JP4939687B2 - 不織布の裏地およびそれを含有するカーペット - Google Patents

不織布の裏地およびそれを含有するカーペット Download PDF

Info

Publication number
JP4939687B2
JP4939687B2 JP2000567778A JP2000567778A JP4939687B2 JP 4939687 B2 JP4939687 B2 JP 4939687B2 JP 2000567778 A JP2000567778 A JP 2000567778A JP 2000567778 A JP2000567778 A JP 2000567778A JP 4939687 B2 JP4939687 B2 JP 4939687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
backing
nonwoven
binder polymer
filaments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000567778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523649A (ja
Inventor
トーマス クーレン ピーター
ティー ジョンソン ザ サード サミュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freudenberg Performance Materials BV
Original Assignee
Colbond BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22493831&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4939687(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Colbond BV filed Critical Colbond BV
Publication of JP2002523649A publication Critical patent/JP2002523649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939687B2 publication Critical patent/JP4939687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0068Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by the primary backing or the fibrous top layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings
    • B32B2471/02Carpets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0254Polyolefin fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/10Conjugate fibres, e.g. core-sheath, side-by-side
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2203/00Macromolecular materials of the coating layers
    • D06N2203/06Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N2203/065Polyamides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/348Mechanically needled or hydroentangled
    • Y10T442/3496Coated, impregnated, or autogenously bonded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/3504Woven fabric layers comprise chemically different strand material
    • Y10T442/3512Three or more fabric layers
    • Y10T442/352One of which is a nonwoven fabric layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/3528Three or more fabric layers
    • Y10T442/3594Woven fabric layers impregnated with a thermoplastic resin [e.g., vinyl polymer, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/3602Three or more distinct layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/3602Three or more distinct layers
    • Y10T442/3667Composite consisting of at least two woven fabrics bonded by an interposed adhesive layer [but not two woven fabrics bonded together by an impregnation which penetrates through the thickness of at least one of the woven fabric layers]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • Y10T442/3724Needled
    • Y10T442/3764Coated, impregnated, or autogenously bonded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • Y10T442/378Coated, impregnated, or autogenously bonded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【0001】
本発明は、結合剤ポリマーを使用して結合させた熱可塑性ポリマーフィラメントまたはファイバーを含有する、カーペットの一次不織布裏地に関する。
【0002】
例えば熱可塑性ポリマー結合剤の助成により結合された熱可塑性ポリマーのフィラメントまたはファイバーを用いてカーペットの一次不織布裏地を製造することは、例えばUS4842915からも分かるように以前より公知である。この明細書は、ポリエステルマトリクスフィラメントを有するスパンボンド織物に関し、この際、織物はカーペットのタフトベースとしての使用に好適であり、軟化可能なフィラメント、ファイバー、粉末および/または細かく粉砕した顆粒の形の結合成分を使用して強化される。この結合成分は、ポリエステルマトリクスフィラメントまたはファイバーの溶融範囲を少なくとも90℃下回る溶融範囲を有するポリプロピレンから成る。
【0003】
カーペットの製造者および消費者の厳しい要求にさえも応えられるように、カーペットの一次不織布裏地は、年月をかけて常に改良されてきた。特に重要なのは、タフト後の破断強さおよび破断点伸びの向上、タフトおよびコート後の引き裂き抵抗の向上、得られるカーペットの外観の一般的な改良、タフト中に生じる欠点の効果的な改善、タフト操作(tuftability)の易化であり、すなわちタフト−針の針入抵抗を低下させ、タフト中の針の撓みを減少させ、タフト中の粗いバックステッチを回避し、ステッチロックを増加させ、雑音を減少させることにより実施する。
【0004】
本発明の課題は、前記のような改良をもたらすことである。この課題は、最初の段落で記載したようなカーペットの裏地により解決され、この際、裏地は、結合剤ポリマーを使用して結合させたフィラメントまたはファイバーを有する少なくとも1つの区別可能な熱可塑性織物層、1つの熱可塑性連続層または1つの不織布層を含有し、DIN54310によって測定した場合に、裏地の離層強さは、該区別可能な層を有さない同様の裏地と比較して、少なくとも30%まで、有利には50%まで減少する。
【0005】
一般的に、タフト−針によって生じる破断および/または損傷のために、タフトは不織布裏地の破断強さ(初期の高い破断強さ)を低下させる。また、(代替のまたは付加的な)区別可能な層によって得られる離層強さの減少は、結果的に裏地の引張破断強さを実質的に減少させ、当初はこの減少が欠点と見なされるかもしれない。しかし、(すなわち裏地の離層強さの減少による)本発明の意図的な破断強さの減少は、タフトによる破断強さおよび破断点伸びの低下を抑制する。本発明による未タフト裏地の破断強さが従来技術による未タフト裏地の破断強さを下回るにもかかわらず、本発明によるタフト化裏地は、実のところ、従来技術によるタフト化裏地よりも高い破断強さおよび破断点伸びを有する。この現象を下記の実施例により詳細に説明する。
【0006】
区別可能な層は、一方で、(例えばフィラメントまたはファイバーのより高い易動度を介して、および/または他の層との接着性の低下により)離層強さを低下させ、他方で、積層物に十分な密着性をもたらして(荒い)操作および加工を可能にし、該区別可能な層は、乾式−レイド(dry-laid)、湿式−レイド(wet-laid)、またはメルトブローン不織布のような様々な形態であってよい。別の例は、織物およびフィルムまたはホイルのような連続層である。しかし、熱または化学的な手段で(スパン)ボンドさせた不織布が有利であり、これは付加的にニードルパンチされていたり水流交絡(hydro-entangled)されていてよい。
【0007】
結合したポリマーのシースの融点よりも高い融点を有する、ポリエチレンテレフタレートコアを有する2種類の型、すなわち(a)および(b)型の、2成分シース/コアフィラメントから成るスパンボンドした織物に関して記載しているヨーロッパ特許EP−822283は特記すべきである。(b)型のフィラメントに対する(a)型のフィラメントのシースポリマーの質量比は、1:3〜1:10の範囲である。織物の全横断面において、(b)型フィラメントに対する(a)型フィラメントの質量比は、15〜70%の範囲を変動する。後者の比は、顕著なまたは識別できる何らかの層境界を有することなく、織物の横断面平面の間で変動するため、離層が回避される。従って、この技術は、離層の促進を探る本発明の技術とは相容れない。
【0008】
日本特許明細書JP04−352861は、ポリマーa1およびポリマーa1よりも少なくとも30℃高い融点を有するポリマーa2から成る複合長ファイバーAと、ポリマーb1およびポリマーb1よりも少なくとも30℃高い融点を有するポリマーb2から成る複合長ファイバーBとを含有する不織布に関する。さらに、ポリマーb1の融点はポリマーa1の融点よりも少なくとも20℃高い。該布は4個の層を有し、第1の層はファイバーAのみを有し、第2の層はファイバーBよりもファイバーAを多く含有し、第3の層はファイバーAよりもファイバーBを多く含有し、第4の層はファイバーBのみを含有する。ファイバーAとBとの濃度は、明確な境界なく連続的に変化するので、離層は起こらない。
【0009】
US3940302には、タフトカーペットの一次裏地として使用するのに好適な不織ウェブが記載され、これはポリプロピレンのコアと(“コア成分が実質的に影響を受けない圧力で加圧した飽和蒸気中で粘着性を与えることができる”)コポリアミドのシースを有する2成分フィラメントを、ポリプロピレンホモフィラメントをいっしょに含有する。引きそろえ糸は、ウェブ中でその長さ幅方向で包理される。有利な実施態様において、2成分フィラメントは、製品の中心よりも製品の少なくとも1つの表面の薄層中に高い濃度で存在するので、裏地表面の染料の取り込みが改善される。
【0010】
JP09291457は、異なる融点を有する2種類のポリマー、すなわち高密度ポリエチレンおよび高密度ポリプロピレンから成る、並列型またはシース/コア型の複合長ファイバーのウェブ層を含有する積層物に関する。高密度ポリエチレンの量は各ウェブ層において異なっている。積層物はスーパーバルキー性で、手触りがよく、引張り強さがある。
【0011】
JP06128855には、表面層、中間層および裏面層から成る3層構造の不織布が記載されている。表面層および裏面層は、熱可塑性ポリマー成分AおよびAと不相溶性の熱可塑性ポリマー成分Bから成る共役型の長ファイバーを含有する。長ファイバーは、成分Aの融着により結合している。中間相はAのみを含有するファイバーA、およびBのみを含有するファイバーBを含有し、該ファイバーは共役型の長ファイバーを切断することにより製造される。ファイバーAは、実質的に融着することなく、ファイバーBとからみ合っている。
US5660910には、フィラメントあたりの平均線密度が25デニールを下回るランダムに積層された連続マトリクスフィラメントから成る、スパン結合された不織布複合ウェブ;20デニールを越え、該マトリクスフィラメントのフィラメントあたりの平均線密度を少なくとも10デニールまで超過する平均線密度を有する連続した強化フィラメントが記載され;ここで該連続マトリクスフィラメントは少なくとも部分的に結合して該ウェブを形成し、該連続フィラメントは該ウェブ中で他のフィラメントと実質的に結合することなく該ウェブ中で絡み合い、ASTM D2261−83によりウェブを引き裂いた場合に、3個より多くの強化フィラメントが、ウェブから裂け目へ、1cmより多く引き出される。
US5660910の例によれば、マトリクス糸としてのフィラメント糸あたり13.5デニールである織物を、タフト後に、単一の300デニールのナイロン6.6またはポリエチレンテレフタレートモノフィラメントを強化糸として使用して硬化し、成形物は引き裂き抵抗が上昇し、引っ張り抵抗が認められる。
【0012】
本発明の枠内で、2個の区別可能な層を有するカーペットの一次裏地は実行可能な選択肢であるが、裏地に(内部層として)離層強さを減少させ得る層を包理するのが有利であり、従って、裏地は少なくとも3個の区別可能な層を有するのが有利である。このような構造中では、外部層は(局所的に)相互に移動でき、これによりタフト糸が保持されやすくなり、所望の安定性および裏地に関する他の機械特性が付与される。
【0013】
裏地は、熱結合しかつ各層が(熱可塑性)結合剤ポリマーと熱可塑性ポリマーのフィラメントまたはファイバーとを含有するのが有利であり、この際、離層強さを減少させ得る層中の結合剤ポリマーの濃度および/または結合温度は、別の層の結合剤ポリマーよりも少なくとも20%、有利には少なくとも30%低く、かつ/または4℃、有利には少なくとも6℃高い。結合度を低下させることにより、離層強さは著しく減少し、該層中のフィラメントまたはファイバーの易動度が高まるため、いわゆる“ステッチロック”または“ステッチホールド”と言われるタフト糸の保持がさらに強化される。
【0014】
また、非常に慎重な選択により選ばれた、隣接層の結合剤ポリマーと不相溶性である結合剤ポリマーは、該層への結合を減少させ、結果的に離層強さを減少させる。
【0015】
結合剤ポリマーの融点または軟化温度は、フィラメントまたはファイバーの融点または軟化温度よりも有利に15〜20℃低いが、あるポリマー組合せ物では僅かの相違であることが望ましくまたは必須である。
【0016】
結合剤ポリマーがフィラメントまたはファイバーの一部である場合(結合剤ポリマーが、有利にフィラメントまたはファイバーの外表面の少なくとも一部分を形成する)−この場合に適用される条件は二成分フィラメントまたはファイバーである−結合剤ポリマーは、フィラメントまたはファイバーが積層されている未結合の不織布全体に均質に分配される。この均質な分配のおかげで、フィラメントまたはファイバーが接着する(実質的に)全ての箇所に、結合剤が存在することになる。この結果、多くの結合箇所が生じ、熱結合過程における結合剤の接着箇所への効果的な供給が保証される。
【0017】
2成分ファイバーおよびフィラメントまたは特にコア/シースまたは並列型のファイバーは、本発明の不織布への使用に非常に好適である。
【0018】
結合剤を熱可塑性フィラメントまたはファイバーに添加するための別の非常に好適な方法は、結合剤ポリマーの全体またはほぼ全体から成る“結合フィラメント”または“結合ファイバー”を使用するものである。これらの結合フィラメントまたは結合ファイバーは別のフィラメントまたはファイバーと一緒に積層され、これによりこの時点で、未結合の不織布全体に結合剤が均質に分配される。このような不織布は時々“2フィラメント不織布”と呼称される。
【0019】
これに関し、本発明は、前記の結合剤ポリマーの形に制限されない。結合剤を未結合フィラメントまたはファイバーへ、例えば粉末、エマルジョンまたはフィブリドの形で添加してよい。
【0020】
本発明の不織布において、結合剤ポリマーとして使用するのに非常に好適なポリマーおよびコポリマーの例は、ポリアミド6、コポリアミド、コポリエステル、ポリプロピレン、コポリプロピレン、ポリエチレン、およびこれらの材料の1つ以上の混合物である。別の好適な材料の例は、ポリブチレンテレフタレートである。結合剤は、結合時に硬化(すなわちポリマー化)するモノマーの形で添加してもよい。
【0021】
中でも、ポリエステルは熱可塑性フィラメントまたはファイバーに非常に好適である。さらに好適な材料は、これに制限するのではなく、ポリアミド6、ポリアミド46、ポリアミド66、コポリアミドおよびコポリエステルである。
【0022】
離層強さを減少させる層が不織布層である場合、ポリマーを形成するフィラメントまたはファイバーに対する結合剤ポリマーの体積比は有利に20:80を下回り、より有利に15:85を下回る。別の不織布層において、該非は有利に20:80〜50:50の範囲、より有利には20:80〜35:65の範囲である。
【0023】
フィラメントまたはファイバーの線密度は、有利に1〜25dtex、より有利に5〜20dtexの範囲である。約1dtexを下回る線密度では、不織布材料はむしろ密度が上昇し(特に基本質量が高い場合)、その結果裏地が損傷を受けやすくなり、タフト時の針の撓み回数が増加する。約25dtexを上回る線密度では、不織布材料は非常に“開放”された状態になり(特に基本質量が低い場合)ステッチホールドが減少する。
【0024】
本発明のカーペット裏地の基本質量の総量は、有利に少なくとも50g/m、より有利に少なくとも70g/mである。さらに有利には、カーペット裏地の基本質量の総量に対する、離層強さを減少させ得る層の基本質量が、50%を下回り、特に有利には40%を下回る。
【0025】
本発明の裏地の離層強さを、前記の(代替のまたは付加的な)区別可能な層を含有しない裏地と比較して明確にしているが、離層強さは、DIN54310による測定で6Nを下回るのが望ましい。
【0026】
本発明はさらに、前記の不織布裏地を有するカーペットに関する。このようなカーペットは向上した強さおよび伸びを示しかつよりなめらかである。
【0027】
前記の結合温度は、(結合剤)ポリマーが溶融および/または軟化しかつフィラメントまたはファイバー間に接触する結合点が生じる温度である。この結合温度は様々な方法、例えば融点および/またはメルトフローインデックスまたは溶融粘度の異なる結合剤ポリマーを選択することにより、操作できる。
【0028】
融点は、一般的に公知のDSC(示差走査熱分析)技術により測定され、この際、約5mgの検体(窒素雰囲気下)を1分間に10℃の割合で加熱する。該DSC技術により得られる溶融吸熱のピーク温度は、本発明の“融点”の概念に相当する。
【0029】
“区別可能な”という表現は、異なる層のフィラメントまたはファイバーの混合および/または絡み合いを不織布中で回避することができないとはいえ、1つの層から隣りの層への遷移が実質的に漸次的でないことを意味する。各層が実質的に均質(すなわち組成物の厚さの全体において大きな勾配が認められない)でありかつ/または単一の型のフィラメントまたはファイバーを含有するかあるいは1つ以上の型のフィラメントまたはファイバーを均質に混合して含有するのが有利である。
【0030】
層中の結合剤ポリマーの“濃度”を様々な方法で減少させることができ、例えばシース/コア比の低いシース/コアフィラメントまたはファイバーを使用するか、または“結合フィラメント”または“結合ファイバー”をより少ない量で混合することにより実施する。
【0031】

全てのサンプルは、コレクター表面上で、3個の区別可能なフィラメント層を互いの上部に積層するための慣用の技術を用いて、スパンボンドされていた。各サンプルにおいて、裏地の基本質量は120g/mであった。フィラメントとは、ポリエチレンテレフタレートコアおよびポリアミド6シースを有する全てのシース/コア型のものであった。積層後、サンプルを熱結合させた。
【0032】
サンプル1aおよび1b、すなわちコントロールは3個の別の層を有し、それぞれ基本質量40g/mであり、26/74シース/コア体積比を有するフィラメントから成り、線密度は9dtexであった。サンプル2aおよび2b、すなわち本発明のものは、26/74シース/コア体積比を有するフィラメントから成る2個の別の外層と10/90シース/コア体積比を有するフィラメントから成る1個の内層とを有した。全てのフィラメントは線密度9dtexであり、全ての3個の層は基本質量40g/mであった。サンプル3も本発明のものであり、2個の別の外層を有し、それぞれ基本質量36g/mであり、26/74シース/コア体積比を有するフィラメントから成り、線密度は9dtexであり、内層は48g/mであり、10/90シース/コア体積比を有するフィラメントから成り、線密度は6dtexであった。サンプル1aおよび2aを、サンプル1b、2bおよび3よりも低い結合温度で製造した。
【0033】
サンプルの以下の特性を測定した:タフト前の破断強さおよび破断点伸びをDIN53857−2により測定した;タフト後の破断強さおよび破断点伸びをASTM D2646により測定した;離層強さをDIN54310により測定した;外観については、10人の審査員の点数を基にし、タフト化したサンプルを“なめらか”または“なめらかでない”として評価した。
【0034】
【表1】
Figure 0004939687
【0035】
【表2】
Figure 0004939687
【0036】
これらの実験により、本発明の裏地が、タフト前の破断点強さおよび破断点伸びを減少させる(表1;コントロールの裏地と比較して約35〜60%下回る)にもかかわらず、タフト後の破断強さおよび破断点伸びを著しく向上させる(表2;コントロールの裏地と比較して約40%まで上回る)ことが明確に示される。また、本発明の裏地を用いて製造したカーペットの外観はコントロールの裏地を用いて製造したカーペットよりもなめらかである。

Claims (11)

  1. 結合剤ポリマーを使用して結合させた熱可塑性ポリマーフィラメントまたはファイバーを含むカーペットの一次不織布裏地において、該カーペットの一次裏地が3個の層からなり、その際、該層の1個が、
    ・1つの区別可能な熱可塑性織物層、
    ・1つの区別可能な熱可塑性連続層または
    ・結合剤ポリマーを使用して結合させたフィラメントまたはファイバーを有する1つの区別可能な不織布層であり、
    DIN54310により測定した場合に、該層が該区別可能な層を有さない同様のカーペットの一次裏地と比較して、カーペットの一次裏地の離層強さを少なくとも30%まで減少させ、その際、裏地の離層強さを減少させる該区別可能な層が、2つの外部層の間の内部層として裏地中に包理され、フィラメントまたはファイバーの線密度が5〜20dtexの範囲であり、
    その際、前記の、区別可能な熱可塑性連続層が、フィルムまたはホイルであり、
    その際、前記の、結合剤ポリマーを使用して結合させたフィラメントまたはファイバーを有する区別可能な不織布層が、乾式−レイド、湿式−レイド、メルトブローンさせたか、または熱または化学的な手段で(スパン)ボンドさせた不織布である
    、カーペットの一次不織布裏地。
  2. DIN54310により測定した場合に、該層が該区別可能な層を有さない同様のカーペットの一次裏地と比較して、カーペットの一次裏地の離層強さを少なくとも50%まで減少させる、請求項1記載の不織布裏地。
  3. 該層が裏地に包理され、従って裏地が少なくとも3個の区別可能な層から成る、請求項1または2記載の不織布裏地。
  4. 該層のそれぞれが、結合剤ポリマーにより熱結合された熱可塑性ポリマーフィラメントまたはファイバーから成り、裏地の離層強さを減少させる層中の結合剤ポリマーの濃度および/または結合温度が、別の層中の結合剤ポリマーの濃度および/または結合温度と比較して、少なくとも20%低く、かつ/または少なくとも4℃高い、請求項1から3までのいずれか1項記載の不織布裏地。
  5. 裏地の離層強さを減少させる層中の結合剤ポリマーの濃度および/または結合温度が、別の層中の結合剤ポリマーの濃度および/または結合温度と比較して、少なくとも30%低く、かつ/または少なくとも6℃高い、請求項4記載の不織布裏地。
  6. 少なくとも1つの層中の結合剤ポリマーが、フィラメントまたはファイバーの外表面の少なくとも一部を形成している、請求項1からまでのいずれか1項記載の不織布裏地。
  7. フィラメントまたはファイバーが、シースを形成する結合剤ポリマーを有するシース/コアフィラメントまたはファイバーである、請求項記載の不織布裏地。
  8. 少なくとも1つの層中の結合剤ポリマーが、ポリアミド6、コポリアミド、ポリブチレンテレフタレート、コポリエステル、ポリプロピレン、コポリプロピレン、ポリエチレン、およびこれらの材料の1つ以上の混合物から成る群より選択されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の不織布裏地。
  9. 少なくとも1つの層中のフィラメントまたはファイバーを形成する熱可塑性ポリマーが、ポリエステル、ポリアミド6、ポリアミド46、ポリアミド66、コポリアミド、およびコポリエステルから成る群より選択されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の不織布裏地。
  10. 6Nを下回る離層強さを有する請求項1からまでのいずれか1項記載の不織布裏地。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項記載の一次不織布裏地を有するカーペット。
JP2000567778A 1998-08-27 1999-08-11 不織布の裏地およびそれを含有するカーペット Expired - Fee Related JP4939687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/141,025 1998-08-27
US09/141,025 US6207599B1 (en) 1998-08-27 1998-08-27 Nonwoven backing and carpet comprising same
PCT/EP1999/005892 WO2000012800A2 (en) 1998-08-27 1999-08-11 Nonwoven backing and carpet comprising same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002523649A JP2002523649A (ja) 2002-07-30
JP4939687B2 true JP4939687B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=22493831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567778A Expired - Fee Related JP4939687B2 (ja) 1998-08-27 1999-08-11 不織布の裏地およびそれを含有するカーペット

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6207599B1 (ja)
EP (1) EP1117865B2 (ja)
JP (1) JP4939687B2 (ja)
KR (1) KR100591494B1 (ja)
CN (1) CN1210458C (ja)
AT (1) ATE294888T1 (ja)
AU (1) AU757063B2 (ja)
BR (1) BR9913208A (ja)
CA (1) CA2341165A1 (ja)
DE (1) DE69925140T3 (ja)
ES (1) ES2238849T3 (ja)
ID (1) ID28841A (ja)
WO (1) WO2000012800A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280818B1 (en) * 1999-03-03 2001-08-28 Wayn-Tex, Inc. Carpet backing components and methods of making and using the same
JP2001094238A (ja) * 1999-07-16 2001-04-06 Sharp Corp 金属配線の製造方法およびその金属配線を備えた配線基板
AU2002349575A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-28 Colbond B.V. Nonwoven sheeting having tailor-made non uniform properties
AU2002358276A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-15 Milliken And Company Nucleated polypropylene primary backings for carpet constructions
US6866912B2 (en) * 2002-03-13 2005-03-15 Milliken & Company Textile constructions with stabilized primary backings and related methods
US20030175475A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-18 Higgins Kenneth B. Textile constructions, components or materials and related methods
US8129450B2 (en) 2002-12-10 2012-03-06 Cellresin Technologies, Llc Articles having a polymer grafted cyclodextrin
US7385004B2 (en) * 2002-12-10 2008-06-10 Cellresin Technologies, Llc Enhanced lubrication in polyolefin closure with polyolefin grafted cyclodextrin
US7166671B2 (en) * 2002-12-10 2007-01-23 Cellresin Technologies, Llc Grafted cyclodextrin
US6808786B2 (en) * 2003-02-04 2004-10-26 Freudenberg Nonwovens Automotive tufted carpet with enhanced acoustical properties
CA2568010C (en) 2004-05-24 2012-09-18 Cellresin Technologies, Llc Amphoteric grafted barrier materials
US20060019078A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 American Made Llc. Multi-layer fiber reinforced thermoplastic and method for making the same
US7695794B2 (en) 2005-01-27 2010-04-13 Colbond B.V. Tufted nonwoven, bonded nonwoven, methods for their manufacture and uses
WO2006115482A2 (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Foss Manufacturing Co., Inc. Fire-retardant, lightweight aircraft carpet
WO2006127080A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Shaw Industries Group Carpet structure with improved plastomeric foam backing
US20070172630A1 (en) * 2005-11-30 2007-07-26 Jones David M Primary carpet backings composed of bi-component fibers and methods of making and using thereof
DE202006007567U1 (de) 2006-05-10 2006-07-27 Colbond B.V. Vliesstoff, getufteter Vliesstoff und die Stoffe enthaltende Erzeugnisse
US20070270064A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Aseere Lester M Carpet primary backing having enhanced tufting and tuft securing characteristics
KR101403302B1 (ko) * 2006-07-15 2014-06-05 보나 비.브이. 터프티드 부직포 및 본디드 부직포
US20080131649A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Jones David M Low melt primary carpet backings and methods of making thereof
DE102007020818B3 (de) * 2007-05-02 2009-01-02 Carl Freudenberg Kg Verfahren zur Herstellung eines verformbaren Tuftprodukts
US9644314B2 (en) * 2009-12-09 2017-05-09 Low & Bonar B.V. Primary carpet backing
WO2014016172A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-30 Bonar B.V. Primary carpet backing and tufted carpet comprising the same
FR3041299B1 (fr) * 2015-09-22 2017-12-01 Faurecia Automotive Ind Procede de fabrication d'une piece d'equipement interieur de vehicule automobile
EP4251415A1 (en) * 2020-11-24 2023-10-04 Shaw Industries Group, Inc. Composite and methods of making same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593357A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Toray Ind Inc タフテツドカーペツト及びカーペツト用基布
EP0677607A1 (en) * 1994-04-13 1995-10-18 Du Pont De Nemours International S.A. Nonwoven fabric
US5660910A (en) * 1995-03-31 1997-08-26 Akzo Nobel N.V. Increased tear strength nonwoven fabric and process for its manufacture
JPH09256255A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Toray Ind Inc 不織布およびカーペット用一次基布およびカーペットおよび壁材
JPH09273063A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Toray Ind Inc 不織布およびタフテッドカーペット用一次基布およびタフテッドカーペットおよびフィルター基材およびフィルター

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE759135A (fr) * 1969-06-13 1971-05-19 Ozite Corp Tapis touffetes a surface liee par aiguilletage et pouvant etreteinte de maniere compatible
GB1406252A (en) 1972-03-02 1975-09-17 Impeial Chemical Ind Ltd Non-woven materials and a method of making them
US3940302A (en) 1972-03-02 1976-02-24 Imperial Chemical Industries Limited Non-woven materials and a method of making them
US3817817A (en) * 1972-06-22 1974-06-18 Ozite Corp Needlebonded secondary backing for carpeting
EP0030126A1 (en) * 1979-11-29 1981-06-10 DON BROTHERS BUIST & COMPANY LIMITED Process for producing tufted fabric, backing therefor and fabric produced by the process
JPS59137568A (ja) 1983-01-21 1984-08-07 東レ株式会社 積層繊維シ−ト状物の製造方法
DE3642089A1 (de) 1986-12-10 1988-06-23 Freudenberg Carl Fa Teppichtuftingtraeger aus spinnvliesstoff
JPH0765262B2 (ja) * 1986-12-22 1995-07-12 ユニチカ株式会社 カ−ペツトの二次基布用不織布
JP2831397B2 (ja) * 1989-09-13 1998-12-02 ユニチカ株式会社 タフテツドカーペツト用一次基布
JP2882837B2 (ja) 1990-02-20 1999-04-12 三菱レイヨン株式会社 複合シート状物
AU8941691A (en) 1990-10-31 1992-05-26 Loram Maintenance Of Way, Inc. Ballast distribution, regulation and reclaiming railroad maintenance device
JP3043099B2 (ja) 1991-05-27 2000-05-22 ユニチカ株式会社 不織布およびその製造方法
JP3043100B2 (ja) 1991-05-27 2000-05-22 ユニチカ株式会社 不織布およびその製造方法
JP3043101B2 (ja) 1991-05-27 2000-05-22 ユニチカ株式会社 不織布およびその製造方法
JP3045343B2 (ja) 1991-09-05 2000-05-29 ユニチカ株式会社 積層長繊維不織布及びその製造方法
US5256224A (en) 1991-12-31 1993-10-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making molded, tufted polyolefin carpet
ZA933072B (en) * 1992-05-01 1994-10-30 Hoechst Celanese Corp A tufted fabric.
JP3104937B2 (ja) * 1992-08-31 2000-10-30 株式会社林技術研究所 リサイクル可能な自動車用カーペット
JP3102451B2 (ja) 1992-10-05 2000-10-23 ユニチカ株式会社 三層構造不織布及びその製造方法
DE4238196A1 (de) * 1992-10-30 1994-05-05 Vorwerk Co Interholding Teppichboden
US5545276A (en) * 1994-03-03 1996-08-13 Milliken Research Corporation Process for forming cushion backed carpet
US5654066A (en) * 1995-06-09 1997-08-05 Pacione; Joseph R. Carpet and layered backing for dimensional stability and integrity
JPH09291457A (ja) 1996-04-25 1997-11-11 Oji Paper Co Ltd 複合長繊維の積層不織布
DE19630524C1 (de) 1996-07-29 1998-03-12 Freudenberg Carl Fa Spinnvliesstoff und Vorrichtung zu dessen Herstellung
DE19630523C1 (de) 1996-07-29 1998-03-12 Freudenberg Carl Fa Spinnvliesstoff und Vorrichtung zu dessen Herstellung
US5962101A (en) * 1997-04-29 1999-10-05 Donald A. Irwin, Sr. Dimensionally stable tufted carpet

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593357A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Toray Ind Inc タフテツドカーペツト及びカーペツト用基布
EP0677607A1 (en) * 1994-04-13 1995-10-18 Du Pont De Nemours International S.A. Nonwoven fabric
US5660910A (en) * 1995-03-31 1997-08-26 Akzo Nobel N.V. Increased tear strength nonwoven fabric and process for its manufacture
JPH09256255A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Toray Ind Inc 不織布およびカーペット用一次基布およびカーペットおよび壁材
JPH09273063A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Toray Ind Inc 不織布およびタフテッドカーペット用一次基布およびタフテッドカーペットおよびフィルター基材およびフィルター

Also Published As

Publication number Publication date
AU5621699A (en) 2000-03-21
ES2238849T3 (es) 2005-09-01
CN1319149A (zh) 2001-10-24
BR9913208A (pt) 2001-05-22
JP2002523649A (ja) 2002-07-30
EP1117865A2 (en) 2001-07-25
DE69925140T3 (de) 2012-08-30
CN1210458C (zh) 2005-07-13
WO2000012800A2 (en) 2000-03-09
DE69925140D1 (de) 2005-06-09
DE69925140T2 (de) 2006-01-19
EP1117865B2 (en) 2012-04-04
KR20010072998A (ko) 2001-07-31
AU757063B2 (en) 2003-01-30
ATE294888T1 (de) 2005-05-15
WO2000012800A3 (en) 2000-06-15
ID28841A (id) 2001-07-05
KR100591494B1 (ko) 2006-06-20
CA2341165A1 (en) 2000-03-09
EP1117865B1 (en) 2005-05-04
US6207599B1 (en) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939687B2 (ja) 不織布の裏地およびそれを含有するカーペット
KR101914468B1 (ko) 1차 카펫 백킹
JPH0860510A (ja) 線状低密度ポリエチレンバインダー繊維を含む繊維構造体
US5660910A (en) Increased tear strength nonwoven fabric and process for its manufacture
AU2024202368A1 (en) Method for manufacturing a carpet or a rug and a carpet or rug obtained thereby
DK155191B (da) Ledende sekundaert underlag, der er velegnet til anvendelse i et tuftet taeppe
JP3594382B2 (ja) 接合用不織布
JP3553757B2 (ja) 積層された起毛調不織布
CA3164425A1 (en) Recyclable tufted fabric and method of making the same
JPH10273860A (ja) ニードルパンチカーペット
JPH10266057A (ja) 不織布およびタフテッドカーペット用基布およびタフテッドカーペット
JP2003000421A (ja) カーペット用二次基布
JPH05192240A (ja) ニードルパンチカーペット
JP2000273751A (ja) タフテッドカーペット用基布
JP2002275753A (ja) カーペート及びその製造法
JPH08224158A (ja) パイル状敷物およびその製造方法
JPH10273863A (ja) タフテッドカーペット用基布およびタフテッドカーペット
JPH10216002A (ja) タイルカーペット用一次基布およびその製造方法
JPH09220157A (ja) タフテッドパイルカーペットおよびその製造方法
JP2002013059A (ja) 防砂シート用不織布およびその製造方法
JPH06173149A (ja) ニードルパンチカーペット
JP2004097683A (ja) 成形用カーペット及びその製造方法
JP2000333815A (ja) タイルカーペット用一次基布およびタイルカーペット
JPH09188952A (ja) タフテッドパイルカーペットおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4939687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees