JPH06227100A - プリンタ装置 - Google Patents
プリンタ装置Info
- Publication number
- JPH06227100A JPH06227100A JP5018728A JP1872893A JPH06227100A JP H06227100 A JPH06227100 A JP H06227100A JP 5018728 A JP5018728 A JP 5018728A JP 1872893 A JP1872893 A JP 1872893A JP H06227100 A JPH06227100 A JP H06227100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- output image
- image data
- print data
- trouble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
- G06K2215/0005—Accepting output data; Preparing data for the controlling system
- G06K2215/0014—Transforming the printer input data into internal codes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
- G06K2215/0062—Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
- G06K2215/0071—Post-treatment of the composed image, e.g. compression, rotation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0082—Architecture adapted for a particular function
- G06K2215/0085—Error recovery
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ページプリント方式のプリンタ装置に関し、作
像系のトラブルに起因したプリントデータの受信不能状
態の発生を可及的に抑えることを目的とする。 【構成】外部装置から入力されたプリントデータD0を
解析してページ単位の出力イメージデータDIを生成す
るデータ処理系110と、出力イメージデータDIに対
応した画像を用紙上にプリントする作像系200とを有
したプリンタ装置1において、データ処理系100が、
作像系200に係わり且つ出力イメージデータDIの当
該作像系200への送出を留保すべきトラブルが発生し
たときに、プリントデータD0を圧縮して記憶し、トラ
ブルの解消後に圧縮状態のプリントデータD0を伸長し
て出力イメージデータDIの生成に用いるように構成さ
れる。
像系のトラブルに起因したプリントデータの受信不能状
態の発生を可及的に抑えることを目的とする。 【構成】外部装置から入力されたプリントデータD0を
解析してページ単位の出力イメージデータDIを生成す
るデータ処理系110と、出力イメージデータDIに対
応した画像を用紙上にプリントする作像系200とを有
したプリンタ装置1において、データ処理系100が、
作像系200に係わり且つ出力イメージデータDIの当
該作像系200への送出を留保すべきトラブルが発生し
たときに、プリントデータD0を圧縮して記憶し、トラ
ブルの解消後に圧縮状態のプリントデータD0を伸長し
て出力イメージデータDIの生成に用いるように構成さ
れる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ページプリント方式の
プリンタ装置に関する。
プリンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理システムのプリント手段とし
て、シリアルプリンタなどと比べて高品質で高速のプリ
ントを行うことができる、いわゆるページプリンタが広
く用いられるようになってきた。
て、シリアルプリンタなどと比べて高品質で高速のプリ
ントを行うことができる、いわゆるページプリンタが広
く用いられるようになってきた。
【0003】ページプリンタは、外部のホストから送ら
れてきたプリントデータに基づいてページ単位で出力イ
メージデータを生成するデータ処理系と、周知の電子写
真プロセスによって出力イメージデータに対応した画像
を用紙上に形成する作像系とから構成されている。デー
タ処理系は、プロセッサ、受信バッファ、及びビットマ
ップメモリなどから構成され、作像系は、感光体ドラム
などの潜像担持体、各種チャージャ、定着装置、及び用
紙搬送機構などから構成されている。
れてきたプリントデータに基づいてページ単位で出力イ
メージデータを生成するデータ処理系と、周知の電子写
真プロセスによって出力イメージデータに対応した画像
を用紙上に形成する作像系とから構成されている。デー
タ処理系は、プロセッサ、受信バッファ、及びビットマ
ップメモリなどから構成され、作像系は、感光体ドラム
などの潜像担持体、各種チャージャ、定着装置、及び用
紙搬送機構などから構成されている。
【0004】オペレータが電源スイッチを操作して電源
を投入すると、ページプリンタは、各部の初期化及びウ
ォームアップを経て、プリントデータ(画像データ/制
御コマンド)の入力を待つ待機状態になる。
を投入すると、ページプリンタは、各部の初期化及びウ
ォームアップを経て、プリントデータ(画像データ/制
御コマンド)の入力を待つ待機状態になる。
【0005】プリントデータが入力されると、データ処
理系は、プリントデータを受信バッファに格納しつつ受
信順に読み出し、制御コマンドの解析を行ってビットマ
ップメモリ上で出力イメージを描画し、1ページの描画
の後に出力イメージデータをビットマップメモリから読
み出して作像系へ転送する。プリントのページ数が複数
である場合には、データ処理系は、1ページ分の出力イ
メージデータを転送した後、直ちに次ページの出力イメ
ージの描画を開始する。
理系は、プリントデータを受信バッファに格納しつつ受
信順に読み出し、制御コマンドの解析を行ってビットマ
ップメモリ上で出力イメージを描画し、1ページの描画
の後に出力イメージデータをビットマップメモリから読
み出して作像系へ転送する。プリントのページ数が複数
である場合には、データ処理系は、1ページ分の出力イ
メージデータを転送した後、直ちに次ページの出力イメ
ージの描画を開始する。
【0006】一方、作像系は、出力イメージの描画と並
行して、用紙カセットなどから1枚の用紙を取り出して
搬送経路内のいわゆるレジスト位置に待機させた後、デ
ータ処理系に対して出力イメージデータの転送を要求す
る。出力イメージデータが送られてくると、作像系は潜
像形成を開始し、その後の作像プロセスの進行に合わせ
て用紙を転写位置及び定着位置へ順に搬送して排出す
る。
行して、用紙カセットなどから1枚の用紙を取り出して
搬送経路内のいわゆるレジスト位置に待機させた後、デ
ータ処理系に対して出力イメージデータの転送を要求す
る。出力イメージデータが送られてくると、作像系は潜
像形成を開始し、その後の作像プロセスの進行に合わせ
て用紙を転写位置及び定着位置へ順に搬送して排出す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のページプリンタ
のデータ処理系は、1ページ分の出力イメージの描画
(以下、「ビットマップ展開」という)を終えた後、作
像系からのデータ転送要求がなければ、ビットマップメ
モリ上の出力イメージを保持した状態で、プリントデー
タに対する実質的な処理を停止して待機する。すなわ
ち、データ処理系は、受信バッファに次ページのプリン
トデータがあっても、その読出し及びビットマップ展開
を行わない。ただし、受信バッファへのプリントデータ
の格納は継続し、受信バッファが満杯になれば、ホスト
に対してビジー状態(受信不能状態)である旨の通知を
行う。
のデータ処理系は、1ページ分の出力イメージの描画
(以下、「ビットマップ展開」という)を終えた後、作
像系からのデータ転送要求がなければ、ビットマップメ
モリ上の出力イメージを保持した状態で、プリントデー
タに対する実質的な処理を停止して待機する。すなわ
ち、データ処理系は、受信バッファに次ページのプリン
トデータがあっても、その読出し及びビットマップ展開
を行わない。ただし、受信バッファへのプリントデータ
の格納は継続し、受信バッファが満杯になれば、ホスト
に対してビジー状態(受信不能状態)である旨の通知を
行う。
【0008】ところで、ページプリンタの作像系は、用
紙の紙詰まり(ペーパージャム)又は用紙収納カセット
が空状態になるペーパーエンプティなどのトラブルが発
生してプリント不能状態になった場合には、トラブルが
解消するまでデータ処理系に対してデータ転送を要求し
ない。
紙の紙詰まり(ペーパージャム)又は用紙収納カセット
が空状態になるペーパーエンプティなどのトラブルが発
生してプリント不能状態になった場合には、トラブルが
解消するまでデータ処理系に対してデータ転送を要求し
ない。
【0009】つまり、従来においては、作像系のトラブ
ルが発生すると、1ページのビットマップ展開の終了時
点で受信バッファの読出しが停止するので、その後にバ
ッファ容量を越える大量のプリントデータが入力された
場合には、ホストからみたページプリンタの状態がビジ
ー状態になり、且つオペレータによるトラブル対処の作
業時間を含めて比較的に長時間にわたってビジー状態が
続くことになる。
ルが発生すると、1ページのビットマップ展開の終了時
点で受信バッファの読出しが停止するので、その後にバ
ッファ容量を越える大量のプリントデータが入力された
場合には、ホストからみたページプリンタの状態がビジ
ー状態になり、且つオペレータによるトラブル対処の作
業時間を含めて比較的に長時間にわたってビジー状態が
続くことになる。
【0010】このため、ホスト側ではプリントデータの
送出完了が遅延し、処理効率が低下するという問題があ
った。また、ホストがビジー許容時間の経過時点でタイ
ムアウトエラー処理としてプリントデータの送出を中止
した場合には、作像系のトラブルが解消してプリント動
作が再開されたとしても、送出が中止されたプリントデ
ータについてはプリントが行われず、オペレータが改め
てホストに対してプリント指示を与えなければならない
という問題もあった。なお、このような問題を解決する
ため、受信バッファのメモリ容量を増大することが考え
られるが、実際にはコスト面やスペース面の上で大容量
化には限界がある。
送出完了が遅延し、処理効率が低下するという問題があ
った。また、ホストがビジー許容時間の経過時点でタイ
ムアウトエラー処理としてプリントデータの送出を中止
した場合には、作像系のトラブルが解消してプリント動
作が再開されたとしても、送出が中止されたプリントデ
ータについてはプリントが行われず、オペレータが改め
てホストに対してプリント指示を与えなければならない
という問題もあった。なお、このような問題を解決する
ため、受信バッファのメモリ容量を増大することが考え
られるが、実際にはコスト面やスペース面の上で大容量
化には限界がある。
【0011】本発明は、上述の問題に鑑み、作像系のト
ラブルに起因したプリントデータの受信不能状態の発生
を可及的に抑えることを目的としている。
ラブルに起因したプリントデータの受信不能状態の発生
を可及的に抑えることを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る装
置は、上述の課題を解決するため、外部装置から入力さ
れたプリントデータを解析してページ単位の出力イメー
ジデータを生成するデータ処理系と、前記出力イメージ
データに対応した画像を用紙上にプリントする作像系と
を有したプリンタ装置において、前記データ処理系が、
前記作像系に係わり且つ前記出力イメージデータの当該
作像系への送出を留保すべきトラブルが発生したとき
に、前記プリントデータを圧縮して記憶し、当該トラブ
ルの解消後に圧縮状態のプリントデータを伸長して前記
出力イメージデータの生成に用いるように構成される。
置は、上述の課題を解決するため、外部装置から入力さ
れたプリントデータを解析してページ単位の出力イメー
ジデータを生成するデータ処理系と、前記出力イメージ
データに対応した画像を用紙上にプリントする作像系と
を有したプリンタ装置において、前記データ処理系が、
前記作像系に係わり且つ前記出力イメージデータの当該
作像系への送出を留保すべきトラブルが発生したとき
に、前記プリントデータを圧縮して記憶し、当該トラブ
ルの解消後に圧縮状態のプリントデータを伸長して前記
出力イメージデータの生成に用いるように構成される。
【0013】請求項2の発明に係る装置は、前記データ
処理系が、前記作像系に係わり且つ前記出力イメージデ
ータの当該作像系への送出を留保すべきトラブルが発生
したときに、前記出力イメージデータの生成を継続する
とともに、生成した出力イメージデータを圧縮して記憶
し、当該トラブルの解消後に圧縮状態の出力イメージデ
ータを伸長して当該作像系へ送出するように構成され
る。
処理系が、前記作像系に係わり且つ前記出力イメージデ
ータの当該作像系への送出を留保すべきトラブルが発生
したときに、前記出力イメージデータの生成を継続する
とともに、生成した出力イメージデータを圧縮して記憶
し、当該トラブルの解消後に圧縮状態の出力イメージデ
ータを伸長して当該作像系へ送出するように構成され
る。
【0014】
【作用】データ処理系は、作像系にトラブルが発生し、
そのために作像系へ出力イメージデータを送出できない
場合において、外部装置から次々に入力されるプリント
データ又はそれに対応した出力イメージデータを圧縮し
て記憶する。これにより、より大量のプリントデータを
受信することができ、受信不能状態の発生が可及的に抑
えられる。
そのために作像系へ出力イメージデータを送出できない
場合において、外部装置から次々に入力されるプリント
データ又はそれに対応した出力イメージデータを圧縮し
て記憶する。これにより、より大量のプリントデータを
受信することができ、受信不能状態の発生が可及的に抑
えられる。
【0015】トラブルが解消すると、データ処理系は、
圧縮状態のプリントデータ又は出力イメージデータを伸
長し、通常と同様に出力イメージデータの生成又は伸長
した出力イメージデータの作像系への送出を行う。
圧縮状態のプリントデータ又は出力イメージデータを伸
長し、通常と同様に出力イメージデータの生成又は伸長
した出力イメージデータの作像系への送出を行う。
【0016】
【実施例】図1は本発明に係るページプリンタ1の構成
を示すブロック図である。ページプリンタ1は、外部の
ホストから入力されたプリントデータD0を解析して出
力イメージデータDIを出力するデータ処理系100
と、出力イメージデータDIに対応した画像を用紙上に
プリントするエンジン(作像系)200とから構成され
ている。
を示すブロック図である。ページプリンタ1は、外部の
ホストから入力されたプリントデータD0を解析して出
力イメージデータDIを出力するデータ処理系100
と、出力イメージデータDIに対応した画像を用紙上に
プリントするエンジン(作像系)200とから構成され
ている。
【0017】データ処理系100は、これを制御するC
PU101を中心として、プログラムを格納したROM
102、各種データを一時的に記憶するためのRAM1
03、ホストとの通信のためのホストインタフェース1
04、割込みコントローラ105、マンマシンインタフ
ェースである操作パネルOP、及びエンジンインタフェ
ース106などから構成されている。割込みコントロー
ラ105は、プリントデータD0の入力に呼応して、C
PU101に対して後述の受信処理の実行を要求する。
PU101を中心として、プログラムを格納したROM
102、各種データを一時的に記憶するためのRAM1
03、ホストとの通信のためのホストインタフェース1
04、割込みコントローラ105、マンマシンインタフ
ェースである操作パネルOP、及びエンジンインタフェ
ース106などから構成されている。割込みコントロー
ラ105は、プリントデータD0の入力に呼応して、C
PU101に対して後述の受信処理の実行を要求する。
【0018】なお、CPU101は、ページプリンタ1
の動作全体を管理するプリントコントローラの役割を担
う。また、RAM103は、受信バッファ及びフレーム
バッファ(ビットマップエリア)などとして用いられ
る。
の動作全体を管理するプリントコントローラの役割を担
う。また、RAM103は、受信バッファ及びフレーム
バッファ(ビットマップエリア)などとして用いられ
る。
【0019】一方、エンジン200は、エンジンコント
ローラ201、電子写真プロセスを担う作像ユニット2
10、及び用紙の搬送を担う給紙ユニット220から構
成されている。給紙ユニット220は、ペーパーエンプ
ティ、ペーパーサイズ、及びジャムをそれぞれ検出する
ためのセンサーを有している。
ローラ201、電子写真プロセスを担う作像ユニット2
10、及び用紙の搬送を担う給紙ユニット220から構
成されている。給紙ユニット220は、ペーパーエンプ
ティ、ペーパーサイズ、及びジャムをそれぞれ検出する
ためのセンサーを有している。
【0020】以上のハードウェア構成のページプリンタ
1において、ホストインタフェース104に入力された
プリントデータD0は、図2に示すようにRAM102
のメモリ空間を区画して設けられた受信バッファ130
に格納される。
1において、ホストインタフェース104に入力された
プリントデータD0は、図2に示すようにRAM102
のメモリ空間を区画して設けられた受信バッファ130
に格納される。
【0021】CPU101は、受信バッファ130から
プリントデータD0を逐次読み出して解析し、例えばペ
ージ記述言語によるプリント指示内容を解釈し、RAM
102内のフレームバッファ140上で出力イメージの
ビットマップ展開を行う。
プリントデータD0を逐次読み出して解析し、例えばペ
ージ記述言語によるプリント指示内容を解釈し、RAM
102内のフレームバッファ140上で出力イメージの
ビットマップ展開を行う。
【0022】1ページ分のビットマップ展開が終わる
と、CPU101は、フレームバッファ140の出力イ
メージデータDIをエンジンインタフェース106を介
してエンジンコントローラ201へ転送する。
と、CPU101は、フレームバッファ140の出力イ
メージデータDIをエンジンインタフェース106を介
してエンジンコントローラ201へ転送する。
【0023】これを受けて、エンジンコントローラ20
1は、作像ユニット210及び給紙ユニット220の制
御を行い、出力イメージデータDIに対応したハードコ
ピー画像のプリントを開始する。
1は、作像ユニット210及び給紙ユニット220の制
御を行い、出力イメージデータDIに対応したハードコ
ピー画像のプリントを開始する。
【0024】通常は、このように出力イメージのビット
マップ展開と用紙上への再現とが連続的に進められ、受
信バッファ130からプリントデータD0が次々に読み
出されるので、受信バッファ130の容量をプリント速
度に応じて適当に選定しておけば、プリントデータD0
の入力に支障は生じない。
マップ展開と用紙上への再現とが連続的に進められ、受
信バッファ130からプリントデータD0が次々に読み
出されるので、受信バッファ130の容量をプリント速
度に応じて適当に選定しておけば、プリントデータD0
の入力に支障は生じない。
【0025】さて、例えばプリントデータD0により指
定されたサイズの用紙が装填されていないというペーパ
ーサイズエラーの発生、又は複数ページのプリントの途
中でのペーパーエンプティやジャムの発生などといった
エンジン側トラブルに起因して作像不能状態(エンジン
エラー状態)になった場合には、データ処理系100は
ホストから入力された画像情報の消失を避けるために出
力イメージデータDIの転送を留保しなければならな
い。つまり、受信バッファ130内のプリントデータD
0を出力イメージデータDIに変換してエンジン200
へ転送することができない。
定されたサイズの用紙が装填されていないというペーパ
ーサイズエラーの発生、又は複数ページのプリントの途
中でのペーパーエンプティやジャムの発生などといった
エンジン側トラブルに起因して作像不能状態(エンジン
エラー状態)になった場合には、データ処理系100は
ホストから入力された画像情報の消失を避けるために出
力イメージデータDIの転送を留保しなければならな
い。つまり、受信バッファ130内のプリントデータD
0を出力イメージデータDIに変換してエンジン200
へ転送することができない。
【0026】このような場合において、データ処理系1
00は、受信バッファ130の満杯を理由としたプリン
トデータD0の受信拒否を可及的に避けるための処理と
して、プリントデータD0又は出力イメージデータDI
を圧縮して記憶する。そして、エンジントラブルが解消
して出力イメージデータDIの転送が許される状況にな
れば、圧縮状態のデータを伸長して元のデータに戻し、
通常と同様にビットマップ展開又は出力イメージデータ
DIの転送を再開する。
00は、受信バッファ130の満杯を理由としたプリン
トデータD0の受信拒否を可及的に避けるための処理と
して、プリントデータD0又は出力イメージデータDI
を圧縮して記憶する。そして、エンジントラブルが解消
して出力イメージデータDIの転送が許される状況にな
れば、圧縮状態のデータを伸長して元のデータに戻し、
通常と同様にビットマップ展開又は出力イメージデータ
DIの転送を再開する。
【0027】以下、フローチャートに基づいてページプ
リンタ1の動作について説明する。図3はCPU101
の動作の一例を示すメインフローチャートである。CP
U101は、電源が投入されると、最初に内部の初期化
を行い(#1)、その後にプリントのための後述の一連
の処理(#2〜9)を実行する。また、CPU101
は、割込みコントローラ105による割込み要求に呼応
して、割込みサブルーチンである受信処理(#10)を
実行する。
リンタ1の動作について説明する。図3はCPU101
の動作の一例を示すメインフローチャートである。CP
U101は、電源が投入されると、最初に内部の初期化
を行い(#1)、その後にプリントのための後述の一連
の処理(#2〜9)を実行する。また、CPU101
は、割込みコントローラ105による割込み要求に呼応
して、割込みサブルーチンである受信処理(#10)を
実行する。
【0028】図4は図3の受信処理のフローチャートで
ある。このルーチンがプリントデータD0の入力に呼応
してコールされると、CPU101は、通常はホストイ
ンタフェース104が受信した1伝送単位長のプリント
データD0を取り込み、そのまま受信バッファ130に
一旦格納する(#11,14)。
ある。このルーチンがプリントデータD0の入力に呼応
してコールされると、CPU101は、通常はホストイ
ンタフェース104が受信した1伝送単位長のプリント
データD0を取り込み、そのまま受信バッファ130に
一旦格納する(#11,14)。
【0029】これに対し、エンジンエラー状態の場合に
は、受信バッファ130の使用効率を高めるためにプリ
ントデータD0のデータ圧縮を行い、圧縮状態のプリン
トデータD0を受信バッファ130に格納する(#1
2,13,14)。なお、ここでのエンジンエラー状態
であるか否かのチェックは、トラブル発生時にエンジン
制御部201が出力するエラー発生通知信号Seの有無
によって行う。また、データ圧縮は、比較的に冗長なキ
ャラクタコードをビット数の少ないコードに変換するコ
ード変換圧縮法、特定の文字列を1つのコードに置き換
えるキーワード圧縮法などによって行う。
は、受信バッファ130の使用効率を高めるためにプリ
ントデータD0のデータ圧縮を行い、圧縮状態のプリン
トデータD0を受信バッファ130に格納する(#1
2,13,14)。なお、ここでのエンジンエラー状態
であるか否かのチェックは、トラブル発生時にエンジン
制御部201が出力するエラー発生通知信号Seの有無
によって行う。また、データ圧縮は、比較的に冗長なキ
ャラクタコードをビット数の少ないコードに変換するコ
ード変換圧縮法、特定の文字列を1つのコードに置き換
えるキーワード圧縮法などによって行う。
【0030】そして、受信バッファ130が満杯状態に
なれば、ホストに対してビジー状態を示すウェイト信号
を出力してメインルーチンへリターンし、受信バッファ
130がデータ格納後も満杯状態でなければ、ホストに
対してプリントデータD0の受入れが可能であることを
示すレディ信号を出力してメインルーチンへリターンす
る(#15〜17)。
なれば、ホストに対してビジー状態を示すウェイト信号
を出力してメインルーチンへリターンし、受信バッファ
130がデータ格納後も満杯状態でなければ、ホストに
対してプリントデータD0の受入れが可能であることを
示すレディ信号を出力してメインルーチンへリターンす
る(#15〜17)。
【0031】図3に戻って、CPU101は、初期化の
後、割込みコントローラ105による割込み要求を待ち
(#2)、割込み要求に呼応して受信バッファ130に
プリントデータD0を格納してメインルーチンにリター
ンすると、直ちに受信バッファ130から所定データ長
のプリントデータD0を取り込む(#3)。
後、割込みコントローラ105による割込み要求を待ち
(#2)、割込み要求に呼応して受信バッファ130に
プリントデータD0を格納してメインルーチンにリター
ンすると、直ちに受信バッファ130から所定データ長
のプリントデータD0を取り込む(#3)。
【0032】取り込んだプリントデータD0が圧縮デー
タであればデータ伸長を行った後に、取り込んだプリン
トデータD0が非圧縮データであればそのまま直ちにデ
ータ解析を行い、文字や図形のドットパターンからなる
出力イメージをフレームバッファ140上で描画するビ
ットマップ展開を開始する(#4〜6)。
タであればデータ伸長を行った後に、取り込んだプリン
トデータD0が非圧縮データであればそのまま直ちにデ
ータ解析を行い、文字や図形のドットパターンからなる
出力イメージをフレームバッファ140上で描画するビ
ットマップ展開を開始する(#4〜6)。
【0033】プリントデータD0の取込み、必要に応じ
たデータ伸長、及びビットマップ展開を繰り返し、1ペ
ージ分のビットマップ展開が終了した時点で、CPU1
01は、エンジンエラー状態であるか否かをチェックす
る(#7,8)。
たデータ伸長、及びビットマップ展開を繰り返し、1ペ
ージ分のビットマップ展開が終了した時点で、CPU1
01は、エンジンエラー状態であるか否かをチェックす
る(#7,8)。
【0034】エンジンエラー状態である場合は、フレー
ムバッファ140のデータを保持して待機する(#
8)。ただし、待機中に割込み要求があれば、上述のよ
うにプリントデータD0を受信バッファ130に格納す
る。
ムバッファ140のデータを保持して待機する(#
8)。ただし、待機中に割込み要求があれば、上述のよ
うにプリントデータD0を受信バッファ130に格納す
る。
【0035】一方、エンジンエラー状態でない場合(エ
ンジン側のトラブルが解消して出力イメージデータDI
の転送が許される通常状態になった場合を含む)には、
エンジン200によるデータ転送要求に呼応してフレー
ムバッファ140から1ページ分の出力イメージデータ
DIをエンジン200へ転送する(#9)。
ンジン側のトラブルが解消して出力イメージデータDI
の転送が許される通常状態になった場合を含む)には、
エンジン200によるデータ転送要求に呼応してフレー
ムバッファ140から1ページ分の出力イメージデータ
DIをエンジン200へ転送する(#9)。
【0036】そして、ステップ#2に戻り、次ページの
プリントデータD0又は次のプリント要求(ジョブ)に
対応したプリントデータD0が受信バッファ130にあ
れば、再び1ページ分のビットマップ展開を開始する。
プリントデータD0又は次のプリント要求(ジョブ)に
対応したプリントデータD0が受信バッファ130にあ
れば、再び1ページ分のビットマップ展開を開始する。
【0037】図5及び図6はCPU101の動作の他の
例を示すメインフローチャートである。これらの図にお
いて、CPU101は、電源が投入されると、最初にペ
ージカウンタのリセットを含むワークエリアの初期化を
行う(#21)。ページカウンタは、図8に示すよう
に、RAM102内に受信バッファ130及びフレーム
バッファ140とともに設けられた圧縮エリア141
に、何ページ分のデータが格納されているかを示すもの
である。
例を示すメインフローチャートである。これらの図にお
いて、CPU101は、電源が投入されると、最初にペ
ージカウンタのリセットを含むワークエリアの初期化を
行う(#21)。ページカウンタは、図8に示すよう
に、RAM102内に受信バッファ130及びフレーム
バッファ140とともに設けられた圧縮エリア141
に、何ページ分のデータが格納されているかを示すもの
である。
【0038】初期化の後、CPU101は、後述の一連
の処理(#22〜39)を実行し、その間に割込みコン
トローラ105による割込み要求に呼応して受信処理
(#40)を実行する。
の処理(#22〜39)を実行し、その間に割込みコン
トローラ105による割込み要求に呼応して受信処理
(#40)を実行する。
【0039】図7は図5の受信処理のフローチャートで
ある。このルーチンにおいて、CPU101は、ホスト
インタフェース104が受信したプリントデータD0を
取り込み、受信バッファ130に一旦格納する(#4
1,42)。
ある。このルーチンにおいて、CPU101は、ホスト
インタフェース104が受信したプリントデータD0を
取り込み、受信バッファ130に一旦格納する(#4
1,42)。
【0040】プリントデータD0の格納によって受信バ
ッファ130が満杯状態になれば、ホストに対してビジ
ー状態を示すウェイト信号を出力してメインルーチンへ
リターンし、受信バッファ130がデータ格納後も満杯
状態でなければ、ホストに対してプリントデータD0の
受入れが可能であることを示すレディ信号を出力してメ
インルーチンへリターンする(#43〜45)。
ッファ130が満杯状態になれば、ホストに対してビジ
ー状態を示すウェイト信号を出力してメインルーチンへ
リターンし、受信バッファ130がデータ格納後も満杯
状態でなければ、ホストに対してプリントデータD0の
受入れが可能であることを示すレディ信号を出力してメ
インルーチンへリターンする(#43〜45)。
【0041】図5に戻って、CPU101は、初期化の
後、最初にエンジン200の状態チェックを行う(#2
2)。エンジン200が通常状態であり、ページカウン
タの値が零である場合は、受信バッファ130からプリ
ントデータD0を取り込んで解析し、1ページ分のビッ
トマップ展開を行う(#23〜27)。また、エンジン
200がエンジンエラー状態である場合は、ページカウ
ンタの値に係わらずビットマップ展開を行う(#22、
24〜27)。
後、最初にエンジン200の状態チェックを行う(#2
2)。エンジン200が通常状態であり、ページカウン
タの値が零である場合は、受信バッファ130からプリ
ントデータD0を取り込んで解析し、1ページ分のビッ
トマップ展開を行う(#23〜27)。また、エンジン
200がエンジンエラー状態である場合は、ページカウ
ンタの値に係わらずビットマップ展開を行う(#22、
24〜27)。
【0042】1ページ分のビットマップ展開を終えた時
点で、CPU101は、図6に示すように再びエンジン
200の状態チェックを行い(#31)、通常状態であ
れば、所定のタイミングでフレームバッファ140から
出力イメージデータDI(ビットマップデータ)をエン
ジン200へ転送する。
点で、CPU101は、図6に示すように再びエンジン
200の状態チェックを行い(#31)、通常状態であ
れば、所定のタイミングでフレームバッファ140から
出力イメージデータDI(ビットマップデータ)をエン
ジン200へ転送する。
【0043】一方、エンジンエラー状態であれば、フレ
ームバッファ140から出力イメージデータDIを所定
データ長ずつ読み出し、例えばファクシミリ伝送で多用
されるMH方式やMR方式などによるデータ圧縮を行
い、圧縮後の出力イメージデータDIを圧縮エリア14
1に格納してページカウンタをインクリメントする(#
31,34〜36)。そして、図5のステップ#22に
戻り、受信バッファ130にプリントデータD0があれ
ば、次のビットマップ展開を行う。
ームバッファ140から出力イメージデータDIを所定
データ長ずつ読み出し、例えばファクシミリ伝送で多用
されるMH方式やMR方式などによるデータ圧縮を行
い、圧縮後の出力イメージデータDIを圧縮エリア14
1に格納してページカウンタをインクリメントする(#
31,34〜36)。そして、図5のステップ#22に
戻り、受信バッファ130にプリントデータD0があれ
ば、次のビットマップ展開を行う。
【0044】つまり、図5及び図6の例では、データ処
理系100からエンジン200への出力イメージデータ
DIの転送が許されないエンジンエラー状態の場合に
は、CPU101は、ホストから次々に入力されて受信
バッファ130に格納されたプリントデータD0を、受
信バッファ130から逐次読み出して出力イメージデー
タDIに変換し、その後に圧縮して記憶する動作を繰り
返し実行する。これにより、受信バッファ130は、通
常時とほぼ同様の形態、すなわちプリントデータD0の
格納と並行して読み出しが行われる形態で用いられるこ
とになり、プリントデータD0の入力を円滑化すること
ができる。
理系100からエンジン200への出力イメージデータ
DIの転送が許されないエンジンエラー状態の場合に
は、CPU101は、ホストから次々に入力されて受信
バッファ130に格納されたプリントデータD0を、受
信バッファ130から逐次読み出して出力イメージデー
タDIに変換し、その後に圧縮して記憶する動作を繰り
返し実行する。これにより、受信バッファ130は、通
常時とほぼ同様の形態、すなわちプリントデータD0の
格納と並行して読み出しが行われる形態で用いられるこ
とになり、プリントデータD0の入力を円滑化すること
ができる。
【0045】その後、トラブルが解消してエンジン20
0が通常状態になると、CPU101は、ページカウン
タの値が零になるまで、圧縮状態の出力イメージデータ
DIの伸長、伸長後の出力イメージデータDIのエンジ
ン200への転送、及びページカウンタのデクリメント
を繰り返し、ホストから要求されたプリントを再開す
る。
0が通常状態になると、CPU101は、ページカウン
タの値が零になるまで、圧縮状態の出力イメージデータ
DIの伸長、伸長後の出力イメージデータDIのエンジ
ン200への転送、及びページカウンタのデクリメント
を繰り返し、ホストから要求されたプリントを再開す
る。
【0046】図5及び図6の実施例によれば、複数ペー
ジのプリントに際して、エンジンエラー状態の期間中に
おいても、各ページのビットマップ展開が行われ、プリ
ントのための実質的な処理が進められるので、通常状態
に復帰した後のプリントの迅速化を図ることができる。
すなわちデータ処理系100の稼働効率を高めることが
できる。
ジのプリントに際して、エンジンエラー状態の期間中に
おいても、各ページのビットマップ展開が行われ、プリ
ントのための実質的な処理が進められるので、通常状態
に復帰した後のプリントの迅速化を図ることができる。
すなわちデータ処理系100の稼働効率を高めることが
できる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、作像系にトラブルが発
生し、そのためにデータ処理系から作像系へ出力イメー
ジデータを送出できない場合において、次々に入力され
るプリントデータ自体又はそれに対応した出力イメージ
データを圧縮して記憶するので、より大量のプリントデ
ータを受信することができ、受信不能状態の発生を可及
的に抑えることができる。
生し、そのためにデータ処理系から作像系へ出力イメー
ジデータを送出できない場合において、次々に入力され
るプリントデータ自体又はそれに対応した出力イメージ
データを圧縮して記憶するので、より大量のプリントデ
ータを受信することができ、受信不能状態の発生を可及
的に抑えることができる。
【0048】請求項2の発明によれば、トラブル解消後
のプリント再開に際して、データ処理の上で圧縮状態の
出力イメージデータの伸長が出力イメージデータの生成
に比べて容易であることから、プリントの高速化を図る
ことができる。
のプリント再開に際して、データ処理の上で圧縮状態の
出力イメージデータの伸長が出力イメージデータの生成
に比べて容易であることから、プリントの高速化を図る
ことができる。
【図1】本発明に係るページプリンタの構成を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図2】RAMの使用形態の一例を示す図である。
【図3】CPUの動作の一例を示すメインフローチャー
トである。
トである。
【図4】図3の受信処理のフローチャートである。
【図5】CPUの動作の他の例を示すメインフローチャ
ートである。
ートである。
【図6】CPUの動作の他の例を示すメインフローチャ
ートである。
ートである。
【図7】図5の受信処理のフローチャートである。
【図8】RAMの使用形態の他の例を示す図である。
1 ページプリンタ(プリンタ装置) P0 プリントデータ DI 出力イメージデータ 100 データ処理系 200 エンジン(作像系)
Claims (2)
- 【請求項1】外部装置から入力されたプリントデータを
解析してページ単位の出力イメージデータを生成するデ
ータ処理系と、前記出力イメージデータに対応した画像
を用紙上にプリントする作像系とを有したプリンタ装置
において、 前記データ処理系が、前記作像系に係わり且つ前記出力
イメージデータの当該作像系への送出を留保すべきトラ
ブルが発生したときに、前記プリントデータを圧縮して
記憶し、当該トラブルの解消後に圧縮状態のプリントデ
ータを伸長して前記出力イメージデータの生成に用いる
ことを特徴とするプリンタ装置。 - 【請求項2】外部装置から入力されたプリントデータを
解析してページ単位の出力イメージデータを生成するデ
ータ処理系と、前記出力イメージデータに対応した画像
を用紙上にプリントする作像系とを有したプリンタ装置
において、 前記データ処理系が、前記作像系に係わり且つ前記出力
イメージデータの当該作像系への送出を留保すべきトラ
ブルが発生したときに、前記出力イメージデータの生成
を継続するとともに、生成した出力イメージデータを圧
縮して記憶し、当該トラブルの解消後に圧縮状態の出力
イメージデータを伸長して当該作像系へ送出することを
特徴とするプリンタ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5018728A JPH06227100A (ja) | 1993-02-05 | 1993-02-05 | プリンタ装置 |
US08/188,925 US6075616A (en) | 1993-02-05 | 1994-01-31 | Printer apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5018728A JPH06227100A (ja) | 1993-02-05 | 1993-02-05 | プリンタ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06227100A true JPH06227100A (ja) | 1994-08-16 |
Family
ID=11979734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5018728A Pending JPH06227100A (ja) | 1993-02-05 | 1993-02-05 | プリンタ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6075616A (ja) |
JP (1) | JPH06227100A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008009980A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 入出力(i/o)ファブリック内のキューをクリアする方法、i/oファブリック・エラーを処理する方法及びコンピュータ・プログラム製品(エラー回復のためにi/oファブリックのロックアップ状態を検出しクリアするためのメカニズム) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3198976B2 (ja) * | 1997-05-21 | 2001-08-13 | 日本電気株式会社 | 印刷システム及び印刷システムの課金方法並びに印刷システムの課金制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP3788050B2 (ja) * | 1998-07-22 | 2006-06-21 | セイコーエプソン株式会社 | プリントシステム、プリンタ及びプリントサーバ |
US6809836B1 (en) * | 1998-10-02 | 2004-10-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image communication apparatus and its control method |
JP4362782B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2009-11-11 | ブラザー工業株式会社 | 画像印刷装置及び画像印刷装置のエラー情報出力プログラム |
CN106506617B (zh) * | 2016-11-01 | 2019-06-07 | 杭州迪普科技股份有限公司 | 数据压缩方法和设备 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4748662A (en) * | 1984-12-21 | 1988-05-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus having a dial calling function |
US4777620A (en) * | 1985-02-20 | 1988-10-11 | Elscint Ltd. | Data compression system |
JPS62204955A (ja) * | 1986-03-05 | 1987-09-09 | Minolta Camera Co Ltd | 文字画像発生回路 |
JPS63296952A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-05 | Ricoh Co Ltd | プリンタ |
JPH0784117B2 (ja) * | 1988-06-24 | 1995-09-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像記録装置の制御装置 |
US5220645A (en) * | 1989-03-07 | 1993-06-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Output apparatus |
-
1993
- 1993-02-05 JP JP5018728A patent/JPH06227100A/ja active Pending
-
1994
- 1994-01-31 US US08/188,925 patent/US6075616A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008009980A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 入出力(i/o)ファブリック内のキューをクリアする方法、i/oファブリック・エラーを処理する方法及びコンピュータ・プログラム製品(エラー回復のためにi/oファブリックのロックアップ状態を検出しクリアするためのメカニズム) |
US8213294B2 (en) | 2006-06-27 | 2012-07-03 | International Business Machines Corporation | Mechanism for detecting and clearing I/O fabric lockup conditions for error recovery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6075616A (en) | 2000-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060227372A1 (en) | Print controller, control method therefor and program | |
EP1031915A2 (en) | Disk-based image storage system and method with prioritized loading and retrieval operations | |
JP3025752B2 (ja) | 印刷制御装置および印刷制御装置の印刷制御方法 | |
JPH06227100A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH11331529A (ja) | 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JPH11136459A (ja) | 画像入出力装置及び方法 | |
JP2002019212A (ja) | プリンタ | |
JPH10309835A (ja) | ページプリンタ | |
JPH08174956A (ja) | 印刷装置及びその制御方法及び印刷システム | |
JP5738548B2 (ja) | 印刷制御装置、それを用いた画像形成装置並びにプリントサーバ、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム | |
JP2000181644A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、印刷装置および記録媒体 | |
JP3292028B2 (ja) | 画像形成方法及び装置 | |
JPH09307593A (ja) | 情報処理装置、及び記憶媒体 | |
JP2000263873A (ja) | 印刷方法及び装置並びに記憶媒体 | |
JPH1049317A (ja) | 印刷制御装置及びその方法及び記憶媒体 | |
JP2001333232A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP3195097B2 (ja) | 出力制御方法および装置 | |
JP3046478B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP3495877B2 (ja) | プリンタ制御システム、プリンタ制御装置およびそれらの方法 | |
JP3236421B2 (ja) | 印字装置 | |
JP2003054073A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002229750A (ja) | 印刷制御システム | |
JPH0971012A (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
JP2003274061A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10100482A (ja) | 印刷装置 |