JPH09188952A - タフテッドパイルカーペットおよびその製造方法 - Google Patents

タフテッドパイルカーペットおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH09188952A
JPH09188952A JP8029009A JP2900996A JPH09188952A JP H09188952 A JPH09188952 A JP H09188952A JP 8029009 A JP8029009 A JP 8029009A JP 2900996 A JP2900996 A JP 2900996A JP H09188952 A JPH09188952 A JP H09188952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
polyester
pile
fiber
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8029009A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nakamura
勤 中村
Kimito Kono
喜美人 光野
Takayoshi Yakura
孝悦 矢倉
Kouhei Okada
考平 岡田
Junzo Handa
純三 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP8029009A priority Critical patent/JPH09188952A/ja
Publication of JPH09188952A publication Critical patent/JPH09188952A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クッション性、形状安定性に優れ、風合いの
良いタフテッドパイルカーペットを提供する。また、丸
洗いが可能で、回収・再利用が可能な実質的にポリエス
テル繊維より形成されたカーペットを提供する。 【解決手段】 ポリエステル短繊維をマトリックスと
し、その中に弾性複合繊維が分散・混入された短繊維集
合体からなるウェブ状シートを基布とし、その基布にパ
イル繊維を植え込み、次いで熱処理して得られたタフテ
ッドパイルカーペット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新しい構造を有す
るタフテッドパイルカーペットおよびその製造方法に関
する。さらに詳しくは、クッション性に優れ、形状安定
性がよく、且つパイルの糸抜けがない優れた風合いのタ
フテッドパイルカーペットおよびその製造方法に関す
る。また、本発明はリサイクルが可能で、丸洗いが容易
であり、その上生産性に優れたタフテッドパイルカーペ
ットおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】パイルカーペットは、生活の洋風化並び
にオフィス環境の近代化と共に広く使用され、多くのタ
イプのカーペットが提案され、また市販されている。従
来、カーペットは、基布としての基礎組織にパイル繊維
を植え込んだ構造が一般的であり、そのパイル繊維は基
布の経糸と緯糸より構成される空間に固定化されてい
る。
【0003】従来、カーペットにおけるパイル繊維の糸
抜けを防止するために、種々の方法が講じられている。
その1つは、織物の経糸または緯糸に熱収縮糸を使用
し、パイル繊維を植え込んだ後、熱処理して収縮糸を収
縮させ、経糸または緯糸の密度を上げる方法であり、他
の方法は、織物の裏面に接着性樹脂(例えばラテック
ス)をコーティングし、パイル繊維と織物(基布)の繊
維とを接着する方法である。
【0004】しかし、前記熱収縮糸を使用した場合に
は、熱処理後収縮糸の収縮により緊密な構造となるため
に、重たく且つ硬いカーペットとなり、ドレープ性が低
いものとなる。一方、基布の裏面に接着性樹脂を接着し
たものは、それ自体ドレープ性の低い、硬いカーペット
であり、使用によって樹脂が粉末または断片となって脱
落するという欠点があり、さらに基布またはパイル繊維
を構成するポリマーとは別種のポリマーを接着性樹脂と
して使用するので、繊維やポリマーを回収して再使用す
ることは殆ど不可能である。
【0005】そこで、基布の表面に接着性樹脂を使用し
ないカーペットや再生使用が容易なカーペットに関し
て、いくつかの提案がなされている。例えば、特公平7
−2128号公報には、“織地あるいは編地芯基布の少
なくとも一面に動摩擦係数0.35以下の繊維を主体と
した繊維の絡合体が積層されてなる基布にパイル繊維が
植え込まれてなるパイルカーペット。”が提案され、こ
のパイルカーペットは、接着性樹脂を裏面にコーティン
グ処理しなくとも、パイル繊維の抜けがなく、外観がよ
く比較的軽量である。しかし、このパイルカーペット
は、動摩擦係数が小さい繊維を主体とした繊維絡合体を
積層する必要があり、またパイル繊維の抜けを完全に防
止するためには、裏面から接着性樹脂をコーティングす
る必要がある。
【0006】また、ラテックスのような接着性樹脂を使
用せず、しかも再生利用可能なカーペットが特開平6−
123052号公報に提案されている。この公報記載の
カーペットは、一次裏地に繊維タフトでパイルを形成
し、一次裏地中の繊維とパイル繊維を絡み合わせ、特に
好ましい態様では、一次裏地中にバインダー繊維を混合
して、そのバインダー繊維の融着によりパイル繊維と一
次裏地の繊維とを結合させたカーペットである。このカ
ーペットは、実質的にポリエステル繊維より形成させる
ことができ再生利用が可能である。
【0007】前記公報記載のカーペットは、再生利用が
可能ではあるが、一次裏地またはそれと二次裏地の繊維
とパイル繊維との繊維同士の絡みによって糸抜けを防止
しており、バインダー繊維を混合しない場合には、糸抜
け防止効果が不充分であり、またバインダー繊維を使用
した場合には、糸抜けが改良されるが裏地全体が硬くな
り、風合いが損なわれるという欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、前記従来の問題点が改善された新規な構造を有する
タフテッドパイルカーペットを提供することにある。本
発明の第2の目的は、クッション性および形状安定性に
優れ、且つパイル繊維の糸抜けがない風合いのよいタフ
テッドパイルカーペットを提供することにある。本発明
の第3の目的は、実質的にポリエステル繊維で形成され
た、従って丸洗いが可能であり、また回収と再利用が容
易に可能なタフテッドパイルカーペットを提供すること
にある。本発明の他の目的は、前記タフテッドパイルカ
ーペットを工業的に有利に製造することができる比較的
簡単なプロセスを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前記本
発明の目的は、非弾性ポリエステル系捲縮短繊維集合体
をマトリックスとし、該短繊維集合体中には、短繊維を
構成するポリエステルの融点よりも40〜110℃低い
融点を有する熱可塑性ポリエステルエラストマーと、非
弾性ポリエステルとからなり、前者が少なくとも繊維表
面に露出した弾性複合繊維が分散・混入された短繊維集
合体よりなるウェブ状シートを基布とし、(i)該基布
にパイル繊維が植え込まれ、(ii)該基布中には熱可塑
性ポリエステルエラストマーの融着により、該弾性複合
繊維と非弾性ポリエステル繊維とが接触部において固着
した可撓性固着点が散在し、且つ(iii)該パイル繊維
と該基布とは熱可塑性ポリエステルエラストマーの融着
により部分的に接着されて、一体化されている構造を有
するタフテッドパイルカーペットによって達成される。
【0010】さらに、本発明によれば、前記本発明の目
的は、非弾性ポリエステル系捲縮短繊維集合体をマトリ
ックスとし、該短繊維集合体中には、短繊維を構成する
ポリエステルの融点よりも40〜110℃低い融点を有
する熱可塑性ポリエステルエラストマーと、非弾性ポリ
エステルとからなり、前者が少なくとも繊維表面に露出
した弾性複合繊維が分散・混入された該短繊維集合体よ
りなるウェブ状シートを基布とし、その基布にパイル繊
維を植え込み、次いで熱処理して前記熱可塑性ポリエス
テルの融着により、該短繊維集合体を一体化すると共
に、パイル繊維とシートとを一体化することを特徴とす
るタフテッドパイルカーペットの製造方法によって達成
される。
【0011】以下、本発明についてさらに詳しく説明す
る。本発明のタフテッドパイルカーペットは、その基布
として特定の構造を有するウェブ状シートを使用する。
このウェブ状シートは、非弾性ポリエステル系繊維捲縮
短繊維集合体をマトリックスとして、その短繊維集合体
中には低融点の熱可塑性ポリエステルエラストマーが繊
維表面に露出した弾性複合繊維が分散・混入された短繊
維集合体より形成されており、そのウェブ状シートは熱
可塑性ポリエステルエラストマーの融着により、下記
(A)および(B)の可撓性熱固着点が散在している。
【0012】(A)該弾性複合繊維同士が交叉した状態
で互いに熱融着により形成された可撓性熱固着点、およ
び(B)該弾性複合繊維と該非弾性ポリエステル系短繊
維とが交叉した状態で熱融着により形成された可撓性熱
固着点 さらに、基布であるウェブ状シートにおいては、パイル
繊維と弾性複合繊維とが接触点において、熱可塑性ポリ
エステルエラストマーの融着により部分的に接着され、
パイル繊維と基布とは一体化されている構造を有してい
る。
【0013】本発明の基布であるウェブ状シートについ
て先ず説明する。このウェブ状シート中のマトリックス
を形成する非弾性ポリエステル系短繊維とは、通常のポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリヘキサメチレンテレフタレート、ポリテトラメ
チレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチルシクロ
ヘキサンテレフタレート、ポリピバロラクトンまたはこ
れらの共重合体エステルからなる短繊維ないしそれら繊
維の混綿体、または上記のポリマーのうち2種以上から
なる複合繊維等である。短繊維の断面形状は円形、偏
平、異形または中空のいずれであってもよい。とりわけ
ポリエチレンテレフタレートまたはその共重合体からな
る短繊維が好ましい。
【0014】該ポリエステル系短繊維は弾性複合繊維に
より融着されクッション材の骨組みとなるマトリックス
を形成するため、該ポリエステル系短繊維単独でも嵩高
いこと、反撥性が発揮されることが要求される。単独の
嵩高性(JIS L−1097)は、0.5g/cm2
荷重下で45cm3/g以上、10g/cm2の荷重下で
15cm3/g以上であることが好ましく、さらに好ま
しくは、それぞれ、50cm3以上、20cm3/g以上
であることが望ましい。
【0015】該短繊維は、その繊度が4デニール以上で
あればよく、4〜500デニールの範囲が好ましく、更
に好ましくは、8〜200デニールである。繊度が4デ
ニールより小さいと嵩高性が発揮されず、クッション性
や反撥力が乏しくなる。一方500デニールよりも大き
くなると該繊維のウェッブ化が難しくなる。
【0016】一方、該ポリエステル系短繊維捲縮数は、
4〜25個/インチ、捲縮度は10〜40%が好まし
い。この捲縮数や捲縮度が小さ過ぎるとウェッブの嵩が
出にくくなったり、ウェッブ化が困難になったりして好
ましくない。得られるウェブも反撥性に乏しかったり、
耐久性の低いものしか得られない。また、逆に捲縮数や
捲縮度が大きすぎるとウェッブの嵩高性が大きくなら
ず、ウェッブ化の際に繊維の絡みが強く筋状のムラ等が
出来て好ましくない。前記ポリエステル系短繊維の繊維
長5mm以上、好ましくは10〜100mm、特に好ま
しくは15mm〜90mmが有利である。
【0017】一方、本発明のウェブ状シートにおいて前
記マトリックスとしての短繊維集合体を融着させる弾性
複合繊維は、マトリックスとしての非弾性ポリエステル
系短繊維の融点より40〜110℃低い融点を有する低
融点の熱可塑性エラストマーが少なくとも一部特に繊維
表面に有する弾性複合繊維であり、加熱により少なくと
もその表面の一部が溶融しポリエステル系短繊維または
弾性複合繊維同士と融着しうる短繊維のことを言う。こ
の融点差が40℃以下であると、加工する温度がポリエ
ステル系短繊維の融点に近くなってしまい、ポリエステ
ル系短繊維の物性や捲縮特性が悪くなってシート性能が
低下したり、成型時の収縮が大きくなってしまう。一
方、エラストマーの融点差が110℃を越えると、エラ
ストマーの融点が低くなりすぎるので実用上問題があ
る。この意味から、低融点の熱可塑性エラストマーの融
点は、該短繊維を構成するポリマーの融点より40〜1
10℃、特に60〜110℃低いことが好ましい。かか
る熱可塑性エラストマーの融点は、例えば130〜22
0℃の範囲の温度であることができる。
【0018】本発明のウェブ状シートにおいて、重要な
役割を果たす可撓性熱固着点を形成するために用いられ
る弾性複合繊維は、熱可塑性ポリエステルエラストマー
と非弾性ポリエステルとで形成される。その際、前者が
繊維表面の少なくとも1/2を占めるものが好ましい。
重量割合でいえば、前者と後者が複合比率で30/70
〜70/30の範囲にあるのが適当である。弾性複合繊
維の形態としては、サイド・バイ・サイド、シース・コ
ア型のいずれであってもよいが、好ましいのは後者であ
る。このシース・コア型においては、勿論非弾性ポリエ
ステルがコアとなるが、このコアは同心円状あるいは偏
心状にあってもよい。特に偏心型のものにあっては、コ
イル状弾性捲縮が発現するので、より好ましい。
【0019】前記弾性複合繊維の表面に存在するポリエ
ステル系エラストマーとしては熱可塑性ポリエステルを
ハードセグメントとし、ポリ(アルキレンオキシド)グ
リコールをソフトセグメントとして共重合してなるポリ
エーテルエステルブロック共重合体、より具体的にはテ
レフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−
2,6−ジカルボン酸、ナフタレン2,7−ジカルボン
酸、ジフェニル−4,4−ジカルボン酸、ジフェノキシ
エタンジカルボン酸、3−スルフォイソフタル酸ナトリ
ウム等の芳香族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサン
ジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸、コハク酸、シュ
ウ酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジ酸、ダイマ
ー酸等の脂肪族ジカルボン酸、またはこれらのエステル
形成誘導体等から選ばれたジカルボン酸の少なくとも一
種と、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、
トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、
ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコー
ル、ネオペンチレングリコール、デカメチレングリコー
ル等の脂肪族ジオール、あるいは1,1−シクロヘキサ
ジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、
トリシクロデカンジメタノール等の脂環族ジオール、ま
たはこれらのエステル形成誘導体等から選ばれたジオー
ル成分の少なくとも一種、および平均分子量が約400
〜5000程度の、ポリエチレングリコール、ポリ
(1,2−および1,3−プロピレンオキシド)グリコー
ル、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール、エチ
レンオキシドとプロピレンオキシドとの共重合体、エチ
レンオキシドとテトラヒドロフランとの共重合体等のポ
リ(アルキレンオキシド)グリコールのうち少なくとも
一種から構成される三元共重合体である。
【0020】しかしながら、ポリエステル系短繊維との
接着性や温度特性、強度、物性の面等から、ポリブチレ
ン系テレフタレートをハードセグメントとし、ポリオキ
シテトラメチレングリコールをソフトセグメントとする
ブロック共重合ポリエーテルポリエステルが好ましい。
この場合、ハードセグメントを構成するポリエステル部
分は、主たる酸成分がテレフタル酸、主たるジオール成
分がブチレングリコール成分であるポリブチレンテレフ
タレートである。勿論、この酸成分の一部(通常30モ
ル%以下)は他のジカルボン酸成分やオキシカルボン酸
成分で置換されていてもよく、同様にグリコール成分の
一部はブチレングコリール成分以外のジオキシ成分に置
換されてもよい。また、ソフトセグメントを構成するポ
リエーテル成分は、テトラメチレングリコール以外のジ
オキシ成分で置換されたポリエーテルであってもよい。
なお、ポリマー中には、各種安定剤、紫外線吸収剤、増
粘分枝剤、艶消剤、着色剤、その他各種の改良剤等も必
要に応じて配合されていてもよい。
【0021】一方、本発明の弾性複合繊維において、前
記エラストマーの相手方成分として用いられる非弾性ポ
リエステルとしては、前記マトリックスを形成する捲縮
短繊維を構成するポリエステル中から採用されるが、な
かでもポリブチレンテレフタレートがより好ましく使用
される。
【0022】弾性複合繊維は、ウェブ状シートを製造す
る際に、混綿されることや、カーペットに構成するとき
の接着成分であることから、デニールは、2〜100デ
ニールであることが好ましく、特に4〜100デニール
が好ましい。デニールが小さいと結合点が増えすぎて風
合いが出にくい。また太すぎると、結合点は少なすぎて
反撥性が低すぎたり、使用中にばらけ易くなる。カット
長さ38〜255mm、捲縮数は4〜50個/インチで
あることが好ましい。この範囲から外れると、混綿しに
くく成ったり、ウェッブ化が難しくなる。また、カーペ
ットの性能や耐久性も低くなる。
【0023】この低融点の弾性複合繊維の混綿比率は1
0〜70重量%、好ましくは20〜60重量%であるこ
とが適当である。低融点複合繊維の比率が10重量%よ
り少ないとウェブ状シートの接着点が少なく成りすぎ
て、圧縮反撥性が低すぎることや耐久性が低すぎたりし
てしまう。一方、比率が70重量%より高くなってしま
うと、ウェブ状シートの結合点の数が多すぎて硬くなり
予め設計したウェブ状シートの形状が得られにくくな
る。
【0024】特に本発明のウェブ状シートとしては、特
許再公表3−819082号公報に記載されたポリエス
テル系捲縮短繊維集合体をマトリックスとし、該短繊維
集合体中には短繊維を構成するポリエステルの融点より
40℃以上低い融点を有する熱可塑性ポリエステルエラ
ストマーと、ポリエステルとからなり、前者が少なくと
も繊維表面に露出した弾性複合繊維が分散・混入され、
その際、ウェブ状シート中には、(A)該弾性複合繊維
同士が交叉した状態で互いに熱融着により形成された可
撓性熱固着点、および(B)該弾性複合繊維と該非弾性
ポリエステル系短繊維とが交叉した状態で熱融着により
形成された可撓性熱固着点とが散在することが好まし
い。その具体的な内容と製造法は、上記公報に記載され
ている。
【0025】ウェブ状シートの密度は0.05g/cm3
〜0.15g/cm3の範囲が好ましく、該シートの厚み
は1〜15mm、好ましくは3〜12mmの範囲が好ま
しい。もし密度がこの範囲以上に小さすぎると、繊維密
度が少なすぎて、基布としての性能が充分に果たせなく
なる。また、密度が大きすぎると、繊維密度や結合点の
密度が大きすぎて硬くなりすぎてしまう。
【0026】本発明のウェブ状シートを形成する短繊維
集合体中には、さらに前記弾性複合繊維における熱可塑
性ポリエステルエラストマーの融点よりも10〜150
℃低い融点を有する低融点の非弾性ポリエステル繊維
(以下、“バインダー繊維”と略称することがある)を
30重量%以下、好ましくは5〜25重量%、特に好ま
しくは7〜20重量%の範囲で混入することができる。
【0027】このように、ウェブ状シート中に前記バイ
ンダー繊維を混入することにより、パイル繊維の植え込
むプロセス、いわゆるタフティング操作が容易になり、
且つカーペットの形状安定性も向上する。また、ウェブ
状シートにバインダー繊維を混入し、弾性複合繊維のポ
リエステルエラストマーが融着しない温度で、且つバイ
ンダー繊維が融着する温度に加熱処理して(この加熱処
理を“予備加熱処理”と略称することがある)、ウェブ
状シート中の繊維をバインダー繊維により、部分的に融
着させることにより、ウェブ状シートを所望の形状に成
形することができる。また、この予備加熱処理によっ
て、タフティングの操作も容易になり、また後述する表
面の立毛操作もスムーズに行うことができる。
【0028】ウェブ状シートに混入する前記バインダー
繊維としては、その融点が前記弾性複合繊維のポリエス
テルエラストマーの融点よりも10〜150℃低い、好
ましくは20〜130℃低い温度で融着することができ
るものが使用される。特に好ましくは100〜180
℃、最も好ましくは110〜170℃の温度で融着する
ことができ、且つポリエステル系の低融点のバインダー
繊維であることが望ましい。前記融着温度は、加熱によ
りバインダー繊維と他の繊維とが融着し得る温度であ
り、ポリエステル系のバインダーポリマーか、非晶性の
場合、必ずしも融点もしくはそれ以下であることを意味
しない。
【0029】前記バインダー繊維は、前記温度で融着可
能な低融点のポリエステル系のバインダー成分が、繊維
表面に露出した鞘芯型の非弾性複合繊維であることが好
適である。この非弾性複合繊維における芯成分として
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレートあるいはこれらの共重合ポリエステルであるこ
とが望ましい。また、鞘成分を形成するバインダー成分
としては、前記温度で融着可能なポリエステル、例えば
アジピン酸、セバチン酸等の脂肪酸ジカルボン酸成分や
ヘキサメチレングリコール、ポリエチレングリコール等
のグリコール成分を共重合成分として含有する芳香族ポ
リエステルが好適である。
【0030】バインダー繊維における複合繊維の形態
は、断面における低融点成分(鞘成分)と高融点の非弾
性ポリエステル成分(芯成分)との割合が重量で20:
80〜80:20、好ましくは30:70〜70:30
の範囲が適当である。バインダー繊維の繊度は1〜10
de、好ましくは2〜8deであり、繊維長は5〜10
0mm、好ましくは10〜90mmが望ましい。
【0031】本発明のカーペットは、基布である前記ウ
ェブ状シートに通常のパイル繊維を植え込み、加熱処理
をすることによって得ることができる。この際、ウェブ
状シートは、前記低融点のバインダー繊維を混入して予
備加熱処理して、比較的硬いシートに形成して密度を上
げておくこともできる。
【0032】本発明のカーペットの好ましい態様は、ウ
ェブ状シートの片面、つまりカーペットの裏面となるべ
き面が立毛されていることである。この片面(裏面)が
立毛されたウェブ状シートにパイル繊維を植え込んで加
熱処理すると種々の利点を有するカーペットが得られ
る。すなわち、裏面を立毛することにより、一層パイル
繊維の抜けが防止でき、またパイル繊維の裏面における
バックステッチを隠蔽することができ、そのため美感が
向上し、さらに立毛部分の一部が裏面に露出することに
よって、滑り止め効果を有するカーペットが得られるこ
とになる。
【0033】ウェブ状シートの裏面の立毛は、立体処理
をしていないウェブ状シートを通常の立毛処理、例えば
代表的には立毛針でニードリングすることにより達成す
ることができる。立毛長(h)は通常1〜10mm、好
ましくは2〜8mmの範囲が適当である。また、立毛さ
れていないウェブ状シートの厚みをdとした時、h/d
の比は1〜5、好ましくは2〜4の範囲が適当である。
立毛した場合のウェブ状シートの厚みは(d+h)で表
され、この厚みは前記したとおり15mm以下、好まし
くは2〜15mm、特に好ましくは3〜12mmの範囲
がよい。
【0034】前記ウェブ状シートに植え込まれるパイル
繊維は、カーペットのパイル繊維として、通常使用され
ているものが使用され、その形態はパイルカーペットの
タイプに応じて種々選択される。特に本発明において
は、パイル繊維はポリエステル繊維、殊にポリエチレン
テレフタレートもしくはその共重合体より形成された繊
維の紡種糸を使用するのがいくつかの点で優れている。
すなわち、弾性複合繊維との接着に優れ、目的とする固
着点の形成が容易となり、しかも回収および再利用も可
能となる。パイル繊維の紡績糸は、例えば紡毛式、ソ毛
式あるいはセミソ紡式が適当である。
【0035】本発明のカーペットは、前記ウェブ状シー
トを基布とし、それに紡績糸よりなるパイル繊維を使用
してタフティングにより、パイルを形成させることによ
って得られる。このタフティングは、それ自体公知の方
法を採用することができる。パイルは、そのままでもよ
く、カットパイルでもよい。さらに、パイルとカットパ
イルの両者が共存する形態であってもよい。また、パイ
ル繊維としては、紡績糸のみならず、フィラメントより
なる繊維を使用することもできる。
【0036】本発明のカーペットは、前述のように、パ
イル繊維を基布に植え込んで後、熱処理することによっ
て得られる。この熱処理は、ウェブ状シート中の弾性複
合繊維におけるポリエステルエラストマーの融点よりも
高い温度(例えば10〜80℃高い温度)で、しかも非
弾性のポリエステル短繊維の融点よりも低い温度で行わ
れる。この熱処理によりウェブ状シート中において、下
記(A)および(B)の可撓性熱固着点が形成される。
【0037】(A)該弾性複合繊維同士が交叉した状態
で互いに熱融着により形成された可撓性熱固着点、およ
び(B)該弾性複合繊維と該非弾性ポリエステル系短繊
維とが交叉した状態で熱融着により形成された可撓性熱
固着点
【0038】さらに、前記熱処理によりパイル繊維とウ
ェブ状シート中の弾性複合繊維との接触点においても、
可撓性熱固着点が形成され、パイル繊維の抜けが防止さ
れる。かくして、前記熱処理により基布のウェブ状シー
トの形状安定性が増大し、パイル繊維の抜けが防止さ
れ、カーペットとしての品質が優れたものとなる。
【0039】
【発明の効果】本発明のタフテッドパイルカーペット
は、クッション性および形状安定性に優れ、しかもパイ
ル繊維の糸抜けがなく、風合いが良好である。しかも、
実質的にポリエステル繊維よりなる繊維(好ましくは全
繊維の90重量%以上、特に好ましくは95重量%以上
がポリエステル繊維)で形成することが可能であり、丸
洗いが容易であり、その上回収、再利用が可能である。
また、その製造工程は簡単であり、工業的にも有利であ
る。
【0040】
【実施例】以下、実施例を掲げて本発明を詳述する。 実施例1 (1)ウェブ状シートの形成 下記綿構成のウェブ状シート(目付350g/m2)を
作った。
【0041】
【表1】
【0042】上記(イ)弾性複合繊維は、鞘成分(50
重量%)がポリエステル系エラストマーであり、芯成分
(50重量%)がポリエチレンテレフタレートより構成
されている。また、(ハ)および(ニ)のポリエステル
はポリエチレンテレフタレートである。(ロ)低融点の
非弾性ポリエステルは、鞘成分(50重量%)が軟化開
始温度が73℃である共重合ポリエステルであり、芯成
分(50重量%)がポリエチレンテレフタレートで構成
されている複合捲縮繊維である。上記組成のウェブ状シ
ートの裏面に補強布として、目付45g/m2のポリエ
チレンテレフタレート短繊維布帛を添えて立毛針にて5
00針数/cm2の密度で立毛加工を行い、図1に示す
ような395g/m2の目付を有する裏面が立毛した補
強布の挿入されたウェブ状シートを得た。このシートの
立毛長(h)は、3.8mmであり、立毛長を含めたシ
ート全体としての厚みは5.3mmであった。
【0043】(2)タフティング処理 ポリエチレンテレフタレート加工糸(1740de/7
20fils)をパイル繊維とし、前記立毛した面を裏
面としてハイカットローループ機にてタフティングを行
い、タフテッド生機を得た。この生機のパイル繊維は、
立毛した繊維の一部を抑え込みながらバックステッチを
形成し(高さ約0.8mm)隣接する立毛繊維に覆われ
て隠蔽されている。この模式的断面図を図2に示した。
【0044】(3)熱処理 前記(2)で得られたタフテッド生機を、裏面圧着回転
式熱処理機で170℃×60sec熱処理した後、カー
ペット用連続熱処理機にて170℃×10分間熱処理し
た。得られた乾熱処理されたタフテッド生機のバックス
テッチは、隣接する立毛繊維が、その上に熱融着された
状態で倒伏し被覆されたものであった。この裏面部分の
模式的断面図を図3に示した。この図3は、表面部分は
省略されている。得られたタフテッドパイルカーペット
は、弾性複合繊維および低融点のバインダー繊維の融着
により合体化され、硬さ、圧縮弾性率のパイル糸の引抜
は良好で、測定した結果は、下記表のとおりであった。
なお、表には熱処理前の物性も併記した。
【0045】
【表2】
【0046】物性測定法はそれぞれ下記のとおりであ
る。硬さ :JIS L−1096 カンチレバー法圧縮弾性率 :JIS L−1021パイル糸の引抜き強さ :JIS L−4405
【0047】適性域値はそれぞれ下記のとおりである。硬さ :150〜250mm圧縮弾性率 :50〜70%パイル糸の引抜き強さ :大であるほど良好
【0048】実施例2 (1)ウェブ状シートの形成 下記綿構成のウェブ状シート(目付400g/m2)を
作った。
【0049】
【表3】
【0050】上記(イ)弾性複合繊維は、鞘成分(50
重量%)がポリエステル系エラストマーであり、芯成分
(50重量%)がポリエチレンテレフタレートより構成
されている。また、(ハ)および(ニ)のポリエステル
はポリエチレンテレフタレートである。(ロ)低融点の
非弾性ポリエステルは、鞘成分(50重量%)が軟化点
が55℃である共重合ポリエステルであり、芯成分(5
0重量%)がポリエチレンテレフタレートで構成されて
いる複合繊維である。上記組成のウェブ状シートを13
0℃の温度に5分間予備加熱処理してシート物を成形し
た。次いで、このシート物の裏面に補強布として、目付
90g/m2のポリエチレンテレフタレート短繊維布帛
を添えて立毛針にて500針数/cm2の密度で立毛加
工を行い図1に示すような490g/m2の目付を有す
る、裏面が立毛した補強布により加工したウェブ状シー
トを得た。このシートの立毛長(h)は、2.5mmで
あり、立毛長を含めた厚みは4mmであった。
【0051】(2)タフティング処理 ポリエチレンテレフタレート加工糸(1740de/7
20fils)をパイル繊維とし、前記立毛した面を裏
面としてタフティングを行い、タフテッド生機を得た。
この生機の裏面のパイル繊維は、立毛した繊維の一部を
抑え込みながらバックステッチを形成し(高さ約0.8
mm)隣接する立毛繊維に覆われて隠蔽されている。こ
の模式的断面図を図2に示した。
【0052】(3)熱処理 前記(2)で得られたタフテッド生機を、その裏面の立
毛繊維を倒伏させながら乾熱処理機にて180℃で5分
間熱処理した。得られた乾熱処理されたタフテッド生機
は、バックステッチが倒伏された立毛繊維によって被覆
されたものであった。この裏面部分の模式的断面図を図
3に示した。この図3は、表面部分は省略されている。
得られたタフテッドパイルカーペットは、弾性複合繊維
および低融点のバインダー繊維の融着により合体が一体
化され、硬さ、クッション性が良好であり、糸抜けは起
こらないものであった。得られたカーペットの硬さを測
定(JIS−1096、カンチレバー法)した結果は、
下記表のとおりであった。なお、表にはシートおよび熱
処理前の硬さも併記した。
【0053】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】カーペットの基布として使用される裏面が立毛
されたウェブ状シートの模式的断面図を示す。
【図2】図1のウェブ状シートにパイル繊維を植え込ん
だカーペットの模式的断面図を示す。
【図3】図2のカーペットの裏面における立毛繊維を倒
伏した状態を示す模式的断面図(表面は省略)を示す。
【符号の説明】 1 ウェブ状シート 2 ウェブ状シートの立毛処理していない部分 3 立毛された繊維 4 パイル繊維 5 バックステッチ 6 倒伏された立毛繊維 7 補強布帛
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 考平 大阪府大阪市中央区南本町1丁目6番7号 帝人株式会社内 (72)発明者 半田 純三 大阪府大阪市中央区南本町1丁目6番7号 帝人株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維集合体
    をマトリックスとし、該短繊維集合体中には、短繊維を
    構成するポリエステルの融点よりも40〜110℃低い
    融点を有する熱可塑性ポリエステルエラストマーと、非
    弾性ポリエステルとからなり、前者が少なくとも繊維表
    面に露出した弾性複合繊維が分散・混入された短繊維集
    合体よりなるウェブ状シートを基布とし、(i)該基布
    にパイル繊維が植え込まれ、(ii)該基布中には熱可塑
    性ポリエステルエラストマーの融着により、該弾性複合
    繊維と非弾性ポリエステル繊維とが接触部において固着
    した可撓性熱固着点が散在し、且つ(iii)該パイル繊
    維と該基布とは熱可塑性ポリエステルエラストマーの融
    着により部分的に接着されて、一体化されている構造を
    有するタフテッドパイルカーペット。
  2. 【請求項2】 該基布は、裏面が立毛されたウェブ状シ
    ートである請求項1記載のタフテッドパイルカーペッ
    ト。
  3. 【請求項3】 該ウェブ状シートは、1〜15mmの厚
    さを有し且つ0.05〜0.15g/cm3の密度を有す
    る請求項1または2記載のタフテッドパイルカーペッ
    ト。
  4. 【請求項4】 該パイル繊維が、ポリエステル繊維より
    実質的に構成された請求項1〜3のいずれか記載のタフ
    テッドパイルカーペット。
  5. 【請求項5】 該ウェブ状シートの中には、さらに熱可
    塑性ポリエステルエラストマーの融点よりも10〜15
    0℃低い融点を有する低融点非弾性ポリエステル繊維が
    30重量%以下分散・混入され、その低融点非弾性ポリ
    エステル繊維の融着により、短繊維同士または短繊維と
    パイル繊維とが部分的に接着されている請求項1〜4の
    いずれか記載のタフテッドパイルカーペット。
  6. 【請求項6】 該パイル繊維がカットパイルされた請求
    項1〜5のいずれか記載のタフテッドパイルカーペッ
    ト。
  7. 【請求項7】 非弾性ポリエステル系捲縮短繊維集合体
    をマトリックスとし、該短繊維集合体中には、短繊維を
    構成するポリエステルの融点よりも40〜110℃低い
    融点を有する熱可塑性ポリエステルエラストマーと、非
    弾性ポリエステルとからなり、前者が少なくとも繊維表
    面に露出した弾性複合繊維が分散・混入された該短繊維
    集合体よりなるウェブ状シートを基布とし、その基布に
    パイル繊維を植え込み、次いで熱処理して前記熱可塑性
    ポリエステルの融着により、該短繊維集合体を一体化す
    ると共に、パイル繊維とシートとを一体化することを特
    徴とするタフテッドパイルカーペットの製造方法。
  8. 【請求項8】 該基布は、その裏面が立毛されている請
    求項7記載のタフテッドパイルカーペットの製造方法。
  9. 【請求項9】 該熱可塑性ポリエステルエラストマーの
    融点よりも10〜150℃低い融点を有する低融点非弾
    性ポリエステル繊維が、さらに該ウェブ状シート中に2
    0重量%以下分散・混入されている請求項7または8記
    載のタフテッドパイルカーペットの製造方法。
  10. 【請求項10】 パイル繊維を植え込む前に、該基布を
    熱処理し、低融点非弾性ポリエステル繊維の融着によ
    り、短繊維を部分的に接着させる請求項9記載のタフテ
    ッドパイルカーペットの製造方法。
JP8029009A 1995-11-07 1996-02-16 タフテッドパイルカーペットおよびその製造方法 Withdrawn JPH09188952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029009A JPH09188952A (ja) 1995-11-07 1996-02-16 タフテッドパイルカーペットおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-288662 1995-11-07
JP28866295 1995-11-07
JP8029009A JPH09188952A (ja) 1995-11-07 1996-02-16 タフテッドパイルカーペットおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09188952A true JPH09188952A (ja) 1997-07-22

Family

ID=26367153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8029009A Withdrawn JPH09188952A (ja) 1995-11-07 1996-02-16 タフテッドパイルカーペットおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09188952A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708494B2 (ja) 繊維積層シートとこれを用いた人工皮革及びこれに用いる合成繊維紙
JP4939687B2 (ja) 不織布の裏地およびそれを含有するカーペット
JPH06123052A (ja) タフテッド織物
JPH0860510A (ja) 線状低密度ポリエチレンバインダー繊維を含む繊維構造体
JP4043343B2 (ja) 吸音構造体
JP4376408B2 (ja) 繊維構造体
JP3715731B2 (ja) 自動車内装用嵩高起毛不織布及びその製造法
JPH10245760A (ja) 起毛調不織布およびその製造方法
JPH09220157A (ja) タフテッドパイルカーペットおよびその製造方法
JPH09188952A (ja) タフテッドパイルカーペットおよびその製造方法
JP3562667B2 (ja) 伸縮性長繊維不織布の製造方法
JPS63264915A (ja) 熱接着性中空複合繊維
JPH09228229A (ja) パイル布帛
JP3159361B2 (ja) 積層された起毛調不織布
JPH11222756A (ja) 繊維構造体
JP3553757B2 (ja) 積層された起毛調不織布
JP3927910B2 (ja) ポリエステル系不織布を裏打層の補強材とする平面部材と、その補強材
JP3610405B2 (ja) クッション性椅子
JP4298110B2 (ja) 熱接着性複合繊維及びそれからなる繊維構造体
JPH05195400A (ja) 積層不織布及びその製造方法
JP3643649B2 (ja) 弾性不織布
JPH09143848A (ja) 寝具用敷物
JP3983645B2 (ja) ヌバック調人工皮革
JP3641652B2 (ja) カーペット
JPH08296165A (ja) 起毛調不織布

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506