JP4924001B2 - 印刷システム及び印刷システムにおける印刷制御方法 - Google Patents

印刷システム及び印刷システムにおける印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4924001B2
JP4924001B2 JP2006337621A JP2006337621A JP4924001B2 JP 4924001 B2 JP4924001 B2 JP 4924001B2 JP 2006337621 A JP2006337621 A JP 2006337621A JP 2006337621 A JP2006337621 A JP 2006337621A JP 4924001 B2 JP4924001 B2 JP 4924001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
page
print data
print
request command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006337621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008152401A (ja
Inventor
拓也 富井
洋幸 長澤
幸春 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006337621A priority Critical patent/JP4924001B2/ja
Priority to US12/002,193 priority patent/US8441666B2/en
Publication of JP2008152401A publication Critical patent/JP2008152401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924001B2 publication Critical patent/JP4924001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、ホストコンピュータと、ホストコンピュータから送信される印刷データに応じて印刷処理を実行する印刷装置とを備えた印刷システム及び印刷システムにおける印刷制御方法に関する。
ホストコンピュータと、ホストコンピュータと通信可能に接続され送信された印刷データに応じて印刷処理を実行する印刷装置とを備えた印刷システムが知られている。このような印刷システムにおける印刷装置としては、例えばページ単位で印刷を行うページプリンタ、1文字ずつあるいは1ドットずつ印刷を行うシリアルプリンタ、1行単位で印刷を行うラインプリンタなどが挙げられる。
このうち、ページプリンタでは、ホストコンピュータから送信された印刷データに基づき、1ページ分の印刷イメージをプリンタ内のイメージバッファに展開生成することによって、ページ単位の印刷を可能にしている。一方、シリアルプリンタやラインプリンタでは、ホストコンピュータから所定サイズの印刷データを受信すると、行単位で印字バッファに印刷データを蓄積し、1行分の印刷処理が終了すると印字バッファからデータを破棄するよう構成されているものがある。すなわち、一般的にシリアルプリンタやラインプリンタでは1ページ分の印刷データを保持することがない。
ところで、上記プリンタにおいて印刷処理の実行中に、用紙切れ、紙ジャム、カバーオープン等の印刷処理の実行を中断する中断要因が発生すると、中断要因からの復帰処理として、プリンタ側では既に送信されてイメージバッファや印字バッファに蓄積された印刷データを破棄し、ホストコンピュータでは未送信データを破棄することが行われる場合がある。印刷処理が中断された以降のデータを破棄することによって、復帰後に中途半端な印刷データによる印刷が行われてしまう不具合を解消するためである(特許文献1参照)。
しかし、中断要因が発生すると、イメージバッファや印字バッファに蓄積されていた印刷データをすべて破棄してしまうと、印刷処理が中断された印刷処理を再開するには、オペレータが再びホストコンピュータから中断されたページの印刷処理の実行を指示して、再びバッファに印刷データを蓄積させることから行わなければならない。
そこで、中断要因が発生した場合に、オペレータが再印刷の実行指示を与える必要性をなくすため、プリンタ側の印刷データを破棄せず保持しておき、中断要因から復帰すると中断されたページの途中から自動的に印刷を再開する印刷制御方法が提案されている。具体的な印刷制御方法について図6及び図7を参照して説明する。
ここで説明するホストコンピュータは、複数の印刷要求を受け付けてこれを一時ハードディスクなどに貯え、順次これらをプリンタに送信するスプーラとLanguage Monitor(以下、本明細書において「言語モニタ」と呼ぶ。)を備えた構成となっており、このスプーラとプリンタの間に言語モニタを介在させることによってホストコンピュータとプリンタとで双方向通信が可能となっている。ここでは、ロール紙に印刷を行うロール紙プリンタを例にして説明する。
言語モニタはスプーラから印刷開始通知を受けると(ステップS61)、プリンタに対して状態確認を行いプリンタからの印刷可能応答を待って(ステップS62,ステップS63)、印刷処理の準備が完了したことをスプーラへ通知する(ステップS64)。
スプーラから、1印刷ジョブ分の印刷データのうち1回分の送信データAが送られると(ステップS65)、言語モニタは1回分の送信データAを一時的に保持して、再びプリンタの状態確認を行い印刷可能応答を待って(ステップS66,ステップS67)1回分の送信データAをプリンタへ送信する(ステップS68)。そして、送信を完了すると送信完了サイズをスプーラへ通知する(ステップS69)。一方、1回分の送信データAを受信したプリンタは、印刷処理を実行する。
スプーラは、言語モニタからの格納サイズ通知に応じて、次の1回分の送信データBを言語モニタへ渡し(ステップS70)、保持していた1回分の送信データAを破棄して、新たに受け付けた1回分の送信データBを保持する。言語モニタは再びプリンタの状態確認を行い印刷可能応答を待って(ステップS71,ステップS72)1回分の送信データBをプリンタへ送信する(ステップS73)。一方、プリンタでは1回分の送信データBを受信して、印刷処理を続行する。
ここで、印刷処理を実行していたプリンタにおいて、ロール紙切れが発生すると、プリンタから紙切れ通知が言語モニタへ送られ(ステップS74)、プリンタが印刷可能状態に復帰するまで、保持している1回分の送信データBの送信にリトライする。プリンタに新しいロール紙が補充され復帰処理が実行されて印刷可能応答が返ってくると(ステップS75)、言語モニタは再び1回分の送信データBをプリンタへ送信し(ステップS76)、送信を完了すると送信完了サイズをスプーラ1へ通知する(ステップS77)。
このとき、送信データBを受信したプリンタでは、新しいロール紙の先頭から続きの印刷処理が実行される。すなわち、図7に示すように1ページ目(50a)の印刷データ「1」の印刷中にロール紙切れが発生したとすると、1回分の送信データの途中から(「1」の文字の途中から)新しいロール紙の先頭(50b)に印刷されることになる。以降、スプーラからは次の1回分の送信データCが送信され(ステップS78)、プリンタに中断要因が発生しない限り、ステップS66からステップS73の処理を繰り返し実行する。そして、スプーラから印刷終了通知を受けると言語モニタは印刷終了処理を実行し(ステップS79)終了処理完了をスプーラに通知してスプーラは印刷ジョブを削除する。
このほかにも、印刷装置が中断要因から復帰したときに自動的に印刷処理を再開する処理が提案されている。特許文献2には、印刷処理が中断したページ数を監視し、そのページ数に基づき中断したページ以降の印刷データを自動的に再び読み出して印刷装置へ転送するよう構成された再印刷方法が提案されている。
また、特許文献3には、1行毎の印刷データを印刷すると同時に、その1行分の印刷データをバックアップメモリに順次蓄積していき、印刷中断要因が発生した場合にバックアップメモリから中断したページに相当する印刷データを読み出して、自動的に再印刷を実行するよう構成されたシリアルプリンタが記載されている。
特開2005−07762号公報 特開2002−91740号公報 特開平10−228358号公報
しかしながら、図6に示した印刷制御方法では、新しいロール紙に交換すると、図7に示すように、1ページ目の印刷データ「1」の途中から印刷が開始されてしまうためその分の印刷結果を使うことができない。このため、その1ページ目だけを印刷しなおさなければならない必要がある。また、特許文献2に記載された再印刷方法では、何ページ目の印刷実行中に印刷中断要因が発生したかを監視し、記憶しておかなければならない。
さらに、特許文献3では、ホストコンピュータから送信される1行毎の印刷データを蓄積して、1ページ分保持可能な容量のバックアップメモリをプリンタ側に備えた構成となっている。このため、1ページ分の印刷データを必ずしも保持しておく必要のないシリアルプリンタやラインプリンタにおいては製造コストや消費電力が嵩んでしまい、実用的でない。
本発明は、上記課題を考慮し、従来のページプリンタ、シリアルプリンタ及びラインプリンタ等の印刷装置に変更を加えることなく、かつ印刷中断要因が何ページ目の印刷実行中に発生したかを監視する必要なく、印刷中断要因から復帰後に自動的に再印刷を実行する印刷システム及び印刷システムにおける印刷制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決することのできる本発明は、ホストコンピュータと、前記ホストコンピュータから送信される印刷データに応じて印刷処理を実行する印刷装置と、を備えた印刷システムにおける印刷制御方法であって、
1ページ分の印刷データの終了を示すページ終了情報を前記印刷データに付加する付加ステップと、前記ページ終了情報が付加された1ページ分の印刷データを記憶保持する記憶ステップと、前記ページ終了情報が付加された印刷データを前記印刷装置へ送信する送信ステップと、前記印刷装置が前記ページ終了情報を読み出すことで前記印刷装置から送信される終了通知を受信する受信ステップと、前記終了通知を受信した場合に、記憶保持していた前記1ページ分の印刷データを破棄する破棄ステップと、前記印刷装置による前記1ページの印刷処理の実行中に印刷中断要因が発生したか否かを監視し、前記印刷中断要因が発生した場合に、記憶保持している前記1ページ分の印刷データの初めから前記印刷装置へ再送信する再送信ステップと、を有することを特徴とする。
また、上記課題を解決することのできる本発明は、ホストコンピュータと、前記ホストコンピュータから送信される印刷データに応じて印刷処理を実行する印刷装置と、を備えた印刷システムであって、前記ホストコンピュータは、
1ページ分の印刷データの終了を示すページ終了情報を前記印刷データに付加するページ終了情報付加部と、前記ページ終了情報が付加された1ページ分の印刷データを記憶保持する印刷データ管理部と、前記ページ終了情報が付加された印刷データを前記印刷装置へ送信する送信制御部と、前記印刷装置が前記ページ終了情報を読み出すことで前記印刷装置から送信される終了通知を監視する印刷完了監視部と、前記1ページの印刷処理の実行中に印刷中断要因が発生したか否かを監視する印刷中断監視部と、を備え、
前記印刷データ管理部は、前記印刷完了監視部が前記終了通知を検知した場合に、記憶保持していた前記1ページ分の印刷データを破棄し、前記印刷中断監視部が前記印刷装置に印刷中断要因が発生したことを検知した場合に、記憶保持している前記1ページ分の印刷データの初めから前記印刷装置へ送信することを特徴とする。
上記構成によれば、ホストコンピュータは、印刷装置が印刷データに付加されたページ終了情報を読み出すことで印刷装置から送信される終了通知を受信すると、記憶保持していた1ページ分の印刷データを破棄するように構成されている。したがって、印刷装置から終了通知を受信しない限り、1ページ分の印刷データがホストコンピュータに保持されるので、1ページの印刷処理の途中で印刷中断要因が発生しても、再び印刷装置に1ページ分の印刷データを送信することが可能となる。
また、印刷装置による1ページの印刷処理の実行中に印刷中断要因が発生したか否かを監視し、印刷中断要因が発生した場合に、記憶保持している1ページ分の印刷データの初めから印刷装置へ送信するよう構成されているので、印刷中断要因から復帰後に自動的に再印刷を実行することができ、また自動的に再印刷を実行しても中途半端な印刷結果が出てくることを防止することができる。
また、印刷中断要因が発生しても、発生したときにホストコンピュータが記憶保持している1ページ分の印刷データの初めから印刷装置へ送信すればよいので、従来のように印刷中断要因が何ページ目の印刷実行中に発生したかを監視する必要がない。
なお、印刷中断要因とは、1ページ分の印刷データのうちページの途中の印刷データを処理中に、印刷処理を中断する要因であれば特に限定されるものではない。たとえば、紙ジャム、インク切れ、記憶している用紙サイズと検出した用紙サイズとが異なっていた場合や、カバーオープン、ロール紙のような連続紙に対する印刷を行う場合に生じる用紙切れ、等が含まれる。したがって、印刷システム及び印刷システムにおける印刷制御方法における印刷装置には、ページ単位で印刷を行うページプリンタ、1文字ずつあるいは1ドットずつ印刷を行うシリアルプリンタ、1行単位で印刷を行うラインプリンタ等、あらゆるタイプのプリンタを含む概念である。
また、本発明は、前記再送信ステップにおいて、前記印刷データに更新ページ終了情報を付加して前記印刷装置へ送信し、前記受信ステップにおいて、前記更新ページ終了情報に対応する終了通知を受信した場合に、記憶保持していた前記1ページ分の印刷データを破棄することを特徴とする。
また、本発明において、前記送信制御部は、更新ページ終了情報が付加された印刷データを前記印刷装置へ送信し、前記印刷完了監視部が前記更新ページ終了情報に対応する終了通知を検知した場合に、前記印刷データ管理部は、記憶保持していた前記1ページ分の印刷データを破棄することを特徴とする。
上記構成によれば、印刷データを印刷装置へ更新ページ情報を付加して再送信し、更新ページ情報に対応する終了情報を検知した場合に、記憶保持していた1ページ分の印刷データを破棄するので、更新ページ情報と終了情報とが対応していない場合には、1ページ分の印刷データを破棄することがない。したがって例えば、更新ページ情報と対応しない終了情報を、再印刷処理の実行中にホストコンピュータが受信しても、誤って印刷データを破棄することがないので、再印刷処理を正しく実行させることができる。
以下、本発明の実施の形態における印刷システムについて、図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態の印刷システムの内部処理の概要を示すブロック図である。印刷システム10は、スプーラ1、言語モニタ2、ポートモニタ3を含むホストコンピュータと、POSプリンタ4とで構成される。スプーラ1は、印刷データをホストコンピュータのメモリーやハードディスクに一時的に保存し、POSプリンタ4の印刷状況に合わせてデータを送る仕組みを備えたプログラムであり、プリンタドライバの1機能を構成している。また、本実施形態では、スプーラ1(ページ終了情報付加部)は1ページ分の印刷データの終端にプロセスID要求コマンド(ページ終了情報)を付加して言語モニタ2へ渡すようになっている。尚、上記以外のホストコンピュータの機能部については説明を省略する。
ここで、プロセスID要求コマンドとは、POSプリンタ4に対して印刷データの処理が終了したことを示すプロセスID応答(終了通知)を返すよう要求するコマンドである。すなわち、POSプリンタ4による印刷データの処理に伴い、印刷データの終端に付加されたプロセスID要求コマンドをPOSプリンタ4が読み出すとホストコンピュータへプロセスID応答を返信するようになっている。本実施形態では、1ページ分の印刷データの終端にプロセスID要求を付加してPOSプリンタへ送信する。POSプリンタは1ページ分の印刷データの印刷処理を終了すると、プロセスID要求に対するプロセスID応答をホストコンピュータへ返信する。ホストコンピュータは、このプロセスID応答を受信することで1ページ分の印刷処理が終了したことを認識し、次の1ページ分の印刷データをPOSプリンタへ送信するよう設定されている。
本発明の実施の形態における印刷システム10では、従来の言語モニタ9の機能に加え、送信制御部21、再印刷データ管理部22、印刷中断監視部23、印刷完了監視部24、データ送受信処理部25を新に追加した構成をとる。
図2は、本実施形態のPOSプリンタ4に印刷中断要因が発生した場合にホストコンピュータが行う再印刷処理に着目した機能ブロック図である。言語モニタ2の再印刷データ管理部22は、スプーラ1から渡される印刷データを解析し、プロセスID要求コマンドまでの印刷データを再印刷用データとして情報記憶部27に保持する。そして、プロセスID要求コマンドを検出するか、または印刷の中断が発生するまで、解析した印刷データを送信処理部26を介してPOSPOSプリンタ4へ送信する。
また、再印刷データ管理部22がスプーラ1から送信された印刷データに付加されているプロセスID要求コマンドを検出すると、送信処理部26は送信制御部21にプロセスID要求コマンドをPOSプリンタ4へ送信したことを通知する。送信制御部21は、送信通知を受けてPOSプリンタ4に対する印刷データの送信を停止する。さらに、送信処理部26は、プロセスID要求コマンドに対するプロセスID応答、すなわちPOSプリンタ4からの印刷完了待ち通知を監視するよう印刷完了監視部24へ指示する。印刷完了監視部24は、POSプリンタ4から印刷完了を示すプロセスID応答をデータ受信処理部25を介して受信すると、送信制御部21へ次の印刷データの送信を再開するよう通知する。
印刷中断監視部23は、POSプリンタ4における印刷処理の実行中に印刷中断要因が発生したか否かを監視する。この場合、言語モニタ2から行うPOSプリンタ4の状態確認に対してPOSプリンタ4から応答がないことによってPOSプリンタ4に印刷中断要因が発生したと判断するよう設定しても、POSプリンタ4から印刷中断要因の発生通知を受けて印刷中断要因を監視するよう設定してもよい。印刷中断要因の発生を検知すると、送信制御部21情報記憶部27に対する印刷データの格納を中止する。
また、印刷中断要因が解消されてPOSプリンタ4が再印刷可能となると、送信制御部21へ再印刷開始が通知されて、再び情報記憶部27に印刷データを格納する。
次に、上記構成の印刷システムにおける具体的な印刷制御方法について図3および図4を参照して説明する。
(通常印刷処理について)
はじめに、図3は、通常時の印刷制御方法を説明するシーケンス図である。まず、言語モニタはスプーラ1から印刷開始通知を受けると(ステップS11)、POSプリンタ4に対して状態確認を行い(ステップS12)、POSプリンタ4からの印刷可能応答を待って(ステップS13)、印刷処理の準備が完了したことをスプーラ1へ通知する(ステップS14)。
スプーラ1から、1印刷ジョブ分の印刷データのうち1回分の送信データ1が送られると(ステップS15)、言語モニタ2の送信制御部21を介して、再印刷データ管理部22の情報記憶部27に、1回分の送信データ1を一時的に格納して、再びPOSプリンタ4の状態確認を行い(ステップS16)、印刷可能応答を待って(ステップS17)1回分の送信データ1をPOSプリンタ4へ送信する(ステップS18)。そして、送信を完了すると送信完了サイズをスプーラ1へ通知する(ステップS19)。一方、1回分の送信データ1を受信したPOSプリンタ4は、印刷処理を実行する。
スプーラ1は、言語モニタ2からの格納サイズ通知に応じて、次の1回分の送信データ2を言語モニタ2へ渡す(ステップS20)。情報記憶部27に格納している1回分の送信データ1に、新たに受け付けた1回分の送信データ2を追加、格納する。言語モニタ2は、再びPOSプリンタ4の状態確認を行い(ステップS21)、印刷可能応答を待って(ステップS22)、次の1回分の送信データ2をPOSプリンタ4へ送信する(ステップS23)。次の1回分の送信データ2を受信したPOSプリンタ4は、印刷処理を続行する。
上記と同様に、言語モニタ2は、送信を完了すると送信完了サイズをスプーラ1へ通知する(ステップS24)。次に、スプーラ1は、言語モニタ2からの格納サイズ通知に応じて、更に、次の1回分の送信データ3を言語モニタ2へ渡す(ステップS25)。ただし、今回の印刷データには、ページの区切りであるプロセスID要求コマンド(プロセスID=1とする)が付加されており、再印刷データ管理部22が印刷データ内にプロセスID要求コマンドを検出するので、1ページの終端までの印刷データのみが情報記憶部27に格納される。
言語モニタ2は、再びPOSプリンタ4の状態確認を行い(ステップS26)、印刷可能応答を待って(ステップS27)、プロセスID要求コマンドを含む1ページ目の終端までの送信データをPOSプリンタ4へ送信する(ステップS28)。
言語モニタ2の印刷完了監視部24は、印刷の完了を監視しており、1ページ分の印刷完了まで待機する。1ページ目の終わりまでの印刷データを受信したPOSプリンタ4は、印刷を実行し、印刷が完了すると1ページの印刷完了を示すプロセスID応答=1aを言語モニタ2へ通知する(ステップS29)。印刷完了監視部24が印刷完了を示すプロセスID応答を検知すると、再印刷データ管理部22は、これまで情報記憶部27に格納していた3回分の送信データ1,2,3を全て破棄する。
言語モニタ2は、ステップS28において送信した印刷データの格納サイズをスプーラ1へ通知し(ステップS30)、スプーラ1は、言語モニタ2からの格納サイズ通知に応じて、2ページ目の先頭から新たな1回分の送信データ3aを言語モニタ2へ渡す(ステップS31)。このとき言語モニタ2に渡す送信データは、図に示すように、許容サイズ内において次の1回分の送信データを含んでもかまわない。送信データと送信データの間にページの区切りが存在しないからである。
以降、POSプリンタ4に中断要因が発生しない限り、ステップS21からステップS30まで(または、その一部)の処理を繰り返し実行する。なお、2ページ目の新たな送信データ4aには、カウントUPされたプロセスIDが付加される。そして、言語モニタ2が2ページ目の終端に付加されたプロセスID=2に対するプロセスID応答=2aを受信後、スプーラ1からの印刷終了通知を受けて、言語モニタ2が印刷終了処理を実行し、言語モニタ2からの終了処理完了を受けて、スプーラ1が印刷ジョブを削除する(ステップS33,ステップS34)。
このように、1ページ分の印刷データの終了を示すプロセスID(ページ終了情報)を印刷データに付加しておくことによって、POSプリンタ4からは付加されたプロセスIDに対応するプロセスID応答を送信し、言語モニタ2は対応するプロセスID応答を受信すると1ページ目の印刷処理が正常に終了したと判断すると、情報記憶部27に格納しておいた1ページ分の印刷データを破棄して、2ページ目の印刷処理へ移行するようになっている。
(印刷中断要因が発生した場合の印刷処理について)
次に、印刷中断要因が発生した場合の印刷処理について説明する。図4は、図3のステップS28からステップS29の間に、POSプリンタ4において用紙切れなどの印刷中断要因が発生した場合の印刷制御方法を説明するシーケンス図である。図中のステップS11からステップS28までの処理は、図3における処理と同じであるので、説明を省略する。
ステップS28において、プロセスID要求コマンドを含む1ページ目の終端までの送信データをPOSプリンタ4へ送信するものの、印刷中にPOSプリンタ4で用紙切れなどの印刷中断要因が発生し、言語モニタ2からの状態確認に対して印刷中断が通知される(ステップS41,ステップS42)。これに対して、言語モニタ2の送信処理部26は情報記憶部27に今まで格納した1ページ分の印刷データをPOSプリンタ4へ再送信し(ステップS43)、POSプリンタ4では再印刷データに基づき1ページ目の再印刷処理を再開する。
ここで、ステップS43において、送信処理部26は、プロセスIDをカウントUPしてプロセスID=2(更新ページ終了情報)として送信する。
一方、POSプリンタ4では、用紙切れになる前に受信した印刷データ(プロセスID=1が含まれている。)を保持しているため、用紙交換後この印刷データを処理する際に、読み出したプロセスID要求コマンドに対してプロセスID応答=1Aを言語モニタ2へ通知する(ステップS44)。一方、POSプリンタ4では、再印刷処理を実行し、再印刷データに付加されていたプロセスID要求コマンド(プロセスID=2)を読み出すと、これに対応するプロセスID応答=2Aを言語モニタ2へ通知する(ステップS45)。プロセスID応答が通知されたことで、言語モニタ2は1ページ目の終端までの印刷処理が終了したことを認識し、これまで情報記憶部27に格納されていた1ページ目の印刷データを破棄し、改めてスプーラへ、情報記憶部27のデータ格納サイズを通知する(ステップS46)。
これに応じて、スプーラ1は、新たな1回分の送信データ3aを言語モニタ2へ渡し、情報記憶部27には2ページ目の印刷データの先頭から格納される(ステップS47)。言語モニタ2はPOSプリンタ4の状態確認を行い(ステップS48)、印刷可能応答を待って(ステップS49)新たな1回分の送信データ3aをPOSプリンタ4へ送信する(ステップS50)。そして、送信を完了すると格納サイズをスプーラ1へ通知する(ステップS51)。一方、新たな1回分の送信データ3aを受信したPOSプリンタ4は、2ページ目の印刷処理を実行する。
スプーラ1は、言語モニタ2からの格納サイズ通知に応じて、次の新たな1回分の送信データ4aを言語モニタ2へ渡す(ステップS52)。情報記憶部27に格納している1回分の送信データ3aに、新たに受け付けた1回分の送信データ4aを追加、格納する。言語モニタ2は、再びPOSプリンタ4の状態確認を行い(ステップS53)、印刷可能応答を待って(ステップS54)、次の1回分の送信データ4aをPOSプリンタ4へ送信する(ステップS55)。次の1回分の送信データ4aを受信したPOSプリンタ4は、印刷処理を続行する。
ここで、ステップS55において、送信処理部26は、プロセスIDをカウントUPしてプロセスID=3(更新ページ終了情報)として送信する。
言語モニタ2の印刷完了監視部24は、2ページ目の印刷が完了するまで待機する。2ページ目の終わりまでの印刷データを受信したPOSプリンタ4は、印刷を実行し、印刷が完了すると2ページ目の印刷完了を示すプロセスID応答=3Aを言語モニタ2へ通知する(ステップS56)。印刷完了監視部24が印刷完了を示すプロセスID応答3Aを検知すると、再印刷データ管理部22は、これまで情報記憶部27に格納していた2ページ目の送信データ3a,4aを全て破棄する。
そして、言語モニタ2が情報記憶部27の格納サイズを通知して、スプーラ1からの印刷終了通知を受けて、印刷終了処理を実行し、言語モニタ2からの終了処理完了を受けて、スプーラ1が印刷ジョブを削除する(ステップS57,ステップS58,ステップS59)。
このように、本実施形態の送信処理部26は、印刷データをPOSプリンタ4へ送信する毎にプロセスIDをカウントUPする(更新する)。プロセスIDをカウントUPすることによって、ステップS43で送信した印刷データに基づく印刷処理の実行中に、言語モニタ2が失敗した印刷データに付加されたプロセスID=2に対するプロセスID応答=1Aを受信しても(ステップS44)、プロセスID応答を受信したことによって印刷処理が終了したと誤って判断して次のページの印刷プロセスに移行してしまうことを防止することができる。
すなわち、ステップS43でPOSプリンタ4へ送信された1ページ目の再印刷データに基づく印刷処理は、再印刷データに付加されたプロセスID=2に対応するプロセスID応答=2Aを言語モニタ2が受信するまで、中断することなく実行される。したがって、1ページ目の再印刷処理の実行中に、プロセスID=2と対応しないプロセスID応答=1Aを受信しても、誤って再印刷処理を中断させてしまうことがないので、印刷中断要因に基づく再印刷処理において、所望の印刷結果を得ることができる。
以上のように、再印刷データ管理部22の情報記憶部27に蓄積された印刷データは、プロセスIDと対応するプロセスID応答を受信するまで、すなわちページ終端の印刷が完了するまで、破棄されないので、印刷中断要因が発生しても、図5に示すように印刷の再開時には該当ページの最初から適切に印刷を開始することができる。従って、無駄な印刷を防止し、紙資源を有効に利用することができる。
また、本実施形態では、ロール紙に対して印刷を行うPOSプリンタにおいて印刷途中でロール紙がなくなってしまった場合を例示したが、このようなタイプのPOSプリンタに限られることはない。たとえば、ページ単位で印刷を行うレーザープリンタ等において発生する紙ジャム、インク切れあるいはカバーオープン、1文字ずつあるいは1ドットずつ印刷を行うインクジェットプリンタのようなシリアルプリンタ等において発生する紙ジャム、インク切れ、カバーオープン、あるいは記憶している用紙サイズと検出した用紙サイズとが異なっていた場合などにおいても適用することが可能となる。
本実施形態の印刷システムの概要を示すブロック図である。 本実施形態のプリンタに印刷中断要因が発生した場合にホストコンピュータが行う再印刷処理に着目した機能ブロック図である。 本実施形態の印刷システムにおける通常時の印刷制御方法を説明するシーケンス図である。 本実施形態の印刷システムにおける印刷中断要因が発生した場合の印刷制御方法を説明するシーケンス図である。 本実施形態の印刷システムにおける具体的な印刷イメージを示した図である。 従来の印刷システムにおける印刷中断要因が発生した場合の印刷制御方法を説明するシーケンス図である。 従来の印刷システムにおける具体的な印刷イメージを示した図である。
符号の説明
1:スプーラ、2:言語モニタ、3:ポートモニタ、4:POSプリンタ、21:送信制御処理部、22:再印刷データ管理部、23:印刷中断監視部、24:印刷完了監視部、25:データ受信処理、26:言語モニタ関数、27:送受信スレッド

Claims (2)

  1. ホストコンピュータと、前記ホストコンピュータから送信される印刷データに応じて印
    刷処理を実行する印刷装置と、を備えた印刷システムにおける印刷制御方法であって、
    1ページ分の印刷データの終端にページ毎にカウントUPされるプロセスID要求コマンドを付加する付加ステップと、
    前記ページ毎にカウントUPされるプロセスID要求コマンドが付加された1ページ分の印刷データを記憶保持する記憶ステップと、
    前記ページ毎にカウントUPされるプロセスID要求コマンドが付加された1ページ分の印刷データを前記印刷装置へ送信する送信ステップと、
    前記ページ毎にカウントUPされるプロセスID要求コマンドが付加された印刷データの印刷完了後に印刷装置から送信される前記ページ毎にカウントUPされるプロセスID要求コマンドに対応する終了通知を受信する終了通知受信ステップと、
    前記終了通知を受信した場合に、記憶保持していた前記1ページ分の印刷データを破棄
    する破棄ステップと、
    前記印刷装置による前記1ページの印刷処理の実行中に印刷中断要因が発生したか否か
    を監視し、前記印刷中断要因が発生した場合に、記憶保持している前記1ページ分の印刷
    データの初めから前記印刷装置へ再送信する再送信ステップと、
    を有することを特徴とする印刷システムにおける印刷制御方法。
  2. ホストコンピュータと、前記ホストコンピュータから送信される印刷データに応じて印
    刷処理を実行する印刷装置と、を備えた印刷システムであって、
    前記ホストコンピュータは、
    1ページ分の印刷データの終端にページ毎にカウントUPされるプロセスID要求コマンドを付加するプロセスID要求コマンド付加部と、
    前記ページ毎にカウントUPされるプロセスID要求コマンドが付加された1ページ分の印刷データを記憶保持する印刷データ管理部と、
    前記ページ毎にカウントUPされるプロセスID要求コマンドが付加された1ページ分の印刷データを前記印刷装置へ送信する送信制御部と、
    前記ページ毎にカウントUPされるプロセスID要求コマンドが付加された印刷データの印刷完了後に前記印刷装置から送信される前記ページ毎にカウントUPされるプロセスID要求コマンドに対応する終了通知を監視する印刷終了監視部と、
    前記1ページの印刷処理の実行中に印刷中断要因が発生したか否かを監視する印刷中断
    監視部と、を備え、
    前記印刷データ管理部は、前記印刷完了監視部が前記終了通知を検知した場合に、記憶
    保持していた前記1ページ分の印刷データを破棄し、前記印刷中断監視部が前記印刷装置
    に印刷中断要因が発生したことを検知した場合に、記憶保持している前記1ページ分の印
    刷データの初めから前記印刷装置へ送信することを特徴とする印刷システム。
JP2006337621A 2006-12-14 2006-12-14 印刷システム及び印刷システムにおける印刷制御方法 Expired - Fee Related JP4924001B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337621A JP4924001B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 印刷システム及び印刷システムにおける印刷制御方法
US12/002,193 US8441666B2 (en) 2006-12-14 2007-12-14 Printing control device and printing control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337621A JP4924001B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 印刷システム及び印刷システムにおける印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008152401A JP2008152401A (ja) 2008-07-03
JP4924001B2 true JP4924001B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39526803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337621A Expired - Fee Related JP4924001B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 印刷システム及び印刷システムにおける印刷制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8441666B2 (ja)
JP (1) JP4924001B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5268604B2 (ja) * 2008-12-05 2013-08-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP5268617B2 (ja) * 2008-12-17 2013-08-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5292120B2 (ja) * 2009-01-30 2013-09-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム及び印刷プログラム
JP4826664B2 (ja) * 2009-08-25 2011-11-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5743410B2 (ja) * 2010-02-26 2015-07-01 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5821402B2 (ja) * 2011-08-22 2015-11-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び制御プログラム
JP2013073500A (ja) 2011-09-28 2013-04-22 Seiko Epson Corp 複合処理装置、複合処理装置の制御方法、及び、プログラム
KR20140028334A (ko) * 2012-08-28 2014-03-10 삼성전자주식회사 인쇄 제어 단말장치, 화상형성장치, 화상형성시스템, 및 그 제어방법
KR101827936B1 (ko) * 2013-08-29 2018-02-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 송신 시스템, 송신 장치 및, 데이터 송신 방법
JP6331608B2 (ja) * 2014-04-07 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 Posシステム、及び、印刷制御装置
US10104247B2 (en) 2016-07-28 2018-10-16 Xerox Corporation Method and apparatus for automatically tracking print history of documents stored on removable storage device
US10375033B2 (en) 2017-01-17 2019-08-06 Xerox Corporation Method and apparatus for instant processing of a document workflow
US10116826B1 (en) * 2017-04-26 2018-10-30 Xerox Corporation Method and apparatus for automatically resuming a print job from portable memory device
US10511743B2 (en) 2017-06-15 2019-12-17 Xerox Corporation Method and apparatus for instant secure scanning of a document
US10523845B2 (en) 2017-06-15 2019-12-31 Xerox Corporation Method and apparatus for instant secure scanning of a document using biometric information
US10223051B2 (en) 2017-07-19 2019-03-05 Xerox Corporation Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device with priority handling capabilities
US10223050B2 (en) 2017-07-19 2019-03-05 Xerox Corporation Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device in a print system
US10198224B1 (en) * 2018-04-02 2019-02-05 Ricoh Company, Ltd. Scheduling high priority print jobs with minimal print waste

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05254185A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Hitachi Ltd プリンタ装置
US5896204A (en) * 1993-12-06 1999-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JP3255855B2 (ja) * 1996-09-30 2002-02-12 株式会社沖データ プリンタシステム、およびその印刷制御方法
JP3777698B2 (ja) 1997-02-17 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JPH1170712A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Fujitsu Ltd 改ページ指示方法,ページ管理方法,プリンタシステム及びプリンタ装置
JPH11175268A (ja) 1997-12-09 1999-07-02 Fujitsu Ltd 情報処理装置及びその再送データ管理方法
JP3573258B2 (ja) 1998-09-18 2004-10-06 セイコーエプソン株式会社 印刷データ送信装置及び印刷システム
JP3367556B2 (ja) * 1998-09-29 2003-01-14 セイコーエプソン株式会社 ページプリンタ及びページプリントシステム
JP3284464B2 (ja) * 1998-09-29 2002-05-20 セイコーエプソン株式会社 ページプリンタ及びページプリントシステム
JP2000158724A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP2001092604A (ja) 1999-09-20 2001-04-06 Canon Inc 印刷システムおよび情報処理装置およびホストベースプリンタ及びその制御方法
US7099027B1 (en) * 1999-11-12 2006-08-29 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for distributing print jobs
US6409401B1 (en) * 2000-03-30 2002-06-25 Zih Corp. Portable printer with RFID encoder
JP2002091740A (ja) 2000-09-12 2002-03-29 Nec Corp プリンタの再印刷方式
JP2005007762A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷システム、プログラムおよび端末装置の制御方法
US20050058483A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Chapman Theodore A. RFID tag and printer system
JP4564823B2 (ja) * 2003-12-16 2010-10-20 キヤノン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP4635785B2 (ja) * 2005-08-30 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブの分散処理

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008152401A (ja) 2008-07-03
US20080144100A1 (en) 2008-06-19
US8441666B2 (en) 2013-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924001B2 (ja) 印刷システム及び印刷システムにおける印刷制御方法
JP3546935B2 (ja) 印刷システム及び同システムのホスト装置
JP2006031677A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷ネットワークシステム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び印刷制御プログラムを格納した記録媒体。
JP2000020273A (ja) プリンタ制御装置および印刷システム
KR100687164B1 (ko) 인쇄 시스템 및 이를 위한 제어 방법과, 이와 함께사용되는 인쇄 방법, 호스트 장치 및 프린터
JP2006243884A (ja) 印刷ジョブ管理装置、印刷ジョブ管理プログラム、画像形成装置および画像形成プログラム
JP3034540B2 (ja) 印刷システム、および、そのエラー回復方法
JP3027468B2 (ja) 印刷異常回復処理方式
JP3573258B2 (ja) 印刷データ送信装置及び印刷システム
JP2010131949A (ja) 印刷装置および印刷システム
JP4573708B2 (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2000172456A (ja) プリントシステム
JP3400672B2 (ja) 印刷装置および印刷システムおよび両面印刷管理方法
JP4392742B2 (ja) 印刷制御方法および印刷装置
JPH02289374A (ja) プリンタ
JP2869382B2 (ja) プリンタ制御システム
JPH11235858A (ja) プリンタシステム
JPH0976603A (ja) 印刷装置
JP3195097B2 (ja) 出力制御方法および装置
JPH11194914A (ja) 印刷制御装置
JP3639653B2 (ja) プリンタ制御システム
JP2021149447A (ja) 画像形成システム
JP2000301780A (ja) プリントシステム
JP3290787B2 (ja) 印刷装置および印刷処理方法
JP4895925B2 (ja) プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4924001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees