JP4951994B2 - エレベータの釣合錘装置 - Google Patents

エレベータの釣合錘装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4951994B2
JP4951994B2 JP2006044147A JP2006044147A JP4951994B2 JP 4951994 B2 JP4951994 B2 JP 4951994B2 JP 2006044147 A JP2006044147 A JP 2006044147A JP 2006044147 A JP2006044147 A JP 2006044147A JP 4951994 B2 JP4951994 B2 JP 4951994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
weights
vertical frames
right vertical
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006044147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007223695A (ja
Inventor
大樹 森倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006044147A priority Critical patent/JP4951994B2/ja
Publication of JP2007223695A publication Critical patent/JP2007223695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951994B2 publication Critical patent/JP4951994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B17/00Hoistway equipment
    • B66B17/12Counterpoises

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

この発明は、エレベータかごと釣合い昇降するエレベータの釣合錘装置に関する。
従来のエレベータの釣合錘装置においては、地震による一対の縦枠の左右方向への変形を防止して積層錘(複数の加減錘)の脱落を防止するため、一対の縦枠の中間部において耐震部材からなる厚板を積層錘の間に介在させ、該厚板の端部にねじ穴を設け、該ねじ穴に縦柱を通してボルトを蝶着させることにより、厚板と縦枠を締結するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−253667号公報
従来のエレベータの釣合錘装置においては、以下のような問題があった。1.様々なサイズの釣合錘装置が存在するため、耐震部材からなる厚板のサイズも釣合錘のサイズに合わせる必要がありそのため厚板の種類が膨大となる。2.積層する加減錘とは別に一つ以上の厚板を開き止めに用いるため、据付時の部品点数が多くなる。3.積層する加減錘の間に一つ以上の厚板を開き止めとして縦枠に固定するため、据付作業が複雑になる。4.一つ以上の厚板の端部にねじ加工をするため、生産性が悪く、加工コストが高くなる。5.両側の縦枠の外側から厚板のねじ部にボルトを締め込むため、縦枠と厚板との間に隙間が生じた場合、縦枠が変形する可能性がある。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、地震発生時に生じる縦枠の変形を抑え加減錘の脱落を防ぐことができるとともに、部品点数の削減、及び各種サイズの釣合錘装置に対して部品の共通化をすることで低コスト及び据付作業の簡便化を可能とできるエレベータの釣合錘装置を提供するものである。
この発明に係るエレベータの釣合錘装置においては、上下左右四枠で構成された外枠の左右一対の縦枠と、左右一対の縦枠間に設けられた複数の加減錘と、複数の加減錘両端と前記左右一対の縦枠とを係合させ、複数の加減錘に左右一対の縦枠が開くことを防止する耐震部材の機能を設ける係合機構とを備え、前記係合機構は、前記左右一対の縦枠の両側辺に設けられ、それぞれの先端部が内向側に折り曲げられてなる一対の凸辺部と、前記複数の加減錘に設けられ前記凸辺部が嵌合するくびれ部とからなり、前記くびれ部は、断面形状が円形に形成され、前記複数の加減錘は、前記くびれ部が前記凸辺部に嵌合した状態で軸回転可能に前記左右一対の縦枠間に設けられる構成とする。
この発明により、複数の加減錘を一対の縦枠が左右方向に開く変形を防ぐ耐震部材からなる厚板を不要とできる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの釣合錘装置を示す斜視図、図2は実施の形態1におけるエレベータの釣合錘装置の加減錘と縦枠との係合部を示す要部斜視図である。
図において、1はエレベータかごの懸架手段(図示せず)と係合したエレベータの釣合錘装置で、前記エレベータかごと相反して昇降し該エレベータかごと釣合いを保つものである。2は上下左右の四枠で構成され、この四枠の端部同士が直角に連結してなる直立した四辺形状の釣合錘装置1の外枠で、上端部が前記懸架手段と連結している。3は外枠2内に設けられ釣合錘装置1の重量をなす複数の加減錘で、左右方向に延在する角棒状の鋳造物が上下方向一列に積層されたものである。以下釣合錘装置1の外枠2及び複数の加減錘3の詳細な構成を説明する。
20は左右水平方向に延在し釣合錘装置1の上下端部をなす外枠2の上下一対の横枠で、それぞれは底辺20aと、強度を保つため底辺20aの長手側両端が同方向に直角に折り曲げられてなる両側辺20bで構成された断面コ字状である。また上下一対の横枠はそれぞれ開口側が対向するよう配置されている。20cは上下一対の横枠20上側の底辺20a中央部に設けられた係合孔で、前記懸架手段(図示せず)と連結している。
21は上下垂直方向に延在し釣合錘装置1の左右端部をなす外枠2の左右一対の縦枠で、それぞれは底辺21aと、強度を保つため底辺21aの長手側両端が同方向に直角に折り曲げられてなる両側辺21bで構成された断面コ字状である。また左右一対の縦枠21はそれぞれ開口側が対向するよう配置されている。ここで左右一対の縦枠21と上下一対の横枠20との連結構成は、それぞれの端部において横枠20の両側辺20bの両内側に縦枠21の両側辺21bが嵌合して面同士で当接し、該当接面を貫通する貫通孔に係合するボルトナット4により締結されるものである。
ここで上下一対の横枠20下側は複数の加減錘3の下面と当接し、該加減錘3を下側から保持している。また左右一対の縦枠21の底辺21a及び両側辺21bはそれぞれ複数加減錘3の端面及び両側面(前面及び後面)と近接に対向し、該複数の加減錘3の前後左右側を抑えている。これにより複数の加減錘3は外枠2内に設けられ、また最上段のみは上下方向に可動である。
21cは一対の縦枠21の両側辺21bのそれぞれ前面側上部に左右方向に凹設された左右一対の加減錘挿入用の切欠きで、それぞれの切欠き底部間幅(左右幅)は加減錘3の長手方向幅より広く、切欠き幅(上下幅)は加減錘3の上下方向厚みより広く設けられている。これにより複数の加減錘3はそれぞれ左右一対の切欠き21c間を通過可能である。
ここで以上の構成においては、地震等で重量物である複数の加減錘3が水平方向に揺れた時、一対の縦枠21が複数の加減錘3を保持し脱落を防ぐには強度不足である。従来においては左右一対の縦枠21の中間部において該左右一対の縦枠21間を連結する厚板からなる補強材を設け、左右一対の縦枠21が左右方向に開くのを防ぐ構成としていた。
この発明の最も特徴とするところは、前述の従来の補強材を不要とした以下の構成である。
5は左右一対の縦枠21の底辺21aのそれぞれ内面中央に突設された左右一対のT字リブからなる係合機構で、左右一対の縦枠21の下端から左右一対の切欠き21cの下端高さまで設けられている。左右一対のT字リブ5はそれぞれ垂直方向に延在する頭辺及び足辺からなる断面T字型で、頭辺は底辺21a内面と対向し、足辺先端は底辺21a内面中央と垂直に連結している。3aは複数の加減錘3の左右両端面中央に、上面から下面に亘って垂直に設けられた断面T字型のT字切欠き部からなる係合機構で、左右一対のT字リブ5が摺動可能に嵌合している。これにより左右一対の縦枠21と複数の加減錘3両端は互いに水平方向に拘束し合う。
ここで加減錘3の釣合錘装置1への装着方法は、まず加減錘3を左右一対の切欠き21c間に通し、次に左右一対のT字切欠き部3aを左右一対のT字リブ5の上端から嵌合させ、次に加減錘3を下方向に落とし込む。
これにより複数の加減錘3は釣合錘装置1が懸架手段と連結し懸架された状態において装着可能であり、釣合錘装置1の重量調整、及び据付を可能としている。
上述のように構成された釣合錘装置1によれば、左右一対の縦枠21にそれぞれ設けられたT字リブ5、及び複数の加減錘3左右両端面にそれぞれ設けられたT字切欠き部3aとが嵌合し、互いを水平方向に拘束することにより、複数の加減錘3全てに一対の縦枠21の左右方向へ開く変形を防ぐ補強材の機能を設けることができる。これにより地震等により複数の加減錘3が横揺れした際、左右一対の縦枠21が変形して複数の加減錘3が外枠2から脱落することを防ぐことができる。
また複数の加減錘3自体が補強材の機能を設けたため、従来のように複数の加減錘3とは別途に必要であった左右一対の縦枠21のそれぞれ中間部を連結する耐震部材からなる補強体を不要とでき部品点数の削減となる。
また従来のように据付時において補強材を複数の加減錘3の間に介在させ、補強材端面にねじ穴加工を施して左右一対の縦枠とに蝶着させる作業を不要とでき据付作業の省力化となる。また前記補強材を左右一対の縦枠21に蝶着させる際に起こりうる該左右一対の縦枠21の変形も防げる。
また複数の加減錘3は鋳造品とされ、それぞれの形に鋳造することで、追加の加工は不要となり生産性の向上となる。
ところでT字リブ5を設けたことにより、左右一対の縦枠21の両側辺21bは省略しても実施可能なことは言うまでもない。
実施の形態2.
図3はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの釣合錘装置の縦枠及び加減錘を示す平面図、図4は実施の形態2におけるエレベータの釣合錘装置の縦枠と加減錘の係合部を示す斜視図である。
図において22はT字リブが省略された左右一対の縦枠、22bは左右一対の縦枠22の両側辺からなる係合機構で、先端側の間隔が狭められた傾斜角を有する断面ハの字形状である。3bは複数の加減錘3の左右両端部の両側面(前面及び後面)が略三角状に切欠かれて設けられた一対の傾斜面からなる係合機構で、一対の縦枠22の両側辺22bの傾斜角と同角度であり、該両側辺22b間に嵌合している。これにより左右一対の縦枠22と複数の加減錘3両端は互いに水平方向に拘束し合う。
上述のように構成された釣合錘装置によれば、実施の形態1と同様の効果を得るとともに、T字リブ5及びT字切欠き部6を省略でき、部品の簡素化及びコスト削減ができる。
実施の形態3.
図5はこの発明の実施の形態3における図3相当図、図6は実施の形態3における図4相当図である。
図において23はT字リブが省略された左右一対の縦枠、23cは左右一対の縦枠23の両側辺23bのそれぞれ先端部が内向側に折り曲げられてなる凸辺からなる係合機構である。3cは複数の加減錘3の左右両端部近傍の両側面が切り欠かれて設けられたくびれ部からなる係合機構で、凸辺23cが嵌合する。これにより左右一対の縦枠23と複数の加減錘3両端は互いに水平方向に拘束し合う。
上述のように構成された釣合錘装置によれば、実施の形態1及び実施の形態2と同様の効果を得るとともに、凸辺23c、及びくびれ部3cの製作が容易なため、釣合錘装置1をより容易に製作でき、コスト削減ができる。
実施の形態4.
図7はこの発明の実施の形態4におけるエレベータの釣合錘装置の加減錘の連結部を示す平面図である。
図において、34は中央部にて左右二分割された二分割式の加減錘である、34aは二分割式の加減錘34をそれぞれ連結する連結部で、例えば図7で示すような互いに噛み合う鍵形であり、二分割式の加減錘34をそれぞれ水平方向に動かしても連結は外れず、いずれかを上下方向に動かすことで連結を外せる構成としたものである。
ここで二分割式の加減錘34の釣合錘装置1への装着方法は、まず二分割式の加減錘34の一方の端部を左右一対の縦枠21の一方に嵌合させて落とし込み、次に同様にもう二分割式の加減錘34の他方を左右一対の縦枠21の他方に嵌合させて落とし込み、次に連結部34aを連結させる。
上述のように構成された釣合錘装置によれば、実施の形態1〜実施の形態3と同様の効果を得るとともに、二分割式の加減錘34はそれぞれ片方の重量が従来の加減錘の半分となるため運搬がより容易となり、また複数の加減錘の装着作業をより容易とできる。
また二分割式の加減錘34を実施の形態1で示す構成に適用させれば、加減錘34は図1で示すような左右一対の縦枠21の加減錘挿入用の切欠き21cを省略しても装着可能である。これにより左右一対の縦枠21は製作が容易となりコストを下げられるとともに、切欠きが設けられないため強度が下がらない。
ところで、連結部34aの構成は上述のような鍵形のみではなく、連結したときに前後左右に外れなければどのような構成でも実施可能なことは言うまでもない。
実施の形態5.
図8はこの発明の実施の形態5におけるエレベータの釣合錘装置の加減錘、及び縦枠の要部を示す断面図、図9は加減錘を軸回転させた様子を示す図8相当図である。本実施の形態5は実施の形態3の応用である。
本実施の形態5は実施の形態3で示した一対のくびれ部3cの断面形状を円形としたもので、加減錘3が左右一対の縦枠23と嵌合した状態において軸回転可能としたものである。これにより複数の加減錘3の左右一対の縦枠23への装着がより容易となり、エレベータ釣合錘装置の据付作業をより容易とできる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータの釣合錘装置を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの釣合錘装置の縦枠と加減錘の嵌合を示す斜視図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータの釣合錘装置の縦枠及び加減錘を示す平面図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータの釣合錘装置の縦枠と加減錘の嵌合を示す斜視図である。 この発明の実施の形態3における図3相当図である。 この発明の実施の形態3における図4相当図である。 この発明の実施の形態4におけるエレベータの釣合錘装置の加減錘の連結部を示す平面図である。 この発明の実施の形態5におけるエレベータの釣合錘装置の加減錘、及び縦枠の要部を示す断面図である。 加減錘を軸回転させた様子を示す図7相当図である。
符号の説明
1 釣合錘装置、
2 外枠、
20 横枠、
20a 横枠の底辺、
20b 横枠の両側辺、
20c 係合孔、
21、22、23、縦枠
21a 縦枠の底辺、
21b、22b、23b、縦枠の両側辺、
21c 切欠き部、
23c 凸辺、
3、34 加減錘、
3a T字切欠き部、
3b 傾斜面、
3c くびれ部、
34a 連結部、
4 ボルトナット、
5 T字リブ、

Claims (4)

  1. 上下一対の横枠と、
    前記上下一対の横枠と連結した左右一対の縦枠と、
    前記左右一対の縦枠間に設けられた複数の加減錘と、
    この複数の加減錘両端と前記左右一対の縦枠とを係合させ、前記複数の加減錘に前記左右一対の縦枠が開くことを防止する耐震部材の機能を設ける係合機構と、を備え、
    前記係合機構は、前記左右一対の縦枠の両側辺に設けられ、それぞれの先端部が内向側に折り曲げられてなる一対の凸辺部と、前記複数の加減錘に設けられ前記凸辺部が嵌合するくびれ部とからなり、
    前記くびれ部は、断面形状が円形に形成され、
    前記複数の加減錘は、前記くびれ部が前記凸辺部に嵌合した状態で軸回転可能に前記左右一対の縦枠間に設けられることを特徴とするエレベータの釣合錘装置。
  2. 前記両側辺の上部に加減錘挿入用の切欠き部が設けられたことを特徴とする請求項に記載のエレベータの釣合錘装置。
  3. 前記複数の加減錘は二分割構造であり、それぞれを連結する連結部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のエレベータの釣合錘装置。
  4. 前記連結部は互いが噛み合う鍵形とし、互いを水平方向に拘束することを特徴とする請求項記載のエレベータの釣合錘装置。
JP2006044147A 2006-02-21 2006-02-21 エレベータの釣合錘装置 Expired - Fee Related JP4951994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044147A JP4951994B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 エレベータの釣合錘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044147A JP4951994B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 エレベータの釣合錘装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007223695A JP2007223695A (ja) 2007-09-06
JP4951994B2 true JP4951994B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=38545871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044147A Expired - Fee Related JP4951994B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 エレベータの釣合錘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4951994B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5151639B2 (ja) * 2008-04-15 2013-02-27 三菱電機株式会社 エレベータのフェッシャープレート装置
JP5250521B2 (ja) * 2009-09-30 2013-07-31 株式会社日立製作所 エレベーターのつり合いおもり及びそれを用いたエレベーター装置
JP2011131941A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Fujitec Co Ltd エレベータ装置
JP2013170012A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Mitsubishi Electric Corp エレベータの釣合おもりのおもり枠
JP5632028B2 (ja) * 2013-02-26 2014-11-26 東芝エレベータ株式会社 エレベータ
CN103231977A (zh) * 2013-05-08 2013-08-07 江苏阿尔法电梯有限公司 自适应调整误差的无机房客梯对重装置
JP6037981B2 (ja) * 2013-09-09 2016-12-07 株式会社日立製作所 エレベーターのつり合いおもり及びそれを用いたエレベーター装置
JP2016210558A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 三菱電機株式会社 エレベータの釣合おもり装置及びその改修方法
CN104986651A (zh) * 2015-07-17 2015-10-21 苏州富士电梯有限公司 一种电梯对重架
EP3318528A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-09 Otis Elevator Company Elevator counterweight assembly
CN107043062B (zh) * 2017-03-07 2019-01-04 朱爱民 一种抱箍式电梯对重块压件
KR102572778B1 (ko) * 2021-11-26 2023-08-30 한국교통대학교산학협력단 엘리베이터 카운터웨이트 이탈방지장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587578B2 (ja) * 1975-03-31 1983-02-10 日立金属株式会社 ソコシツオモウケタ ユカガキサイロ
JPS51147838A (en) * 1975-06-11 1976-12-18 Hitachi Ltd Balancing weights for elevator
JPS5832014B2 (ja) * 1977-12-28 1983-07-09 文彦 安田 角堅樋の差込み接続用継手部作製方法
JPS5550093A (en) * 1978-10-04 1980-04-11 Seiichi Watanabe Preparation of solid fuel from primary waste comprising vegetable cellulose
JPS5567072A (en) * 1978-11-09 1980-05-20 Toyo Boseki Antistatic finish of animal hair fiber
JPS583738B2 (ja) * 1979-01-09 1983-01-22 日本電池株式会社 一定の部室あるいは容器中の酸素濃度を一定値以下に保持する方法
DE3027483A1 (de) * 1980-07-19 1982-02-25 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung heterocyclisch substituierter 4-oxiphenoxialkancarbonsaeurederivate
JP2002003128A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Shin Meiwa Ind Co Ltd カウンターウェイト式エレベータ昇降装置
JP4541732B2 (ja) * 2004-03-16 2010-09-08 東芝エレベータ株式会社 カウンタウエイト枠広がり防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007223695A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951994B2 (ja) エレベータの釣合錘装置
AU762232B2 (en) Metallic framework equipped with a progressive tightening corner-piece, in particular for an electrical cabinet
JP2016069100A (ja) 乗客コンベアの脱落抑制装置
JP5776676B2 (ja) カウンタウエイト固縛装置
JP2008149888A (ja) パワープラントの支持構造
JPH1072179A (ja) エレベータの釣合い錘
JP5991019B2 (ja) 建設機械
US20160074908A1 (en) Vibrating screen
JP2018172026A (ja) 車両搭載品の支持構造
JP6270090B1 (ja) クレーンの取付装置
JPH11193194A (ja) 構造物の吊り装置
JP2005015136A (ja) エレベータのつり合いおもり
JP4698805B2 (ja) エレベーターかご装置
JP6716038B2 (ja) エレベータの釣合おもり装置
JP4570412B2 (ja) エレベーターのかご装置
JP4201277B2 (ja) 機器の転倒防止装置
JP6828358B2 (ja) 吊り下げ対象機器の吊り下げ構造
JP6813820B2 (ja) 野縁受け固定金具
JP2001253667A (ja) エレベータの釣合重り
JP4156471B2 (ja) 自動販売機用アジャストベース
JP4866743B2 (ja) 落橋防止装置及びゲルバー橋
JP2005219827A (ja) エレベータの釣合いおもり装置
JP2005089148A (ja) エレベーターの据付作業床装置
KR20190138089A (ko) 가이드핀 및 이를 이용한 모듈유닛 적층방법
JP2002167144A (ja) エレベータの釣合重り耐震装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees