JP2004100447A - 軌道を撤去するための機械と方法 - Google Patents

軌道を撤去するための機械と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004100447A
JP2004100447A JP2003312725A JP2003312725A JP2004100447A JP 2004100447 A JP2004100447 A JP 2004100447A JP 2003312725 A JP2003312725 A JP 2003312725A JP 2003312725 A JP2003312725 A JP 2003312725A JP 2004100447 A JP2004100447 A JP 2004100447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
old
conveyor means
sleeper
machine
sleepers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003312725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108575B2 (ja
Inventor
Josef Theurer
ヨーゼフ・トイラー
Manfred Brunninger
マンフレート・ブルンニンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Original Assignee
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH filed Critical Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Publication of JP2004100447A publication Critical patent/JP2004100447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108575B2 publication Critical patent/JP4108575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B29/00Laying, rebuilding, or taking-up tracks; Tools or machines therefor
    • E01B29/06Transporting, laying, removing or renewing sleepers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B2203/00Devices for working the railway-superstructure
    • E01B2203/14Way of locomotion or support
    • E01B2203/146Way of locomotion or support using other means than driven wheels as propulsion means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】 軌道を撤去するための機械を提供する。
【解決手段】 この機械1は、古い軌道を撤去し新しい軌道を敷設するように設計されている。これは、古い枕木10を運び出すための、枕木ピックアップ装置6に隣接した第一のコンベヤ手段9と、新しい枕木12を枕木敷設装置8へと輸送するための第二のコンベヤ手段11とを含む。この機械は、駆動部19によって垂直に調節可能な積替要素15を有する積替装置14を含む。この積替要素15は第一のコンベヤ手段から第二のコンベヤ手段9、11へと古い枕木10を選択的に積み替える役目を果たす。
【選択図】図1

Description

 本発明は、古い枕木を搬送するための、枕木ピックアップ装置に隣接した第一のコンベヤ手段と、新しい枕木を枕木敷設装置へと運ぶための第二のコンベヤ手段とを含む、古い軌道を撤去して新しい軌道を敷設するための機械とその方法とに関する。
 古い軌道を撤去して新しい軌道を敷設するための機械は周知である(特許文献1参照)。レール上を移動可能な関節式機械フレームから構成される機械上には、枕木のピックアップと敷設を行うための装置と、古いまたは新しい枕木を輸送するための枕木コンベヤ手段が配置されている。
欧州特許公開公報 第1,179,635 A2号明細書
 本発明の目的は、保存状態の良好な古い枕木を新しく敷設する軌道内へ簡単かつ安価な方法で挿入して再利用できる指定タイプの機械を提供することである。
 本発明では、この目的は、第一のコンベヤ手段から第二のコンベヤ手段へと古い枕木を選択的に積み替える(搬送する)ために、駆動装置によって垂直方向に調整可能な積替要素(積替部材、搬送部材)を有する積替装置(搬送装置)が提供されるという点で、冒頭に言及したタイプの機械によって達成される。
 本実施形態を使用すると、まだ利用可能な古い枕木の再利用が大きな経費を伴うことなく可能となる。この実施形態では、いったん古い枕木を貨車に運搬してから、それを時間と経費のかかる方法でまだ利用可能な枕木を選別し、それらを中間的に保管し、そして挿入地点まで再び運ぶという作業が不要になる。これらの古い枕木の再挿入が、最小の構造的経費で新しい枕木の敷設作業に直接結びつけられるのである。利用不能になった古い枕木は貨車に貯められて適正に処分される。
 本発明の他の利点および特徴は、請求項と図面から明らかとなる。
 本発明は、以下の図面に記された実施形態に関連してより詳細に記述される。
 図1に示す機械1は、基本的に、軌道上車台3に装備されて軌道上を移動可能であり、かつキャタピラー軌道車台4によって軌道とは独立した可動性が得られるよう設計された機械フレーム2から構成される。機械1の全長が大きいことから、機械フレーム2は2つの部分で形成されており、ジョイント5を備えている。機械フレーム2上には、枕木ピックアップ装置6と、作業方向7(矢印)に対して前者の背後に配置された枕木敷設装置8が配置されている。古い枕木10を運ぶための第一のコンベヤ手段9は枕木ピックアップ装置6に関連づけられ、また新しい枕木12を運ぶための第二のコンベヤ手段11は枕木敷設装置8に関連づけられる。互いに上下に配置された両方のコンベヤ手段9、11は、当該機械の長手方向または作業方向7に互いに上下に配置された複数のコンベヤベルト13から構成される。
 積替装置14は、古い枕木10を第二のコンベヤ手段11上へと選択的に積み替えるのに提供される。この積替装置14は、ともに積替要素15を構成する2つの積替コンベヤ16、17から構成され、これは、いずれの場合も、各々の通常のポジションにおいて、第一または第二のコンベヤ手段9、11の一部を形成する。回転駆動部18を有する各積替コンベヤ16、17は、通常ポジション(点線で示した)から積替ポジション(実線で示した)へと、横に延在する水平軸20を中心として駆動部19により旋回される。
 機械1の動作モードは、下記に簡単に説明される。古い枕木10を枕木ピックアップ装置6によって軌道床21から除去した後、古い枕木10は作業方向7とは逆方向に、第一のコンベヤ手段9によって運ばれる。同時に、新しい枕木12は、第二のコンベヤ手段11によって、作業方向にある枕木敷設装置8まで運ばれ、そこでそれらはその後平らにされた軌道床21上に敷設される。この手順の際、旋回可能な積み替えコンベヤ16、17は点線で示した通常の位置にあり、この位置でこれらのコンベヤは第一または第二コンベヤ手段9、11の一部をそれぞれ形成する。
 現在、一群の再利用可能な古い枕木10がピックアップされ、第一のコンベヤ手段9の旋回可能な積替コンベヤ16上に置かれるとすぐに、2つの積替コンベヤ16、17が積替ポジションに旋回する。その結果、元にそうであったように(図2を参照)、積替ブリッジができる。それと同時に、第二の積替コンベヤ17の回転駆動部の回転方向は逆転され(作業方向7の反対)、そして新しい枕木12の更なる送出が停止される。
 古い枕木10の上記グループが下側の積替コンベヤ17に到達するとすぐに、後者は通常のポジションへと旋回して戻され、回転方向が新しく変更される(ここで作業方向7に)。古い枕木10はこの結果、枕木敷設装置8に到達して、そこに再び敷設されて軌道床21上で再利用される。一群の古い枕木10を積み替えるこの手順は何回でも反復することができる。古い枕木10が利用不能な場合、積替コンベヤ16、17は両方とも、旋回により各々の通常ポジションへ戻される。
 図3では、上記の上側の積替コンベヤ16が単に積替要素15の役割を果たす実施形態も代替的に考えられる。上側の積替コンベヤ16は、古い枕木10を第二のコンベヤ手段11まで移送するよう垂直に調整される。下側積替コンベヤ17は少し下げられて非動作位置へと移動する。
軌道更新のための機械の側面図である。 積替装置の概略平面図である。 積替装置の別の例の概略側面図である。
符号の説明
 1 機械
 2 機械フレーム
 3 軌道上車台
 4 キャタピラー軌道車台
 5 ジョイント
 6 枕木ピックアップ装置
 7 作業方向
 8 枕木敷設装置
 9 第一のコンベヤ手段
 10 古い枕木
 11 第二のコンベヤ手段
 12 新しい枕木
 13 コンベヤベルト
 14 積替装置
 15 積替要素
 16 積替コンベヤ
 17 積替コンベヤ
 18 回転駆動部
 19 駆動部
 20 横方向延在の水平軸
 21 軌道床

Claims (4)

  1.  古い枕木(10)を運び出すための、枕木ピックアップ装置(6)に隣接する第一のコンベヤ手段(9)と、新しい枕木(12)を枕木敷設装置(8)に運ぶための第二のコンベヤ手段(11)とを含み、駆動部(19)により垂直に調整可能な積替部材(15)を有する積替装置(14)が、第一のコンベヤ手段から第二のコンベヤ手段(9、11)へ古い枕木を選択的に積み替えるために設けられていることを特徴とする、古い軌道を取り外して新しい軌道を敷設するための機械(1)。
  2.  各コンベヤ手段(9、11)の前記積替部材(15)は、各場合において、それぞれのコンベア手段(9、11)を形成する通常ポジションから、積替ポジションへ、駆動部(19)により横延在水平軸(20)を中心に調整可能な積替コンベヤ(16、17)であることを特徴とする、請求項1に記載の機械。
  3.  前記第二のコンベヤ手段(11)に関連づけられた積替コンベヤ(17)の回転駆動部(18)が、2つの反対の搬送方向に選択的に動作するよう構成された、請求項1または2に記載の機械。
  4.  連続的運転動作において、古い枕木(10)が機械の縦方向に運び出され、それと平行して、新しい枕木(12)が枕木敷設装置(8)に対して反対の方向に搬送される、古い軌道を撤去して新しい軌道を敷設する方法であって、
     運び出されるときに、前記古い枕木(10)が選択的に偏向せしめられて、前記枕木敷設装置(8)の方向へ搬送されることを特徴とする、方法。
JP2003312725A 2002-09-05 2003-09-04 軌道を撤去するための機械と方法 Expired - Fee Related JP4108575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0058902U AT5769U3 (de) 2002-09-05 2002-09-05 Maschine zum abbau und verlegen eines gleises und verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004100447A true JP2004100447A (ja) 2004-04-02
JP4108575B2 JP4108575B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=3494575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312725A Expired - Fee Related JP4108575B2 (ja) 2002-09-05 2003-09-04 軌道を撤去するための機械と方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6792870B2 (ja)
EP (1) EP1396577B1 (ja)
JP (1) JP4108575B2 (ja)
CN (1) CN1224759C (ja)
AT (2) AT5769U3 (ja)
AU (1) AU2003236460B2 (ja)
DE (1) DE50301251D1 (ja)
DK (1) DK1396577T3 (ja)
ES (1) ES2247510T3 (ja)
PL (1) PL209903B1 (ja)
RU (1) RU2247804C1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT7189U3 (de) 2004-07-19 2005-10-17 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zum ersetzen von altschwellen eines gleises durch neuschwellen
US7478596B2 (en) * 2005-03-30 2009-01-20 Franz Plasser Bahnbaumaschinen - Industriegesellschaft Gmbh Method and machine for replacing damaged rail sections of a track
US7571681B2 (en) * 2006-04-20 2009-08-11 Haughey Ruston A Apparatus and method of railroad tie replacement
ITMI20070454A1 (it) * 2007-03-07 2008-09-08 Salcef Costruzioni Edili E Feroviarie Spa Macchina per la costruzione di binari ferroviari
AT504517B1 (de) * 2007-04-12 2008-06-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren und maschine zur absenkung eines gleises
AT505403B1 (de) * 2007-06-19 2009-01-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zur aufnahme und lagerung von kleineisen eines gleises sowie verfahren
CH700777B1 (de) * 2009-04-03 2013-06-28 Matisa Materiel Ind Sa Maschine zur Erneuerung eines Gleises.
EP2431521B1 (de) * 2010-09-15 2017-01-11 Knape Gruppe Holding GmbH Vorrichtung zum Durchführen von Gleisbauarbeiten
FR2968018B1 (fr) * 2010-11-29 2013-08-16 Europ De Travaux Ferroviaires Etf Procede de construction de voie ferree.
IT201900008283A1 (it) 2019-06-06 2020-12-06 Srt Soc A Responsabilita Limitata Con Unico Socio Carro ferroviario per la movimentazione di traversine, veicolo ferroviario comprendente detto carro
FR3109128B1 (fr) * 2020-04-11 2022-08-12 Matisa Materiel Ind Sa Wagon de transfert de traverses et véhicule ferroviaire associé

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2299459A1 (fr) * 1975-01-28 1976-08-27 Drouard Freres Ets Procede et dispositif pour le renouvellement des elements constitutifs d'une voie ferree
AT346887B (de) * 1976-10-15 1978-04-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Fahrbare einrichtung zum kontinuierlichen auswechseln eines aus schienen und quer- schwellen bestehenden gleises
CH620005A5 (ja) * 1978-04-19 1980-10-31 Scheuchzer Auguste Les Fils D
AT359541B (de) * 1978-06-28 1980-11-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Einrichtung zum auswechseln der schienen und schwellen eines gleises
IT1179729B (it) * 1984-07-10 1987-09-16 Enrico Valditerra Convoglio per il rinnovamento di strade ferrate
JP3798809B2 (ja) * 1993-09-16 2006-07-19 マティサ マテリエル インダストリアル エス エー 軌道の敷設替え用軌道建設機械
AT406695B (de) * 1996-05-21 2000-07-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Kranfahrzeug zum transport von schwellen
NL1003975C2 (nl) * 1996-09-06 1998-03-09 Vanderlande Ind Nederland Inrichting voor het transporteren van voorwerpen.
AT3878U3 (de) * 2000-06-09 2001-02-26 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine und verfahren zum entfernen eines altgleises und zur verlegung eines neugleises
AT3919U3 (de) * 2000-07-13 2001-08-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zum abbau eines alten und verlegen eines neuen gleises

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003236460B2 (en) 2008-11-20
EP1396577B1 (de) 2005-09-28
DE50301251D1 (de) 2005-11-03
EP1396577A1 (de) 2004-03-10
US6792870B2 (en) 2004-09-21
AT5769U2 (de) 2002-11-25
RU2247804C1 (ru) 2005-03-10
PL361487A1 (en) 2004-02-09
CN1224759C (zh) 2005-10-26
AT5769U3 (de) 2003-09-25
CN1493743A (zh) 2004-05-05
US20040045472A1 (en) 2004-03-11
PL209903B1 (pl) 2011-11-30
DK1396577T3 (da) 2005-12-12
JP4108575B2 (ja) 2008-06-25
AU2003236460A1 (en) 2004-03-25
ATE305534T1 (de) 2005-10-15
ES2247510T3 (es) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101222219B1 (ko) 선로의 리뉴잉을 위한 기계
US3842994A (en) Train of freight cars
JP5156828B2 (ja) 軌道の締結金具を収容しかつ貯蔵するための機械ならびに方法
JP2004100447A (ja) 軌道を撤去するための機械と方法
CA1138257A (en) Mobile apparatus for the continuous replacement of ties
JPH09511695A (ja) モジュール式の流れ作業装置
RU2207423C2 (ru) Машина и способ для удаления старого и укладки нового рельсового пути
CA1046846A (en) Track renewal method and apparatus
US9945079B2 (en) Machine for renewal of sleepers and ballast under raised railway track
ATE334884T1 (de) Vorrichtung und verfahren zum zuführen von mit ausgiesstüllen ausgestalteten beuteln zu einer füllmaschine
US4450771A (en) Mobile ballast cleaning machine
US8555786B2 (en) Machine and method for renovating a track
ATE220000T1 (de) Einrichtung zum identifizieren und entfernen verbundener vorformen von einer kontinuierlichen transferanlage
US4261264A (en) Mobile track tie transport apparatus with traveling gantry
US6698358B2 (en) Machine for picking up ties of a track
RU2207424C2 (ru) Машина для разборки старого и укладки нового рельсового пути
FR2713679A1 (fr) Train de travaux pour remplacer des traverses anciennes d'une voie ferrée par des traverses neuves et procédé pour la mise en Óoeuvre de celui-ci .
US5915744A (en) Rail anchor removal
CN107223172B (zh) 更新轨道的方法
CA2214159C (en) A machine for picking up bulk material lying on a track
JPH1148966A (ja) バラスト回収作業車
US20090071363A1 (en) Gantry Crane and Method for Laying a Track
JP3099973U (ja) 軌道の道床を更新するための機械
BE555081A (ja)
JPH0414598A (ja) トンネル掘削における排土搬出方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees