JP4931937B2 - 部品自動組付け装置及び方法 - Google Patents

部品自動組付け装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4931937B2
JP4931937B2 JP2008553904A JP2008553904A JP4931937B2 JP 4931937 B2 JP4931937 B2 JP 4931937B2 JP 2008553904 A JP2008553904 A JP 2008553904A JP 2008553904 A JP2008553904 A JP 2008553904A JP 4931937 B2 JP4931937 B2 JP 4931937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
child
handling robot
unit
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008553904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008087702A1 (ja
Inventor
孝 日隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirata Corp
Original Assignee
Hirata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirata Corp filed Critical Hirata Corp
Publication of JPWO2008087702A1 publication Critical patent/JPWO2008087702A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931937B2 publication Critical patent/JP4931937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本発明は、種々の子部品を親部品に対して自動的に組付ける部品自動組付け装置及び方法に関し、特に、親部品及び子部品を共に3次元的に移動させて位置決めしつつ自動的に組付ける部品自動組付け装置及び方法に関する。
従来の部品自動組付け装置としては、シリンダヘッド(親部品)を搬送するコンベア、シリンダヘッドを作業位置に固定する冶具、コンベアと冶具との間でシリンダヘッドを移送する搬入出装置、子部品を搬入する複数のパーツフィーダ、複数のパーツフィーダにより搬入された子部品を載置するパーツ置き台、パーツフィーダからパーツ置き台に部品を移載するロボット、パーツ置き台上の部品を把持して冶具に固定されたシリンダヘッド上に移送すると共にシリンダヘッドにその部品を圧入する圧入ラムを有するローディング装置等を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、この部品自動組付け装置においては、シリンダヘッドをハンドリングするために,コンベア、冶具、及び搬入出装置を設け、子部品をハンドリングするために,パーツフィーダ、パーツ置き台、及びロボットを設け、子部品を親部品に組付けるために専用のローディング装置を設けているため、各々の機構及び装置を設置するために広いスペースを要し、又、シリンダヘッドの搬入、シリンダヘッドの作業位置への移載、シリンダヘッドの位置決め、子部品の移載及び組付け(圧入)、シリンダヘッドのコンベアへの移載、及びシリンダヘッドの搬出等の複数の工程を、それぞれ専用の機構(ユニット)又は装置により行うため、組付け作業を完了するまでの時間が長くなり、生産性の向上を図るには限界があり、又、シリンダヘッドをコンベア等により搬送する際に、シリンダブロックあるいはヘッドカバー等の他部品との接合面に傷が入る虞がある。
また、他の部品自動組付け装置としては、シリンダヘッド(親部品)を搬送するメインライン、シリンダヘッドを移載するためのコンベア及びトラバーサ並びにローダ等の搬送機構、圧入処理を施す圧入機、洗浄処理を施す洗浄機、搬送機構と圧入機の間,圧入機と洗浄機の間,及び洗浄機と搬送機構の間で部品を移載するための作業ロボット等を備え、作業ロボットを中心として、部品の受け渡しを行うものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、この部品自動組付け装置においては、シリンダヘッドをハンドリングするために、搬送機構として、コンベア、トラバーサ、ローダ等を設けるために広いスペースを要し、又、シリンダヘッドの搬入、シリンダヘッドの作業位置への移載、シリンダヘッドの位置決め、組付け作業(圧入、洗浄)、シリンダヘッドの搬送機構への移載、及びシリンダヘッドの搬出等の複数の工程を、それぞれ専用の機構(ユニット)又は装置により行うため、前述同様に、組付け作業を完了するまでの時間が長くなり、生産性の向上を図るには限界があり、又、シリンダヘッドをコンベア等により搬送する際に、シリンダブロックあるいはヘッドカバー等の他部品との接合面に傷が入る虞がある。
さらに、部品に対して面取り加工を自動的に施す加工装置として、未加工のワークをストックする加工前ストッカー、加工済みのワークをストックする加工後ストッカー、6自由度をもつ多関節型ロボット、3自由度をもつ工具ステーション、ワークを撮影する撮影手段等を備えたものが知られている(例えば、特許文献3参照)。
この加工装置は、多関節型ロボットにより加工前ストッカーからワークを取り出して工具ステーション上の加工位置に搬送して保持し、撮影手段にてワークを撮影し、その撮影情報に基づいて工具ステーションの工具によりワークに面取り加工を施し、加工終了後、多関節型ロボットによりワークを加工後ストッカーに搬送するものである。
しかしながら、この加工装置においては、鋳物や成型品等のワークに生じるバリや異形突出部を面取りして仕上げ加工を行うべく、面取り用の専用の工具を用いて、ワークそのものに対して単に面取り加工を施すものであり、ワークに対して他の子部品を組付けるものではない。
一方、この加工装置における多関節型ロボットを、前述の部品自動組付け装置において、親部品を搬送及び保持するために適用したとしても、子部品をパーツ置き台に移載する工程、パーツ置き台に移載した子部品を保持して親部品の組付け位置に搬送する工程、組付け位置にて子部品を組付ける組付け工程という一連の工程を、それぞれ専用の機構ユニット又は装置により行う必要があり、組付け作業を完了するまでの時間が長くなり、生産性の向上を図るには限界がある。
特開平6−55369号公報 特開平8−197340号公報 特開2006−113822号公報
本発明は、上記従来技術の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、構造の簡素化、設置面積の省スペース化、組付け作業に要する工程の簡素化、組付け作業に要する時間の短縮化、設備コストの低減化等を図りつつ、親部品に対して子部品を効率良く高精度に組付けることができ、親部品及び子部品の搬送の際に傷が付くのを防止で、又、装置の組み替えを行うことなく種々の親部品及び子部品を取り扱って組付け作業を行うことができ、全体として生産性を向上させることができる、部品自動組付け装置及び方法を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の部品自動組付け装置は、親部品を保持して搬送すると共に所定位置に位置決めするべく3次元的に移動可能でかつ姿勢変更可能な保持ハンドをもつ多関節型の第1ハンドリングロボットと、子部品を保持して搬送すると共に所定位置に位置決めするべく3次元的に移動可能でかつ姿勢変更可能な保持ハンドをもつ多関節型の第2ハンドリングロボットと、第2ハンドリングロボットにより所定位置に搬入された子部品を、第1ハンドリングロボットにより保持された親部品に対して組付ける組付けユニットを備え、上記組付けユニットは、子部品を親部品に圧入する圧入ユニットを含み、圧入ユニットは、第1ハンドリングロボットの保持ハンド又は保持した親部品の一部を当接させて圧入荷重を受ける当接部を含む。
この構成によれば、多関節型の第1ハンドリングロボットにより、親部品を保持した状態で、3次元的に搬送すると共に姿勢を変更して所定位置に位置決めし、多関節型の第2ハンドリングロボットにより子部品を所定位置に搬入し、組付けユニットにより、子部品を親部品に組付けることができる。
このように、親部品のハンドリングは第1ハンドリングロボットだけで行い、子部品のハンドリングは第2ハンドリングロボットだけで行うため、搬入、搬出、移載、位置決め、保持等の種々の動作を行う専用の機構(ユニット)又は装置を設ける場合に比べて、装置を簡素化、低コスト化でき、又、装置の設置面積を省スペース化でき、さらに、組付け作業に要する動作を簡素化でき、それ故に組付け作業に要する時間を短縮化でき、生産性を向上させることができる。さらに、親部品及び子部品の搬送を行うために、従来のようなコンベア等を用いないため、この装置を含む生産システムのレイアウトを自由に設定することができる。
特に、組付けユニットが圧入ユニットを含み、この圧入ユニットが、第1ハンドリングロボットの保持ハンド又は保持した親部品の一部を当接させて圧入荷重を受ける当接部を含むため、第1ハンドリングロボットで親部品を保持した状態で、圧入ユニットにより子部品を親部品に圧入する際に、保持ハンド又は親部品の一部を当接部に当接させて、圧入荷重を反対側から受けることにより、親部品の位置ずれを防止でき、子部品を確実に圧入することがきる。
上記構成の装置において、子部品供給ユニットの取出し位置に供給された子部品を撮影する撮影手段を含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、第2ハンドリングロボットが、子部品供給ユニットの取出し位置から子部品を取り出す際に、撮影手段で子部品の状態を撮影することで、この撮影情報に基づいて第2ハンドリングロボットの駆動制御を行うことができ、間違った子部品を取り出すことなく、所望の正しい子部品を確実に取り出すことができる。
上記構成の装置において、第1ハンドリングロボットの移動範囲内において、子部品を組付ける前の親部品を載置する上流側載置台と、子部品を組付けた後の親部品を載置する下流側載置台を含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、上流側載置台に対して組付け前の親部品が(例えば、別のロボットにより)搬入されると、第1ハンドロングロボットがその親部品を保持して組付け作業を行う所定位置まで搬送し、所定の組付け作業が完了すると、その組付け後の親部品を下流側載置台まで搬送して移載することができる。
これにより、複数の親部品に対する子部品の組付け作業を連続的に行うことができ、この装置を一連の作業を行う生産システムの一部に容易に組込むことができる。
上記構成の装置において、圧入ユニットは、上方に延出する2つの延出部を含むU字状のフレームと、フレームの一方の延出部に保持された圧入ロッドと、フレームの他方の延出部に設けられた当接部を含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、構造の簡素化、設置面積の省スペース化等を達成しつつ、親部品に対して子部品を効率良く高精度に組付けることができる。
また、上記目的を達成する本発明の部品自動組付け方法は、多関節型の第1ハンドリングロボットにより、親部品を保持して3次元的に搬送すると共に姿勢変更を行って所定位置に位置決めし、多関節型の第2ハンドリングロボットにより、子部品を保持して3次元的に搬送すると共に姿勢変更を行って所定位置に位置決めし、第1ハンドリングロボットにより親部品を保持及び位置決めした状態で、圧入ユニットにより、子部品を親部品に圧入する際に圧入ユニットの当接部に第1ハンドリングロボットの保持ハンド又は保持した親部品の一部を当接させ、圧入ユニットの圧入ロッドによる親部品への圧入荷重を受けるようにした、構成となっている。
この構成によれば、親部品のハンドリングは第1ハンドリングロボットだけで行い、子部品のハンドリングは第2ハンドリングロボットだけで行うため、搬入、搬出、移載、位置決め、保持等の種々の動作を行う専用の機構(ユニット)又は装置を設ける場合に比べて、装置を簡素化、低コスト化でき、又、装置の設置面積を省スペース化でき、さらに、組付け作業に要する動作を簡素化でき、それ故に組付け作業に要する時間を短縮化でき、生産性を向上させることができる。さらに、親部品及び子部品の搬送を行うために、従来のようなコンベア等を用いないため、この装置を含む生産システムのレイアウトを自由に設定することができる。
特に、圧入ユニットの当接部が、第1ハンドリングロボットの保持ハンド又は保持した親部品の一部を当接させて圧入荷重を受けるため、第1ハンドリングロボットで親部品を保持した状態で、圧入ユニットにより子部品を親部品に圧入する際に、保持ハンド又は親部品の一部を当接部に当接させて圧入荷重を反対側から受けることにより、親部品の位置ずれを防止でき、子部品を確実に圧入することがきる。
上記構成をなす部品自動組付け装置及び方法によれば、構造の簡素化、設置面積の省スペース化、組付け作業に要する工程の簡素化、組付け作業に要する時間の短縮化、設備コストの低減化等を達成しつつ、親部品に対して子部品を効率良く高精度に組付けることができ、親部品及び子部品の搬送の際に傷が付くのを防止でき、又、装置の組み替えを行うことなく種々の親部品及び子部品を取り扱って組付け作業を行うことができ、全体として生産性を向上させることができる。
本発明に係る部品自動組付け装置の一実施形態を示す斜視図である。 図1に示す部品自動組付け装置の平面図である。 図1に示す部品自動組付け装置の正面図である。 親部品としてのシリンダヘッドと、子部品としてのキャッププラグ,ネジプラグ,及びワッシャを示す分解斜視図である。 図1に示す部品自動組付け装置の一部をなす第1ハンドリングロボットの正面図である。 第1ハンドリングロボットの一部を示す部分拡大図である。 第1ハンドリングロボットの一部を示す部分拡大図である。 第1ハンドリングロボットの一部を示す部分拡大図である。 図1に示す部品自動組付け装置の一部をなす第2ハンドリングロボットの正面図である。 第2ハンドリングロボットの一部を示す部分拡大図である。 第2ハンドリングロボットの保持ハンドを示す部分拡大図である。 第2ハンドリングロボットの保持ハンドを示す部分拡大図である。 第2ハンドリングロボットの保持ハンドを示す部分拡大図である。 図1に示す部品自動組付け装置の一部をなす子部品供給ユニットを示す正面図である。 図1に示す部品自動組付け装置の一部をなす子部品供給ユニットを示す平面図である。 図1に示す部品自動組付け装置の一部をなす組付けユニット(圧入ユニット)を示す左側面図である。 図1に示す部品自動組付け装置の一部をなす組付けユニット(圧入ユニット)を示す平面図である。 図1に示す部品自動組付け装置の一部をなす組付けユニット(締結ユニット)を示す正面図である。 図1に示す部品自動組付け装置の一部をなす組付けユニット(締結ユニット)を示す右側面図である。
符号の説明
H シリンダヘッド(親部品)
CP キャッププラグ(子部品)
SP ネジプラグ(子部品)
W ワッシャ(子部品)
10 ベース
20 第1ハンドリングロボット
21 保持ハンド
21a,21b 把持片
21c ガイド
21d 駆動アクチュエータ
30 第2ハンドリングロボット
31,32,33 保持ハンド
31a,31b,32a,32b,33a,33b 把持片
31c,32c,33c ヘッド
31d,32d,33d 駆動アクチュエータ
40,40´,40´´ 子部品供給ユニット
41,41´,41´´ 補助ホッパ
42,42´,42´´ ボールフィーダ
42a,42a´,42a´´ 案内通路
P,P´,P´´ 取出し位置
50 圧入ユニット(組付けユニット)
51 冶具フレーム
51a,51b 延出部
51b´ 当接部
52 圧入ロッド
52a 縮径部
53 駆動アクチュエータ
54 シール塗布ユニット
54a ノズル
60 締結ユニット(組付けユニット)
61 フレーム
62 ネジ締めロッド
62a 嵌合部
63 駆動アクチュエータ
64 当接板
65 回転止めロッド
70 上流側載置台
80 下流側載置台
91,92,93,94,95 カメラ(撮影手段)
100 制御盤
110 ケース
以下、本発明の最良の実施形態について添付図面を参照しつつ説明する。
この装置は、図1ないし図3に示すように、ベース10、親部品を取り扱う多関節型の第1ハンドリングロボット20、子部品を取り扱う多関節型の第2ハンドリングロボット30、子部品を供給する3つの子部品供給ユニット40,40´,40´´、子部品を親部品に圧入する組付けユニットとしての圧入ユニット50、子部品を親部品に締結する組付けユニットとしての締結ユニット60、ベース10に隣接して配置された上流側載置台70及び下流側載置台80、撮影手段としての複数のカメラ91〜95、種々の制御を司る制御盤100、制御盤100を除いて全体を覆うケース110等を備えている。
この装置においては、図4に示すように、親部品として内燃エンジンのシリンダヘッドHを適用し、子部品として、シリンダヘッドHの圧入孔H1に圧入されるキャッププラグCP、シリンダヘッドHのネジ孔H2に締結されるワッシャW及びネジプラグSPを適用する。尚、子部品(キャッププラグCP、ネジプラグSP及びワッシャW)の個数は、図4に示すものに限定されるものではない。
また、この装置では、親部品として種類の異なる複数のシリンダヘッドHを適用することができ、又、子部品として種類の異なる複数のキャッププラグCP,ワッシャW及びネジプラグSPを適用することができるようになっている。
ベース10は、図1に示すように、略矩形の平板状に形成されており、この装置を一つの組立セルとして構成するものであり、その上面には、X方向において、第1ハンドリングロボット20、組付けユニット(締結ユニット60、圧入ユニット50)、第2ハンドリングロボット30、及び3つの子部品供給ユニット40,40´,40´´を順次に配列させた状態で堅固に支持している。
尚、ベース10に取り付けるケース110は、組付け作業及びハンドリング動作を行う空間を覆うと共に、親部品(シリンダヘッドH)の搬入及び搬出用の開口と、子部品(キャッププラグCP,ワッシャW及びネジプラグSP)の搬入用の開口を備えるように形成されている。
第1ハンドリングロボット20は、図1ないし図3、図5ないし図7Bに示すように、ベース10上に設けられており、6軸方向に屈曲及び回転が可能な多関節型のハンドリングロボットであり、その自由端部20aに設けられた保持ハンド21、自由端部20a(保持ハンド21)を6軸方向に駆動するための6つの駆動アクチュエータ(不図示)等を備えている。
そして、第1ハンドリングロボット20は、図2及び図5に示す二点差線L1の軌跡を最大移動範囲として、保持ハンド21(すなわち、シリンダヘッドH)を3次元的(X方向、Y方向、Z方向)に移動させると共に姿勢を変更させることができるようになっている。
保持ハンド21は、図6ないし図7Bに示すように、シリンダヘッドH(親部品)を挟み込む一対の把持片21a,21b、把持片21bをシリンダヘッドHに当接及び離脱させる方向に往復動自在にガイドするための凹凸嵌合をなすガイド21c、把持片21bを把持片21aに対して近接及び離隔するように往復駆動する駆動アクチュエータ21d等を備えている。
そして、駆動アクチュエータ21dが把持片21bを把持片21aに近接させるように駆動することにより、把持片21bが把持片21aと協働してシリンダヘッドHを堅固に把持(保持)し、一方、駆動アクチュエータ21dが把持片21bを把持片21aから離隔させるように駆動することにより、把持片21bがシリンダヘッドHから離脱してシリンダヘッドHを解放するようになっている。
第2ハンドリングロボット30は、図1ないし図3、図8ないし図10Cに示すように、ベース10上に設けられており、6軸方向に屈曲及び回転が可能な多関節型のハンドリングロボットであり、その自由端部30aに設けられた3つの保持ハンド31,32,33、その自由端部30a(保持ハンド31,32,33)を6軸方向に駆動するための6つの駆動アクチュエータ(不図示)等を備えている。
そして、第2ハンドリングロボット30は、図2及び図8に示す二点差線L2の軌跡を最大移動範囲として、保持ハンド31,32,33を3次元的(X方向、Y方向、Z方向)に移動させると共に姿勢を変更させることができるようになっている。
保持ハンド31は、図10Aに示すように、キャッププラグCP(子部品)を挟み込む一対の把持片31a,31b、一対の把持片31a,31bを近接及び離隔するように往復動自在に支持するヘッド31c、一対の把持片31a,31bを近接及び離隔するように往復駆動する駆動アクチュエータ31d等を備えている。
そして、駆動アクチュエータ31dが一対の把持片31a,31bを近接させるように駆動することにより、キャッププラグCPを把持(保持)し、一方、駆動アクチュエータ31dが一対の把持片31a,31bを離隔させるように駆動することにより、キャッププラグCPを解放するようになっている。
保持ハンド32は、図10Bに示すように、ネジプラグSP(子部品)を挟み込む一対の把持片32a,32b、一対の把持片32a,32bを近接及び離隔するように往復動自在に支持するヘッド32c、一対の把持片32a,32bを近接及び離隔するように往復駆動する駆動アクチュエータ32d等を備えている。
そして、駆動アクチュエータ32dが一対の把持片32a,32bを近接させるように駆動することにより、ネジプラグSPを把持(保持)し、一方、駆動アクチュエータ32dが一対の把持片32a,32bを離隔させるように駆動することにより、ネジプラグSPを解放するようになっている。
保持ハンド33は、図10Cに示すように、ワッシャW(子部品)を挟み込む一対の把持片33a,33b、一対の把持片33a,33bを近接及び離隔するように往復動自在に支持するヘッド33c、一対の把持片33a,33bを近接及び離隔するように往復駆動する駆動アクチュエータ33d等を備えている。
そして、駆動アクチュエータ33dが一対の把持片33a,33bを近接させるように駆動することにより、ワッシャWを把持(保持)し、一方、駆動アクチュエータ33dが一対の把持片33a,33bを離隔させるように駆動することにより、ワッシャWを解放するようになっている。
子部品供給ユニット40は、キャッププラグCPを供給するものであり、図11及び図12に示すように、補助ホッパ41、ボールフィーダ42等を備えている。
補助ホッパ41は、図11及び図12に示すように、ベルトコンベア41aを有し、外部からベルトコンベア41a上に供給されたキャッププラグCPをボールフィーダ42の略中央領域に落下させるようになっている。
ボールフィーダ42は、図11及び図12に示すように、中央部に位置する最も低い底面から螺旋状に徐々に高くなるように形成された案内通路42a、案内通路42a全体に振動を及ぼしてキャッププラグCPを順送りさせる起振部42b等を備えている。
案内通路42aの終端近傍には、第2ハンドリングロボット30(保持ハンド31)が順送りされたキャッププラグCPを把持して取り出す取出し位置Pが設定されている。
すなわち、子部品供給ユニット40は、補助ホッパ41によりキャッププラグCPを連続的にボールフィーダ42内に供給し、ボールフィーダ42によりキャッププラグCPを整列させて順送りし、案内通路42aの終端に達したキャッププラグCPは再び案内通路42aの底面に戻すようになっている。
子部品供給ユニット40´は、ネジプラグSPを供給するものであり、図11及び図12に示すように、補助ホッパ41´、ボールフィーダ42´等を備えている。
補助ホッパ41´は、図11及び図12に示すように、ベルトコンベア41a´を有し、外部からベルトコンベア41a´上に供給されたネジプラグSPをボールフィーダ42´の略中央領域に落下させるようになっている。
ボールフィーダ42´は、図11及び図12に示すように、中央部に位置する最も低い底面から螺旋状に徐々に高くなるように形成された案内通路42a´、案内通路42a´全体に振動を及ぼしてネジプラグSPを順送りさせる起振部42b´等を備えている。
案内通路42a´の終端近傍には、第2ハンドリングロボット30(保持ハンド32)が順送りされたネジプラグSPを把持して取り出す取出し位置P´が設定されている。
すなわち、子部品供給ユニット40´は、補助ホッパ41´によりネジプラグSPを連続的にボールフィーダ42´内に供給し、ボールフィーダ42´によりネジプラグSPを整列させて順送りし、案内通路42a´の終端に達したネジプラグSPは再び案内通路42a´の底面に戻すようになっている。
子部品供給ユニット40´´は、ワッシャWを供給するものであり、図11及び図12に示すように、補助ホッパ41´´、ボールフィーダ42´´等を備えている。
補助ホッパ41´´は、図11及び図12に示すように、ベルトコンベア41a´´を有し、外部からベルトコンベア41a´´上に供給されたワッシャWをボールフィーダ42´´の略中央領域に落下させるようになっている。
ボールフィーダ42´´は、図11及び図12に示すように、中央部に位置する最も低い底面から螺旋状に徐々に高くなるように形成された案内通路42a´´、案内通路42a´´全体に振動を及ぼしてワッシャWを順送りさせる起振部42b´´等を備えている。
案内通路42a´´の終端近傍には、第2ハンドリングロボット30(保持ハンド33)が順送りされたワッシャWを把持して取り出す取出し位置P´´が設定されている。
すなわち、子部品供給ユニット40´´は、補助ホッパ41´´によりワッシャWを連続的にボールフィーダ42´´内に供給し、ボールフィーダ42´´によりワッシャWを整列させて順送りし、案内通路42a´´の終端に達したワッシャWは再び案内通路42a´´の底面に戻すようになっている。
このように、子部品供給ユニット40,40´,40´´を、補助ホッパ41,41´,41´´及びボールフィーダ42,42´,42´´により構成し、従来のような直進フィーダあるいはエスケープメントを廃止したことにより、集約化を達成でき、設置面積の省スペース化を達成できる。
また、子部品供給40,40´,40´´は、Y方向においてお互いに隣接して配置されると共に、X方向において第2ハンドリングロボット30に隣接して配置されているため、第2ハンドリングロボット30は、短い移動動作により、子部品供給ユニット40,40´,40´´の取出し位置P,P´,P´´に供給された子部品(キャッププラグCP、ネジプラグSP、ワッシャW)を取り出して、後述する圧入ユニット50又は締結ユニット60の所定位置に搬送(搬入)することができ、子部品の供給、子部品の所定位置への搬送(搬入)という一連の流れを円滑にかつ効率良く行うことができる。
圧入ユニット50(組付けユニット)は、図1ないし図3に示すように、ベース10上に設けられており、又、X方向において第1ハンドリングロボット20と第2ハンドリングロボット30の間に配置されている。圧入ユニット50は、図13及び図14に示すように、ベース10上に固定される略U字状の冶具フレーム51、冶具フレーム51の一端側に保持された圧入ロッド52、圧入ロッド52をY方向(圧入方向)に往復駆動する駆動アクチュエータ53等を備えている。
冶具フレーム51は、図13に示すように、上方に延出する2つの延出部51a,51bを画定するように側面視にて略U字状に形成され、一方の延出部51aにおいて圧入ロッド52を往復動自在に支持すると共に駆動アクチュエータ53を固定し、他方の延出部51aにおいてシリンダヘッドHの一部をY方向の前方に向けて当接する当接部51b´を一体的に備えている。
圧入ロッド52は、その先端に縮径部52aを有し、この縮径部52aに対してキャッププラグCPの凹部が嵌め込まれるようになっている。
当接部51b´は、シリンダヘッドHの一部を当接させて、圧入ロッド52による圧入荷重を受けることで、シリンダヘッドHが圧入荷重に押されて位置ずれを生じるのを規制するようになっている。これにより、キャッププラグCPを所定の圧入孔H1に確実に圧入することができる。
また、圧入ユニット50の冶具フレーム51には、図13及び図14に示すように、シール塗布ユニット54が設けられている。シール塗布ユニット54は、シール剤を吐出するノズル54aを有し、圧入ロッド52による圧入動作に先立って、ノズル54aによりシール剤を吐出してシリンダヘッドHの圧入孔H1に塗布するものである。
このように、シール塗布ユニット54を設けたことにより、シール剤をシリンダヘッドHの圧入孔H1に塗布した後に、圧入ロッド52によりキャッププラグCPを圧入することで、キャッププラグCPをシリンダヘッドHに対して堅固に圧入かつ固着することができる。
締結ユニット60(組付けユニット)は、図1ないし図3に示すように、ベース10上に設けられており、又、X方向において第1ハンドリングロボット20と第2ハンドリングロボット30の間にかつ圧入ユニット50と隣接して配置されている。締結ユニット60は、図15及び図16に示すように、ベース10上に固定されたフレーム61、フレーム61の上方領域に保持されたネジ締めロッド62、ネジ締めロッド62を回転駆動すると共にY方向に往復駆動する駆動アクチュエータ63、シリンダヘッドHの一部に当接する当接板64、当接板64をY方向(ネジ締めロッド63の軸線方向)に可動にかつネジ締めロッド63の軸線回りの回転を規制する回転止めロッド65等を備えている。
ネジ締めロッド62は、その先端においてネジプラグSPの凹部に回転不能に嵌合される嵌合部62aを有し、この嵌合部62aに対してネジプラグSPの凹部が嵌め込まれるようになっている。
当接板64は、シリンダヘッドHの一部に当接して、ネジ締めの際に、シリンダヘッドHがネジ締めロッド62と一緒に回転するのを規制するようになっている。これにより、ネジプラグSPを所定のネジ孔H2に確実に締結することができる。尚、ネジプラグSPは、予めワッシャWが組込まれた状態で、ネジ孔H2に締結される。
ここで、上記圧入ユニット50及び締結ユニット60は、X方向において、第1ハンドリングロボット20と第2ハンドリングロボット30の間に配置されている。
したがって、組付けユニット(圧入ユニット50及び締結ユニット60)を中心にして、第1ハンドリングロボット20及び第2ハンドリングロボット30のハンドリング動作が行われるため、親部品(シリンダヘッドH)と子部品(キャッププラグCP,ネジプラグSP,ワッシャW)の搬送距離を短くすることができ、搬送動作を高速化でき、又、搬送に要する時間を短縮化できる。
カメラ91,92,93(撮影手段)は、図3及び図8に示すように、3つの子部品供給ユニット40,40´,40´´のそれぞれの取出し位置P,P´,P´の上方領域に設けられている。そして、カメラ91,92,93は、取出し位置P,P´,P´´上にあるキャッププラグCP,ネジプラグSP,ワッシャWをそれぞれ撮影して、その画像情報を制御盤100内の制御ユニットに送り、第2ハンドリングロボット30を駆動制御する際の制御情報として利用されるようになっている。
ここで、カメラ91,9,93は、子部品の姿勢(上下逆か否か)、サイズ違い、子部品の間違い等があるか否かを確認し、その認識情報を制御盤100に送って、誤組付け等を未然に防止する役割をなしている。
すなわち、第2ハンドリングロボット30が、子部品供給ユニット40,40´,40´´の取出し位置P,P´,P´´から子部品(キャッププラグCP,ネジプラグSP,ワッシャW)を取り出す際に、カメラ91,92,93で子部品の状態を撮影し、この撮影情報に基づいて第2ハンドリングロボット30の駆動制御を行うことができ、間違った子部品を取り出すことなく、所望の正しい子部品を確実に取り出すことができる。
尚、間違った子部品は、取出し位置P,P´,P´´において、第2ハンドリングロボット30により取り出して別の排除スペースに排出してもよく、あるいは、監視者が制御盤100に組込まれた間違いを告知する告知信号に基づいて手作業により取り除いてもよい。
カメラ94(撮影手段)は、図3及び図8に示すように、圧入ユニット50の上方領域に設けられている。そして、カメラ94は、圧入ロッド52の縮径部52aに嵌め込まれるキャッププラグCPを撮影して、その画像情報を制御盤100内の制御ユニットに送り、第2ハンドリングロボット30及び圧入ユニット50を駆動制御する際の制御情報として利用されるようになっている。
すなわち、圧入ユニット50によりキャッププラグCPを圧入する際に、キャッププラグCPの状態を撮影しつつその撮影情報をフィードバックすることで、所定の圧入孔H1に確実に圧入することができる。
カメラ95(撮影手段)は、図3及び図8に示すように、締結ユニット60の上方領域に設けられている。そして、カメラ95、ネジ締めロッド62の嵌合部62aに嵌め込まれるネジプラグSPを撮影して、その画像情報を制御盤100内の制御ユニットに送り、第2ハンドリングロボット30及び締結ユニット60を駆動制御する際の制御情報として利用されるようになっている。
すなわち、締結ユニット60によりネジプラグSPを締結する際に、ネジプラグSP及びワッシャWの状態を撮影しつつその撮影情報をフィードバックすることで、所定のネジ孔H2に確実に締結することができる。
上流側載置台70は、図1及び図2に示すように、第1ハンドリングロボット20の移動範囲内において、ベース10の前方左寄りに配置されて、上流工程から搬入されてきた子部品が組込まれる前のシリンダヘッドHを載置するようになっている。
下流側載置台80は、図1及び図2に示すように、第1ハンドリングロボット20の移動範囲内において、ベース10の後方左寄りに配置されて、この装置で子部品が組込まれたシリンダヘッドHを下流工程に搬出するために載置するようになっている。
そして、上流側載置台70に対して組付け前のシリンダヘッドHが(例えば、別のロボットにより)搬入されると、第1ハンドリングロボット20がそのシリンダヘッドHを把持(保持)して組付け作業を行う所定位置まで搬送し、把持した状態で所定の組付け作業が完了すると、その組付け後のシリンダヘッドHを下流側載置台80まで搬送して移載するようになっている。これにより、複数のシリンダヘッドHに対する子部品(キャッププラグCP,ネジプラグSP,ワッシャW)の組付け作業を連続的に行うことができ、この装置を一連の作業を行う生産システムの一部に容易に組込むことができる。
ここで、上流側載置台70及び下流側載置台80は、図1及び図2に示すように、第1ハンドリングロボット20を挟んでY方向に略直線上に並ぶように配置されている。すなわち、上流側載置台70及び下流側載置台80は、第1ハンドリングロボット20,組付けユニット(締結ユニット60、圧入ユニット50),及び第2ハンドリングロボット30の配列方向(X方向)に略直交するY方向に配列されている。
この配置によれば、第1ハンドリングロボット20がシリンダヘッドHを保持してハンドリング動作を行う際に、上流工程から組付け作業を行う所定位置までの搬送動作及び所定位置から下流工程への搬送動作を効率良く行うことができ、又、このような装置を組立セルとして連続して接続する際に、設置面積の省スペース化等を達成することができる。
制御盤100は、ケース110の外側においてベース10上に設けられており、種々の情報を処理して装置全体の制御を司る制御ユニット、組付け動作を確認するモニター、その他の制御機器を備えている。
すなわち、制御盤100により、第1ハンドリングロボット20、第2ハンドリングロボット30、子部品供給ユニット40,40´,40´´、圧入ユニット50、及び締結ユニット60が所定のタイミングで駆動制御されて、全体として円滑で効率の良い組付け作業が行われるようになっている。
上記装置によれば、多関節型の第1ハンドリングロボット20により、親部品(シリンダヘッドH)を保持した状態で、3次元的に搬送すると共に姿勢を変更して所定位置に位置決めし、多関節型の第2ハンドリングロボット30により子部品(キャッププラグCP,ネジプラグSP,ワッシャW)を所定位置に搬入し、組付けユニット(圧入ユニット50、締結ユニット60)により、子部品を親部品に組付けることができる。
すなわち、親部品のハンドリングは第1ハンドリングロボット20だけで行い、子部品のハンドリングは第2ハンドリングロボット30だけで行うため、搬入、搬出、移載、位置決め、保持等の種々の動作を行う専用の機構(ユニット)又は装置を設ける場合に比べて、装置を簡素化、低コスト化でき、又、装置の設置面積を省スペース化でき、さらに、組付け作業に要する動作を簡素化でき、それ故に組付け作業に要する時間を短縮化でき、生産性を向上させることができる。さらに、親部品及び子部品の搬送を行うために、従来のようなコンベア等を用いないため、この装置を含む生産システムのレイアウトを自由に設定することができる。
次に、この装置の組付け動作について簡単に説明する。
先ず、上流工程からロボット(不図示)により搬送されてきた子部品を組付ける前のシリンダヘッドHは、上流側載置台70に載置される。
第2ハンドリングロボット30は、組付けに必要な子部品(キャッププラグCP、ネジプラグSP、ワッシャW)を子部品供給ユニット40,40´,40´´の取出し位置P,P´,P´´から取り出して把持し、組付けユニット(圧入ユニット50又は締結ユニット60)の所定位置(縮径部52a、嵌合部62a、嵌合部62aに嵌合保持されたネジプラグSPのネジ部あるいは非ネジ部)に搬入して受け渡す。
第2ハンドリングロボット30によるハンドリング動作は、第1ハンドリングロボット20によりシリンダヘッドHが組付けユニットの所定位置に搬送及び位置決めされるハンドリング動作の開始前、あるいは、ハンドリング動作(搬送動作)の最中に行われる。
そして、第1ハンドリングロボット20は、上流側載置台70上のシリンダヘッドHを把持して、組付けユニット(圧入ユニット50又は締結ユニット60)の所定位置まで搬送して位置決めする。
ここで、シール剤を塗布する場合は、第1ハンドリングロボット20は、シール塗布ユニット54に対応する所定位置にシリンダヘッドHを搬入して、シール塗布ユニット54によりシール剤の塗布作業が行われる。
そして、締結作業を行う場合は、第1ハンドリングロボット20は、シリンダヘッドHを3次元的に移動させると共に姿勢を変更させて、締結ユニット60に対応する所定位置に、シリンダヘッドHを搬入し保持した状態で位置決めする。続いて、締結ユニット60(ネジ締めロッド62)が、予めワッシャWが組込まれたネジプラグSPを所定のネジ孔Hに締結する。
また、圧入作業を行う場合は、第1ハンドリングロボット20は、シリンダヘッドHを3次元的に移動させると共に姿勢を変更させて、圧入ユニット50に対応する所定位置に、シリンダヘッドHを搬入し保持した状態で位置決めする。ここで、位置決めは、冶具フレーム51の当接部52b´にシリンダヘッドHの一部を当接させるようにして位置決めする。続いて、圧入ユニット50(圧入ロッド52)が、キャッププラグCPを所定の圧入孔H1に圧入する。
上記圧入作業及び締結作業においては、第2ハンドリングロボット30が子部品(キャッププラグCP,ネジプラグSP,ワッシャW)を全て組付けユニット(圧入ユニット50及び締結ユニット60)側に受け渡した状態で組付け作業を行う場合について説明したが、これに限らず、第2ハンドリングロボット30が子部品(キャッププラグCP,ネジプラグSP)を可動に保持した状態で、組付けユニット(圧入ユニット50、締結ユニット60)により子部品(キャッププラグCP,ワッシャWを組込んだネジプラグSP)をシリンダヘッドHに組付けるようにしてもよい。
これによれば、引き渡し動作を省いて動作を簡素化できると共に、子部品の脱落を確実に防止することができる。
一つのシリンダヘッドHについて、複数の締結作業及び圧入作業を行う必要がある場合は、第1ハンドリングロボット20は、シリンダヘッドHの姿勢を適宜変更して、一連の締結作業及び圧入作業が円滑に行われるように、駆動制御される。
シリンダヘッドHに対する子部品の組付けが全て完了すると、第1ハンドリングロボット20は、組付けが完了したシリンダヘッドHを下流側載置台80まで搬送し、その上に移載する。
その後、下流側載置台80上のシリンダヘッドHは、ロボット(不図示)により下流工程に搬出される。
その後、第1ハンドリングロボット20は、前述同様に、再び上流側載置台70上に載置されたシリンダヘッドHを把持して組付けユニットの所定位置まで搬送して位置決めし、第2ハンドリングロボット30は、組付けに必要な子部品(キャッププラグCP、ネジプラグSP、ワッシャW)を子部品供給ユニット40,40´,40´´の取出し位置P,P´,P´´から取り出して把持し、組付けユニット(圧入ユニット50又は締結ユニット60)の所定位置に搬入して受け渡す。このようにして、シリンダヘッドHの組付け作業を自動的に連続して行うことができる。
尚、シリンダヘッドHの機種が変更になり、子部品の種類もそれに対応して変更になっても、同じ装置(設備)で、異なる種類のシリンダヘッドHの組付け作業を行うことができる。
上記実施形態においては、子部品供給ユニットとして、3つの子部品供給ユニット40,40´,40´´を示したが、1つ又は2つあるいは4つ以上の子部品供給ユニットを配置してもよい。
上記実施形態においては、組付けユニットとして、圧入作業を行う圧入ユニット50、締結作業を行う締結ユニット60を示したが、これに限定されるものではなく、圧入ユニット50又は締結ユニット60の一方を複数配置してもよく、その他の組付け作業(圧入以外の挿着、落とし込み等)を行うユニットを採用してもよい。
上記実施形態においては、圧入ユニット50及び締結ユニット60の圧入方向及び締結方向として水平方向(Y方向)を示したが、これに限定されるものではなく、傾斜方向あるいは上下方向であってもよい。
上記実施形態においては、第2ハンドリングロボット30が3つの保持ハンド31,32,33を有する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、1つ又は2つあるいは4つ以上の保持ハンドを備えていてもよく、又、保持ハンドとして一対の把持片により把持する機構を示したが、把持以外の吸着あるいは磁着による保持手法を採用してもよい。
上記実施形態においては、圧入作業を行う場合に、シリンダヘッドHの一部を当接部51b´に当接させて位置決めする場合を示したが、これに限定されるものではなく、第1ハンドリングロボット20の保持ハンド21の一部を当接部51b´に当接させるようにしてもよい。
上記実施形態において、駆動力を発生する駆動アクチュエータとしては、モータ、エアシリンダ、油圧シリンダ、エアハイドロ式、ボールネジ式、チェーン駆動式等種々の駆動方式を採用することができる。
以上述べたように、本発明の部品自動組付け装置及び方法は、構造の簡素化、設置面積の省スペース化、組付け作業に要する工程の簡素化、組付け作業に要する時間の短縮化、設備コストの低減化等を達成しつつ、親部品に対して子部品を効率良く高精度に組付けることができ、親部品及び子部品の搬送の際に傷が付くのを防止でき、又、装置の組み替えを行うことなく種々の親部品及び子部品を取り扱って組付け作業を行うことができるため、エンジンの生産システムにおいて適用できるのは勿論のこと、通常の機械部品あるいは電気機器あるいは電子部品等の生産システムにおいても有用である。

Claims (5)

  1. 親部品を保持して搬送すると共に所定位置に位置決めするべく3次元的に移動可能でかつ姿勢変更可能な保持ハンドをもつ多関節型の第1ハンドリングロボットと、
    子部品を保持して搬送すると共に所定位置に位置決めするべく3次元的に移動可能でかつ姿勢変更可能な保持ハンドをもつ多関節型の第2ハンドリングロボットと、
    前記第2ハンドリングロボットにより所定位置に搬入された子部品を、前記第1ハンドリングロボットにより保持された親部品に対して組付ける組付けユニットと、を備え
    前記組付けユニットは、子部品を親部品に圧入する圧入ユニットを含み、
    前記圧入ユニットは、前記第1ハンドリングロボットの保持ハンド又は保持した親部品の一部を当接させて圧入荷重を受ける当接部を含む、
    部品自動組付け装置。
  2. 前記子部品供給ユニットの取出し位置に供給された子部品を撮影する撮影手段を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の部品自動組付け装置。
  3. 前記第1ハンドリングロボットの移動範囲内において、子部品を組付ける前の親部品を載置する上流側載置台と、子部品を組付けた後の親部品を載置する下流側載置台と、を含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の部品自動組付け装置。
  4. 前記圧入ユニットは、上方に延出する2つの延出部を含むU字状のフレームと、前記フレームの一方の延出部に保持された圧入ロッドと、前記フレームの他方の延出部に設けられた当接部と、を含む、
    ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか一つに記載の部品自動組付け装置。
  5. 多関節型の第1ハンドリングロボットにより、親部品を保持して3次元的に搬送すると共に姿勢変更を行って所定位置に位置決めし、
    多関節型の第2ハンドリングロボットにより、子部品を保持して3次元的に搬送すると共に姿勢変更を行って所定位置に位置決めし、
    前記第1ハンドリングロボットにより親部品を保持及び位置決めした状態で、圧入ユニットにより、子部品を親部品に圧入する際に
    前記圧入ユニットの当接部に前記第1ハンドリングロボットの保持ハンド又は保持した親部品の一部を当接させ、前記圧入ユニットの圧入ロッドによる親部品への圧入荷重を受けるようにした、
    部品自動組付け方法。
JP2008553904A 2007-01-16 2007-01-16 部品自動組付け装置及び方法 Expired - Fee Related JP4931937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/050465 WO2008087702A1 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 部品自動組付け装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008087702A1 JPWO2008087702A1 (ja) 2010-05-06
JP4931937B2 true JP4931937B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39635711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553904A Expired - Fee Related JP4931937B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 部品自動組付け装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4931937B2 (ja)
WO (1) WO2008087702A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170368649A1 (en) * 2016-06-28 2017-12-28 Ford Motor Company Flexible pressing system

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5096177B2 (ja) * 2008-01-22 2012-12-12 オリンパス株式会社 生産装置、及び生産システム
JP5755038B2 (ja) * 2010-06-28 2015-07-29 キヤノン株式会社 組立装置及び生産システム
JP5556825B2 (ja) * 2012-01-24 2014-07-23 株式会社安川電機 生産システムおよび物品製造方法
JP6176976B2 (ja) * 2013-04-02 2017-08-09 キヤノン株式会社 ネジ締めシステム及び物品の製造方法
US9523328B2 (en) * 2014-02-26 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc System, method and tooling for flexible assembly of cylinder-head valve trains
DE112015003667T5 (de) 2014-08-08 2017-04-27 Sony Corporation Transfervorrichtung
US10534350B2 (en) 2016-06-28 2020-01-14 Ford Motor Company Flexible pressing verification system
US10315280B2 (en) 2016-06-28 2019-06-11 Ford Motor Company Integrated robotic press and reaction frame
US20170368763A1 (en) 2016-06-28 2017-12-28 Ford Motor Company Applicator and Method for Applying a Lubricant/Sealer
CN106001949B (zh) * 2016-07-22 2018-06-29 福建骏鹏通信科技有限公司 一种激光切割机用的下料取件装置
WO2018163323A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 株式会社Fuji 3次元実装関連装置
DE102018122499A1 (de) * 2018-09-14 2020-03-19 HELLA GmbH & Co. KGaA Einrichtung mit einem ersten und einem zweiten Roboter und Verfahren zu deren Betrieb
CN109590723B (zh) * 2019-01-30 2020-05-15 诸暨市众创机械设备厂 一种压力开关的自动固定螺丝装置
US11541553B2 (en) 2019-05-31 2023-01-03 House of Design LLC Systems and methods for pre-plating structural members
CN113441948B (zh) * 2021-08-10 2024-05-31 苏州娄赋航智能装备科技有限公司 一种发动机配件高精密高效组装生产线

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167629U (ja) * 1984-04-14 1985-11-07 マツダ株式会社 圧入装置
JPH0338480A (ja) * 1989-07-03 1991-02-19 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のフロントフォークアッセンブリの組付装置及び組付方法
JPH03176286A (ja) * 1989-11-30 1991-07-31 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車組立ラインに於ける床裏部品組付装置
JPH07108493B2 (ja) * 1990-03-26 1995-11-22 本田技研工業株式会社 締付ロボットにおける締具供給装置
JP2586222B2 (ja) * 1991-01-31 1997-02-26 三菱自動車工業株式会社 プラグの自動挿入装置
JPH06126555A (ja) * 1992-10-21 1994-05-10 Mazda Motor Corp ボルト類の供給方法およびその装置
JPH07132427A (ja) * 1993-11-05 1995-05-23 Hiroshima Alum Kogyo Kk フレキシブル組付けライン
JP3486039B2 (ja) * 1996-02-13 2004-01-13 本田技研工業株式会社 自動車車体の組立装置
JP3612955B2 (ja) * 1997-09-19 2005-01-26 日産自動車株式会社 組立ラインにおけるワークハンドリング方法及び溶接方法
JP2001030121A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Toyota Motor Corp 締付け・圧入装置
JP4060047B2 (ja) * 2001-05-17 2008-03-12 Ntn株式会社 ドライブシャフトの組立装置および組立方法
JP3876260B2 (ja) * 2004-09-16 2007-01-31 ファナック株式会社 物品供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170368649A1 (en) * 2016-06-28 2017-12-28 Ford Motor Company Flexible pressing system
US10265814B2 (en) * 2016-06-28 2019-04-23 Ford Motor Company Flexible pressing system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008087702A1 (ja) 2008-07-24
JPWO2008087702A1 (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931937B2 (ja) 部品自動組付け装置及び方法
US8046907B2 (en) Electronic component placement method
EP2363250A2 (en) Production system comprising a workpiece stocker, a dual-arm robot and a second robot
JP2006198712A (ja) レンズモジュール組立装置及びその方法
JP6355717B2 (ja) ダイ実装システム及びダイ実装方法
KR101992465B1 (ko) 로터 조립체 제조장치
CN112261865A (zh) 表面贴装设备及表面贴装方法
JP2010234456A (ja) 組付装置及び組付方法
JP2016219474A (ja) 部品取出し装置および部品取出し方法ならびに部品実装装置
CN108886888B (zh) 电子元件安装机的动作确认装置
JP2016219472A (ja) 部品取出し装置および部品取出し方法ならびに部品実装装置
JP5999198B2 (ja) ロボットシステム
WO2018066091A1 (ja) 部品実装機
JP3518584B2 (ja) 生産システム
CN111096100B (zh) 装配元件保持用夹头及元件装配机
JP4694516B2 (ja) 部品実装方法および表面実装機
JP2016219473A (ja) 部品取出し装置および部品取出し方法ならびに部品実装装置
JP2008036785A (ja) 組立装置、及び組立製造方法、並びに組立ライン
US11992957B2 (en) Mounting-related device and rail device
KR101868156B1 (ko) 전자 부품의 장착 방법 및 장착 장치
WO2020070809A1 (ja) 作業機
JPH11245864A (ja) エンジンの自動組立方法
KR100565783B1 (ko) 반도체 패키지용 다중 정렬장치 및 방법
JP4119137B2 (ja) 部品試験装置
CN112368114B (zh) 水平多关节机器人以及作业执行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4931937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees