JP2007323468A - データ印刷システム - Google Patents

データ印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007323468A
JP2007323468A JP2006154420A JP2006154420A JP2007323468A JP 2007323468 A JP2007323468 A JP 2007323468A JP 2006154420 A JP2006154420 A JP 2006154420A JP 2006154420 A JP2006154420 A JP 2006154420A JP 2007323468 A JP2007323468 A JP 2007323468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
print data
portable storage
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006154420A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Minamino
勝巳 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006154420A priority Critical patent/JP2007323468A/ja
Publication of JP2007323468A publication Critical patent/JP2007323468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】印刷データの傍受や流出を確実に防止することができる構造のデータ印刷システムを提供する。
【解決手段】データ記憶媒体100を仮想的なデータ印刷装置300と認識して印刷データを出力し、データ印刷装置300は、データ記憶媒体100を仮想的なデータ処理装置200と認識して印刷データを取得する。このため、データ処理装置200からデータ印刷装置300まで印刷データを移動させるために通信ネットワークによる伝送が必要ないので、この伝送による印刷データの傍受を防止することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、可搬記憶装置とデータ処理装置とデータ印刷装置とを有するデータ印刷システムに関し、特に、データ処理装置が出力する印刷データが可搬記憶装置で記憶されてデータ印刷装置に取得されるデータ印刷システムに関する。
従来、データ処理装置とデータ印刷装置とが通信ネットワークで接続されている構造のデータ印刷システムがある。このようなデータ印刷システムでは、印刷データがデータ処理装置から通信ネットワークでデータ印刷装置に転送されて印刷出力される。
しかし、これでは作業者がデータ処理装置を操作しているときに、データ印刷装置の印刷出力が実行されることになる。このため、データ処理装置を操作する作業者ではない第三者が印刷結果を入手したり確認する可能性がある。
これを解決するため、親展印刷なる機能を実現したデータ印刷システムがある。このような第一の従来例のデータ印刷システムでは、例えば、作業者が操作するデータ処理装置からデータ印刷装置に印刷データとともにID(Identity)データなどが転送される。
このデータ印刷装置は、作業者によりIDデータなどが入力操作されないと印刷データを印刷出力しない。このため、データ処理装置を操作した作業者ではない第三者が印刷結果を入手したり確認することを防止できる(例えば、特許文献1参照)。
また、第二の従来例のデータ印刷システムでは、上述のような親展印刷の大容量の印刷データをデータ印刷装置が保持できない場合、データ処理装置が印刷データを保持したままIDデータなどをデータ印刷装置に転送する。
このデータ印刷装置は、作業者によりIDデータなどが入力操作されると、そのIDデータで通信ネットワークによりデータ処理装置から印刷データを取得して印刷出力する(例えば、特許文献2参照)。
また、第三の従来例のデータ印刷システムでは、例えば、作業者が操作するデータ処理装置で印刷データが保持され、その印刷データに対応したIDデータなどがデータ処理装置から可搬記憶装置に格納される。
この可搬記憶装置を作業者がデータ印刷装置に装填すると、このデータ印刷装置は可搬記憶装置から入手したIDデータで通信ネットワークによりデータ処理装置から印刷データを取得して印刷出力する(例えば、特許文献3参照)。
特開平11−249848号 特開平05−143253号 特開平2005−324497号
しかし、特許文献1〜3のデータ印刷システムでは、何れも印刷データをデータ処理装置からデータ印刷装置まで通信ネットワークで伝送している。このため、通信ネットワークで伝送される印刷データが傍受される可能性がある。
例えば、現在のデータ印刷装置には、デジタルカメラにより可搬記憶装置に格納されたデジタル写真の画像データを、可搬記憶装置から取得して印刷出力する製品がある。この場合、通信ネットワークによるデータ伝送が介在しないので、通信ネットワークにより印刷データが傍受されることはない。
しかし、上述のようなデータ印刷装置は、画像データを印刷データに変換するプリンタドライバの所定機能などが実装されている必要がある。このため、データ印刷装置の構造が複雑となっている。
なお、上述のようにデータ印刷装置に実装する必要がある機能は、例えば、印刷データがJPEG(Joint Photographic Coding Experts Group)形式で圧縮されたRGB(Red, Green, Blue)のカラー画像からなる場合、その伸張処理とCMYk(Cyan Magenta Yellow black)色空間への変換、二値化、等からなる。
また、可搬記憶装置が第三者に取得されると、その印刷データが流出することになる。この印刷データの流出を防止するためには、印刷出力が完了した画像データを可搬記憶装置から消去しておくことがよい。
しかし、このためには、印刷出力が完了した可搬記憶装置をデジタルカメラなどのデータ処理装置に装填し、その手動操作で画像データを消去する必要がある。このため、その手動操作が煩雑であり、誤操作により印刷出力されていない画像データが消去されることもある。
本発明は上述のような課題に鑑みてなされたものであり、印刷データの傍受や流出を確実に防止することができる構造のデータ印刷システムを提供するものである。
本発明の第一のデータ印刷システムは、印刷データを記憶する可搬記憶装置と、印刷データを可搬記憶装置に出力するデータ処理装置と、可搬記憶装置から印刷データを取得して印刷出力するデータ印刷装置と、を有するデータ印刷システムであって、データ処理装置は、可搬記憶装置を仮想的なデータ印刷装置と認識して印刷データを出力し、データ印刷装置は、可搬記憶装置を仮想的なデータ処理装置と認識して印刷データを取得する。
従って、本発明のデータ印刷システムでは、データ処理装置により可搬記憶装置に格納された印刷データがデータ印刷装置により印刷出力されるので、データ処理装置からデータ印刷装置まで印刷データを移動させるために通信ネットワークによる伝送が必要ない。また、データ処理装置は可搬記憶装置をデータ印刷装置と認識するので、データ印刷装置に印刷データを出力する場合と同一の処理動作により印刷データが可搬記憶装置に格納される。データ印刷装置は可搬記憶装置をデータ処理装置と認識するので、データ印刷装置から印刷データを取得する場合と同一の処理動作により可搬記憶装置から印刷データを取得する。
本発明の第二のデータ印刷システムは、印刷データを記憶する可搬記憶装置と、印刷データを可搬記憶装置に出力するデータ処理装置と、可搬記憶装置から印刷データを取得して印刷出力するデータ印刷装置と、を有するデータ印刷システムであって、データ印刷装置に印刷データが取得されると可搬記憶装置から印刷データが消去される。
従って、本発明のデータ印刷システムでは、データ処理装置により可搬記憶装置に格納された印刷データがデータ印刷装置により印刷出力されるので、データ処理装置からデータ印刷装置まで印刷データを移動させるために通信ネットワークによる伝送が必要ない。また、データ印刷装置に印刷データが取得されると可搬記憶装置から印刷データが消去されるので、例えば、その可搬記憶装置が第三者に取得されても印刷データが流出しない。
なお、本発明で云う各種の構成要素は、その機能を実現するように形成されていればよく、例えば、所定の機能を発揮する専用のハードウェア、所定の機能がコンピュータプログラムにより付与されたコンピュータ装置、コンピュータプログラムによりコンピュータ装置に実現された所定の機能、これらの任意の組み合わせ、等として実現することができる。
また、本発明で云う各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要もなく、複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等でよい。
本発明の第一のデータ印刷システムでは、データ処理装置により可搬記憶装置に格納された印刷データがデータ印刷装置により印刷出力されることにより、データ処理装置からデータ印刷装置まで印刷データを移動させるために通信ネットワークによる伝送が必要ないので、この伝送による印刷データの傍受を防止することができ、それでいてデータ処理装置は可搬記憶装置をデータ印刷装置と認識することにより、データ印刷装置に印刷データを出力する場合と同一の処理動作により印刷データを可搬記憶装置に格納することができ、データ印刷装置は可搬記憶装置をデータ処理装置と認識することにより、データ印刷装置から印刷データを取得する場合と同一の処理動作により可搬記憶装置から印刷データを取得することができるので、画像データを印刷データに変換するプリンタドライバの所定機能などがデータ印刷装置に実装されている必要もない。
本発明の第二のデータ印刷システムでは、データ処理装置により可搬記憶装置に格納された印刷データがデータ印刷装置により印刷出力されることにより、データ処理装置からデータ印刷装置まで印刷データを移動させるために通信ネットワークによる伝送が必要ないので、この伝送による印刷データの傍受を防止することができ、それでいてデータ印刷装置に印刷データが取得されると可搬記憶装置から印刷データが消去されることにより、例えば、その可搬記憶装置が第三者に取得されても印刷データの流出を防止することができ、この流出防止のために作業者がデータ印刷装置に可搬記憶装置を装填して手動操作を実行するような必要もない。
本発明の実施の一形態を図面を参照して以下に説明する。本実施の形態のデータ印刷システム10は、印刷データを記憶する可搬記憶装置であるデータ記憶媒体100と、印刷データをデータ記憶媒体100に出力するデータ処理装置200と、データ記憶媒体100から印刷データを取得して印刷出力するデータ印刷装置300と、を有する。
ただし、本実施の形態のデータ印刷システム10では、データ処理装置200は、データ記憶媒体100を仮想的なデータ印刷装置300と認識して印刷データを出力し、データ印刷装置300は、データ記憶媒体100を仮想的なデータ処理装置200と認識して印刷データを取得する。さらに、データ印刷装置300に取得された印刷データがデータ記憶媒体100から自動的に消去される。
より詳細には、データ処理装置200とデータ印刷装置300とは通信ネットワーク400で接続されている。データ処理装置200は、いわゆるパーソナルコンピュータからなる。また、本実施の形態のデータ印刷装置300は、いわゆるレーザプリンタなどのページプリンタからなる。
本実施の形態のデータ記憶媒体100は、いわゆるUSB(Universal Serial Bus)メモリ、カード形状のフラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)、フレキシブルディスクカートリッジ、等からなる。
このため、本実施の形態のデータ処理装置200は、各種データが入力操作されるキーボード、各種データを表示出力するディスプレイユニット、データ記憶媒体100が着脱自在に装填される媒体スロットユニット、通信ネットワーク400によりデータ印刷装置300と相互通信する通信I/F、これらの統合制御などの各種のデータ処理を実装されているコンピュータプログラムに対応して実行するコンピュータユニット、等のハードウェアを有する(図示せず)。
このため、本実施の形態のデータ印刷装置300は、各種データの入力操作と表示出力とを実行するタッチパネル、通信ネットワーク400によりデータ処理装置200と相互通信する通信I/F、データ記憶媒体100が着脱自在に装填される媒体スロットユニット、印刷データを一時保持する内蔵メモリ、印刷データを印刷用紙に印刷出力するデータ印刷部301、これらの統合制御などの各種のデータ処理を実装されているコンピュータプログラムに対応して実行するコンピュータユニット、等のハードウェアを有する(図示せず)。
本実施の形態のデータ処理装置200およびデータ印刷装置300は、上述のようにコンピュータユニットが実装されているコンピュータプログラムに対応して各種のハードウェアの統合制御などのデータ処理を実行することにより、以下のような各部が各種機能として論理的に構築されている。
すなわち、本実施の形態のデータ処理装置200は、通信ネットワーク400によりデータ印刷装置300と相互通信することにより、データ印刷装置300を認識して印刷データを出力するデータ出力部201を有する。
また、本実施の形態のデータ印刷装置300は、通信ネットワーク400によりデータ処理装置200と相互通信することにより、データ処理装置200を認識して印刷データを取得するデータ取得部302を有する。
ただし、本実施の形態のデータ印刷システム10では、データ処理装置200は、データ記憶媒体100をデータ印刷装置300としてデータ出力部201に認識させる印刷仮想部211も有する。
また、本実施の形態のデータ印刷装置300は、データ記憶媒体100をデータ処理装置200としてデータ取得部302に認識させる処理仮想部311と、取得されて印刷出力が完了した印刷データをデータ記憶媒体100から消去するデータ消去部312と、も有する。
上述のようなデータ処理装置200の各部を論理的に構築するコンピュータプログラムは、例えば、通信ネットワーク400による相互通信によりデータ印刷装置300を認識して印刷データを出力すること、データ記憶媒体100を仮想的なデータ印刷装置300として認識すること、等の処理動作を実行するためのソフトウェアとして記述されている。
また、データ印刷装置300の各部を論理的に構築するコンピュータプログラムは、例えば、通信ネットワーク400による相互通信によりデータ処理装置200を認識して印刷データを取得すること、データ記憶媒体100を仮想的なデータ処理装置200として認識すること、取得された印刷データをデータ記憶媒体100から消去すること、等の処理動作を実行するためのソフトウェアとして記述されている。
上述のような構成において、本実施の形態のデータ印刷システム10の動作を以下に説明する。例えば、セキュリティ要求が低い画像データが通常印刷される場合、作業者は、その画像データの通常印刷の実行をデータ処理装置200にキーボードなどで入力操作する。
すると、図2に示すように、これを検知したデータ処理装置200では(ステップS1)、通信ネットワーク400によりデータ印刷装置300と相互通信を実行する(ステップS2)。図3に示すように、これを検知したデータ印刷装置300では(ステップT1)、データ処理装置200との相互通信が実行される(ステップT2)。
このとき、データ印刷装置300が正常に認識されないと(ステップS3)、「プリンタと通信できません。プリンタの電源が入っているか、ネットワークの状態が正常か、等を確認してください」などのエラーガイダンスがディスプレイユニットの表示などで作業者に報知される(ステップS6)。
一方、相互通信の確立によりデータ印刷装置300が正常に認識されると(ステップS3)、作業者に指定された画像データが印刷データに変換される(ステップS4)。この印刷データが通信ネットワーク400によりデータ印刷装置300に送信される(ステップS5)。
そこで、このデータ印刷装置300では、印刷データが通信ネットワーク400により受信されると(ステップT3)、その印刷データが内蔵メモリで一時保持される(ステップT4)。
この一時保持された印刷データがデータ印刷部301で印刷用紙に印刷出力される(ステップT5)。この印刷出力が完了すると、内蔵メモリで一時保持されている印刷データが消去される(ステップT15)。
一方、本実施の形態のデータ印刷システム10で、例えば、セキュリティ要求が高い画像データが親展印刷される場合、作業者は、データ処理装置200にデータ記憶媒体100を装填する。
つぎに、その画像データの親展印刷の実行をデータ処理装置200にキーボードなどで入力操作する。すると、図2に示すように、これを検知したデータ処理装置200では(ステップS1,S7)、データ記憶媒体100が適正に装填されているかが確認される(ステップS8)。
このとき、データ記憶媒体100の適正な装填が検知されないと(ステップS8)、「リムーバブルメディアを認識できません。適正に装填されているか、等を確認してください」などのエラーガイダンスがディスプレイユニットの表示などで作業者に報知される(ステップS15)。
一方、データ記憶媒体100の適正な装填が確認されると(ステップS8)、データ処理装置200では、コンピュータプログラムに対応したコンピュータユニットのデータ処理により、印刷データをデータ印刷装置300に出力する既存のプリンタドライバに、データ記憶媒体100が仮想的なデータ印刷装置として認識される(ステップS9)。
より具体的には、データ処理装置200のコンピュータユニットに、コンピュータプログラムに対応した機能として、仮想的なデータ印刷装置が論理的に構築される。さらに、上述のようにデータ処理装置200のデータ出力部201が印刷データの出力先を実在のデータ印刷装置300と上述の仮想的なデータ印刷装置とに切り換えるため、これらに対応した出力ポートがデータ出力部201に用意されており、このデータ出力部201の出力ポートが切り換えられる。
このような状態で、その仮想的なデータ印刷装置と既存のプリンタドライバなどにより仮想的な相互通信が実行される(ステップS10)。このとき、仮想的なデータ印刷装置が正常に認識されないと(ステップS11)、「仮想プリンタを認識できません。〜プログラムの設定等を確認してください」などのエラーガイダンスがディスプレイユニットの表示などで作業者に報知される(ステップS15)。
一方、仮想的なデータ印刷装置が正常に認識されると(ステップS11)、作業者に指定された画像データが印刷データに変換される(ステップS12)。この印刷データは仮想的なデータ印刷装置への送信として、データ記憶媒体100に格納される(ステップS13)。
上述のようにデータ処理装置200からデータ記憶媒体100に印刷データが転送されると、「印刷データは正常に格納されました。リムーバブルメディアをプリンタに装填してください」などのガイダンスメッセージがディスプレイユニットの表示などで作業者に報知される(ステップS14)。
そこで、上述のガイダンスメッセージを確認した作業者は、データ記憶媒体100をデータ処理装置200から取り出してデータ印刷装置300に装填する。すると、このデータ印刷装置300は、図3に示すように、データ記憶媒体100の装填を自動的に検知する(ステップT6)。
このとき、データ印刷装置300では、印刷データをデータ処理装置200から受信する所定のファームウェアなどに対して、データ記憶媒体100が仮想的なデータ処理装置として認識される(ステップT7)。
より具体的には、データ印刷装置300のコンピュータユニットに、コンピュータプログラムに対応した機能として、仮想的なデータ処理装置が論理的に構築される。さらに、上述のようにデータ印刷装置300のデータ取得部302が印刷データの取得元を実在のデータ処理装置200と上述の仮想的なデータ処理装置とに切り換えるため、これらに対応した入力ポートがデータ取得部302に用意されており、このデータ取得部302の入力ポートが切り換えられる。
このような状態で、その仮想的なデータ処理装置と既存のファームウェアなどにより仮想的な相互通信が実行される(ステップT8)。このとき、仮想的なデータ処理装置が正常に認識されないと(ステップT9)、「仮想コンピュータを認識できません。〜プログラムの設定等を確認してください」などのエラーガイダンスがタッチパネルの表示などで作業者に報知される(ステップT16)。
一方、仮想的なデータ処理装置が正常に認識されると(ステップT9)、仮想的なデータ処理装置からの印刷データの受信として、データ記憶媒体100から印刷データが読み出される(ステップT10)。
このとき、印刷データが正常に読み出されないと(ステップT11)、「印刷データを正常に読み出せません。リムーバブルメディアを確認してください」などのエラーガイダンスがタッチパネルの表示などで作業者に報知される(ステップT16)。
一方、印刷データが正常に読み出されると(ステップT11)、その印刷データが内蔵メモリで一時保持される(ステップT12)。この一時保持された印刷データがデータ印刷部301で印刷用紙に印刷出力される(ステップT13)。
この印刷出力が完了すると、データ記憶媒体100に保持されている印刷データがデータ印刷装置300により消去される(ステップT14)。また、内蔵メモリで一時保持されている印刷データも消去される(ステップT15)。
ここで、上述の処理動作を以下に具体的に説明する。まず、前述のようにデータ処理装置200が実在のデータ印刷装置300に印刷データを送信して印刷処理させるときは、最初にデータ処理装置200(のデータ出力部201)がデータ印刷装置300にステータスの確認要求を送信する。
すると、データ印刷装置300は、用紙切れや給紙エラーなどの異常が発生していないならば、印刷可能をステータスとしてデータ処理装置200に返信する。この返信により印刷可能を認識したデータ処理装置200は、印刷データをデータ印刷装置300に送信する。
一方、データ印刷装置300は、異常が発生していたならば、その異常発生をステータスとしてデータ処理装置200に返信する。この場合は、データ処理装置200は、受信したステータスに対応して異常内容をディスプレイ表示などで操作者に報知する。
また、データ印刷装置300の電源がオフされていたり、通信ネットワークに異常があるなどして、データ処理装置200が返信を受信できない場合には、データ処理装置200はステータス確認から所定時間が経過した時点でエラー発生を認識する。この場合も、データ処理装置200は、認識したエラー内容をディスプレイ表示などで操作者に報知する。
一方、上述のようにデータ処理装置200が仮想的なデータ印刷装置に印刷データを送信するときにも、最初にデータ処理装置200のデータ出力部201が仮想的なデータ印刷装置にステータスの確認要求を送信することになる。
その場合、当然ながらデータ記憶媒体100からなる仮想的なデータ印刷装置に、用紙切れや給紙エラーなどの異常が発生していることはない。しかし、データ記憶媒体100に記憶容量の残量不足などが発生していることはある。
そこで、このような場合には、仮想的なデータ印刷装置がデータ出力部201にエラーステータスを返信し、データ処理装置200が異常内容をディスプレイ表示などで操作者に報知すればよい。
その場合、エラーメッセージによりデータ記憶媒体100の残量不足を操作者に報知し、無用データの消去や大容量のデータ記憶媒体100との交換などを操作者に実行させることがよい。
なお、当然ながらデータ記憶媒体100に問題がない場合には、仮想的なデータ印刷装置がデータ出力部201に印刷可能をステータスとして返信し、データ出力部201から印刷データを取得してデータ記憶媒体100に格納すればよい。
本実施の形態のデータ印刷システム10では、上述のようにデータ処理装置200によりデータ記憶媒体100に格納された印刷データがデータ印刷装置300により印刷出力される。
このため、データ処理装置200からデータ印刷装置300まで印刷データを移動させるために通信ネットワークによる伝送が必要ない。従って、この伝送による印刷データの傍受を確実に防止することができる。
それでいて、データ処理装置200はデータ記憶媒体100をデータ印刷装置300と認識する。このため、データ印刷装置300に印刷データを出力する場合と同一の処理動作により印刷データをデータ記憶媒体100に格納することができる。
また、本実施の形態のデータ印刷システム10では、データ印刷装置300はデータ記憶媒体100をデータ処理装置200と認識する。このため、データ処理装置200から印刷データを取得する場合と同一の処理動作によりデータ記憶媒体100から印刷データを取得することができる。しかも、画像データを印刷データに変換するプリンタドライバの所定機能などがデータ印刷装置300に実装されている必要もない。
さらに、本実施の形態のデータ印刷システム10では、データ印刷装置300に印刷データが取得されると、その印刷データがデータ記憶媒体100から自動的に消去される。このため、例えば、そのデータ記憶媒体100が第三者に取得されても印刷データの流出を防止することができる。
しかも、この流出防止のために作業者がデータ印刷装置300にデータ記憶媒体100を装填して手動操作を実行するような必要もない。また、作業者の誤操作により印刷出力されていない印刷データが消去されることもない。
しかも、本実施の形態のデータ印刷システム10では、データ記憶媒体100をデータ印刷装置300と認識させる処理動作はデータ処理装置200で実行される。また、データ記憶媒体100をデータ処理装置200と認識させる処理動作はデータ印刷装置300で実行される。
さらに、印刷出力が完了した印刷データをデータ記憶媒体100から消去する処理動作もデータ印刷装置300で実行される。このため、データ記憶媒体100に特別なソフトウェアやハードウェアを搭載する必要がないので、既存のデータ記憶媒体100を、そのまま利用することができる。
しかも、データ記憶媒体100で一時保持されている印刷データは、データ印刷装置300での印刷出力が完了してから消去される。このため、データ印刷装置300での印刷出力が完了していない状態でデータ記憶媒体100の印刷データが消去されることがない。従って、印刷エラーの発生などにより印刷データを喪失することを防止できる。
なお、本発明は上記形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態ではデータ記憶媒体100をデータ印刷装置300と認識させる処理動作がデータ処理装置200で実行されることを例示した。
しかし、このような処理動作がデータ記憶媒体100で実行されてもよい。この場合、データ処理装置200に特別なソフトウェアやハードウェアを搭載する必要がないので、既存のデータ処理装置200を、そのまま利用することができる。
このようなデータ記憶媒体である可搬記憶装置は、データ処理装置200から入力される印刷データを記憶するデータ記憶部と、データ記憶部をデータ印刷装置300としてデータ処理装置200に認識させる仮想印刷部と、を有すればよい(図示せず)。
より具体的には、データ印刷装置300のデータ取得部302と同様にデータ処理装置200のデータ出力部201と相互通信して印刷データを取得する仮想印刷部を、専用の論理回路、コンピュータプログラムが実装されたマイクロコンピュータ、等で形成して可搬記憶装置に搭載すればよい。
また、上記形態ではデータ記憶媒体100をデータ処理装置200と認識させる処理動作がデータ印刷装置300で実行されることを例示した。しかし、このような処理動作がデータ記憶媒体100で実行されてもよい。
このようなデータ記憶媒体である可搬記憶装置は、データ印刷装置300に取得される印刷データを記憶するデータ記憶部と、データ記憶部をデータ処理装置200としてデータ印刷装置300に認識させる仮想処理部と、を有すればよい(図示せず)。
より具体的には、データ処理装置200のデータ出力部201と同様にデータ印刷装置300のデータ取得部302と相互通信して印刷データを出力する仮想処理部を、専用の論理回路、コンピュータプログラムが実装されたマイクロコンピュータ、等で形成して可搬記憶装置に搭載すればよい。
さらに、上記形態では印刷出力が完了した印刷データをデータ記憶媒体100から消去する処理動作がデータ印刷装置300で実行されることを例示した。しかし、このような処理動作がデータ記憶媒体100で実行されてもよい。
このようなデータ記憶媒体である可搬記憶装置は、データ印刷装置300に取得された印刷データを自動的に消去するデータ消去部を有すればよい(図示せず)。これらの場合、データ印刷装置300に特別なソフトウェアやハードウェアを搭載する必要がないので、既存のデータ印刷装置300を、そのまま利用することができる。
なお、このようにデータ記憶だけではなく各種のデータ処理も実行する可搬記憶装置としては、例えば、IC(Integrated Circuit)カード、携帯電話、携帯デジタルオーディオ、等を利用することができる。
また、上記形態ではデータ印刷装置300による印刷出力が完了するとデータ記憶媒体100から印刷データが消去されることを例示した。しかし、データ印刷装置300による一時保持が完了した時点でデータ記憶媒体100から印刷データが消去されてもよい。
この場合、印刷出力が完了する以前にデータ印刷装置300からデータ記憶媒体100が取り外されても、そのデータ記憶媒体100には印刷データが存在しないので、よりセキュリティ性を向上させることができる。
さらに、上記形態ではデータ印刷装置300がデータ記憶媒体100の装填を自動的に検知して親展印刷を自動的に実行することを例示した。しかし、データ記憶媒体100の検知や親展印刷の開始が、タッチパネルなどでデータ印刷装置300に入力操作されてもよい。
また、上記形態ではデータ印刷装置300で印刷出力された印刷データはデータ記憶媒体100から自動的に一様に消去されることを例示した。しかし、このような消去の有無がデータ処理装置200によりデータ記憶媒体100に設定されてもよい。
その場合、データ処理装置200が自動的な消去の有無を印刷データに設定する消去設定部を有し、データ処理装置200による設定に対応して印刷データの消去の有無が切り換えられればよい。
この場合、作業者の所望により印刷データごとに消去の有無を設定することができる。このため、印刷出力が完了したら自動消去する印刷データと、印刷出力が完了しても自動消去しない印刷データと、を作業者が所望により設定することができる。
また、データ処理装置200が印刷データの取得に連動した自動的な消去の有無をデータ記憶媒体100に設定する消去設定部を有し、データ処理装置200による設定に対応して印刷データの消去の有無が切り換えられてもよい。
この場合、作業者の所望によりデータ記憶媒体100ごとに消去の有無を設定することができる。このため、印刷出力が完了した印刷データを自動消去するデータ記憶媒体100と、印刷出力が完了しても印刷データを自動消去しないデータ記憶媒体100と、を作業者が所望により使い分けることができる。
また、上記形態ではデータ記憶媒体100をデータ処理装置200と認識するデータ印刷装置300であれば、そのデータ記憶媒体100の印刷データを印刷出力することを想定した。
しかし、データ処理装置200によりデータ記憶媒体100に格納される印刷データに、データ印刷装置300の個体IDがアクセスキーとして設定されてもよい。この場合、その個体IDが設定されているデータ印刷装置300しかデータ記憶媒体100に格納される印刷データにアクセスできない。従って、データ記憶媒体100が第三者に取得されても印刷データが流出することを良好に防止できる。
なお、上述のようなデータ印刷装置300の個体IDは、データ処理装置200に事前に登録しておいてもよく、データ処理装置200が印刷データをデータ記憶媒体100に格納するときにデータ印刷装置300から取得してもよい。また、データ印刷装置300は、自身の個体IDでデータ記憶媒体100から印刷データを自動的に検索すればよい。
さらに、データ処理装置200がデータ記憶媒体100にデータ印刷装置300の個体IDとともに格納する印刷データに、作業者が所望により入力操作するパスワードを付与してもよい。
この場合、データ記憶媒体100を装填したデータ印刷装置300に作業者によりパスワードが入力操作されないと印刷データが印刷出力されない。従って、印刷データをプリンタIDとパスワードとで二重に保護することができる。
さらに、上記形態では印刷データがデータ記憶媒体100に格納されることを例示した。しかし、データ処理装置200が印刷データを暗号化してデータ記憶媒体100に格納し、データ印刷装置300がデータ記憶媒体100から取得する印刷データを複合してもよい。
なお、前述のようにデータ処理装置200がデータ記憶媒体100に印刷データをプリンタIDやパスワードとともに格納するならば、そのプリンタIDやパスワードにより印刷データを暗号化することがよい。
さらに、本実施の形態ではコンピュータユニットが実装されているコンピュータプログラムに対応して動作することにより、データ処理装置200およびデータ印刷装置300の各種機能として各部201〜,302〜が論理的に実現されることを例示した。
しかし、このような各部201〜,302〜の各々を固有のハードウェアとして形成することもでき、一部をソフトウェアとしてメモリに格納するとともに一部をハードウェアとして形成することもできる。
本発明の実施例のデータ印刷システムの論理構造を示す模式図である。 データ処理装置によるデータ処理方法を示すフローチャートである。 データ印刷装置によるデータ処理方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10 データ印刷システム
100 データ記憶媒体
200 データ処理装置
201 データ出力部
211 印刷仮想部
300 データ印刷装置
301 データ印刷部
302 データ取得部
311 処理仮想部
312 データ消去部
400 通信ネットワーク

Claims (16)

  1. 印刷データを記憶する可搬記憶装置と、前記印刷データを前記可搬記憶装置に出力するデータ処理装置と、前記可搬記憶装置から前記印刷データを取得して印刷出力するデータ印刷装置と、を有するデータ印刷システムであって、
    前記データ処理装置は、前記可搬記憶装置を仮想的な前記データ印刷装置と認識して前記印刷データを出力し、
    前記データ印刷装置は、前記可搬記憶装置を仮想的な前記データ処理装置と認識して前記印刷データを取得するデータ印刷システム。
  2. 前記データ処理装置は、
    前記データ印刷装置を認識して前記印刷データを出力するデータ出力部と、
    前記可搬記憶装置を前記データ印刷装置として前記データ出力部に認識させる印刷仮想部と、
    を有する請求項1に記載のデータ印刷システム。
  3. 前記可搬記憶装置は、
    前記データ処理装置から入力される前記印刷データを記憶するデータ記憶部と、
    前記データ記憶部を前記データ印刷装置として前記データ処理装置に認識させる仮想印刷部と、
    を有する請求項1に記載のデータ印刷システム。
  4. 前記可搬記憶装置は、
    前記データ印刷装置に取得される前記印刷データを記憶するデータ記憶部と、
    前記データ記憶部を前記データ処理装置として前記データ印刷装置に認識させる仮想処理部と、
    を有する請求項1または2に記載のデータ印刷システム。
  5. 前記データ印刷装置は、
    前記データ処理装置を認識して前記印刷データを取得するデータ取得部と、
    取得された前記印刷データを印刷出力するデータ印刷部と、
    前記可搬記憶装置を前記データ処理装置として前記データ取得部に認識させる処理仮想部と、
    を有する請求項1ないし3の何れか一項に記載のデータ印刷システム。
  6. 前記データ印刷装置に前記印刷データが取得されると前記可搬記憶装置から前記印刷データが消去される請求項1ないし5の何れか一項に記載のデータ印刷システム。
  7. 印刷データを記憶する可搬記憶装置と、前記印刷データを前記可搬記憶装置に出力するデータ処理装置と、前記可搬記憶装置から前記印刷データを取得して印刷出力するデータ印刷装置と、を有するデータ印刷システムであって、
    前記データ印刷装置に前記印刷データが取得されると前記可搬記憶装置から前記印刷データが消去されるデータ印刷システム。
  8. 前記データ印刷装置は、取得する前記印刷データを一時保持してから印刷出力し、
    前記データ印刷装置の一時保持が完了すると前記印刷データの消去が実行される請求項6または7に記載のデータ印刷システム。
  9. 前記データ印刷装置は、取得する前記印刷データを一時保持してから印刷出力し、
    前記データ印刷装置の印刷出力が完了すると前記印刷データの消去が実行される請求項6または7に記載のデータ印刷システム。
  10. 前記データ印刷装置は、取得された前記印刷データを前記可搬記憶装置から消去するデータ消去部を有する請求項6ないし9の何れか一項に記載のデータ印刷システム。
  11. 前記可搬記憶装置は、前記データ印刷装置に取得された前記印刷データを消去するデータ消去部を有する請求項6ないし9の何れか一項に記載のデータ印刷システム。
  12. 前記データ処理装置は、前記印刷データの前記取得に連動した前記消去の有無を前記可搬記憶装置に設定する消去設定部を有し、
    前記データ処理装置による設定に対応して前記印刷データの消去の有無が切り換えられる請求項6ないし11の何れか一項に記載のデータ印刷システム。
  13. 前記データ処理装置は、前記取得に連動した前記消去の有無を前記印刷データに設定する消去設定部を有し、
    前記データ処理装置による設定に対応して前記印刷データの消去の有無が切り換えられる請求項6ないし11の何れか一項に記載のデータ印刷システム。
  14. 印刷データを記憶する可搬記憶装置と、前記印刷データを前記可搬記憶装置に出力するデータ処理装置と、前記可搬記憶装置から前記印刷データを取得して印刷出力するデータ印刷装置と、を有するデータ印刷システムのためのコンピュータプログラムであって、
    前記データ処理装置に前記可搬記憶装置を仮想的な前記データ印刷装置と認識させて前記印刷データを出力させる処理を前記データ処理装置と前記可搬記憶装置との少なくとも一方に実行させるためのコンピュータプログラム。
  15. 印刷データを記憶する可搬記憶装置と、前記印刷データを前記可搬記憶装置に出力するデータ処理装置と、前記可搬記憶装置から前記印刷データを取得して印刷出力するデータ印刷装置と、を有するデータ印刷システムのためのコンピュータプログラムであって、
    前記データ印刷装置に前記可搬記憶装置を仮想的な前記データ処理装置と認識させて前記印刷データを取得させる処理を前記データ印刷装置と前記可搬記憶装置との少なくとも一方に実行させるためのコンピュータプログラム。
  16. 印刷データを記憶する可搬記憶装置と、前記印刷データを前記可搬記憶装置に出力するデータ処理装置と、前記可搬記憶装置から前記印刷データを取得して印刷出力するデータ印刷装置と、を有するデータ印刷システムのためのコンピュータプログラムであって、
    前記データ印刷装置に前記印刷データが取得されると前記可搬記憶装置から前記印刷データを消去する処理を前記データ印刷装置と前記可搬記憶装置との少なくとも一方に実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2006154420A 2006-06-02 2006-06-02 データ印刷システム Pending JP2007323468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154420A JP2007323468A (ja) 2006-06-02 2006-06-02 データ印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154420A JP2007323468A (ja) 2006-06-02 2006-06-02 データ印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007323468A true JP2007323468A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38856207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006154420A Pending JP2007323468A (ja) 2006-06-02 2006-06-02 データ印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007323468A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001097005A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support de stockage portable et son enregistreur
JP2004038604A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 文書管理プログラム、文書管理装置および携帯端末
JP2005122224A (ja) * 2003-08-28 2005-05-12 Mizuno Yasukazu 仮想的情報処理装置機能及び仮想的プリンター装置機能を有する外付け電子記憶媒体。
JP2006060484A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、装置および方法、プリント処理システムおよび方法、画像取込装置、プリント依頼装置
JP2006076215A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Canon Inc 印刷装置、印刷方法、プログラム及び記憶媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001097005A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support de stockage portable et son enregistreur
JP2004038604A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 文書管理プログラム、文書管理装置および携帯端末
JP2005122224A (ja) * 2003-08-28 2005-05-12 Mizuno Yasukazu 仮想的情報処理装置機能及び仮想的プリンター装置機能を有する外付け電子記憶媒体。
JP2006060484A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、装置および方法、プリント処理システムおよび方法、画像取込装置、プリント依頼装置
JP2006076215A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Canon Inc 印刷装置、印刷方法、プログラム及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8639990B2 (en) Information processing apparatus that records logs, and control method and storage medium therefor
US20080024818A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
CN102394996B (zh) 数据处理装置及其数据处理方法
US20100123927A1 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, and storage medium
JP2008078762A (ja) 複合機
US20170011207A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
US9596370B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US9313355B2 (en) Activation processing of information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US20030210420A1 (en) Print system, portable information device, print apparatus, print data source apparatus, print execution method, program, and storage medium
US8810845B2 (en) Image forming apparatus, data storing method, and non-transitory computer readable recording medium that stores data storing program
US9189639B2 (en) Data processing apparatus and method for controlling same
US9077837B2 (en) Image processing apparatus
JP2007323468A (ja) データ印刷システム
US20170064008A1 (en) Network equipment and non-transitory computer readable storage medium
JP2008263289A (ja) 画像読み取り装置、読み取りデータ機密制御プログラム及び記録媒体
JP6598453B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
US20190303070A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2008134855A (ja) 画像形成装置、同装置における認証方法及び認証処理プログラム
JP4247724B2 (ja) ストレージドライバ、電子機器、アクセス制御方法
JP2007323469A (ja) データ処理システム
KR100554196B1 (ko) 네트워크 프린터의 문서 출력 방법
US11010111B2 (en) Image forming apparatus including a constant log storage
JP2004362593A (ja) プリンタメモリ
JP2010167740A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータープログラム
CN207897027U (zh) 图像形成装置和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406