JP4965853B2 - 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4965853B2
JP4965853B2 JP2005355820A JP2005355820A JP4965853B2 JP 4965853 B2 JP4965853 B2 JP 4965853B2 JP 2005355820 A JP2005355820 A JP 2005355820A JP 2005355820 A JP2005355820 A JP 2005355820A JP 4965853 B2 JP4965853 B2 JP 4965853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pattern
gate
electrode
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005355820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006191015A (ja
Inventor
ヨンスク チェ
ホンウ ユ
キスル チョ
ジェオウ イ
ボキョン チョン
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2006191015A publication Critical patent/JP2006191015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965853B2 publication Critical patent/JP4965853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタアレイ基板に関し、特に、保護膜なしに薄膜トランジスタを保護すると共に、パッド電食を防止することができる薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法に関する。
液晶表示装置は、電界を用いて液晶の光透過率を調節することにより画像を表示する装置である。
このような液晶表示装置において、互いに対向する上、下部基板に配置された画素電極と共通電極との間に形成される電界により、液晶が駆動される。
液晶表示装置は、互いに対向して合着された薄膜トランジスタアレイ基板(下部アレイ基板)およびカラーフィルタアレイ基板(上部アレイ基板)と、両基板の間でセルギャップを一定して維持するためのスペーサと、そのセルギャップに詰められた液晶とを備える。
薄膜トランジスタアレイ基板は、多数の信号配線および薄膜トランジスタと、その上に液晶配向のために塗布された配向膜とで構成される。
前記カラーフィルタアレイ基板は、カラーを具現するためのカラーフィルタおよび光漏れを防止するためのブラックマトリックスと、その上に液晶配向のために塗布された配向膜とで構成される。
液晶表示装置において、薄膜トランジスタアレイ基板は、半導体工程を含めると共に、多数のマスク工程を必要とすることによって、製造工程が複雑であるため、液晶パネルの製造単価の上昇の主原因となっている。
これを解決するために、薄膜トランジスタアレイ基板は、マスク工程の数を減らす方向へと発展している。
これは、一つのマスク工程が、薄膜蒸着工程、洗浄工程、フォトリソグラフィ工程、エッチング工程、フォトレジスト剥離工程、検査工程などの多数の工程を含めているからである。
近年は、薄膜トランジスタアレイ基板の標準マスク工程であった5マスク工程から一つの工程を減らした4マスク工程が台頭している。
図1は、従来の4マスク工程を用いた薄膜トランジスタアレイ基板を示す平面図であって、図2は、図1でI−I′に沿って切り取った薄膜トランジスタアレイ基板を示す断面図である。
図1および図2を参照すると、従来の液晶表示パネルの薄膜トランジスタアレイ基板は、下部基板1の上にゲート絶縁膜12を介して交差形成されたゲートライン2およびデータライン4と、その交差部ごとに形成された薄膜トランジスタ30と、その交差構造により設けられた画素領域に形成された画素電極22と、ゲートライン2とストレージ電極28との重畳部に形成されたストレージキャパシタ40と、ゲートライン2と接続されたゲートパッド50と、データライン4と接続されたデータパッド60と、を備える。
ゲート信号を供給するゲートライン2とデータ信号を供給するデータライン4は、交差構造で形成され、画素領域5を定義する。
前記薄膜トランジスタ30は、ゲートライン2のゲート信号に応えて、データライン4の画素信号が画素電極22に充電され維持されるようにする。前記薄膜トランジスタ30は、ゲートライン2に接続されたゲート電極6と、データライン4に接続されたソース電極8と、画素電極22に接続されたドレイン電極10とを備える。
前記薄膜トランジスタ30は、ゲート電極6とゲート絶縁膜12を介して重畳されながら、ソース電極8とドレイン電極10との間にチャンネルを形成する活性層14をさらに備える。
前記活性層14は、データライン4、データパッド下部電極62およびストレージ電極28とも重畳されるように形成する。
このような活性層14の上には、データライン4、ソース電極8、ドレイン電極10、データパッド下部電極62およびストレージ電極28とオーミック接触のためのオーミック接触層16がさらに形成される。
前記画素電極22は、保護膜18を貫通する第1コンタクトホール20を通じて薄膜トランジスタ30のドレイン電極10と接続され、画素領域5に形成される。
これによって、前記薄膜トランジスタ30を通じて画素信号が供給された画素電極22と基準電圧が供給された共通電極(図示せず)との間には、電界が形成される。
このような電界により、下部アレイ基板と上部アレイ基板との間の液晶分子らが、誘電異方性によって回転する。
液晶分子の回転の程度によって、画素領域5を透過する光透過率に差ができることで、階調を表現するようになる。
前記ストレージキャパシタ40は、ゲートライン2と、そのゲートライン2とゲート絶縁膜12、活性層14およびオーミック接触層16を介して重畳されるストレージ電極28とで構成される。
ここで、前記ストレージ電極28は、保護膜18に形成された第2コンタクトホール42を通じて画素電極22と接続される。
このようなストレージキャパシタ40は、画素電極22に充電された画素信号が、次の画素信号が充電されるまで、安定的に維持されるようにする。
ゲートパッド50は、ゲートドライバ(図示せず)と接続され、ゲートライン2にゲート信号を供給する。前記ゲートパッド50は、ゲートライン2から延長されるゲートパッド下部電極52と、ゲート絶縁膜12および保護膜18を貫通する第3コンタクトホール56を通じてゲートパッド下部電極52と接続されたゲートパッド上部電極54とで構成される。
データパッド60は、データドライバ(図示せず)と接続され、データライン4にデータ信号を供給する。前記データパッド60は、データライン4から延長されるデータパッド下部電極62と、保護膜18を貫通する第4コンタクトホール66を通じてデータパッド下部電極62と接続されたデータパッド上部電極64とで構成される。
図3a乃至図3dは、前記のような構成を有する液晶表示パネルの薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を、4マスク工程を用いて詳細にしたものである。
図3aを参照すると、第1マスク工程を用いて、下部基板1上にゲートライン2、ゲート電極6およびゲートパッド下部電極52を含む第1導電パターン群が形成される。
これを詳細に説明すると、下部基板1上にスパッタリング方法などの蒸着方法によりゲート金属層が形成される。
続いて、第1マスクを用いたフォトリソグラフィ工程とエッチング工程でゲート金属層がパターニングされることにより、ゲートライン2、ゲート電極6およびゲートパッド下部電極52を含む第1導電パターン群が形成される。
図3bを参照すると、ゲートパターンが形成された下部基板1上にゲート絶縁膜12が塗布される。
第2マスク工程を用いて、ゲート絶縁膜12の上に活性層14およびオーミック接続層16を含む半導体パターンと、データライン4、ソース電極8、ドレイン電極10、データパッド下部電極62、ストレージ電極28を含む第2導電パターン群とが形成される。
図3cを参照すると、第2導電パターン群が形成されたゲート絶縁膜12上に、第3マスク工程を用いて、第1乃至第4コンタクトホールら20、42、56、66を含む保護膜18が形成される。詳細に説明すると、データパターンが形成されたゲート絶縁膜12上に、PECVDなどの蒸着方法で保護膜18が全面形成される。
続いて、前記保護膜18が第3マスクを用いたフォトリソグラフィ工程とエッチング工程でパターニングされることによって、第1乃至第4コンタクトホールら20、42、56、66が形成される。
前記第1コンタクトホール20は、保護膜18を貫通してドレイン電極10を露出させ、第2コンタクトホール42は、保護膜18を貫通してストレージ電極28を露出させる。
前記第3コンタクトホール56は、保護膜18およびゲート絶縁膜12を貫通してゲートパッド下部電極52を露出させ、第4コンタクトホール66は、保護膜18を貫通してデータパッド下部電極62を露出させる。
図3dを参照すると、第4マスク工程を用いて、保護膜18上に画素電極22、ゲートパッド上部電極54、データパッド上部電極64を含む第3導電パターン群が形成される。
従来の薄膜トランジスタアレイ基板には、薄膜トランジスタ30を保護するために保護膜18が形成される。
この保護膜18は、PECVD装置を用いて無機絶縁物質を蒸着するか、スピンコーティング装置またはスピンレスコーティング装置を用いて有機絶縁物質をコーティングすることによって形成される。
このように、前記保護膜18を形成するためには、PECVD装置、スピンコーティング装置、またはスピンレスコーティング装置が必要なので、製造費用が上昇する問題点がある。
なお、従来の薄膜トランジスタアレイ基板では、データライン4を単一膜で形成するため、オープンされることが時々発生する。この場合、前記データライン4をリペアするための別の工程が必要になる問題点がある。
さらに、従来の薄膜トランジスタアレイ基板で、保護膜18を有機絶縁物質で形成する場合、相対的に厚い保護膜18によって、その上に形成される画素電極22が断線される。
特に、前記ドレイン電極10と画素電極22とを接触させるためのコンタクトホール20により露出された保護膜18の側面で、画素電極22が断線される。
したがって、ドレイン電極10を通じて画素電極22に画素信号が供給されなくなり、点欠陥が発生する問題点がある。
さらに、従来の薄膜トランジスタアレイ基板では、ストレージキャパシタ40は、ゲート絶縁膜12、活性層14およびオーミック接触層16を介して重畳されるゲートライン2とストレージ電極28とで構成される。
この場合、前記ゲートライン2とストレージ電極28を絶縁させるための相対的に厚いゲート絶縁膜12、活性層14およびオーミック接触層16により、ストレージキャパシタ40の容量値が低下する問題点がある。
なお、相対的に低いストレージキャパシタ40の容量値により、むらのような画質低下が発生する。
さらに、前記データパッドは、保護膜形成時にオープンされるため、以降の工程進行中、前記データパッドの電食のような不良が発生する問題点がある。
本発明の目的は、保護膜なしに薄膜トランジスタを保護すると共に、マスクの数を低減し、製造費用を低減することができる薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、データパッドをゲート金属パターンとデータ金属パターンのジャンピング(jumping)構造で形成することによって、データパッドのオープンによる電食を防止することができる薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法を提供することにある。
本発明の実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、ゲートラインと接続されたゲート電極と、前記ゲートラインと交差して画素領域を定義するデータラインと接続されたソース電極および前記ソース電極とチャンネルを介して対向するドレイン電極と、前記ソース電極およびドレイン電極間の前記チャンネルを形成する半導体層と、前記チャンネルを形成する半導体層を保護するために前記チャンネル上に形成されるチャンネル保護膜と、前記画素領域に位置し、前記ドレイン電極と接触形成された画素電極と、前記画素電極から前記ゲートライン上に延長され、前記ゲート絶縁膜上に半導体層パターンと金属層パターンが積層されストレージを形成するストレージキャパシタと、前記ゲートラインから延長されるゲートパッドと、前記データラインと接続されるデータパッドと、を含む。
本発明の他の実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法は、基板上にゲート電極、ゲートライン、ゲートパッド下部電極、データパッド下部電極を形成する段階と、前記ゲート電極上にゲート絶縁膜、第1、2半導体層、データ金属層を形成する段階と、前記ゲート絶縁膜、第1、2半導体層、データ金属層をパターニングして、前記ゲートラインおよびデータライン、薄膜トランジスタ領域、ゲートパッドおよびデータパッド位置にパターンを形成し、前記ゲートラインに前記ゲート絶縁膜を露出させる切断部を形成する段階と、前記基板上に透明導電膜を塗布しパターニングして、前記薄膜トランジスタ領域でソースおよびドレイン電極と、その間のチャンネルを形成する第1半導体層、前記ドレイン電極と接触形成された画素電極と前記ゲートパッドおよびデータパッドの上部電極を形成する段階と、前記チャンネルと対応する前記第1半導体層上にチャンネル保護膜を形成する段階と、を含む。
本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法は、保護膜を形成するための別の装備を必要としないので、製造費用を節減することができ、且つ従来のドレイン電極を露出させるコンタクトホールの段差部で、画素電極のオープンを防止できる効果がある。
なお、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法は、データラインのオープン不良時に、リペア工程なしに透明導電パターンを用いて、画素信号を各薄膜トランジスタに供給することができ、且つデータライン、ソース電極およびドレイン電極の腐食を防止することができる効果がある。
なお、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法は、ストレージキャパシタを形成する二つの導電体の距離が近くなって、ストレージキャパシタの容量値が増大して、むらのような画質不良を改善する効果がある。
そして、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、データパッドの電食不良を防止する効果がある。
なお、本発明は、薄膜トランジスタアレイ基板で偶数/奇数データラインを分離して、静電気防止構造を形成することによって、工程数を減らす効果がある。
さらに、本発明は、マスクの数を低減することによって、製造費用を節減し、工程を単純化する効果がある。
以下、添付の図面を参照して本発明の具体的な実施例について説明する。
図4は、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板を示す平面図であって、図5は、図4でII−II′に沿って切り取った薄膜トランジスタアレイ基板を示す断面図である。
図4および図5を参照すると、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、下部基板101の上にゲート絶縁膜112と、その交差部ごとに形成された薄膜トランジスタ130と、その交差構造で設けられた画素領域に形成された画素電極122と、薄膜トランジスタ130を保護するためのチャンネル保護膜120とを備える。
なお、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、ゲートライン102と画素電極122との重畳部に形成されたストレージキャパシタ140と、ゲートライン102と接続されたゲートパッド150と、データライン104とジャンピング(jumping)構造で接続されたデータパッド160を更に備える。
そして、ゲート信号を供給するゲートライン102とデータ信号を供給するデータライン104とは、交差構造で形成され画素領域105を定義する。
前記薄膜トランジスタ130は、ゲートライン102のゲート信号に答えて、データライン104の画素信号が画素電極122に充電され維持されるようにする。
これのために、前記薄膜トランジスタ130は、ゲートライン102に接続されたゲート電極106と、データライン104に接続されたソース電極108と、画素電極122に接続されたドレイン電極110とを備える。
なお、前記薄膜トランジスタ130は、ゲート電極106とゲート絶縁膜112を介して重畳され、ソース電極108とドレイン電極110との間にチャンネルを形成する活性層114をさらに備える。
前記ゲートライン102上にはゲート絶縁膜112が形成され、前記ゲート絶縁膜112上に前記活性層114から延長され第1半導体層147パターンが形成されている。この時、前記ストレージキャパシタの周辺にはゲート絶縁膜を露出させるスリット103が形成され、前記第1半導体層147が形成されない。
前記活性層114は、データライン104およびデータパッド下部電極162と重畳されるように形成される。
このような活性層114の上には、データライン104、ソース電極108、ドレイン電極110およびデータパッド下部電極162とのオーミック接触のためのオーミック接触層116がさらに形成される。
前記第1半導体層147は前記活性層114を形成し、前記オーミック接触層116は第2半導体層149で形成する。
前記チャンネル保護膜120は、ソース電極108およびドレイン電極110の間にチャンネルを形成する活性層114上に、シリコン酸化物(SiOx)またはシリコン窒化物(SiNx)で形成される。
このチャンネル保護膜120は、ソース電極108、ドレイン電極110および画素電極122をそれぞれ形成するとき用いられるフォトレジストパターンを除去するためのストリップ工程と、全ての工程の前または/および後に進行される洗浄工程によりチャンネルを形成する活性層114が損傷することを防止する。
前記画素電極122は、保護膜118を貫通するドレインコンタクトホール120を通じて薄膜トランジスタ130のドレイン電極110と接続され、画素領域105に形成される。
前記画素電極122と同一な物質で、ソース電極108、ドレイン電極110およびデータライン104上に、透明導電パターン118が形成される。
前記透明導電パターン118は、前記ジャンピング構造で前記データライン104とデータパッド150を連結するジャンピング電極168を形成する。
前記データライン104上に形成される透明導電パターン118は、データライン104の断線時に、データ信号を各薄膜トランジスタ130のソース電極108に供給するリペアの役割をする。
前記ソースおよびドレイン電極108、110上に形成される透明導電パターン118は、モリブデン(Mo)などの腐食に弱い金属で形成されるソースおよびドレイン電極108、110の腐食を防止する。
このような透明導電パターン118は、隣接した透明導電パターン118または隣接した画素電極122とショートを防止できる程度離隔して形成される。
前記ソース電極108上に形成された透明導電パターン118と前記ドレイン電極110上に形成される透明導電パターン118とは、例えば、約4〜5μm程度離隔し、前記データライン104上に形成された透明導電パターン118と画素電極122とも、例えば、約4〜5μm程度離隔する。
前記薄膜トランジスタ130を通じて画素信号が供給された画素電極122と基準電圧が供給された共通電極(図示せず)との間には、電界が形成される。
このような電界によって、下部アレイ基板と上部アレイ基板との間の液晶分子らが誘電異方性により回転する。
液晶分子らの回転程度によって、画素領域105を透過する光透過率に差ができることにより、階調を表現するようになる。
前記ストレージキャパシタ140は、ゲートライン102と、そのゲートライン102とゲート絶縁膜112を介して、第1半導体層147パターン、第2半導体層149パターン、データ金属パターンと重畳される画素電極122とで構成される。
このようなストレージキャパシタ140は、画素電極122に充電された画素信号が次の画素信号が充電されるまで安定的に維持されるようにする。前記ゲートパッド150は、ゲートドライバ(図示せず)と接続され、ゲートライン102にゲート信号を供給する。
このようなゲートパッド150は、ゲートライン102から延長されるゲートパッド下部電極152と、ゲート絶縁膜112と第1半導体層147パターン、第2半導体層149パターン、データ金属パターン119を貫通するコンタクトホール154を通じてゲートパッド下部電極152と接続されたゲートパッド上部電極156とで構成される。
なお、前記データパッド160は、データドライバ(図示せず)と接続され、データライン104にデータ信号を供給する。
このようなデータパッド160は、基板上にゲートパターンで形成されるデータパッド下部電極162と、そのデータパッド下部電極162とゲート絶縁膜112と第1半導体層147パターン、第2半導体層149パターン、データ金属パターン119を介して接続されるデータパッド上部電極166とで構成される。
前記ゲートパターンで形成されるデータパッド160は、ゲート絶縁膜112を介して前記データライン104とジャンピング構造で接続される。
前記ジャンピング構造は、ゲートパターンで形成されるデータパッド下部電極162と、そのデータパッド下部電極162と前記データライン104とを連結する透明な導電膜であるジャンピング電極168とで構成される。
図6aおよび図6bは、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の第1導電パターン群の製造方法を示す平面図および断面図である。
図6aおよび図6bを参照すると、第1マスク工程を用いて、下部基板101上にゲートライン102、ゲート電極106およびゲートパッド下部電極152、データパッド下部電極162を含む第1導電パターン群が形成される。
これを詳細に説明すると、前記下部基板101上に、スパッタリングなどの蒸着方法により、ゲート金属層が形成される。
続いて、第1マスクを用いたフォトリソグラフィ工程とエッチング工程でゲート金属層がパターニングされることにより、前記ゲートライン102、ゲート電極106およびゲートパッド下部電極152、データパッド下部電極162を含むゲートパターンが形成される。
ここで、前記ゲート金属層としては、アルミニウム(Al)、アルミニウム/ネオジム(Al/Nd)を含むアルミニウム系金属などが用いられる。なお、前記ゲート金属層は、2重、3重配線で形成されることもできる。
図7aおよび図7bは、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の半導体パターンと第2導電パターン群の製造方法を示す平面図および断面図である。
図7aおよび図7bを参照すると、第1導電パターン群が形成された下部基板101上にゲート絶縁膜112が塗布される。
前記ゲート絶縁膜112上に第1半導体層147、第2半導体層149およびデータ金属層151を積層する。
そして、第2マスク工程を用いて、ゲート絶縁膜112の上に活性層114およびオーミック接触層116を含む半導体パターンと、データライン104、ソース電極108、ドレイン電極110を含む第2導電パターン群であるデータ金属パターン119が形成される。
前記ゲートライン102およびゲートパッド150上にも、前記活性層114およびオーミック接触層116を含む半導体パターンと金属層からなる第2導電パターン群119を形成することによって、以降ゲート絶縁膜112の除去時に発生しうるゲートライン102のエッチングを防止する。
前記ゲートライン102、データライン104、ソースおよびドレイン電極108、110を含む薄膜トランジスタ130領域、ゲートパッド150、データパッド160は、フォトレジストをマスクとしてその外に露出されているゲート絶縁膜112を除去する。
前記ゲートパッド150はゲートライン102から延長され、ゲートパッド下部電極152上にゲート絶縁膜112と第1半導体層147パターン、第2半導体層149パターン、データ金属パターン119が積層形成され、前記ゲートパッド下部電極152を露出させるコンタクトホール154が形成される。
前記データパッド160は、基板101上にゲートパターンで形成されるデータパターン下部電極162上にゲート絶縁膜112と第1半導体層147パターン、第2半導体層149パターン、データ金属パターン119が順に積層され、前記データパッド下部電極162を露出させるコンタクトホール171、172が形成される。
前記ゲートライン102上には、第1半導体層147パターン、第2半導体層149パターン、データ金属パターン119が形成され、ストレージキャパシタ140が形成される位置の周辺に、ゲート絶縁膜112が露出されるように前記第1半導体層147パターン、第2半導体層149パターン、データ金属パターン119を除去してゲート絶縁膜112を露出させるスリット103を形成する。
これを詳細に説明すると、図8aに図示されたように、ゲート絶縁膜112上に、PECVD、スパッタリングなどの蒸着方法により、第1半導体層147、第2半導体層149そしてデータ金属層151が順次に形成される。
ここで、前記第1半導体層147には、不純物がドーピングされていない非晶質シリコンが用いられ、第2半導体層149には、N型またはP型の不純物がドーピングされた非晶質シリコンが用いられる。
前記データ金属層151は、モリブデン(Mo)、銅(Cu)のような金属からなる。
次に、前記データ金属層151の上にフォトレジスト膜を形成してから、図8bに図示されたように、部分露光第2マスク170が下部基板101の上部に整列される。
前記第2マスク170は、透明材質のマスク基板173と、前記マスク基板173の遮断領域S2に形成された遮断部174と、前記マスク基板173の部分露光領域S3に形成された回折露光部176(または半透過部)を備える。
ここで、前記マスク基板173が露出された領域は露光領域S1となる。
このような第2マスク170を用いたフォトレジスト膜を露光してから現像することによって、第2マスク170の遮断部174と回折露光部176とに対応して、遮断領域S2と部分露光領域S3とで段差を有するフォトレジストパターン178が形成される。
すなわち、部分露光領域S3が形成されたフォトレジストパターン178は、遮断領域S2で形成された第1高さh1を有するフォトレジストパターン178より低い第2高さh2を有する。
このようなフォトレジストパターン178をマスクとして用いた湿式エッチング工程でデータ金属層151がパターニングされることによって、図8cに図示されたように、データライン104、データライン104から延長される薄膜トランジスタ領域130とストレージキャパシタ140およびゲートライン102、ゲートパッド150およびデータパッド160などを含んで、第2導電パターン群が形成される。
続いて、図8dに図示されたように、酸素(O)プラズマを用いたアッシング工程で、部分露光領域S3に第2高さh2を有するフォトレジストパターン178は除去され、遮断領域S2に第1高さh1を有するフォトレジストパターン178は高さが低い状態となる。
前記フォトレジストパターン178をマスクとして用いた乾式エッチング工程で、第1半導体層147と第2半導体層149およびゲート絶縁膜112がパターニングされることによって、図8eのように、オーミック接触層116と活性層114およびゲート絶縁膜112が第2導電パターン群に沿って形成される。
前記マスクの部分露光領域により遮断されたゲートライン102の所定領域(スリット)103とデータパッド下部電極162の所定領域には、ゲート絶縁膜112が残るようになる。
ここで、前記ゲートパッド150およびデータパッド160上には、コンタクトホール154、171、172が形成される。
図8fに図示されたように、前記フォトレジストパターン178をストリップ工程で除去する。
図9aおよび図9bは、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の半導体パターンと第3導電パターン群の製造方法を示す平面図および断面図である。
図9aおよび図9bを参照すると、前記基板101上に透明導電膜を塗布し、第3マスク工程を用いて、薄膜トランジスタ130領域でソースおよびドレイン電極108、110と画素電極122、透明導電パターン118、ゲートパッド上部電極156、データパッド上部電極166、ジャンピング電極168を含む第3導電パターン群が形成される。
詳細に説明すると、コンタクトホール154が形成された基板101上に、スパッタリングなどの蒸着方法により、透明導電膜が塗布される。
ここで、前記透明導電膜の材料としては、インジウム錫酸化物(ITO)、錫酸化物(TO)、インジウム錫亜鉛酸化物(ITZO)およびインジウム亜鉛酸化物(IZO)のうち一つが用いられる。
続いて、第3マスクを用いたフォトリソグラフィ工程とエッチング工程により透明導電膜がパターニングされることによって、画素電極122、透明導電パターン118、ゲートパッド上部電極156、データパッド上部電極166、ジャンピング電極を含む第3導電パターン群が形成される。 前記第3導電パターンは、前記データライン104上にも形成される。 前記画素電極122は、ドレイン電極110と直接接続される。
前記透明導電パターン118は、データライン104、ソース電極108およびドレイン電極110と直接接続されるように、それらの上に形成される。
前記ゲートパッド上部電極156は、コンタクトホール154を通じてゲートパッド下部電極152と電気的に接続される。
前記データパッド上部電極166は、コンタクトホールを通じてゲートパターンからなるデータパッド下部電極162と接続される。
なお、前記データライン104上の透明導電パターン118から延長され前記データラインの端部に形成されたジャンピング電極168は、前記データパッド下部電極162とコンタクトホール171を通じて接続される。
前記ソース電極108およびドレイン電極110間のチャンネルを形成する活性層114上にチャンネル保護膜120が形成される。
前記ゲートライン102上には、第2半導体層149パターンが除去され第1半導体層147パターンだけ残るようになり、前記スリット103でゲート絶縁膜112が露出されている。
前記第3マスクを用いたフォト工程についてより具体的に説明すると、図10aに図示されたように、前記ゲート絶縁膜112上に第2導電パターン群が形成された基板上に透明導電膜117が形成される。
次に、前記透明導電膜117の上にフォトレジスト膜を形成してから、図10bに図示されたように、前記フォトレジスト膜を露光してから現像することによって、フォトレジストパターン178が形成される。
このようなフォトレジストパターン178をマスクとして用いた湿式エッチング工程で、透明導電膜がパターニングされることによって、図10cに図示されたように、薄膜トランジスタ130領域でソースおよびドレイン電極108、110と画素電極122、前記画素電極122から延長されたストレージキャパシタ140、前記データライン104上の透明導電パターン118、ゲートパッド上部電極156、データパッド上部電極166およびジャンピング電極168を含む第3導電パターン群が形成される。
前記データパッド160は、ゲートパターンからなるデータパッド下部電極162と透明導電膜からなるデータパッド上部電極166とからなり、前記データパッド下部電極162は、データライン104の方に延長され、前記データライン104とジャンピング構造で接続される。
前記ジャンピング構造は、ジャンピング電極168により前記データライン104とデータパッド下部電極162とが連結される構造であって、前記ジャンピング電極168は、前記データパッド下部電極162に形成されたコンタクトホール171を通じて接続され、前記データライン104上に形成された透明導電パターン118と連結されることができる。
続いて、前記フォトレジストパターン178を用いたエッチング工程で薄膜トランジスタ130のチャンネル部に形成されたデータ金属パターン154とオーミック接触層116が除去される。
これによって、前記チャンネル部の活性層114が露出され、ソース電極108とドレイン電極110とが分離される。
前記ゲートライン102上に露出されているデータ金属パターン119およびオーミック接触層116も除去される。
前記画素電極122から延長されたストレージキャパシタ140は、ゲートライン102とゲート絶縁膜112、第1半導体層147、第2半導体層149、データ金属パターン119を介してストレージを形成し、その周辺のスリット103にはゲートライン102上にゲート絶縁膜112が露出されている。
図10dに図示されたように、残っているフォトレジストパターン178をマスクとしてチャンネル部の露出された活性層114の表面をOx(例えば、O)またはNx(例えば、N)プラズマに露出させる。
すると、イオン状態のOxまたはNxが活性層114に含まれたシリコン(Si)と反応することによって、チャンネル部の活性層114上には、SiOおよびSiNxのうちどちらか一つからなるチャンネル保護膜120が形成される。
このチャンネル保護膜120は、チャンネル部の活性層114の損傷を防止する。
図10eに図示されたように、第3導電パターン群の上に残っていたフォトレジストパターン178がストリップ工程で除去される。
本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、対向するカラーフィルタアレイ基板と合着され、その間に液晶を備えて、液晶パネルを形成する。
前記カラーフィルタアレイ基板は、液晶セル単位で形成されたカラーフィルタと、カラーフィルタ間の区分および外部光反射のためのブラックマトリックスと、液晶セルに共通的に基準電圧を供給する共通電極とで構成される。
特に、薄膜トランジスタアレイ基板は、製造工程の後に信号ラインのショート、断線などのようなライン不良と薄膜トランジスタの不良などを検出するための信号検査過程を経る。
信号検査過程のために薄膜トランジスタアレイ基板には、ゲートラインらとデータラインらそれぞれの奇数ラインと、偶数ラインとに区分して接続された奇数ショーティングバーと偶数ショーティングバーとが設けられる。
具体的に、データラインの検査は、奇数データラインに共通接続されたデータ奇数ショーティングバーと偶数データラインに共通接続されたデータ偶数ショーティングバーとを用いて、ライン不良を検出する。
図11は、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の外郭パッド部の一部を示す平面図である。
図11に図示されたように、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、ゲートライン102とデータライン104との交差部ごとに形成された薄膜トランジスタ130と、前記薄膜トランジスタ130に接続された画素電極122とを備え、前記データライン104らは外郭にデータリンクらを経由してデータパッド160を形成する。
前記データパッド160は、偶数/奇数データライン109a、109bにつながり、ショーティングバー196、197に連結される。
前記データライン104とジャンピング構造として連結される前記データパッド160および偶数/奇数データライン109a、109bはゲート金属からなり、前記偶数データライン109aは、データ金属パターン151でコンタクトホール173を通じて接続され、データ偶数ショーティングバー197に連結される。
前記奇数データライン109bは、ゲート金属からなるデータ奇数ショーティングバー196に連結される。
静電気防止のために、前記偶数データライン109aはH形の接地ラインを備え、前記H形の接地ライン181は断絶部Aを有し、つながっている。
このとき、前記断絶部Aは数μm程度で形成されることによって、静電気発生時に前記静電気が接地ライン181を通じて抜けられるようにする。
前記接地ライン181は前記データ奇数ショーティングバー196に連結される。
前記偶数/奇数データライン109a、109bは、前記接地ライン181により等電位を形成して、静電気を防止する。
以降、液晶パネルの形成時に、前記データ偶数/奇数ショーティングバー196、197は、カッティング(および除去される。
以上説明した内容を通じて、当業者であれば、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で様々な変更および修正が可能なことがわかるはずである。したがって、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されるのではなく、特許請求範囲によって決められるものである。
従来の4マスク工程を用いた薄膜トランジスタアレイ基板を示す平面図である。 図1でI−I′に沿って切り取った薄膜トランジスタアレイ基板を示す断面図である。 従来の液晶表示パネルの薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を示す断面図である。 従来の液晶表示パネルの薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を示す断面図である。 従来の液晶表示パネルの薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を示す断面図である。 従来の液晶表示パネルの薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を示す断面図である。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板を示す平面図である。 図4でII−II′に沿って切り取った薄膜トランジスタアレイ基板を示す断面図である。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板で、第1マスク工程を用いた第1導電パターン群の製造方法を示す平面図である。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板で、第1マスク工程を用いた第1導電パターン群の製造方法を示す断面図である。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板で、第2マスク工程を用いた半導体パターンと第2導電パターン群およびチャンネル保護膜の製造方法を示す平面図である。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板で、第2マスク工程を用いた半導体パターンと第2導電パターン群およびチャンネル保護膜の製造方法を示す断面図である。 本発明に係る第2導電パターン群を形成する製造方法を示す工程フローチャートである。 本発明に係る第2導電パターン群を形成する製造方法を示す工程フローチャートである。 本発明に係る第2導電パターン群を形成する製造方法を示す工程フローチャートである。 本発明に係る第2導電パターン群を形成する製造方法を示す工程フローチャートである。 本発明に係る第2導電パターン群を形成する製造方法を示す工程フローチャートである。 本発明に係る第2導電パターン群を形成する製造方法を示す工程フローチャートである。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板で、第3マスク工程を示す平面図である。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板で、第3マスク工程を示す断面図である。 本発明に係る第3導電パターン群を形成する製造方法を示す工程断面図である。 本発明に係る第3導電パターン群を形成する製造方法を示す工程断面図である。 本発明に係る第3導電パターン群を形成する製造方法を示す工程断面図である。 本発明に係る第3導電パターン群を形成する製造方法を示す工程断面図である。 本発明に係る第3導電パターン群を形成する製造方法を示す工程断面図である。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の外郭パッド部の一部を示す平面図である。
符号の説明
102:ゲートライン
104:データライン
105:画素領域
106:ゲート電極
108:ソース電極
110:ドレイン電極
112:ゲート絶縁膜
114:活性層
116:オーミック接触層
117:透明導電膜
118:透明導電パターン
119:データ金属パターン
120:チャンネル保護膜
154、171、172:コンタクトホール
122:画素電極
130:薄膜トランジスタ
140:キャパシタ
147:第1半導体層
149:第2半導体層
150:ゲートパッド
151:データ金属層
152:ゲートパッド下部電極
156:ゲートパッド上部電極
160:データパッド
162:データパッド下部電極
166:データパッド上部電極
168:ジャンピング電極
173:マスク基板
178:フォトレジストパターン

Claims (8)

  1. 基板上にゲート電極、ゲートライン、ゲートパッド下部電極、データパッド下部電極を形成する段階と、
    前記ゲート電極、ゲートライン、ゲートパッド下部電極、データパッド下部電極を含む基板上にゲート絶縁膜、第1、2半導体層、データ金属層を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜、第1、2半導体層、データ金属層をパターニングして、半導体パターンおよびデータパターンを形成し、前記ゲートラインに前記ゲート絶縁膜を露出させる切断部を形成し、前記ゲートパッド下部電極及びデータパッド下部電極を露出させるコンタクトホールを形成し、前記半導体パターンおよび前記データパターンへ露出される前記ゲート絶縁層を除去する段階と、前記半導体パターンおよびデータパターンは前記ゲートラインおよびデータライン、薄膜トランジスタ領域、ゲートパッドおよびデータパッド位置に配置され、前記半導体パターンおよび前記データパターンは積層され
    前記基板上に透明導電膜を塗布し前記透明導電膜、前記半導体パターンおよび前記データパターンをパターニングして、前記薄膜トランジスタ領域でソースおよびドレイン電極と、その間のチャンネルを有する第1半導体層、前記ドレイン電極と接触形成された画素電極、ゲートパッド上部電極、データパッド上部電極、透明導電パターン及びジャンピング電極を形成する段階と、前記透明導電パターンは前記ソースおよびドレイン電極および前記ソース電極に接続された前記データライン上に配置され、
    前記チャンネルと対応する前記第1半導体層上に、チャンネル保護膜を形成する段階と、を含み、
    前記データパッド下部電極は、前記ジャンピング電極を通じて前記データラインの端部へ接続され、
    前記データパッド上部電極は、前記データパッド下部電極と前記ゲート絶縁膜、前記半導体パターンとデータパターンを介してコンタクトホールを通じて接続され、
    前記ジャンピング電極は、透明導電パターンからなり、
    前記データパッド下部電極とデータラインとは、互いに異なる物質からなり、
    前記画素電極は基板と接触される、
    ことを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  2. 前記ゲート絶縁膜、第1、2半導体層、データ金属層をパターニングして、半導体パターンおよびデータパターンを形成し、前記ゲートラインに前記ゲート絶縁膜を露出させる切断部を形成し、前記ゲートパッド下部電極及びデータパッド下部電極を露出させるコンタクトホールを形成し、前記半導体パターンおよび前記データパターンへ露出される前記ゲート絶縁層を除去する段階であって、前記半導体パターンおよびデータパターンは前記ゲートラインおよびデータライン、薄膜トランジスタ領域、ゲートパッドおよびデータパッド位置に配置され、前記半導体パターンおよび前記データパターンは積層され
    前記データ金属層上に、部分露光マスクを用いて、段差のあるフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンを用いて、前記データ金属層をパターニングして、前記ゲートラインおよびデータライン、薄膜トランジスタ領域、ゲートパッドおよびデータパッド位置に、金属パターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンをアッシングする段階と、
    前記アッシングされたフォトレジストパターンをマスクとして用いて、露出された第1、2半導体層、ゲート絶縁膜を除去して、前記ゲートラインおよびデータライン、薄膜トランジスタ領域、ゲートパッドおよびデータパッド位置に半導体パターンを形成し、前記ゲートライン上にゲート絶縁膜を露出させる切断部を形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  3. 前記チャンネル保護膜を形成する段階において、
    前記第1半導体層を形成するシリコンと酸素(Ox)プラズマまたは窒素(Nx)プラズマのうちどちらか一つと結合して、前記チャンネル上にチャンネル保護膜を形成する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  4. 前記透明導電パターンを形成する段階は、前記ソース電極、ドレイン電極、半導体層およびチャンネル保護膜が形成された基板上に透明導電膜を全面蒸着する段階と、前記透明導電膜上にフォトレジストパターンを形成する段階と、前記フォトレジストパターンを用いて、前記透明導電膜をエッチングする段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  5. ストレージキャパシタが、前記ゲート電極と接続されたゲートラインおよび前記ゲートラインとゲート絶縁膜を介して第1、2半導体層、データ金属層と重畳される前記画素電極により形成されることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  6. 前記データパッドに信号を印加するための偶数/奇数データラインと、前記偶数/奇数データラインのうちどちらか一つのデータラインらに連結され、一定間隔離隔して配列された静電気防止ラインパターンと、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  7. 前記偶数/奇数データラインは、データ偶数ショーティングバーおよびデータ奇数ショーティングバーと連結されたことを特徴とする請求項6に記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  8. 前記データ偶数ショーティングバーおよびデータ奇数ショーティングバーは、カッティングされ除去されることを特徴とする請求項7に記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
JP2005355820A 2004-12-30 2005-12-09 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4965853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-117243 2004-12-30
KR1020040117243A KR100654569B1 (ko) 2004-12-30 2004-12-30 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191015A JP2006191015A (ja) 2006-07-20
JP4965853B2 true JP4965853B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=36639357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355820A Expired - Fee Related JP4965853B2 (ja) 2004-12-30 2005-12-09 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9035312B2 (ja)
JP (1) JP4965853B2 (ja)
KR (1) KR100654569B1 (ja)
CN (1) CN100421017C (ja)
DE (1) DE102005056703B4 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323369B2 (en) * 2005-12-30 2008-01-29 Au Optronics Corporation Fabrication method for thin film transistor array substrate
KR100983716B1 (ko) * 2006-06-30 2010-09-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
CN100426520C (zh) * 2006-10-09 2008-10-15 友达光电股份有限公司 晶体管结构及具有该结构的控制单元
KR101252004B1 (ko) 2007-01-25 2013-04-08 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101410926B1 (ko) * 2007-02-16 2014-06-24 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR101386568B1 (ko) * 2007-06-28 2014-04-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
KR101407305B1 (ko) * 2007-12-31 2014-06-16 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
CN101493616A (zh) * 2008-01-25 2009-07-29 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd像素结构
KR100964222B1 (ko) * 2008-01-28 2010-06-16 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 트랜지스터 기판, 이를 포함하는 유기발광 표시장치및 이의 제조방법
WO2009150864A1 (ja) * 2008-06-12 2009-12-17 シャープ株式会社 Tft、シフトレジスタ、走査信号線駆動回路、および、表示装置
WO2009150862A1 (ja) 2008-06-12 2009-12-17 シャープ株式会社 Tft、シフトレジスタ、走査信号線駆動回路、および表示装置、ならびにtftの成形方法
WO2010032640A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
TWI501319B (zh) * 2008-12-26 2015-09-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
US8841661B2 (en) * 2009-02-25 2014-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Staggered oxide semiconductor TFT semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101697586B1 (ko) * 2009-09-10 2017-01-18 엘지디스플레이 주식회사 산화물 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR101654762B1 (ko) * 2009-10-09 2016-09-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 이의 제조방법
KR101802406B1 (ko) * 2009-11-27 2017-11-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작방법
KR101728497B1 (ko) 2010-04-16 2017-04-20 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US8647919B2 (en) 2010-09-13 2014-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting display device and method for manufacturing the same
KR20130106398A (ko) 2010-09-15 2013-09-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 그 제작 방법
CN102446913A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板及其制造方法和液晶显示器
KR101909704B1 (ko) * 2011-02-17 2018-10-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
KR101394938B1 (ko) * 2011-05-03 2014-05-14 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US20130071962A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Shijian Qin Method of Manufacturing TFT Array Substrate and TFT Array Substrate
KR101894328B1 (ko) * 2011-10-06 2018-09-03 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP6122275B2 (ja) 2011-11-11 2017-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP6076038B2 (ja) 2011-11-11 2017-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
JP6059968B2 (ja) 2011-11-25 2017-01-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び液晶表示装置
JP6033071B2 (ja) 2011-12-23 2016-11-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN104040416B (zh) * 2012-01-11 2017-05-17 夏普株式会社 半导体装置、显示装置和半导体装置的制造方法
CN103515375B (zh) * 2012-06-18 2016-01-20 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、以及显示装置
KR101992893B1 (ko) * 2012-10-23 2019-06-25 엘지디스플레이 주식회사 평판 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN103117285B (zh) * 2013-02-04 2015-12-02 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示装置及阵列基板的制造方法
KR101957720B1 (ko) * 2013-03-04 2019-03-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 표시장치의 제조방법
CN103219284B (zh) 2013-03-19 2015-04-08 北京京东方光电科技有限公司 Tft阵列基板、tft阵列基板的制作方法及显示装置
CN104934441B (zh) * 2015-04-29 2018-03-30 京东方科技集团股份有限公司 一种goa单元及其制作方法、栅极驱动电路及显示器件
KR20160148765A (ko) * 2015-06-16 2016-12-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN105529336B (zh) * 2016-01-28 2019-06-14 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法和液晶面板
CN205428907U (zh) * 2016-02-17 2016-08-03 京东方科技集团股份有限公司 层堆叠结构、阵列基板和显示装置
CN105575961B (zh) * 2016-03-18 2019-10-11 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法、显示装置
TW201917098A (zh) * 2017-10-20 2019-05-01 行政院原子能委員會核能硏究所 奈米結構複合材料及其製作方法
CN108490709B (zh) * 2018-03-29 2021-06-01 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板及其制作方法
TWI718645B (zh) * 2019-08-29 2021-02-11 凌巨科技股份有限公司 感光裝置
CN111584512B (zh) * 2020-05-14 2024-01-05 Tcl华星光电技术有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
KR20220095356A (ko) 2020-12-29 2022-07-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN114967257B (zh) * 2022-05-11 2023-10-03 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及其制作方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950008261B1 (ko) * 1991-12-03 1995-07-26 삼성전자주식회사 반도체장치의 제조방법
JPH06230421A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタマトリクスの製造方法
JPH0915623A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Kyocera Corp 液晶表示装置およびその製造方法
KR100338480B1 (ko) * 1995-08-19 2003-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치및그제조방법
JPH11274505A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Nec Corp 薄膜トランジスタ構造およびその製造方法
JP2000002892A (ja) * 1998-04-17 2000-01-07 Toshiba Corp 液晶表示装置、マトリクスアレイ基板およびその製造方法
KR100590742B1 (ko) * 1998-05-11 2007-04-25 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP2000029071A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toshiba Corp 表示装置用アレイ基板、及びその製造方法
CN1139837C (zh) * 1998-10-01 2004-02-25 三星电子株式会社 液晶显示器用薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
TW413949B (en) * 1998-12-12 2000-12-01 Samsung Electronics Co Ltd Thin film transistor array panels for liquid crystal displays and methods of manufacturing the same
US6448579B1 (en) * 2000-12-06 2002-09-10 L.G.Philips Lcd Co., Ltd. Thin film transistor array substrate for liquid crystal display and a method for fabricating the same
CN1195243C (zh) * 1999-09-30 2005-03-30 三星电子株式会社 用于液晶显示器的薄膜晶体管阵列屏板及其制造方法
JP4897995B2 (ja) * 1999-11-05 2012-03-14 三星電子株式会社 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
JP2001257350A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2001264811A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法及び露光装置
US6930732B2 (en) * 2000-10-11 2005-08-16 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Array substrate for a liquid crystal display
JP2003179069A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ、液晶表示装置、有機エレクトロルミネッセンス素子、ならびに表示装置用基板およびその製造方法
KR100456151B1 (ko) * 2002-04-17 2004-11-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP2004212933A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びアレイ基板の製造方法
KR100556702B1 (ko) * 2003-10-14 2006-03-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100561646B1 (ko) * 2003-10-23 2006-03-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US7211825B2 (en) * 2004-06-14 2007-05-01 Yi-Chi Shih Indium oxide-based thin film transistors and circuits

Also Published As

Publication number Publication date
CN100421017C (zh) 2008-09-24
US20060145157A1 (en) 2006-07-06
KR20060077721A (ko) 2006-07-05
DE102005056703A1 (de) 2006-08-17
KR100654569B1 (ko) 2006-12-05
DE102005056703B4 (de) 2012-01-05
CN1797159A (zh) 2006-07-05
US9035312B2 (en) 2015-05-19
JP2006191015A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965853B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法
JP5084138B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法
JP4527615B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
US8507301B2 (en) TFT array substrate and the fabrication method thereof
US7220611B2 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
JP4578402B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
KR100443835B1 (ko) 정전기 방지를 위한 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100558714B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR100558716B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR100558715B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR100558718B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR100637061B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
KR20050055384A (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR20050035645A (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
KR100558712B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees