JP4974608B2 - 画像撮影装置 - Google Patents

画像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4974608B2
JP4974608B2 JP2006220477A JP2006220477A JP4974608B2 JP 4974608 B2 JP4974608 B2 JP 4974608B2 JP 2006220477 A JP2006220477 A JP 2006220477A JP 2006220477 A JP2006220477 A JP 2006220477A JP 4974608 B2 JP4974608 B2 JP 4974608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
correction
image data
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006220477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008048069A (ja
JP2008048069A5 (ja
Inventor
達之 上村
光将 大久保
薫 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2006220477A priority Critical patent/JP4974608B2/ja
Priority to CN2007101360729A priority patent/CN101123687B/zh
Priority to US11/888,766 priority patent/US7843494B2/en
Publication of JP2008048069A publication Critical patent/JP2008048069A/ja
Publication of JP2008048069A5 publication Critical patent/JP2008048069A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974608B2 publication Critical patent/JP4974608B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像撮影装置およびその制御技術に関し、たとえば、撮影した画像を再生して表示する画像表示機能を備えたディジタルカメラ等の画像撮影装置等に適用して有効な技術に関する。
近年、ディジタルカメラの普及は著しく、撮影済みの画像を表示可能なディスプレイを背面に備えた構造が一般化しているとともに、当該ディジタルカメラ上で、撮影済みの画像に対する補正処理が可能なものが提案されている。
たとえば、特許文献1には、撮影画像から動きベクトルを検出して手振れ補正を行うカメラが開示されている。
また、特許文献2には、撮影画像を画像サイズの整数倍となる第1区分と、端数の第2区分に分け、第1区分に対応した前処理値を用いて、第2区分の前処理値を決定することで、当該撮影画像の階調(トーン)補正を行うディジタルカメラが開示されている。
また、特許文献3には、撮影の際に作成したサムネイル用の低解像度の画像データから赤目検出を行い、この検出結果に基づいて、記録用画像データの赤目補正を行うディジタルカメラが開示されている。
特開2005−260481号公報 特開2004−40379号公報 特開2005−167697号公報
ところが、上述の従来技術は、手振れ補正、トーン補正、赤目補正等をディジタルカメラ上で個別に行うものであり、以下のような技術的課題がある。
すなわち、一つの撮影画像に対して複数の補正処理を行う場合、個々の補正処理の選択を複数回行う必要があり、ディジタルカメラ等のような携帯機器のユーザインタフェースでは、操作が煩雑になる。
また、画像の見栄えを改善するためにどの補正処理を実行すべきかを、ユーザ自身が撮影画像を見て判断する必要がある、という技術的課題もある。さもないと、実行できない補正処理をユーザが途中まで操作したり、改善の見込みがない補正処理を実行したりして、無駄な時間を費やすことになる。
さらに、一つの画像に複数の補正処理を行いたい場合、保存されている画像の伸張−編集−圧縮−保存を、補正処理毎に繰り返すことになり、効率が悪い。また、圧縮処理が、たとえばJPEG圧縮のように非可逆圧縮の場合、個々の補正処理の度に画像圧縮を繰り返すため、画像の劣化が大きくなる、という技術的課題もある。
また、画像補正を行う場合、補正の前後の画像を個別にディスプレイの画面全体に順次表示して、ユーザに提示することが考えられる。しかし、単に補正の前後の画像を個別に順番に画面全体に表示するだけでは、画像補正の効果がユーザに分かりにくい、という技術的課題もある。
本発明の目的は、簡単な操作で、短時間に、画像に対する複数の補正処理を的確に行うことが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、ユーザの介入を必要とすることなく、画像に対して実行すべき補正処理の選択を的確に行うことが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、画像の劣化を招くことなく、画像に対する複数の補正処理を行うことが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、画像に対する複数の補正処理の効果をユーザに対して分かりやすく提示することが可能な技術を提供することにある。
本発明は、被写体を撮影する撮像部と、
前記撮像部から出力される画像データおよび/または外部から入力される画像データを記録する画像記録部と、
前記画像データを表示する画像表示部と、
前記画像記録部から読み出された前記画像データに対して複数種の補正処理を行うことが可能な画像補正処理部と、
補正を指示する情報に基づいて前記複数種の補正処理の組み合わせおよび順序を決定し、前記画像データに対して複数種の前記補正処理を連続的に実行させる補正制御部とを有し、
前記画像データは、撮影情報を含むタグ情報を随伴し、
前記補正制御部は、実行すべき補正処理の組み合わせと順番を前記撮影情報に基づいて決定する画像撮影装置を提供する。
本発明によれば、簡単な操作で、短時間に、画像に対する複数の補正処理を的確に行うことができる。
また、ユーザの介入を必要とすることなく、画像に対して実行すべき補正処理の選択を的確に行うことができる。
また、画像の劣化を招くことなく、画像に対する複数の補正処理を行うことができる。
また、画像に対する複数の補正処理の効果をユーザに対して分かりやすく提示することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態である画像撮影装置の制御方法を実施する画像撮影装置の構成の一例を示すブロック図であり、図2は、本実施の形態の画像撮影装置を背面側から見た平面図である。
図1に例示されるように、本実施の形態の画像撮影装置10には、レンズ部12、ND(ニュートラルデンシティ)フィルター12a、シャッター12b、撮像素子13、アナログフロントエンド部14(以下、AFE部14と記す)、画像処理部15、表示制御部18aによって画像表示を行う表示部18及び、記録再生制御部19aと記録メディア19が設けられている。
レンズ部12は、入射した被写体90の像を撮像素子13に結像する光学系である。シャッター12bは、レンズ部12を通過した光が撮像素子13へ入射するのを選択的に遮り、露出量を調整する。
撮像素子13は、たとえば、CMOSイメージセンサやCCDイメージセンサからなり、結像された被写体像を画像信号に変換する。AFE部14は、撮像素子13から出力されるアナログの電気信号をデジタルの画像データ(後述の主画像102)に変換して出力する。
画像処理部15は、AFE部14から出力された画像データについて、ガンマ(階調補正)や色や階調やシャープネス、手振れ、赤目等を補正処理する。また、画像処理部15は、画像処理部内のJPEG(Joint Photographic Coding Experts Group)コア部(図示せず)などの静止画像用の圧縮伸長部を有し、撮影時にはこの圧縮伸長部で画像データを圧縮する。
記録再生制御部19aは、撮影時には画像処理部15により圧縮処理された画像データを記録媒体である記録メディア19に記録する。記録メディア19は、画像を保存記録する記録媒体である。また、記録再生制御部19aは再生時には記録メディア19から画像データを読み出す。
画像撮影装置10には表示制御部18a及び表示部18が設けられている。表示部18は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等の後述のカラーパネルディスプレイ20を構成し、撮影時には、レンズ部12、撮像素子13等を経由して撮影(入力)されるモニタ画像を表示し、再生時には伸張処理された記録画像を表示する。
前述のように、撮影時には、ユーザは表示部18(カラーパネルディスプレイ20)に表示された画像を見ながら、構図やタイミングを決めて撮影操作を行う。撮像素子13からの画像信号をほぼリアルタイムで表示できるように、AFE14によって、表示サイズに制限された画像データを、画像処理部15で高速に処理して、表示制御部18aを介して表示部18に表示される。
再生時には、記録メディア19に記録された圧縮データが記録再生制御部19aにより読み出され、画像処理部15によって再生され、表示部18に表示される。
また、画像撮影装置10には、MPU11、ROM17、操作スイッチ群11aが設けられる。MPU(マイクロプロセッサ)11は、プログラムに従って撮影や再生等における画像撮影装置10の全体の制御を司る制御部である。
ROM17は、不揮発性でかつ記録可能なメモリで例えばフラッシュメモリ(一括消去型EEPROM)からなり、画像撮影装置10の制御処理を行う制御プログラム500等が格納される。
本実施の形態の場合には、この制御プログラム500は、MPU11によって実行されることにより、たとえば、後述の電子手振れ補正処理A、トーン補正処理B、赤目検出処理C、赤目補正処理D等の補正処理等の複数の補正処理を、一括して画像処理部15や表示制御部18a等に実行させる機能を備えている。
操作スイッチ群11aは、撮影者の指示をMPU11に通知する。具体的には、後述する図2の外観背面図のレリーズボタン21、ズームボタン22、モード設定ダイアル23、十字キースイッチ24、MENUキースイッチ29、OKボタン30等のダイアルやボタン操作に応じてオン、オフするスイッチである。
また、画像撮影装置10には、AF(オートフォーカス)制御部12c、シャッター制御部12e、NDフィルター制御部12d、ストロボ部16、が設けられる。
AF制御部12cは、レンズ部12のピント位置を制御する。ピント位置の制御は、画像処理部15が撮像素子13から出力される画像データのコントラストを検出してMPU11に出力し、これに従ってMPU11がAF制御部12cに制御信号を出力することにより実行される。MPU11は画像データのコントラスト信号が最大になるようにAF制御部12cに制御信号を出力する。
露出制御時には、シャッター12bの開放時間の切り替え以外にも、レンズ部12と撮像素子13の間へNDフィルター12aを介在させて制御する場合もある。
前述のように、シャッター制御部12eはシャッター12bの開閉を制御する。シャッター制御部12eは、明るいときには短い時間でシャッター12bを閉じ、暗いところでは、長い時間でシャッター12bを閉じるような制御をして、撮像素子13への入射光量を所定量に保つ露出制御を行う。
ストロボ部16は、露出を補助する補助光照射手段である。被写体90が相対的、または絶対的に暗い場合には、強い光を投射するストロボ部16が補助光として利用される。これは、白色LEDやXe放電発光管のような光源を想定しており、流す電流量で光量が制御できるようになっている。
なお、図1では、説明の便宜上、画像処理部15、表示制御部18a、記録再生制御部19a等をMPU11と分けて図示しているが、MPU11にて実行される制御プログラム500にて、画像処理部15、表示制御部18a、記録再生制御部19aの機能をまとめて実現するようにしてもよい。
図2に例示されるように、本実施の形態の画像撮影装置10の背面には、カラーパネルディスプレイ20、さらには操作スイッチ群11aに対応した各種の操作ボタンやキーが配置されている。
カラーパネルディスプレイ20は、TFTカラー液晶パネル等で構成され図1の表示部18に対応している。
レリーズボタン21は、シャッター制御部12eを介してシャッター12bを作動させる。
ズームボタン22は、撮影時の画角を調整する。
回転式のモード設定ダイアル23は、画像撮影装置10の操作内容を簡素化した「かんたんモード」、全ての操作を個別に行うことが可能な「通常モード」、さには、静止画撮影モード、再生モード、手ぶれ軽減撮影モード、動画撮影モード、などを選択可能にする。
十字タイプの十字キースイッチ24は、十字形の各端部に設けられた三角マーク24aを押下することで、露出補正の設定、フラッシュの設定、セルフ撮影モードの設定、マクロ撮影モードの設定ができる。また、メニュー設定画面表示時に、カーソルの移動や、メニュー階層の切り換えに使用される。
十字キースイッチ24の個々の三角マーク24aに対応する位置には、指標25、指標26、指標27、および指標28が設けられている。
指標25は、露出補正設定ポジションを示す。この指標25の方向にある十字キースイッチ24の三角マーク24aを押圧すると露出補正が可能となる。
指標26は、フラッシュ設定ポジションを示す。この指標26の方向にある十字キースイッチ24の三角マーク24aを押圧するとフラッシュ発光モードを変更することが可能となる。
指標27は、セルフ撮影モードの設定ポジションを示す。この指標27の方向にある十字キースイッチ24の三角マーク24aを押圧するとセルフ撮影モードに変更することが可能となる。
指標28は、マクロ撮影モードの設定ポジションを示す。この指標28の方向にある十字キースイッチ24の三角マーク24aを押圧するとマクロ撮影モードに変更することが可能となる。
MENUキースイッチ29は、押圧されるとカラーパネルディスプレイ20に後述の補正ウィザード203のメニュー設定画面が表示される。
OKボタン30は、メニュー設定画面表示時に、メニュー項目を決定する場合の確定キーや、ファンクション設定モードに遷移するための遷移キーとして使用される。
図3は、本実施の形態の画像撮影装置10において取り扱われる画像データ100の構成の一例を示す概念図である。
本実施の形態における画像データ100は、タグ情報101、主画像102、副画像103を含んでいる。
主画像102は、画像撮影装置10や他の画像撮影装置で撮影された画像データ本体を示している。
タグ情報101は、主画像102に関する撮影条件の等の情報が格納されている。本実施の形態の場合には、タグ情報101には、手振れ情報101a、ストロボ使用情報101b、オートフォーカス位置情報101c、ズーム位置情報101d、シャッタスピード101e、機種情報101f、および補正履歴情報101g等の情報が格納される。
手振れ情報101aは、主画像102の撮影時に検出された手振れの、手振れ量、手振れ方向、時間、等の情報である。
ストロボ使用情報101bは、主画像102の撮影時におけるストロボ部16の使用の有無を示す情報である。
オートフォーカス位置情報101cは、主画像102の撮影時における当該主画像102内のオートフォーカス位置を示す情報である。
ズーム位置情報101dは、主画像102の撮影時におけるズーム位置を示す情報である。
シャッタスピード101eは、主画像102の撮影時におけるシャッター12bのシャッタスピードである。
機種情報101fは、主画像102を撮影した機種を示す情報である。この情報により、主画像102が、本実施の形態の画像撮影装置10によって撮影された画像か否かを判別できる。
補正履歴情報101gは、主画像102に対する後述のような一連の補正処理の履歴を保持する。
本実施の形態の場合、制御プログラム500は、タグ情報101の上述の情報を参照することにより、電子手振れ補正処理A、トーン補正処理B、赤目検出処理C、赤目補正処理Dの各々の補正処理の実行の可否、補正量、等を自動的に決定し、画像処理部15を制御して電子手振れ補正処理A、トーン補正処理B、赤目検出処理C、赤目補正処理Dを組み合わせた補正処理を主画像102に対して実行する。
副画像103は、主画像102をサムネイル表示するための画像データである。
以下、本実施の形態の画像撮影装置10の作用の一例について説明する。
図4、図5、図6Aおよび図6B、図7、図8、図9は、本実施の形態の画像撮影装置10の作用の一例を示すフローチャートである。
まず、画像撮影装置10に電源が投入されると、制御プログラム500による図4および図5のフローチャートに例示される処理が開始される。
そして、ユーザがモード設定ダイアル23を操作してモードを選択すると(ステップ301)、再生モードか否かを判別し(ステップ302)、再生モードの場合には、カラーパネルディスプレイ20を起動するとともに(ステップ303)、記録再生制御部19aを介して記録メディア19から画像データ100をROM17の一部の記憶領域に読み出し(ステップ304)、主画像102に対して必要に応じて伸張処理を行った後(ステップ305)、カラーパネルディスプレイ20に主画像102を表示する(ステップ306)。
この表示状態でユーザからの操作入力を待ち(ステップ307)、操作入力が検出されたら、再生モードが他のモードに変更されたかどうかを判別する(ステップ308)。
再生モードが変更されていない場合には、現在のモードが、簡単モードか通常モードかを判別する(ステップ309)。
そして、簡単モードが選択されている場合には、カラーパネルディスプレイ20に表示されている主画像102に重ねて、一発補正ウィザード201を表示し、OKボタン30が押下されたか否かを判別し(ステップ317)、押下された場合には、後述の図5に例示される一発補正処理400を実行し(ステップ317a)、補正結果の画像(後述の全補正画像102g)を、カラーパネルディスプレイ20に表示し、上述のステップ307に戻る。
上述のステップ309で、通常再生モードと判定された場合には、制御プログラム500は、ユーザによるMENUキースイッチ29の操作を判別し(ステップ310)、補正メニューが選択された場合には、後述の補正ウィザード203をカラーパネルディスプレイ20に表示中の主画像102に重ねて表示し(ステップ311)、補正ウィザード203におけるメニュー選択内容を検出する(ステップ312)。
そして、制御プログラム500は、補正ウィザード203において一括補正指定203aが選択されたか否かを判別し(ステップ313)、一括補正指定203aが選択されている場合には、後述の図5に例示される一発補正処理400を実行し(ステップ313a)、補正後の画像(後述の全補正画像102g)をカラーパネルディスプレイ20に出力して(ステップ314)、上述のステップ307に戻る。
上述のステップ313で、一括補正指定203a以外の後述の電子手振れ補正203b、自動明るさ補正203c、赤目補正203dが選択されている、と制御プログラム500が判断した場合には、電子手振れ補正203b、自動明るさ補正203c、赤目補正203dの各々に対応した、電子手振れ補正処理A、トーン補正処理B、赤目検出処理Cおよび赤目補正処理D、を個別に画像処理部15に実行させる処理に移行する(ステップ323)。
なお、上述のステップ302で再生モード以外のモードが選択されていると制御プログラム500が判断した場合には、選択された他のモードを実行する(ステップ321)。
また、上述のステップ307で、所定のタイマ値を超過しても操作入力が検出されない場合には(ステップ315)、カラーパネルディスプレイ20の表示を停止したり、内部のMPU11等の処理系を低消費電力状態に移行させるスリープ状態に移行する(ステップ316)。
また、上述のステップ310で補正ウィザード203の表示が選択されない場合には、他の処理を実行する(ステップ322)。
次に、図5のフローチャートを参照して上述の一発補正処理400の一例を説明する。
すなわち、一発補正処理400では、制御プログラム500は、ROM17上に展開されている画像データ100のタグ情報101を読み取り(ステップ401)、機種情報101fに基づいて、当該画像データ100が当該画像撮影装置10にて撮影されたものか否かを判別し(ステップ402)、他機種で撮影されたデータの場合には処理を中止する。
一方、画像データ100が当該画像撮影装置10にて撮影されたデータである場合には、タグ情報101の手振れ情報101aに基づいて、当該画像データ100が撮影時に手振れが検出された画像か否かを判別し(ステップ403)、撮影時に手振れが検出されている場合には、オートフォーカス位置情報101c、ズーム位置情報101d、シャッタスピード101e等の情報に基づいて、手振れ補正処理が可能な手振れの種類および範囲かを判別し(ステップ404)、補正可能と判断された場合には、制御プログラム500は、画像処理部15に指示して画像データ100に対して電子手振れ補正処理Aを実行させる(ステップ405)。
また、上述のステップ403において、撮影時に手振れが検出されなかった判断された場合、およびステップ404において手振れ補正不能と判断された場合には、ステップ405は実行されない。
さらに、制御プログラム500は、画像処理部15に指示して、画像データ100に対してトーン補正処理Bを実行させる(ステップ406)。
次に、制御プログラム500は、タグ情報101のストロボ使用情報101bを参照して、撮影時にストロボが使用された画像か否かを判別し(ステップ407)、ストロボが使用されていた場合には、画像処理部15に指示して、画像データ100に対して赤目検出処理Cを実行させる(ステップ408)。
そして、画像データ100から赤目ノイズ102cが検出された否かを判別し(ステップ409)、赤目ノイズ102cが検出された場合には、画像処理部15に対して赤目補正処理Dを実行させる(ステップ410)。
上述のステップ407において画像データ100の撮影時にストロボが使用されなかった判断された場合には、赤目検出処理Cおよび赤目補正処理Dは実行されず、ステップ409で赤目ノイズ102cが検出されなかった場合には、赤目補正処理Dは実行されない。
こうして、制御プログラム500は、タグ情報101の情報に基づいて、必要な一つまたは複数の補正処理を画像データ100に対して連続的に施した後、JPEG等の規格に則って画像データ100を圧縮するように画像処理部15に指示し(ステップ411)、記録再生制御部19aを介して、記録メディア19に保存する(ステップ412)。この時、画像補正前のタグ情報101の情報がそのまま継承されるとともに、実際に実行された電子手振れ補正処理A、トーン補正処理B、赤目補正処理Dの補正結果に関する情報が、補正履歴情報101gとして、タグ情報101の一部に記録される。
このような、一発補正処理400におけるカラーパネルディスプレイ20の画面および画像データ100の推移を図6Aおよび図6B、図7、図8、図9を参照して説明する。なお、これらの図におけるカラーパネルディスプレイ20での画像等の表示動作は、制御プログラム500からの指令に基づいて表示制御部18aが実行する。
図6Aおよび図6Bは、上述の図4のフローチャートにおけるステップ317aにおける一発補正処理400の一例を示している。
この場合、主画像102には、手振れノイズ102a、トーンノイズ102b、赤目ノイズ102cが含まれている場合を示している。
なお、本明細書においては、トーンノイズ102bとは、特定のノイズデータが主画像102に混在しているのではなく、トーン(明るさ、階調)の補正が必要な状態の主画像102であることを示すために便宜上ノイズという用語を用いる。
すなわち、図6Aおよび図6Bの例では、最初に、カラーパネルディスプレイ20の表示画面601に表示された主画像102(上述のステップ306での表示)には、手振れノイズ102a、トーンノイズ102b、赤目ノイズ102cが含まれている。
そして、表示画面601の状態から、補正に関係するキー操作が実行されると、制御プログラム500は、表示画面602に例示されるように、主画像102の上に枠状の一発補正ウィザード201を表示する。
そして、この表示画面602の状態でOKボタン30の押下が検出されると(上述のステップ317)、表示画面603のように、画面の下端部に、主画像102に重ねて進捗インジケータ202が表示され、補正開始がユーザに知らされる。
次に、本実施の形態の場合には、制御プログラム500は、表示制御部18aに対して、カラーパネルディスプレイ20を、左分割領域20aおよび右分割領域20bに区分けするように指示し、右半分の右分割領域20bを黒ベタとし、左半分の左分割領域20aに、オートフォーカス位置情報101cに基づいて、主画像102のオートフォーカス箇所が、左分割領域20aのほぼ中心となるようにスライドしながら当該左分割領域20aの側にズームインする。
この状態が表示画面604である。このように表示画面603から表示画面604に遷移する間も進捗インジケータ202は表示され続けており、ユーザは電子手振れ補正処理Aの進捗状況を視認できる。
そして、表示画面605に例示されるように、手ぶれ補正処理終了後、補正済画像(手振れ補正画像102d)を右分割領域20bにフェードインする。
これにより、ユーザは、カラーパネルディスプレイ20を二分する左分割領域20aおよび右分割領域20bの各々に表示された手振れノイズ102aを含む主画像102と、手振れ補正画像102dとを比較して見ることができ、電子手振れ補正処理Aの効果を容易に確認できる。
この表示画面605の表示中に、トーン補正処理Bおよび赤目検出処理Cが実行される。なお、表示画面605の表示時間は、トーン補正開始から終了までの時間および赤目検出開始から終了までの時間の和、または、一定時間(たとえば2秒)である。
次に、表示画面606に例示されるように、主画像102および手振れ補正画像102dの両方の画像を左へスライドさせる。これにより、右半分の右分割領域20bは黒ベタとなるとともに、左分割領域20aには手振れ補正画像102dが表示された状態となる。
次に、図6Bの表示画面607に例示されるように、左半分の画面内で手ぶれ補正後の画像を1コマ表示サイズにズームアウトする。
次に、表示画面608に例示されるように、左半分(左分割領域20a)の画面内で、下記の条件でスライドさせる。ズームアウトとスライドは同時に行っても良い。
赤目検出処理Cで赤目ノイズ102cを検出した場合、赤目ノイズ102cの箇所ができるだけ、左分割領域20aにおける左右方向の中央寄り(左分割領域20aの中央線20cの位置)になるように表示する。このとき可能であればバックグラウンドで赤目補正処理Dを実行する。
なお、赤目ノイズ102cが複数個所ある場合は、任意の1箇所を中央線20cの位置に表示する。このとき、画像が左分割領域20aの画面の半分以下にならない範囲で寄せる。
それ以外の場合、手振れ補正画像102dの左半分および右半分のうちトーン補正処理Bでの変化が大きい側を左分割領域20aに表示する。
この表示画面608の表示時点で赤目補正処理を実行中であれば、赤目補正処理Dの終了までこの表示画面608の表示を行う。
表示画面609に例示されるように、上述の表示画面608の表示中に赤目補正処理Dが終了すると、手振れノイズ102a、トーンノイズ102b、赤目ノイズ102cの全てが補正された全補正画像102g(赤目補正画像102f)を右分割領域20bにフェードインする。
この表示画面609は、全補正画像102gの記録メディア19に対する書き込み完了まで(上述の図5のステップ411、ステップ412)、あるいは所定時間だけ表示される。
その後、表示画面610に例示されるように、右分割領域20bに表示されていた全補正画像102gを、カラーパネルディスプレイ20の画面全体にフェードインする。
なお、表示画面603〜表示画面608の遷移中における進捗インジケータ202の表示速度は、一定でなくともよく、電子手振れ補正処理A、トーン補正処理B、赤目検出処理Cおよび赤目補正処理Dの各々の所要時間等に合わせて適宜調整することができる。
図7は、通常モードが選択された場合の画像補正処理の一例を示している。すなわち、上述の図4におけるステップ306、...、ステップ309、ステップ310、ステップ311、ステップ312、ステップ313、ステップ313a、ステップ323に対応した補正処理におけるカラーパネルディスプレイ20の画面遷移を示している。
すなわち、表示画面621は、ステップ306においてカラーパネルディスプレイ20に表示された、手振れノイズ102a、トーンノイズ102b、赤目ノイズ102cを含む主画像102を示している。
そして、表示画面622は、上述のステップ309で通常モードが選択され、ステップ311で補正ウィザード203が表示された状態を示している。
この表示画面622の状態で、十字キースイッチ24の上下の三角マーク24aの押下により、一括補正指定203a〜赤目補正203dの一つを選択候補として選び、OKボタン30の押下によって、選択候補の実行が確定する。
すなわち、補正ウィザード203の一括補正指定203aの選択中においてOKボタン30を押下することにより、表示画面623(上述の表示画面601と同じ)に遷移し、表示画面601〜表示画面610の連続した表示による、電子手振れ補正処理A〜赤目補正処理Dの連続した実行が開始される。
一方、一括補正指定203a以外の電子手振れ補正203b〜赤目補正203dの一つか選択されると、電子手振れ補正処理A、トーン補正処理B、赤目検出処理Cおよび赤目補正処理Dの中の一つの補正処理が実行される。
図8は、上述の図6Aおよび図6Bに例示した一発補正処理400において、電子手振れ補正処理Aを実行せず、それ以外のトーン補正処理B、赤目検出処理Cおよび赤目補正処理Dを実行する場合の、カラーパネルディスプレイ20における表示状態の遷移例を示している。
これは、上述の図4におけるステップ317aで実行される一発補正処理400において、ステップ405の電子手振れ補正処理Aがスキップされた場合を示している。
この場合、表示画面631は、上述のステップ306でカラーパネルディスプレイ20に表示された主画像102を示しており、手振れノイズ102aを含まず、トーンノイズ102bおよび赤目ノイズ102cを含んでいる。
表示画面631の状態から、補正に関係するキー操作が実行されると、制御プログラム500は、表示画面632に例示されるように、主画像102の上に枠状の一発補正ウィザード201を表示する。
そして、この表示画面632の状態でOKボタン30の押下が検出されると(上述のステップ317)、表示画面633のように、画面の下端部に、主画像102に重ねて進捗インジケータ202が表示され、補正開始がユーザに知らされる。
この図8の例の場合、表示画面633の表示中に、トーン補正処理Bと、赤目検出処理Cが実行され、これらの実行中の間、当該表示画面633が表示され続ける。
そして、制御プログラム500は、表示画面634に例示されるように、カラーパネルディスプレイ20を左分割領域20aおよび右分割領域20bに区分し、右半分の右分割領域20bを黒ベタとし、左半分の左分割領域20aに画像を下記の条件でスライドさせ、矢印を表示するように、表示制御部18aを制御する。
表示画面633から表示画面634への遷移において赤目ノイズ102cを検出した場合には、赤目ノイズ102cの箇所ができるだけ、左分割領域20aの左右方向の中央線(中央線20c)寄りになるように表示し、バックグラウンドで赤目補正処理Dを実行する。
なお、赤目ノイズ102cが複数個所ある場合は、任意の1箇所を、トーン補正画像102eが画面(左分割領域20a)の半分以下にならない範囲で寄せる。
それ以外の場合には、トーン補正画像102eの左半分および右半分のうちトーン補正処理Bでの変化が大きい側を選んで表示画面634の左分割領域20aに表示する。
表示画面634では、当該表示画面634の表示時点で赤目補正処理Dを実行中であれば、赤目補正処理Dの終了まで、この表示画面634の表示を行う。
そして、表示画面635に例示されるように、赤目補正処理Dの終了後、トーンノイズ102b、赤目ノイズ102cの全てが補正済みの全補正画像102g(赤目補正画像102f)を右分割領域20bにフェードインさせる。
この表示画面635の表示状態は、上述の図5のフローチャートにおける画像の圧縮処理(ステップ411)および記録メディア19への書き込み(ステップ412)の時間だけ、あるいは所定の時間だけ維持される。
その後、表示画面636に例示されるように、カラーパネルディスプレイ20の全体に、トーンノイズ102b、赤目ノイズ102cの補正が完了した全補正画像102gを表示する。
図9は、通常モードが選択された場合における画像補正処理でのカラーパネルディスプレイ20の画面遷移を例示している。
基本的には、上述の図7の場合と同様であるが、主画像102が手振れノイズ102aを含んでいない点、すなわち電子手振れ補正処理Aが実行されない点が異なっており、他は同様である。
すなわち、表示画面641では、手振れノイズ102aを含まず、トーンノイズ102b、赤目ノイズ102cを含む主画像102が、カラーパネルディスプレイ20に全画面表示された状態を示している。
次の表示画面642は、補正ウィザード203が、主画像102の上に重ねて表示された状態を示しており、十字キースイッチ24の上下の操作により、一括補正指定203a〜赤目補正203dの一つが選択され、OKボタン30の押下によって選択項目の補正処理が開始される。
一括補正指定203aを選択して実行した場合には、表示画面643に遷移し、これは、上述の図8における初期画面である表示画面631に対応している。
一括補正指定203a以外の電子手振れ補正203b〜赤目補正203dの一つが選択された場合には、図示しない個々の画像補正処理の処理画面に遷移する。
図10は、手振れ量の大小または有無と、撮影時のフラッシュの使用の有無によって、制御プログラム500が組み合わせて自動的に実行する電子手振れ補正処理A〜赤目補正処理D等の複数の画像補正処理の組み合わせ例を示す概念図である。
この図10に例示される補正処理組み合わせテーブル700は、縦方向に例示された手振れの程度または有無の条件と、横方向に例示された撮影時のフラッシュの使用の有無の条件を組み合わせた場合の、補正処理組み合わせ例701〜補正処理組み合わせ例705を示している。
なお、補正処理組み合わせテーブル700で使用する条件は、画像データ100に随伴する上述のタグ情報101を参照することによって、制御プログラム500が決定できる。
補正処理組み合わせテーブル700における補正処理組み合わせ例701は、手振れの程度によって電子手振れ補正処理A〜赤目補正処理Dの組み合わせが決定される場合を示している。
補正処理組み合わせ例702は、手振れが検出されなかった場合であり、電子手振れ補正処理Aは含まれない。
補正処理組み合わせ例703は、たとえば、シャッタスピードが遅すぎて手ぶれ量が過大なため、電子手振れ補正処理Aを除外する場合を示している。
補正処理組み合わせ例704は、当該画像撮影装置10において、上述の電子手振れ補正処理A〜赤目補正処理Dが実行済みの場合であり、全ての画像補正処理は行われない。この実行済みか否かは、上述の補正履歴情報101gを参照することによって判定される。
補正処理組み合わせ例705は、画像データ100が当該画像撮影装置10とは異なる他機種で撮影されたデータであるため、全ての画像補正処理が行われない場合である。上述のように、画像データ100が、他機種のデータであるか否かは、機種情報101fによって知ることができる。
この補正処理組み合わせテーブル700は、必要に応じて制御プログラム500の一部に実装され、一発補正処理400の制御に用いられる。
以上説明したように、本実施の形態の画像撮影装置10によれば、制御プログラム500が、画像データ100に随伴するタグ情報101を参照して、複数の電子手振れ補正処理A、トーン補正処理B、赤目検出処理Cおよび赤目補正処理D等の画像補正処理を、適切に組み合わせて連続して実行する。
この結果、これらの複数の画像補正処理をユーザが個別に指定して実行する場合に比較して、簡単な操作で、短時間に、画像データ100に対する複数の補正処理を的確に行うことができる。また、ユーザの介入を必要とすることなく、画像データ100に対して実行すべき補正処理の選択を的確に行うことができる。
画像データ100の伸張後、複数の電子手振れ補正処理A、トーン補正処理B、赤目検出処理Cおよび赤目補正処理Dをまとめて実行した後に、1回だけ画像データ100のデータ圧縮および保存処理を行うので、個々の画像補正処理毎にデータ伸張およびデータ圧縮を反復する場合に比較して、データ圧縮に伴う画像情報の喪失量が少なくなり、画像の劣化を防止できる。すなわち、画像データ100の劣化を招くことなく、画像データ100に対する複数の補正処理を行うことができ、画像データ100の画質を向上させることができる。
また、カラーパネルディスプレイ20を複数の左分割領域20aおよび右分割領域20bに区分し、画像補正処理の前後の画像を、左分割領域20aおよび右分割領域20bに並べて出力することで、画像補正の前後の画像の変化をユーザが認識しやすくなる。
さらに、複数の画像補正処理を連続して行う場合に、補正処理の前後の画像を、右分割領域20bから左分割領域20aへと順次スライドさせて表示させることで、個々の補正処理の効果をユーザが視認しやすくなる。
さらに、左分割領域20aおよび右分割領域20bに表示される画像において、オートフォーカス位置や、赤目ノイズ102cの位置が、分割領域の中心(中央線20c)にくるようにズームイン表示することで、補正の前後の画像の変化をユーザがより視認しやすくなる。
これらの結果、画像データ100に対する複数の補正処理の効果をユーザに対して分かりやすく提示することができる。
なお、本発明は、上述の実施の形態に例示した構成に限らず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
本発明の第1の観点は、被写体を撮影する撮像部と、
前記撮像部から出力される画像データおよび/または外部から入力される画像データを記録する画像記録部と、
前記画像データを表示する画像表示部と、
前記画像記録部から読み出された前記画像データに対して複数種の補正処理を行うことが可能な画像補正処理部と、
補正を指示する情報に基づいて前記複数種の補正処理の組み合わせおよび順序を決定し、前記画像データに対して複数種の前記補正処理を連続的に実行させる補正制御部と、
を有する画像撮影装置を提供する。
本発明の第2の観点は、第1の観点に記載の画像撮影装置において、
前記補正制御部は、補正指示による一つの操作指令に基づいて前記画像データに対して複数種の前記補正処理を連続的に実行させる画像撮影装置を提供する。
本発明の第3の観点は、第2の観点に記載の画像撮影装置において、
前記画像補正処理部は、手振れ補正、トーン補正、赤目補正を実行する機能を備えた画像撮影装置を提供する。
本発明の第4の観点は、第2の観点に記載の画像撮影装置において、
前記画像補正処理部は、手振れ補正、トーン補正、赤目補正を実行する機能を備え、前記補正制御部は、前記画像補正処理部において、前記画像データに対して、前記手振れ補正、前記トーン補正、前記赤目補正の順に前記補正処理を実行させる画像撮影装置を提供する。
本発明の第5の観点は、第2の観点に記載の画像撮影装置において、
前記補正制御部は、前記画像データにタグ情報として随伴する撮影情報を参照して、個々の前記補正処理の可否を判定する画像撮影装置を提供する。
本発明の第6の観点は、第2の観点に記載の画像撮影装置において、
前記補正制御部は、最後の前記補正処理の完了後に、前記画像記録部において、前記画像データを圧縮して記録させる画像撮影装置を提供する。
本発明の第7の観点は、第6の観点に記載の画像撮影装置において、
前記画像記録部は、前記補正処理の以前の前記画像データにタグ情報として随伴していた撮影情報を継承し、前記補正処理の実施履歴を前記タグ情報に格納して記録する画像撮影装置を提供する。
本発明の第8の観点は、第2の観点に記載の画像撮影装置において、
前記画像データには、当該画像データの撮影情報が記録されたタグ情報が随伴して格納され、
前記補正制御部は、前記画像データの前記タグ情報を参照して、いずれの前記補正処理を実行するかを決定し、当該補正処理が実行済みか否かを示す補正履歴情報を前記タグ情報に記録する画像撮影装置を提供する。
本発明の第9の観点は、第1の観点に記載の画像撮影装置において、
前記補正制御部は、前記画像データに応じて前記補正処理の組み合わせを決定して、前記画像補正処理部を制御することにより、前記画像データに対して複数種の前記補正処理を連続的に実行させる画像撮影装置を提供する。
本発明の第10の観点は、第9の観点に記載の画像撮影装置において、
前記画像データには、当該画像データの撮影情報が記録されたタグ情報が随伴して格納され、
前記補正制御部は、前記撮影情報に基づいて前記補正処理の組み合わせを決定する画像撮影装置を提供する。
本発明の第11の観点は、第9の観点に記載の画像撮影装置において、
前記画像データには、当該画像データの撮影情報が記録されたタグ情報が随伴して格納され、
前記補正制御部は、前記撮影情報に基づいて個々の前記補正処理における補正量を決定する画像撮影装置を提供する。
本発明の第12の観点は、第2の観点に記載の画像撮影装置において、
さらに、前記画像表示部の表示画面を複数の表示領域に分割し、前記補正処理の前後の前記画像データを前記表示画面の個々の前記表示領域に表示させる表示制御部、を含む画像撮影装置を提供する。
本発明の第13の観点は、第12の観点に記載の画像撮影装置において、
前記表示制御部は、前記表示画面を第1および第2の前記表示領域に分割し、
一つの前記補正処理においては、前記補正処理の前の前記画像データを第1の前記表示領域に出力し、前記補正処理の後の前記画像データを第2の前記表示領域に出力し、
次の前記補正処理の開始に先立って、第2の前記表示領域の前記画像データを第1の前記表示領域にスライドさせる画像撮影装置を提供する。
本発明の第14の観点は、第12の観点に記載の画像撮影装置において、
前記表示制御部は、前記表示画面を第1および第2の前記表示領域に分割し、
前記補正処理の前後の前記画像データにおける補正対象領域を拡大または選択して、それぞれ第1および第2の前記表示領域に表示する画像撮影装置を提供する。
本発明の第15の観点は、第12の観点に記載の画像撮影装置において、
前記表示制御部は、前記表示画面を第1および第2の前記表示領域に分割し、
一つの前記補正処理において、前記補正処理の前の前記画像データを第1の前記表示領域に出力し、前記補正処理の後の前記画像データを第2の前記表示領域に出力するとき、前記補正処理の開始前または実行中は、第2の前記表示領域における表示を抑止する画像撮影装置を提供する。
本発明の第16の観点は、第12の観点に記載の画像撮影装置において、
前記表示制御部は、前記補正処理の実行中おける前記画像データ以外の情報の前記表示画面に対する出力を抑止する画像撮影装置を提供する。
本発明の第17の観点は、第1の観点に記載の画像撮影装置において、
さらに、前記画像データの異なる再生モードを選択するモード選択部を備え、
前記補正制御部は、前記モード選択部によって選択された前記再生モードに基づいて、前記画像補正処理部による複数の前記補正処理の前記画像データに対する連続した実行、または個々の前記補正処理の選択的な実行を切り替える画像撮影装置を提供する。
本発明の第18の観点は、被写体を撮影する撮像部と、
前記撮像部から出力される画像データおよび/または外部から入力される画像データを記録する画像記録部と、
前記画像データを表示する画像表示部と、
前記画像記録部から読み出された前記画像データに対して複数種の補正処理を行うことが可能な画像補正処理部と、
を含む画像撮影装置の制御方法であって、
前記画像データを前記画像記録部から読み出して前記画像表示部に表示する第1ステップと、
前記画像データに対して適用可能な複数の前記補正処理を連続して実行する第2ステップと、
前記補正処理が完了した前記画像データを前記画像表示部に表示する第3ステップと、
を含む画像撮影装置の制御方法を提供する。
本発明の第19の観点は、第18の観点に記載の画像撮影装置の制御方法において、
前記第2ステップでは、前記画像データに随伴した撮影情報に基づいて、前記補正処理の適用の可否、および/または複数の前記補正処理の組み合わせ、を決定する画像撮影装置の制御方法を提供する。
本発明の第20の観点は、第18の観点に記載の画像撮影装置の制御方法において、
前記第2ステップでは、前記表示画面を第1および第2の前記表示領域に分割し、
前記補正処理の前の前記画像データを第1の前記表示領域に出力し、前記補正処理の後の前記画像データを第2の前記表示領域に出力し、次の前記補正処理の開始に先立って、第2の前記表示領域の前記画像データを第1の前記表示領域にスライドさせる処理を、複数の前記補正処理毎に反復する画像撮影装置の制御方法を提供する。
本発明の第21の観点は、第18の観点に記載の画像撮影装置の制御方法において、
前記第2ステップでは、前記表示画面を第1および第2の前記表示領域に分割し、
前記補正処理の前後の前記画像データにおける補正対象領域を拡大または選択して、それぞれ第1および第2の前記表示領域に表示する画像撮影装置の制御方法を提供する。
本発明の第22の観点は、第18の観点に記載の画像撮影装置の制御方法において、
前記第3ステップでは、最後の前記補正処理の完了後に前記画像データを圧縮し、前記補正処理に関する補正履歴情報を付加した状態で、元の前記画像データとは別に前記画像記録部に記録する画像撮影装置の制御方法を提供する。
本発明の第23の観点は、第18の観点に記載の画像撮影装置の制御方法において、
複数の前記補正処理は、手振れ補正、トーン補正、赤目補正、の少なくとも一つを含む画像撮影装置の制御方法を提供する。
本発明の第24の観点は、被写体を撮影する撮像部と、
前記撮像部から出力される画像データおよび/または外部から入力される画像データを記録する画像記録部と、
前記画像記録部から読み出された前記画像データに対して複数種の補正処理を行うことが可能な画像補正処理部と、
前記画像データを表示する画像表示部と、
前記画像補正処理部および前記画像表示部を制御する制御コンピュータと、
を含む画像撮影装置の制御プログラムであって、
前記制御コンピュータに、
前記画像データを前記画像記録部から読み出して前記画像表示部に表示する第1ステップと、
前記画像データに対して適用可能な複数の前記補正処理を連続して実行する第2ステップと、
前記補正処理が完了した前記画像データを前記画像表示部に表示する第3ステップと、
を実行させる画像撮影装置の制御プログラムを提供する。
本発明の第25の観点は、第24の観点に記載の画像撮影装置の制御プログラムにおいて、
前記第2ステップでは、前記画像データに随伴した撮影情報に基づいて、前記補正処理の適用の可否、および/または複数の前記補正処理の組み合わせ、を決定する画像撮影装置の制御プログラムを提供する。
本発明の第26の観点は、第24の観点に記載の画像撮影装置の制御プログラムにおいて、
前記第2ステップでは、前記表示画面を第1および第2の前記表示領域に分割し、
前記補正処理の前の前記画像データを第1の前記表示領域に出力し、前記補正処理の後の前記画像データを第2の前記表示領域に出力し、次の前記補正処理の開始に先立って、第2の前記表示領域の前記画像データを第1の前記表示領域にスライドさせる処理を複数の前記補正処理毎に反復する動作を前記画像表示部に実行させる画像撮影装置の制御プログラムを提供する。
本発明の第27の観点は、第24の観点に記載の画像撮影装置の制御プログラムにおいて、
前記第2ステップでは、前記表示画面を第1および第2の前記表示領域に分割し、
前記補正処理の前後の前記画像データにおける補正対象領域を拡大または選択して、それぞれ第1および第2の前記表示領域に表示する動作を前記画像表示部に実行させる画像撮影装置の制御プログラムを提供する。
本発明の第28の観点は、第24の観点に記載の画像撮影装置の制御プログラムにおいて、
前記第3ステップでは、最後の前記補正処理の完了後に前記画像データを圧縮し、前記補正処理に関する補正履歴情報を付加した状態で、元の前記画像データとは別に前記画像記録部に記録する画像撮影装置の制御プログラムを提供する。
本発明の第29の観点は、第24の観点に記載の画像撮影装置の制御プログラムにおいて、
複数の前記補正処理は、手振れ補正、トーン補正、赤目補正、の少なくとも一つを含む画像撮影装置の制御プログラムを提供する。
本発明の一実施の形態である画像撮影装置の制御方法を実施する画像撮影装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態である画像撮影装置を背面側から見た平面図である。 本発明の一実施の形態である画像撮影装置において取り扱われる画像データの構成の一例を示す概念図である。 は、本発明の一実施の形態である画像撮影装置の作用の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態である画像撮影装置の作用の一例を示すフローチャートである。 図6Bとともに本発明の一実施の形態である画像撮影装置の作用の一例を示す表示画面遷移図である。 図6Aとともに本発明の一実施の形態である画像撮影装置の作用の一例を示す表示画面遷移図である。 本発明の一実施の形態である画像撮影装置の作用の一例を示す表示画面遷移図である。 本発明の一実施の形態である画像撮影装置の作用の一例を示す表示画面遷移図である。 本発明の一実施の形態である画像撮影装置の作用の一例を示す表示画面遷移図である。 本発明の一実施の形態である画像撮影装置において実行される複数の画像補正処理の組み合わせ例を示す概念図である。
符号の説明
10…画像撮影装置
11…MPU(補正制御部:制御コンピュータ)
11a…操作スイッチ群
12…レンズ部
12a…NDフィルター
12b…シャッター
12c…AF制御部
12d…NDフィルター制御部
12e…シャッター制御部
13…撮像素子(撮像部)
14…アナログフロントエンド部
15…画像処理部(画像補正処理部)
16…ストロボ部
17…ROM
18…表示部(画像表示部)
18a…表示制御部
19…記録メディア
19a…記録再生制御部(画像記録部)
20…カラーパネルディスプレイ
20a…左分割領域
20b…右分割領域
20c…中央線
21…レリーズボタン
22…ズームボタン
23…モード設定ダイアル
24…十字キースイッチ
24a…三角マーク
25〜28…指標
29…MENUキースイッチ
30…OKボタン
90…被写体
100…画像データ
101…タグ情報
101a…手振れ情報
101b…ストロボ使用情報
101c…オートフォーカス位置情報
101d…ズーム位置情報
101e…シャッタスピード
101f…機種情報
101g…補正履歴情報
102…主画像
102a…手振れノイズ
102b…トーンノイズ
102c…赤目ノイズ
102d…手振れ補正画像
102e…トーン補正画像
102f…赤目補正画像
102g…全補正画像
103…副画像
201…一発補正ウィザード
202…進捗インジケータ
203…補正ウィザード
203a…一括補正指定
203b…電子手振れ補正
203c…自動明るさ補正
203d…赤目補正
400…一発補正処理
500…制御プログラム
601〜610…表示画面
621〜623…表示画面
631〜636…表示画面
641〜643…表示画面
700…補正処理組み合わせテーブル
701…補正処理組み合わせ例
702…補正処理組み合わせ例
703…補正処理組み合わせ例
704…補正処理組み合わせ例
705…補正処理組み合わせ例
A…電子手振れ補正処理
B…トーン補正処理
C…赤目検出処理
D…赤目補正処理

Claims (3)

  1. 被写体を撮影する撮像部と、
    前記撮像部から出力される画像データおよび/または外部から入力される画像データを記録する画像記録部と、
    前記画像データを表示する画像表示部と、
    前記画像記録部から読み出された前記画像データに対して複数種の補正処理を行うことが可能な画像補正処理部と、
    補正を指示する情報に基づいて前記複数種の補正処理の組み合わせおよび順序を決定し、前記画像データに対して複数種の前記補正処理を連続的に実行させる補正制御部と、
    を有し、
    前記画像データは、撮影情報を含むタグ情報を随伴し、
    前記補正制御部は、実行すべき補正処理の組み合わせと順番を前記撮影情報に基づいて決定することを特徴とする画像撮影装置。
  2. 請求項1記載の画像撮影装置において、
    前記タグ情報に含まれる撮影情報には、手振れに関する情報とフラッシュ使用の有無に関する情報を含むことを特徴とする画像撮影装置。
  3. 請求項1記載の画像撮影装置において、
    前記画像記録部は、前記画像データに随伴する前記タグ情報に含まれる前記撮影情報を承継し、前記補正処理の実施履歴を前記タグ情報に格納して記録することを特徴とする画像撮影装置。
JP2006220477A 2006-08-11 2006-08-11 画像撮影装置 Expired - Fee Related JP4974608B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220477A JP4974608B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 画像撮影装置
CN2007101360729A CN101123687B (zh) 2006-08-11 2007-07-16 图像摄影装置、图像摄影装置的控制方法
US11/888,766 US7843494B2 (en) 2006-08-11 2007-08-02 Image taking apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220477A JP4974608B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 画像撮影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008048069A JP2008048069A (ja) 2008-02-28
JP2008048069A5 JP2008048069A5 (ja) 2009-07-09
JP4974608B2 true JP4974608B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39050327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006220477A Expired - Fee Related JP4974608B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 画像撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7843494B2 (ja)
JP (1) JP4974608B2 (ja)
CN (1) CN101123687B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8489176B1 (en) 2000-08-21 2013-07-16 Spectrum Dynamics Llc Radioactive emission detector equipped with a position tracking system and utilization thereof with medical systems and in medical procedures
US8909325B2 (en) * 2000-08-21 2014-12-09 Biosensors International Group, Ltd. Radioactive emission detector equipped with a position tracking system and utilization thereof with medical systems and in medical procedures
US8565860B2 (en) 2000-08-21 2013-10-22 Biosensors International Group, Ltd. Radioactive emission detector equipped with a position tracking system
WO2005119025A2 (en) 2004-06-01 2005-12-15 Spectrum Dynamics Llc Radioactive-emission-measurement optimization to specific body structures
US20040204646A1 (en) * 2002-11-04 2004-10-14 V-Target Technologies Ltd. Intracorporeal-imaging head
US9470801B2 (en) * 2004-01-13 2016-10-18 Spectrum Dynamics Llc Gating with anatomically varying durations
US9040016B2 (en) 2004-01-13 2015-05-26 Biosensors International Group, Ltd. Diagnostic kit and methods for radioimaging myocardial perfusion
WO2007010534A2 (en) 2005-07-19 2007-01-25 Spectrum Dynamics Llc Imaging protocols
WO2006051531A2 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Spectrum Dynamics Llc Radioimaging
US7968851B2 (en) 2004-01-13 2011-06-28 Spectrum Dynamics Llc Dynamic spect camera
US8586932B2 (en) * 2004-11-09 2013-11-19 Spectrum Dynamics Llc System and method for radioactive emission measurement
US7176466B2 (en) 2004-01-13 2007-02-13 Spectrum Dynamics Llc Multi-dimensional image reconstruction
US8571881B2 (en) 2004-11-09 2013-10-29 Spectrum Dynamics, Llc Radiopharmaceutical dispensing, administration, and imaging
US8615405B2 (en) 2004-11-09 2013-12-24 Biosensors International Group, Ltd. Imaging system customization using data from radiopharmaceutical-associated data carrier
US8000773B2 (en) * 2004-11-09 2011-08-16 Spectrum Dynamics Llc Radioimaging
US9943274B2 (en) 2004-11-09 2018-04-17 Spectrum Dynamics Medical Limited Radioimaging using low dose isotope
US9316743B2 (en) 2004-11-09 2016-04-19 Biosensors International Group, Ltd. System and method for radioactive emission measurement
WO2008059489A2 (en) * 2006-11-13 2008-05-22 Spectrum Dynamics Llc Radioimaging applications of and novel formulations of teboroxime
US20080260637A1 (en) * 2004-11-17 2008-10-23 Dalia Dickman Methods of Detecting Prostate Cancer
US8837793B2 (en) 2005-07-19 2014-09-16 Biosensors International Group, Ltd. Reconstruction stabilizer and active vision
US8894974B2 (en) * 2006-05-11 2014-11-25 Spectrum Dynamics Llc Radiopharmaceuticals for diagnosis and therapy
US9275451B2 (en) * 2006-12-20 2016-03-01 Biosensors International Group, Ltd. Method, a system, and an apparatus for using and processing multidimensional data
JP2008283361A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
CN100592760C (zh) * 2007-05-17 2010-02-24 展讯通信(上海)有限公司 拍照时自动检测并矫正红眼的方法
CN101682698A (zh) * 2007-06-28 2010-03-24 富士通株式会社 改善低照度环境中的拍摄图像的亮度的电子设备
US8521253B2 (en) 2007-10-29 2013-08-27 Spectrum Dynamics Llc Prostate imaging
KR101488795B1 (ko) * 2008-03-25 2015-02-04 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어방법
JP5065133B2 (ja) * 2008-04-03 2012-10-31 富士フイルム株式会社 赤目処理装置および方法並びにプログラム
JP5086879B2 (ja) * 2008-04-21 2012-11-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP5231263B2 (ja) * 2009-01-07 2013-07-10 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置および撮像装置用プログラム
JP5267149B2 (ja) * 2009-01-19 2013-08-21 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US9106822B2 (en) * 2009-06-25 2015-08-11 Nikon Corporation Image apparatus with motion control
US8338788B2 (en) 2009-07-29 2012-12-25 Spectrum Dynamics Llc Method and system of optimized volumetric imaging
JP6020199B2 (ja) * 2013-01-24 2016-11-02 株式会社ソシオネクスト 画像処理装置、方法、及びプログラム、並びに撮像装置
CN103778594B (zh) * 2014-01-16 2017-01-25 天津大学 一种基于闪光灯非闪光灯图像对的红眼检测方法
KR102390034B1 (ko) * 2015-10-23 2022-04-25 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
WO2017104102A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP6450879B2 (ja) * 2018-04-19 2019-01-09 オリンパス株式会社 記録装置、記録方法及び記録プログラム
CN110875976A (zh) * 2018-08-29 2020-03-10 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种照片信息保存的方法和设备
CN111556252B (zh) * 2020-05-22 2021-12-21 烟台艾睿光电科技有限公司 一种快门校正的方法、装置及电子设备

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997268A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP3927677B2 (ja) * 1997-02-21 2007-06-13 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP3887060B2 (ja) * 1997-04-09 2007-02-28 ペンタックス株式会社 電子スチルカメラの画像補正情報記録装置および画像復元処理装置
US20040101206A1 (en) * 2000-06-19 2004-05-27 Shinji Morimoto Preview image display method, and preview image display device
US7633523B2 (en) * 2001-02-09 2009-12-15 Olympus Corporation Image capturing device using correction information for preventing at least a part of correction process from being performed when image data is corrected at an external device
JP4511066B2 (ja) * 2001-03-12 2010-07-28 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4402850B2 (ja) * 2001-03-16 2010-01-20 富士フイルム株式会社 鑑賞用データ補正方法および装置並びに記録媒体
JP2003030647A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Minolta Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US7301572B2 (en) * 2002-03-08 2007-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Pixel correction processing apparatus, image processing apparatus, pixel correction processing method, program, and storage medium
JP2004023733A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Canon Inc 画像撮影装置及びその制御方法
JP2004040379A (ja) 2002-07-02 2004-02-05 Minolta Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラムおよびディジタルカメラ
US20040002302A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image data transmission method, portable terminal apparatus, image processing method, image processing apparatus, and computer program therefor
JP2004072488A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Seiko Epson Corp 画像データの出力画像調整
CN1311404C (zh) * 2002-09-20 2007-04-18 精工爱普生株式会社 使用了图像生成历史信息的图像的逆光处理
JP4647183B2 (ja) * 2002-12-25 2011-03-09 株式会社ニコン ブレ補正カメラシステム、画像回復装置及びブレ補正プログラム
JP2004264945A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Konica Minolta Holdings Inc 記録装置、画像データ記録プログラム、画像処理装置、画像処理プログラム、画像読取装置、画像読取プログラムおよび画像処理システム
US7536036B2 (en) * 2004-10-28 2009-05-19 Fotonation Vision Limited Method and apparatus for red-eye detection in an acquired digital image
JP4315345B2 (ja) * 2003-11-27 2009-08-19 富士フイルム株式会社 画像編集装置および方法並びにプログラム
JP2005167697A (ja) 2003-12-03 2005-06-23 Canon Inc 赤目補正機能を有する電子カメラ
CN1278533C (zh) * 2003-12-17 2006-10-04 大唐移动通信设备有限公司 可自动录入文字、图像的手机及其录入与处理方法
JP4325415B2 (ja) * 2004-01-27 2009-09-02 株式会社ニコン 仕上がり設定機能を有する電子カメラ、および電子カメラの仕上がり設定機能をカスタマイズする処理プログラム。
JP4886172B2 (ja) * 2004-03-09 2012-02-29 キヤノン株式会社 画像記録装置、画像記録方法、及びプログラム
JP2005260481A (ja) 2004-03-10 2005-09-22 Olympus Corp 動きベクトル検出装置及びその検出方法並びにカメラ
JP4533017B2 (ja) * 2004-06-17 2010-08-25 キヤノン株式会社 撮像装置
CN100515044C (zh) * 2004-09-29 2009-07-15 乐金电子(惠州)有限公司 图像转换方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101123687B (zh) 2010-06-09
CN101123687A (zh) 2008-02-13
US20080036882A1 (en) 2008-02-14
JP2008048069A (ja) 2008-02-28
US7843494B2 (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974608B2 (ja) 画像撮影装置
US8576304B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4395619B2 (ja) 撮像装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム
JP4621152B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、およびプログラム
JP4580820B2 (ja) 画像表示装置
JP2006094145A (ja) 撮影装置及びそのプログラム
JP2001208961A (ja) カメラ
JP2007142702A (ja) 画像処理装置
JP2009253669A (ja) 画像処理装置およびデジタルカメラ
US8773547B2 (en) Imaging apparatus for facilitating a focus adjustment check at the time of multiple exposure shooting
US20120274801A1 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2009130464A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP2014057191A (ja) 撮像装置
JP2007074550A (ja) 撮影条件設定装置及び撮影条件設定方法と当該撮影条件設定装置を備えたカメラ
JP2010154365A (ja) 色補正装置、カメラ、色補正方法および色補正用プログラム
JP4235130B2 (ja) デジタルカメラ
JP5434327B2 (ja) 撮像装置
JP5151947B2 (ja) 撮影装置及びそのプログラム
JP4956283B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法、画像処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2007336522A (ja) 撮像装置
JP6627534B2 (ja) 撮像装置
JP6806222B2 (ja) 撮像装置
JP6140975B2 (ja) 撮像装置
JP2009044409A (ja) デジタルカメラ
JP2011004220A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4974608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees