JP5556825B2 - 生産システムおよび物品製造方法 - Google Patents

生産システムおよび物品製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5556825B2
JP5556825B2 JP2012011686A JP2012011686A JP5556825B2 JP 5556825 B2 JP5556825 B2 JP 5556825B2 JP 2012011686 A JP2012011686 A JP 2012011686A JP 2012011686 A JP2012011686 A JP 2012011686A JP 5556825 B2 JP5556825 B2 JP 5556825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
abnormality
lot
detected
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012011686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013152504A (ja
Inventor
哲也 三次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2012011686A priority Critical patent/JP5556825B2/ja
Priority to EP12197457.0A priority patent/EP2623254A2/en
Priority to BRBR102012032584-5A priority patent/BR102012032584A2/pt
Priority to US13/719,230 priority patent/US9272377B2/en
Priority to CN201310023606.2A priority patent/CN103213135B/zh
Publication of JP2013152504A publication Critical patent/JP2013152504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556825B2 publication Critical patent/JP5556825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P23/00Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49769Using optical instrument [excludes mere human eyeballing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53539Means to assemble or disassemble including work conveyor

Description

この発明は、生産システムおよび物品製造方法に関し、特に、同一種類または複数種類の部品から所定の完成品を生産する生産装置を備える生産システムおよび物品製造方法に関する。
従来、複数の部品から所定の完成品を生産する双腕ロボット(生産装置)を備える生産システム(部品組み付け方法)が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、部品を保持するとともに部品の組み付けを行う双腕ロボットを備える部品組み付け方法(生産システム)が開示されている。この部品組み付け方法では、部品供給装置により供給される部品を双腕ロボットが取り出すとともに、取り出された部品(たとえばバルブ)が、バルブ孔が設けられるバルブボディに挿入されるように構成されている。
特開2006−35346号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の部品組み付け方法(生産システム)では、部品供給装置により供給される部品に異常(たとえばキズ)がある場合でも、異常がある部品が双腕ロボットにより組み付けられてしまうという不都合がある。また、一般的には、異常がある部品と同じロットに含まれる部品は、組み付けに用いないのが望ましい一方、上記特許文献1に記載の部品組み付け方法では、異常がある(異常が検出された)部品と同じロットに含まれる部品でも、双腕ロボットにより組み付けられてしまうという問題点がある。なお、特に医療用部品や化学用部品や電子用部品等の精密な部品供給が必要な分野においては、この様な問題点が起こらないよう厳格に管理されている。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、異常がある部品と同じロットに含まれる部品が使用されるのを抑制することが可能な生産システムおよび物品製造方法を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面による生産システムは、同一種類または複数種類の部品から所定の完成品を生産する生産装置と、生産装置による生産に用いる同一種類または複数種類の部品のうちの少なくとも1つの部品のロット情報の入力を受け付けるロット情報入力受付部と、部品の異常が検出された場合に、異常が検出された部品のロットを特定する異常情報を出力する出力部とを備え、生産装置は、部品の異常を検出した際に、同一種類または複数種類の部品の組み立てを中止するように制御されるように構成されている
この第1の局面による生産システムでは、上記のように、部品の異常が検出された場合に、異常が検出された部品のロットを特定する異常情報を出力する出力部を備えることによって、出力部に出力された異常情報に基づいて、異常が検出された部品と同じロットに含まれる部品を容易に特定することができるので、異常が検出された部品と同じロットに含まれる部品が生産に使用されるのを抑制することができる。また、異常が検出された部品と同じロットの部品が完成品の生産に使用された場合にも、異常が検出された部品のロットを特定することにより、異常が検出された部品と同じロットの部品を含む完成品を特定することができる。これにより、異常が検出された部品と同じロットの部品を含む完成品の廃棄処分などを行うことができる。
この発明の第2の局面による物品製造方法は、同一種類または複数種類の部品から所定の完成品を生産する生産装置による生産に用いる同一種類または複数種類の部品のうちの少なくとも1つの部品のロット情報をロット情報入力受付部において受け付けるステップと、部品の異常が検出された場合に、異常が検出された部品のロットを特定する異常情報を出力部に出力するステップと、部品の異常が検出された場合に、同一種類または複数種類の部品の組み立てを中止するステップとを備える。

この発明の第2の局面による物品製造方法では、上記のように、部品の異常が検出された場合に、異常が検出された部品のロットを特定する異常情報を出力部に出力するステップを備えることによって、出力部に出力された異常情報に基づいて、異常が検出された部品と同じロットに含まれる部品を容易に特定することができるので、異常が検出された部品と同じロットに含まれる部品が生産に使用されるのを抑制することが可能な物品製造方法を提供することができる。また、異常が検出された部品と同じロットの部品が完成品の生産に使用された場合にも、異常が検出された部品のロットを特定することにより、異常が検出された部品と同じロットの部品を含む完成品を特定することができる。これにより、異常が検出された部品と同じロットの部品を含む完成品の廃棄処分などを行うことができる。
本発明によれば、上記のように、異常がある部品と同じロットに含まれる部品が使用されるのを抑制することができる。
本発明の一実施形態による組立装置の上面図である。 本発明の一実施形態による組立装置の側面図である。 本発明の一実施形態による組立装置の部品を組み立てるロボットの側面図である。 本発明の一実施形態による組立装置の部品にグリスおよび接着剤を塗布するロボットの側面図である。 本発明の一実施形態による組立装置のパーツフィーダの側面図である。 本発明の一実施形態による組立装置の表示部に部品が無くなったことが表示された状態を示す図である。 本発明の一実施形態による組立装置の直進フィーダを示す図である。 本発明の一実施形態による組立装置の箱部の斜視図である。 本発明の一実施形態による組立装置の操作盤の斜視図である。 本発明の一実施形態による組立装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による組立装置の表示部に異常情報が表示された状態を示す図である。 本発明の一実施形態による組立装置によって組み立てられる配管部品の正面図である。 本発明の一実施形態による組立装置によって組み立てられる配管部品を分解した状態を示す図である。 本発明の一実施形態による組立装置の部品供給処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態による組立装置の異常検出処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態による組立装置のロボットが異常を検出している動作を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図13を参照して、本実施形態による組立装置100の構成について説明する。本実施形態による組立装置100は、配管部品200(図12参照)を組み立てるために用いられる。なお、組立装置100は、本発明の「生産システム」の一例である。また、本実施形態の配管部品は医療分野に使用するものに限らず、化学分野や電気分野等で用いる機器等にも使用できるものである。
図1に示すように、組立装置100は、台部1a、1bおよび1cと、作業領域仕切壁2と、3つのロボット3a、3bおよび3cと、8つのパーツフィーダ4a、4b、4c、4d、4e、4f、4gおよび4hと、2つの直進フィーダ5aおよび5bと、操作盤6とを備えている。また、組立装置100に隣接するようにコンベア7が配置されている。コンベア7には、箱部8が載置されている。なお、ロボット3a、3bおよび3cは、本発明の「生産装置」の一例であり、各組み立ての工程を専門に行う専用機等を用いてもよい。また、パーツフィーダ4a〜4hは、本発明の「部品供給部」の一例であり、各部品が収納された箱等を用いてもよい。また、直進フィーダ5aおよび5bは、本発明の「部品供給部」の一例であり、各部品が収納された箱等を用いてもよい。
また、台部1aの上面には、後述するパーツ217を固定するためのパーツ組立治具9が配置されているとともに、パーツ221を組み立てるためのパーツ組立治具10が配置されている。また、台部1aの上面には、スピンドルモータ11と、圧入装置12とが配置されている。これらは組立装置100の一例であり、その他必要に応じて種々の装置を配置することが可能である。
図1および図2に示すように、3つのロボット3a、3bおよび3cは、台部1aの上面に設置されている。ロボット3aは、ロボット3aのロボットアーム32aの先端(チャック33a)が、矢印X2方向側に向くように配置されている。ロボット3bも、ロボット3bのロボットアーム32bの先端(チャック33b)が、矢印X2方向側に向くように設置されている。ロボット3cは、ロボット3cのロボットアーム32cの先端(ディスペンサ33c)が、ロボット3aおよび3bと異なり、矢印X1方向側に向くように設置されている。
図3に示すように、ロボット3a(3b)は、基台31a(31b)と、基台31a(31b)に取り付けられるロボットアーム32a(32b)と、ロボットアーム32a(32b)の先端に取り付けられるチャック33a(33b)と、ロボット3a(3b)の全体の動作を制御するロボットコントローラ(図示せず)とを備えている。また、ロボット3aは、3つのアーム部321a、322aおよび323aからなるロボットアーム32aを含む垂直多関節ロボットである。また、3つのアーム部321a、322aおよび323aを接続する関節34aおよび基台31a内には、アーム部321a、322aおよび323aを駆動するためのサーボモータ(図示せず)が内蔵されている。アーム部321a、322aおよび323aの駆動は、ロボットコントローラ(図示せず)によりこれらのサーボモータを駆動制御することにより行われるように構成されている。また、ロボット3bも同様に、3つのアーム部321b、322bおよび323bからなるロボットアーム32bを含む垂直多関節ロボットであり、3つのアーム部321b、322bおよび323bは、関節34bにより接続されている。
ここで、本実施形態では、ロボット3a(3b)は、後述する配管部品200を構成する複数種類の部品(蓋部211、パーツ212、パッキン213、パーツ214、パッキン216、パーツ217、および、パーツ220、図13参照)を組み立てるように構成されている。また、ロボット3a(3b)は、配管部品200を構成する複数種類の部品の異常(たとえば、キズ、部品内の気泡など)を検出するように構成されている。具体的には、ロボット3a(3b)のアーム部321a(321b)には、撮像カメラ35a(35b)が設けられており、ロボット3a(3b)により複数種類の部品が組み立てられる前に、部品をロボット3a(3b)の撮像カメラ35a(35b)により撮像することにより、部品の異常を検出するように構成されている。なお、撮像カメラ35aおよび35bは、本発明の「撮像部」の一例である。また、配管部品200は、本発明の「完成品」および「医療用部品」の一例である。また、蓋部211、パーツ212、パッキン213、パーツ214、パッキン216、パーツ217、および、パーツ220は、本発明の「部品」の一例である。
また、本実施形態では、ロボット3a、3bおよび3cは、部品の異常を検出した際に、複数種類の部品の組み立てを中止するとともに、異常を検出した部品と同じロット情報(ロット番号)の部品を用いた組み立てを行わないように制御されるように構成されている。なお、部品の異常が検出された際には、パーツフィーダ4a〜4h、直進フィーダ5aおよび5b、および、コンベア7の動作も停止される。
図4に示すように、ロボット3cは、基台31cと、基台31cに取り付けられるロボットアーム32cと、ロボットアーム32cの先端に取り付けられるグリスなどを塗布するためのディスペンサ33cと、ロボット3cの全体の動作を制御するロボットコントローラ(図示せず)とを備えている。また、ロボット3cは、3つのアーム部321c、322cおよび323cからなるロボットアーム32cを含む垂直多関節ロボットであり、3つのアーム部321c、322cおよび323cは、関節34cにより接続されている。
図1に示すように、パーツフィーダ4a〜4dは、台部1bの上面に配置されているとともに、パーツフィーダ4e〜4hは、台部1cの上面に配置されている。また、図5に示すように、パーツフィーダ4aは、ボウル部41、振動体42、直進フィーダ43および蓋部44を含む。蓋部44は、ボウル部41上に配置されている。ボウル部41には、後述する配管部品200の部品(蓋部211、パーツ212、パッキン213、パーツ214、パッキン216、パーツ217、および、パーツ220、図13参照)が収納されるように構成されている。ボウル部41に収納された部品は、振動体42の振動によって直進フィーダ43に送られる。そして、直進フィーダ43に送られた部品は、ロボット3a、3bおよび3cの近傍に供給されるように構成されている。なお、パーツフィーダ4b〜4hも、パーツフィーダ4aと同様の構成を有する。
ここで、本実施形態では、パーツフィーダ4a〜4hは、パーツフィーダ4a〜4hにより供給された部品数が、後述する操作盤6のタッチパネル式の表示部62に受け付けられた部品数に達した場合、供給された部品数が、受け付けられた部品数に達したことを報知するように構成されている。具体的には、図6に示すように、パーツフィーダ4a〜4hにより供給された部品の部品数が、表示部62において受け付けられた部品数に達したこと(パーツフィーダ4a〜4h内の部品が無くなったこと)が表示部62に表示されるように構成されている。さらに、パーツフィーダ4a〜4hにより供給された部品の部品数が、表示部62において受け付けられた部品数に達した場合には、受け付けられた部品数に達した部品が投入されているパーツフィーダの蓋部44が開いて次のロットの部品が供給可能な状態になるように構成されている。たとえば、後述するパーツフィーダ4eから供給されるパーツ217の数が、表示部62に受け付けられた部品数(たとえば500個)に達した場合、パーツフィーダ4eの蓋部44が開いて次のロットのパーツ217が供給可能な状態になるように構成されている。なお、1ロット当たりの部品数は、部品によって異なるので(たとえば、パーツ217は、1ロット当たり500個、パーツ220は、1ロット当たり1000個など)、パーツフィーダ内の部品が無くなるタイミングは、部品(パーツフィーダ)によって異なる。
また、図1に示すように、直進フィーダ5aおよび5bは、台部1aの上面に配置されている。また、図7に示すように、直進フィーダ5a(5b)は、正面から見て、T字形状に形成されており、パーツ(図示せず)が吊り下げられるように構成されている。また、本実施形態では、図6に示すように、直進フィーダ5aおよび5bにより供給された部品の部品数が、表示部62において受け付けられた部品数に達した場合には、表示部62に、直進フィーダ5aおよび5bにより供給された部品の部品数が、表示部62において受け付けられた部品数に達したこと(直進フィーダ5aおよび5b内の部品が無くなったこと)が表示(報知)されるように構成されている。
図8に示すように、本実施形態では、複数種類の部品を組み立てた後の配管部品200は、部品のロット情報を識別可能な箱部8に収納されるように構成されている。たとえば、箱部8の側面には、部品のロット情報(各部品のロット番号)および箱部8を特定する情報(番号など)が記載されたラベル81が貼付されている。なお、1ロット当たりの部品数は、多数(たとえば500個、1000個、2000個)であるため、1つの箱部8に同じロット番号を有する部品(配管部品200)は、全て収納できない。そこで、同じロット番号を有する部品(配管部品200)は、複数の箱部8に分けて収納される。
図9および図10に示すように、操作盤6には、制御部61と、タッチパネル式等の表示部62と、非常停止ボタンなどを含む複数のボタン部63が設けられている。ここで、本実施形態では、制御部61は、組立装置100の全体の制御を司るように構成されている。具体的には、制御部61は、表示部62の表示(出力)制御および入力受付制御を行うとともに、ロボット3a〜3cのロボットコントローラ(図示せず)に対してロボット3a〜3cの動作制御信号を送信するように構成されている。また、制御部61は、パーツフィーダ4a〜4hと、直進フィーダ5aおよび5bの動作制御も行うように構成されている。また、表示部62は、複数種類の部品(蓋部211、パーツ212、パッキン213、パーツ214、パッキン216、パーツ217、および、パーツ220)のロット情報(部品名、ロット番号、部品数など)の入力を受け付けるとともに、部品の異常が検出された場合に、異常が検出された部品およびその部品のロットを特定する異常情報(部品名、ロット番号など)を出力するように制御部61により制御されるように構成されている。なお、表示部62は、本発明の「ロット情報入力受付部」および「出力部」の一例である。
また、本実施形態では、表示部62は、異常が検出された部品のロット情報を、異常が検出された部品と同じロットのパーツフィーダ4a〜4h、直進フィーダ5aおよび5bに収納されている部品を廃棄処理するために特定可能な態様で異常情報を出力するように制御部61により制御されるように構成されている。具体的には、図11に示すように、部品(たとえばパーツ217)の異常が検出された際、表示部62には、部品名(パーツ217)、ロット番号、部品が収納されているパーツフィーダを特定する番号または直進フィーダを特定する番号などが表示されるように構成されている。さらに、表示部62には、異常が検出された部品と同じロット番号を有する部品が用いられた配管部品200が収納される箱部8を特定する番号が表示されるように構成されている。なお、複数種類の部品のうちの異常が検出されなかったパーツフィーダに収納されている残りの部品は、配管部品200の生産に使用されるように構成されている。たとえば、パーツ217に異常が検出された場合、パーツ217以外の部品(蓋部211、パーツ212、パッキン213、パーツ214、パッキン216、および、パーツ220)は、配管部品200の生産に使用されるように構成されている。
また、本実施形態では、複数種類の部品は、1ロットに含まれる部品数が互いに異なる少なくとも2種類の部品(たとえば、パーツ217は、1ロット当たり500個、パーツ220は、1ロット当たり1000個)を含み、表示部62は、複数種類の部品の各々について、入力されるロットに含まれる部品数と、ロットを特定可能な情報(たとえばロット番号)と、部品を特定可能な情報(たとえば部品名)とをロット情報として入力受け付け可能に構成されている。
また、図10に示すように、操作盤6は、ロボットコントローラ(図示せず)を介して、ロボット3a、3bおよび3cに接続されている。また、操作盤6は、パーツフィーダ4a〜4hおよび直進フィーダ5aおよび5bに接続されている。また、操作盤6は、コンベア7に接続されている。
図12および図13に示すように、配管部品200は、蓋部211と、パーツ212と、パッキン213と、パーツ214と、パッキン216と、パーツ217と、パーツ220とにより構成されている。蓋部211と、パーツ212と、パッキン213と、パーツ214とによって、パーツ221が構成されている。
パーツ212の上部は、蓋部211が圧入されるように構成されている。また、パーツ212は、パーツ214が挿入されるように構成されている。パーツ217の上部は、パッキン216が挿入されるように構成されている。
パーツ221の蓋部211およびパーツ212は、それぞれ、パーツフィーダ4aおよび4bから供給されるように構成されている。パーツ221のパッキン213およびパーツ214は、それぞれ、パーツフィーダ4cおよび4dから供給されるように構成されている。また、パッキン216は、パーツフィーダ4fから供給されるように構成されている。また、パーツ217は、パーツフィーダ4eから供給されるように構成されている。また、パーツ220は、パーツフィーダ4hから供給されるように構成されている。なお、蓋部211、パーツ212、パッキン213、パーツ214、パッキン216、パーツ217、および、パーツ220を、直進フィーダ5aおよび5bから供給するように構成してもよい。
次に、図14を参照して、部品が供給される際の制御部61の動作について説明する。
図14のフローチャートに示すように、ステップS1では、制御部61により複数種類の部品(蓋部211、パーツ212、パッキン213、パーツ214、パッキン216、パーツ217、および、パーツ220)のロット情報(部品名、ロット番号、部品数(パーツ217は500個など))の入力がタッチパネル式の表示部62を介して受け付けられる。すなわち、ロット情報は、ユーザ300が操作盤6のタッチパネル式の表示部62を入力操作することによって、入力される。そして、ユーザ300により、部品がパーツフィーダ4a〜4h(たとえば、パーツ217はパーツフィーダ4e)および直進フィーダ5aおよび5bに補充される。また、パーツフィーダ4a〜4h(直進フィーダ5aおよび5b)に補充される前の部品は、ロット毎に袋などに収納されている。なお、ユーザ300が袋に収納されている部品の一部を取り出した場合など、袋に収納されていた部品の全てがパーツフィーダ4a〜4h(直進フィーダ5aおよび5b)に補充されるとは限らない。この場合、実際に補充される部品数が、ユーザ300により入力される。
次に、ステップS2において、パーツフィーダ4a〜4h(直進フィーダ5aおよび5b)によって部品がロボット3aおよび3bの近傍に供給される。なお、パーツフィーダ4a〜4h(直進フィーダ5aおよび5b)によって部品が供給されている際に、パーツフィーダ4a〜4h(直進フィーダ5aおよび5b)毎に供給した部品数がカウントされている。そして、ステップS3において、供給された部品数が、操作盤6の表示部62によって受け付けられた部品数に達したか否かが判断される。ステップS3において、供給された部品数が、表示部62によって受け付けられた部品数に達していないと判断された場合、この動作が繰り返される。
ステップS3において、供給された部品数が、操作盤6の表示部62によって受け付けられた部品数に達したと判断された場合、ステップS4において、受け付けられた部品数に達したと判断された部品が収納されていたパーツフィーダ4a〜4h(直進フィーダ5aおよび5b)による部品の供給が停止される。そして、ステップS5において、供給された部品数が、表示部62によって受け付けられた部品数に達したこと(部品が無くなったこと)が、表示部62に表示(図6参照)される。また、パーツフィーダ4a〜4h内の部品が無くなっている場合には、受け付けられた部品数に達したと判断された部品が収納されていたパーツフィーダ4a〜4hの蓋部44が開いた状態(図5参照)となるように制御部61により駆動制御され、次のロットの部品が供給可能な状態になる。たとえば、パーツ217を供給するパーツフィーダ4eが、500個のパーツ217を供給した後、パーツフィーダ4eによるパーツ217の供給が停止され、パーツフィーダ4eの蓋部44が開いた状態となる。なお、パーツフィーダ4e以外のパーツフィーダの蓋部44は、閉じたままの状態に維持される。そして、ユーザ300によって、蓋部44が開いた状態のパーツフィーダ4eに次のロットのパーツ217が補充される。
次に、図15および図16を参照して、ロボット3aおよび3bによって部品の異常を検出する際の制御部61の動作について説明する。
図15のフローチャートに示すように、ステップS11では、制御部61によりパーツフィーダ4a〜4h、直進フィーダ5aおよび5bから部品(蓋部211、パーツ212、パッキン213、パーツ214、パッキン216、パーツ217、および、パーツ220)が供給されるように制御される。次に、ステップS12において、ロボット3a(ロボット3b)のチャック33a(チャック33b)によって部品(たとえばパーツ217)が保持される。
そして、ステップS13において、図16に示すように、ロボット3a(3b)の撮像カメラ35a(35b)によって部品が撮像される。そして、ステップS14において、撮像された部品の画像に基づいて、部品の異常(キズ、部品内の気泡など)の検出が行われる。ステップS14において、部品の異常が検出されない場合には、ステップS15において、部品の組み立てがロボット3a(ロボット3b)によって行われる。
ステップS14において、部品の異常が検出された場合には、ステップS16において、組立装置100(ロボット3a、3bおよび3c、パーツフィーダ4a〜4h、直進フィーダ5aおよび5b、コンベア7)の動作が停止される。そして、ステップS17において、図11に示すように、部品(たとえばパーツ217)の異常が検出された際、操作盤6の表示部62に、部品名、ロット番号、部品が収納されているパーツフィーダを特定する番号または直進フィーダを特定する番号、異常が検出された部品と同じロット番号を有する部品が用いられた配管部品200が収納される箱部8を特定する番号などが表示される。そして、ユーザ300によって、部品に異常があるか否かが目視によって判断される。ユーザ300によって部品に異常があると判断された場合には、表示部62に表示されている部品が収納されているパーツフィーダを特定する番号に基づいて、異常があると判断されたパーツフィーダ内の部品がユーザ300によって廃棄される。また、表示部62に表示されている、異常が検出された部品と同じロット番号を有する部品が用いられた配管部品200が収納される箱部8を特定する番号に基づいて、箱部8内の配管部品200がユーザ300によって廃棄される。なお、ユーザ300によって部品に異常があると判断されなかった場合には、ユーザ300が操作盤6を操作することにより、ステップS15の組み立て動作が続行される。
次に、図13を参照して、配管部品200の組み立て動作について説明する。
まず、ロボット3aによって、パーツ214が保持される。そして、ロボット3cによって、パーツ214の内部にグリスが塗布されるとともに、外部に接着剤が塗布される。次に、ロボット3aによって、パーツ214がパーツ組立治具10(図1参照)に固定された後、ロボット3aによって、パッキン213がパーツ214に挿入される。さらに、ロボット3cによって、パッキン213の内周部にグリスが塗布される。
次に、ロボット3aによってパーツ212が保持された後、パーツ212は、スピンドルモータ11(図1参照)に固定される。そして、スピンドルモータ11に固定されたパーツ212は、スピンドルモータ11により、パーツ214に螺合される。その後、ロボット3aによって蓋部211が保持された後、蓋部211は、圧入装置12(図1参照)に固定される。そして、圧入装置12に固定された蓋部211が、パーツ212に圧入される。これにより、パーツ221が完成する。そして、ロボット3bによって、パーツ221が保持されるとともに、パーツ221がスピンドルモータ11に固定される。
また、ロボット3bによって、パーツ217が保持された後、パーツ217がパーツ組立治具9(図1参照)に固定される。そして、ロボット3cによって、パーツ217の外部にグリスが塗布される。その後、ロボット3bによって、パッキン216が保持されるとともに、パッキン216がパーツ217に挿入される。
次に、ロボット3bによって、パーツ217が保持されるとともに、スピンドルモータ11に固定されたパーツ221がパーツ217に螺合される。最後に、パーツ221が取り付けられたパーツ217が、パーツ220に圧入されることにより、配管部品200が完成する。
本実施形態では、上記のように、部品(蓋部211、パーツ212、パッキン213、パーツ214、パッキン216、パーツ217、および、パーツ220)の異常が検出された場合に、異常が検出された部品のロットを特定する異常情報を出力する表示部62を備える。これにより、表示部62に出力された異常情報に基づいて、異常が検出された部品と同じロットに含まれる部品を容易に特定することができるので、異常が検出された部品と同じロットに含まれる部品が組み立てに使用されるのを抑制することができる。また、異常が検出された部品と同じロットの部品が配管部品200の組み立てに使用された場合にも、異常が検出された部品のロットを特定することにより、異常が検出された部品と同じロットの部品を含む配管部品200を特定することができる。これにより、異常が検出された部品と同じロットの部品を含む配管部品200の廃棄処分などを行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、複数種類の部品を各々のロット毎に供給するための複数のパーツフィーダ4a〜4h(直進フィーダ5aおよび5b)を設けて、表示部62を、異常が検出された部品のロット情報を、異常が検出された部品と同じロットのパーツフィーダ4a〜4h(直進フィーダ5aおよび5b)に収納されている部品を特定可能な態様で異常情報を出力するように構成する。これにより、表示部62により出力される異常情報に基づいて、容易に、異常が検出された部品と同じロットのパーツフィーダ4a〜4h(直進フィーダ5aおよび5b)に収納されている部品を廃棄処理することができる。
また、本実施形態では、上記のように、複数種類の部品のうちの異常が検出されなかったパーツフィーダ4a〜4h(直進フィーダ5aおよび5b)に収納されている残りの部品を、配管部品200の組み立てに使用するように構成する。これにより、異常が検出されなかったパーツフィーダ4a〜4h(直進フィーダ5aおよび5b)に収納されている残りの部品も廃棄処理する場合と異なり、部品が無駄になるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、複数種類の部品は、1ロットに含まれる部品数が互いに異なる少なくとも2種類の部品を含み、表示部62を、複数種類の部品の各々について、入力されるロットに含まれる部品数と、ロットを特定可能な情報と、部品を特定可能な情報とをロット情報として入力受け付け可能に構成する。これにより、1ロットに含まれる部品数が互いに異なる複数種類の部品毎に、ロット情報を管理することができるので、パーツフィーダ4a〜4h(直進フィーダ5aおよび5b)に収納される部品が無くなったか否かを部品毎に管理することができるとともに、廃棄処理する部品を部品毎に管理することができる。
また、本実施形態では、上記のように、部品の異常を、ロボット3aおよび3bにより検出するように構成する。これにより、ロボット3aおよび3bのチャック33aおよび33bを移動(回転)させることにより複数の画角から部品の異常を検出することができるので、異常の検出精度を高めることができる。
また、本実施形態では、上記のように、ロボット3a、3bおよび3cを、部品の異常を検出した際に、複数種類の部品の組み立てを中止するとともに、異常を検出した部品と同じロット情報の部品を用いた組み立てを行わないように制御するように構成する。これにより、部品の異常を検出した際に、部品の組み立てが中止されるので、異常が検出された部品が配管部品200の組み立てに用いられるのを容易に抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、ロボット3a(3b)に撮像カメラ35a(35b)を設けて、ロボット3a(3b)により複数種類の部品を組み立てる前に、部品をロボット3aおよび3bの撮像カメラ35a(35b)により撮像することにより、部品の異常を検出するように構成する。これにより、組み立て後に部品の異常を検出する場合と異なり、異常がある部品を用いた組み立てが行われない分、組立装置100の動作の無駄を省くことができる。
また、本実施形態では、上記のように、複数種類の部品を組み立てた後の配管部品200を、部品のロット情報を識別可能な箱部8に収納する。これにより、部品の異常が検出された場合に、部品のロット情報に基づいて、異常が検出された部品を含む配管部品200を箱部8毎にまとめて廃棄処理することができるので、廃棄処理の手間を省くことができる。
また、本実施形態では、上記のように、パーツフィーダ4a〜4h(直進フィーダ5aおよび5b)により供給された部品数が、表示部62に受け付けられた部品数に達した場合、供給された部品数が、受け付けられた部品数に達したことを報知するように構成する。これにより、ユーザ300がパーツフィーダ4a〜4h(直進フィーダ5aおよび5b)に収納された部品が無くなったことを容易に認識することができる。
また、本実施形態では、上記のように、パーツフィーダ4a〜4hに蓋部44を設けて、パーツフィーダ4a〜4hにより供給された部品の部品数が、表示部62において受け付けられた部品数に達した場合に、パーツフィーダ4a〜4hの蓋部44が開いて次のロットの部品が供給可能な状態になるように構成する。これにより、ユーザ300が誤って、部品が残存しているパーツフィーダ4a〜4hに部品を供給するのを容易に抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、表示部62を、ロット情報の入力の受け付けと異常情報の出力とを行うことが可能なタッチパネル式の表示部62により構成する。これにより、ロット情報の入力の受け付けと異常情報の出力とを別個の機器により行う場合と異なり、簡易な構成で、ロット情報の入力の受け付けと異常情報の出力とを行うことができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、配管部品を組み立てる組立装置に本発明を適用する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、配管部品以外の完成品を組み立てる組立装置に本発明を適用してもよいし、組立装置以外の加工装置に本発明を適用してもよい。
また、上記実施形態では、配管部品を組み立てる組立装置に本発明を適用する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、配管部品以外の点滴部品などの医療用部品や、自動車や家電製品等の電子部品を組み立てる組立装置に本発明を適用してもよい。
また、上記実施形態では、本発明の生産装置としてロボットを用いる例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ロボット以外の生産装置を用いてもよい。
また、上記実施形態では、ロボットのアーム部に撮像カメラを設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ロボットと隣接するように撮像カメラを配置して、ロボットのチャックに保持された部品を撮像カメラの近傍に移動させて部品を撮像するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、ロボットのアーム部に設けられた撮像カメラにより部品を撮像することによって、部品の異常を検出する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ロボットが部品を組み立てる際に、ロボットのサーボモータに異常なトルクがかかることを検出することにより部品の異常を検出してもよい。この場合、部品の形状が歪んでいることが考えられる。また、ユーザの目視によって、部品の異常を検出してもよい。
また、上記実施形態では、組み立て後の配管部品を、箱部に収納する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、組み立て後の配管部品を、コンベアの上に直接載置してもよい。
また、上記実施形態では、箱部の側面に、部品のロット情報(各部品のロット番号)が記載されたラベルを貼付する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、箱部に部品のロット情報が含まれるバーコードを貼付してもよいし、ロット情報が含まれるICタグを部品に備えるように構成してもよい。
また、上記実施形態では、部品の異常が検出された場合に、異常が検出された部品と同じロットを有する部品が使用された配管部品をユーザが廃棄処理する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、異常情報に基づいて、自動的に、異常が検出された部品と同じロットを有する部品が使用された配管部品を廃棄処理するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、パーツフィーダにより供給された部品の部品数が、表示部において受け付けられた部品数に達した場合に、パーツフィーダの蓋部が開くことにより、パーツフィーダにより供給された部品の部品数が受け付けられた部品数に達したことを報知する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、パーツフィーダにより供給された部品の部品数が受け付けられた部品数に達した場合に、アラームや警告灯を点灯することにより報知するようにしてもよい。また、受け付けられた部品数に達する前に予め設定された部品数になった時点で報知するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、表示部がロット情報の入力の受け付けと、異常情報の出力(表示)とを行う例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ロット情報の入力の受け付けと、異常情報の出力(表示)とを別個の機器によって行うようにしてもよい。
また、上記実施形態では、ユーザがタッチパネル式の表示部を操作することによりロット情報の入力が受け付けられる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ロット毎に部品が収納された袋にロット情報を含むバーコードやICタグを設けて、バーコードやICタグを読み込むことにより、部品のロット情報を受け付けるように構成してもよい。この場合、表示部は、タッチパネル式でなくてもよい。
また、上記実施形態では、複数種類の部品から配管部品(完成品)を組み立てる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、同一種類の部品から完成品を組み立てるようにしてもよい。
3a、3b、3c ロボット(生産装置)
4a、4b、4c、4d、4e、4f、4g、4h パーツフィーダ(部品供給部)
5a、5b 直進フィーダ(部品供給部)
8 箱部
35a、35b 撮像カメラ
44 蓋部
62 表示部(ロット情報入力受付部、出力部)
100 組立装置(生産システム)
200 配管部品(完成品、医療用部品)
211 蓋部(部品)
212 パーツ(部品)
213 パッキン(部品)
214 パーツ(部品)
216 パッキン(部品)
217 パーツ(部品)
220 パーツ(部品)

Claims (13)

  1. 同一種類または複数種類の部品から所定の完成品を生産する生産装置と、
    前記生産装置による生産に用いる前記同一種類または複数種類の部品のうちの少なくとも1つの部品のロット情報の入力を受け付けるロット情報入力受付部と、
    前記部品の異常が検出された場合に、異常が検出された前記部品のロットを特定する異常情報を出力する出力部とを備え
    前記生産装置は、前記部品の異常を検出した際に、前記同一種類または複数種類の部品の組み立てを中止するように制御されるように構成されている、生産システム。
  2. 前記同一種類または複数種類の部品を各々のロット毎に供給するための複数の部品供給部をさらに備え、
    前記出力部は、異常が検出された前記部品のロット情報を、異常が検出された前記部品と同じロットの前記部品供給部に収納されている部品を特定可能な態様で前記異常情報を出力するように構成されている、請求項1に記載の生産システム。
  3. 前記同一種類または複数種類の部品のうちの異常が検出されなかった前記部品供給部に収納されている残りの部品は、完成品の生産に使用されるように構成されている、請求項2に記載の生産システム。
  4. 前記同一種類または複数種類の部品は、1ロットに含まれる部品数が互いに異なる少なくとも2種類の部品を含み、
    前記ロット情報入力受付部は、前記同一種類または複数種類の部品の各々について、入力されるロットに含まれる部品数と、ロットを特定可能な情報と、部品を特定可能な情報とを前記ロット情報として入力受け付け可能に構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の生産システム。
  5. 前記生産装置は、前記同一種類または複数種類の部品を組み立てるためのロボットを含み、
    前記部品の異常は、前記ロボットにより検出されるように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の生産システム。
  6. 前記ロボットは、前記部品の異常を検出した際に、前記同一種類または複数種類の部品の組み立てを中止するとともに、異常を検出した前記部品と同じロット情報の部品を用いた組み立てを行わないように制御されるように構成されている、請求項5に記載の生産システム。
  7. 前記ロボットは、撮像部を含み、
    前記ロボットにより前記同一種類または複数種類の部品を組み立てる前に、前記部品を前記ロボットの前記撮像部により撮像することにより、前記部品の異常を検出するように構成されている、請求項5または6に記載の生産システム。
  8. 前記同一種類または複数種類の部品を組み立てた後の完成品は、前記部品のロット情報を識別可能な箱部に収納されるように構成されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の生産システム。
  9. 前記部品を供給するための部品供給部をさらに備え、
    前記ロット情報入力受付部により受け付けられる前記ロット情報は、入力されるロットに含まれる前記同一種類または複数種類の部品毎の部品数を含み、
    前記部品供給部により供給された部品数が、前記ロット情報入力受付部に受け付けられた部品数に達した場合、供給された部品数が、受け付けられた部品数に達したことを報知するように構成されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の生産システム。
  10. 前記部品供給部は、蓋部を含み、
    前記部品供給部により供給された前記部品の部品数が、前記ロット情報入力受付部において受け付けられた前記部品数に達した場合に、前記部品供給部の前記蓋部が開いて次のロットの部品が供給可能な状態になるように構成されている、請求項9に記載の生産システム。
  11. 前記ロット情報入力受付部と前記出力部とを構成するタッチパネル式の表示部をさらに備える、請求項1〜10のいずれか1項に記載の生産システム。
  12. 前記完成品が医療用部品である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の生産システム。
  13. 同一種類または複数種類の部品から所定の完成品を生産する生産装置による生産に用いる前記同一種類または複数種類の部品のうちの少なくとも1つの部品のロット情報をロット情報入力受付部において受け付けるステップと、
    前記部品の異常が検出された場合に、異常が検出された前記部品のロットを特定する異常情報を出力部に出力するステップと
    前記部品の異常が検出された場合に、前記同一種類または複数種類の部品の組み立てを中止するステップとを備える、物品製造方法。
JP2012011686A 2012-01-24 2012-01-24 生産システムおよび物品製造方法 Expired - Fee Related JP5556825B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011686A JP5556825B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 生産システムおよび物品製造方法
EP12197457.0A EP2623254A2 (en) 2012-01-24 2012-12-17 Production system and article producing method
BRBR102012032584-5A BR102012032584A2 (pt) 2012-01-24 2012-12-19 Sistema de produção e método de produção do item
US13/719,230 US9272377B2 (en) 2012-01-24 2012-12-19 Production system and article producing method
CN201310023606.2A CN103213135B (zh) 2012-01-24 2013-01-22 生产系统以及物品制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011686A JP5556825B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 生産システムおよび物品製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013152504A JP2013152504A (ja) 2013-08-08
JP5556825B2 true JP5556825B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=47602946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012011686A Expired - Fee Related JP5556825B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 生産システムおよび物品製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9272377B2 (ja)
EP (1) EP2623254A2 (ja)
JP (1) JP5556825B2 (ja)
CN (1) CN103213135B (ja)
BR (1) BR102012032584A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5556825B2 (ja) * 2012-01-24 2014-07-23 株式会社安川電機 生産システムおよび物品製造方法
CN104907827B (zh) * 2015-06-29 2018-04-06 杭州中达电机有限公司 电机轴多配件一体装配装置
CN107992032B (zh) * 2017-12-27 2020-05-29 郑州精益达汽车零部件有限公司 一种汽车车身控制器在线式全自动装配检测设备
CN108422371A (zh) * 2018-03-20 2018-08-21 上海递佳机械设备有限公司 一种雨刮器两件套自动化组装设备
CN109848998A (zh) * 2019-03-29 2019-06-07 砚山永盛杰科技有限公司 一种用于3c行业视觉柔性的四轴机器人
CN112388611B (zh) * 2020-10-15 2022-06-21 南京晨光集团有限责任公司 一种机械臂旋转运动的全液压驱动系统

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL297262A (ja) * 1962-09-04
US4727471A (en) * 1985-08-29 1988-02-23 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Miniature lightweight digital camera for robotic vision system applications
US4819783A (en) * 1986-07-29 1989-04-11 Cochlea Corporation Automated inspection system and method
US4985846A (en) * 1989-05-11 1991-01-15 Fallon Patrick J Acoustical/optical bin picking system
US5237468A (en) * 1991-10-15 1993-08-17 International Business Machines Corporation Camera and gripper assembly for an automated storage library
JPH06252594A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Kubota Corp 電子部品の自動装着装置
JP3103482B2 (ja) * 1994-09-12 2000-10-30 株式会社日立製作所 自動組立システム
US6056108A (en) 1997-11-17 2000-05-02 Adept Technology, Inc. Impulse-based, flexible parts feeder
US6236901B1 (en) * 1998-03-31 2001-05-22 Dell Usa, L.P. Manufacturing system and method for assembly of computer systems in a build-to-order environment
JP2001056706A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Asahi Optical Co Ltd 工程管理システム
US20020100159A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-01 Swartz Joseph P. Flexible assembly cell
US6627016B2 (en) * 2001-10-25 2003-09-30 Abb, Inc. (Flexible Automation Division) Robotic assembly process for plastic components
JP2003211382A (ja) * 2002-01-16 2003-07-29 Denso Wave Inc ロボット制御装置
JP2003311550A (ja) * 2002-04-24 2003-11-05 Sasaki Corporation:Kk 組立作業装置
JP2006035346A (ja) 2004-07-23 2006-02-09 Toyota Motor Corp 部品組付け方法
US7287694B2 (en) * 2004-08-25 2007-10-30 International Business Machines Corporation Method and system for context-based automated product identification and verification
US8301481B2 (en) * 2005-09-12 2012-10-30 International Business Machines Corporation Multiple layer manufacturing line rejection management system
JP5147097B2 (ja) * 2006-05-09 2013-02-20 東京エレクトロン株式会社 サーバ装置、およびプログラム
WO2008038434A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Fujitsu Limited Programme de gestion de pièces, procédé de gestion de pièces et dispositif de gestion de pièces
US8930010B2 (en) * 2006-10-31 2015-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Intelligent assembly system and method of use
WO2008087702A1 (ja) 2007-01-16 2008-07-24 Hirata Corporation 部品自動組付け装置及び方法
JP4998154B2 (ja) * 2007-01-24 2012-08-15 富士電機株式会社 製造不良要因解析支援装置
JP4962775B2 (ja) * 2007-03-27 2012-06-27 日本電気株式会社 部品情報管理システム、部品情報管理システムにおける部品情報管理方法及び情報処理装置
US8229586B2 (en) * 2007-12-12 2012-07-24 Comau Inc. Method and apparatus for assembling a complex product in a parallel process system
US20100017033A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Remus Boca Robotic systems with user operable robot control terminals
US8145336B2 (en) * 2008-08-05 2012-03-27 International Business Machines Corporation Real-time assembly and part validation and auto-disposition
US8559699B2 (en) * 2008-10-10 2013-10-15 Roboticvisiontech Llc Methods and apparatus to facilitate operations in image based systems
US7937176B2 (en) * 2008-11-14 2011-05-03 International Business Machines Corporation Hybrid part installation process combining mass part installation techniques with discrete part number assembly activities
JP2010131711A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Honda Motor Co Ltd ロボットアームの制御方法
JP5468366B2 (ja) * 2009-11-24 2014-04-09 Idec株式会社 ロボット制御システムおよびロボット制御方法
CN102130030A (zh) * 2010-01-18 2011-07-20 上海华虹Nec电子有限公司 硅片机械划伤情况的检测方法
JP2011171482A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 部品掛違いのチェック方法、および、部品掛違いのチェックシステム
JP5556825B2 (ja) * 2012-01-24 2014-07-23 株式会社安川電機 生産システムおよび物品製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103213135A (zh) 2013-07-24
US20130185913A1 (en) 2013-07-25
BR102012032584A2 (pt) 2015-04-22
EP2623254A2 (en) 2013-08-07
JP2013152504A (ja) 2013-08-08
CN103213135B (zh) 2015-09-23
US9272377B2 (en) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556825B2 (ja) 生産システムおよび物品製造方法
US11791028B2 (en) Dispensable unit retrieval mechanism
US10717187B2 (en) Desktop robotic arm with interchangeable end effectors
US7580773B2 (en) Handling robot system
US7997847B2 (en) Automated robotic system for handling surgical instruments
JP6650803B2 (ja) 自動キャップ供給装置
US9128481B2 (en) Integrated menu-driven manufacturing method and system
US11279911B2 (en) Cell culture container, automatic cell culture apparatus, liquid container, robot hand, and robot system
US6415204B1 (en) Assembling device and tray system used therein, and design assisting device
US20160214143A1 (en) Scraping device and scraping method using robot
US20180105294A1 (en) Methods and systems for prefilling syringes
EP1830782A2 (en) Automated pharmacy admixture system (apas)
US9346047B2 (en) Robot system and a method for manufacturing subjected-to-operation specimen
CN110730758A (zh) 包括用于更换组件的活动的机器人的容器处理设施
CN110465951A (zh) 用于机器人编程的方法、设备、计算机可读存储媒体和计算机程序
US11752643B2 (en) Robot hand guide device
CN112847405A (zh) 自动调酒机器人系统
TW202218830A (zh) 具適應性的多功能機械手
JP4861794B2 (ja) 回転体の回転位置検出装置及び水薬供給装置
EP3703915B1 (en) Method of performing assembling of an object, and assembly system
CN214352485U (zh) 自动调酒机器人系统
JP2007164577A (ja) ロボット制御装置の制御方法及びロボット制御装置
JP2007164398A (ja) ロボット制御装置の制御方法及びロボット制御装置
CN210701244U (zh) 一种焊接检测装置
TW202142368A (zh) 位置檢測方法、控制裝置及機器人系統

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5556825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees