JPH02208638A - 均一着色するエレクトロクロミック素子 - Google Patents
均一着色するエレクトロクロミック素子Info
- Publication number
- JPH02208638A JPH02208638A JP1028970A JP2897089A JPH02208638A JP H02208638 A JPH02208638 A JP H02208638A JP 1028970 A JP1028970 A JP 1028970A JP 2897089 A JP2897089 A JP 2897089A JP H02208638 A JPH02208638 A JP H02208638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electrode layer
- lower electrode
- ecd
- upper electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 12
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 16
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 abstract description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 206010063836 Atrioventricular septal defect Diseases 0.000 description 30
- 238000001211 electron capture detection Methods 0.000 description 30
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- DZKDPOPGYFUOGI-UHFFFAOYSA-N tungsten(iv) oxide Chemical compound O=[W]=O DZKDPOPGYFUOGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N dioxoiridium Chemical compound O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000457 iridium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N tungsten trioxide Chemical compound O=[W](=O)=O ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006853 SnOz Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910001423 beryllium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 hydroxy ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、均一に着消色するエレクトロクロミンク素子
特に大型のエレクトロクロミフク素子に関するものであ
る。
特に大型のエレクトロクロミフク素子に関するものであ
る。
〔従来の技術J
電圧を印加すると可逆的に電解酸化または還元反応が起
こり、可逆的に着色する現象をエレクトロクロミズムと
言う。
こり、可逆的に着色する現象をエレクトロクロミズムと
言う。
このような現象を示すエレクトロクロミック(以下、E
Cと略称する)物質例えば三酸化タングステンを用いて
、電圧又は電流操作により着消色するEC素子(以下、
ECDと略す)を作り、このECDを光量制御素子(例
えば、防眩ミラー)や7セグメントを利用した数字表示
素子に利用しようとする試みは、20年以上前から行な
われている。
Cと略称する)物質例えば三酸化タングステンを用いて
、電圧又は電流操作により着消色するEC素子(以下、
ECDと略す)を作り、このECDを光量制御素子(例
えば、防眩ミラー)や7セグメントを利用した数字表示
素子に利用しようとする試みは、20年以上前から行な
われている。
例えば、ガラス基板の上に透明な下部電極層、二酸化タ
ングステン薄膜、二酸化ケイ素のような絶縁層、上部電
極層の4層を順に積層してなる薄板状のECDが全固体
型ECDとして提案されている(特公昭52−4609
8号参照)。
ングステン薄膜、二酸化ケイ素のような絶縁層、上部電
極層の4層を順に積層してなる薄板状のECDが全固体
型ECDとして提案されている(特公昭52−4609
8号参照)。
このECDに電圧を印加すると二酸化タングステン(罰
、)薄膜が青色に着色する。その後、このECDに逆の
電圧を印加すると、HOs薄膜の青色が消えて無色にな
る。この着色・消色する機構は詳しくは解明されていな
いが、−〇、薄膜および絶縁膜中に含まれる少量の水分
が一〇、の着色・消色を支配していると理解されている
。
、)薄膜が青色に着色する。その後、このECDに逆の
電圧を印加すると、HOs薄膜の青色が消えて無色にな
る。この着色・消色する機構は詳しくは解明されていな
いが、−〇、薄膜および絶縁膜中に含まれる少量の水分
が一〇、の着色・消色を支配していると理解されている
。
着色の反応式は以下のように推定されている。
)1.0→H” +011−
010aM!−陰極側) 103 +n)I” +ne
−−= Hn13無色透明 着色 (絶縁膜=陽極側) そのほかのECDとしては、上部電極層と下部電極層と
の間に、還元着色性EC層(例えば同、)、イオン導電
層、可逆的電解酸化層(例えば酸化又は水酸化イリジウ
ム)を積層した5層構造のものが知られている。
−−= Hn13無色透明 着色 (絶縁膜=陽極側) そのほかのECDとしては、上部電極層と下部電極層と
の間に、還元着色性EC層(例えば同、)、イオン導電
層、可逆的電解酸化層(例えば酸化又は水酸化イリジウ
ム)を積層した5層構造のものが知られている。
EC層を含む中間層(上部、下部の電極層に挾まれた間
の層)を挟む一対の電極層は、EC層の着消色を外部に
見せるために少なくとも一方は透明でなければならない
、i3遇型のECDの場合には両電極層とも透明でなけ
ればならない。
の層)を挟む一対の電極層は、EC層の着消色を外部に
見せるために少なくとも一方は透明でなければならない
、i3遇型のECDの場合には両電極層とも透明でなけ
ればならない。
透明な電極材料としては、現在のところSnOいIng
Os 、 ITO(SnOzとIntOsとの混合物)
、ZnOなどが知られているが、これらの材料は比較
的透明度が悪いために薄くせねばならず、この理由及び
その他の理由から、ECDは基板(例えばガラス板やプ
ラスチック板)の上に形成されるのが普通である。
Os 、 ITO(SnOzとIntOsとの混合物)
、ZnOなどが知られているが、これらの材料は比較
的透明度が悪いために薄くせねばならず、この理由及び
その他の理由から、ECDは基板(例えばガラス板やプ
ラスチック板)の上に形成されるのが普通である。
また、ECDは、用途によって素子を保護するための封
止基板を素子基板と対向するように配置して、例えばエ
ポキシ樹脂等を用いて密閉封止して用いられる。
止基板を素子基板と対向するように配置して、例えばエ
ポキシ樹脂等を用いて密閉封止して用いられる。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、従来のECDは、着色電圧を印加しても端か
ら徐々に着色して、決して均一には着色せず、また消色
電圧を印加しても、決して均一には消色しないという問
題点を有していた。
ら徐々に着色して、決して均一には着色せず、また消色
電圧を印加しても、決して均一には消色しないという問
題点を有していた。
特に自動車の自動防眩ミラーや建築物の窓に使用される
大型のECDにあっては、特にその傾向が著しく、前記
問題点は実用化する上で問題となっていた。
大型のECDにあっては、特にその傾向が著しく、前記
問題点は実用化する上で問題となっていた。
従って、本発明の目的は、均一に着消色するECD特に
大型0ECDを提供することにある。
大型0ECDを提供することにある。
そこで、鋭意研究した結果、従来のECDにおいては、
上部電極層の抵抗をR2、下部電極層の抵抗をR1、両
電極層に挟まれた中間層の内部抵抗をR1とするとき、
3者の関係は、次の式(5):%式% 但し、抵抗R,,R*、R1の定義は、次の式(2)〜
(4):の通りであり、式(2)〜(4)中の記号の意
味は、次の通りである。
上部電極層の抵抗をR2、下部電極層の抵抗をR1、両
電極層に挟まれた中間層の内部抵抗をR1とするとき、
3者の関係は、次の式(5):%式% 但し、抵抗R,,R*、R1の定義は、次の式(2)〜
(4):の通りであり、式(2)〜(4)中の記号の意
味は、次の通りである。
ρ、:上部電極層の抵抗率
pオ :下部電極層の抵抗率
ρ、:中間層のイオン抵抗率
d、:上部電極層の厚さ
d8 :下部電極層の厚さ
d、:中間層の厚さ
1 :取出し電極の長さ(上部電極層、下部電極層で異
なるときは、小さい方の値 である) S :エレクトロクロミツり素子の面積向、取出し電極
の抵抗はほぼゼロとする。
なるときは、小さい方の値 である) S :エレクトロクロミツり素子の面積向、取出し電極
の抵抗はほぼゼロとする。
第3図は、このような抵抗の関係にあるECDに電圧を
印加した場合における電流Iの流れるようすを模式的に
示した図である。上部電極層の水平方向よりも中間層の
垂直方向の方が抵抗が小さいため、図に示されるように
、電流1の大部分は上部電極層の取出し電極に近い一端
から直ぐ近くの中間層内部に流れ込んでしまい、その結
果、ECDの取出し電極に近い部分ではは前述した反応
が進行して早く濃く着色するが、取出し電極から離れた
中央部から他端にかけては、はとんど電流が流れず、着
色が非常に遅く薄(なることが判った。
印加した場合における電流Iの流れるようすを模式的に
示した図である。上部電極層の水平方向よりも中間層の
垂直方向の方が抵抗が小さいため、図に示されるように
、電流1の大部分は上部電極層の取出し電極に近い一端
から直ぐ近くの中間層内部に流れ込んでしまい、その結
果、ECDの取出し電極に近い部分ではは前述した反応
が進行して早く濃く着色するが、取出し電極から離れた
中央部から他端にかけては、はとんど電流が流れず、着
色が非常に遅く薄(なることが判った。
この原因により不均一な着色となり、特に大型0ECD
においては、この傾向が著しいことも判った。
においては、この傾向が著しいことも判った。
更に、消色時は、着色時に比べれば、不均一の傾向はす
くないものの、同様の原因で、不均一に消色することが
判った。
くないものの、同様の原因で、不均一に消色することが
判った。
そこで、更に研究を進めた結果、3者の関係を、次の式
(1): にすると、前記問題点が解決されることを見い出し、本
発明を成すに至った。
(1): にすると、前記問題点が解決されることを見い出し、本
発明を成すに至った。
よって、本発明は、
「少なくとも、上部電極層、エレクトロクロミック層を
含む中間層、下部電極層を積層してなり、両電極層の一
部に低抵抗の取出し電極を設けてなるエレクトロクロミ
ンク素子において、前記上部電極層及び下部電極層の抵
抗をそれぞれR+、Rt、前記中間層の内部抵抗をR1
とするとき、次の式CI): を満足するとしたことを特徴とするエレクトロクロミン
ク素子」 を提供する。
含む中間層、下部電極層を積層してなり、両電極層の一
部に低抵抗の取出し電極を設けてなるエレクトロクロミ
ンク素子において、前記上部電極層及び下部電極層の抵
抗をそれぞれR+、Rt、前記中間層の内部抵抗をR1
とするとき、次の式CI): を満足するとしたことを特徴とするエレクトロクロミン
ク素子」 を提供する。
第2図は、本発明のECDにおいて、上部、下部電極層
間に電圧を印加(上部電極層:正極性、下部電極層:負
極性)した場合の電流■の流れる様子を示した概念図で
ある。
間に電圧を印加(上部電極層:正極性、下部電極層:負
極性)した場合の電流■の流れる様子を示した概念図で
ある。
本発明では、電極層に比べ中間層の内部抵抗が十分に高
いので、上部電極層(第2図の場合)の取出し1!掻か
ら入力された電流Iは、先ず上部電極層に十分に行き渡
りで電圧勾配がなくなった上で、中間層全体に均一に流
れ込み、そして、下部電極層へと流れる。従って、電極
層の水平方向のどの部分をとってみても、上部、下部電
極層間の電圧はほぼ等しくなる。
いので、上部電極層(第2図の場合)の取出し1!掻か
ら入力された電流Iは、先ず上部電極層に十分に行き渡
りで電圧勾配がなくなった上で、中間層全体に均一に流
れ込み、そして、下部電極層へと流れる。従って、電極
層の水平方向のどの部分をとってみても、上部、下部電
極層間の電圧はほぼ等しくなる。
そのため、EC層全体で着消色反応が同時に同程度に起
こる。
こる。
なお、着色をより均一にするためにはR,、R,に対し
て6をできる限り大きくした方が好ましく、次の式(6
): (R+ +Ri) <Rエ 式(6)特に次の
式(7): 4 (R+ + Rz) <R3・・式(7)を満
足することが好ましい。
て6をできる限り大きくした方が好ましく、次の式(6
): (R+ +Ri) <Rエ 式(6)特に次の
式(7): 4 (R+ + Rz) <R3・・式(7)を満
足することが好ましい。
本発明において、両電極層の抵抗R,,R1の大小関係
は特にどちらでもよい、なお、両層とも透明電橋の場合
には、実際に成膜すると、基板上に直接成膜される電極
層より、最も上に成膜される上部電極層の方が、抵抗が
大きくなり易い。
は特にどちらでもよい、なお、両層とも透明電橋の場合
には、実際に成膜すると、基板上に直接成膜される電極
層より、最も上に成膜される上部電極層の方が、抵抗が
大きくなり易い。
本発明におけるECDの積層構造は、上部電極層、EC
層、下部電極層を備えていれば良く、その他は特に限定
されるものでなく、例えば、EC層が液状であるもの、
中間層に電解液層を含むもの、有機のEC物質を用いた
もの、プロトンの代わりにLiイオンの如き金属イオン
を利用したものなどでもよいが、例えば■電極層lEC
層/イオン導電層/it極層のような4層構造、或いは
■電極層/還元着色型EC層/イオン導電層/可逆的電
解酸化層/電極層のような5層構造の全固体薄膜タイプ
が好ましい。
層、下部電極層を備えていれば良く、その他は特に限定
されるものでなく、例えば、EC層が液状であるもの、
中間層に電解液層を含むもの、有機のEC物質を用いた
もの、プロトンの代わりにLiイオンの如き金属イオン
を利用したものなどでもよいが、例えば■電極層lEC
層/イオン導電層/it極層のような4層構造、或いは
■電極層/還元着色型EC層/イオン導電層/可逆的電
解酸化層/電極層のような5層構造の全固体薄膜タイプ
が好ましい。
透明電極の材料としては、例えばSnug、InzOs
、ITOなどが使用される。このような電極層は、一般
には真空蒸着、イオンブレーティング、スパッタリング
などの真空薄膜形成技術で形成される。
、ITOなどが使用される。このような電極層は、一般
には真空蒸着、イオンブレーティング、スパッタリング
などの真空薄膜形成技術で形成される。
(還元着色性)EC層としては一般に罰8、Mob、な
どが使用される。
どが使用される。
イオン導電層としては、例えば酸化ケイ素、酸化タンタ
ル、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ニオブ、酸化
ジルコニウム、酸化ハフニウム、酸化ランタン、フン化
マグネシウムなどが使用される。これらの物質の薄膜は
製造方法により電子に対して絶縁体であるが、プロトン
(H゛)およびヒドロキシイオン(OH−)に対しては
良導体となる。
ル、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ニオブ、酸化
ジルコニウム、酸化ハフニウム、酸化ランタン、フン化
マグネシウムなどが使用される。これらの物質の薄膜は
製造方法により電子に対して絶縁体であるが、プロトン
(H゛)およびヒドロキシイオン(OH−)に対しては
良導体となる。
EC層の着色消色反応にはカチオンが必要とさる、H“
イオンやLi゛ イオンをEC層その他に含有させる必
要がある。H1イオンは初めからイオンである必要はな
く、電圧が印加されたときにH゛イオン生じればよ(、
従ってH1イオンの代わりに水を含有させてもよい、こ
の水は非常に少なくて十分であり、しばしば、大気中か
ら自然に侵入する水分でも着消色する。
イオンやLi゛ イオンをEC層その他に含有させる必
要がある。H1イオンは初めからイオンである必要はな
く、電圧が印加されたときにH゛イオン生じればよ(、
従ってH1イオンの代わりに水を含有させてもよい、こ
の水は非常に少なくて十分であり、しばしば、大気中か
ら自然に侵入する水分でも着消色する。
EC層とイオン導電層とは、どちらを上にしても下にし
てもよい、さらにEC層に対して間にイオン導電層を挟
んで(場合により酸化着色性EC層ともなる)可逆的電
解酸化層ないし触媒層を配設してもよい。
てもよい、さらにEC層に対して間にイオン導電層を挟
んで(場合により酸化着色性EC層ともなる)可逆的電
解酸化層ないし触媒層を配設してもよい。
このような層としては、例えば酸化ないし水酸化イリジ
ウム、同じくニッケル、同じくクロム、同じくバナジウ
ム、同じくルテニウム、同じくロジウムなどがあげられ
る。これらの物質は、イオン導電層又は透明電極中に分
散されていても良いし、逆にそれらを分散していてもよ
い。
ウム、同じくニッケル、同じくクロム、同じくバナジウ
ム、同じくルテニウム、同じくロジウムなどがあげられ
る。これらの物質は、イオン導電層又は透明電極中に分
散されていても良いし、逆にそれらを分散していてもよ
い。
不透明な電極層は、反射層と兼用していてもよく、例え
ば金、銀、アルミニウム、クロム、スズ、亜鉛、ニッケ
ル、ルテニウム、ロジウム、ステンレスなどの金属が使
用される。
ば金、銀、アルミニウム、クロム、スズ、亜鉛、ニッケ
ル、ルテニウム、ロジウム、ステンレスなどの金属が使
用される。
上部、下部電極層とも外部電源から電荷(iit流)を
供給するために外部配線との接続が必要である。
供給するために外部配線との接続が必要である。
しかし、電極として透明電極を使用した場合には、透明
電極が外部配線に比べて抵抗が高いので、差支えない限
り大きな面積で透明電極に重ねて(即ち、接触させて)
低抵抗の取出し電極を設ける。
電極が外部配線に比べて抵抗が高いので、差支えない限
り大きな面積で透明電極に重ねて(即ち、接触させて)
低抵抗の取出し電極を設ける。
通常は、透明電極層の周辺に帯状に低抵抗の取出し電極
を設ける。低抵抗の電極材料としては、般には上記の不
透明な電極層の構成材料例えばアルミニウムが使用され
る。
を設ける。低抵抗の電極材料としては、般には上記の不
透明な電極層の構成材料例えばアルミニウムが使用され
る。
電極層に不透明な電極層を用いたときには、−般には抵
抗が低いので、その一部を取出し電極と想定すればよい
。
抗が低いので、その一部を取出し電極と想定すればよい
。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。
明はこれに限定されるものではない。
第1図は、本発明にがかるECDの一例を示す模式的な
断面図である。
断面図である。
+11まず、矩形又は平行四辺形のガラス製素子基板1
0(縦25cm x横15cs ;面積S −375a
J ;上部、下部電極層の各取出し電極の長さf=25
cm)の表面全体に厚さd t −2Xl0−’cmの
ITO電極層(抵抗率ρ2 = 2 X10−’Ωcm
)を成膜した。
0(縦25cm x横15cs ;面積S −375a
J ;上部、下部電極層の各取出し電極の長さf=25
cm)の表面全体に厚さd t −2Xl0−’cmの
ITO電極層(抵抗率ρ2 = 2 X10−’Ωcm
)を成膜した。
(2)次にITO電極層の端の方にエツチング又はレー
ザーカッティングにより細い溝を入れて2つに分断する
ことにより、上部電極の取出し部7と下部電極層2とを
形成した。
ザーカッティングにより細い溝を入れて2つに分断する
ことにより、上部電極の取出し部7と下部電極層2とを
形成した。
尚、上部電極取出し部7と下部電極層2は、ITOをマ
スク蒸着することにより、直接にこれらのパターンを形
成してもよい。
スク蒸着することにより、直接にこれらのパターンを形
成してもよい。
(3)下部電極2上に酸化イリジウムと酸化スズとの混
合物からなる可逆的電解酸化N5と、酸化タンタルから
なるイオン導電層4及び酸化タングステンからなる還元
着色型EC層3を順に積層した。
合物からなる可逆的電解酸化N5と、酸化タンタルから
なるイオン導電層4及び酸化タングステンからなる還元
着色型EC層3を順に積層した。
これら3層(3,4,5)からなる中間層の厚さは、d
z −1,5Xl0−’cmであり、イオン抵抗率はR
3−2X10’ ΩC園であった・(4)さらにEC層
3の上に、上部電極層1として厚さd l−2Xl0−
’cmのTTO@極層(抵抗率ρ1= 4 Xl0−’
ΩI:m)を蒸着した。この時、ITOは既に基板10
上に形成された上部電極取出し部7と一端が接触するよ
うに形成した。
z −1,5Xl0−’cmであり、イオン抵抗率はR
3−2X10’ ΩC園であった・(4)さらにEC層
3の上に、上部電極層1として厚さd l−2Xl0−
’cmのTTO@極層(抵抗率ρ1= 4 Xl0−’
ΩI:m)を蒸着した。この時、ITOは既に基板10
上に形成された上部電極取出し部7と一端が接触するよ
うに形成した。
尚、各層の抵抗率、イオン抵抗率は、成膜する際のガス
のAr101比、真空度、成膜速度、基板温度、印加す
る高周波のパワー等の条件を選択することにより、変え
ることができる。
のAr101比、真空度、成膜速度、基板温度、印加す
る高周波のパワー等の条件を選択することにより、変え
ることができる。
ここで、各層の抵抗R1、Rt、Rsを計算してみると
次のとおりになる。
次のとおりになる。
ρ−
冨20 Ω
d。
ρ冨
−10Ω
R3・dコニ3XIO’ Ωd
j −25cm S −375c
dd8 ・ It″ となっている。
dd8 ・ It″ となっている。
つまり、4 (R+ + Rt ) <Rs< 5
(R+ + Rt )を満足する。
(R+ + Rt )を満足する。
(5)次に、断面がコの字型で長さ25cmのリン青銅
製の導電性クリップ(取出し電極)8a 、8bを用意
し、これに各々、外部配!111a、llbをハンダ付
は又は導電性接着剤にて接続した。そして、このクリッ
プ8a 、8bをそれぞれ素子基板10の端部に装着し
、クリップ8aが上部電極取り出し部7と、クリップ8
bが下部電極層2の一部と圧着するようにした。この場
合、取出し電極に相当するクリップ9a 、$bは、事
実上抵抗ゼり(どの部分でも等電位)と見なす。
製の導電性クリップ(取出し電極)8a 、8bを用意
し、これに各々、外部配!111a、llbをハンダ付
は又は導電性接着剤にて接続した。そして、このクリッ
プ8a 、8bをそれぞれ素子基板10の端部に装着し
、クリップ8aが上部電極取り出し部7と、クリップ8
bが下部電極層2の一部と圧着するようにした。この場
合、取出し電極に相当するクリップ9a 、$bは、事
実上抵抗ゼり(どの部分でも等電位)と見なす。
尚、この導電層クリップ$a 、9bの形状及び寸法は
、封止基板6(後述)の位置決めとEC0周辺の非表示
部分のマスキングができるように設定した。
、封止基板6(後述)の位置決めとEC0周辺の非表示
部分のマスキングができるように設定した。
(6)最後に、エポキシ樹脂封止材9を塗布したガラス
製の封止基板6を重ね合わせ(基板6がクリップ8a
、8bの間の領域上に位置するように位置合せする)、
封止材Sを硬化させて、本実施例のECDを完成した。
製の封止基板6を重ね合わせ(基板6がクリップ8a
、8bの間の領域上に位置するように位置合せする)、
封止材Sを硬化させて、本実施例のECDを完成した。
以上のようにして作製したECDの上部電極層1と下部
電極層2間に駆動電源12から着色電圧(+ 3 V)
を印加すると、ECDは全面にわたって速やかに均一に
着色し、20秒後には波長633nmの入射光の透過率
が10%に減少した。
電極層2間に駆動電源12から着色電圧(+ 3 V)
を印加すると、ECDは全面にわたって速やかに均一に
着色し、20秒後には波長633nmの入射光の透過率
が10%に減少した。
この透過率は、電圧印加を止めてもしばらく保たれ、そ
の後、消色電圧(−3V)を印加すると、20秒後に透
過率は70%に回復した。
の後、消色電圧(−3V)を印加すると、20秒後に透
過率は70%に回復した。
大きさや厚さは変えないで、各層の抵抗率ρ。
、ρ、及びイオン抵抗率ρ、だけを実施例とは変えるこ
とによって、抵抗1?1=12Ω、R8−6Ω、R3−
0,15Ωであり、3者の関係が、 OECDを製作した。
とによって、抵抗1?1=12Ω、R8−6Ω、R3−
0,15Ωであり、3者の関係が、 OECDを製作した。
このECDは、実施例と同様に着消色実験を行なうと、
不均一に着消色し、見栄えが悪かった。
不均一に着消色し、見栄えが悪かった。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれ【(、ECD面全体にわたっ
て均一に着消色させることができる。
て均一に着消色させることができる。
また、本発明においては、局部的な電流の集中が起こら
ないので、用途によって、従来のECDより高い電圧を
印加して、応答性を高めたり、着消色濃度の可変幅を大
きくしたりすることができる。
ないので、用途によって、従来のECDより高い電圧を
印加して、応答性を高めたり、着消色濃度の可変幅を大
きくしたりすることができる。
かかるECDは、大型化した場合でも着消色時にムラが
ないので、自動車の防眩ミラーや建物用窓(調光ガラス
)として特に有用である。
ないので、自動車の防眩ミラーや建物用窓(調光ガラス
)として特に有用である。
第1図は、本発明の実施例にがかるECDの模成約な断
面図である。 第2図は、本発明にかかるECDにおける電流の流れる
様子を示す模式図である。 第3図は、従来0ECDにおける電流の流れる様子を示
す模式図である。 〔主要部分の符号の説明〕 トー・−・・−上部電極層 2−・・−・・・下部電極層 6・・−・−・封止基板 9a 、 9b−一・・・・・クリップ9−・−・・・
−・封止剤 0・−・−素子基板 (取出し電極の一例)
面図である。 第2図は、本発明にかかるECDにおける電流の流れる
様子を示す模式図である。 第3図は、従来0ECDにおける電流の流れる様子を示
す模式図である。 〔主要部分の符号の説明〕 トー・−・・−上部電極層 2−・・−・・・下部電極層 6・・−・−・封止基板 9a 、 9b−一・・・・・クリップ9−・−・・・
−・封止剤 0・−・−素子基板 (取出し電極の一例)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 少なくとも、上部電極層、エレクトロクロ ミック層を含む中間層、下部電極層を積層してなり、両
電極層の一部に低抵抗の取出し電極を設けてなるエレク
トロクロミック素子において、前記上部電極層及び下部
電極層の抵抗をそれぞれR_1、R_2、前記中間層の
内部抵抗をR_3とするとき、次の式(1): (R_1+R_2)/10<R_3……………式(1) を満足するとしたことを特徴とするエレクトロクロミッ
ク素子。 但し、抵抗R_1、R_2、R_3の定義は、次の式(
2)〜式(4): R_1=(ρ_1・S)/(d_1・l^2)…………
…式(2) R_2=(ρ_2・S)/(d_2・l^2)…………
…式(3) R_3=(ρ_3・d_3)/S……………式(4) の通りであり、式(2)〜(4)中の記号の意味は、次
の通りである。 ρ_1:上部電極層の抵抗率 ρ_2:下部電極層の抵抗率 ρ_3:中間層のイオン抵抗率 d_1:上部電極層の厚さ d_2:下部電極層の厚さ d_3:中間層の厚さ l:取出し電極の長さ(上部電極層、下部電極層で異な
るときは、小さい方の値) S:エレクトロクロミック素子の面積
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1028970A JP2827247B2 (ja) | 1989-02-08 | 1989-02-08 | 均一着色するエレクトロクロミック素子 |
CA000608011A CA1313562C (en) | 1988-08-17 | 1989-08-10 | Electrochromic device |
DE68915368T DE68915368T3 (de) | 1988-08-17 | 1989-08-14 | Elektrochrome Vorrichtung. |
EP89308231A EP0356099B2 (en) | 1988-08-17 | 1989-08-14 | Electrochromic device |
KR1019890011628A KR0128732B1 (ko) | 1988-08-17 | 1989-08-16 | 일렉트로크로믹 장치 |
US07/798,368 US5148306A (en) | 1988-08-17 | 1991-11-21 | Electrochromic device with specific resistances |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1028970A JP2827247B2 (ja) | 1989-02-08 | 1989-02-08 | 均一着色するエレクトロクロミック素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02208638A true JPH02208638A (ja) | 1990-08-20 |
JP2827247B2 JP2827247B2 (ja) | 1998-11-25 |
Family
ID=12263278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1028970A Expired - Lifetime JP2827247B2 (ja) | 1988-08-17 | 1989-02-08 | 均一着色するエレクトロクロミック素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2827247B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520752A (ja) * | 2004-02-05 | 2007-07-26 | サン−ゴバン グラス フランス | 部分的に暗化できる視界を備えた透明グレージング、および透明グレージング内でエレクトロクロミックに明化できる表面要素を制御する方法 |
CN113848669A (zh) * | 2021-11-02 | 2021-12-28 | 湖南大学 | 一种性能优化的电致变色器件及其制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6482020A (en) * | 1987-08-21 | 1989-03-28 | Gen Motors Corp | Electrooptic apparatus |
-
1989
- 1989-02-08 JP JP1028970A patent/JP2827247B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6482020A (en) * | 1987-08-21 | 1989-03-28 | Gen Motors Corp | Electrooptic apparatus |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520752A (ja) * | 2004-02-05 | 2007-07-26 | サン−ゴバン グラス フランス | 部分的に暗化できる視界を備えた透明グレージング、および透明グレージング内でエレクトロクロミックに明化できる表面要素を制御する方法 |
JP4936902B2 (ja) * | 2004-02-05 | 2012-05-23 | サン−ゴバン グラス フランス | 部分的に暗化できる視界を備えた透明グレージング、および透明グレージング内でエレクトロクロミックに明化できる表面要素を制御する方法 |
CN113848669A (zh) * | 2021-11-02 | 2021-12-28 | 湖南大学 | 一种性能优化的电致变色器件及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2827247B2 (ja) | 1998-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0128732B1 (ko) | 일렉트로크로믹 장치 | |
US20230004057A1 (en) | Angled bus bar | |
JPS5781242A (en) | All solid state complementary type electrochromic display element | |
JPH10253995A (ja) | 調光ガラスおよびその製造方法 | |
US4303310A (en) | Electrochromic display device | |
JPH06167724A (ja) | 調光ガラスの製造方法 | |
JPH02208638A (ja) | 均一着色するエレクトロクロミック素子 | |
JPS62143032A (ja) | 調光体 | |
JPS61249026A (ja) | 直列に接続したエレクトロクロミック素子群 | |
JPS58129422A (ja) | 調光体 | |
JPH04107427A (ja) | 透過型エレクトロクロミック素子の製造方法 | |
JP2774599B2 (ja) | 光変調素子 | |
JPS6186733A (ja) | エレクトロクロミツク素子 | |
JPH06289435A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPH11242246A (ja) | エレクトロクロミック素子及びその製造方法 | |
JP2011227248A (ja) | エレクトロクロミック表示装置およびエレクトロクロミック表示装置の製造方法 | |
JPH0820648B2 (ja) | 端面に取出し電極部を設けたec素子 | |
JP2505006Y2 (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPH0253034A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JP2567786Y2 (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JP2725352B2 (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPH0219443B2 (ja) | ||
JPH07140494A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPS62151826A (ja) | エレクトロクロミツク表示体 | |
JPH0980489A (ja) | 全固体型エレクトロクロミック素子およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918 Year of fee payment: 11 |