JP4950934B2 - 絶縁ゲート型半導体装置 - Google Patents
絶縁ゲート型半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4950934B2 JP4950934B2 JP2008105089A JP2008105089A JP4950934B2 JP 4950934 B2 JP4950934 B2 JP 4950934B2 JP 2008105089 A JP2008105089 A JP 2008105089A JP 2008105089 A JP2008105089 A JP 2008105089A JP 4950934 B2 JP4950934 B2 JP 4950934B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductivity type
- base layer
- type base
- layer
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Thyristors (AREA)
Description
絶縁ゲート型半導体装置を導通状態(オン状態)にするには、ゲート電極4の電位を第1の主電極6のカソード電位に対して正とし、トレンチ3に接するP型ベース層2の界面にNチャネルを誘起してN型エミッタ層5からN-ベース層1に電子を注入する。
Rp×Isc×(d1) 2 ≦0.5
ここで、通常使用する電流密度が106(A/m 2 )であるとすると、短絡時の電流密度は、図4に示すように、通常時の2乃至5倍となる。そこで、上式の短絡電流Iscとして、図4に示す最大の短絡電流、例えば5×10 6 (A/m 2 )を代入して変形すると、上式は
Rp×(d1) 2 ≦1×10 −7
となる。さらに、ラッチアップ耐性の余裕を考慮して次式のようになる。
Rp×(d1) 2 ≦2×10 −7 …(1)
一方、ラッチアップを抑えて素子の耐圧を高める他、IE効果を高めて高抵抗のN−ベース層の伝導度変調を増加させ、素子のオン抵抗を低減することも重要な課題である。また、オン抵抗を下げながら同時に短絡電流Iscを低減すれば、短絡電流Iscによる素子の熱破壊を回避することができる。論理解析の結果IE効果を高めるにはW/(C×D)を一定値の範囲内にすればよいことが明らかにされ、その範囲を定める数値が試作結果との対比から求められた。
このように構成された発明の絶縁ゲート型半導体装置は、短絡事故時の数千Vの電源電圧にも耐え、通常使用する電流密度が106A/m2と比較的低い高耐圧電力素子として優れた性能を示し、従来のGTOやサイリスタ並みの低いオン抵抗と、従来のIGBT並みの最大遮断電流密度の値を維持しつつ、短絡事故時における大きな耐量を備えた電力用半導体素子を提供することができる。
図18は接合温度Tj=125℃、負荷:4μHの条件で、本発明の絶縁ゲート型半導体装置をVge=±15Vでオン/オフしたときの動作波形を示す図である。電源電圧Vcc=2250Vにおいて、素子電流Ic(短絡電流Iscにほぼ等しい)のピーク値は200Aに達し、素子を破壊することなく安全に動作することができた。
20と、フライホイールダイオード30が軟金属のシートからなるバッファ層
22、23を介してカソード側及びアノード側の圧接用金属電極24、25を用いて圧接される。
2…P型ベース層
3…トレンチ
3a…ダミートレンチ
4…ゲート電極
4a…ダミーゲート電極
5…N型エミッタ層
6…第1主電極
7…N+バッファ層
8…P型エミッタ層
9…第2主電極
10…N型バリア層
11…開口部
12…アルミニウム膜
20…絶縁ゲート半導体装置のチップ
21、23…軟金属板
22…ゲート電極部
24…圧接用カソード電極
25…圧接用アノード電極
26…圧接型パッケージ
Claims (4)
- 高抵抗の第1導電型ベース層と、
この第1導電型ベース層の表面に形成された第2導電型ベース層と、
前記第2導電型ベース層の表面から前記第2導電型ベース層を貫通し、前記第1導電型ベース層内部の一定の深さに達するように形成された複数の溝と、
ゲート絶縁膜を介して前記溝を埋め込むように形成されたゲート電極と、
前記第2導電型ベース層の表面で、前記第2導電型ベース層とともに前記ゲート電極が形成された前記溝に接して選択的に形成された第1導電型エミッタ層と、
前記ゲート電極の誘起により反転している状態で、前記第1導電型エミッタ層から前記第1導電型ベース層に第1導電型キャリアを注入するチャネル領域と、
前記第2導電型ベース層の表面及び前記第1導電型エミッタ層の表面に、これらを電気的に接続するように形成され、前記第2導電型ベース層と前記第1導電型エミッタ層との間のビルトイン電圧により、前記第1導電型エミッタ層への流入が阻止された前記第2導電型キャリアの電流を排出する第1の主電極と、
前記第1導電型ベース層の下面に形成され、前記第1導電型ベース層に第2導電型キャリアを注入する第2導電型エミッタ層と、
この第2導電型エミッタ層に接して形成された第2の主電極とを具備し、
前記1対の溝はストライプ形で第2導電型ベース層は、長手方向に形成された第1の2個の前記溝と、前記長手方向と直角な方向に並行に形成された第2の2個の前記溝の一方により周辺が画定され、前記ストライプ形の長手方向に沿って繰り返し配置することにより形成され、前記複数の第1導電型エミッタ層は、その両端が前記第1の2個の溝にそれぞれ接するように形成され、前記両端と直角な片端が前記第2の2個の溝の他方にそれぞれ接するように形成され、
オン状態における前記第1導電型ベース層から前記第2導電型ベース層への前記第2導電型キャリアの流れを部分的に制御して、前記第1導電型エミッタ層から前記第1導電型ベース層への前記第1導電型キャリアの注入効率を増加させ、前記ゲート電極下部の前記第1導電型ベース層中に過剰キャリアの濃度分布のピークを生じさせるようにし、且つ、オン状態のままで、オフ状態に印加される電圧が前記第1の主電極と前記第2の主電極の間に印加された場合でも、前記第2導電型キャリアの前記第1導電型エミッタ層への流入が阻止されることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。 - 前記第2導電型ベース層は向かい合った一対の前記溝により画定され、前記溝により画定された領域における前記第2導電型ベース層と前記第1導電型ベース層の境界から前記溝の前記第1導電型ベース層内の端部までの距離をD(m)、前記一対の溝で規定された前記第2導電型ベース層の幅をW(m)、前記一対の溝の間に設けられた前記第1の主電極に接する前記第2導電型ベース層と、それと隣り合った別の一対の溝の中に設けられた前記第1の主電極に接する前記第2導電型ベース層との間の距離をC(m)、W/(C×D)≦1×105(m−1)の条件を満たすことを特徴とする請求項1記載の絶縁ゲート型半導体装置。
- 隣り合う一対の前記溝により画定される第1の領域と、
前記第1の領域内に形成された前記第2導電型ベース層と、
前記第1の領域内に形成された前記第1導電型エミッタ層と、
前記第1の領域内に形成された前記第2導電型ベース層及び前記第1導電型エミッタ層の表面に電気的に接触された前記第1の主電極と、
前記第1の領域と異なる場所に設けられ、隣り合う一対の前記溝により画定され、前記第2導電型ベースを有し、前記第1導電型エミッタ層を持たない第2の領域と、
前記第2の領域の上に形成された絶縁膜とを有することを特徴とする
請求項1記載の絶縁ゲート型半導体装置。 - 前記第2導電型ベース層は下部に隣接して第1導電型バリア層を具備することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の絶縁ゲート型半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008105089A JP4950934B2 (ja) | 2008-04-14 | 2008-04-14 | 絶縁ゲート型半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008105089A JP4950934B2 (ja) | 2008-04-14 | 2008-04-14 | 絶縁ゲート型半導体装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000288324A Division JP2002100770A (ja) | 2000-09-22 | 2000-09-22 | 絶縁ゲート型半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008205500A JP2008205500A (ja) | 2008-09-04 |
JP4950934B2 true JP4950934B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=39782586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008105089A Expired - Fee Related JP4950934B2 (ja) | 2008-04-14 | 2008-04-14 | 絶縁ゲート型半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4950934B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010137167A1 (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
CN102804385B (zh) | 2010-11-30 | 2016-08-03 | 富士电机株式会社 | 半导体器件 |
JP2013211512A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-10-10 | Toshiba Corp | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ |
JP5620421B2 (ja) | 2012-02-28 | 2014-11-05 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
DE112015006832T5 (de) * | 2015-08-26 | 2018-06-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleiteranordnung |
CN105702720B (zh) * | 2016-01-28 | 2018-07-20 | 东南大学 | 一种绝缘栅双极型晶体管的关断性能提升方法 |
CN109155332B (zh) | 2016-11-17 | 2021-07-23 | 富士电机株式会社 | 半导体装置 |
CN109219888B (zh) * | 2016-12-08 | 2022-03-29 | 富士电机株式会社 | 半导体装置 |
CN109314141B (zh) | 2016-12-08 | 2021-09-14 | 富士电机株式会社 | 半导体装置 |
JP6953734B2 (ja) * | 2017-02-06 | 2021-10-27 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
US10319808B2 (en) | 2017-04-03 | 2019-06-11 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2019057534A (ja) | 2017-09-19 | 2019-04-11 | 株式会社東芝 | 半導体装置及び制御システム |
DE112020000200T5 (de) * | 2019-07-31 | 2021-09-09 | Fuji Electric Co., Ltd. | Halbleitervorrichtung |
JP6806213B2 (ja) * | 2019-10-02 | 2021-01-06 | 三菱電機株式会社 | 半導体素子 |
JP6791337B2 (ja) * | 2019-10-24 | 2020-11-25 | 富士電機株式会社 | トレンチmos型半導体装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3367747B2 (ja) * | 1993-09-17 | 2003-01-20 | 株式会社東芝 | 絶縁ゲート型半導体素子 |
JP3288218B2 (ja) * | 1995-03-14 | 2002-06-04 | 三菱電機株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 |
JP3410913B2 (ja) * | 1996-11-29 | 2003-05-26 | 株式会社東芝 | 電力用半導体装置 |
JP2002100770A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Toshiba Corp | 絶縁ゲート型半導体装置 |
-
2008
- 2008-04-14 JP JP2008105089A patent/JP4950934B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008205500A (ja) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4950934B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置 | |
US10892352B2 (en) | Power semiconductor device | |
JP5634318B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6891224B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6320808B2 (ja) | トレンチmos型半導体装置 | |
US5329142A (en) | Self turn-off insulated-gate power semiconductor device with injection-enhanced transistor structure | |
US6953968B2 (en) | High voltage withstanding semiconductor device | |
JP5216801B2 (ja) | 半導体装置 | |
EP2003694B1 (en) | Semiconductor device | |
KR100802527B1 (ko) | 트렌치 게이트 전계 효과 디바이스 | |
JP7379327B2 (ja) | 半導体デバイス | |
JP6743026B2 (ja) | 半導体素子 | |
JP2002100770A (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置 | |
JPH11345969A (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP2009206479A (ja) | トレンチゲート型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ | |
JP6742925B2 (ja) | 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置 | |
JP6610696B2 (ja) | トレンチmos型半導体装置 | |
JP7061948B2 (ja) | 半導体装置、および、半導体装置の製造方法 | |
JP6353804B2 (ja) | 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置 | |
JP6391863B2 (ja) | トレンチmos型半導体装置 | |
JP2012099696A (ja) | 半導体装置 | |
JP6806213B2 (ja) | 半導体素子 | |
JP7444027B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3617950B2 (ja) | 半導体素子 | |
JP3967646B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120309 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |