JP4979859B2 - 有機発光ダイオードデバイス - Google Patents

有機発光ダイオードデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4979859B2
JP4979859B2 JP2001259205A JP2001259205A JP4979859B2 JP 4979859 B2 JP4979859 B2 JP 4979859B2 JP 2001259205 A JP2001259205 A JP 2001259205A JP 2001259205 A JP2001259205 A JP 2001259205A JP 4979859 B2 JP4979859 B2 JP 4979859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
transport layer
organic
rubrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001259205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002093583A (ja
Inventor
ケー.ハトワー トゥカラン
Original Assignee
グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24613574&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4979859(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2002093583A publication Critical patent/JP2002093583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979859B2 publication Critical patent/JP4979859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、白色光を発する有機発光デバイス(OLED)に関する。
【0002】
【従来の技術】
OLEDデバイスは、基板と、アノードと、有機化合物でできた正孔輸送層と、適当なドーパントを含む有機発光層と、有機電子輸送層と、カソードとを含む。OLEDデバイスが魅力的であるのは、動作電圧が低く、輝度が高く、視角が広く、しかもフルカラーのフラット発光ディスプレイを可能にするからである。Tangらは、米国特許第4,769,292号及び同第4,885,211号において、この多層型OLEDデバイスについて記述している。
【0003】
高効率白色発光OLEDデバイスは、LCDディスプレイ、自動車用ドーム形ライト及びオフィス照明における紙状薄型光源バックライトのようないくつかの用途において低コストの代替物になるものと考えられている。白色発光性OLEDデバイスは、明るく、高効率で、そして一般に国際照明委員会(CIE)の色度座標が約(0.33,0.33)であることが必要である。いずれにせよ、本明細書による白色光は、ユーザーが白色を有するものとして知覚する光である。
【0004】
下記の特許明細書及び刊行物に、白色光を発することのできる有機OLEDデバイスであって正孔輸送層と有機発光層とを一対の電極間に挟んでなるものの製造法が記載されている。
【0005】
J. Shi(米国特許第5,683,823号)が従前報告した白色発光性OLEDデバイスは、発光層のホスト発光材料に赤色発光材料と青色発光材料とが均一に分散しているものである。このデバイスは、良好な電界発光特性を示すが、赤用ドーパント及び青用ドーパントの濃度がホスト材料の0.12%及び0.25%と非常に低く、大規模生産で制御するには困難な濃度である。
【0006】
Satoらは、特開平7−142169号公報に、正孔輸送層の隣に青色発光層を固着させ、続いて赤蛍光層を含む領域を有する緑色発光層を固着させて製造した白色光を発することができるOLEDデバイスを開示している。
【0007】
Kidoらは、Science, Vol.267, p.1332(1995)及びAPL Vol.64, p.815(1994)に、白色発光性OLEDデバイスを報告している。このデバイスでは、白色光を発生させるため、キャリヤ輸送特性が異なる3種の発光層であってそれぞれ青色、緑色又は赤色の光を発するものを使用している。
【0008】
Littmanらは、米国特許第5,405,709号に、正孔−電子再結合に応じて白色光を発することができる白色発光デバイスであって、青緑から赤までの可視光範囲に蛍光を含む別のデバイスを開示している。
【0009】
最近では、Deshpandeらが、Applied Physics Letters, Vol.75, p.888(1999)に、正孔遮断層によって分離された赤色、青色及び緑色発光層を使用する白色OLEDデバイスを発表している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらのOLEDデバイスは、ドーパント濃度を非常に低くする必要があり、大規模生産での工程制御が困難である。また、ドーパント濃度の小さな変化によって発光色が変わってしまうという問題もある。
本発明の目的は、有効な白色発光性有機デバイスを提供することにある。
本発明の別の目的は、効率及び安定性の高い白色発光性OLEDデバイスであって構造がシンプルで、製造環境下で再現し得るものを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
まったく意外なことであるが、発光効率及び動作安定性の高い白色発光性OLEDデバイスが、NPB正孔輸送層に黄色ドーパントをドーピングし且つADNホスト発光層に青色ドーパントをドーピングすることによって得られることが見出された。
さらに、Alq電子輸送層にルブレンをドーピングし且つADNホスト発光層に青色ドーパントをドーピングすることによって、白色光の発生が可能となることも見出した。
【0012】
上述の目的は、下記a〜hを構成要件とする実質的に白色光を発する有機発光ダイオード(OLED)デバイスによって達成される:
a)基板、
b)当該基板上に配置されたアノード、
c)当該アノード上に配置された正孔注入層、
d)当該正孔注入層上に配置された正孔輸送層、
e)当該正孔輸送層上に直接配置された、青色発光性化合物をドーピングした発光層、
f)当該青色発光層上に配置された電子輸送層、
g)当該電子輸送層上に配置されたカソード、並びに
h)当該正孔輸送層、当該電子輸送層又は当該電子輸送層及び当該正孔輸送層は、層の全体、又は層の当該青色発光層に接している部分、に対応する領域において選択的にドーピングされており、当該選択的ドーピングはスペクトルの黄色領域において発光する化合物によって施されていること。
【0013】
上述の目的はまた、下記a〜fを含んで成る、実質的に白色光を発する有機発光ダイオードデバイスによっても達成される:
a)基板、
b)当該基板上に配置されたアノード、
c)スペクトルの黄色領域において発光させるためのルブレン化合物をドーピングした正孔輸送層、
d)当該正孔輸送層上に直接配置された、青色発光性化合物をドーピングした発光層、
e)当該青色発光層上に直接配置された、スペクトルの黄色領域において発光させるためのルブレン化合物をドーピングした電子輸送層、及び
f)当該電子輸送層上に配置されたカソード。
【0014】
本発明によると以下の利点が得られる。
白色光を発生させるためのOLEDデバイスが、黄色ドーパントを正孔輸送層、電子輸送層又はこれらの両方に含めることによって、簡素化される。
青色ドーパントも黄色ドーパントも含有濃度がかなり高いため(〜2%TBP及び〜2%ルブレン)、ドーパント濃度の制御が容易なOLEDデバイスが得られる。
本発明により製造されたOLEDデバイスは、製造再現性が高く、しかも高い発光効率(20mA/cmにおいて5.3cd/A)を一貫して提供する。本発明によるデバイスは動作安定性が高い上、所要駆動電圧も低くて済む。
【0015】
【発明の実施の形態】
有機OLEDデバイスの常用の発光層は、ルミネセント物質又は蛍光物質を含み、その領域で電子−正孔対の再結合が起こる結果、エレクトロルミネセンスが発生する。最も簡単な構造のOLEDデバイス100(図1)では、発光層140がアノード120とカソード130の間に挟まれている。発光層140は発光効率の高い純粋物質である。周知の材料は、優れた緑色電場発光を生じるトリス(8−キノリナト)アルミニウム(Alq)である。
【0016】
その単純な構造を、図2に示すように3層構造へ改変することができる。ここでは、正孔輸送層と電子輸送層の間に追加の電場発光層を導入し、主として正孔−電子再結合の場、すなわち電場発光の場として機能させている。個々の有機層の機能は区別されているので、独立に最適化することができる。このため、電場発光層又は再結合層を、高い輝度効率と共に、所望のOLED色が得られるように選定することができる。同様に、電子輸送層と正孔輸送層を、主としてキャリヤ輸送特性について最適化することができる。当業者であれば、電子輸送層とカソードを透明体にすることによって、デバイスの照明をその基板ではなく最上層を介して助長し得ることを理解している。
【0017】
図2を見ると、有機発光デバイス200は透光性基板210を有し、その上に透光性アノード220が配置されている。アノード220は二つの層220a、220bを含む。有機発光構造体240はアノード220とカソード230の間に形成されている。有機発光構造体240は、順に、有機正孔輸送層241、有機発光層242及び有機電子輸送層243を含む。アノード220とカソード230の間に電位差(図示なし)を印加すると、カソードが電子を電子輸送層243に注入し、その電子が層243を渡って発光層242へ移動する。同時に、正孔がアノード220から正孔輸送層241に注入される。正孔は層241を渡って移動し、そして正孔輸送層241と発光層242の間に形成される接合部において、又はその付近で、電子と再結合する。移動中の電子がその伝導帯から価電子帯へ落下して正孔を充填すると、エネルギーが光として放出され、その光が透光性アノード220と基板210を介して発せられる。
【0018】
有機OLEDデバイスは、アノードがカソードよりも高い電位にある場合に前方向にバイアスされるダイオードと見ることができる。有機OLEDのアノード及びカソードは、Tangらの米国特許第4,885,211号に開示されている各種形態のいずれかのように、それぞれ従来の都合のよい任意の形態をとることができる。仕事関数の低いカソードと仕事関数の高いアノードを使用した場合には動作電圧を実質的に低下することができる。好適なカソードは、仕事関数が4.0eV未満の金属と別の一種の金属、好ましくは仕事関数が4.0eVより高いものとを組み合わせて構成されたものである。Tangらの米国特許第4,885,211号に記載のMg:Agが、好適なカソード構造体を構成する。Van Slykeらの米国特許第5,059,062号に記載のAl:Mgは、別の好適なカソード構造体である。Hungらの米国特許第5,776,622号は、有機OLEDデバイスの電子注入性を高めるためにLiF/Al二層形の使用を開示している。Mg:Ag、Al:Mg又はLiF/Alのいずれでできているカソードも不透明であるため、カソードを介してディスプレイを観察することはできない。最近では、一連の刊行物(Guら、APL 68, 2606[1996]; Burrowsら、J. Appl. Phys. 87, 3080(2000); Parthasarathyら、APL 72, 2138 9198; Parthasarathyら、APL 76, 2128[2000]; Hungら、APL, 3209[1999])に透明カソードが開示されている。半透明金属薄膜(〜100Å)の上にインジウム錫酸化物(ITO)を組み合わせたものをベースにしたカソード。銅フタロシアニン(CuPc)の有機層も金属薄膜を置き換えた。
【0019】
従来のアノード220aは、導電性且つ透明な酸化物で形成される。インジウム錫酸化物は、その透明性、良好な導電性及び高い仕事関数のため、アノード接点として広く用いられている。
好適な実施態様では、アノード220aを正孔注入層220bで改変することができる。このような正孔注入層における材料の一例は、Hungらの米国特許出願第09/186,829号(出願日1998年11月5日)に開示されているフルオロカーボン類であり、その開示を参照したことにより本明細書の一部とする。
【0020】
透光性基板210はガラス、石英又はプラスチック材料で構築することができる。
有機OLEDデバイスの正孔輸送層の形成用として好適な材料は、Van Slykeの米国特許第4,539,507号に記載されている第三アミンである。別の種類の好適なアミンはテトラアリールアミンである。好適なテトラアリールアミンは、式(III)に示したように、アリーレン基を介して連結された二つのジアリールアミノ基を含む。好適なテトラアリールジアミンは、下式で表されるものを含む。
【0021】
【化1】
Figure 0004979859
【0022】
上式中、Ar,Ar,Ar及びArは、各々独立に、フェニル部分、ビフェニル部分及びナフチル部分の中から選ばれ、
Lは二価のナフチレン部分又はdを表し、
dはフェニレン部分を表し、
nは1〜4の整数を表し、そして
Lがdである場合には、Ar,Ar,Ar及びArの少なくとも一つはナフチル部分である。
【0023】
上記構造式(I)、(II)、(III)及び(IV)の各種アルキル、アルキレン、アリール及びアリーレン部分は、それぞれ置換されていてもよい。典型的な置換基には、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基並びにフッ化物、塩化物及び臭化物などのハロゲンが含まれる。各種アルキル部分及びアルキレン部分は、典型的に約1〜6個の炭素原子を含む。シクロアルキル部分は3〜約10個の炭素原子を含有することができるが、典型的には5、6又は7個の環炭素原子を含み、例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチル環構造体を含む。アリール部分及びアリーレン部分が縮合芳香族環部分ではない場合、それらはフェニル部分及びフェニレン部分であることが好ましい。
【0024】
有用な特定の(縮合芳香族環を含有する)芳香族第三アミン(ATA)の例を以下に挙げる。
ATA−1:4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(NPB)
ATA−2:4,4”−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]−p−ターフェニル
ATA−3:4,4’−ビス[N−(2−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
ATA−4:4,4’−ビス[N−(3−アセナフテニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
ATA−5:1,5−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ナフタレン
ATA−6:4,4’−ビス[N−(9−アントリル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
ATA−7:4,4”−ビス[N−(1−アントリル)−N−フェニルアミノ]−p−ターフェニル
ATA−8:4,4’−ビス[N−(2−フェナントリル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
ATA−9:4,4’−ビス[N−(8−フルオランテニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
ATA−10:4,4’−ビス[N−(2−ピレニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
ATA−11:4,4’−ビス[N−(2−ナフタセニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
ATA−12:4,4’−ビス[N−(2−ペリレニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
ATA−13:4,4’−ビス[N−(1−コロネニル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル
ATA−14:2,6−ビス(ジ−p−トリルアミノ)ナフタレン
ATA−15:2,6−ビス[ジ−(1−ナフチル)アミノ]ナフタレン
ATA−16:2,6−ビス[N−(1−ナフチル)−N−(2−ナフチル)−アミノ]ナフタレン
ATA−17:N,N,N’,N’−テトラ(2−ナフチル)−4,4”−ジ−アミノ−p−ターフェニル
ATA−18:4,4’−ビス{N−フェニル−N−[4−(1−ナフチル)−フェニル]アミノ}ビフェニル
ATA−19:4,4’−ビス[N−フェニル−N−(2−ピレニル)アミノ]ビフェニル
ATA−20:2,6−ビス[N,N−ジ(2−ナフチル)アミノ]フルオレン
ATA−21:1,5−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ナフタレン
【0025】
【化2】
Figure 0004979859
【0026】
本発明の有機OLEDデバイスの電子輸送層の形成用として好適な材料は、米国特許第4,885,211号に記載されているオキシン(通称8−キノリノール又は8−ヒドロキシキノリン)自体のキレートをはじめとする金属キレート化オキシノイド化合物である。このような化合物は、性能レベルが高く、しかも薄膜形態での製造が容易である。電子輸送層は、米国特許第5,683,823号に記載されているポルフィリン系化合物で製造することもできる。有用なポルフィリン系化合物の非常に好適な例として、金属を含まないフタロシアニン及び含金属フタロシアニンが挙げられる。有用なポルフィリン系化合物の例示として銅フタロシアニン(CuPc)が挙げられる。
【0027】
発光層の好適な実施態様は、ホスト材料に蛍光色素をドーピングしたものからなる。この方法を採用すると、高効率ELデバイスを構築することができる。同時に、共通のホスト材料において発光波長の異なる複数種の蛍光色素を使用することによって、ELデバイスの色を調節することができる。こうしたドーパント計画が、譲受人共通のTangらの米国特許第4,769,292号に、ホスト材料にAlqを使用したELデバイスについてかなり詳細に記載されている。
こうしたドーパント計画は、譲受人共通のShiらの米国特許第5,935,721号に、ホスト材料に9,10−ジ−(2−ナフチル)アントラセン(ADN)誘導体を使用した青色発光性OLEDデバイスについてかなり詳細に記載されている。
本発明の青色発光層について好適なホスト材料として、
a)ADN
【0028】
【化3】
Figure 0004979859
【0029】
又は
b)第三ブチルADN
【0030】
【化4】
Figure 0004979859
【0031】
が挙げられる。
以下、本発明の実施用に企図されている青色蛍光性ドーパントを列挙する。
1) ペリレン
【0032】
【化5】
Figure 0004979859
【0033】
2)2,5,8,11−テトラ−t−ブチルペリレン
【0034】
【化6】
Figure 0004979859
【0035】
及び
3) 下記のような他の共役ベンゼノイド
【0036】
【化7】
Figure 0004979859
【0037】
発光層において黄色ドーパントとして使用するのに好適な材料は、ルブレン系材料である。これらは、多環式ベンゾイド発色団単位を含有する炭化水素化合物である。Hamadaらは、Applied Phys. Lett. Vol. 75, 1682(1999)に、正孔輸送層にルブレンを、またAlq発光層にDCM2ドーパントをそれぞれドーピングした赤色発光性OLEDデバイスを報告している。
以下に、ルブレン系材料の一部とそのイオン化ポテンシャルを示す。
【0038】
【化8】
Figure 0004979859
【0039】
【実施例】
本発明とその利点を下記の実施例によってさらに説明する。用語「パーセント(%)」は、特定したドーパントのホスト材料に対する質量%を表す。
図3〜図11は、本発明により製造された白色発光性OLEDデバイスの構造と、その動作の各種パラメータのグラフを示す。
【0040】
図3を見ると、有機白色発光デバイス300は、図2に示したものと同様に、透光性基板210を有し、その上に透光性アノード220が配置されている。アノード220とカソード230の間に有機白色発光構造体340が形成されている。有機発光構造体340は、順に、ルブレン系黄色ドーパントをドーピングした有機正孔輸送層341aを含む。有機発光層342は、ADNホストとTBPドーパントとを含む青色発光層である。有機電子輸送層343はAlqでできている。
図4は、図3の有機多層構造体340に示したものと同様の有機多層構造体440を有する有機白色発光性OLEDデバイスを示すが、但し、当該有機正孔輸送層は二つの層、すなわちドーピングされていないNPBでできた層341と、ルブレン系黄色ドーパントをドーピングした層341aとからなる。
【0041】
例1
以下のようにOLEDデバイスを構築した。
80nmのITOを被覆した基板を、逐次、市販の洗剤で超音波処理し、脱イオン水でリンスし、そしてトルエン蒸気中で脱脂処理した。これらの基板を酸素プラズマで約1分間処理した後、CHFのプラズマ蒸着法により1nmのフルオロカーボン層で被覆した。同一の手順を採用して本発明によるその他のデバイスのすべてを製造した。
【0042】
これらの基板を蒸着室に装填して、有機層とカソードの蒸着を行った。
デバイスAは、150nmのNPB正孔輸送層(HTL)、ADNホストに1.5%のTBP青色ドーパントを含めた20nmの青色発光層(EML)、37.5nmのAlq電子輸送層(ETL)並びにカソードの一部として0.5nmのLiF及び200nmのAlを逐次蒸着することによって製造した。
次いで、OLEDデバイスを、周囲環境から保護するため、窒素を充填したドライグローブボックス内で気密包装した。これらのOLEDデバイスを製造するために用いたITOパターン化基板は、いくつかのテストパターンを含有した。当該デバイスの各々を、電流電圧特性及び電場発光収率についてテストした。
【0043】
デバイスB,C,D,E及びFは、デバイスAと同一の配列に従い製造したが、但し、150nmのNPB正孔輸送層へドーピングするルブレン濃度をそれぞれ(B)0.3%、(C)0.5%、(D)1%、(E)2%及び(F)5%に変更した。デバイスAは電磁スペクトルの青色領域において発光するが、デバイスB〜Cの発光色は青白色の方へ変化したことがわかった。デバイスDとデバイスEは白色発光を示し、一方デバイスFの発光は白橙色の方へシフトした。このように、NPB正孔輸送層における最適ルブレン濃度において白色光を発生させることができた。
【0044】
図5に、上記デバイスA〜FのELスペクトルであって、正孔輸送NPB層中のルブレン濃度を0から5%へ上昇させた場合のものを示す。青色発光層はADNホストに1.5%のTBPをドーピングしたものからなった。ルブレン濃度が約1.5%〜2%である場合に、CIE座標(0.33,0.38)の白色が、20mA/cmにおいて4.2cd/Aより高い輝度効率で得られた。このように、はるかに高い濃度のルブレン系黄色ドーパント及びTBP青色ドーパントを使用することができる。デバイスA〜Fのルブレン濃度を関数にした輝度効率とCIE座標を表1に示す。デバイスDは、電流密度20mA/cmにおいて、4.3cd/Aの輝度収率及びCIE色座標x,y=0.33,0.38を示した。このことは、青色発光層に隣接したNPB正孔輸送層にルブレンをドーピングすることで白色発光性OLEDが得られる点で、本発明の重要な特徴である。
【0045】
【表1】
Figure 0004979859
【0046】
青色発光層に隣接したNPB正孔輸送層のルブレン黄色ドーピング領域を約2nm程度に薄くしても白色光が得られることがわかった。図4に示したデバイス構造に従っていくつかのデバイスを製造した。ルブレンをドーピングしたHTL層の厚さを見つけるために、ドーピングしないNPB正孔輸送層341とルブレンをドーピングしたNPB正孔輸送層341aの厚さを、それぞれ120〜150nmと30〜0nmの間で変化させた。
下記の例2が示すように、高効率の白色発光性OLEDデバイスを得るためには、NPB正孔輸送層341aのルブレンをドーピングした領域を青色発光層342に密接させるべきであることもわかった。
【0047】
例2
ルブレンをドーピングしたNPB正孔輸送層341aと青色発光層342の間にドーピングしないNPBを挿入することによってOLEDデバイスG、H、I、J、K、Lを製造した。
表2に、ドーピングしないNPBの厚さを0〜30nmの間で変化させた場合のこれらのデバイスの色座標及び輝度効率の変動を示す。ドーピングしない領域の厚さが2nmを上回ると輝度効率が急激に低下する。さらにドーピングしないNPBの厚さが10nmを上回ると青色しか得られず、その発光が青色発光層に限られていることを暗示している。
【0048】
【表2】
Figure 0004979859
【0049】
青色発光層に隣接したAlq電子輸送層に黄色ルブレンをドーピングすることによっても白色発光性OLEDを製造できることがわかった。図6に有機白色発光性OLEDデバイス600を示す。層の符号は、図3に対応して同一である。アノード220とカソード230の間に有機白色発光構造体640が形成されている。白色発光構造体640は、順に、有機正孔輸送層341、ADNホストとTBPドーパントを含む青色発光層である有機発光層342、及びAlqにルブレン黄色ドーパントをドーピングしてできている有機電子輸送層343aを含む。
図7に、有機白色発光性OLEDデバイス700のさらに別の構造体を示す。この構造体は、図6に示したものと同様であるが、有機多層構造体740が有する電子輸送層は、二つの層、すなわちルブレン黄色をドーピングしたAlqでできている層343aと、ドーピングしていないAlqの層343とからなるものとした。
【0050】
例3
図7に示した構造に従いデバイスM〜Rを製造した。蒸着の配列はデバイスAと同一としたが、最初の20nmのAlq電子輸送層243aにドーピングするルブレン濃度をそれぞれ(M)0.0%、(N)0.3%、(O)0.5%、(P)1%、(Q)2%及び(R)5%に変更した。ルブレンをドーピングしたAlq層に続いて15nmのドーピングしていないAlq層343を付着させ、ルブレンをドーピングしたAlq層とドーピングしていないAlq層の全体厚を37.5nmにした。デバイスMは電磁スペクトルの青色領域において発光するが、デバイスN及びOの発光は青白色の方へ変化したことがわかった。デバイスP,Q及びRは白色発光を示した。このように、青色発光層及びAlq電子輸送層においてルブレンドーピング濃度を最適化すると白色光を得ることができた。
【0051】
図8に、電子輸送層内のルブレン濃度を0〜5%の間で変化させたデバイスM〜RのELスペクトルを示す。青色発光層はADNホストにTBPを1.5%ドーピングしたものである。デバイスP,Q及びRについては白色が得られた。その際、青色領域及び黄色領域の両方から発光ピークが明らかに認められた。
表3に、デバイスM〜Rのルブレン濃度を関数にした輝度効率及びCIE色座標を示す。デバイスP,Q及びRは、ルブレン濃度約1.5〜2%の場合、電流密度20mA/cmにおいて、2.9cd/Aの輝度収率及びCIE色座標x,y=0.33,0.34を示した。しかしながら、これらのデバイスの輝度効率は、デバイスDのようにNPB正孔輸送層にルブレンをドーピングして製造されたものよりも低かった。
【0052】
【表3】
Figure 0004979859
【0053】
また、Alq電子輸送層343aのルブレン黄色をドーピングした領域を約2nm程度に薄くしても白色が得られることもわかった。図6及び図7に示したデバイス構造に従っていくつかのデバイスを製造した。ルブレンをドーピングしたAlq電子輸送層343aとドーピングしていないAlq電子輸送層343の厚さを変化させ、その密接性及びルブレンをドーピングしたETL層の厚さを見出した。
また、高効率白色発光性OLEDデバイスを得るためには、Alq電子輸送層のルブレンをドーピングした領域343aを青色発光層342に密接させるべきであることもわかった。このことは下記の例4によって例証される。
【0054】
例4
青色発光層342とルブレンをドーピングしたAlq層341aとの間にドーピングしていないAlqを厚さを変えて挿入することによってOLEDデバイスS〜Xを製造した。表4に、ドーピングしていないAlqの厚さが0〜10nmであるこれらのデバイスの輝度効率と色座標の変化を示す。ドーピングしていない領域の厚さが5nmを上回ると急激に輝度効率が低下する。さらにドーピングしていないAlqの厚さが10nmを上回ると、青色発光層からの青色光しか得られなくなる。
【0055】
【表4】
Figure 0004979859
【0056】
本発明の別の重要な特徴は、ルブレンをNPB正孔輸送層341aとAlq電子輸送層343aとの両方にドーピングすることによってOLEDから白色光が得られることである。これらのデバイスは、ルブレンを正孔輸送層又は電子輸送層のいずれか一方にドーピングして得られるものより顕著に高い輝度収率と動作安定性を示す。
【0057】
図9に、ルブレンを正孔輸送層341aと電子輸送層343aとの両方にドーピングした有機白色発光性OLEDデバイス900を示す。その他の層の符号は図3に対応するものと同一である。アノード220とカソード230の間に有機白色発光構造体940が形成されている。白色発光構造体940は、順に、ルブレンをドーピングした有機正孔輸送層341a、ADNホストとTBPドーパントを含む青色発光層である有機発光層342、及びAlqにルブレン黄色ドーパントをドーピングしてできている有機電子輸送層343aを含む。
【0058】
図10に、有機白色発光性OLEDデバイスの別の構造体1000を示す。この構造体は図9に示したものと同様であるが、有機多層構造体1040が有する有機正孔輸送層は、二つの層、すなわちドーピングしていないNPBでできている層341と、ルブレンをドーピングしたNPBである層341aとからなる。同様に、有機電子輸送層は、ルブレンをドーピングしたAlqの単一層からなることも、ルブレンをドーピングしたAlq層343aとドーピングしていないAlq層343のような二層からなることもできる。
【0059】
例5
図4、図7及び図10に示したデバイス構造に従ってデバイスAA〜AFを製造した。図11に、青色発光層に隣接したAlq電子輸送層とNPB正孔輸送層との双方にルブレンをドーピングしたデバイスAFの一つのELスペクトルを示す。
表5に、デバイスAA〜AFのルブレン濃度を関数にした輝度効率とCIE色座標を示す。デバイスAE及びAFは、電流密度20mA/cmにおいて、5.3cd/Aの輝度収率及びCIE色座標x,y=0.35,0.38を示した。この輝度効率は、NPB正孔輸送層又はAlq電子輸送層のいずれか一方にルブレンをドーピングして得られた白色OLEDデバイスよりも高い値である。
【0060】
【表5】
Figure 0004979859
【0061】
周囲環境中での封入OLEDデバイスの動作安定性については、OLEDデバイスを一定の電流密度20mA/cmにおいて動作させたときの駆動電圧及び輝度の経時変化を測定することによって評価した。本発明による様々な構造に従い製造された白色OLEDデバイスは、どれも高い動作安定性を示した。図12〜図14に、これらのデバイスの輝度の動作安定性を示す。
【0062】
図12に、電流密度20mA/cmにおける動作時間を関数にしたデバイスA、C及びEの相対輝度を示す。デバイスAは青色発光デバイスである。一方、デバイスC及びEは、例1に記載したようにNPB正孔輸送層にルブレンをドーピングした白色発光デバイスである。デバイスC及びEは、デバイスAよりも優れた動作安定性を示している。
【0063】
図13に、電流密度20mA/cmにおけるデバイスM、N及びQの動作安定性を示す。デバイスMは青色発光デバイスである。一方、デバイスN及びQは、例3に記載したようにAlq電子輸送層にルブレンをドーピングした白色発光デバイスである。デバイスN及びQは、デバイスMよりも顕著に高い動作安定性を示している。
【0064】
図14に、電流密度20mA/cmにおけるデバイスAA、AC、AD、AE及びAFの動作安定性を示す。これらのデバイスは例5に記載されている。デバイスAAは青色発光デバイスである。デバイスAC及びADは、それぞれAlq電子輸送層及びNPB正孔輸送層にルブレンをドーピングして得られた白色発光デバイスである。デバイスAE及びAFも白色発光デバイスであるが、NPB正孔輸送層とAlq電子輸送層の両方に黄色ルブレンをドーピングしたものである。意外なことに、デバイスAE及びAFが示した輝度及び駆動電圧の変化が最も小さかった。すなわち、これらのデバイスは5種のOLEDデバイスの中で最も高い動作安定性を有している。青色発光層に隣接しているAlq電子輸送層とNPB正孔輸送層との双方にルブレンをドーピングした場合、白色OLEDデバイスの動作安定性及び効率が顕著に向上する相乗効果が得られた。
【0065】
【発明の効果】
このように、ルブレンを正孔輸送層もしくは電子輸送層のいずれか一方に、又はこれら双方に、ドーピングすることによって製造された本発明の白色OLEDデバイスは、退色に対する動作安定性が顕著に改良されている。本発明によるOLEDデバイスは、輝度収率が一層高く、しかも駆動電圧が一段と低い。本発明によるOLEDデバイスは、動作時の電流密度を高くしても、色座標及び輝度効率の悪化が最小限で済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の有機発光デバイスを示す略断面図である。
【図2】従来技術の別の有機発光デバイスを示す略断面図である。
【図3】正孔輸送層にルブレン系黄色ドーパントをドーピングした白色発光性OLEDデバイスを示す略断面図である。
【図4】正孔輸送層にルブレン系黄色ドーパントをドーピングした別の構造の白色発光性OLEDデバイスを示す略断面図である。
【図5】正孔輸送層へのルブレンドーピング量を関数とするEL分光分布を示すグラフである。
【図6】電子輸送層にルブレン系黄色ドーパントをドーピングした白色発光性OLEDデバイスを示す略断面図である。
【図7】電子輸送層にルブレン系黄色ドーパントをドーピングした別の構造の白色発光性OLEDデバイスを示す略断面図である。
【図8】Alq電子輸送層へのルブレンドーピング量を関数とするEL分光分布を示すグラフである。
【図9】正孔輸送層と電子輸送層の両方にルブレンをドーピングした白色発光性OLEDデバイスを示す略断面図である。
【図10】正孔輸送層と電子輸送層の両方にルブレンをドーピングした別の構造の白色発光性OLEDデバイスを示す略断面図である。
【図11】正孔輸送層と電子輸送層の両方にルブレンをドーピングした場合のELスペクトルを示すグラフである。
【図12】HTL層へのルブレンドーピング量が0%(A)、0.5%(C)、2.0%(E)である3種類のデバイスについて動作時間を関数とする相対輝度の変化を示すグラフである。
【図13】ETL層へのルブレンドーピング量が0%(M)、0.3%(N)、2.0%(Q)である3種類のデバイスについて動作時間を関数とする相対輝度の変化を示すグラフである。
【図14】青色デバイス(AA)、ETL層へのルブレンドーピング量が0.5%であるデバイス(AC)、HTL層へのルブレンドーピング量が1.5%である白色OLED(AD)、HTL層及びETL層の両方にルブレンをドーピングしたOLEDデバイス(AE)及び(AF)の5種類のデバイスについて動作時間を関数とする相対輝度の変化を示すグラフである。
【符号の説明】
100…有機発光デバイス
120…アノード
130…カソード
140…発光層
200…有機発光デバイス
210…透光性基板
220…透光性アノード
230…カソード
240…有機発光構造体
241…有機正孔輸送層
242…有機発光層
243…有機電子輸送層
300…有機発光デバイス
340…有機発光構造体
341…ドーピングされていない有機正孔輸送層
341a…黄色ドーパントを含む有機正孔輸送層
342…有機発光層
343…有機電子輸送層
343a…黄色ドーパントを含む有機電子輸送層
400…有機発光デバイス
440…有機多層構造体
600…有機発光デバイス
640…有機発光構造体
700…有機発光デバイス
740…有機多層構造体
900…有機発光デバイス
940…有機発光構造体
1000…有機発光デバイス
1040…有機多層構造体

Claims (1)

  1. 下記a〜hを構成要件とする白色光を発する有機発光ダイオード(OLED)デバイス:
    a)基板、
    b)当該基板上に配置されたアノード、
    c)当該アノード上に配置された正孔注入層、
    d)当該正孔注入層上に配置された正孔輸送層、
    e)当該正孔輸送層上に直接配置された、青色発光性化合物をドーピングした発光層、
    f)当該青色発光層上に直接配置された電子輸送層、
    g)当該電子輸送層上に配置されたカソード、並びに
    h)当該電子輸送層及び当該正孔輸送層は、層の全体、又は層の当該青色発光層に接している部分に対応する領域においてドーピングされており、当該ドーピングはスペクトルの黄色領域において発光する化合物によって施されていること。
JP2001259205A 2000-08-30 2001-08-29 有機発光ダイオードデバイス Expired - Lifetime JP4979859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/651624 2000-08-30
US09/651,624 US6696177B1 (en) 2000-08-30 2000-08-30 White organic electroluminescent devices with improved stability and efficiency

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002093583A JP2002093583A (ja) 2002-03-29
JP4979859B2 true JP4979859B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=24613574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259205A Expired - Lifetime JP4979859B2 (ja) 2000-08-30 2001-08-29 有機発光ダイオードデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6696177B1 (ja)
EP (1) EP1187235B1 (ja)
JP (1) JP4979859B2 (ja)
CN (1) CN1274033C (ja)
DE (1) DE60129389T2 (ja)
TW (1) TW494584B (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100721656B1 (ko) * 2005-11-01 2007-05-23 주식회사 엘지화학 유기 전기 소자
JP4994564B2 (ja) * 2001-03-02 2012-08-08 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 二重ドープ層燐光有機発光装置
WO2002104080A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Dispositif a electroluminescence organique
US7488986B2 (en) * 2001-10-26 2009-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US6951694B2 (en) * 2002-03-29 2005-10-04 The University Of Southern California Organic light emitting devices with electron blocking layers
US6720092B2 (en) * 2002-07-08 2004-04-13 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices using rubrene layer
US7274511B2 (en) 2002-09-13 2007-09-25 Fujifilm Corporation Anti-reflection film, organic EL device, and display medium using the anti-reflection film and the organic EL device
US20040058193A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices with improved performance
JP2004200141A (ja) * 2002-10-24 2004-07-15 Toyota Industries Corp 有機el素子
JP4287198B2 (ja) * 2002-11-18 2009-07-01 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20040126617A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Eastman Kodak Company Efficient electroluminescent device
JP2004288624A (ja) * 2003-03-03 2004-10-14 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
US6967062B2 (en) * 2003-03-19 2005-11-22 Eastman Kodak Company White light-emitting OLED device having a blue light-emitting layer doped with an electron-transporting or a hole-transporting material or both
US6771028B1 (en) 2003-04-30 2004-08-03 Eastman Kodak Company Drive circuitry for four-color organic light-emitting device
WO2004107471A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-09 Eastman Kodak Company White light-emitting device structures
US7037601B2 (en) 2003-05-28 2006-05-02 Eastman Kodak Company White light-emitting device structures
US7030553B2 (en) 2003-08-19 2006-04-18 Eastman Kodak Company OLED device having microcavity gamut subpixels and a within gamut subpixel
US6875524B2 (en) * 2003-08-20 2005-04-05 Eastman Kodak Company White light-emitting device with improved doping
US6905788B2 (en) * 2003-09-12 2005-06-14 Eastman Kodak Company Stabilized OLED device
TW200513138A (en) * 2003-09-23 2005-04-01 Guan-Chang Peng Organic light Emitting Device (OLED)
US7083865B2 (en) * 2003-11-04 2006-08-01 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
MXPA06005649A (es) 2003-11-18 2006-08-17 3M Innovative Properties Co Dispositivos electroluminiscentes y metodos para su fabricacion incluyendo un elemento de conversion de color.
US7041608B2 (en) * 2004-02-06 2006-05-09 Eastman Kodak Company Providing fluorocarbon layers on conductive electrodes in making electronic devices such as OLED devices
US7252893B2 (en) * 2004-02-17 2007-08-07 Eastman Kodak Company Anthracene derivative host having ranges of dopants
US7662485B2 (en) * 2004-03-16 2010-02-16 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices with improved performance
JP2005276583A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
CN100386903C (zh) * 2004-04-23 2008-05-07 中国科学院长春应用化学研究所 白色有机电致发光器件及制备方法
US7091523B2 (en) * 2004-05-13 2006-08-15 Eastman Kodak Company Color OLED device having improved performance
JP4823566B2 (ja) * 2004-05-21 2011-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、表示装置及びテレビ受像器
US7622200B2 (en) * 2004-05-21 2009-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element
US7288330B2 (en) 2004-07-01 2007-10-30 Eaastman Kodak Company High performance white light-emitting OLED device
CN1985546A (zh) * 2004-07-22 2007-06-20 出光兴产株式会社 彩色发光装置
KR100669718B1 (ko) * 2004-07-29 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
US9040170B2 (en) 2004-09-20 2015-05-26 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device with quinazoline complex emitter
US7560862B2 (en) * 2004-10-22 2009-07-14 Eastman Kodak Company White OLEDs with a color-compensated electroluminescent unit
US20060088729A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices with improved performance
KR100669757B1 (ko) * 2004-11-12 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
US8569948B2 (en) 2004-12-28 2013-10-29 Samsung Display Co., Ltd. Electroluminescent devices and methods of making electroluminescent devices including an optical spacer
US7190122B2 (en) 2005-03-01 2007-03-13 Eastman Kodak Company OLED display with improved active matrix circuitry
TWI307250B (en) * 2005-03-23 2009-03-01 Au Optronics Corp Organic electroluminescent device
US8057916B2 (en) * 2005-04-20 2011-11-15 Global Oled Technology, Llc. OLED device with improved performance
US20060240281A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Eastman Kodak Company Contaminant-scavenging layer on OLED anodes
EP1880429B1 (en) * 2005-05-12 2012-06-27 Merck Patent GmbH Polyacene and semiconductor formulation
TWI295144B (en) 2005-06-10 2008-03-21 Au Optronics Corp Dual emitting device
JP4557289B2 (ja) 2005-06-23 2010-10-06 株式会社日立製作所 表示装置
KR20070019496A (ko) * 2005-08-12 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 백색 유기 발광 소자 및 그의 제조방법
US8956738B2 (en) 2005-10-26 2015-02-17 Global Oled Technology Llc Organic element for low voltage electroluminescent devices
US9666826B2 (en) 2005-11-30 2017-05-30 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device including an anthracene derivative
CN101371619B (zh) * 2006-01-18 2013-11-13 Lg化学株式会社 具有堆叠式有机发光单元的oled
US9118020B2 (en) 2006-04-27 2015-08-25 Global Oled Technology Llc Electroluminescent devices including organic eil layer
WO2007130047A1 (en) 2006-05-08 2007-11-15 Eastman Kodak Company Oled electron-injecting layer
US7902742B2 (en) * 2006-07-04 2011-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
FR2904474B1 (fr) * 2006-07-27 2008-10-24 Commissariat Energie Atomique Diodes organiques electroluminescentes blanches a base de molecules derivees du phosphole
JP2008174783A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Fuji Electric Holdings Co Ltd パターン状の蒸着膜の製造方法
US8795855B2 (en) * 2007-01-30 2014-08-05 Global Oled Technology Llc OLEDs having high efficiency and excellent lifetime
US7911133B2 (en) 2007-05-10 2011-03-22 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device having improved light output
US8034465B2 (en) 2007-06-20 2011-10-11 Global Oled Technology Llc Phosphorescent oled having double exciton-blocking layers
KR100866359B1 (ko) 2007-07-19 2008-10-31 한국생산기술연구원 백색 유기 발광 소자
KR100899423B1 (ko) * 2007-08-16 2009-05-27 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조방법
US20090091242A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Liang-Sheng Liao Hole-injecting layer in oleds
JP2009277986A (ja) 2008-05-16 2009-11-26 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
US8324800B2 (en) 2008-06-12 2012-12-04 Global Oled Technology Llc Phosphorescent OLED device with mixed hosts
CN101630717B (zh) * 2008-07-16 2011-06-01 中国科学院半导体研究所 能实现低频光到高频光转换的有机-无机复合器件结构
JP5214360B2 (ja) * 2008-07-29 2013-06-19 シャープ株式会社 色変換方式有機elディスプレイ
US8247088B2 (en) 2008-08-28 2012-08-21 Global Oled Technology Llc Emitting complex for electroluminescent devices
US8927972B2 (en) * 2009-09-04 2015-01-06 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Current-amplifying transistor device and current-amplifying, light-emitting transistor device
US9165989B2 (en) 2009-09-16 2015-10-20 Semprius, Inc. High-yield fabrication of large-format substrates with distributed, independent control elements
DE102010006280A1 (de) 2010-01-30 2011-08-04 Merck Patent GmbH, 64293 Farbkonvertierung
CN102005539A (zh) * 2010-09-27 2011-04-06 电子科技大学 一种白光有机电致发光器件及其制备方法
CN103688385B (zh) * 2011-07-19 2016-05-11 株式会社日立制作所 有机发光元件、光源装置及有机发光元件的制造方法
CN103875092A (zh) * 2011-10-19 2014-06-18 E.I.内穆尔杜邦公司 用于照明的有机电子装置
EP2769424A1 (en) * 2011-10-19 2014-08-27 E. I. Du Pont de Nemours and Company Organic electronic device for lighting
EP2769423A1 (en) * 2011-10-19 2014-08-27 E. I. Du Pont de Nemours and Company Organic electronic device for lighting
KR101722027B1 (ko) * 2012-05-03 2017-04-03 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
TW201349608A (zh) * 2012-05-28 2013-12-01 Ultimate Image Corp 有機發光二極體平面照明裝置
EP2765624A4 (en) * 2012-11-14 2015-11-11 Lg Chemical Ltd TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM AND ORGANIC LIGHT-EMITTING DEVICE THEREFOR
WO2015092840A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社日立製作所 有機発光素子
US9966501B2 (en) * 2015-09-07 2018-05-08 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device with high efficiency
CN111710306B (zh) * 2020-06-28 2022-03-01 深圳康佳电子科技有限公司 一种自发光lcd液晶屏幕、显示装置及电视机

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4885211A (en) 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
US5059062A (en) 1990-06-14 1991-10-22 Pat Bresnahan Concrete path paver with removeable slip-forming screed
US5059862A (en) * 1990-07-26 1991-10-22 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US5405709A (en) 1993-09-13 1995-04-11 Eastman Kodak Company White light emitting internal junction organic electroluminescent device
JP3451680B2 (ja) 1993-11-15 2003-09-29 三菱化学株式会社 有機電界発光素子
EP0666298A3 (en) * 1994-02-08 1995-11-15 Tdk Corp Organic electroluminescent element and compound used therein.
US5503910A (en) * 1994-03-29 1996-04-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US5779937A (en) * 1995-05-16 1998-07-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device
EP0765106B1 (en) * 1995-09-25 2002-11-27 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Light-emitting material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device for which the light-emitting material is adapted
US5683823A (en) 1996-01-26 1997-11-04 Eastman Kodak Company White light-emitting organic electroluminescent devices
JP3752734B2 (ja) * 1996-07-12 2006-03-08 双葉電子工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子材料
US5776622A (en) 1996-07-29 1998-07-07 Eastman Kodak Company Bilayer eletron-injeting electrode for use in an electroluminescent device
JP3999837B2 (ja) * 1997-02-10 2007-10-31 Tdk株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP3994482B2 (ja) * 1997-08-27 2007-10-17 双葉電子工業株式会社 マルチカラー有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US5935721A (en) 1998-03-20 1999-08-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable electroluminescent
JP4255610B2 (ja) * 1999-12-28 2009-04-15 出光興産株式会社 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
US6225467B1 (en) * 2000-01-21 2001-05-01 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices

Also Published As

Publication number Publication date
DE60129389T2 (de) 2008-04-03
DE60129389D1 (de) 2007-08-30
CN1274033C (zh) 2006-09-06
EP1187235B1 (en) 2007-07-18
CN1340865A (zh) 2002-03-20
EP1187235A3 (en) 2005-12-28
TW494584B (en) 2002-07-11
JP2002093583A (ja) 2002-03-29
US6696177B1 (en) 2004-02-24
EP1187235A2 (en) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979859B2 (ja) 有機発光ダイオードデバイス
US6720092B2 (en) White organic light-emitting devices using rubrene layer
KR100880064B1 (ko) 효율이 개선된 백색 유기 발광 소자
US6475648B1 (en) Organic electroluminescent devices with improved stability and efficiency
KR101254684B1 (ko) 고성능 백색 발광 oled 장치
TWI487157B (zh) 具有藍光發射層之白光有機發光二極體
US6967062B2 (en) White light-emitting OLED device having a blue light-emitting layer doped with an electron-transporting or a hole-transporting material or both
US7273663B2 (en) White OLED having multiple white electroluminescence units
US7037601B2 (en) White light-emitting device structures
KR20040024847A (ko) 성능이 향상된 백색 유기 발광 디바이스
KR20060076279A (ko) 개선된 도핑을 갖는 백색 발광 장치
WO2005080527A1 (en) Anthracene derivative host having ranges of dopants
JP2010537383A (ja) 安定化した白色発光oled装置
WO2004107471A1 (en) White light-emitting device structures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4979859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term