JP4951171B2 - 脂肪族熱可塑性ポリウレタンおよびその使用 - Google Patents

脂肪族熱可塑性ポリウレタンおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4951171B2
JP4951171B2 JP2001124220A JP2001124220A JP4951171B2 JP 4951171 B2 JP4951171 B2 JP 4951171B2 JP 2001124220 A JP2001124220 A JP 2001124220A JP 2001124220 A JP2001124220 A JP 2001124220A JP 4951171 B2 JP4951171 B2 JP 4951171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
weight
diisocyanate
average molecular
number average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001124220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001354748A (ja
Inventor
ヴォルフガング・カウフホルト
ヘンリクス・ペールリングス
ハンス−ゲオルク・ホッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2001354748A publication Critical patent/JP2001354748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951171B2 publication Critical patent/JP4951171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヘキサメチレンジイソシアネート、ポリテトラメチレングリコールおよびヘキサンジオールから調製される、改良された性質を有する脂肪族熱可塑性ポリウレタン(TPU)に関する。
【0002】
【従来の技術】
芳香族熱可塑性ポリウレタン(芳香族TPU)は、芳香族ジイソシアネートから合成されるので、光安定性でない。着色した成形品は、露光されるとかなり黄色になり、色彩および光沢の程度の変化が、黒い成形品でさえも生じる。
【0003】
DE−C 42 03 307において、粒からなる焼結フィルムを製造するための焼結できる粉末の形態で加工可能な熱可塑性ポリウレタン成形用組成物が記載されており、その粉末は、直鎖脂肪族成分のみから製造されている。ポリオール成分は、数平均分子量Mn2000を有する、脂肪族ポリカーボネートジオール60〜80重量部およびアジピン酸、ヘキサンジオールおよびネオペンチルグリコールからなる数平均分子量Mn2000を有するポリジオール40〜20重量部からなる。好ましくは、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートが、ポリオール混合物に対して2.8:1.0〜4.2:1.0の当量比で使用され、1,4−ブタンジオールが、鎖延長剤として、1.3:1.0〜3.3:1.0の1,4−ブタンジオールとポリジオールの当量比で使用される。
【0004】
この成形用組成物は、(室温で、ならびに特に促進したエージング試験、例えば、交互の気候試験、アリゾナテストおよび高温(60〜95℃)での間)貯蔵後、白い付着物を形成する傾向を有するという欠点を(特に光学的要求の厳しい用途に対して)有する。得られる付着物は、布で容易にふいて取り除くことができない追加的な欠点を有する。
【0005】
1,6−ヘキサンジオールを、鎖延長剤として使用する場合に、上記の付着物の形成は実際に減少するが、室温での貯蔵の際に付着物は再び形成する。しかしながら、この付着物は、布でふき取ることにより、容易に除去されうる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、室温での貯蔵後および促進したエージング試験(例えば60℃での貯蔵後)にわずかにしかまたは全く付着物を形成しない成形品を生成する光学的要求を満たす光安定性の熱可塑性ポリウレタンを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的は、本発明の熱可塑性ポリウレタンによって達成された。
本発明は、
A)100〜60モル%、好ましくは100〜70モル%、特に好ましくは100〜80モル%のヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、および0〜40モル%、好ましくは0〜30モル%、特に好ましくは0〜20モル%のHDIと異なる他の脂肪族ジイソシアネート、
B)40〜100重量%の600〜1600g/molの数平均分子量を有するポリテトラメチレングリコール、および0〜60重量%の、ポリテトラメチレングリコールと異なり、数平均分子量600〜5000g/molを有するポリオールまたはポリオール混合物、ならびに
C)80〜100重量%の1,6−ヘキサンジオールおよび0〜20重量%の、1,6−ヘキサンジオールと異なり、60〜500g/molの数平均分子量を有する鎖延長剤
を反応させることによって調製される熱可塑性脂肪族ポリウレタンを提供する。
【0008】
本発明の熱可塑性ポリウレタンは、
D)必要に応じて存在する触媒の存在下で調製されてよく、
E)必要に応じて存在する付加的な通常の助剤物質および添加剤を含有してよい。
【0009】
ジイソシアネートA)とポリオールB)の当量比は、1.5:1.0〜10.0:1.0であり、TPUを特徴づけるNCOインデックス(イソシアネート基とポリオールおよび鎖延長剤のヒドロキシル基の合計の当量比に100をかけた指数から得られる)が95〜105である。
【0010】
本発明は、さらに
A)100〜60モル%、好ましくは100〜70モル%、特に好ましくは100〜80モル%のヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、および0〜40モル%、好ましくは0〜30モル%、特に好ましくは0〜20モル%のHDIと異なる他の脂肪族ジイソシアネート、
B)70〜30重量%の、ポリテトラメチレングリコールと異なり、600〜5000g/molの数平均分子量を有する少なくとも1種のポリオール、および30〜70重量%の200〜590g/molの数平均分子量を有するポリテトラメチレングリコール、ならびに
C)80〜100重量%の1,6−ヘキサンジオール、および0〜20重量%の、数平均分子量200〜590g/molを有するポリテトラメチレングリコールと異なり、1,6−ヘキサンジオールと異なる数平均分子量60〜500を有する少なくとも1種の鎖延長剤
を反応させることによって調製され、
ジイソシアネートA)とポリオールB)の当量比が1.5:1.0〜10.0:1.0であり、NCOインデックス(イソシアネート基とポリオールおよび鎖延長剤のヒドロキシル基の合計の当量比に100をかけた指数から得られる)が95〜105である脂肪族熱可塑性ポリウレタンを提供する。
【0011】
本発明のTPUの調製は、D)触媒の存在下であってよく、組成物は、E)通常の添加剤を含有してよい。
成分A〜Eの順は、本発明のTPUが製造される方法の指標となるものではない。本発明のTPUは、さまざまな方法の変形によって製造されてよく、その変形は相互に等価である。
【0012】
2種の異なる脂肪族ジイソシアネート「A1」(HDI)と「A2」(HDIと異なる脂肪族ジイソシアネート)は、例えば、TPU「A1−2」を生成する反応工程で製造されうる。しかしながら、既知の方法で、脂肪族ジイソシアネート「A1」からなるTPU「A1」を最初に調製し、他の成分B〜Eが同じである脂肪族「A2」からなるTPU「A2」を別個に調製することも可能である。次いで、TPU「A1」およびTPU「A2」を、所望の比で、既知の方法で混合し(例えば押出機または混練機を使用して)、TPU「A1−2」を生成する。
【0013】
ポリオール混合物からなる本発明のTPUは、同様にポリオール混合物(ポリオールB1およびポリオールB2)を(例えば混合機中で)、TPU「B1−2」を生成する反応工程で使用することによって調製してよい。あるいは、既知の方法で、最初に、ポリオール「B1」からなるTPU「B1」を調製し、残りの成分AおよびC〜Eが同じであるポリオール「B2」からなるTPU「B2」を別個に調製することも可能である。次いで、TPU「B1」および「B2」を所望の比で、既知の方法で混合し(例えば押出機または混練機を使用して)、TPU「B1−2」を生成する。
【0014】
本発明のTPUから製造される成形品に対する要求に応じて、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)は、1種のまたは複数種の他の脂肪族ジイソシアネート、特にイソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1−メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1−メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアネートおよびそれらの異性体混合物、4,4’−、2,4’−および2,2’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートおよびそれらの異性体混合物に、部分的に置き換えられてよい。
【0015】
光安定性に関して低い要求を有する用途、例えば暗く着色した成形用組成物において、脂肪族ジイソシアネートの一部(0〜20重量%)が、芳香族ジイソシアネートによって置き換えられ得る。芳香族ジイソシアネートは、Justus Liebigs Annalen der Chemie, 562, pp.75-136に記載されている。例として、2,4−トリレンジイソシアネート、2,4−および2,6−トリレンジイソシアネートの混合物、4,4’−、2,2’−および2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−および4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートの混合物、ウレタン変性の液状2,4−および/または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナト−1,2−ジフェニルエタンおよび1,5−ナフチレンジイソシアネートが挙げられる。
【0016】
平均分子量600〜5000g/mol、好ましくは700〜4200g/molを有する線状ヒドロキシ末端ポリオール、例えばポリエステルジオールおよびポリエーテルジオールが、成分B2)として使用される。製造工程の結果として、これらは、しばしば少量の非線状化合物を含有する。この理由から、それらは、しばしば「実質的に線状のポリオール」と呼ばれる。
【0017】
適したポリエステルジオールは、2〜12個の炭素原子、好ましくは4〜6個の炭素原子を有するジカルボン酸と多価アルコールから製造されうる。使用できるジカルボン酸は、例えば脂肪族ジカルボン酸、具体的にはコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸およびセバシン酸ならびに芳香族ジカルボン酸、具体的にはフタル酸、イソフタル酸およびテレフタル酸である。ジカルボン酸は、単独物または混合物として、例えばコハク酸、グルタル酸およびアジピン酸混合物の形態で、使用されうる。ポリエステルジオールを製造するために、ジカルボン酸のかわりに、対応するジカルボン酸誘導体、例えばアルコール残基に1〜4個の炭素原子を有するカルボン酸ジエステル、無水カルボン酸またはカルボン酸クロライドを使用することは場合によって有利である。多価アルコールの例は、2〜10個、好ましくは2〜6個の炭素原子を有するグリコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,3−プロパンジオールおよびジプロピレングリコールである。所望の性質に応じて、多価アルコールは、単独物または混合物として使用されうる。炭酸と上記のジオール、特に4〜6個の炭素原子を有するもの、例えば1,4−ブタンジオールまたは1,6−ヘキサンジオールとのエステル、ヒドロキシカルボン酸、例えばヒドロキシカプロン酸の縮合生成物およびラクトン、例えば場合により置換されたカプロラクトンの重合生成物も適している。好ましいポリエステルジオールは、エタンジオールポリアジペート、1,4−ブタンジオールポリアジペート、エタンジオール/1,4−ブタンジオールポリアジペート、1,6−ヘキサンジオール/ネオペンチルグリコールポリアジペート、1,6−ヘキサンジオール/1,4−ブタンジオールポリアジペートおよびポリカプロラクトンである。ポリエステルジオールは、600〜5000、好ましくは700〜4200の平均分子量を有し、個々に使用されても、共に混合されてもよい。
【0018】
適したポリエーテルジオールは、アルキレン残基中の2〜4個の炭素原子を有する1つまたはそれ以上のアルキレンオキシドを、2つの結合した活性水素原子を有する出発分子と反応して、製造されうる。上記のアルキレンオキシドの例は、エチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド、エピクロロヒドリンおよび1,2−ブチレンオキシドおよび2,3−ブチレンオキシドである。エチレンオキシド、プロピレンオキシドならびに1,2−プロピレンオキシドとエチレンオキシドの混合物が好ましく使用されうる。アルキレンオキシドは、単独物として、他のものと交互に、または混合物として使用されうる。使用できる出発分子は、例えば、水、アミノアルコール、具体的にはN−アルキルジエタノールアミン、例示すればN−メチルジエタノールアミンおよびジオール、例えばエチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオールおよび1,6−ヘキサンジオールである。出発分子の混合物も場合により、使用されうる。適したポリエーテルジオールは、さらにテトラヒドロフランのヒドロキシル基含有重合生成物であってよい。二官能ポリエーテルに対して0〜30重量%の割合の三官能ポリエーテルは、使用されうるが、多くとも溶融可能な生成物が得られる量でしか使用されない。実質的に線状のポリエーテルジオールは、600〜5000、好ましくは700〜4200の分子量を有する。それらは、単独で使用されても、混合されてもよい。
【0019】
1,6−ヘキサンジオールは、鎖延長剤C)として使用され、場合により、20重量%までの量で、1,6−ヘキサンジオールおよび200〜590g/molの数平均分子量を有するポリテトラメチレングリコールと異なり、60〜500g/molの分子量を有する鎖延長剤、好ましくは2〜14個の炭素原子を有する脂肪族ジオール、例えばエタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールおよび特に1,4−ブタンジオール、または(環状)脂肪族ジアミン、例えばイソホロンジアミン、エチレンジアミン、1,2−プロピレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、N−メチルプロピレン−1,3−ジアミン、N,N’−ジメチルエチレンジアミンとブレンドされる。さらに、比較的少量のトリオールも添加されうる。
【0020】
光安定性に関して低い要求の用途において、例えば暗く着色した成形品において、脂肪族ジオールおよびジアミンの一部(鎖延長剤に対して20重量%まで)は、芳香族ジオールおよびジアミンに置き換えられてよい。適した芳香族ジオールの例は、テレフタル酸と2〜4個の炭素原子を有するグリコールのジエステル、例えばテレフタル酸ビス−エチレングリコールまたはテレフタル酸ビス−1,4−ブタンジオール、ヒドロキノンのヒドロキシアルキレンエーテル、例えば1,4−ジ(ヒドロキシエチル)ヒドロキノンおよびエトキシル化ビスフェノールである。適した芳香族ジアミンの例は、2,4−トリレンジアミンおよび2,6−トリレンジアミン、3,5−ジエチル−2,4−トリレンジアミンおよび3,5−ジエチル−2,6−トリレンジアミンおよび1級モノ−、ジ−、トリ−またはテトラアルキル置換4,4−ジアミノジフェニルメタンである。
【0021】
さらに、従来の一官能化合物も、少量で、連鎖停止剤または離型助剤として使用されうる。上記の例は、アルコール、例えばオクタノールおよびステアリルアルコール、またはアミン、例えばブチルアミンおよびステアリルアミンである。
【0022】
本発明のTPUは、ベルトまたは押出機工程を含む既知の方法を用いて、製造されうる(GB-A 1,057,018およびDE-A 2,059,570を参照)。PCT/EP98/07753による方法が好ましい。
【0023】
触媒が、押出機またはベルト工程によって熱可塑性ポリウレタンの連続製造において好ましく使用される。適した触媒は、従来技術において既知の従来の3級アミン、例えばトリエチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N−メチルモルホリン、N,N’−ジメチルピペラジン、2−(ジメチルアミノエトキシ)エタノール、ジアザビスシクロ[2,2,2]オクタンなど、ならびに特に有機金属化合物、例えば、チタン酸エステル、鉄化合物、錫化合物、例示すれば、ジ酢酸錫、ジオクタン酸錫、ジラウリン酸錫または脂肪族カルボン酸のジアルキル錫塩、例えばジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレートなどである。好ましい触媒は、有機金属化合物、特にチタン酸エステル、鉄または錫化合物である。ジブチル錫ジラウレートが、特に好ましい。
【0024】
TPUは、場合により、UV安定剤、助剤物質および添加剤を含有してよい。上記の例は、潤滑剤、例えば脂肪酸エステル、その金属石鹸、脂肪酸アミドおよびシリコーン化合物、粘着防止剤、抑制剤、加水分解、熱、変色に対して作用する安定剤、難燃剤、染料、顔料、無機および有機充填剤および補強剤であり、サイズ剤で被覆されうる。上記の助剤物質および添加剤についてのさらなる詳細は、専門家の文献、例えばJ.H. Saunders, K. C. Frisch:“High Polymers”,Vol. XVI, Polyurethane, parts 1 and 2, Interscience Publishers 1962 and 1964, R. Gaechter, H. Mueller(編):Taschenbuch der Kunststoff-Additive, 第3版、Hanser Verlag, Munich 1989またはDE-A-29 01 774に記載されている。
【0025】
添加剤を、重合後に配合により、または重合の間に添加してよい。酸化防止剤およびUV安定剤は、例えば重合の間にポリオールに溶解されうる。しかしながら、潤滑剤および安定剤は、押出機工程の間に、例えばスクリューの第2セクションにおいて添加されうる。
【0026】
本発明のTPUは、成形品を製造するために、特に押出物(例えば、フィルム)および射出成形物品を製造するために使用されうる。さらに、本発明のTPUは、シート物品および中空物品の形態で本発明の成形品を製造するための焼結可能な粉末として使用されうる。
【0027】
以下の実施例は、さらに詳細に例示するものである。
【0028】
【実施例】
TPUおよび射出成形シートの製造
TPUを、以下のように連続的に製造した:
助剤物質もさらに含有する成分B)(表参照)、鎖延長剤C)およびジブチル錫ジラウレートをボイラー中で約110℃で攪拌しながら加熱し、熱交換機により約110℃に加熱した成分A)と共に、Sulzer製のスタチックミキサー(10の混合要素および500s−1の剪断速度を有するDN6)によって充分に混合し、次いでスクリューの供給ゾーン(ZSK 32)に移した。転化が完了するまでに押出機中で全ての混合物を反応させ、次いでペレット化した。
【0029】
得られたペレットを乾燥させ、ペレットから複数の射出成形シートを製造した。いくつかの射出成形シートを空気循環乾燥キャビネットで60℃で貯蔵し、表面付着物形成を試験した。他の射出成形シートを室温で貯蔵した。付着物の形成は、成形品上に形成された指紋から特に確認できる。試料を、測定方法が知られていないので定性的に評価した。
【0030】
試験条件
長方形の射出成形シート(125mm×50mm×2mm)をTPUから製造した。
定性的な評価(付着物の増加レベル):
無<非常に少ない<少ない<明らかに存在<多い<非常に多い
【0031】
DBTL:ジブチル錫ジラウレート
DE2020:1,6−ヘキサンジオール系の数平均分子量Mn=2000g/molのポリカーボネートジオール
PE225B:数平均分子量Mn=2250g/molのポリブタンジオールアジペート
Therathane 2000(登録商標):数平均分子量Mn=2000g/molのポリテトラヒドロフランジオール(DuPont)
Therathane 1000(登録商標):数平均分子量Mn=1000g/molのポリテトラヒドロフランジオール(DuPont)
Therathane 650(登録商標):数平均分子量Mn=650g/molのポリテトラヒドロフランジオール(DuPont)
Therathane 250(登録商標):数平均分子量Mn=250g/molのポリテトラヒドロフランジオール(DuPont)
【0032】
Acclaim(登録商標)2220:ポリオキシプロピレン/ポリオキシエチレン単位を有するポリエーテルポリオール(約85%の1級ヒドロキシ基および数平均分子量Mn約2000g/mol、Lyondell)
HDI:ヘキサメチレンジイソシアネート
Irganox(登録商標)1010:テトラキス[メチレン−(3,5−ジ−tert-ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)]メタン(Ciba Geigy)
Stabaxol(登録商標)P200:芳香族ポリカルボジイミド(Rhein-Chemie)1,4BDO:1,4−ブタンジオール
1,6HDO:1,6−ヘキサンジオール
【0033】
【表1】
Figure 0004951171
【0034】
【表2】
Figure 0004951171
【0035】
【表3】
Figure 0004951171
【0036】
本発明の好ましい態様は、以下のとおりである:
A.反応が触媒される請求項1に記載の組成物。
B.UV安定剤、潤滑剤、粘着防止剤、抑制剤、加水分解安定剤、熱安定剤、変色安定剤、難燃剤、染料、顔料、充填剤および補強剤からなる群から選択される少なくとも1種の添加剤をさらに含んでなる請求項1に記載の組成物。

Claims (2)

  1. A)A1)A)のモル量に対して100〜60モル%の、ヘキサメチレンジイソシアネート、および
    A2)A)のモル量に対して0〜40モル%の、必要に応じて存在する、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1−メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1−メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアネートおよびそれらの異性体混合物、4,4’−、2,4’−および2,2’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートおよびそれらの異性体混合物からなる群から選択された少なくとも1種の他の脂肪族ジイソシアネート
    を含有するジイソシアネート反応体、ならびに
    B)B1)B)の重量に対して100〜30重量%の、数平均分子量600〜1600g/molまたは200〜590g/molのポリテトラメチレングリコール、および
    B2)B)の重量に対して0〜70重量%の、数平均分子量600〜5000g/molを有し、B1)と異なり、ポリエステルジオールおよびポリエーテルジオールからなる群から選択された少なくとも1種のポリオール
    を含有するポリオール反応体
    C)C1)1,6−ヘキサンジオール、
    を含有する鎖延長反応体
    の反応生成物である熱可塑性ポリウレタンを含んでなる熱可塑性成形用組成物であって、
    AとBの当量比が1.5:1.0〜10.0:1.0であり、NCOインデックスが95〜105であり、
    (i)B1)の数平均分子量が600〜1600g/molの場合に、B1)がB)の重量に対して40〜100重量%の量で存在し、B2)がB)の重量に対して0〜60重量%の量で存在し、
    (ii)B1)の数平均分子量が200〜590g/molの場合に、B1)がB)の重量に対して30〜70重量%の量で存在し、B2)がB)の重量に対して70〜30重量%の量で存在ることを条件とする組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物を含んでなる射出成形品。
JP2001124220A 2000-04-25 2001-04-23 脂肪族熱可塑性ポリウレタンおよびその使用 Expired - Fee Related JP4951171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10020163A DE10020163B4 (de) 2000-04-25 2000-04-25 Aliphatische thermoplastische Polyurethane und ihre Verwendung
DE10020163-6 2000-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001354748A JP2001354748A (ja) 2001-12-25
JP4951171B2 true JP4951171B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=7639834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124220A Expired - Fee Related JP4951171B2 (ja) 2000-04-25 2001-04-23 脂肪族熱可塑性ポリウレタンおよびその使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6632866B2 (ja)
EP (1) EP1149851B1 (ja)
JP (1) JP4951171B2 (ja)
KR (1) KR100645944B1 (ja)
CN (1) CN1176967C (ja)
AT (1) ATE305017T1 (ja)
AU (1) AU776569B2 (ja)
BR (1) BR0101557B1 (ja)
CA (1) CA2344784C (ja)
DE (2) DE10020163B4 (ja)
ES (1) ES2249346T3 (ja)
MX (1) MX235566B (ja)
TW (1) TW538064B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10109301A1 (de) * 2001-02-26 2002-09-05 Basf Ag Thermoplastische Polyurethane auf der Basis aliphatischer Isocyanate
DE10112366B4 (de) * 2001-03-15 2006-06-08 Bayer Materialscience Ag Aliphatische thermoplastische Polyurethane und ihre Verwendung
US7156859B2 (en) * 2001-07-23 2007-01-02 Fos Holding S.A. Device for separating the epithelium layer from the surface of the cornea of an eye
DE10206839A1 (de) * 2002-02-18 2003-09-11 Freudenberg Carl Kg Thermoplastisch verarbeitbare Polyurethan-Formmasse
DE10345099A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Mischungen zur Polyurethan-Herstellung
JP2006063129A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Nippon Miractran Co Ltd 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
DE102004045619A1 (de) * 2004-09-17 2006-04-06 Basf Ag Thermoplastische Polyurethane enthaltend Polytetrahydrofuran
DE102004062476A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Materialscience Ag Aliphatische sinterfähige thermoplastische Polyurethane und deren Verwendung
WO2006100844A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Mitsui Chemicals, Inc. 生分解性を有する水環境応答型ポリマー、その製造方法および水崩壊性材料
WO2007034980A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Kuraray Co., Ltd. 高分子材料、それから得られる発泡体及びこれらを用いた研磨パッド
DE102006021734A1 (de) 2006-05-09 2007-11-15 Bayer Materialscience Ag Aliphatische, sinterfähige, thermoplastische Polyurethanformmassen mit verbessertem Ausblühverhalten
KR101327926B1 (ko) * 2006-11-22 2013-11-13 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 투명성이 개선된 탄성회복이 우수한 지방족 열가소성 폴리우레탄 수지 조성물
TWI349596B (en) * 2007-03-20 2011-10-01 Kuraray Co Cushion for polishing pad and polishing pad using the same
WO2009011694A1 (en) 2007-07-13 2009-01-22 Idea Paint Inc. Coatings having writable-erasable surfaces and methods of making the same
US20090035350A1 (en) 2007-08-03 2009-02-05 John Stankus Polymers for implantable devices exhibiting shape-memory effects
WO2009103767A1 (de) * 2008-02-22 2009-08-27 Basf Se Thermoplastisches polyurethan mit verminderter belagsbildung
US9259515B2 (en) 2008-04-10 2016-02-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable medical devices fabricated from polyurethanes with grafted radiopaque groups
DE102008018967A1 (de) 2008-04-16 2009-10-22 Ticona Gmbh Oxymethylenpolymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CN102159331A (zh) * 2008-07-18 2011-08-17 埃迪尔油漆公司 用于可写-可擦表面的常温固化溶剂基涂层
DE102009009757A1 (de) * 2009-02-20 2010-08-26 Tesa Se Haftklebemasse
EP2444433A4 (en) * 2009-06-18 2014-06-11 Jsr Corp POLYURETHANE, COMPOSITION FOR THE FORMATION OF POLISHING LAYERS THEREFOR, CLOTH FOR CHEMICAL-MECHANICAL CLEANING AND CHEMICAL-MECHANICAL CLEANING PROCESS THEREWITH
CN102260367B (zh) * 2010-05-28 2013-07-17 上海恒安聚氨酯有限公司 一种热塑性聚氨酯弹性体及其制备方法
US8840976B2 (en) 2010-10-14 2014-09-23 Ticona Llc VOC or compressed gas containment device made from a polyoxymethylene polymer
FI122809B (fi) * 2011-02-15 2012-07-13 Marimils Oy Valolähde ja valolähdenauha
EP2505609B1 (en) 2011-04-01 2015-01-21 Ticona GmbH High impact resistant polyoxymethylene for extrusion blow molding
US8968858B2 (en) 2011-12-30 2015-03-03 Ticona Llc Printable molded articles made from a polyoxymethylene polymer composition
WO2014105670A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Ticona Llc Impact modified polyoxymethylene composition and articles made therefrom that are stable when exposed to ultraviolet light
KR102288788B1 (ko) * 2013-10-15 2021-08-13 바스프 에스이 전도성 열가소성 폴리우레탄
EP2918618A1 (de) 2014-03-10 2015-09-16 Bayer MaterialScience AG Aliphatische thermoplastische Polyurethane, ihre Herstellung und Verwendung
KR101610540B1 (ko) 2014-11-13 2016-04-20 현대자동차주식회사 배기 캠 비 연계형 엔진 브레이크를 보조 브레이크로 적용한 차량 및 보조 브레이크 제어방법
EP3303440A1 (en) * 2015-06-01 2018-04-11 Evonik Degussa GmbH Reactive amine catalysts for polyurethane applications
CA3024534C (en) 2016-05-20 2024-02-20 Ideapaint, Inc. Dry-erase compositions and methods of making and using thereof
CN108047415A (zh) * 2018-01-10 2018-05-18 中国航发北京航空材料研究院 一种光学级热塑性聚氨酯弹性体及其制备方法
CN108559049B (zh) * 2018-05-11 2020-12-11 美瑞新材料股份有限公司 一种抗析出脂肪族热塑性聚氨酯弹性体及其制备方法
CN113999643B (zh) * 2021-11-11 2023-07-18 湖北回天新材料股份有限公司 导热双组分聚氨酯胶粘剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1962533A1 (de) * 1968-12-13 1970-09-03 Ica Chemie Ag Golfball und Verfahren zu seiner Herstellung
DE2850608A1 (de) * 1978-11-22 1980-06-12 Elastogran Gmbh Hydrolyse- und mikrobenbestaendige, thermoplastisch verarbeitbare polyurethan- elastomere, deren herstellung und verwendung als beschichtungsmassen und zur herstellung von formkoerpern
AU560959B2 (en) * 1981-10-30 1987-04-30 Thermo Electron Corporation Polyurethane for medical purpose
BE1002762A7 (nl) * 1989-01-20 1991-05-28 Recticel Werkwijze voor het bereiden en toepassen van verspuitbaar lichtstabiel polyurethaan.
DE4203307C1 (ja) 1992-02-06 1992-12-03 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De
DE4315173A1 (de) * 1992-12-23 1994-06-30 Bayer Ag Reine, insbesondere katalysatorfreie Polyurethane
JP3783803B2 (ja) * 1996-10-04 2006-06-07 大日本インキ化学工業株式会社 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
US5959059A (en) * 1997-06-10 1999-09-28 The B.F. Goodrich Company Thermoplastic polyether urethane
DE19754601A1 (de) * 1997-12-10 1999-06-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanat-Polyadditionsprodukten
DE19800287A1 (de) * 1998-01-07 1999-07-08 Bayer Ag Aliphatische sinterfähige thermoplastische Polyurethanformmassen mit reduzierter mechanischer Festigkeit
DE19812160C1 (de) * 1998-03-20 1999-07-08 Bayer Ag Formkörper aus wirkstoffhaltigen thermoplastischen Polyurethanen
DE19940014A1 (de) * 1998-12-16 2000-06-21 Bayer Ag Aliphatische thermoplastische Polyurethane, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP1010712B1 (de) 1998-12-16 2009-10-28 Bayer MaterialScience AG Aliphatische thermoplastische Polyurethane, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19915932A1 (de) * 1999-04-09 2000-10-19 Freudenberg Carl Fa Thermoplastisch verarbeitbare Polyurethan-Formmasse

Also Published As

Publication number Publication date
BR0101557A (pt) 2001-11-20
US20010044516A1 (en) 2001-11-22
ATE305017T1 (de) 2005-10-15
ES2249346T3 (es) 2006-04-01
KR100645944B1 (ko) 2006-11-14
AU3876301A (en) 2001-11-01
MXPA01004134A (es) 2002-08-06
JP2001354748A (ja) 2001-12-25
BR0101557B1 (pt) 2010-11-30
MX235566B (es) 2006-04-06
CA2344784C (en) 2009-10-27
CN1320650A (zh) 2001-11-07
US6632866B2 (en) 2003-10-14
EP1149851B1 (de) 2005-09-21
US6706807B2 (en) 2004-03-16
TW538064B (en) 2003-06-21
US20030083416A1 (en) 2003-05-01
DE50107459D1 (de) 2006-02-02
DE10020163B4 (de) 2007-05-31
DE10020163A1 (de) 2002-01-24
KR20010098808A (ko) 2001-11-08
AU776569B2 (en) 2004-09-16
CN1176967C (zh) 2004-11-24
CA2344784A1 (en) 2001-10-25
EP1149851A1 (de) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951171B2 (ja) 脂肪族熱可塑性ポリウレタンおよびその使用
JP4627866B2 (ja) 脂肪族熱可塑性ポリウレタン、その製造法および使用
KR100591227B1 (ko) 지방족 열가소성 폴리우레탄, 그의 제조방법 및 그의 용도
KR100883265B1 (ko) 지방족 열가소성 폴리우레탄 및 그의 용도
JP2007056269A (ja) 溶融加工可能なポリウレタンの製造方法
KR20070109868A (ko) 블루밍 거동이 향상된 지방족 소결성 열가소성 폴리우레탄성형 조성물
KR100692358B1 (ko) 연무 현상이 감소된 열가소성 폴리우레탄의 성형물
CA2308923C (en) Process for the continuous preparation of thermoplastically processable polyurethanes with improved softening properties
KR20220045957A (ko) 열가소성 가공성 폴리우레탄 중합체를 제조하는 방법
US6022939A (en) Thermoplastic polyurethanes with improved melt flow
JP2005036017A (ja) 加工可能な熱可塑性ポリウレタン組成物
JP5501253B2 (ja) 沈着物形成が低下した熱可塑性ポリウレタン
JP5380841B2 (ja) ポリオキサレートウレタン
TW202239803A (zh) 水性聚氨酯
MXPA02005179A (es) Un procedimiento para preaparar composiciones termoplasticas de poliuretano libres de eflorescencias.
JPH11166111A (ja) 親水性材料
MXPA99011893A (en) Polyurethane aliphatic thermoplastics, procedures for your obtaining and your

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees