JP2000301780A - プリントシステム - Google Patents

プリントシステム

Info

Publication number
JP2000301780A
JP2000301780A JP11113167A JP11316799A JP2000301780A JP 2000301780 A JP2000301780 A JP 2000301780A JP 11113167 A JP11113167 A JP 11113167A JP 11316799 A JP11316799 A JP 11316799A JP 2000301780 A JP2000301780 A JP 2000301780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
copy
page
printing
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11113167A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Chiba
徳良 千葉
Kazunori Chihara
一徳 千原
Tetsuya Suzuki
哲也 鈴木
Kazuyuki Onuma
和幸 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11113167A priority Critical patent/JP2000301780A/ja
Publication of JP2000301780A publication Critical patent/JP2000301780A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1ページ分の印刷データを完全に格納できる
保証のない小容量のメモリしかもたないプリンタであっ
ても、同一ページの複数枚印刷を、ホスト装置にできる
だけ負担をかけずに高速に行えるようにする。 【解決手段】 ホスト1は、イメージデータを送信する
のに先立ち、そのページの印刷枚数をプリンタ3に知ら
せる。プリンタ3は、印刷枚数が2枚以上ある場合に
は、1ページ分のデータ全部が受信バッファに格納でき
たか否かをチェックし、格納できた場合は、受信バッフ
ァ内のデータを用いて2枚目以降のマルチコピー印刷を
プリンタだけで行う。マルチコピー印刷を実行中は、プ
リンタ3はそのステータスにマルチコピー中フラグを立
てておく。マルチコピー中フラグが立っている状態で
は、ホストは2枚目以降の印刷のためのデータの再送は
せず、また、紙ジャムを認識してもデータを再送せず、
プリンタ3のみで紙ジャムをリカバーする。この場合、
プリンタ3は、1枚目の印刷が成功して時点でステータ
スに印刷成功のフラグを立て、ホスト1は印刷成功のス
テータスを受信した時点でそのページの削除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホスト装置からプ
リンタに印刷データを送ってプリンタで印刷するプリン
トシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】同じページを複数枚印刷する場合、当該
ページのイメージデータを複数回繰り返してプリンタの
印刷エンジンへ転送することで、これを実現することが
できる。高価格のプリンタでは、プリンタは大容量のメ
モリを備え、何ページ分もの印刷データを自己のメモリ
内に蓄えて、そのメモリに蓄えたデータを用いて完全に
プリンタだけで複数枚印刷の処理を行うことがでいるた
め、ホスト装置は単に印刷枚数を指定して印刷データを
プリンタに送りこむだけでよい。一方、低価格なプリン
タ、典型的には「ホストベースプリンタ」又は「ダムプ
リンタ」などと呼ばれるプリンタの場合、プリンタは基
本的に、ホスト装置からビットマップ展開されたイメー
ジデータを受けてそれを単純に印刷する機能を持つにす
ぎず、しかも、1ページ分の印刷データを完全に格納で
きる保証のない小容量のメモリしか持たない。そのた
め、このようなローエンドのプリンタで複数枚印刷を行
う場合には、ホスト装置が同じページの印刷データを必
要な印刷枚数分繰り返しプリンタに送る必要がある。し
かし、この場合、ホスト装置の処理負担が大きく、よっ
て、ホスト装置の解放が遅れ、また、印刷速度が落ちる
という問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プリンタが低価格であ
ることはユーザにとって望ましいことである。しかし、
そのためにプリンタのメモリサイズや機能を削減する
と、その分必然的にホスト装置側の負担が増大する。特
に複数枚印刷機能を実現しようとすると、上述したよう
にホスト装置の負担は非常に大きくなり、印刷速度の低
下が顕著になる。
【0004】従って、本発明の目的は、1ページ分の印
刷データを完全に格納できる保証のない小容量のメモリ
しかもたないプリンタであっても、同一ページの複数枚
印刷を、ホスト装置にできるだけ負担をかけずに高速に
行えるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のプリントシステ
ムは、印刷データを生成するホスト装置と、ホスト装置
から受信した印刷データを受信バッファに一時蓄積した
後、受信バッファから印刷データを読み出して印刷を行
うプリンタとを備える。プリンタは、印刷枚数が2以上
であるページの印刷データをホスト装置から受信したと
き、当該ページの印刷データ全部を受信バッファに格納
できたか否かをチェックし、格納できた場合はマルチコ
ピー成功、格納できなかった場合はマルチコピー失敗と
判断するマルチコピー判断手段と、マルチコピー成功と
判断された場合、受信バッファに格納された当該ページ
の印刷データを用いて、当該ページの2枚目以降の印刷
を行うマルチコピー手段と、マルチコピー失敗と判断さ
れた場合、ホスト装置から当該ページの印刷データが再
送信される都度に、当該ページの印刷を1枚づつ行う1
枚印刷手段と、マルチコピー判断手段の判断結果を示す
ステータスをホスト装置に通知するステータス通知手段
とを備える。ホスト装置は、印刷枚数が2以上であるペ
ージの印刷データをプリンタに送信した際、プリンタか
ら通知されたステータスがマルチコピー失敗を示してい
る場合には、2枚目以降の印刷をプリンタに行わせるた
めに当該ページの印刷データをプリンタに再送信し、ス
テータスがマルチコピー成功を示している場合には、当
該ページの印刷データの再送信は行わないデータ再送信
手段を備える。
【0006】このシステムでは、プリンタが1ページ分
の印刷データ全部を受信バッファに蓄積できた場合は、
プリンタがマルチコピー印刷を実行し、ホスト装置はデ
ータを再送しない。データの圧縮率が悪い等の理由で、
プリンタが1ページ分の印刷データ全部を受信バッファ
に蓄積できなかった場合にのみ、ホスト装置は2枚目以
降の印刷のために同じページのデータをプリンタに再送
する。これにより、ホスト装置の負担は軽減する。
【0007】好適な実施形態では、プリンタは、紙ジャ
ムを検出する手段を更に有し、マルチコピー成功と判断
した場合において紙ジャムが検出された場合には、紙ジ
ャムが解消されてから、受信バッファ内の当該ページの
印刷データを用いて、紙ジャムによって失敗した印刷を
再度行う。これにより、プリンタがマルチコピー印刷を
行う際には、紙ジャムが発生しても、ホスト装置はこれ
をリカバーする必要は無く、ホスト装置の負担は軽減す
る。
【0008】好適な実施形態では、プリンタのステータ
ス通知手段は、紙ジャムが生じると紙ジャムを示すステ
ータスをホスト装置に通知する。ホスト装置は、プリン
タがマルチコピー印刷を失敗した状態でプリンタから紙
ジャムを示すステータスを受信すると、その紙ジャムに
よって失敗した印刷を再度行うために印刷データをプリ
ンタへ再送信するが、一方、プリンタがマルチコピーに
成功しているときには、プリンタから紙ジャムのステー
タスを受信しても、印刷データの再送信は行わない。
【0009】好適な実施形態では、プリンタは、マルチ
コピー成功の場合には当該ページの印刷成功を示すステ
ータスをホスト装置へ通知する。ホスト装置は、この印
刷成功を示すステータスをプリンタから受けると、ホス
ト装置内にある当該ページの印刷データを削除する。こ
れにより、複数枚を印刷すべきページについて、マルチ
コピー成功と判断した場合には、プリンタは、後に印刷
エラーが生じても受信バッファ内に格納した当該ページ
のデータを用いてリカバリができるので、当該ページの
実際の印刷完了を待つことなくマルチコピー成功と判断
した段階で、印刷成功をホスト装置に通知することがで
き、ホスト装置はその印刷成功の通知に応答して当該ペ
ージのデータを削除でき、結果として、スループットが
向上する。
【0010】本発明のホスト装置は、典型的にはコンピ
ュータにより実施することができるが、そのためのコン
ピュータプログラムは、ディスク型ストレージ、半導体
メモリおよび通信ネットワークを伝播する信号などの各
種の媒体を通じてコンピュータにインストールまたはロ
ードすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態の構
成を示す。
【0012】本実施形態のページプリンタ3は、ホスト
1側でビットマップ展開されたイメージデータをホスト
1から受信して電子写真方式によりページ単位で印刷す
るホストベースのページプリンタである(但し、これは
一例であって、他のタイプのプリンタにも本発明の原理
は適用できる)。このプリンタ3は、パラレルインタフ
ェースのような専用インタフェ−ス又はLANのような
ネットワークを介して、ホスト1と双方向通信可能に接
続され、ホスト1からはコマンドデータ及びビットマッ
プ展開されたイメージデータを受信し、また、ホスト1
へはプリンタの各種ステータス(例えば、受信バッファ
の空きサイズ、プリンタレディ情報、印刷成功情報、エ
ラー情報、マルチコピー実行中情報、マルチコピー失敗
情報など)を送信することができる。ホスト1から受信
したイメージデータを蓄えるための受信バッファは、プ
リンタ3内のDRAM21内に固定又は可変の容量で確
保されている。この受信バッファの容量は、1ページ分
のイメージデータのサイズより小さくてよい。CPU2
3のワークエリアもDRAM21内に確保されており、
このワークエリアには、上述したプリンタのステータス
などが書き込まれる。
【0013】プリンタ3は、電子写真プロセスを実行す
る機構である印刷エンジン27と、ホスト1との双方向
通信によりイメージデータをホスト1から受信して必要
な加工を施し印刷エンジン27に渡す一連の処理回路、
すなわちホストインタフェース回路11、DMAコント
ローラ13、データ伸張回路15、ビデオコントローラ
17、後処理回路19及びタイマ30を有している。こ
れらの処理回路11〜19、30は、例えば専用ハード
ウェアロジック回路で構成されていて純粋にハードウェ
アだけで夫々の動作をするので、ソフトウェアに依って
動作するものに比較して高速である。
【0014】さらに、プリンタ3は、ホスト1からの要
求の解釈やエラーの検出やプリンタステータスの管理や
上記処理回路11〜19の制御や動作履歴(トナー消費
量、印刷枚数など)の管理などを行うためのマイクロコ
ンピュータ、つまり、CPU23と、CPU23のため
のプログラムや固定データなどを格納したROM25
と、主として受信バッファとして用いられる前述のDR
AM21と、上記の動作履歴を保存するためのEEPR
OM29などを有している。このマイクロコンピュータ
21〜25、29、30はバス32を介して上述したハ
ードウェア処理回路11〜19とデータ授受可能に接続
されている。各部の機能は次のとおりである。
【0015】ホストインタフェース回路11は、ホスト
1からのコマンドデータやイメージデータの受信や、ホ
スト1へのステータス情報の送信などの、ホスト1との
双方向通信の制御を行う。図示してないが、ホストイン
タフェース回路11内には、ホスト1から受信したデー
タを一時保持する入力FIFO(先入先出)バッファ
と、ホスト1へ送信すべきデータを一時保持する出力F
IFOバッファがある。
【0016】DMAコントローラ13は、DRAM21
内に設けられた受信バッファへのイメージデータの書き
込み及び受信バッファからのイメージデータの読み出し
をDMAにより行う。DMAによるイメージデータのD
RAM21への入出力経路には、受信DMA31と転送
DMA33の2チャンネルがある。受信DMA31を通
じて、ホスト1からのイメージデータがDRAM21に
書き込まれる。また、転送DMA33を通じて、イメー
ジデータがDRAM21からデータ伸張回路15へ転送
される。
【0017】データ伸張回路15は、ホスト1からのイ
メージデータが圧縮されていた場合、これを元のデータ
に伸張してから後段のビデオコントローラ17へ渡し、
一方、ホスト1から圧縮されずに来たデータには、その
ままビデオコントローラ17へ渡す。ビデオコントロー
ラ17は、印刷エンジン27へのイメージデータの転送
(ビデオ転送という)のタイミングを制御する。
【0018】後処理回路19は、イメージデータの解像
度を印刷エンジン27に合わせるための解像度変換、文
字などの輪郭を滑らかなものにするエッジスムージン
グ、ガンマ特性などを考慮して階調値を調整する階調制
御などの後処理をイメージデータに施し、その後処理し
たイメージデータを印刷エンジン27に送る。上述した
解像度変換は、例えば印刷エンジン27の解像度が60
0dpiである場合、ホストから受信したデータが30
0dpiであったならば、これをエンジン27と同じ6
00dpiに変換する機能である。この解像度変換機能
があることによって、例えば、ホスト1から最初に60
0dpiのイメージデータを送ったところデータ量が多
すぎて印刷も失敗した場合、次にホスト1から解像度を
300dpiに落としたイメージデータを再送して印刷
をリトライする、といったことが可能になる。
【0019】CPU23は、印刷の開始時にホスト1か
らの要求を受けてプリンタ情報(通信モード、RAMサ
イズなどの1つの印刷ジョブである程度固定的な状態情
報)をホスト1に通知したり、印刷の最中にプリンタの
現在のステータス(印刷エンジン27の状態、受信バッ
ファの空き容量、エラーが発生中か、各ページ毎に印刷
が成功したか、マルチコピー実行中か、マルチコピーが
失敗したかなどの時々刻々変動する状態情報)を実時間
で取得してDRAM21内のワークエリアに記録し、ホ
スト1から要求があるとそのステータスをホスト1に通
知したり、DMAコントローラ13が行う受信DMA3
1や転送DMA33の開始タイミングや開始アドレス等
を制御したり、プリンタ3の動作履歴を計算してEEP
ROM29に保存したりする。
【0020】図2は、DRAM21の構成を示す。
【0021】既に説明したように、DRAM21内には
ワークエリア41と受信バッファ43が確保されてい
る。ワークエリア31はヒープメモリ及びスタックメモ
リとして使用される。受信バッファ43はリングバッフ
ァとして利用される。図示の例では、DRAM21の全
エリアのうちバッファ先頭アドレスBUFTOPからバ
ッファ最終アドレスBUFBTMまでが受信バッファ4
3である。受信DMAでは、そのアドレスポイント(受
信DMAアドレス)RADを、バッファ先頭アドレスB
UFTOPからバッファ最終アドレスBUFBTMへ向
かう方向へ進めていき、バッファ最終アドレスBUFB
TMに達するとバッファ先頭アドレスBUFTOPに戻
る。同様に、転送DMAでも、そのアドレスポイント
(転送DMAアドレス)TADを、バッファ先頭アドレ
スBUFTOPからバッファ最終アドレスBUFBTM
へ向かう方向へ進めていき、バッファ最終アドレスBU
FBTMに達するとバッファ先頭アドレスBUFTOP
に戻る。
【0022】図示の例は、受信バッファ43にBページ
のデータ53を蓄積中であり、且つBページの前のAペ
ージのデータ51のビデオ転送を開始しようとしている
状態を示している。各ページのデータ51、53には、
各ページイメージに関するホスト情報(解像度、トータ
ルバンド数など)、各バンドの情報(圧縮ON/OF
F、圧縮バンドサイズなど)及び各バンドのイメージデ
ータなどが含まれている。図3は、ホスト1がプリンタ
3へイメージデータ送るときに各ページ毎に行う制御の
フローを示す。
【0023】ホスト1は、まず、印刷しようとするペー
ジが1ページ目か2ページ目以降かを判断し(S1)、
1ページ目であれば、プリンタ3からプリンタ情報(通
信モード(プリンタ3とホスト1との間のネゴシエーシ
ョンで成立した通信モードであって、例えばパラレル通
信の場合はCompatibilityやECPなど)、DRAMサイズ
などであり、これらのプリンタ情報が準備できていない
場合には準備中を示す情報)を取得し(S2)、これに
基づきプリンタ3の制限事項を把握する。2ページ目以
降は、プリンタ情報の取得は行なわない。また、1ペー
ジ目のときだけでなく、紙ジャム等の印字エラーが発生
した後もプリンタ情報を取得し、プリンタ3がエラーか
ら復帰しているか否かをチェックする。
【0024】プリンタ3からプリンタ情報を受けると、
ホスト1は、そのプリンタ情報が有効か無効か、つまり
上述した通信モードやDRAMサイズなどを示した有効
なプリンタ情報であるか、準備中を示す無効なプリンタ
情報かを判断し(S3)、情報が準備中(無効)の場合
は、ホスト1は有効なプリンタ情報を受けるまでプリン
タ情報をプリンタ3から繰り返しリードする。なお、プ
リンタ情報が準備中(無効)になる原因は、プリンタ3
がプリンタイニシャライズ中か、又はエラーからの復帰
中であることである。
【0025】有効なプリンタ情報を取得すると、ホスト
1は、これから印刷しようとするページについて印刷枚
数をチェックし(S4)、1枚であれば通常の1枚印刷
のためのデータ送信動作に入り(S5)、2枚以上であ
れば、以下に説明するマルチコピー印刷のためのデータ
送信動作に入る。ここで、「マルチコピー」又は「マル
チコピー印刷」とは、複数枚印刷すべきページの全デー
タをプリンタ3の受信バッファ43に蓄積して、その受
信バッファ43内のデータを繰り返し用いて(つまり、
ホストからデータを再送してもらうことなしに)そのペ
ージを複数枚印刷する動作モードをいう。尚、1枚印刷
のデータ送信動作(S5)については、この明細書では
詳細な説明を省略するが、基本的には、以下に説明する
ステップS7、S8、S9を各バンドごとに繰り返し、
そして、1ページの全バンドのデータ送信を終了する
と、前述のステップS1へ戻るという流れである。
【0026】以下、マルチコピー印刷の場合のデータ送
信動作を説明する。
【0027】ホスト1は、プリンタ3から取得したプリ
ンタ情報に含まれるプリンタ3の通信モードやRAMサ
イズを基にイメージデータの送信モード(解像度など)
を決定する。さらに、ホスト1は、プリンタ3との通信
で用いるポートの種類(パラレル、USB、イーサネッ
ト(登録商標)など)、又はプリンタ3から通知された
通信モード(例えば、パラレルの場合のCompatibilit
y、ECPなど)に応じて、プリンタ3がビデオ転送を開始
するタイミング(1ページ中の何バンド目のデータを受
信したらビデオ転送を開始するか)を決定する。このビ
デオ転送開始タイミングは、次のような考えに基づいて
決定する。すなわち、ホスト1からプリンタ3へのデー
タ送信速度をx〔バイト/秒〕、プリンタ3内でのビデ
オ転送の速度をy〔バイト/秒〕、ホスト3から送るイ
メージデータの圧縮率をα、1ページの全イメージデー
タ数をT〔バイト〕、受信バッファのサイズをM〔バイ
ト〕、ビデオ転送を開始する時点で受信バッファに蓄え
られているデータサイズをP〔バイト〕とする。通常、
データ受信速度xよりもビデオ転送速度yの方が高速で
あり、この高速のビデオ転送の転送DMAアドレス(図
2のTAD)が低速のデータ受信の受信DMAアドレス
(図2のRAD)に追いついてしまうと、そこでビデオ
転送がストップしてしまい印刷失敗となる。これを「ア
ンダーランエラー」という。しかし、 P≦M …(1) (α×T−P)/x<T/y …(2) を満足するようにPを設定しておけば、ビデオ転送の転
送DMAアドレスがデータ受信の受信DMAアドレスに
追いつかないうちに1ページ分のデータ受信が完了する
ので、アンダーランエラーは生じない。(1)、(2)
式より、 M≧P>T(α−x/y) …(3) が導かれる。この(3)式を満たすようにPを設定すれ
ばアンダーランエラーは生じない。そこで、(3)式を
満たす最小のP〔バイト〕を圧縮バンドサイズ〔バイ
ト〕で割って、その商に1を加えたバンド数を、ビデオ
転送の開始タイミング(つまり、このバンド数分のデー
タが受信バッファに受信された時点でビデオ転送を開始
する)として設定する。その際、通信ポートの種類や通
信モードによって上記データ送信速度xが異なるから、
それに応じて上記ビデオ転送開始タイミングとしてのバ
ンド数(以下、「指定バンド数」)を変える。例えば、
パラレルポートのように常に帯域を確保できる場合はフ
ライングスタート(つまり、1ページの全バンド数を受
信する前に印刷開始)を行うよう、また、ネットワーク
通信のように帯域が安定していないポートの場合は1ペ
ージの全バンド数を受信してから印刷を開始するよう、
指定バンド数(ビデオ転送開始タイミング)を設定す
る。また、パラレルポートの中でも、ECPのように送信
速度xの速いモードについては、開始タイミングを早く
し(指定バンド数を少なくし)、Compatibilityのよう
に送信速度xの遅いモードについては、開始タイミング
を遅く(指定バンド数を多く)設定する。
【0028】このようにして、これから印刷しようとす
るページの印刷枚数、イメージデータの解像度、及びビ
デオ転送開始タイミング(指定バンド数)を決定した上
で、ホスト1は、これから印刷しようとするページのイ
メージデータに関するホスト情報(印刷枚数、イメージ
データの解像度、1ページのトータルバンド数、及び指
定バンド数(ビデオ転送開始タイミング)など)をプリ
ンタ3へ送信する(S6)。プリンタ3は、このホスト
情報を基に、レジスタの設定やバッファクリアなどのペ
ージ設定を行う。
【0029】次に、ホスト1は、プリンタ3にステータ
ス要求を送って、プリンタ3からプリンタステータス
(エンジンの状態、受信バッファの空きサイズ、1ペー
ジの印刷が成功したか、エラーが発生中か、マルチコピ
ー実行中か、マルチコピー失敗か、など)を受信する
(S7)。プリンタ3から送られてくるプリンタステー
タスには、例えば、図4に示すように、「受信バッファ
空きサイズ」、「プリンタレディ」フラグ、「印刷成
功」フラグ、「紙ジャム」フラグ、「アンダーランエラ
ー」フラグ、「マルチコピー中」フラグ、及び「マルチ
コピー失敗」フラグなどが含まれている。ここで、「受
信バッファ空きサイズ」とは、受信バッファ43の現在
の空きサイズである。「プリンタレディ」フラグは、こ
れが1にセットされて(つまり、立って)いれば、印刷
エンジン27が印刷動作可能であり(つまり、印刷エン
ジン27がデータ受信可能で、印刷不能状態(紙無し、
紙ジャム、カバーオープン、エンジン異常など)ではな
く、かつ、定着器の温度が規定値である)、かつ、プリ
ンタ3へのページ設定が終了していることを意味する。
「印刷成功」フラグは、これが1にセットされて(つま
り、立って)いれば、1ページの印刷が完了したから当
該ページのデータを削除してよいことを意味する。「紙
ジャムフラグ」は、これが1にセットされていれば、紙
ジャムが発生していることを示する。プリンタ3内で
は、ジャムした用紙が除去されれば、紙ジャムフラグは
解消される。「アンダーランエラー」フラグは、これが
1にセットされて(つまり、立って)いれば、アンダー
ランエラーが発生したことを意味する。プリンタ3内で
は、プリンタステータスが読まれると、アンダーランエ
ラーフラグが解消される。「マルチコピー中」フラグ
は、これが1にセットされて(つまり、立って)いれ
ば、マルチコピー印刷を試みている又は実行中であるこ
とを意味する。マルチコピー印刷が終了するか、又は、
マルチコピー印刷が失敗した時に、マルチコピーフラグ
は解消される。「マルチコピー失敗」フラグは、これが
1にセットされて(つまり、立って)いれば、マルチコ
ピー印刷を試みた(つまり、1ページ分のデータ全部を
受信バッファ43に格納して、プリンタ3側だけでマル
チコピー印刷を行おうとした)が、マルチコピー印刷に
失敗した(つまり、受信バッファ43の容量が足らない
ために、1ページ分のデータ全部を受信バッファ43に
収めることができなかった)ことを意味する。プリンタ
ステータスがホスト1に読まれた時点でマルチコピー失
敗フラグは解消される。
【0030】再び図3を参照する。上述したような内容
のステータスをプリンタ3から取得すると、ホスト1
は、そのステータスに基づきプリンタ3が1バンドのイ
メージデータを受信可能か否かをチェックする(S
8)。すなわち、ホスト1は、受信したプリンタステー
タスから次の及びの条件が満たされているかチェッ
クし、全て満たされていれば、プリンタ3が1バンド以
上のイメージデータを受信可能であると判断する。
【0031】プリンタレディフラグが1である。すな
わち、印刷エンジン27が印刷動作可能であり、かつ、
プリンタ3のページ設定が完了している。
【0032】受信バッファに、これから送信しようと
する1バンド分のバンドデータのサイズ以上の空きがあ
る。
【0033】ステップS8でプリンタ3が1バンド以上
を受信可能と判断した場合にのみ、ホスト1は1バンド
分のバンドデータをプリンタ3へ送信する(S9)。こ
こで、バンドデータは、バンドヘッダ(圧縮データであ
るか否か(圧縮ON/OFF)及びバンド圧縮サイズ(圧縮O
FFの場合は元のバンドサイズ)などのバンド情報)と1
バンドのイメージデータから構成される。これにより、
オーバーランエラー(受信バッファが満杯になり後続の
データが書き込めなくなるエラー)が回避される。尚、
ホスト1は、バンドイメージデータを送信する前に、そ
のバンドデータが圧縮によってサイズが縮小する否か判
断し、縮小する場合にはそのバンドデータを圧縮し、縮
小しない場合は圧縮しない。プリンタ3は、ホスト1か
らのバンドイメージデータをDRAM21の受信バッフ
ァ43に蓄え、そして、受信バッファ43内に、前述の
ステップS6でホスト1から指示された指定バンド数分
のバンドデータが蓄えられた時点、又は受信バッファ4
3内の空きサイズが1バンドデータ分未満になった時点
でビデオ転送をスタートする。
【0034】次にホスト1は、1ページの全てのバンド
データを送信し終えたかチェックし(S10)、送信し
終えてなければ、ステップS7へ戻り、バンドデータの
送信を繰り返す。この1ページのデータ送信中、プリン
タステータスからエラーを検出しても、ホスト1は1ペ
ージ全てのデータを送信する。
【0035】1ページのデータ送信後、ホスト1はプリ
ンタ3からステータスを取得しチェックする(S1
1)。このときのステータス又は1ページのデータ送信
中に取得したステータスにてマルチコピー失敗のフラグ
が立った場合(S12でYes)、これは、受信バッフ
ァ43に1ページのデータの全部は保持できなかったこ
とを意味するから、ホスト1は、同じページのデータを
プリンタ3へ必要枚数分繰り返し再送信するために再送
信処理を実行する(S14)。
【0036】図5は、この再送処理(S14)のフロー
を示している。
【0037】再送信処理では、プリンタ3から取得した
ステータスに印刷エラー(紙ジャム又はアンダーランエ
ラー)を示すフラグが立っていないかチェックし(S2
1)、立っていなければ、2枚目以降の枚数分だけ繰り
返しデータを再送信するために、次の再送信を2枚目の
送信とするように(つまり、2枚目以降の枚数分だけデ
ータ再送信を繰り返すように)繰り返し回数のパラメー
タをセットし(S22)、また、ステップS21のチェ
ックの結果、紙ジャムフラグが立っていれば、次の再送
信を1枚目の送信とするように(つまり、1枚目以降の
全枚数分だけデータ再送信を繰り返すように)繰り返し
回数のパラメータをセットする(S23)。そして、図
3のステップS1へ戻って、S1〜S5の再送信動作を
セットした繰り返し回数分だけ繰り返す。
【0038】一方、ステップS21のチェックの結果、
アンダーランエラーフラグが立っていれば、イメージデ
ータの解像度を前回よりも低い値に(例えば、600d
piから300dpiに)落として当該ページのイメー
ジデータを作り直し(S24)、図3のステップS1へ
戻って、その低解像度のデータを始めから送信し直す。
このように、アンダーランエラーが生じた場合、イメー
ジデータの解像度を落とすことによってデータサイズが
小さくなるので、再送信ではアンダーランエラーが生じ
にくくなる。
【0039】ところで、マルチコピー失敗の場合、上記
のようにホスト1が自動的に再送信を行う方法に代え
て、エラーが発生したことをユーザに知らせて、再送す
るか否か及び解像度を落とすか否かを、ユーザに選択さ
せてもよい。
【0040】一方、プリンタ3側でマルチコピーが成功
した場合(つまり、1ページ分のデータ全てを受信バッ
ファ43に格納できた場合)には、プリンタ3は、プリ
ンタ3だけで2枚目以降のマルチコピー印刷を行ない
(ホスト1からデータを再受信せずに、受信バッファ4
3に保持された1ページのデータを繰り返しビデオ転送
して印刷し)、このマルチコピー印刷が終了するまで、
ステータスにコピー中フラグを立て続ける。また、プリ
ンタ3は、マルチコピー成功と判断した時点で、ステー
タスに印刷成功フラグを立てる。ホスト1は、1ページ
のデータ送信の終了後、プリンタ3からステータスを取
得し(S11)、ステータスにマルチコピー失敗フラグ
が立っていなければ、続けて次のページのデータを送信
し(マルチコピー印刷中でも受信バッファが空いている
限りプリンタ3は後続ページのデータを受信できる)、
また、ステータスに印刷成功フラグが立っていれば、そ
のページのデータを削除する。ホスト内のデータが削除
されても、2枚目以降の印刷はプリンタ内部に蓄えられ
たデータで行われるので、問題はない。また、このマル
チコピー印刷中に紙ジャムが発生してもプリンタ3自身
でリカバーできるため、ホスト1はマルチコピー中フラ
グが立った状態で発生した紙ジャムは無視する(つま
り、紙ジャムが発生してもデータの再送は行わない。但
し、ユーザに紙ジャム発生を報知するための表示や警告
音の出力は行う。)。
【0041】図6は、プリンタ3がホスト1からデータ
を受信して印刷を行うときの動作フローを示す。
【0042】まず、ホスト1がプリンタ情報を要求して
きた場合(S31でYES)、プリンタ3のCPU23
が、通信モード(例えば、パラレル通信の場合のECPやC
ompatibility)やDRAMサイズなどのプリンタ情報を
ホスト1に送信する(S33)。また、プリンタ情報が
準備できていない場合(S32でNO)(具体的には、
プリンタイニシャライズ中、又はエラーからの復帰中で
ある場合)には、準備中であることをホスト1に知らせ
る(S34)。
【0043】プリンタ情報をホスト1に送信した後、プ
リンタ3のCPU23は、ホスト1からイメージデータ
に関するホスト情報(印刷枚数、解像度300dpi/
600dpi、トータルバンド数、指定バンド数(ビデ
オ転送開始タイミング))を受信し、その情報を基にデ
ータ受信に関するレジスタ設定、バッファクリアなどの
ページ設定を行う(S35)。そして、印刷枚数が1で
あれば(S36でYes)、通常の1枚印刷を実行する
(S37)(その詳細は説明省略する)。印刷枚数が2
以上であれば以下に述べるマルチコピー印刷を実行す
る。
【0044】マルチコピー印刷に入る場合、まず、ステ
ータスにマルチコピー中フラグを立て、また、そのペー
ジの受信DMAの開始アドレス(つまり、そのページの
先頭を受信DMAで書き込むことになる受信バッファ4
3のアドレス)を記憶する(S38)。以後、後述する
ように、そのページの各バンドのデータをホスト1から
受信して受信DMAにより受信バッファ43に書き込む
際、各バンドの受信DMA開始アドレスと上記ページ開
始アドレスとが比較されて、受信DMA開始アドレスが
ページ開始アドレスを超えるか否かがチェックされる
(S43)。もし、受信DMA開始アドレスがページ開
始アドレスを超えてしまった場合には、マルチコピー失
敗(つまり、1ページ全部のデータが受信バッファ43
に格納し切れなかった)と判断されることになる。
【0045】ホスト1からステータス要求があると(S
39)、プリンタ3はステータスをホスト1に返信する
(S40−1〜S40−3)。ステータス返信の際、受
信バッファ空きサイズ、エンジン状態、印刷成功状況、
エラー状況、マルチコピー状況をチェックして、その状
況に応じたステータスを返信する(S40−2、S40
−3)。このとき、エラーが検出されると(S40−1
でYes)、ステータスを返信した(S40−3)後に
ステップS31へ戻る。前述したように、ホスト1は、
このステータスにプリンタレディフラグが立っており、
かつ受信バッファ空きサイズが1バンド分以上あれば、
バンドデータをプリンタ3に送る。
【0046】ホスト1からデータの送信があると(S4
1でYes)、プリンタ3はそのデータを受信する(S
42)。前述のように、データ送信はバンド単位で行わ
れ、1バンドのデータはバンドヘッダ(圧縮ON/OFF、
バンド圧縮サイズ(圧縮OFFのときはバンドサイズ)の
バンド情報)とバンドのイメージデータとから構成され
る。また、このバンドデータ受信の過程で、(フローチ
ャートには図示してないが)ホスト1から指定された指
定バンド数分のデータが受信バッファに蓄えられると、
又は、受信バッファオの空きサイズが1バンド未満にな
ると、プリンタ3はDMAコントローラ13にビデオ転
送を許可する。ビデオ転送はデータ受信と非同期に実行
される。ビデオ転送が開始されると、DMAコントロー
ラ13が受信バッファからイメージデータを読み出して
データ伸張回路15へ転送し、データ伸張回路15、ビ
デオコントローラ17及び後処理回路19もそれぞれの
処理を開始して、印刷エンジン27が印刷を開始する。
【0047】上記のように指定バンド数が受信バッファ
に蓄積された時点でビデオ転送を開始することにより、
アンダーランエラーが回避できる。それに加え、ビデオ
転送の開始を必要最小限だけ遅らせるに過ぎないので、
印刷速度も高い。なお、ページの最初でビデオ転送開始
タイミング(上記指定バンド数)を決めても、ページの
途中で圧縮率が低下したり、ホスト1からのデータ受信
速度が低下したりすると、アンダーランエラーが発生す
る可能性が出てくる。この場合、バッファサイズより大
きく確保するか、イメージの解像度を落として1ページ
の全データサイズTを小さくする必要がある。特に解像
度変換の効果は大きく、例えば、600dpiから30
0dpiに解像度を落とすとデータサイズTは4分の1
になる。従って、一旦アンダーランエラーが生じた後の
データ再送信の際に解像度変換を行うことは(図2、ス
テップS8)、アンダーランエラーを再び生じさせなく
する効果が大きい。解像度変換により印刷画質は若干悪
化するが、利用者にとって、印刷できないよりは好まし
い。
【0048】さて、1バンドの受信DMAを終了する
と、受信DMAの現在のアドレス(次のバンドの受信D
MA開始アドレス)が、予め記憶してある当該ページの
受信DMAの開始アドレスを超えているか否かをチェッ
クし(S43)、超えている場合には、それは、1ペー
ジ全部のデータが受信バッファ43に格納し切れなかっ
たことを意味するから、マルチコピー失敗のフラグを1
にセットし、マルチコピー中フラグはクリアする(S4
4)。このステータスは、ホスト1からステータス要求
があるとホスト1に返信される(図3、S7)。尚、マ
ルチコピー失敗フラグは、ホスト1がステータスを受信
したときにクリアされる。
【0049】1ページのデータ全てを受信完了した後
(S45でYes)、そのページ受信中にマルチコピー
が失敗していたならば(S46でYes)ステップS3
1に戻る。マルチコピー失敗の場合、前述のように、ホ
スト1が2枚目以降の印刷のためのデータを再送してく
るので、その都度に通常の1枚印刷を行う(S37)。
一方、マルチコピーが失敗してなければ、成功フラグを
立てて(S47)、ステップS31へ戻り次のページの
データを受信する。成功フラグはホスト1からのステー
タス要求でホスト1に返信される(成功フラグを立てた
時点とは同期していない)。ホスト1は、ステータスを
受信した時点で、成功フラグが立っていれば、そのペー
ジのデータを削除する。
【0050】図7は、ビデオ転送に関してプリンタ3の
CPU23が行う制御フローである。
【0051】プリンタ3のCPU23は、ビデオ転送が
可能であるか(すなわち、イメージデータがホスト1か
ら指示された指定バンド数以上受信済みか、又は受信バ
ッファ43の空きサイズが1バンドのデータサイズ未満
か)をチェックし(S61)、ビデオ転送が可能であれ
ば、イメージデータに関するホスト情報(解像度、トー
タルバンド数など)を基にビデオ転送に関するレジスタ
設定を行う(S62)。そして、DMAコントローラ1
3に1バンドの転送DMAを許可し(S63)、それに
よりビデオ転送と印刷が開始される。ビデオ転送の過程
で、印刷エラー(紙ジャム又はアンダーランエラー)が
生じた場合(S64でYes)、このページの印刷枚数
が1枚だけか、また、2枚以上の場合はマルチコピーを
失敗したかをチェックする(S65)。この条件に該当
すれば、ステータスに当該エラー(紙ジャム又はアンダ
ーランエラー)のフラグを立て(S66)、そして、紙
ジャムの場合は紙ジャムが解消されたら、また、アンダ
ーランエラーの場合はフラグを立てたステータスがホス
トに受信されたら(S67でYes)、そのエラー(紙
ジャム又はアンダーランエラー)のフラグをクリアし
(S68)、そして、ステップS61に戻り、ホスト1
からデータが再送され再びビデオ転送可能になるまで待
機する。また、印刷エラーが発生したが、印刷枚数が2
枚以上でマルチコピーが成功した場合(つまり、受信バ
ッファ43に1ページの全データが格納できた場合であ
り、この場合の印刷エラーは紙ジャムだけである)(S
65でNo)には、ステータスに紙ジャムフラグをセッ
トし(S69)、紙ジャムが解消されたら(S70でY
es)、紙ジャムフラグをクリアして(S71)、マル
チコピー印刷を行なうために後述するステップS75へ
進む。
【0052】印刷エラーが生じなければ(S64でN
o)、1ページの全データのビデオ転送が完了したかチ
ェックし(S72)、完了してなければ(S72でN
o)、1バンドのビデオ転送を繰り返す。1ページのビ
デオ転送が完了したら(S72でYes)、次に、この
ページの印刷枚数をチェックし(S74)、1枚であれ
ば(S74でYes)ステップS61に戻り、次のペー
ジのビデオ転送が可能になるまで待機する。また、印刷
枚数が2枚以上であってもマルチコピー失敗であれば
(S74でYes)、ステップS61へ戻り、ホスト1
から2枚目以降のデータ再送されて再びビデオ転送が可
能になるまで待機する。また、印刷枚数が2枚以上であ
り、かつマルチコピーが成功した場合(つまり、受信バ
ッファ43に1ページの全データが格納できた場合)
(S74でNo)には、2枚目以降のマルチコピー印刷
に入る。
【0053】マルチコピー印刷に入ると、まず、コピー
印刷のためのパラメータ設定を行う(S75)。具体的
には、転送DMAの開始アドレスなどのパラメータを、
ステップS62で設定したものと同じに設定する。そし
て、1バンドのビデオ転送を実行し(S76)、途中で
紙ジャムが発生したら(S77でYes)、ステータス
に紙ジャムフラグを立て(S78)、紙ジャムが解消さ
れたら(S79でYes)、紙ジャムフラグをクリアし
(S80)、その後ステップS75に戻り再印刷を行
う。この場合、ホスト1は、紙ジャムを認識しても、マ
ルチコピー中のフラグが立っているので、データの再送
信は行わない。
【0054】紙ジャムが生じてなければ、1バンドのビ
デオ転送を終える都度に1ページのビデオ転送が完了し
たか確認し(S81)、完了してなければ1バンドのビ
デオ転送を繰り返す。1ページのビデオ転送が完了した
ら(S81でYes)、印刷枚数分すべてを印刷したか
チェックし(S82)、まだ全枚数を印刷していなけれ
ばステップS75へ戻ってコピー印刷を繰り返す。全枚
数を印刷し終われば(S82でYes)、マルチコピー
中フラグを解除し、マルチコピー中に受信バッファから
繰り返し読み出すために記憶していたそのページのペー
ジ開始アドレスの記憶を解消し(S83)、ステップS
61へ戻り次のページの印刷のための制御に入る。
【0055】以上説明した実施形態によれば、ホスト1
は、イメージデータを送信するのに先立ち、そのページ
の印刷枚数をプリンタ3に知らせる。プリンタ3は、印
刷枚数が2枚以上ある場合には、マルチコピー印刷を試
みる。すなわち、プリンタ3は、受信バッファへのその
ページの受信開始アドレスを覚えておき、バンド単位の
受信DMAを実行していく中で、各バンドの受信DMA
の開始アドレスと、ページの開始アドレスとを比較し
て、前者が後者を超えないうちにページ内の全バンドの
受信が終われば、1ページのデータが全て受信バッファ
に格納できたことになるので、その場合は、受信バッフ
ァ内のデータを用いて2枚目以降の印刷をプリンタだけ
で行う(マルチコピー印刷の実行)。マルチコピー印刷
を実行中は、プリンタ3はそのステータスにマルチコピ
ー中フラグを立てておく。この場合、プリンタ3は、マ
ルチコピーが成功した時点(つまり、1ページのデータ
全部が受信バッファに蓄えられた時点)でステータスに
印刷成功のフラグを立て、ホスト1はこの印刷成功のス
テータスを受信した時点でそのページを削除する。ま
た、マルチコピーが成功した場合、紙ジャムが発生する
とプリンタ3はステータスに紙ジャムフラグを立てる
が、ホスト1は紙ジャムを認識してもデータを再送せ
ず、紙ジャム解消後、プリンタ3のみで再印刷を行う。
【0056】一方、マルチコピー印刷を試みたが、1ペ
ージの全バンドを受信する前に受信DMAの開始アドレ
スがページの開始アドレスを超えた場合には、1ページ
のデータ全部を受信バッファに格納し切れなかったこと
を意味するので、この場合、プリンタ3はステータスに
てマルチコピー中のフラグをクリアして、マルチコピー
失敗のフラグを立てる。ホスト1は、マルチコピー失敗
のステータスを取得したら、2枚目以降の印刷のため
に、各枚毎に同じページのデータをプリンタ3に繰り返
し送信する。プリンタ3は、ホスト1から同じページの
データを受信する都度に印刷枚数1枚の印刷を行う。な
お、マルチコピー失敗のフラグは、ホスト1がそのステ
ータスを取得したときにクリアされる。
【0057】以上の制御により、同じページを複数枚印
刷する場合に、プリンタの受信バッファに1ページデー
タ全部が格納することができれば、プリンタがマルチコ
ピー印刷を実行し、ホストは2枚目以降の印刷に関与す
る必要が無く、紙ジャムが生じてもプリンタ側でリカバ
ーするのでホストはデータを再送する必要がない。受信
バッファにページデータ全部が格納できなかった場合に
のみ、ホストは2枚目以降の印刷のためにデータを再送
する。結果として、1ページのデータ全部を必ずしも蓄
積できる保証のない小容量のメモリをもったプリンタを
用いた場合でも、複数枚印刷のためのデータ再送をホス
トが行わなければならない頻度は最小限になり、ホスト
の負担が軽減する。
【0058】以上、本発明の一実施形態を説明したが、
これらの実施形態はあくまで本発明の説明のための例示
であり、本発明をこれら実施形態にのみ限定する趣旨で
はない。従って、本発明は、上記実施形態以外の様々な
形態でも実施することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図。
【図2】DRAM21のメモリマップ。
【図3】ホスト1がプリンタ3へイメージデータ送ると
きときに各ページ毎に行う制御のフローチャート。
【図4】プリンタ3からホスト1に送られてくるプリン
タステータスのデータフォーマットを示す図。
【図5】マルチコピー失敗時にホスト1が行うデータ再
送処理のフローチャート。
【図6】プリンタ3がホスト1からデータを受信すると
きのプリンタCPU23の制御のフローチャート。
【図7】ビデオ転送のフローチャート。
【符号の説明】
1 ホスト 3 プリンタ 13 DMAコントローラ 21 DRAM 23 CPU 43 受信バッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 哲也 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 大沼 和幸 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2C087 AB05 BA03 BA12 BC01 BD24 BD40 CB10 5B021 AA01 AA02 BB01 BB10 CC05 DD10 KK01 NN20

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷データを生成するホスト装置と受信
    バッファを有し、前記ホスト装置から受信した前記印刷
    データを前記受信バッファに一時蓄積した後、前記受信
    バッファから前記印刷データを読み出して印刷を行うプ
    リンタとを備え、 前記プリンタは、 印刷枚数が2以上であるページの印刷データを前記ホス
    ト装置から受信したとき、当該ページの印刷データ全部
    を前記受信バッファに格納できたか否かをチェックし、
    格納できた場合はマルチコピー成功、格納できなかった
    場合はマルチコピー失敗と判断するマルチコピー判断手
    段と、 マルチコピー成功と判断された場合、前記受信バッファ
    に格納された前記当該ページの印刷データを用いて、当
    該ページの2枚目以降の印刷を行うマルチコピー手段
    と、 マルチコピー失敗と判断された場合、前記ホスト装置か
    ら前記当該ページの印刷データが再送信される都度に、
    当該ページの印刷を1枚づつ行う1枚印刷手段と、 前記マルチコピー判断手段の判断結果を示すステータス
    を前記ホスト装置に通知するステータス通知手段とを有
    し、 前記ホスト装置は、 印刷枚数が2以上であるページの印刷データを前記プリ
    ンタに送信した際、前記プリンタから通知されたステー
    タスがマルチコピー失敗を示している場合には、2枚目
    以降の印刷を前記プリンタに行わせるために前記当該ペ
    ージの印刷データを前記プリンタに再送信し、前記ステ
    ータスがマルチコピー成功を示している場合には、前記
    当該ページの印刷データの再送信は行わないデータ再送
    信手段、を有するプリントシステム。
  2. 【請求項2】 前記プリンタは、紙ジャムを検出する手
    段を更に有し、 前記プリンタの前記マルチコピー手段は、前記マルチコ
    ピー成功と判断した場合において紙ジャムが検出された
    場合、前記紙ジャムが解消されてから、前記受信バッフ
    ァ内の前記当該ページの印刷データを用いて、前記紙ジ
    ャムによって失敗した印刷を再度行う請求項1記載のプ
    リントシステム。
  3. 【請求項3】 前記プリンタのステータス通知手段は、
    前記紙ジャムが検出された場合、前記紙ジャムを示すス
    テータスを前記ホスト装置に通知し、 前記ホスト装置の前記データ再送手段は、前記マルチコ
    ピー失敗及び前記紙ジャムを示すステータスを受信した
    場合には、前記紙ジャムによって失敗した印刷を再度行
    うために前記印刷データを前記プリンタへ再送信し、一
    方、前記プリンタが前記マルチコピー成功の状態で印刷
    を行っているときに前記プリンタから前記紙ジャムを示
    すステータスを受信した場合には、前記印刷データの再
    送信は行わない請求項2記載のプリントシステム。
  4. 【請求項4】 前記プリンタのステータス通知手段は、
    マルチコピー成功と判断された場合に、印刷成功を示す
    ステータスを前記ホスト装置へ通知し、 前記ホスト装置は、 前記印刷成功を示すステータスを前記プリンタから受け
    ると、前記ホスト装置内にある前記当該ページの印刷デ
    ータを削除するデータ削除手段を更に有する請求項1記
    載のプリントシステム。
  5. 【請求項5】 受信バッファを有し、ホスト装置から受
    信した印刷データを前記受信バッファに一時蓄積した
    後、前記受信バッファから前記印刷データを読み出して
    印刷を行うプリンタにおいて、 印刷枚数が2以上であるページの印刷データを前記ホス
    ト装置から受信したとき、当該ページの印刷データ全部
    を前記受信バッファに格納できたか否かをチェックし、
    格納できた場合はマルチコピー成功、格納できなかった
    場合はマルチコピー失敗と判断するマルチコピー判断手
    段と、 マルチコピー成功と判断された場合、前記受信バッファ
    に格納された前記当該ページの印刷データを用いて、当
    該ページの2枚目以降の印刷を行うマルチコピー手段
    と、 マルチコピー失敗と判断された場合、前記ホスト装置か
    ら前記当該ページの印刷データが再送信される都度に、
    当該ページの印刷を1枚づつ行う1枚印刷手段と、 前記マルチコピー判断手段の判断結果を示すステータス
    を前記ホスト装置に通知するステータス通知手段とを備
    えたプリンタ。
  6. 【請求項6】 紙ジャムを検出する手段を更に有し、 前記マルチコピー手段は、前記マルチコピー成功と判断
    した場合において紙ジャムが検出された場合、前記紙ジ
    ャムが解消されてから、前記受信バッファ内の前記当該
    ページの印刷データを用いて、前記紙ジャムによって失
    敗した印刷を再度行う請求項5記載のプリンタ。
  7. 【請求項7】 前記ステータス通知手段は、マルチコピ
    ー成功と判断された場合、印刷成功を示すステータスを
    前記ホスト装置へ通知する請求項5記載のプリンタ。
  8. 【請求項8】 プリンタに印刷データを送信するホスト
    装置において、 印刷枚数が2以上であるページの印刷データを前記プリ
    ンタに送信した際、前記ページのマルチコピー印刷を前
    記プリンタが実行できることを意味するマルチコピー成
    功、又は前記マルチコピー印刷を前記プリンタが実行で
    きないことを意味するマルチコピー失敗を示すステータ
    スを前記プリンタから取得するステータス取得手段と、 印刷枚数が2以上であるページの印刷データを前記プリ
    ンタに送信した際、前記プリンタから通知されたステー
    タスがマルチコピー失敗を示している場合には、2枚目
    以降の印刷を前記プリンタに行わせるために前記当該ペ
    ージの印刷データを前記プリンタに再送信し、前記ステ
    ータスがマルチコピー成功を示している場合には、前記
    当該ページの印刷データの再送信は行わないデータ再送
    信手段と、を備えたプリンタのホスト装置。
  9. 【請求項9】 前記プリンタからのステータスには、前
    記プリンタにて紙ジャムが発生したか否かを示す情報も
    含まれており、 前記データ再送手段は、前記マルチコピー失敗及び前記
    紙ジャムを示すステータスを受信した場合には、前記紙
    ジャムによって失敗した印刷を再度行うために前記印刷
    データを前記プリンタへ再送信し、一方、前記プリンタ
    が前記マルチコピー成功の状態で印刷を実行していると
    きに前記プリンタから前記紙ジャムを示すステータスを
    受信した場合には、前記印刷データの再送信は行わない
    請求項8記載のプリンラタのホスト装置。
  10. 【請求項10】 前記プリンタからのステータスには、
    前記プリンタが当該ページのマルチコピー印刷が実行可
    能な場合にマルチコピー成功を示す情報が含まれてお
    り、 前記マルチコピー成功を示すステータスを前記プリンタ
    から受けると、前記ホスト装置内にある前記当該ページ
    の印刷データを削除するデータ削除手段を更に備えた請
    求項8記載のプリンタのホスト装置。
  11. 【請求項11】 プリンタに印刷データを送信するホス
    ト装置であって、 印刷枚数が2以上であるページの印刷データを前記プリ
    ンタに送信した際、前記ページのマルチコピー印刷を前
    記プリンタが実行できることを意味するマルチコピー成
    功、又は前記マルチコピー印刷を前記プリンタが実行で
    きないことを意味するマルチコピー失敗を示すステータ
    スを前記プリンタから取得するステータス取得手段と、 印刷枚数が2以上であるページの印刷データを前記プリ
    ンタに送信した際、前記プリンタから通知されたステー
    タスがマルチコピー失敗を示している場合には、2枚目
    以降の印刷を前記プリンタに行わせるために前記当該ペ
    ージの印刷データを前記プリンタに再送信し、前記ステ
    ータスがマルチコピー成功を示している場合には、前記
    当該ページの印刷データの再送信は行わないデータ再送
    信手段と、を備えたホスト装置として、コンピュータを
    機能させるためのコンピュータプログラムを担持したコ
    ンピュータ読取可能な記録媒体。
JP11113167A 1999-04-21 1999-04-21 プリントシステム Withdrawn JP2000301780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113167A JP2000301780A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113167A JP2000301780A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 プリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000301780A true JP2000301780A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14605263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11113167A Withdrawn JP2000301780A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000301780A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149624A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sanyo Electric Co Ltd マイクロコンピュータ
WO2006054619A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 Naltec Inc. 画像を印刷する方法および装置
JP2011008408A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Brother Industries Ltd 印刷システム、印刷装置及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149624A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sanyo Electric Co Ltd マイクロコンピュータ
WO2006054619A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 Naltec Inc. 画像を印刷する方法および装置
JPWO2006054619A1 (ja) * 2004-11-17 2008-05-29 ナルテック株式会社 画像を印刷する方法および装置
JP2011008408A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Brother Industries Ltd 印刷システム、印刷装置及びプログラム
US8599410B2 (en) 2009-06-24 2013-12-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print system and program for retransmitting plural sets of print data and printer for receiving the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284464B2 (ja) ページプリンタ及びページプリントシステム
US20060176513A1 (en) Printer, printer control method, and recording medium
US20030123085A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7212303B2 (en) Print control method for a multifunctional printer including a facsimile feature
JP4532993B2 (ja) 印刷システム及びその制御方法、印刷方法、ホスト装置、プリンタ
JP2000085211A (ja) 印刷制御方法および印刷システム
JP2000301780A (ja) プリントシステム
JP3772585B2 (ja) プリントシステム
JP4085561B2 (ja) プリンタ
JP3367555B2 (ja) ページプリンタ及びページプリントシステム
JP3367556B2 (ja) ページプリンタ及びページプリントシステム
JPH03155974A (ja) 印刷システム、および、そのエラー回復方法
JP2001142670A (ja) プリントシステム、及びプリンタ
JP2005153267A (ja) 画像形成装置及び印刷システム
JP3509840B2 (ja) ページプリンタ
JP2000168174A (ja) プリンタ
JPH06227100A (ja) プリンタ装置
JP2725626B2 (ja) プリンタシステム
JP5004322B2 (ja) データ転送制御方法,装置および画像形成装置
JP3578055B2 (ja) 記録システム及び端末装置、コンピュータで実行可能なプログラム
JP3772579B2 (ja) 画像記録システム
JP3395460B2 (ja) 画像処理装置、端末装置および画像処理方法
JP4400729B2 (ja) ホストベースプリンタ、エラーのリカバリ方法
JP2001320561A (ja) 画像処理装置
JP2004216905A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050824

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050916