JP4951001B2 - 軌道のバラスト道床をクリーニングする方法および装置 - Google Patents

軌道のバラスト道床をクリーニングする方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4951001B2
JP4951001B2 JP2008540541A JP2008540541A JP4951001B2 JP 4951001 B2 JP4951001 B2 JP 4951001B2 JP 2008540541 A JP2008540541 A JP 2008540541A JP 2008540541 A JP2008540541 A JP 2008540541A JP 4951001 B2 JP4951001 B2 JP 4951001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast
cleaning
belt unit
conveyor belt
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008540541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009516103A (ja
Inventor
トイラー ヨーゼフ
ブルニンガー マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Original Assignee
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH filed Critical Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Publication of JP2009516103A publication Critical patent/JP2009516103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951001B2 publication Critical patent/JP4951001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/06Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track
    • E01B27/10Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track without taking-up track
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/06Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track
    • E01B27/10Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track without taking-up track
    • E01B27/105Renewing or cleaning the ballast in situ, with or without concurrent work on the track without taking-up track the track having been lifted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、軌道のバラスト道床をクリーニングする方法であって、汚れたバラストを、取込装置によって収容し、第1の搬送ベルトユニットによってクリーニングのためにふるい分けユニットに供給する方法に関し、ならびに請求項2の上位概念に記載の、軌道のバラスト道床をクリーニングするための装置に関する。
欧州特許出願公開第0681062号明細書によって、このような形式の、バラスト道床クリーニングのための装置が公知である。前方の第1の取込装置によって、上層のバラストの収容が行われ、これによってバラストは、クリーニングのあとで再利用するために道床に戻される。残りの極めて強く汚れたバラストは、後続の第2の取込装置によって収容されて、廃棄のために貯蔵車両に一時貯蔵される。このような機械は、路床クリーニングのために用いられ、この場合基床は、汚れたバラスト層が除去されて、路床保護層が取り付けられることによって改善される。
米国特許第6637133号明細書によって、取込装置の収容能力を改善することも公知であり、ここではクリーニングしようとする道床は、第1および第2の取込装置をまとめて使用することによって収容されて、まとめてクリーニングするためにふるい分け装置に供給される。このような構成は、特に高出力のふるい分け装置に使用するのに適している。
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の、軌道のバラスト道床をクリーニングする方法および装置を改良して、様々な使用条件に良好に適合するものを提供することである。
この課題は、請求項1の特徴部に記載した構成を有する方法によって解決される。
この方法によって得られる、異なる2つの使用法の選択によって、有利な形式で、作業場所に存在する様々な条件に対応させることができ、これによって作業成果を最適化することができる。汚れの程度に応じて、一方では、バラスト道床の上位部分だけをクリーニングすることができ、これに対して下位部分は、第2の搬送ベルトユニットを介して除去するか、または搬出するが、再利用はしない。また他方では、比較的大きな第2の取込装置によって、バラスト道床全体を一度に掘削して、クリーニングに供給して、そのあとでクリーニングされたバラストは、再び路床にもたらされる。
本発明の別の利点は、請求項2および実施例の説明から理解することができる。
次に図面につき本発明の実施例を詳しく説明する。
図1および図2(もしくは図3および図4)に示した、軌道3のバラスト道床をクリーニングするための装置1は、互いに連結され、かつレール走行装置4に基づいて作業方向5で軌道走行可能な幾つかの車両6から成っている。車両6は、主に掘削機7と、作業方向5でみて掘削機7に先行するバラスト準備車両8と、ふるい分け車両9と、図示していない別の走行車両とから組み合わされている。
掘削機7は、ジョイント10によって相互結合された2つの枠部分11,12から形成された機械枠体13を備えている。ジョイント10の上方に配置された拡開駆動装置14に基づいて、枠部分11,12は、離間する方向で拡張可能であり、これによってジョイント領域に設けられたレール走行装置4は、鉛直方向で持ち上げ可能である。この場合レール走行装置4は、軌道3と接触したままであり、軌道3は、レールグリッパ15によって自動的に一緒に持ち上げられる。
作業方向5でみて上流側の枠部分11は、汚れたバラスト25を収容するための、駆動装置17もしくは18によって高さ方向および横方向調節可能であるか、もしくは回転可能であるエンドレスな取込チェン19の構成をした前方の取込装置16と結合されている。取込装置16に、第1の搬送ベルトユニット27の収容端部26が配設されており、第1の搬送ベルトユニット27は、機械縦方向でみてバラスト準備車両8に向かって、さらにふるい分け車両9に向かって延びており、これは太い一点鎖線で示した。
後方の枠部分12には、別の後方の取込装置20が設けられており、取込装置20は、駆動装置21によって高さ方向および横方向調節可能であるか、もしくは駆動装置22によって回転可能であるエンドレスな取込チェン23として形成されていて、かつ機械縦方向に延びる第2の搬送ベルトユニット29の収容端部28に配設されている。第2の搬送ベルトユニット29は、第1の搬送ベルトユニット27の上方で、第1の搬送ベルトユニット27に対してほぼ平行に延びている。別の第3の搬送ベルトユニット30(太い波線で図示した)が設けられており、これによってふるい分け車両9でふるい分けてクリーニングされたバラストは、作業方向5とは逆向きに掘削位置の後方に戻し搬送されて、再び軌道3に投げ落とされる。
掘削機7の前方の端部領域32には切替装置33が設けられており、切替装置33は、後方の取込装置20から到来するバラスト25を選択的に第2の搬送ベルトユニット29から第1の搬送ベルトユニット27に切り替えるのに役立つ。図示の実施例では、切替装置33は、旋回駆動装置24から成っており、旋回駆動装置24によって、第2の搬送ベルトユニット29の一部を形成する搬送ベルト36の、作業方向5でみて後方の端部35は、鉛直方向に上方旋回させることができる(図4参照)。これによって第1の搬送ベルトユニット27の、端部35の直ぐ下に位置する搬送ベルト37はほぼ解放されるので、バラスト25は簡単な形式で第2の搬送ベルトユニット29から直に第1の搬送ベルトユニット27に落下させることができる。
以下に、本発明によるクリーニング方法の両実施例A,Bを簡単に説明する。
第1の作業方法A(図1および図2参照)では、つまりレールグリッパ15もしくは別の軌道持上装置38によって持ち上げられた軌道3では、前方の取込装置16に基づいてバラスト道床2の上位のバラスト層34だけが除去される。汚れたバラスト25は、第1の搬送ベルトユニット27に基づいて、作業方向5でみて前方にふるい分け車両9のふるい分けユニット39まで搬出される(小矢印参照)。バラスト準備車両8を通過する際に、バラスト25は、所望の場合、前セパレータ40および/または破砕機41によって前処理することができ、これによってクリーニング能力が高められる。クリーニングされたバラストは、第3の搬送ベルトユニット30によって、ふるい分け装置39から、作業方向5とは逆向きに戻し搬送され、これによって後方の取込装置20における後方の領域で、クリーニングされた道床31に再び投げ出される。これと並行して、後方の第2の取込装置20に基づいて、バラスト道床2のバラスト25の残存物が掘削され、バラスト残存物は、第2の搬送ベルトユニット29を介して作業方向5でみて前方に、クリーニング装置1の端部42に搬送されて、そこで前セパレータ40、破砕機41およびふるい分け装置39から生じる廃物と共に、廃棄するために、たとえば図示していないバラスト搬送車両に積載される。
これとは異なって第2の作業方法B(図3および図4参照)では、前方の取込装置16が使用されないか、もしくは前方の取込チェン19が上昇した非運転位置にある。高出力クリーニング機械としてクリーニング装置1を使用する場合、後方の取込装置20の取込チェン23は、バラスト道床2全体を一度に掘削して、汚れたバラスト25を第2の搬送ベルトユニット29に投下する。掘削機7の前方の端部領域32では、バラスト25は、上方旋回された切替装置33に基づいて、切替装置33の直ぐ下に位置する第1の搬送ベルトユニット27に切り替えられ、第1の搬送ベルト27からバラストクリーニングのためにふるい分けユニット39に供給され、これによって第3の搬送ベルトユニット30を介して再び軌道3に戻すことができる。ふるい分け能力を高めるために、有利には、バラスト25は、前セパレータ40および破砕機41によって前クリーニングされる。これによって単個のふるい分け装置で、極めて高出力の取込チェン23によって収容されたバラスト量をクリーニングすることができる。
本発明の範囲内で、切替装置33の別の実施例も考えられる。したがって搬送ベルト36の端部35は、上方旋回する代わりに、単に横方向もしくは水平に旋回するか、長手方向でスライドさせることもでき、これによって第1の搬送ベルトユニット27の、端部35の下方に位置する搬送ベルト37をアプローチ可能にすることができる。変向フラップの使用も考えられる。
本発明による作業方法Aを実施するために使用中のバラスト道床クリーニング装置を示す側面図である。 本発明による作業方法Aを実施するために使用中のバラスト道床クリーニング装置を示す側面図である。 本発明による作業方法Bを実施するために使用中のバラスト道床クリーニング装置を示す側面図である。 本発明による作業方法Bを実施するために使用中のバラスト道床クリーニング装置を示す側面図である。

Claims (2)

  1. 軌道(3)のバラスト道床(2)をクリーニングする方法であって、
    汚れたバラスト(25)を、取込装置(16,20)によって収容し、第1の搬送ベルトユニット(27)によってクリーニングのためにふるい分けユニット(39)に供給する方法において、
    バラスト道床(2)の汚れ具合に応じて、選択的に行われる第1の作業方法(A)と第2の作業方法(B)とを有しており、
    a)第1の作業方法(A)において、バラストの上位の層(34)を、作業方向に関して前方の取込装置(16)によって収容して、第1の搬送ベルトユニット(27)に供給し、これに並行して、残りのバラスト(25)を、作業方向に関して後方の取込装置(20)によって収容して、廃棄を目的として搬出するために、第2の搬送ベルトユニット(29)に供給するか、または、
    b)第2の作業方法(B)において、バラスト(25)を、専ら後方の取込装置(20)によって収容して、クリーニングするために第1の搬送ベルトユニット(27)に切り替えて、前方の取込装置(16)を、非運転状態にもたらす、
    ことを特徴とする、軌道(3)のバラスト道床(2)をクリーニングする方法。
  2. 軌道(3)のバラスト道床(2)をクリーニングするための装置であって、
    当該クリーニング装置が、相互連結された幾つかの車両(6)から成っており、上位のバラスト層(34)を収容して、上位のバラスト層(34)をふるい分けユニット(39)に搬送するための第1の搬送ベルトユニット(27)に投下するための、作業方向(5)に関して前方の取込装置(16)が設けられており、上位のバラスト層(34)の下方に位置する残りのバラスト(25)を収容するための後方の取込装置(20)が設けられており、該後方の取込装置(20)に、当該クリーニング装置の端部(42)に搬送するための第2の搬送ユニット(29)の収容端部(28)が配設されている形式のものにおいて、
    第2の搬送ベルトユニット(29)から第1の搬送ベルトユニット(27)にバラストを選択的に切り替えるための切替装置(33)が設けられていることを特徴とする、軌道(3)のバラスト道床(2)をクリーニングするための装置。
JP2008540541A 2005-11-14 2006-09-15 軌道のバラスト道床をクリーニングする方法および装置 Expired - Fee Related JP4951001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0185105A AT502187B1 (de) 2005-11-14 2005-11-14 Verfahren und anlage zur sanierung einer schotterbettung eines gleises
ATA1851/2005 2005-11-14
PCT/EP2006/066399 WO2007054393A1 (de) 2005-11-14 2006-09-15 Verfahren und anlage zur sanierung einer schotterbettung eines gleises:

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009516103A JP2009516103A (ja) 2009-04-16
JP4951001B2 true JP4951001B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=37114363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540541A Expired - Fee Related JP4951001B2 (ja) 2005-11-14 2006-09-15 軌道のバラスト道床をクリーニングする方法および装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7739811B2 (ja)
EP (1) EP1951959B1 (ja)
JP (1) JP4951001B2 (ja)
KR (1) KR101237142B1 (ja)
CN (1) CN101305131B (ja)
AT (2) AT502187B1 (ja)
AU (1) AU2006311131B2 (ja)
CA (1) CA2625629C (ja)
DE (1) DE502006005625D1 (ja)
DK (1) DK1951959T3 (ja)
EA (1) EA012385B1 (ja)
ES (1) ES2337502T3 (ja)
PL (1) PL1951959T3 (ja)
UA (1) UA90189C2 (ja)
WO (1) WO2007054393A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT502187B1 (de) * 2005-11-14 2007-02-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren und anlage zur sanierung einer schotterbettung eines gleises
AT505679B1 (de) * 2007-09-05 2009-07-15 Swietelsky Baugesellschaft M B Schienenfahrzeug zur gleisunterbausanierung
AT506300B1 (de) * 2008-02-26 2009-08-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zur sanierung einer schotterbettung eines gleises
AT507789B1 (de) * 2009-06-17 2010-08-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zur inbetriebnahme einer maschine
CN101892615A (zh) * 2010-08-02 2010-11-24 昆明中铁大型养路机械集团有限公司 全断面道床碎石高效清筛机
AT11972U1 (de) * 2010-08-02 2011-08-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Anlage zur reinigung einer schotterbettung
DE102011014266B4 (de) * 2011-03-17 2013-08-29 Ralf Zürcher Zwischenarbeitswagen
CH705402B1 (de) * 2011-08-26 2015-04-30 Matisa Matériel Ind Sa Verfahren und Transportanlage zum kontinuierlichen Transport von Schüttgut.
AT511472B1 (de) * 2011-09-29 2012-12-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zur sanierung einer schotterbettung eines gleises
EP2708647B1 (de) * 2012-09-12 2019-05-29 Zuercher Holding GmbH Arbeitswagen für den Gleisbau bei Bahnstrecken
AT514806B1 (de) * 2014-01-15 2015-04-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Fahrzeugkombination zur Reinigung von Schotter eines Gleises
AT516628B1 (de) * 2015-02-06 2016-07-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Verfahren zur Erneuerung eines Gleises
CN207739075U (zh) * 2017-05-27 2018-08-17 中国铁建高新装备股份有限公司 一种铁路道砟清筛机
AT520194B1 (de) * 2017-12-07 2019-02-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Anlage und Verfahren zur Reinigung von Schotter eines Gleises
AT521335B1 (de) * 2018-02-22 2020-10-15 Palashev Angel Abnehmbare Abdeckkante mit Griff für Möbelbauplatten mit facettierten Fronträndern

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3316666A (en) * 1964-12-10 1967-05-02 Speno International Ballast cleaner
JPS6033945B2 (ja) * 1975-03-03 1985-08-06 サタホワイト、インダストリズ、インコ−パレイテイド 掘削積込装置
JPS6229602A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 株式会社 大阪防水建設社 軌道々床の改良装置
JPS6229603A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 株式会社 大阪防水建設社 軌道々床の改良装置
CZ279331B6 (cs) * 1993-04-06 1995-04-12 Mechanizace Traťového Hospodářství, A.S. Sanační mechanizovaný stroj
RU2086723C1 (ru) * 1993-06-16 1997-08-10 Франц Плассер Банбаумашинен-Индустригезельшафт Мбх Способ восстановления балластного слоя железнодорожного пути и устройство для его осуществления
USRE35788E (en) * 1994-06-13 1998-05-12 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft M.B.H Method of and arrangement for rehabilitating a ballast bed of a track
AT405165B (de) * 1997-05-28 1999-06-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Schüttgutverladewagen
JP2001048612A (ja) * 1999-07-29 2001-02-20 Sumikin Kogyo Kk 建築土木用骨材の製造方法
US6619405B2 (en) * 2001-04-25 2003-09-16 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft Mbh Ballast cleaning machine and method
AT4463U3 (de) * 2001-04-26 2002-03-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Reinigungsmaschine zur reinigung der schotterbettung eines gleises
AT4464U3 (de) * 2001-04-26 2002-03-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Reinigungsmaschine zur reinigung der schotterbettung eines gleises
AT502187B1 (de) * 2005-11-14 2007-02-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren und anlage zur sanierung einer schotterbettung eines gleises

Also Published As

Publication number Publication date
DE502006005625D1 (de) 2010-01-21
CA2625629C (en) 2013-05-21
DK1951959T3 (da) 2010-02-01
KR20080067666A (ko) 2008-07-21
PL1951959T3 (pl) 2010-03-31
EA012385B1 (ru) 2009-10-30
ES2337502T3 (es) 2010-04-26
CA2625629A1 (en) 2007-05-18
EP1951959B1 (de) 2009-12-09
JP2009516103A (ja) 2009-04-16
EP1951959A1 (de) 2008-08-06
AU2006311131B2 (en) 2011-03-31
US7739811B2 (en) 2010-06-22
UA90189C2 (ru) 2010-04-12
EA200801086A1 (ru) 2008-10-30
CN101305131A (zh) 2008-11-12
US20080251265A1 (en) 2008-10-16
ATE451497T1 (de) 2009-12-15
AU2006311131A1 (en) 2007-05-18
AT502187A4 (de) 2007-02-15
CN101305131B (zh) 2012-02-08
KR101237142B1 (ko) 2013-02-25
AT502187B1 (de) 2007-02-15
WO2007054393A1 (de) 2007-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951001B2 (ja) 軌道のバラスト道床をクリーニングする方法および装置
EA012128B1 (ru) Машина для обновления рельсового пути
SU1512491A3 (ru) Передвижна машина дл приема, очистки и укладки щебеночного балласта
US5090484A (en) Mobile ballast cleaning machine arrangement
SK118394A3 (en) Machine for working of gravel bed of track
SK279606B6 (sk) Zariadenie na kontinuálnu obnovu štrkového lôžka k
RU2225472C2 (ru) Машина для реконструкции рельсового пути
JP4077652B2 (ja) 軌道のバラスト道床を清掃するための清掃機
CA2020157A1 (en) Ballast separating device for ballast cleaning machine
SU1308202A3 (ru) Передвижна машина дл приема,очистки и транспортировки балласта
CZ294666B6 (cs) Stroj pro demontáž staré a položení nové koleje
CA2137012C (en) A machine installation for treating the ballast bed of a track
RU2228983C2 (ru) Машина для ремонта рельсового пути
JPS5965101A (ja) 移動式道床清掃機
EA015954B1 (ru) Метод восстановления щебеночного балластного основания железнодорожного пути
CA2214159C (en) A machine for picking up bulk material lying on a track
JP2004100447A (ja) 軌道を撤去するための機械と方法
RU2246568C2 (ru) Путевая машина
CZ167194A3 (en) Apparatus for coarse sorting rubble by treating thereof with heavy liquids
JP2013543940A (ja) 軌道のバラスト道床をクリーニングする方法及び機械
RU2002130810A (ru) Путевая машина
JP3099973U (ja) 軌道の道床を更新するための機械
RU39606U1 (ru) Машина для обработки щебня железнодорожного пути
JPH1043690A (ja) 自走式ふるい機
JP2004256205A (ja) 自走式コンベア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4951001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees