JP4972356B2 - 気相成長装置 - Google Patents

気相成長装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4972356B2
JP4972356B2 JP2006190230A JP2006190230A JP4972356B2 JP 4972356 B2 JP4972356 B2 JP 4972356B2 JP 2006190230 A JP2006190230 A JP 2006190230A JP 2006190230 A JP2006190230 A JP 2006190230A JP 4972356 B2 JP4972356 B2 JP 4972356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vapor phase
flow channel
phase growth
growth apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006190230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008021708A (ja
Inventor
晃 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2006190230A priority Critical patent/JP4972356B2/ja
Publication of JP2008021708A publication Critical patent/JP2008021708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972356B2 publication Critical patent/JP4972356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、フローチャンネル内に設置した基板をサセプタを介して加熱しながら原料ガスを供給して基板面に薄膜を成長させる気相成長装置に係り、特に、窒化ガリウム等の窒化物系化合物半導体膜を基板面に成長させる横型の有機金属気相成長装置に関する。
従来、横型の気相成長装置を用いて窒化物系化合物半導体膜等を形成する際の成膜温度は1200℃以下とされていたが、近年、窒化アルミニウムをバッファ層に使用して窒化ガリウム等を成膜するプロセスが開発されており、このときの窒化アルミニウム層の成膜温度は1300℃〜1600℃程度が最適とされている。成膜には窒素源としてアンモニアガスが使用されることから、高温のアンモニアに接触するサセプタやヒーター等の部品は、セラミックス材質やそのコーティング品を使用しても消耗し、耐久性が低下して交換時期が短くなっていた。また、ヒーターについては、投入する電力が大きくなり、トランスやケーブル等の付帯設備も増強させなくてはならず、コストが嵩んでいた。
このため、基板面に対向するフローチャンネルの外側に赤外光光源と反射板とからなる加熱手段を設け、ヒーターによるサセプタの加熱と前記加熱手段による加熱とによって基板の温度を上げるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006−13269号公報
しかし、上述のものでは、フローチャンネルの外側に別の加熱手段を新たに設けなければならず、装置構成が複雑になるだけでなく、前記加熱手段も電力を消費するため、装置コストやランニングコストが上昇するという問題があった。
そこで本発明は、簡単な部材を追加するだけで基板の温度を効果的に上げることができ、ヒーター寿命の延長や消費電力の低減を図ることができる気相成長装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の気相成長装置は、フローチャンネル内に設置したサセプタに保持した基板を、サセプタを介してヒーターで加熱するとともに、前記フローチャンネル内に原料ガスを供給して基板面に反応生成物を堆積させて薄膜を成長させる気相成長装置において、前記基板面に対向するフローチャンネルの壁面と基板両側の側壁面とに、前記反応生成物よりも熱反射率が高い反射部材をそれぞれ設けたことを特徴としている。
前記反射部材は、基板面に対向する前記壁面と基板両側の側壁面との外側又は内側のいずれに設けてもよい。さらに、前記反射部材としては、1300℃における黒体輻射ピーク位置である1.8μm帯での熱反射率が前記反応生成物よりも高い窒化ホウ素が、加工性も良好であることから、反射部材18を形成する材料として使用可のである。また、前記フローチャンネル内に、前記基板面側に前記原料ガスを、前記反射部材側にパージガスをそれぞれ導入するガス導入流路を設けることが好ましい。
本発明の気相成長装置によれば、基板面に対向する壁面に熱反射率の高い反射部材を配置するだけの簡単な構成で、基板から放射された輻射熱を反射部材で反射して基板を再加熱することから、基板を効率よく加熱できる。これにより、ヒーター温度を低くしても基板の温度を十分に上げることができることから、消費電力の削減が図れるとともに、付帯設備の簡略化やヒーター寿命の延長が図れる。
また、反射部材自体が高温になることはないので、原料ガスの余分な分解反応を抑えることができ、高温成長が必要な窒化物系化合物半導体薄膜も再現性よく成膜することができ、反応生成物からのパーティクルの発生も少なくなるので歩留まりの向上も図れる。さらに、フローチャンネルの前記反射部材側にパージガスを導入することにより、輻射熱を反射する部分の清浄化が保たれ、熱反射によって基板を確実に加熱できるとともに、汚れによる反射率の低下を抑えて再現性の良好な成膜を行うことができる。
図1及び図2は本発明の気相成長装置の第1形態例を示すもので、図1は気相成長装置の断面正面図、図2は図1のII−II断面図である。この気相成長装置は、ガス流れ方向を水平方向としたフローチャンネル11の底壁に回転可能に設置したサセプタ12に基板13を載置し、サセプタ12の下方に配置したヒーター14によってサセプタ12を介して基板13を所定温度に加熱するとともに、フローチャンネル11内に原料ガス供給部15から基板13の表面(基板面)に対して平行に原料ガスを供給し、該原料ガスを基板上で熱分解させることによって基板面に反応生成物を堆積させて所望の薄膜を成長させる横型の気相成長装置であって、サセプタ12は膜厚の平均化を図る目的で回転しており、サセプタ12やヒーター14の周囲は、ヒーター14の熱をサセプタ12に効率よく伝えるためのリフレクター16により覆われている。
フローチャンネル11は石英ガラスで形成されており、原料ガス供給部15にはフローチャンネル11内を上下に仕切る水平方向の仕切板17が設けられ、この仕切板17によって下部側流路15aと上部側流路15bとが区画形成されている。基板13に近い側の下部側流路15aには、所定の原料ガスが供給され、上部側流路15bには不活性ガスからなるパージガスが供給される。
さらに、基板面に対向する壁面であるフローチャンネル11の天井面11aの外側と、基板両側の側壁面11bの外側とには、板状の反射部材18が設けられている。この反射部材18は、基板面に堆積する反応生成物よりも熱反射率が高い材料、例えば、窒化ホウ素や炭化珪素等のセラミックス系の材料で形成されるものであって、特に、窒化ホウ素は、1300℃における黒体輻射ピーク位置である1.8μm帯での反射率が0.9程度と高く、加工性も良好であることから、反射部材18を形成する材料として最適である。
このように形成された気相成長装置で窒化ガリウムの薄膜を形成する際には、前記ヒーター14によりサセプタ12を介して基板13を1300℃に加熱した状態で、前記下部側流路15aから原料ガスとしてトリメチルガリウム及びアンモニアを所定の割合で、前記上部側流路15bからパージガスとして窒素ガスを、それぞれ層流状態で流れるようにフローチャンネル11内に供給する。
基板13は、裏面がサセプタ12からの伝熱によって加熱されるとともに、基板13の表面から放射された輻射熱が反射部材18で反射し、反射した輻射熱によって基板表面が再加熱されるので、基板13の加熱効率が向上する。したがって、ヒーター14の温度を従来より低くしても、基板13を所定の1300℃に加熱することができる。これにより、ヒーター14の消費電力を低減できるとともに、ヒーター14の寿命延長が図れる。また、反射部材18は基板13からの輻射熱のほとんどを反射するので、反射部材自体が高温になることはない。
さらに、フローチャンネル11の天井面11aに沿うようにパージガスを流すことにより、天井面11aの内面に反応生成物が付着することを防止でき、輻射熱を反射する部分を清浄に保つことができる。これにより、天井面11aにおける熱反射率を一定に保てるので、良好な再現性が得られるとともに、天井面11aに反応生成物が堆積することがなく、パーティクルの発生も抑えられるので、歩留まりも向上する。
図3は、本発明の第2形態例を示す気相成長装置の要部断面図であって、第1形態例と同一の構成要素には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。本形態例に示す気相成長装置は、フローチャンネル11の天井面11aの内側と、両側壁面11bの内側とに反射部材20をそれぞれ設けている。したがって、基板13から放射された輻射熱は、フローチャンネル11を形成する石英ガラスを透過することなく、反射部材20によって直接反射して基板13を再加熱することになる。これにより、基板13をより効果的に加熱することが可能となる。
また、反射部材20が高温のアンモニア等に曝されることになるが、前述の窒化ホウ素や炭化珪素等のセラミックス系の材料は、高温での耐食性も良好であるから、高温のアンモニアの腐食にも耐えることができる。さらに、天井面11aの内側に沿ってパージガスを流すことにより、反射部材20が高温のアンモニアに接触することを防止でき、反射部材20の反射面に反応生成物が付着することも防止できる。
次に、図4は、第1形態例で示した反射部材18を有する気相成長装置Aと、反射部材を持たない従来の気相成長装置Bとにおけるサセプタ表面温度とヒーター温度との関係を示す図である。気相成長装置Aと気相成長装置Bとは以下の条件で運転し、サセプタの温度は、光ファイバ放射温度計を使用し、表面温度分布を最適化した後、その中心点でそれぞれ測定し、ヒーターの温度は、孔あきサセプタを使用し、サセプタの孔からヒーターの最外周より僅かに内側で測定した。
流量条件 フローチャンネル内:N 40slm
ヒーターパージ :N 1slm
圧力:常圧
回転:2rpm
図4から明らかなように、ヒーター温度が1600℃のとき、気相成長装置Aではサセプタの表面温度が1300℃になったのに対し、気相成長装置Bでは1300℃に達しなかった。また、サセプタの表面温度が1100℃のときの消費電力を比較すると、気相成長装置Aが3.54kwに対し、気相成長装置Bは4.41kwであり、反射部材18を設けることにより、従来に比べて使用電力を20%程度減少できることがわかった。
また、気相成長装置Aを使用し、サセプタ表面温度を1300℃として窒化アルミニウム層を成長させた後、前記表面温度を1100℃として窒化ガリウム層を堆積させたところ、その表面状態は均一で、パーティクルの少ない良好なものが得られた。
なお、反射部材の設置位置や大きさは、気相成長装置の大きさや構造によって適宜に設定することが可能であり、基板面に対向する壁面(前記両形態例では天井面)だけに設置するようにしてもよい。また、本発明は、高温成長が必要な窒化物系化合物半導体薄膜や窒化アルミニウムを含む窒化物系化合物半導体薄膜を成膜する際だけでなく、窒化ガリウム等の通常の薄膜を成膜する際にも消費電力低減等の効果を得ることができる。
本発明の第1形態例を示す気相成長装置の断面正面図である。 図1のII-II断面図である。 第2形態例を示す気相成長装置の要部断面図である。 本発明を適用した気相成長装置と従来の気相成長装置とにおけるサセプタ表面温度とヒーター温度との関係を示す図である。
符号の説明
11…フローチャンネル、11a…天井面、11b…側壁面、12…サセプタ、13…基板、14…ヒーター、15…原料ガス供給部、15a…下部側流路、15b…上部側流路、16…リフレクター、17…仕切板、18,20…反射部材

Claims (5)

  1. フローチャンネル内に設置したサセプタに保持した基板を、サセプタを介してヒーターで加熱するとともに、前記フローチャンネル内に原料ガスを供給して基板面に反応生成物を堆積させて薄膜を成長させる気相成長装置において、
    前記基板面に対向するフローチャンネルの壁面と基板両側の側壁面とに、前記反応生成物よりも熱反射率が高い反射部材をそれぞれ設けたことを特徴とする気相成長装置。
  2. 前記反射部材は、基板面に対向する前記壁面及び基板両側の側壁面の外側に設けられていることを特徴とする請求項1記載の気相成長装置。
  3. 前記反射部材は、基板面に対向する前記壁面及び基板両側の側壁面の内側に設けられていることを特徴とする請求項記載の気相成長装置。
  4. 前記反射部材は、1300℃における黒体輻射ピーク位置である1.8μm帯での熱反射率が前記反応生成物よりも高い窒化ホウ素であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の気相成長装置。
  5. 前記フローチャンネル内に、前記基板面側に前記原料ガスを、前記反射部材側にパージガスをそれぞれ導入するガス導入流路を設けたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の気相成長装置。
JP2006190230A 2006-07-11 2006-07-11 気相成長装置 Active JP4972356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190230A JP4972356B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190230A JP4972356B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 気相成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008021708A JP2008021708A (ja) 2008-01-31
JP4972356B2 true JP4972356B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39077486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190230A Active JP4972356B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972356B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009108221A2 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Thermalization of gaseous precursors in cvd reactors
JP5209395B2 (ja) * 2008-07-25 2013-06-12 大陽日酸株式会社 気相成長装置
JP5341959B2 (ja) * 2011-07-21 2013-11-13 株式会社東芝 半導体製造装置
JP6054733B2 (ja) * 2012-03-02 2016-12-27 スタンレー電気株式会社 気相成長装置
JP6622597B2 (ja) 2016-01-12 2019-12-18 大陽日酸株式会社 気相成長装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417423A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor crystal growth device
JPH0397221A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Meidensha Corp 多結晶シリコン薄膜の作製方法
JPH03228322A (ja) * 1990-02-02 1991-10-09 Nec Corp 常圧気相成長装置
JPH05259082A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Komatsu Denshi Kinzoku Kk エピタキシャル成長装置およびエピタキシャル成長方法
JP3785650B2 (ja) * 1995-03-17 2006-06-14 東京エレクトロン株式会社 枚葉式熱処理装置
JP4374786B2 (ja) * 2001-02-23 2009-12-02 住友電気工業株式会社 Cvd装置および薄膜製造方法
JP2006013269A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 気相成長装置および気相成長方法
JP4345617B2 (ja) * 2004-09-01 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 Cvd装置
JP2006080374A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Sharp Corp 窒化物半導体の製造装置および窒化物半導体レーザ素子
JP2007149774A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sharp Corp 気相成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008021708A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7166165B2 (en) Barrier coating for vitreous materials
JP4945185B2 (ja) 結晶成長方法
JP6116900B2 (ja) エピタキシャル反応器の反応室及び前記反応室を用いた反応器
TWI573895B (zh) Cvd反應器及cvd反應器用之基板架
TWI464292B (zh) 塗覆金之多晶矽反應器系統和方法
JP4972356B2 (ja) 気相成長装置
TW201209214A (en) Gas distribution showerhead with high emissivity surface
JP2011511459A (ja) Cvd装置
JP5374375B2 (ja) ヒーター温度を均一にする化学気相蒸着装置
JP5402657B2 (ja) エピタキシャル成長装置
TW201410907A (zh) 用於氣相沉積工藝的反應腔室
TWI512152B (zh) Method for setting the epitaxial reactor
JP6054733B2 (ja) 気相成長装置
JP4551106B2 (ja) サセプタ
EP0728850A2 (en) Quasi hot wall reaction chamber
JP5100231B2 (ja) Iii族窒化物製造装置
JP4433947B2 (ja) 高温用cvd装置
JP4641268B2 (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JP5209395B2 (ja) 気相成長装置
JP3969484B2 (ja) ホットウオール加熱型化学気相成長装置
JP4598506B2 (ja) 気相成長装置
US20110229378A1 (en) Reaction Chamber of an Epitaxial Reactor
JP2001308014A (ja) 化学的気相成長装置
JP4505553B2 (ja) 真空プロセス用装置
JP2007208199A (ja) 珪素用分子線セル坩堝

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250