JP3573258B2 - 印刷データ送信装置及び印刷システム - Google Patents

印刷データ送信装置及び印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP3573258B2
JP3573258B2 JP26418998A JP26418998A JP3573258B2 JP 3573258 B2 JP3573258 B2 JP 3573258B2 JP 26418998 A JP26418998 A JP 26418998A JP 26418998 A JP26418998 A JP 26418998A JP 3573258 B2 JP3573258 B2 JP 3573258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
printer
transmission
page
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26418998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000099285A (ja
Inventor
哲也 鈴木
裕保 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP26418998A priority Critical patent/JP3573258B2/ja
Publication of JP2000099285A publication Critical patent/JP2000099285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573258B2 publication Critical patent/JP3573258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンピュータシステム等におけるプリンタへの印刷データの送信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ホストからプリンタへ印刷データを送信する際、ホストでは、プリンタドライバが印刷データを作成してスプーラに渡し、スプーラ等が印刷データを先頭から単純にプリンタへ転送する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この従来の印刷データ送信方法によると、データ送信途中に何らかの異常が発生して(例えばケーブルが外れたり、プリンタの電源を切ってしまった場合等)送信データの一部が欠落してしまった場合に、(物理的にデータを送信可能な状態に戻してから)そのまま続きを印刷すると、以降、すべてのプリントアウトが意味不明ないわゆるゴミ印字になってしまう。この場合、続きを印刷するには、プリンタドライバで途中からのデータの再作成が必要である。
【0004】
また、ユーザが印刷途中でスプーラに対して「印刷中止」の指示を行った時等、何らかの理由で、ページとして不完全な印刷データが作成された場合に、スプーラはその不完全なデータをそのままプリンタに出力して終了してしまう。そのため、ユーザは手操作で不完全なデータを排紙しなければならず、面倒であり、用紙も無駄になるという問題がある。
【0005】
また、スプーラはプリンタへのデータ送信が完了すればそのまま処理を終了してしまうため、ページデータの送信完了後にプリンタ側の異常(電源断等)により印刷完了前にプリンタバッファ内の印刷データが消失した場合、消失したデータが印刷されない。この消失したデータを印刷するには、プリンタドライバで途中からのデータの再作成が必要である。
【0006】
従って、本発明の目的は、ホストからプリンタへの印刷データの送信に異常があった場合でも、異常のあったページから正しく印刷データを再送して、完全なページが印刷されるようにすることにある。
【0007】
本発明の別の目的は、ホストでページとして不完全な印刷データが生成された場合に、その不完全なデータのプリンタへの送信を防止して、完全なページだけが印刷されるようにすることにある。
【0008】
また、本発明の別の目的は、ホストからプリンタへ印刷データを送った後にプリンタバッファ内でその印刷データが消失してしまった場合でも、その消失したページから印刷データをプリンタへ自動的に再送して正しく印刷できるようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の原理は、印刷データをページ単位で管理して、ページ単位でプリンタへ送ることにより、上述した課題を解決するものである。
【0010】
本発明の第1の観点に従う印刷データ送信装置は、印刷データを記憶するデータ記憶領域と、このデータ記憶領域から印刷データを取得してプリンタへ送信するデータ送信部と、各ページの印刷データがページとして完全か否かをチェックするページチェッカとを備え、データ送信部は、ページチェッカによって完全と判断されたページの印刷データだけをプリンタに送る。従って、ユーザによる「印刷中止」などでページとして不完全がデータが生成された場合でも、そのような不完全なデータはプリンタに送られないから、プリンタが不完全な印刷結果を出して用紙を無駄にするようなことはない。
【0011】
本発明の第2の観点に従う印刷データ送信装置は、印刷データを記憶するデータ記憶領域と、このデータ記憶領域から印刷データを取得してプリンタへ送信するデータ送信部と、印刷データをプリンタへ送信しているときに、送信異常が発生したか否かをチェックする送信異常チェッカとを備え、データ送信部は、送信異常チェッカが送信異常を検知したとき、プリンタへの印刷データの送信をやり直す場合には、送信異常発生時に送信未完了であったページの最初から送信をやり直す。これにより、送信異常が生じた後、未送信のページをプリンタへ再送した場合でも、完全な印刷結果を得ることができる。
【0012】
好適な実施形態では、送信異常を検知したとき、プリンタへの印刷データの送信をやり直さない場合には、送信異常発生時に送信未完了であった全てのページの印刷データを破棄して、プリンタへは送らない。これにより、ページとして不完全なデータがプリンタへ送られることがなくなる。
【0013】
本発明の第3の観点に従う印刷データ送信装置は、印刷データを記憶するデータ記憶領域と、このデータ記憶領域から印刷データを取得して前記プリンタへ送信するデータ送信部と、印刷データをプリンタが印刷しているときに、印刷ができなくなる印刷異常がプリンタで発生したか否かをチェックする印刷異常チェッカとを備え、データ送信部は、印刷異常チェッカが印刷異常を検知したとき、プリンタへの印刷データの送信をやり直す場合には、印刷異常発生時に印刷未完了であったページの最初から送信をやり直す。これにより、プリンタで印刷異常が生じた場合でも、続けて正しい印刷結果を得ることができる。
【0014】
好適な実施形態では、印刷異常を検知したとき、プリンタへの印刷データの送信をやり直さない場合には、送信異常発生時に送信未完了であった全てのページの印刷データを破棄して、プリンタへは送らない。これにより、ページとして不完全なデータがプリンタへ送られることがなくなる。
【0015】
本発明の第4の観点に従うコンピュータは、一連の1ページ以上の印刷データをスプールし先頭から送出するスプーラと、スプーラの送出した印刷データを受け取り、受け取った印刷データをページ単位で管理することによりページ単位で送出するランゲージモニタと、ランゲージモニタの送出した印刷データを前記プリンタに送るポートモニタとを有する。ページ単位で印刷データをプリンタへ送信するので、スプーラからの印刷データが中断した場合や、異常によりデータ送信が中断した後に続きのデータを再送する場合、ページとして不完全なデータはプリンタへ送らない。
【0016】
好適な実施形態では、ランゲージモニタが、スプーラから受け取った各ページの印刷データがページとして完全なページとして完全か否かをチェックするページチェッカと、印刷データをプリンタへ送信しているときに送信異常が発生したか否かをチェックする送信異常チェッカと、印刷データをプリンタが印刷しているときに、印刷ができなくなる印刷異常がプリンタで発生したか否かをチェックする印刷異常チェッカとを有する。そして、ランゲージモニタは、ページチェッカによって完全と判断されたページの印刷データだけをプリンタに送り、その送信中に送信異常が生じたときは、プリンタへの印刷データの送信をやり直す場合には、送信異常発生時に送信未完了であったページの最初から送信をやり直し、やり直さない場合には、送信異常発生時に送信未完了であった全てのページの印刷データを破棄する。また、プリンタで印刷異常が発生したときは、プリンタへの印刷データの送信をやり直す場合には、印刷異常発生時に印刷未完了であったページの最初から送信をやり直し、やり直さない場合には、印刷発生時に送信未完了であった全てのページの印刷データを破棄する。
【0017】
本発明は典型的にはコンピュータにより実施することができるが、そのためのコンピュータプログラムは、ディスク型ストレージ、半導体メモリおよび通信ネットワークなどの各種の媒体を通じてコンピュータにインストールまたはロードすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施形態の構成を示す。
【0019】
図1に示すように、ホスト1は例えばパーソナルコンピュータであって、プリンタ3へ印刷データを転送する作業を行うためのプログラムモジュールとして、スプーラ5、ランゲージモニタ7及びポートモニタ9を有している。プリンタ3は、ホスト1に対して双方向通信が可能であり、プリンタ3がホスト1から受信した印刷データの印刷が正常に終了したことや異常が発生したことなどを(ステータス等により)ホスト1に知らせる手段を有している。このプリンタ3からの知らせは、ホスト1のランゲージモニタ7に伝えられる。
【0020】
ホスト1において、スプーラ5は、図示しないプリンタドライバが作成した印刷データを受け取り、その印刷データを頭からランゲージモニタ7に送る。ランゲージモニタ7は、後に詳述するように、スプーラ5から受け取った印刷データを、ホスト内のメモリ11上に確保したページデータ領域13に一旦格納しつつ、完全な1ページ分の印刷データがページデータ領域13に揃ったところで、ページデータ領域13から完全な1ページ分の印刷データを取り出してポートモニタ9に渡す。もし、ユーザによる「印刷中止」命令などで、ページとして不完全な印刷データ、つまり、1ページを完全に印刷できないような欠落部分をもつ印刷データをスプーラ5から受け取った場合には、ランゲージモニタ7は、そのページとして不完全な印刷データをページデータ領域13から削除し、ポートモニタ9には渡さない。更に、ランゲージモニタ9は、プリンタ3からの知らせを適時にチェックすることによりプリンタ3との通信状態及びプリンタの状態が正常か否かも監視していて、もし、通信異常又はプリンタ異常などで或るページのデータを完全に送信又は印刷できなかった場合には、ページデータ領域13から再度当該ページの完全な印刷データを取得してプリンタ3へ再送する(続いて、後続のページのデータも送信する)か、又は、再送の必要の無い場合は、当該ページの印刷データをページデータ領域13から削除してポートモニタ9には渡さない(後続のページのデータも破棄する)。ポートモニタ9は、ランゲージモニタ7から送出された印刷データをプリンタ3へ転送する。
【0021】
図2及び図3は両図合わせて、ランゲージモニタ7の全体的な動作を示す。
【0022】
まず、印刷データの全部が正常にプリンタへ送信されるときの動作を図2及び図3を参照して説明する。
【0023】
図2に示すように、ランゲージモニタ7は、スプーラ5が頭から単純に送り込んでくる印刷データを受け取りメモリ11内のバッファ(図示省略)に一時格納した(ステップS3)上で、そのバッファから印刷データを頭から取り出しこれを解析する(S4)ことにより、1ページ分の完全な印刷データを受け取り終わったか否かをチェックし(S5)つつ、その印刷データをページデータ領域13に書き込んでいく(S6)。1ページ分の完全な印刷データを受け取り終わると(S5でYES)、その受け取った1ページ分の完全な印刷データの最後までページデータ領域13に格納した(S7)上で、図3へ移行し、ページデータ領域13から未送信の印刷データ読み出して(S9)、それをポートモニタ9を通じてプリンタへ送信する(S10)。こうしてプリンタ3へ印刷データを送っている間、ランゲージモニタ7は、ポートモニタ9からの信号を監視してプリンタ3へのデータ送信が成功しているか否かをチェックしつづけ(S11)、かつ、送信が正常に行われている(S11でYES)間、プリンタ3からそのステータス等の情報を取得してプリンタ3側に異常がないかのチェック及び印刷が完了したページデータのページデータ領域13からの削除を行い(S12)つつ、今送っている1ページ分の印刷データの全部がプリンタ3へ送信し終わったか否かチェックしつづける(S8)。
【0024】
1ページ分の印刷データの全てがプリンタ3へ成功裏に送信し終わると(S8でYES)、ランゲージモニタ7は、次のページの印刷データがまだバッファに残っていれば、当該次のページのデータをページデータ領域13へ書きこみ(S17)、そして、図2の最初のステップへ戻って、上記と同様の動作を繰り返す。
【0025】
スプーラ5から来る印刷データが終了すると(つまり、スプーラ5から印刷データが来ないまま所定時間が経過する、または、スプーラ5から「印刷終了」のメッセージが来ると)(S2でYES)、ランゲージモニタ7は、ステップS5のチェック結果に基づいて、ページバッファ領域13に格納した印刷データがページとして不完全な状態で終わってしまっていないかチェックする(S18)。印刷データが正常に終了した場合には、ページとして完全な状態で印刷データが終わっているので(S18でNO)、その場合には前述したステップS7以下の動作により既に送信済みのデータに対し、印刷が完了しているかチェックし(S20)、まだ印刷が完了してないデータがあるなら(S20でYES)、プリンタ3からそのステータス等の情報を取得してプリンタ3側に異常がないかのチェック及び印刷が完了したページデータのページデータ領域13からの削除を行ない(S21)、全データの印刷が完了したところで(ステップS20でNO)、動作を終了する。
【0026】
次に、プリンタ3へのデータ送信途中で、(例えばケーブルが外れたり、プリンタの電源を切ってしまった等の)送信異常が発生した場合について説明する。
【0027】
このような場合、図3に示したデータ送信の流れの中で、ステップS11のチェック結果がNOとなるので、ステップS14に進んで、(例えばユーザに尋ねるなどして)未送信の印刷データを再送するか否かを判断する。その結果、再送するなら、異常発生時に送信していたページの状態を未送信に戻して(S15)からステップS7へ戻り、再びページバッファ領域13からそのページの印刷データを最初から読み出してプリンタ3へ再送する。従って、ページとして完全な印刷データがプリンタ3へ送られることになる。以後、後続のページも同様に、ページとして完全なデータをプリンタ3へ送る。
【0028】
また、ステップS11で再送不要と判断した場合には、ステップS14へ進み、ページバッファ領域13に残って印刷データ、およびバッファ内に残っている後続のページのデータ、並びに以後スプーラからバッファに受け取る後続のページのデータを全て消去し(S16)、その後に動作を終了する。従って、プリンタ3からゴミ印刷が出ることはない。
【0029】
次に、印刷の途中でユーザがスプーラ5に「印刷中止」を指示した場合について説明する。
【0030】
スプーラ5から送られてくる印刷データが途中で中断されると(つまり、スプーラ5から印刷データが来ないまま所定時間が経過する、または、スプーラ5から「印刷中止」のメッセージが来ると)(S1でYES)、ランゲージモニタ7は、ステップS16へ進み、ページデータ領域13に残っているページとして不完全なデータを全て消去して、これをプリンタ3へ送ることなく動作を終了する。従って、プリンタ3から不完全な印刷結果が出力されることはない。
【0031】
次に、プリンタ3側で異常が発生した場合の動作を説明する。
【0032】
プリンタ3側での異常発生は、図3に示したステップ21又は図2に示したステップS12の印刷完了データ削除と異常発生チェックの処理の中で検出される。図4は、この処理の詳細を示している。
【0033】
図4に示すように、プリンタ3からそのステータスを示す情報を受信し(S31)、この情報に基づいて、プリンタ3へ送信済みのページの印刷が完了したか否かをチェックし(S33、S34)、また、プリンタ3のステータスに異常がないかをチェックする(S36)。ステップS33、34のチェックの結果、送信済みのページの印刷が完了すれば、その印刷完了したページのデータをページデータ領域13から削除する(S35)。また、ステップS36のチェックの結果、プリンタ3のステータスが正常であれば、戻り値に正常終了をセットして図2、3に示したメインルーチンへ戻る(S28)。一方、プリンタ3のステータスの受信に失敗した場合(S32でNO)、及びプリンタ3から受信したステータスが異常を示していた場合(S36でYES)には、戻り値に異常発生をセットしてメインルーチンへ戻る(S37)。メインルーチンへ戻ると、戻り値をチェックし(図3のステップS13、図2のステップS22)、それが異常発生であれば(YES)、図3のステップS14へ進んで、前述した送信異常時と同様に、再送の必要があれば、印刷の未完了のページのデータを再度プリンタに送り、再送不要であれば、残っている印刷データを全て消去する(S16)。従って、再送した場合は、続きのページを正しく印刷できる。再送しない場合は、異常発生時に印刷が完了していたページだけで印刷が終わり、後にゴミ印刷が出ることはない。
【0034】
図5は、図4に示した印刷完了データの削除と異常チェックの処理の変形例を示す。
【0035】
図4の処理はプリンタ3が自己のステータスをホストに返す機能をもっている場合であったが、図5の処理はプリンタ3がステータスを返す機能をもっていない場合である。この場合、ランゲージモニタ7は、プリンタ3のステータスは正常であるとみなして、単に、プリンタへ送信済みのページのデータをページデータ領域41から削除して(S41、42)、戻り値に正常終了をセットして(S43)、メインルーチンへ戻る。
【0036】
以上、本発明の一実施形態を説明したが、この実施形態はあくまで本発明の説明のための例示であり、本発明をこの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。従って、本発明は、上記実施形態以外の様々な形態でも実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図。
【図2】図3と合わせてランゲージモニタ7の全体動作を示すフローチャート。
【図3】図2と合わせてランゲージモニタ7の全体動作を示すフローチャート。
【図4】印刷完了データの削除と異常チェックの処理(図2のS21、図3のS12)を示すフローチャート。
【図5】図4の処理の変形例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 ホスト
3 プリンタ
5 スプーラ
7 ランゲージモニタ
9 ポートモニタ
11 メモリ
13 ページデータ領域

Claims (17)

  1. プリンタに一連の1ページ以上の印刷データを送るものであって、
    前記印刷データを記憶するデータ記憶領域と、
    前記データ記憶領域から前記印刷データを取得して前記プリンタへ送信するデータ送信部と、
    前記印刷データを前記プリンタへ送信しているときに、送信異常が発生したか否かをチェックする送信異常チェッカと、
    を備え、
    前記データ送信部は、前記送信異常チェッカが送信異常を検知したとき、前記プリンタへの印刷データの送信をやり直す場合には、送信異常発生時に送信未完了であったページの最初から送信をやり直す印刷データ送信装置。
  2. 前記データ送信部は、前記送信異常チェッカが送信異常を検知したとき、前記プリンタへの印刷データの送信をやり直さない場合には、送信異常発生時に送信未完了であった全てのページの印刷データを破棄する請求項記載の印刷データ送信装置。
  3. プリンタに一連の1ページ以上の印刷データを送るものであって、
    前記印刷データを記憶するデータ記憶領域と、
    前記データ記憶領域から前記印刷データを取得して前記プリンタへ送信するデータ送信部と、
    前記印刷データを前記プリンタが印刷しているときに、印刷ができなくなる印刷異常が前記プリンタで発生したか否かをチェックする印刷異常チェッカと、
    を備え、
    前記データ送信部は、前記印刷異常チェッカが印刷異常を検知したとき、前記プリンタへの印刷データの送信をやり直す場合には、印刷異常発生時に印刷未完了であったページの最初から送信をやり直す印刷データ送信装置。
  4. 前記データ送信部は、前記印刷異常チェッカが印刷異常を検知したとき、前記プリンタへの印刷データの送信をやり直さない場合には、送信異常発生時に送信未完了であった全てのページの印刷データを破棄する請求項記載の印刷データ送信装置。
  5. 一連の1ページ以上の印刷データをスプールし先頭から送出するスプーラと、
    前記スプーラの送出した印刷データを受け取り、受け取った印刷データをページ単位で管理することによりページ単位で送出するランゲージモニタと、
    前記ランゲージモニタの送出した印刷データを前記プリンタに送るポートモニタと
    を有し、
    前記ランゲージモニタが、前記スプーラから受け取った各ページの印刷データがページとして完全なページとして完全か否かをチェックするページチェッカを有し、前記ページチェッカによって完全と判断されたページの印刷データだけを前記プリンタに送る、
    コンピュータ。
  6. 一連の1ページ以上の印刷データをスプールし先頭から送出するスプーラと、
    前記スプーラの送出した印刷データを受け取り、受け取った印刷データをページ単位で管理することによりページ単位で送出するランゲージモニタと、
    前記ランゲージモニタの送出した印刷データを前記プリンタに送るポートモニタと
    を有し、
    前記ランゲージモニタが、前記印刷データを前記プリンタへ送信しているときに、送信異常が発生したか否かをチェックする送信異常チェッカを有し、前記送信異常チェッカが送信異常を検知したとき、前記プリンタへの印刷データの送信をやり直す場合には、送信 異常発生時に送信未完了であったページの最初から送信をやり直し、やり直さない場合には、送信異常発生時に送信未完了であった全てのページの印刷データを破棄する、
    コンピュータ。
  7. 一連の1ページ以上の印刷データをスプールし先頭から送出するスプーラと、
    前記スプーラの送出した印刷データを受け取り、受け取った印刷データをページ単位で管理することによりページ単位で送出するランゲージモニタと、
    前記ランゲージモニタの送出した印刷データを前記プリンタに送るポートモニタと
    を有し、
    前記ランゲージモニタが、前記印刷データを前記プリンタが印刷しているときに、印刷ができなくなる印刷異常が前記プリンタで発生したか否かをチェックする印刷異常チェッカを有し、前記印刷異常チェッカが印刷異常を検知したとき、前記プリンタへの印刷データの送信をやり直す場合には、印刷異常発生時に印刷未完了であったページの最初から送信をやり直し、やり直さない場合には、送信異常発生時に送信未完了であった全てのページの印刷データを破棄する、
    コンピュータ。
  8. プリンタに一連の1ページ以上の印刷データを送る方法であって、
    前記印刷データを記憶するステップと、
    前記データ記憶領域から前記印刷データを取得して前記プリンタへ送信するステップと、
    前記印刷データを前記プリンタへ送信しているときに、送信異常が発生したか否かをチェックするステップと、
    前記送信異常を検知した後、送信異常発生時に送信未完了であったページの最初から前記プリンタへの印刷データの送信をやり直すステップと、
    を有する印刷データ送信方法を、
    コンピュータに実行させるためのプログラムを担持したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  9. プリンタに一連の1ページ以上の印刷データを送る方法であって、
    前記印刷データを記憶するステップと、
    前記データ記憶領域から前記印刷データを取得して前記プリンタへ送信するステップと、
    前記印刷データを前記プリンタが印刷しているときに、印刷ができなくなる印刷異常が前記プリンタで発生したか否かをチェックするステップと、
    前記印刷異常を検知した場合には、印刷異常発生時に印刷未完了であったページの最初から前記プリンタへの印刷データの送信をやり直すステップと、
    を有するデータ送信方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムを担持したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  10. 一連の1ページ以上の印刷データをスプールし先頭から送出するスプーラと、
    前記スプーラの送出した印刷データを受け取り、受け取った印刷データをページ単位で管理することによりページ単位で送出するランゲージモニタと、
    前記ランゲージモニタの送出した印刷データを前記プリンタに送るポートモニタと
    を有し、
    前記ランゲージモニタが、前記スプーラから受け取った各ページの印刷データがページとして完全か否かをチェックするページチェッカを有し、前記ページチェッカによって完全と判断されたページの印刷データだけを前記プリンタに送る、
    コンピュータを機能させるためのプログラムを担持したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  11. 一連の1ページ以上の印刷データをスプールし先頭から送出するスプーラと、
    前記スプーラの送出した印刷データを受け取り、受け取った印刷データをページ単位で管理することによりページ単位で送出するランゲージモニタと、
    前記ランゲージモニタの送出した印刷データを前記プリンタに送るポートモニタと
    を有し、
    前記ランゲージモニタが、前記印刷データを前記プリンタへ送信しているときに、送信異常が発生したか否かをチェックする送信異常チェッカを有し、前記送信異常チェッカが送信異常を検知したとき、前記プリンタへの印刷データの送信をやり直す場合には、送信異常発生時に送信未完了であったページの最初から送信をやり直し、やり直さない場合には、送信異常発生時に送信未完了であった全てのページの印刷データを破棄する、
    コンピュータを機能させるためのプログラムを担持したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. 一連の1ページ以上の印刷データをスプールし先頭から送出するスプーラと、
    前記スプーラの送出した印刷データを受け取り、受け取った印刷データをページ単位で管理することによりページ単位で送出するランゲージモニタと、
    前記ランゲージモニタの送出した印刷データを前記プリンタに送るポートモニタと
    を有し、
    前記ランゲージモニタが、前記印刷データを前記プリンタが印刷しているときに、印刷ができなくなる印刷異常が前記プリンタで発生したか否かをチェックする印刷異常チェッカを有し、前記印刷異常チェッカが印刷異常を検知したとき、前記プリンタへの印刷データの送信をやり直す場合には、印刷異常発生時に印刷未完了であったページの最初から送信をやり直し、やり直さない場合には、送信異常発生時に送信未完了であった全てのページの印刷データを破棄する、
    コンピュータを機能させるためのプログラムを担持したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  13. プリンタと、このプリンタに一連の1ページ以上の印刷データを送る印刷データ送信装置とを備え、
    前記印刷データ送信装置が、前記印刷データを記憶するデータ記憶領域と、前記データ記憶領域から前記印刷データを取得して前記プリンタへ送信するデータ送信部と、前記印刷データを前記プリンタへ送信しているときに、送信異常が発生したか否かをチェックする送信異常チェッカと、を有し、前記データ送信部は、前記送信異常チェッカが送信異常を検知したとき、前記プリンタへの印刷データの送信をやり直す場合には、送信異常発生時に送信未完了であったページの最初から送信をやり直す、
    印刷システム。
  14. プリンタと、このプリンタに一連の1ページ以上の印刷データを送る印刷データ送信装置とを備え、
    前記印刷データ送信装置が、前記印刷データを記憶するデータ記憶領域と、前記データ記憶領域から前記印刷データを取得して前記プリンタへ送信するデータ送信部と、前記印刷データを前記プリンタが印刷しているときに、印刷ができなくなる印刷異常が前記プリンタで発生したか否かをチェックする印刷異常チェッカと、を有し、前記データ送信部は、前記印刷異常チェッカが印刷異常を検知したとき、前記プリンタへの印刷データの送信をやり直す場合には、印刷異常発生時に印刷未完了であったページの最初から送信をやり直す、
    印刷システム。
  15. プリンタと、このプリンタと通信可能なコンピュータとを備え、
    前記コンピュータが、一連の1ページ以上の印刷データをスプールし先頭から送出するスプーラと、前記スプーラの送出した印刷データを受け取り、受け取った印刷データをページ単位で管理することによりページ単位で送出するランゲージモニタと、前記ランゲージモニタの送出した印刷データを前記プリンタに送るポートモニタと、
    を有し、
    前記ランゲージモニタが、前記スプーラから受け取った各ページの印刷データがページとして完全か否かをチェックするページチェッカを有し、前記ページチェッカによって完全と判断されたページの印刷データだけを前記プリンタに送る、
    コンピュータシステム。
  16. プリンタと、このプリンタと通信可能なコンピュータとを備え、
    前記コンピュータが、一連の1ページ以上の印刷データをスプールし先頭から送出するスプーラと、前記スプーラの送出した印刷データを受け取り、受け取った印刷データをページ単位で管理することによりページ単位で送出するランゲージモニタと、前記ランゲージモニタの送出した印刷データを前記プリンタに送るポートモニタと
    を有し、
    前記ランゲージモニタが、前記印刷データを前記プリンタへ送信しているときに、送信異常が発生したか否かをチェックする送信異常チェッカを有し、前記送信異常チェッカが送信異常を検知したとき、前記プリンタへの印刷データの送信をやり直す場合には、送信異常発生時に送信未完了であったページの最初から送信をやり直し、やり直さない場合には、送信異常発生時に送信未完了であった全てのページの印刷データを破棄する、
    コンピュータシステム。
  17. プリンタと、このプリンタと通信可能なコンピュータとを備え、
    前記コンピュータが、一連の1ページ以上の印刷データをスプールし先頭から送出するスプーラと、前記スプーラの送出した印刷データを受け取り、受け取った印刷データをページ単位で管理することによりページ単位で送出するランゲージモニタと、前記ランゲージモニタの送出した印刷データを前記プリンタに送るポートモニタと
    を有し、
    前記ランゲージモニタが、前記印刷データを前記プリンタが印刷しているときに、印刷ができなくなる印刷異常が前記プリンタで発生したか否かをチェックする印刷異常チェッカを有し、前記印刷異常チェッカが印刷異常を検知したとき、前記プリンタへの印刷データの送信をやり直す場合には、印刷異常発生時に印刷未完了であったページの最初から送信をやり直し、やり直さない場合には、送信異常発生時に送信未完了であった全てのページの印刷データを破棄する、
    コンピュータシステム。
JP26418998A 1998-09-18 1998-09-18 印刷データ送信装置及び印刷システム Expired - Fee Related JP3573258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26418998A JP3573258B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 印刷データ送信装置及び印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26418998A JP3573258B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 印刷データ送信装置及び印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000099285A JP2000099285A (ja) 2000-04-07
JP3573258B2 true JP3573258B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=17399723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26418998A Expired - Fee Related JP3573258B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 印刷データ送信装置及び印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573258B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5896204A (en) * 1993-12-06 1999-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
KR100438704B1 (ko) * 2001-11-16 2004-07-05 삼성전자주식회사 프린트 데이터의 재인쇄방법
KR100706214B1 (ko) * 2005-05-27 2007-04-11 삼성전자주식회사 인쇄오류 회피 방법 및 그를 위한 화상형성 시스템
JP2007272832A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Ricoh Co Ltd 印刷システム、ホスト装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法、それらの方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体
JP4924001B2 (ja) 2006-12-14 2012-04-25 セイコーエプソン株式会社 印刷システム及び印刷システムにおける印刷制御方法
JP7374012B2 (ja) 2020-02-13 2023-11-06 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000099285A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388760B2 (en) Host-based printing system and printing control method thereof
JP4924001B2 (ja) 印刷システム及び印刷システムにおける印刷制御方法
JP3546935B2 (ja) 印刷システム及び同システムのホスト装置
US8400666B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20040252322A1 (en) Job management apparatus
JPH0217763A (ja) ファクシミリ装置
JP3573258B2 (ja) 印刷データ送信装置及び印刷システム
US20060262346A1 (en) Image processing apparatus having a mechanism for backing up image data
US20050128517A1 (en) Printing system, control method therefor, and printing method, host apparatus, and printer used therewith
US9832340B2 (en) Image forming apparatus and method of performing error notification and error recovery functions in image forming apparatus
JP3034540B2 (ja) 印刷システム、および、そのエラー回復方法
US7880917B2 (en) Image forming apparatus and print system
JP3098755B2 (ja) 文書受信出力方法および装置
JP3367555B2 (ja) ページプリンタ及びページプリントシステム
JP2007328574A (ja) 印刷システム及び印刷プログラム
JP2000101771A (ja) 画像形成装置
JP7439511B2 (ja) Fax受信装置、fax受信プログラム、及びfax送受信システム
JP3367556B2 (ja) ページプリンタ及びページプリントシステム
JPH06332872A (ja) ファイル転送におけるジョブ起動方式
JP2007065797A (ja) 画像形成装置
JP2942284B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11194914A (ja) 印刷制御装置
JP3281131B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4374734B2 (ja) 画像形成管理装置、画像形成管理方法および画像形成管理プログラムを記録した記録媒体
JP2000089921A (ja) 印刷データスプール制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees