JP4557289B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4557289B2
JP4557289B2 JP2005183867A JP2005183867A JP4557289B2 JP 4557289 B2 JP4557289 B2 JP 4557289B2 JP 2005183867 A JP2005183867 A JP 2005183867A JP 2005183867 A JP2005183867 A JP 2005183867A JP 4557289 B2 JP4557289 B2 JP 4557289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
display device
organic thin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005183867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007003825A (ja
Inventor
隆博 中山
村上  元
介和 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005183867A priority Critical patent/JP4557289B2/ja
Priority to US11/471,473 priority patent/US8040043B2/en
Publication of JP2007003825A publication Critical patent/JP2007003825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557289B2 publication Critical patent/JP4557289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/876Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers

Description

本発明は、薄膜発光素子を用いた表示装置及びその素子を用いた照明板などの発光パネル及び光デバイスに関するものである。
従来、透過する光の強度を制御する液晶などの光シャッター機能素子を用いるフルカラー表示パネルは、蛍光灯などの白色発光の光源(広波長域発光体)をバックライトに用いて、赤(R)、緑(G)、青(B)のフィルタを透過させて得られる3原色の光により、多色からフルカラー表示を行っている。
近年、有機EL発光素子などの、薄膜面発光体が実用となり、バックライトとしての蛍光灯などに代わって用いられると考えられている。しかし、有機EL発光素子の発光スペクトルは可視全域を十分カバーするものではないため、発光波長領域の異なる2種類以上の発光素子を積層や混合で形成して、幅広い(理想的には可視全域)波長に十分な強度の発光成分を持たせた、広波長域発光体を用いることが提案されている。ほとんどの場合、単色性であるところの有機EL発光素子から「白色」発光を実現する手法が示されている。例えば、下記特許文献1には、2種類の発光層を積層し、両方を発光させることによって平面状の白色光源を得る方法が開示されている。
特開2002−93583号公報
しかしながら、この方法は、2つの原因で、パネルの駆動エネルギーの高効率化実現に逆行している。第1の原因は、単色有機EL発光素子の発光中心を複数種用いて広波長域発光体を構成する上での効率の低下であり、第2の原因は、広波長域発光を液晶などの光シャッター機能素子に入射して用いること自体にある。
まず、第1の原因について説明する。単色有機EL発光素子は、各層膜厚、発光中心濃度などの構造の最適化により、チャージバランス、励起状態の高率発光遷移を実現し、発光効率を理論的限界に近い高い値で達成している。
この単色性の有機EL素子の発光中心から広発光波長域有機EL素子を実現するには、短波長側・長波長側に亘る2種類以上の単色発光中心の混合あるいは積層により作成する。しかし、この広発光波長域有機EL素子においては、単色で最適化した構造から単純に混合、積層しても、特に、短波長側発光強度が、相対的に低下するという現象が生じる。
これは、1つには、再結合発光領域に、狭エネルギ−ギャップと広エネルギ−ギャップが近接して存在すると、長波長発光に対応する狭エネルギ−ギャップの遷移が生じやすくなることに起因している。それに加えて、一度生じた短波長側の発光が長波長側発光中心によって吸収され、長波長側発光に光−光変換される現象(photoluminescence、PL)が生じていることも寄与している。
そのため、バックライトとして用いる広発光波長域有機EL素子においては、発光中心濃度や膜厚再調整を行い、広エネルギ−ギャップの遷移に対応する短波長側発光を相対的に増量して「白色化」を図ることになる。これは単色有機EL素子で、構造最適により実現した高効率化に逆行することになり、広発光波長域有機EL素子の効率が単色有機EL素子より、数割劣る原因となっている。
第2の原因は、広波長域発光を液晶などの光シャッター機能素子に入射して用いること自体にある。すなわち、そもそもの有機EL素子の共通的な特徴として、単一発光素子では単色性に近い発光を、混合して広波長域化し、さらに、前面のRGBフィルタでカットし単色化して最終的にパネルから出力している。そのために、RGB各画素で常に可視全域化された光の約2/3がカットされて無駄になっているのである。
以上を要約すると、有機EL素子を白色バックライト光源として用いるフルカラー表示パネルは、そもそも単一発光素子では、単色性に近い発光を混合して広発光波長域化する過程において効率を低下し、さらに、出射時にRGBフィルタで単色化することによって損失が生じている。したがって、第2の原因による損失は、効率の67%(〜2/3)とみなすことができ、第1の原因による損失は(材料に依存するので一概には言えないが)20%程度とみなすと、全体として7割以上の効率低下が生じるということができる。
表示装置に用いられる液晶などの光シャッター機能素子に入射させる光の光源として、異なる発光色エリアパターンを有する有機ELパネルを用いる。
単色の有機EL素子を用いることにより白色化するときの効率の低下は生じない。また、前面RGBフィルタでそれぞれ1/3ずつを捨て去るといった損失も生じない。したがって、高効率化を図ることができる。
なお、本発明は、発光ディスプレイ、発光素子、光デバイス、通信用光素子、照明板などに利用される。
以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明する。
図1は、液晶などの光シャッター機能素子への光入射に合わせて、3原色RGBそれぞれの単色に最適な有機EL素子をストライプ状にパターン化した有機ELパネル(RGB3色エリアパターン有機ELパネル)を用いた表示装置の概略図である。
図1において、順次、基板101上に、Alなどの反射機能を有する金属電極膜102、有機薄膜の電子輸送層103、ストライプ状に並列に形成したRGB有機薄膜発光層104、有機薄膜の正孔輸送層105、ITOなどの透明電極106が形成された有機ELパネル100からの各単色RGB光107が各光シャッター機能素子を有する液晶パネル108に入射される。ここで、各単色RGB光107の強度は、液晶パネル108の各光シャッター機能素子で調光される。
なお、調光された各単色RGB光107は、さらに、RGB各光フィルタとその間隙をブラックマトリクスでうめたカラーフィルタ109を通して、最終出力される各単色RGB出力光110となる。このカラーフィルタ109は、最終的に出力される各単色RGB出力光110の色純度を確保・調整する機能、外光の入射を抑えて色純度と視認性を向上する機能を果たすが、色純度や視認性が重要でない表示装置においては省略することもありうる。
また、液晶パネル108に書き込んである縦線は、下から入る各単色RGB光107と上部に出て行く取り出し光が通る光の経路を模式的に示したもので、それぞれに遮断・独立した構造体の作り込みを必ずしも意味するものではない。カラーフィルタ109についても同様である。
また、図2に示すように、発光前面に半透明反射機能を有する保護膜111を設けて有機ELパネル100における有機EL素子を共振器構造とすることにより、有機EL素子発光の指向性を向上させ、光シャッター機能素子への光注入効率を向上させ色調整をすることが可能である。共振器の効果として同時に強度のエンハンスも図り得る。共振器長は、共振器を構成する任意の膜の厚さを変えることによって、画素毎に調整できる。また、この保護膜には、液晶パネルに対する防水・防湿機能をもたせることも可能である。
各単色RGB出力光110も、半透明反射機能を有する保護膜111の反射率を高めに設定することにより、指向性をもつことになるので、いわゆる「横から覗かれにくい」ディスプレイとなる。なお、これの実用視野角を広げるためには、拡散板等を挿入して各単色RGB出力光110を取り出せばよい。液晶パネル108で、用途により、視認性向上などの目的で偏向板や、位相差板を用いる光学設計は、従来と同様である。
また、反射機能を有する金属電極膜102などから電子輸送層103に電子を効率よく注入させるにあたっては、その界面にLiFなどの仕事関数を調整する層を挿入することは、従来と同様である。
RGB3色エリアパターンの有機ELパネル100を形成するには、例えば、図3に示したように、開口部113が1/3のマスクを用いて、マスクを横にスライドさせ、それぞれRGBの発光部の位置でそれぞれの発光材料を蒸着する。マスクは、遮断部(マスク部)112と開口部(膜形成部)113とからなる。この場合、上下薄膜間のショート等を生じさせないために、マスク位置合わせには高度な精度が必要になる。
図4は、短波長側発光層をベタ膜で形成した上に、長波長側発光膜を部分的に形成した構造の有機EL素子をストライプ状にパターン化した有機ELパネル(2色エリアパターン有機ELパネル)のパターンを、液晶などの光シャッター機能素子への光入射口のパターンに合わせた表示装置の概略図である。実施例1と異なるのは、ベタ膜で形成した青色発光層(短波長側発光層)121と部分的に形成した黄色発光層(長波長側発光層)122である。この黄色発光層(長波長側発光層)122からの光107は、液晶パネル108で、その強度が調光され、カラーフィルタ109で、その波長が変換される。
図4に示す有機EL素子構造(2色エリアパターン有機ELパネル)のメリットは、発光層の微細パターンを形成するのが1度だけになるので、製膜装置に微細な位置あわせの機構が不要になることである。
また、図5に示すように、発光前面に半透明反射機能を有する保護膜111を設けて有機EL素子を共振器構造とすることにより、有機EL素子発光の指向性を向上させ、光シャッター機能素子への光注入効率を向上させ、同時に色調整をすることが可能である。この保護膜は、液晶パネル108に対する防水・防湿機能をもたせることも可能である。
図4,5に示す2色エリアパターンの有機ELパネル100を蒸着法により形成するには、まず、青色発光層121をベタ膜で形成する。その後、図6(a)に示したように、開口部が1/3又は2/3のマスクを用い、長波長側発光層のパターンを形成する。マスクとしては、図6(b)に示したように、開口部を短冊状にしてマスクの強度補強をしたものをもちいることが可能になる。
開口部を1/3又は2/3とするかは、短波長側発光を2色(B、G)として追加形成する発光体を1色(R)として使う場合は開口部が1/3とし、短波長側発光を1色(B)として追加形成する発光体を2色(R,G)として使う場合は開口部が2/3とする。
2色エリアパターンの有機ELパネル100においては、短波長側発光層部と長波長発光層部を積層した部分においては、出力として使用される長波長発光のみが生じればよい。したがって、「白色光」を出させる場合より、素子構造の最適化はより容易となり、その効果として発光効率は単色有機EL素子に近づいて高効率化することができる。
また、(1)長波長発光部を短波長側発光部の発光の前面側に置き、PL発光を助長して利用する、(2)短波長−長波長で励起寿命を大−小の関係にする(短波長側発光層の材料を励起寿命の長い燐光材料にし、長波長側発光層の材料を励起寿命が比較的短い燐光材料にするなど)、等の設計がディスプレイの発光効率向上に有効である。なお、3重項励起状態を発光に利用する燐光発光素子は,その励起寿命がそれ以外のものより桁で長いと言う特徴があり,これまでに知られているものは、いずれも発光強度の1/e減少特性時間において1μ秒より長い。
図1、2、4、5に示す色エリアパターンを有する有機ELパネル100の作成には、蒸着のみならず、インクジェットヘッドなどを用いた塗布による形成法なども用いることができる。
図7に示すように、2色エリアパターンの有機EL素子で、部分的に長波長発光層を形成する共振器構造をとることには、さらに構造上のメリットが生じる。
図7において、長波長側の共振器長201は短波長側の共振器長202より長いので、通常、透明電極膜厚を厚くしたり、膜厚追加のための透明バッファ層を設けたりするが、この構造では、長波長側の部分形成発光層部の膜厚分だけ共振器長が長くなることになる。すなわち、短波長発光部分で共振器長を短波長に合わせ、同時に、長波長発光部分では長波長に共振器長を合わせる、という設計が容易となる。
例えば、1波長が共振器長になっている素子においては、短波長側共振波長が500nm,長波長側発光波長が585nm、長波長発光層屈折率が1.7とすると、(585−500)/1.7/2=25nmに長波長発光層部膜厚を設定すればよい。
以上の発光色エリアパターンの有機EL素子において、設計によっては、図8に示すストライプのライン方向のほうが、それと直交する方向より視野角が広くなる特徴がある。
例えば、発光層121,122のストライプのライン方向と、フィルタ123,124,125のライン方向とを同じにすることによって、青色発光層121からのライン方向の発光は、Bフィルタ部125を通るが、Gフィルタ部124には、黄色発光層122からの発光のみならず90°方向の青色発光層121からの発光が通ることになる。なお、123はRフィルタ部である。
例えば、コンピュータ用表示装置としての用途では、多くの場合、ストライプのライン方向を横にするほうが有効である。液晶パネルなどは、2枚(以上)の透明基板を構成要素とするので、「各画素のサイズやピッチ」と「液晶パネル基板の厚さや有機ELパネルと液晶パネルとの間隔」などの比率によっては、このような角度依存性を勘案した装置構成が重要になる。
図9は、2色エリアパターンの有機ELパネル100の前面に、液晶パネルなどの代わりに、2色エリアパターンと同じ周期のマスクパターンを形成した透明板を組合せ、重ね方を微調整することにより、発光色を変えられる発光パネルの概略図であって、301は遮断部付透明板、302は透過部、303は遮断部である。
遮断部付透明板301の遮断部303は、2色エリアパターンの整数倍の周期や、あるいは、ランダムに間引いたパターンを採用することも可能である。また、遮断部303は半透明でもよく、遮断部付透明板301の全域において透過率が周期的に変化するもの、色選択性があるものでもよい。
図9(a)では、黄色を一部カットし、図9(b)では、遮断部付透明板301を横にずらして青色をカットすることにより、それぞれ白緑色、黄色の出力光が得られることを示している。このように、遮断部付透明板301を移動させることによって、すなわち、遮断部付透明板301と有機ELパネル100との配置状態によって、出力光の色調を変えることができる。
本実施例においても、半透明反射機能を有する保護膜111を形成した共振器構造を採用するか、半透明反射機能を有する保護膜111を省略するかは、発光の指向性が必要な用途かどうかによって選択される。
本発明に係る表示装置の概略図 図1に示す有機ELパネル100を共振器構造とした表示装置の概略図 図1,2に示す有機ELパネル100を蒸着で形成する際に用いる蒸着マスクを示す図 本発明に係る他の表示装置の概略図 図4に示す有機ELパネル100を共振器構造とした表示装置の概略図 図4,5に示す有機ELパネル100を蒸着で形成する際に用いる蒸着マスクを示す図 2色エリアパターンの有機ELパネル100の共振器長の説明図 2色エリアパターンの有機ELパネル100の視野角の説明図 本発明に係る発光パネルの概略図
符号の説明
100…有機ELパネル、101…基板、102…反射機能を有する金属電極膜、103…電子輸送層、104…RGB有機薄膜発光層、105…正孔輸送層、106…透明電極、107…各単色RGB光、108…液晶パネル、109…ブラックマトリクス付きカラーフィルタ、110…各単色RGB出力光、111…半透明反射機能を有する保護膜、121…青色発光層(短波長側発光層)、122…黄色発光層(長波長側発光層)、123…Rフィルタ部、124…Gフィルタ部、125…Bフィルタ部、201…長波長側の共振器長、202…短波長側の共振器長、301…遮断部付透明板、302…透過部、303…遮断部

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板上にベタ状に形成された反射機能を有する金属電極膜と、
    前記金属電極膜上にベタ状に形成された有機薄膜の電子輸送層と、
    前記電子輸送層上に形成され、且つストライプ状に並列に形成された2色以上のエリアパターンを有して、各単色光を出射する有機薄膜発光層と、
    前記有機薄膜発光層上にベタ状に形成された有機薄膜の正孔輸送層と、
    前記正孔輸送層上にベタ状に形成された透明電極と、
    前記透明電極上に形成され、入射された前記各単色光の強度を調光する光シャッター機能を有する液晶パネルと、
    前記液晶パネル上に形成されたカラーフィルタと、を有する表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記透明電極上に積層配置された半透明反射機能を有する保護膜を有し、
    前記透明電極膜と前記保護膜間を光共振器構造とする表示装置。
  3. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記有機薄膜発光層の2色以上のエリアパターンは、赤色、緑色、青色のエリアパターンである表示装置。
  4. 基板と、
    前記基板上にベタ状に形成された反射機能を有する金属電極膜と、
    前記金属電極膜上にベタ状に形成された有機薄膜の電子輸送層と、
    前記電子輸送層上に形成され、且つ前記電子輸送層上に一面にベタ状に形成された短波長側発光層と、前記短波長側発光層上に部分的に形成された長波長側発光層とを有して光を出射する有機薄膜発光層と、
    前記有機薄膜発光層上にベタ状に形成された有機薄膜の正孔輸送層と、
    前記正孔輸送層上にベタ状に形成された透明電極と、
    前記透明電極上に形成され、入射された前記光の強度を調光する光シャッター機能を有する液晶パネルと、
    前記液晶パネル上に形成されたカラーフィルタと、を有する表示装置。
  5. 請求項4に記載の表示装置において、
    前記短波長側発光層は、青色発光層であり、
    前記長波長側発光層は黄色発光層である表示装置。
  6. 請求項4に記載の表示装置において、
    前記短波長側発光層の励起寿命は、前記長波長側発光層の励起寿命より長いは表示装置。
  7. 請求項4に記載の表示装置において、
    前記短波長側発光層からの発光は、燐光発光である表示装置。
  8. 請求項4に記載の表示装置において、
    前記透明電極上に積層配置された半透明反射機能を有する保護膜を有し、
    前記透明電極膜と前記保護膜間を光共振器構造とする表示装置。
  9. 基板と、
    前記基板上にベタ状に形成された反射機能を有する金属電極膜と、
    前記金属電極膜上にベタ状に形成された有機薄膜の電子輸送層と、
    前記電子輸送層上に形成され、且つ前記電子輸送層上に一面にベタ状に形成された短波長側発光層と、前記短波長側発光層上に部分的に形成された長波長側発光層とを有して各色光を出射する有機薄膜発光層と、
    前記有機薄膜発光層上にベタ状に形成された有機薄膜の正孔輸送層と、
    前記正孔輸送層上にベタ状に形成された透明電極と、
    前記透明電極上に形成され、前記2色以上のエリアパターンと同一または整数倍の周期で、入射された前記各色光を部分的に遮断する遮断部と、前記各色光を透過する透過部と、を有する透明板と、
    を有する表示装置。
  10. 請求項9に記載の表示装置において、
    前記透明電極上に積層配置された半透明反射機能を有する保護膜を有し、
    前記透明電極膜と前記保護膜間を光共振器構造とする表示装置。
JP2005183867A 2005-06-23 2005-06-23 表示装置 Expired - Fee Related JP4557289B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005183867A JP4557289B2 (ja) 2005-06-23 2005-06-23 表示装置
US11/471,473 US8040043B2 (en) 2005-06-23 2006-06-21 Display device and luminous panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005183867A JP4557289B2 (ja) 2005-06-23 2005-06-23 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007003825A JP2007003825A (ja) 2007-01-11
JP4557289B2 true JP4557289B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37567095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005183867A Expired - Fee Related JP4557289B2 (ja) 2005-06-23 2005-06-23 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8040043B2 (ja)
JP (1) JP4557289B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009003652A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-08 Schott Ag Substrat mit einer hochleitfähigen schicht
TWI524567B (zh) 2007-09-27 2016-03-01 半導體能源研究所股份有限公司 發光元件,照明裝置,發光裝置,與電子裝置
US8680762B2 (en) * 2008-12-02 2014-03-25 Koninklijke Philips N.V. Device and method for lighting
GB2466846A (en) * 2009-01-13 2010-07-14 Barco Nv Sensor system and method for detecting a property of light emitted from at least one display area of a display device
JP2012124478A (ja) * 2010-11-19 2012-06-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 照明装置
KR101993760B1 (ko) * 2011-02-11 2019-06-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 표시 장치
DE102011100756B3 (de) * 2011-05-06 2012-08-02 Voith Patent Gmbh Turbinenanlage zum Nutzen von Energie aus Meereswellen
JP6111643B2 (ja) * 2012-12-17 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、及び電子機器
KR102090717B1 (ko) * 2013-09-24 2020-03-19 삼성디스플레이 주식회사 발광패널, 그 제어 방법, 및 이를 포함하는 표시장치
KR20150086763A (ko) 2014-01-20 2015-07-29 삼성디스플레이 주식회사 발광형 표시장치 및 그 제조방법
CN103984136B (zh) * 2014-05-06 2017-05-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及液晶显示装置
CN107092125B (zh) * 2017-06-13 2019-12-24 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置
US10690954B2 (en) 2017-06-13 2020-06-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device having transparent stacked layer between quantum-dot color resist layer and encapsulation layer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098191A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ光源装置
JP2000098919A (ja) * 1998-07-24 2000-04-07 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2001324685A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Hera System Co Ltd フラットパネル表示装置
JP2004045771A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Industries Corp 透過型液晶表示装置
JP2004146221A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sony Corp 有機電界発光素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703436A (en) * 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
CA2223167C (en) * 1996-12-04 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Organic light emitting element and producing method thereof
US6696177B1 (en) 2000-08-30 2004-02-24 Eastman Kodak Company White organic electroluminescent devices with improved stability and efficiency
US6893743B2 (en) * 2000-10-04 2005-05-17 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electroluminescent device
JP2003109775A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sony Corp 有機電界発光素子
US6747618B2 (en) * 2002-08-20 2004-06-08 Eastman Kodak Company Color organic light emitting diode display with improved lifetime
JP2004178930A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sony Corp 発光素子およびこれを用いた表示装置
JP2005079014A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Toyota Industries Corp 発光装置
JP4497881B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-07 三洋電機株式会社 有機el素子および有機elパネル
JP2005158372A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toyota Industries Corp エレクトロルミネセンス素子及び照明装置
JP4475942B2 (ja) * 2003-12-26 2010-06-09 三洋電機株式会社 表示装置及びその製造方法
US7471041B2 (en) * 2005-04-25 2008-12-30 Eastman Kodak Company OLED multicolor displays

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000098919A (ja) * 1998-07-24 2000-04-07 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2000098191A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ光源装置
JP2001324685A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Hera System Co Ltd フラットパネル表示装置
JP2004045771A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Industries Corp 透過型液晶表示装置
JP2004146221A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sony Corp 有機電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20060291188A1 (en) 2006-12-28
JP2007003825A (ja) 2007-01-11
US8040043B2 (en) 2011-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557289B2 (ja) 表示装置
TWI544620B (zh) 顯示面板
JP6131434B2 (ja) 色転換層、色転換層を有する有機el発光表示パネル及び液晶表示パネル
KR101317577B1 (ko) 유기 일렉트로루미네슨스 표시 장치
CN105280686B (zh) 一种显示面板及显示装置
JP5406301B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US20060284532A1 (en) Color display unit
CN110164911A (zh) 一种顶发射式微腔oled显示装置
TWI378740B (en) Full-color organic light emitting diode display panel and method thereof
US10756144B2 (en) Electroluminescent device having stacked micro light emitting diode unit and organic light emitting diode unit, display device and manufacturing method thereof
CN102577610B (zh) 有机电致发光显示装置
JPH10162958A (ja) El素子
JP2007157514A (ja) 表示装置
US20200027928A1 (en) Organic light emitting diode display
KR20150039487A (ko) 디스플레이 장치
WO2012029701A1 (ja) 液晶表示装置およびその発色方法
CN112382733A (zh) 一种柔性显示面板、柔性显示装置以及制作方法
JP4600838B2 (ja) 有機elパネル
JP2004158469A (ja) El素子
JP2008052950A (ja) 表示装置
CN100555656C (zh) 全色有机发光二极管显示面板及其制造方法
WO2021220432A1 (ja) 発光デバイス
JP2006054200A (ja) El素子
CN107768526B (zh) 量子点电致发光器件
JP2007042631A (ja) 有機elディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees