JP4936902B2 - 部分的に暗化できる視界を備えた透明グレージング、および透明グレージング内でエレクトロクロミックに明化できる表面要素を制御する方法 - Google Patents

部分的に暗化できる視界を備えた透明グレージング、および透明グレージング内でエレクトロクロミックに明化できる表面要素を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4936902B2
JP4936902B2 JP2006551891A JP2006551891A JP4936902B2 JP 4936902 B2 JP4936902 B2 JP 4936902B2 JP 2006551891 A JP2006551891 A JP 2006551891A JP 2006551891 A JP2006551891 A JP 2006551891A JP 4936902 B2 JP4936902 B2 JP 4936902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glazing
coating
electrochromic
electrode
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006551891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007520752A (ja
Inventor
フアントン,グザビエ
クロード,ロラン
デユブレナ,サミユエル
シユエツト,ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2007520752A publication Critical patent/JP2007520752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936902B2 publication Critical patent/JP4936902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10513Electrochromic layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/04Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in transparency
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/163Operation of electrochromic cells, e.g. electrodeposition cells; Circuit arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • G02F2001/1557Side by side arrangements of working and counter electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、多層複合材に組み込まれた少なくとも1つの機能要素を電気的に制御することによって、表面の一部を部分的に暗化できる視界を備えた透明グレージングであって、グレージングの光透過率は可逆的に変化することができ、その部分には、詳細には固体のエレクトロクロミック多層システムの形態の機能要素が、2つの表面電極の間に挟まれた少なくとも1つのエレクトロクロミック機能層を備える、グレージングと、このような透明グレージング内でエレクトロクロミックに脱色できる表面要素を制御する方法に関する。
国際公開第93/04885号パンフレットおよび米国特許第4832468号には車両のフロントガラスが記載され、その上部の縁部帯には、透明度を調節して変更できるエレクトロクロミック要素が備えられている。その結果、通常の機械的なサンシールドは不要または少なくとも補助的になる。縁部帯は、帯の幅全体にわたり個別に制御可能な要素を設けられ、これにより、帯の全面積にわたって常に暗化される必要がないようにされる。
国際公開第03/007065号パンフレットには、特に上述の目的で固体エレクトロクロミック多層システムを利用することが記載されている。米国特許第6277523号明細書には、このような固体エレクトロクロミック多層システムの化学的および物理的な原理が記載されている。
米国特許第5523877号明細書には、エレクトロクロミック多層要素によって透明な積層グレージングの透過率を変更する種々の可能な方法が、極めて詳細に記載されている。この文献はまた、エレクトロクロミック要素が、車両のサンルーフ、サンシールドまたは「遮光バンド」において機能することを示している。しかし、いずれの場合も、それぞれの要素はその全面積にわたり常にエレクトロクロミックに暗化されることを受け入れなければならない。
最後に、独国特許出願公開第10046103号明細書には、エレクトロクロミックな手段によってある領域のみを可逆的に暗化できる装備を備えた透明グレージングであって、グレージングの表面におけるその位置はセンサ誘導の制御によって決定されるものが記載されている。しかし、この文献は、このようなグレージングの製造について何ら技術的な詳細を述べていない。特に、エレクトロクロミック層または要素をどのようにグレージング上に堆積する必要があるのかが明確でない。
本発明の根底にある課題は、視界の一部のみにエレクトロクロミック要素が取り付けられる他の透明グレージングをどのように実現し、このエレクトロクロミック要素を制御することができる方法をどのように提供するかということである。
本発明によれば、この課題は、機能要素の表面電極とそれらのリード線とを相互に対応付けられ、相互に空間的に間隔を空けて配置することにより、暗化する工程が、機能要素の一端で始まり、表面電極間に印加された電圧を維持された状態で、グレージングに関して、機能要素が完全に均一に着色されるまでこの要素の領域全体にわたって連続的に進行するという事実によって、および、表面電極が異なる表面抵抗要素で形成され、これによりこれら表面電極の表面における電位の伝搬がいずれの電圧レベルにおいても異なる速度で進行し、有効電位が他方の表面電極を基準にして表面電極のうちの一方に導入され、エレクトロクロミック表面要素の一方側にエレクトロクロミックな色の変化を生じさせて、エレクトロクロミック表面要素の色の変化の進行する1つの方向を制御するという事実によって解決される。
独立請求項にそれぞれ従属する請求項は本発明の有利な実施形態を表している。
固体エレクトロクロミック多層システム(以降、ECシステムと称する)の電極の設計、配置および局所的電気制御によって、本発明によれば、上記システムの色の変化については、変化は完全に可逆的であり、スクロール効果、すなわちシステムの色の変化を有することができるか、または、場合によって、EC要素の色の変化がそれの一方の縁部で始まり、その後、反対の縁部まで比較的速く、印加電圧に依存して進行するようにできる。実験試料では、15cm幅のEC要素全体にわたる色の完全な変化に必要な時間は30秒未満である。
この効果の特に好ましい用途の1つは、導入部で説明した構成において、この効果を車両のフロントガラスと組み合わせることである。これにより、フロントガラスの上端部から始まり、グレージングの視界に位置したECシステムの反対側の端部までスクロールする方式で暗化を進行させることができる。
当然、このような用途は、道路車両だけでなく、飛行機、スペースシャトルなど、船、および特別な車両の窓が想定され、また明らかに、一般的に限定されることなく、フロントウィンドウまたはフロントガラスだけでなく、サイドウィンドウまたはリヤウィンドウが想定されてもよい。さらに、他の用途、特に建築部門における用途が考えられる。
本発明の有利な一実施形態によれば、明化が暗化から反対方向に進行、すなわち下から上に進行し、スクロール効果が再び現れる。このような実施形態の美的な態様は別として、色の変化動作がこのように動的に生じることは、公知のEC要素が使用される場合には容認せざるを得ない、全面積にわたる突然の暗化に比べて、車両の乗員にとってより受け入れ易いであろう。
供給電圧が印加されている限り、要素全体の領域にわたって色の変化動作が連続的に進行することを考えると、これは、EC要素を個別に制御されるいくつかの個々の帯に細分化する公知の方法よりも優れていることがわかる。この態様とは別に、エレクトロクロミック層で覆われた表面領域に他の電極を配置し、対応してこの層を細分化するとさらに、この技法を用いて、個別に制御された複数の範囲に細分化することができる。その後、これらの範囲のそれぞれに対して、必要に応じて、上述のスクロール効果を実行することができる。
1つの特に好ましい形態では、本発明は、エレクトロクロミック機能層の陽イオンを可逆的に分散させることに基づいて動作する、固体EC多層システムにおいて利用できる。透過および色の違いは、エレクトロクロミック材料、例えば酸化タングステンとかの異なる酸化状態の外見上の表出である。
EC要素の着色および脱色のそれぞれの動作は、適切な切換手段により手動で制御できる。一形態として、または切換操作を手動で制御することに組み合わせて、センサを介して制御することもできる。この場合、1つまたは複数のセンサ、例えば光ダイオードまたは同様の感光変換器がグレージングに設けられてもよく、グレージング自体は、EC要素が取り付けられるか、または、局所的にEC要素から離れて取り付けられる。1つの可能な最適化された制御の一例が、独国特許出願公開第19925335号明細書に記載されている。
いずれの場合にも、上記手動での設定または制御信号および/または上記センサを受け取るために電子的または同様の制御装置が設けられ、この制御装置により対応する適切な供給電圧をEC要素の電極に送り、すなわちEC要素を着色する少なくとも1つの電圧とそれを脱色する別の電圧というこれら2つの電圧が、共通の表面電極、または図示された例では「上部」表面電極の単一リード線に送られ、他方の表面電極、または「底部」表面電極に対しては2つのリード線のうちの一方または他方のそれぞれに送られる。
本発明の主題のさらなる詳細および利点が、例示された実施例の図面および以下に続くそれらの詳細な説明から明らかになるであろう。
これらの簡略化された代表図において、縮尺は正確ではない。
図1に示されているように、略台形の外形を有する積層グレージングによって形成されたフロントガラス1においては、同じく台形の外形を有するEC要素2が、複合材の内側に置かれたグレージングの面で台形の短い平行辺の領域に置かれている。フロントガラスの取り付け位置では、高さが約15cmから20cmのグレージングの上縁部に沿ってEC要素が延びている。従来のサンシールドと異なり、端部がグレージング1の上側から短い距離離れて形成されていたとしても、EC要素2はこの帯部分を完全に覆う。
不透明な縁部領域が、複合材の内部に位置するグレージングの片面上に周辺フレーム3として形成されている。この領域は、周知のように、一方では車体へのフロントガラス1の接合部を、他方ではEC要素の外部電気リード線を視界から覆い隠す働きをする。図2で見られるように、フレーム3とEC要素2とは、EC要素の内側でグレージングの異なった面に置かれるか、または異なった平面に置かれる。
グレージングの表面上に垂直に突出していることで、フレーム3はEC要素2の両横の縁部と上縁とを覆う。ただし、このEC要素の底縁は、フレーム3で取り囲まれたグレージング1の視界内にある。図面の簡略化された代表図と異なり、不透明なフレームと視界の領域との間の変わり目は、ドット等の格子パターンでやわらげられている。EC要素2の縁部は完全に不透明な領域内にあることが好ましい。
EC要素の表面領域においては、動作していない状態における光透過率は、フロントガラスの視界よりもわずかに低く、およそ60%とされる。ヨーロッパの一基準によると少なくとも75%である必要がある。これは、この表面のわずかにグレーの色付けによって示されている。EC要素2の底縁は、それぞれの認証規定によって規定されたフロントガラス1の主な視界が影響されないように位置している。
例えば、着色されるエレクトロクロミック領域の背後に、上述の赤外線ベースのセンサ、カメラなどを置く必要があるとき、それらの伝送経路がグレージング1を貫通する必要があり、EC要素および/またはEC要素の層によって影響されるときは、必要ならば、EC要素の表面または縁部に凹部を設けることができることは言うまでもない。このような凹部は、有利には、グレージングの内面に接着される内部バックミラー支持部の下に置いてもよい。この支持部はまた、上述のセンサおよび同様の装置を含んでもよい。
本発明で説明する例においては、グレージングの全表面がEC要素2の基板近くで表面電極として作用する電気導電性の透明被膜4で覆われている。しかし、EC要素2を動作させるには、原則的には、EC要素で覆われた表面にのみ被膜4を設ければ十分であるが、被膜は縁部の側面を越えてわずかに突き出ている。
しかし、基板を部分的にマスクする必要がなくなるため、より簡単に完全な被膜が達成される。さらに、表面を完全に被膜することは、適切なリード線を設ける(それ自体は既知の方法で)ことによって、積層グレージングを加熱するのにも用いることができるという点で有利である。
グレージングが切断される前に被膜を付着することができるが、本発明の場合、被膜は、随意に湾曲してもよい完成したグレージングにEC要素2自体として付着される。被膜はインジウムスズ酸化物(ITO)層を含んでもよいが、従来技術で幾度となく説明されてきた、2つ以上の透明層からなる他の導電性の多層システムが、表面電極として用いられてもよい。被膜はさらに、赤外線放射を反射することによって断熱性を有することもできる。
好ましくは、これらの被膜は、それ自体は公知の方法で、グレージングの表面に直接、磁気スパッタリング(スパッタリング/PVDプロセス)で付着される。さらに、それらをCVDプロセスで付着することもできる。
導入部で記載した従来技術による、EC要素2を形成するエレクトロクロミック多層システム、複数の層からなると予測されるが、電極層4に直接付着されている。基板から離れた背面電極を形成するために、別の透明な表面電極がエレクトロクロミック層の一番上に再度付着される。EC要素の多層構造が、図2に関連して後にさらに詳細に説明される。その層は、いずれの場合においても、工業規模の設備でスパッタリングすることによって経済的に付着できる。
本発明の意味内で定義された方法でEC要素を電気的に制御するために、複数の電気リード線が必要である。被膜4とEC要素2とは、第1分離線5と第2分離線7とによって、中心領域と2つの相対的に狭い側方帯部分6、8に分けられている。これらの帯部分はグレージングの台形の2つの短い(斜めの)辺と平行に延び、フレーム3によって覆われた表面内に位置している。
側方帯部分8から被膜4の別の狭い帯部分10を分離する別の分離線9が、右側で、グレージング1の右側縁部に沿って設けられている。最後に、再び、グレージング1の右側縁部には、被膜の帯部分10、8を分離する短い水平分離線11がある。
ここで記載した分離線の全ては、分割された領域あるいは表面の選択的に分割された領域を完全に電気的に分離することを示している。好ましくは、EC要素を完全に構成した後でのみ分離線が描かれこれらはレーザビーム加工によって描かれることが好ましい。しかし、それらは最初に被膜4に引かれ、その後要素EC2に引かれてもよい。短絡を避けるために、細分化された被膜内のこれらの分離線を交差して電流が流れることはできない。
電気的に導通するように被膜4に接続される細長い接続帯12が、分離線5、7の間で、グレージング1の上側に平行なフレーム3の上端領域に設けられている。この接続帯は、ケーブルの形で簡略化された方法で示された外部リード線13を含む。分離線5、7の間に位置する被膜4の全領域が、リード線を介して、EC要素2に表面電極の形体で電気的に供給されてもよい。
EC要素2はさらに、EC要素自体と同一表面寸法を有する、つまり図1においてグレー領域に対応する、基板から離れた電極を含み、この電極が図2に関連してさらに詳細に述べられる。この電極は被膜4と直接電気的な導通接続を有していなくてもよい。ただし、EC要素2がグレージング1の底辺に至るまで延びていない場合、被膜4のリード線に対して基板から横方向に離れた電極を接触させるよう意図された電気接点を置くことが望ましい。したがって、これによってクロスオーバーを避け、グレージング1の上端部に沿って基板から離れた電極に対して外部リード線を配置することによって生じ得る絶縁問題を避けることができる。最後に、技術的な理由のために、EC要素2の下に接続帯12を置くことができない。
したがって、外部リード線15を備えた別の接続帯14が、分離線5によって被膜4の主範囲と接続帯12とから電気的に絶縁された状態で、左側帯部分6に置かれている。同様に、外部リード線17を備えた第3の接続帯16が、右側帯部分8に置かれている。これらの上記リード線は被膜4と比べて電気抵抗が低い。
車体に取り付けられた状態にあるとき、フロントガラスの両縁部が内側被膜で覆われており、これにより内側からでさえ上記領域が視界から隠されるようになる。
2つの接続帯14、16が、極めて薄い金属ワイヤ18によって相互に電気的に接続されている。接続帯と異なり、これらの金属ワイヤ18は、フロントガラスの視界において、長さの大部分にわたって置かれている。金属ワイヤは、EC要素2で覆われた表面を貫通し、EC要素の基板から離れた電極に、電気的に導通して接続されている。
したがって、ワイヤは、基板から離れた電極を接続帯14、16に電気的に接続するための「タップオフ(tap−off)」接続を形成する。強調されるべき点は、同一極性の2つの接続帯が、EC要素2の片側に必ずしも設けられる必要がなく、むしろ、所望のスクロール効果を備えたEC要素2の均一な色の変化が保証される限り、原則的には、例えば自由端を備えるかまたはループを形成する単一の接続帯からワイヤを置くことも可能であることである。
ワイヤのこのような配置は、当然、加熱ワイヤのアレイを用いる、積層の、電気加熱された窓においては公知である。個々のワイヤは極めて細いため、ワイヤは裸眼では実質的に認識できず、さらに、EC要素2のわずかな着色によって視界から隠されている。ワイヤは通常、タングステンから作られ、大きい機械的負荷を支持することができるため、ワイヤの直径が最小であるにもかかわらず、ワイヤが機械によって敷設されるのに必要な堅牢性を有する。
最後に、別の電気リード線19が、右の外側帯部分10の領域内に設けられている。リード線19は、まず、グレージングの右側に平行で、グレージングの視界において分離線11の下に、EC要素の下側に平行な別の細いワイヤ20の形体で置かれている。このワイヤは、直接の電気導通接続路として、被膜4に接続されている。リード線19とワイヤ20とが、分離線9、11によって接続帯16から電気的に絶縁されている。しかし、それらは電気導通して、被膜4を介して接続帯12に接続され、したがって、原則的には、被膜4と同じ電位である。リード線19はここでは再び線として示されているが、利用可能な幅が十分である場合には、不透明なフレームの領域内に接続帯の形体で形成されてもよい。
理解しやすいように、EC要素の下端部と、分離線11とリード線19の水平部分との間の相互距離が誇張されている。大量生産されたグレージングにおいては、リード線19の水平部分20は、EC要素2の下側の可能な限り近くに持っていかれる。
この点では、EC要素の動作電圧と電流を2つの表面電極にできるだけ均一に表面供給する必要がある場合には、3つ以上のワイヤ18と2つ以上のワイヤ20とが設けられてもよいことが強調されるべきである。
ここで述べたように、被膜4がグレージングの全表面を完全に覆った場合、ワイヤリード線19/20、またはこれに代わって、接続帯12と同様の広い接続帯も、図1の一点鎖線20’で示されるように、原則的には、先と同様にグレージング1の視界の外側のフレーム3で覆われた表面内の、グレージング1の底側に置かれてもよい。しかし、明るくなる間のEC要素2の応答挙動は、切換電圧の印加に対して、実線で示した実施形態の場合よりも大幅に遅れる可能性がある。この理由は、被膜4の表面抵抗が小さくないため、電位が被膜に印加されたとしても、供給電圧はEC層を通して徐々に増加できるだけであるからである。図は、積層グレージング1の上端右のコーナー近くで、3つの電気リード線13、17、19が極めて密集して集まり、一方電気リード線15は上端左のコーナーに置かれていることを示している。言うまでもなく、同一極性のリード線13、15は、好ましくは、接続帯12に平行な、不透明なフレーム3で覆われた表面領域または横向きの帯で、それらを直接接続するための線を設けることによって、ともに直接接続されることも可能である。しかし、この線は、側方帯部分6、8の間に位置する被膜4の表面領域から電気的に絶縁されていなければならない。例えば、平らなケーブルをこの目的で設けることができるが、そのケーブルは、非導電性プラスチックの支持体上で少なくとも1つの電気導電性のトラックを含んでいる。全体的に、グレージング1の他の電気的機能要素であってもよいが、EC要素の外部リード線全てを一箇所に集め、それらを車両の電気回路または電気制御部と接触させる必要があり、その場合、多数のコネクタまたは多数の半田付けリード線を用いる必要がある。
複合フロントグレージング1の内部構造が、次に図2を参照して説明される。図2は、図1のII−II部分の線に沿った断面において見られるフロンとグレージングを示している。同一の部品には図1と同一の参照符号が付されている。この図は、ガラスまたはプラスチックでできた2つの別個の硬いグレージング1と、それらを通常の方法で一体に接着して結合させる、電気絶縁性で見た目が透明の接着層21とを示している。実際に、EC要素2またはEC要素2の別個の層よりも実質的に厚いことを示すために、この層は一点鎖線によって水平に分割されている。接着層の材料は、EC要素2の層の形成における適合性に従って選択しなければならない。
対応する参照箇所は導入部で述べた文献において見られる。PVBで作られた通常の接着膜は、それらの強力な吸湿特性のため、ここではあまり考慮されない。現在のところ、熱可塑性のポリウレタン接着膜が好ましいが、他の材料も考慮されてよい。EC要素2の機能層は、膜の材料によって除去されない、規定の水分含有量を有していなければならない。
車両のフロントガラスとして取り付けられるとき、図2の上側窓ガラスが外側に置かれ、下側窓ガラスが車両の内側の乗員席の方に向けられる。この図によると、右側縁部に、複合材料の内側に位置する上側窓ガラスの表面上、グレージングの専門家の特殊用語では、積層グレージングの面2上のフレーム3の位置が示されている。それ(面3)と対向する下側窓ガラスの内面に、EC要素2の底部電極として被膜4が直接付着されている。EC要素の乾燥の上述の危険性を低減するために、さらに、積層グレージングの接着層21が外部周辺シール22、例えばブチルシーラントによって密封されてもよい。
この部分の左側縁部には、被膜4の上に機能層2Fがあり、この機能層の上にEC要素2の別の表面電極2Eがある。上記機能層と上記表面電極は、分離線7を越えて右に延びるが、分離線9の手前で終わる。これらは太い垂直線で示されている。機能層2Fはここでは単一層の形体で簡略された方法で示されている。実際、機能層2Fはいくつかの別個の層で構成されているが、それらは公知と考えられるため、ここで詳細に説明する必要はない。
分離線7が、EC要素2の層全て、すなわち表面電極2Eと機能層2Fと被膜4とを貫通し、それが横向きの帯8からそれらを電気的に分離することが見られる。しかし、被膜4とEC要素2の層とが横方向のずれを備えていると解釈することもできよう。このとき、これらの分離線による短絡回路も発生しないであろう。この理由は、EC要素の機能層2Fは異方導電性を示し、すなわち、機能層2Fは表面上の方が表面に垂直な方(すなわち表面電極4と2Eの直接の間)より極めて高い抵抗を有しているからである。
ワイヤ18だけがこの分離線を越え、したがって表面電極2Eと接続帯16との間の導電電気接続を表している(いくつかのワイヤ18が設けられている場合には、図1におけるように、それらワイヤのそれぞれは、もちろん、分離線を越えて延びていなければならない)。フレーム3に囲まれた被膜4の表面の中心領域、横向きの帯8または接続帯16のそれぞれとの直接接続が、分離線7によって妨げられる。実際には、EC要素の横方向端部に正確に沿って、分離線7および反対側でそれに対応する分離線5を設けることが考えられるが、これは本明細書で示される実施形態よりもコストが高く、何ら技術的/電気的な利点を与えない。
ワイヤ18はまた、相対的に厚い各接続帯16、14と薄いEC要素2との間で、このようなグレージングユニットの実際の構造においては避けられない、高さの違いを克服している。
電気リード線を作製するために、積層グレージングの個々の層を組み立てる前に、接着膜21が設けられる。取り付け位置においてEC要素2の上に置かれた接着膜の面上に、詳細には、接続帯12、14、16、ワイヤ18、19、20、および必要な場合は、外部リード線13、15、17を、これらが複合材に導入される限り、図1に示される位置に常に搭載する。また、この膜の背面に、例えば上述の接続帯14、16の間の直接接続など、また線19であってもよい、特定の線案内手段を設けることもできる。
ワイヤ18は、半田付けによって、あるいは半田層に組み入れることによって、接続帯14、16に電気導電方式で接続されてもよい。これはまた、個別に作製された線19、20間に必要な如何なる接続にも有効である。最終的に全ての接続部分は、信頼性のある恒久的な方法で機械的に固定され、複合材の接着層21と第2の個々のグレージングが、加熱および圧力作用(例えばオートクレーブ内で)によって所定位置に置かれた後に、電気的に接触する。この場合、接続帯12とワイヤ20とは再び被膜4と十分に密着し、ワイヤ18は電極2Eと接触する。
被膜4をグレージングの縁部から始まる腐食から保護する必要がある場合、グレージングの外側よりかなり手前で被膜4が終端するようにする。上述のとおり、被膜4が一時的に全面にわたり付着されている場合、それ自体は適切な方法を用いて、グレージングの辺に沿って後から再び除去することができる。ITO被膜する場合は、縁部のこのような除去は必ずしも必要ない。しかし、この場合には、シール22で外部密封する必要もある。同様に、分離線5、7がすでに、腐食の浸透に対してある程度の保護を与えている。
EC要素とそのリード線を用いる方法が以下で説明される。一般に、EC要素を動作させるには、例えば独国特許出願公開第19925335号明細書に記載されたタイプの電子制御ユニット(図示せず)を設ける必要があり、この制御ユニットは種々の出力で、明確に定義された正および負の電圧レベルを提供する。必要に応じて、この制御ユニットはさらに、例えば太陽が水平線上で低く、運転者の目がくらむ危険性がある場合に、EC要素を自動的に暗化できるセンサに接続される。
暗化の進行の間、接続帯12は、被膜4に正電圧を印加するための正電極として用いられている。接続帯12が被膜4に比べて低い電気抵抗を有していると、その電位は被膜4の全長にわたって伝達される。電圧を印加している間、上記電圧は被膜4の表面、例えば単位面積あたりの抵抗が約6オームから7オームの全体にわたり比較的低速で増加できるだけである。
この例の場合、表面電極2Eはさらに、単位面積あたりの表面抵抗が約60オームから70オームで意図的に付着されており、この抵抗は被膜4の表面抵抗よりも大幅に高い。これは、スパッタリングによって、作業パラメータを適切に調節することによって、およびこの電極層の材料の組成を通して、被膜の付着中に影響を与え、制御することができる。
異方導電性を有する機能層2Fは、表面電極2E、4に対して垂直な、極めて低い電気抵抗を有する。
抵抗間の関係は、R2F<<R<R2Eであり、Rはそれぞれ電気抵抗を表している。この結果、十分に高い電圧(機能層2Fの両端の電位差)が電極4と2Eと間のあらゆる領域で存在する時に、事実上瞬時に電荷の交換がなされると見なすことができる。
被膜4と表面電極2Eとの間で、左側の端に矢印とUで示された、この電圧により、EC機能層2Fが電荷交換によって暗くなる。
特に有利には、電圧の選択が、表面電極の層の抵抗を注意深く決定することと併せて、機能層がそのわずかに狭い上縁で暗化を開始し、EC要素の底縁まで数秒で進行するスクロール効果が観察されるように、なされる。
2つの表面電極2Eおよび4の導電性の実質的な差は、本発明による所望のスクロール効果の開始の差と見なされる。同一電圧値では、印加された十分な供給電圧は、表面電極2Eの表面内よりも被膜4の表面内の方が早く伝播する。
予測できることは、これは、電圧フロントの進行、または機能層内を一時的に流れる、駆動電圧の印加点から生じて表面電極の端部まで流れる、大きい電荷変換電流(陽イオンを輸送および分散する)として表わすことができる。
しかし、最終の定常状態においては、表面全体にわたるEC要素の均一な着色が達成される。これは、機能層2F上の供給電圧が一定レベルで維持されるか、または、少なくともパルスで印加される限り続く。EC機能層2Fの脱色(逆イオン交換)は比較的に遅く進行するが、パルス電圧を供給するには十分である。
このようなEC要素を備えた実験的なグレージングユニットに、1.55Vの電圧(DC電圧)を印加して暗化した。この結果、約15cmの高さのEC要素は30秒未満で暗化された。
表面電極4と表面電極2Eとの間に電圧を印加しない場合(0V)、EC要素2は再び徐々に明るくなり、暗化に寄与する電荷が初期の状態を取り戻すという事実により、他の処理を施すことなく、その本質的な透明の自然な色調に戻る。EC要素2を動作させる方法は、アキュムレータを動作させる方法にほぼ一致している。
しかしながら、リード線19/20(先に記載したように、グレージング1の底縁に位置してもよい)によって形成される追加電極によって、明化をEC要素2の底縁から上方に、したがって暗化を反対方向にスクロールし、巻き上げられるロール効果を有することができる。
このためには、接続帯12上の電圧を切断後、ワイヤ部分20(および被膜4)と表面電極2Eとの間の暗化電圧Uに対して逆電圧を印加する必要があるが、必ずしも暗化電圧と同一値を有する必要はない。
その後、電極層4と上部電極層2Eとの表面抵抗の差によって、スクロール効果が再び現われる。それらの高抵抗は、機能層からの陽イオンを再び抽出または除去するために、電流が流れる速度を決定する。機能層2Fの抵抗は、上述のように無視でき、陽イオンが分散する間よりも放電している間の方が一層低い。
同様に、第3のリード線の一部20は、表面電極4、2Eと比べて実際に小さい電気抵抗を有し、接続帯12によって供給されている間の挙動と同じ挙動をここでも観察することができる。
当然、スクロール効果の「移動方向」を逆にすることができ、すなわち窓ガラスの視界内で暗化を開始させるか、暗化電圧がリード線19/20を介して印加されるならば、または、リード線12、19/20からの同時供給によって、EC要素の2つの対向辺から同時に暗化を開始させることができる。
このEC要素を備えた、個別に制御される複数の領域を形成したい場合には、これらは水平な分離線で互いに分離され、それぞれにそれら自身の「キャップオフ」電極が設けられなければならない。
EC要素とその電極の配置が概略的に示された、車両のフロントガラスの図である。 線II−IIに沿った、EC要素の領域における図1のグレージングの断面図である。

Claims (2)

  1. 透明グレージングユニットにおいて全固体状態のエレクトロクロミック表面要素の形体の機能要素(2)を制御する方法であり、全固体状態の表面要素が、エレクトロクロミックに可逆的に脱色可能で、2つの表面電極(4、2E)間に挿入された機能層(2F)を含む、方法であって、
    表面電極(4、2E)が、これらの表面電極の表面で供給電圧の増加が、任意の1つの電圧レベルに対して異なった速度で進む、異なる表面抵抗体で形成され
    の変化が進行する所定方向に着色を誘導するために、他方の表面電極(2E)を基準にして、一方の表面電極(4)用に第1の供給リード線(12)を介して第1の有効電位が印加され、
    色の変化が進行する所定方向とは逆方向に脱色するために、他方の表面電極(2E)を基準にして、一方の表面電極(4)用に第2の供給リード線(20)を介して、極性が逆の第2の有効電位が印加され
    第1の供給リード線と第2の供給リード線とが対向する位置にあることを特徴とする、方法。
  2. 車両のフロントガラスにおいてサンシールドとして組み込まれたエレクトロクロミック機能要素を制御する用途で使用する、請求項1に記載の方法。
JP2006551891A 2004-02-05 2005-02-03 部分的に暗化できる視界を備えた透明グレージング、および透明グレージング内でエレクトロクロミックに明化できる表面要素を制御する方法 Expired - Fee Related JP4936902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004005611.0 2004-02-05
DE102004005611A DE102004005611B4 (de) 2004-02-05 2004-02-05 Transparente Scheibe mit partiell abdunkelbarem Sichtfeld und Verfahren zum Steuern eines elektrochrom verfärbbaren Flächenelements in einer transparenten Scheibe, insbesondere einer Windschutzscheibe
PCT/FR2005/050065 WO2005076061A1 (fr) 2004-02-05 2005-02-03 Vitrage transparent avec un champ de vision pouvant etre assombri partiellement et procede pour commander un element de surface pouvant etre decolore de maniere electrochrome au sein d'un vitrage transparent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520752A JP2007520752A (ja) 2007-07-26
JP4936902B2 true JP4936902B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=34832525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551891A Expired - Fee Related JP4936902B2 (ja) 2004-02-05 2005-02-03 部分的に暗化できる視界を備えた透明グレージング、および透明グレージング内でエレクトロクロミックに明化できる表面要素を制御する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7649668B2 (ja)
EP (1) EP1714185B1 (ja)
JP (1) JP4936902B2 (ja)
KR (1) KR101162270B1 (ja)
CN (1) CN1938642B (ja)
AT (1) ATE404905T1 (ja)
BR (1) BRPI0507382A (ja)
DE (2) DE102004005611B4 (ja)
ES (1) ES2313311T3 (ja)
PL (1) PL1714185T3 (ja)
WO (1) WO2005076061A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882423B1 (fr) * 2005-02-22 2007-03-30 Saint Gobain Structure lumineuse plane ou sensiblement plane
DE102005053379B4 (de) * 2005-11-07 2016-05-12 Audi Ag Kraftfahrzeug
DE102006006690B4 (de) * 2006-02-14 2008-07-03 Audi Ag Blendschutzvorrichtung
DE102006024004A1 (de) * 2006-05-22 2007-11-29 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung der Lichtdurchlässigkeit eines Windschutzscheibenmoduls, Fahrzeug und steuerbares Windschutzscheibenmodul
DE102006036976A1 (de) * 2006-08-08 2008-02-14 Daimler Ag Vorrichtung zur gezielten Lichtabschattung von Raumbereichen in einem Kraftfahrzeug
DE102007008833A1 (de) * 2007-02-23 2008-08-28 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparente Scheibe mit einer beheizbaren Beschichtung
ES2304871B2 (es) 2007-02-23 2010-01-29 Universidad Politecnica De Madrid Cerramientos transparentes o translucidos activos con capacidad de ge stion energetica.
DE102007015415A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 Daimler Ag Sonnenblende für ein Kraftfahrzeug
DE102007050286A1 (de) 2007-10-18 2009-04-23 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparente Scheibe mit einer elektrisch heizbaren Beschichtung
EP2263119B1 (en) * 2008-04-10 2014-09-24 Sage Electrochromics, Inc. Control device for at least one electrochromic window, control system for one or more electrochromic windows, means of transport with at least one electrochromic window and with at least one control device, and method of activating at least one electrochromic window
US8514476B2 (en) 2008-06-25 2013-08-20 View, Inc. Multi-pane dynamic window and method for making same
FR2950709B1 (fr) * 2009-09-28 2011-12-02 Essilor Int Systeme electrochrome transparent a plusieurs paires d'electrodes d'alimentation
US8213074B1 (en) * 2011-03-16 2012-07-03 Soladigm, Inc. Onboard controller for multistate windows
US11314139B2 (en) 2009-12-22 2022-04-26 View, Inc. Self-contained EC IGU
US10303035B2 (en) 2009-12-22 2019-05-28 View, Inc. Self-contained EC IGU
US8270059B2 (en) 2010-08-05 2012-09-18 Soladigm, Inc. Multi-pane electrochromic windows
US8164818B2 (en) 2010-11-08 2012-04-24 Soladigm, Inc. Electrochromic window fabrication methods
US9958750B2 (en) 2010-11-08 2018-05-01 View, Inc. Electrochromic window fabrication methods
US9442339B2 (en) 2010-12-08 2016-09-13 View, Inc. Spacers and connectors for insulated glass units
US10180606B2 (en) 2010-12-08 2019-01-15 View, Inc. Connectors for smart windows
WO2012078634A2 (en) 2010-12-08 2012-06-14 Soladigm, Inc. Improved spacers for insulated glass units
US8643933B2 (en) 2011-12-14 2014-02-04 View, Inc. Connectors for smart windows
DE102010053956A1 (de) * 2010-12-09 2012-06-14 Daimler Ag Transparentes Flächenelement mit veränderlichem Transmissionsgrad
DE102011003256A1 (de) * 2011-01-27 2012-08-02 Rücker GmbH Kraftfahrzeugscheibe
DE102011010947A1 (de) 2011-02-10 2012-08-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Blendschutz
US9454055B2 (en) 2011-03-16 2016-09-27 View, Inc. Multipurpose controller for multistate windows
US10175549B2 (en) 2011-03-16 2019-01-08 View, Inc. Connectors for smart windows
US10429712B2 (en) 2012-04-20 2019-10-01 View, Inc. Angled bus bar
US11048137B2 (en) 2011-12-12 2021-06-29 View, Inc. Thin-film devices and fabrication
US10739658B2 (en) 2011-12-12 2020-08-11 View, Inc. Electrochromic laminates
US10606142B2 (en) 2011-12-12 2020-03-31 View, Inc. Thin-film devices and fabrication
US11719039B2 (en) 2011-12-14 2023-08-08 View, Inc. Connectors for smart windows
US20130222877A1 (en) 2012-02-28 2013-08-29 Sage Electrochromics, Inc. Multi-zone electrochromic devices
US20130222878A1 (en) * 2012-02-28 2013-08-29 Sage Electrochromics, Inc. Multi-zone electrochromic devices
US9341912B2 (en) 2012-03-13 2016-05-17 View, Inc. Multi-zone EC windows
US11635666B2 (en) 2012-03-13 2023-04-25 View, Inc Methods of controlling multi-zone tintable windows
US11255120B2 (en) 2012-05-25 2022-02-22 View, Inc. Tester and electrical connectors for insulated glass units
EP2888427B1 (en) 2012-08-23 2021-02-17 View, Inc. Photonic-powered electrochromic (ec) devices
CN103786550A (zh) * 2012-11-01 2014-05-14 西安睿维申电子科技有限公司 汽车电子挡风玻璃
US9158172B2 (en) * 2012-11-14 2015-10-13 Sage Electrochromics, Inc. Color matched coating for bus bars
CN103072451A (zh) * 2013-01-25 2013-05-01 彭艳兵 一种安全驾驶辅助装置及方法
DE102013003533B4 (de) 2013-03-02 2022-07-14 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Vorrichtung zur elektrischen Kontaktierung einer elektrisch ansteuerbaren Funktionsschicht einer mittels eines Scheibenmitnehmers verstellbaren Fahrzeug-Scheibe
EP3011387A4 (en) 2013-06-18 2016-11-30 View Inc ELECTROCHROMIC DEVICES IN NON-RECTANGULAR FORMS
US10884311B2 (en) 2013-12-24 2021-01-05 View, Inc. Obscuring bus bars in electrochromic glass structures
CA2934277C (en) 2013-12-24 2023-09-26 View, Inc. Obscuring bus bars in electrochromic glass structures
US11906868B2 (en) 2013-12-24 2024-02-20 View, Inc. Obscuring bus bars in electrochromic glass structures
CN105584620A (zh) * 2014-10-31 2016-05-18 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种具有遮阳能力的飞机驾驶舱风挡结构
US10975612B2 (en) 2014-12-15 2021-04-13 View, Inc. Seals for electrochromic windows
DE102015214052A1 (de) 2015-07-24 2017-02-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur zustandsabhängigen Aufhellung mindestens einer Verbundscheibe eines Kraftfahrzeuges
FR3040797B1 (fr) * 2015-09-03 2018-02-16 Oledcomm Systeme d’emission d’un signal de lumiere modulee
US10183557B2 (en) 2015-09-22 2019-01-22 Faraday & Future Inc. Dimmable sunvisor
US10989975B2 (en) 2015-11-13 2021-04-27 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic components and methods associated therewith
US20170168364A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic glazings
US10261382B2 (en) * 2015-12-22 2019-04-16 Electronics And Telecommunications Research Instit Light modulation device
EP3446178A4 (en) 2016-04-19 2020-01-22 Sage Electrochromics, Inc. ELECTROCHROMIC DEVICE COMPRISING A TRANSPARENT CONDUCTIVE OXIDE LAYER AND AN OMNIBUS BAR AND ITS FORMING METHOD
US9994091B2 (en) * 2016-08-12 2018-06-12 GM Global Technology Operations LLC Window system for a passenger compartment of a vehicle
US10625580B1 (en) * 2016-08-26 2020-04-21 Apple Inc. Systems with adjustable windows
CN110088676A (zh) * 2016-12-22 2019-08-02 Sage电致变色显示有限公司 包括构造为保持连续渐变透射状态的电致变色器件的装置
EP3577300A4 (en) 2017-01-25 2020-06-24 Sage Electrochromics, Inc. APPARATUS COMPRISING A CONTROL DEVICE AND METHOD OF USING THE SAME
WO2018152249A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 View, Inc. Solar power dynamic glass for heating and cooling buildings
EP3682295B1 (en) 2017-09-12 2023-09-06 Sage Electrochromics, Inc. Non-light-emitting variable transmission device and a method of forming the same
CN109986937B (zh) * 2018-03-26 2020-07-17 京东方科技集团股份有限公司 一种防炫目装置、控制方法及车辆
JP7289692B2 (ja) * 2018-05-18 2023-06-12 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック素子及びこれを用いた撮像装置、透過率可変窓
CN108681175A (zh) * 2018-07-03 2018-10-19 Oppo广东移动通信有限公司 电致变色器件、壳体、电子设备
CN108873547B (zh) * 2018-07-03 2021-04-16 Oppo广东移动通信有限公司 电致变色器件、壳体、电子设备
CN111727116B (zh) * 2019-01-22 2023-02-28 法国圣戈班玻璃厂 具有电光功能元件的复合板装置
JP7239878B2 (ja) * 2019-04-22 2023-03-15 凸版印刷株式会社 積層体
WO2021016550A1 (en) * 2019-07-25 2021-01-28 Gentex Corporation Segmented variable controlled electro-optic element
DE102019135413A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Rehau Ag + Co Verbundscheibenelement, dieses umfassendes Fenster sowie Verfahren zu dessen Herstellung
CN114568915B (zh) * 2020-11-30 2023-09-22 宸美(厦门)光电有限公司 电子窗帘及电子装置
US11493809B2 (en) * 2021-01-14 2022-11-08 Tpk Advanced Solutions Inc. Electronic curtain and electronic device
CN113858923B (zh) * 2021-09-28 2022-07-08 福耀玻璃工业集团股份有限公司 车窗总成及车辆
CN114442395B (zh) * 2022-01-26 2023-05-16 福耀玻璃工业集团股份有限公司 电致变色器件及其电极结构和制备方法、玻璃总成和车辆
WO2023156941A1 (en) 2022-02-16 2023-08-24 Agp Worldwide Operations Gmbh Variable light transmission glazing with high complexity curvature

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02208638A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Nikon Corp 均一着色するエレクトロクロミック素子
JPH06289435A (ja) * 1993-04-05 1994-10-18 Nikon Corp エレクトロクロミック素子

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3829196A (en) * 1971-01-27 1974-08-13 American Cyanamid Co Variable light transmission device
US4475795A (en) * 1978-10-23 1984-10-09 Timex Corporation Electrochromic films having improved etch resistance
US4233339A (en) * 1978-10-23 1980-11-11 Timex Corporation Method for making electrochromic films having improved etch resistance
US4521081A (en) * 1981-03-30 1985-06-04 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic display device
US4749260A (en) * 1984-08-31 1988-06-07 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Variable color transparent panels
US4586792A (en) * 1984-08-31 1986-05-06 Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island Electronic display element
US4645308A (en) * 1984-12-21 1987-02-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Low voltage solid-state lateral coloration electrochromic device
JPS61171034U (ja) * 1985-04-13 1986-10-23
JPS63305326A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Ichikoh Ind Ltd 自動車用ec防眩ミラ−
US4865428A (en) * 1987-08-21 1989-09-12 Corrigan Dennis A Electrooptical device
US5355245A (en) * 1988-02-12 1994-10-11 Donnelly Corporation Ultraviolet protected electrochemichromic rearview mirror
CA1313562C (en) * 1988-08-17 1993-02-09 Nikon Corporation Electrochromic device
US5187607A (en) * 1989-03-13 1993-02-16 Nikon Corporation Electrochromic device with low resistance electrical connections
FR2649691B1 (fr) * 1989-07-11 1992-10-30 Saint Gobain Vitrage Int Vitrage electrochrome
US5066111A (en) * 1989-09-13 1991-11-19 Ppg Industries, Inc. Electrochromic window with integrated bus bars
US5352504A (en) * 1990-11-14 1994-10-04 Saint-Gobain Vitrage International Electrochromic glazing
DE4128717C2 (de) * 1991-08-29 1995-09-21 Bosch Gmbh Robert Blendschutz an Fahrzeugscheiben
FR2689655A1 (fr) * 1992-04-02 1993-10-08 Thomson Csf Cellule électrochrome à coloration homogène et rapide.
JP3315187B2 (ja) * 1993-03-30 2002-08-19 新日本石油株式会社 調光体用対向電極および調光体
US5805330A (en) * 1996-03-15 1998-09-08 Gentex Corporation Electro-optic window incorporating a discrete photovoltaic device
FR2746934B1 (fr) * 1996-03-27 1998-05-07 Saint Gobain Vitrage Dispositif electrochimique
JPH10239716A (ja) * 1996-12-24 1998-09-11 Nippon Oil Co Ltd エレクトロクロミック素子用対向電極及び素子
DE19706918A1 (de) * 1997-02-20 1998-08-27 Flachglas Ag Verfahren zum Betreiben eines elektrochromen Elementes
US5877888A (en) * 1997-06-10 1999-03-02 Monsanto Company Single and double sided electrochromic displays
US6130448A (en) * 1998-08-21 2000-10-10 Gentex Corporation Optical sensor package and method of making same
DE19851717A1 (de) * 1998-11-10 2000-06-15 Magna Reflex Holding Gmbh Elektrochrome Glasbaugruppe
FR2791147B1 (fr) * 1999-03-19 2002-08-30 Saint Gobain Vitrage Dispositif electrochimique du type dispositif electrocommandable a proprietes optiques et/ou energetiques variables
JP2000292818A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 光書込み表示素子及びそれを用いた光書込み表示装置
US6535322B2 (en) * 1999-12-28 2003-03-18 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Electrochromic mirror
CN2433637Y (zh) * 2000-05-08 2001-06-06 彭积胜 光控电致变色安全玻璃
JP3425693B2 (ja) * 2000-05-22 2003-07-14 株式会社村上開明堂 Ecミラーの電極構造
FR2811778B1 (fr) * 2000-07-13 2003-06-20 Saint Gobain Dispositif electrochimique du type electrochrome ou dispositif photovoltaique et ses moyens de connexion electrique
FR2827396B1 (fr) * 2001-07-12 2003-11-14 Saint Gobain Dispositif electrocommandable a proprietes optiques et/ou energetiques variables
CN1249508C (zh) * 2001-10-05 2006-04-05 株式会社村上开明堂 全固体型电致变色器件

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02208638A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Nikon Corp 均一着色するエレクトロクロミック素子
JPH06289435A (ja) * 1993-04-05 1994-10-18 Nikon Corp エレクトロクロミック素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007520752A (ja) 2007-07-26
KR101162270B1 (ko) 2012-07-06
CN1938642B (zh) 2012-04-04
ES2313311T3 (es) 2009-03-01
BRPI0507382A (pt) 2007-07-10
EP1714185A1 (fr) 2006-10-25
DE602005008906D1 (de) 2008-09-25
US7649668B2 (en) 2010-01-19
WO2005076061A1 (fr) 2005-08-18
DE102004005611B4 (de) 2006-04-27
EP1714185B1 (fr) 2008-08-13
US20070133078A1 (en) 2007-06-14
ATE404905T1 (de) 2008-08-15
CN1938642A (zh) 2007-03-28
KR20070006739A (ko) 2007-01-11
PL1714185T3 (pl) 2009-01-30
DE102004005611A1 (de) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936902B2 (ja) 部分的に暗化できる視界を備えた透明グレージング、および透明グレージング内でエレクトロクロミックに明化できる表面要素を制御する方法
US8289609B2 (en) Controlled-transparency electrochromic device
CN111386194B (zh) 包括具有可电控光学性能的可区段状切换的功能元件的复合玻璃板
AU2005293406B2 (en) Transport glazing unit provided with resistive heating coating
AU774653B2 (en) Electrochemical device, such as an electrically controlled system with variable optical and/or energy properties
JP5646597B2 (ja) 透明度制御エレクトロクロミック素子
CN111386193B (zh) 包括具有可电控光学性能的可区段状切换的功能元件的复合玻璃板
CN111542430B (zh) 包括具有可电控光学性能和活性物质浓度梯度的功能元件的复合玻璃板
KR20030081494A (ko) 가변 광 및/또는 에너지 특성을 갖는 전기 제어가능한디바이스
CN114072281B (zh) 具有可电控光学性能的功能元件
CN116157261A (zh) 具有经分段的pdlc功能元件和电可控光学特性的玻璃
CN111867828A (zh) 具有电可控光学特性的复合板以及复合板装置
MXPA06008794A (en) Transparent window panel with a field of view that can be partially darkened and method of controlling a surface element that can be electrochromically lightened inside a transparent window panel
CN116194291A (zh) 具有可电控光学性能的功能元件
JP7427798B2 (ja) 複合ペインと機能素子とを有する接続アセンブリ
US20240066840A1 (en) Composite pane comprising electrically controllable optical properties and control unit
CN116368021A (zh) 切换具有电致变色功能元件的复合玻璃板的方法
CN115500076A (zh) 具有多个独立的切换区域的具有电可控光学特性的玻璃单元

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees