JP4918555B2 - 有機発光化合物及びこれを発光材料として採用している表示素子 - Google Patents

有機発光化合物及びこれを発光材料として採用している表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4918555B2
JP4918555B2 JP2008541089A JP2008541089A JP4918555B2 JP 4918555 B2 JP4918555 B2 JP 4918555B2 JP 2008541089 A JP2008541089 A JP 2008541089A JP 2008541089 A JP2008541089 A JP 2008541089A JP 4918555 B2 JP4918555 B2 JP 4918555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
mmol
light emitting
organic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008541089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009516680A (ja
Inventor
ヒュクジョ クウォン
ヨンジュン チョ
セウンソ ユン
ボンゴク キム
サンミン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gracel Display Inc
Original Assignee
Gracel Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gracel Display Inc filed Critical Gracel Display Inc
Publication of JP2009516680A publication Critical patent/JP2009516680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918555B2 publication Critical patent/JP4918555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、下記の化学式1で表される新規な有機発光化合物及びこれを発光材料として採用している表示素子に関する。
[化学式1]
高効率、長寿命の有機EL素子の開発において、最も重要な要素は、高性能の発光材料の開発と言え、現在、発光材料の開発の側面から、赤色や青色の発光材料が、緑色の発光材料に比べ、発光特性が著しく劣るのが現実である。フルカラーディスプレイの具現のためには、RGBの三つの発光材料を使用することになるが、結局、三つの材料のうち最も特性の劣る材料が、その全体パネルの性能を決定付けるようになる。したがって、高効率、長寿命の青色や赤色の発光材料の開発は、有機EL全体の特性を向上させるにおいて、重要な課題となる。
一方、青色の発光材料として、ジフェニルアントラセン、テトラフェニルブタジエン、ジスチリルベンゼン誘導体などの化合物が開発されたが、これらは、薄膜安定性が劣り、容易に結晶化する傾向を有することが知られている。 出光興産(株)で、分枝のフェニル基が結晶化を邪魔し、薄膜安定性が改善されたジフェニルジスチリル系青色発光材料を開発し[H. Tokailin, H. Higashi, C. Hosokawa, EP 388,768(1990)]、九州大学では、電子吸引体と電子供与体を有して、薄膜安定性が改善されたジスチリルアントラセン誘導体を開発した[Pro. SPIE , 1910, 180(1993)]。
また、EP1063869 A1号(Idemitsu Kosan Company Limited)、大韓民国公開特許公報2000−0048006号(Eastman Kodak Company, USA)、そして特開平8−333569号に開示されている出光興産(株)の化学式AのDPVBi、化学式BのDPVDPANのようなアリルエチレン誘導体、及びEastman Kodak社の化学式Cのジナフチルアントラセンと化学式Dのテトラ(t−ブチル)ペリレンシステムが青色発光材料として広く使用された。
[化学式A]

[化学式B]

[化学式C]

[化学式D]
前記化学式AのDPVBiは、ガラス転移温度が100℃以下と低く、熱的安定性に問題があったため、これを改善するために、前記DPVBiのビフェニル内側にアントラセンを導入した化学式BのDPVDPANは、ガラス転移温度を105℃に高めて、熱的安定性を強化させたが、青色発光材料としての色純度及び発光効率は、あまり満足する水準ではなかった。
一方、青色発光は、発光波長を、現在の水準からより長波長に移動させると、発光効率の側面では有利になるが、純青色を満たせず、純青色を有する発光材料が要求されるフルカラー有機電界発光ディスプレイに適用し難い問題点を有している。
したがって、従来の青色発光化合物は、他の色相の発光化合物に比べ、発光効率が劣るため、青色発光素子や総天然色発光素子を開発するためには、新規な青色発光化合物の開発が求められる。
本発明は、上記の問題点を解決するために、発光材料中で溶媒の役割またはエネルギー伝達者の役割をするホストの特性を、従来の材料より著しく改善することにより、発光効率がよく、素子の駆動寿命が非常に良好な有機発光化合物を提供することを目的とし、上記の新規な有機発光化合物を含有した有機発光素子を提供することをまた他の目的とする。
本発明による有機発光化合物は、発光効率がよく、材料の寿命特性に優れ、素子の駆動寿命が非常に良好なOLED素子を製造することができるという長所がある。
本発明は、下記の化学式1で表される新規な有機発光化合物及びこれを発光材料として採用している表示素子に関する。
[化学式1]

[前記式において、
は、
または
であり、
AとBは、お互い独立的に化学結合であるか、
または
であり、
とRは、お互い独立的に芳香族環または二つ以上の芳香族環を有する縮合多環芳香族環であって、
乃至Rは、お互い独立的にハロゲン置換または未置換の直鎖または分枝鎖のC〜C20のアルキル基、C〜Cのシクロアルキル基、ハロゲン置換または未置換の芳香族基であり、
11乃至R14は、お互い独立的に水素、C〜Cのアルキル基、C〜Cのシクロアルキル基、またはハロゲン置換または未置換の芳香族基であって、
Ar乃至Arは、お互い独立的に芳香族環または二つ以上の芳香族環を有する縮合多環芳香族環である。]
本発明の化学式において、A及びBに元素が存在せず、単純にR及びRと連結されている状態を‘化学結合’という。
本発明による有機発光化合物は、高い発光特性と共に、高い収率で容易に製造できる長所がある。
本発明による化学式1の化合物は、下記の化学式2〜6の化合物を含む。
[化学式2]

[化学式3]

[化学式4]

[化学式5]

[化学式6]

化学式2乃至6で表される化合物のRとRは、お互い独立的に芳香族環または二つ以上の芳香族環を有する縮合多環芳香族環であって、R乃至Rは、お互い独立的にハロゲン置換または未置換の直鎖または分枝鎖のC〜C20のアルキル基、C〜Cのシクロアルキル基、ハロゲン置換または未置換の芳香族基であり、R11乃至R14は、お互い独立的に水素、C〜Cのアルキル基、C〜Cのシクロアルキル基、またはハロゲン置換または未置換の芳香族基であって、Ar乃至Arは、お互い独立的に芳香族環または二つ以上の芳香族環を有する縮合多環芳香族環である。
化学式2乃至6で表される化合物のRとRは、具体的にフェニレン、ナフタレン、アントラセン、ナフタセン、ピレン、フルオレン、及びビフェニルであり、R乃至Rは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−アミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、フェニル、トルイル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−フルオロフェニル、または4−フルオロフェニルであり、R11乃至R14は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、フェニル、トルイル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−フルオロフェニル、または4−フルオロフェニルであり、Ar乃至Arは、フェニル、トリル、キシリル(xylyl)、ピリジル、ビフェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、ナフタセニル、アセナフテニル、ピレニル、フルオレニル、またはペリレニルである。
前記化学式2〜化学式6の有機発光化合物は、具体的に下記構造が挙げられる。

































(上記式において、R乃至Rは、メチル基またはエチル基であり、R15乃至R18は、メチル基、エチル基、またはフェニル基である。)
有機発光化合物である前記化学式2と化学式3及び化学式5の化合物は、下記反応式1に示されたような反応経路を通じて製造でき、前記化学式4の化合物は、下記反応式2の経路を通じて製造できて、前記化学式6の化合物は、下記反応式3の経路を通じて製造できる。
[反応式1]

[反応式2]

[反応式3]
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲がこれら実施例に限定されるものではない。
[合成例1]IF1−1の合成

化合物111である2,5−ジブロモキシレン(2.5-dibromoxylene)2.0g(7.60mmol)をTHF50mlに溶かした後、前記2,5−ジブロモキシレンが溶解されたTHF溶液50mlに1.5当量のtert−ブチルリチウムを−80℃で添加した後、窒素大気下、−40℃で12時間攪拌した。攪拌が完了された後、前記反応混合物を−80℃に維持しながら、2-イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2-isopropoxy-4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane)4.3g(23.1mmol)を添加して、化合物111のボロン酸エステル(boronic ester)化合物2.31g(6.42mmol)を生成した後、生成された化合物111のボロン酸エステル化合物2.3gをTHF50mlに溶かした後、1−ブロモ−4−ヨードベンゼン(1-bromo-4-iodobenzene)3.80g(13.4mmol)とPd(PPh)1.5g(1.29mmol)、2M炭酸カルシウム水溶液20mlを添加して、10時間還流させた。この時形成された沈殿から化合物112を2.14g(5.14mmol)得た。
2.14gの化合物112をピリジン20mlに溶かした後、2M過マンガン酸カリウム水溶液15mlを添加し、化合物112の末端にカルボン酸を作った後、有機層で抽出して得た固体を硫酸に入れて、80℃で12時間加熱した。前記硫酸溶液の温度を常温まで下げた後、割れた氷に注いで生成された固体を抽出し、化合物113を1.70g(3.86mmol)得た。
1.70gの化合物113をジエチレングリコール30mlに入れて、ヒドラジン水和物0.58g(11.6mmol)と水酸化カリウム0.5gを添加した後、48時間還流させた。還流が終了した後、常温まで冷却させて、エチルアセテートで抽出して得られたインデノフルオレン化合物を乾燥し、THF30mlに溶かした後、窒素大気下、−78℃でヨウ化メチル(methyl iodide)2.20g(15.5mmol)を入れて、1.8Mn−ブチルリチウム(n-butyllithium)THF溶液15mlを徐々に添加し、1時間攪拌した。攪拌が終了した後、常温まで温度を上げて24時間さらに攪拌した後、水50mlを徐々に加えて反応を終了させた。反応が終了した後、反応混合物を有機層で抽出して完全に乾燥し、化合物114を1.17g(2.50mmol)得た。
1.17gの化合物114をTHF30mlに溶かした後、1.5当量のtert−ブチルリチウムを添加した後、2-イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2-isopropoxy-4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane)1.4g(7.53mmol)を使用して、化合物114のボロン酸エステル(boronic ester)化合物1.33g(2.37mmol)を得た。得られた化合物114のボロン酸エステル化合物1.33gをTHF30mlに溶かした後、化合物201 1.56g(4.81mmol)とPd(PPh)0.56g(0.48mmol)、及び2M炭酸カルシウム水溶液10mlを添加して、12時間還流させた。この時形成された沈殿物をエチルアセテートで抽出して再結晶した後、乾燥して、表題化合物である化合物301(IF1−1)1.50g(1.88mmol、全体収率24.7%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.65(s, 12H), 6.45-6.55(m, 12H), 6.6-6.65(m, 4H), 7.0-7.05(m, 8H), 7.2-7.25(d, 4H), 7.65(d, 2H), 7.73(d, 2H), 7.80(s, 2H), 8.0-8.1(d, 2H)
MS/FAB: 796(found), 797.06(calculated)
[合成例2]IF1−2の合成

1.0g(2.14mmol)の化合物114を使用して、化合物201の代わりに化合物202 1.61g(4.30mmol)を利用することを除いては、合成例1と同様な方法により表題化合物である化合物302(IF1−2)1.16g(1.30mmol、全体収率19.0%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.65(s, 12H), 6.45-6.5(m, 8H), 6.6-6.65(m, 4H), 6.75-6.8(m, 4H), 7.0-7.05(m, 8H), 7.45-7.55(m, 6H), 7.65(d, 2H), 7.75-7.85(m, 6H), 8.0-8.05(d, 2H)
MS/FAB: 896(found), 897.19(calculated)
[合成例3]IF1−3の合成

1.0g(2.14mmol)の化合物114を使用して、化合物201の代わりに化合物203 1.72g(4.30mmol)を利用することを除いては、合成例1と同様な方法により、表題化合物である化合物303(IF1−3)1.12g(1.18mmol、全体収率17.2%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.65(s, 12H), 6.45-6.55(m, 12H), 6.6-6.65(m, 4H), 7.0-7.05(m, 8H), 7.2-7.25(d, 4H), 7.55-7.57(d, 8H), 7.65(d, 2H), 7.75(s, 2H), 7.8(s, 2H), 8.0-8.05(d, 2H)
MS/FAB: 948(found), 949.26(calculated)
[合成例4]IF1−4の合成

1.0g(2.14mmol)の化合物114を使用して、化合物201の代わりに化合物204 1.90g(4.32mmol)を利用することを除いては、合成例1と同様な方法により、表題化合物である化合物304(IF1−4)0.95g(0.92mmol、全体収率13.4%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.63-1.65(d, 24H), 6.45-6.50(d, 8H), 6.55-6.65(m, 6H), 6.75(s, 2H), 7.0-7.05(m, 8H), 7.58-7.65(m, 6H), 7.73-7.85(m, 6H), 8.0-8.05(d, 2H)
MS/FAB: 1028(found), 1029.39(calculated)
[合成例5]IF2−1の合成

2,5−ジブロモキシレン(2,5-dibromoxylene)2.0g(7.60mmol)をTHF50mlに溶かした後、前記2,5−ジブロモキシレンが溶解されたTHF溶液50mlに、ボロン酸フェニル1.95g(16.0mmol)とPd(PPh)1.95g(1.68mmol)、2M炭酸カルシウム水溶液25mLを添加して、10時間還流させた。この時形成された沈殿から化合物115を1.86g(7.2mmol)得た。
1.86gの化合物115をピリジン20mlに溶かした後、2M過マンガン酸カリウム水溶液15mlを添加し、末端にカルボン酸を作った後、有機層で抽出して得た固体を硫酸に入れて、80℃で12時間加熱した。前記硫酸溶液の温度を常温まで下げた後、割れた氷に注いで生成された固体を抽出して、化合物116を1.64g(5.82mmol)得た。
1.64gの化合物116をジエチレングリコール30mlに入れて、ヒドラジン水和物0.85g(17.0mmol)と水酸化カリウム0.8gを添加した後、48時間還流させた。還流が終了した後、常温まで冷却させて、エチルアセテートで抽出して得られたインデノフルオレン化合物を乾燥し、THF30mlに溶かした後、窒素大気下、−78℃でヨウ化メチル(methyl iodide)1.65g(11.6mmol)を入れて、1.8Mn−ブチルリチウム(n-butyllithium)THF溶液12mlを徐々に添加し、1時間攪拌した。攪拌が終了した後、常温まで温度を上げて24時間さらに攪拌した後、水50mlを徐々に加えて反応を終了させた。反応が終了した後、反応混合物を有機層で抽出して完全に乾燥し、化合物117を1.25g(4.03mmol)得た。
1.25g(4.03mmol)の化合物117とパラホルムアルデヒド1.8gを35% HBr 酢酸溶液 15mlに添加し、60℃で24時間加熱した後、反応混合物の温度を常温まで冷やして、抽出、乾燥し、化合物118 1.34g(2.70mmol)を得て、1.34gの化合物118を反応容器に入れた後、0℃でトリエチルホスファイト(triethylphosphite)2.0g(12.0mmol)を滴加して、150℃で4時間加熱した。反応が完了した後、真空蒸留(vacuum distillation)により残ったトリエチルホスファイトを除去して、エチルアセテートで抽出し、化合物119を1.4g(2.30mmol)得た。
1.4gの化合物119と1.30g(4.76mmol)の化合物205をTHF30mlに溶かした後、0℃で1.6Mカリウムtert−ブトキシド(potassium tert-butoxide)THF溶液5mlを前記混合溶液に滴加した後、温度を徐々に常温まで上昇させて反応を完了させた後、過量の水を注いで固体を生成させ、生成された固体をろ過した。THF−メタノールで再結晶し、表題化合物である化合物305(IF2−1)1.23g(1.45mmol、全体収率19.1%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.65(s, 12H), 6.45-6.5(m, 12H), 6.6-6.65(m, 4H), 6.95-7.05(m, 12H), 7.15-7.2(d, 4H), 7.57-7.6(d, 2H), 7.7-7.75(d, 4H), 7.9-8.0(d, 2H)
MS/FAB: 848(found), 849.14(calculated)
[合成例6]IF2−2の合成

1.0g(1.64mmol)の化合物119を使用して、化合物205の代わりに化合物206 1.28g(3.43mmol)を利用することを除いては、合成例5と同様な方法により、表題化合物である化合物306(IF2−2)0.95g(0.91mmol、全体収率16.8%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.65(s, 12H), 6.45-6.50(d, 4H), 6.75-6.8(m, 8H), 7.0(d, 4H), 7.15-7.3(m, 12H), 7.4-7.6(m, 14H), 7.7-7.75(d, 4H), 7.9-8.0(d, 2H)
MS/FAB: 1048(found), 1049.38(calculated)
[合成例7]IF2−3の合成

1.0g(1.64mmol)の化合物119を使用して、化合物205の代わりに化合物207 1.10g(3.41mmol)を利用することを除いては、合成例5と同様な方法により、表題化合物である化合物307(IF2−3)0.92g(1.08mmol、全体収率20.0%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.65(s, 12H), 6.45-6.5(d, 8H), 6.6-6.65(m, 2H), 6.75-6.8(m, 4H), 6.95-7.25(m, 16H), 7.4-7.6(m, 8H), 7.7-7.75(d, 4H), 7.9-8.0(d, 2H)
MS/FAB: 948(found), 949.26(calculated)
[合成例8]IF2−4の合成
1.0g(1.64mmol)の化合物119を使用して、化合物205の代わりに化合物208 1.28g(3.43mmol)を利用することを除いては、合成例5と同様な方法により、表題化合物である化合物308(IF2−4)0.71g(0.68mmol、全体収率12.6%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.65(s, 12H), 6.45-6.5(d, 4H), 6.6-6.65(m, 2H), 6.75-6.8(m, 8H), 6.95-7.1(m, 10H), 7.2-7.25(m, 2H), 7.35-7.6(m, 14H), 7.7-7.75(d, 6H), 7.9-8.0(d, 2H)
MS/FAB: 1048(found), 1049.38(calculated)
[合成例9]DF1−1の合成

化合物120である2−ブロモ−9,9−ジメチルフルオレン(2-bromo-9,9-dimethylfluorene)2.0g(7.33mmol)をTHF50mlに溶かした後、前記2−ブロモ−9,9−ジメチルフルオレンが溶解されたTHF溶液50mlに1.5当量のtert−ブチルリチウムを−80℃で添加した後、窒素大気下、−40℃で12時間攪拌した。
攪拌が完了された後、前記反応混合物を−80℃に維持しながら、2-イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2-isopropoxy-4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane)4.3g(23.1mmol)を添加して、化合物120のボロン酸エステル(boronic ester)化合物2.16g(6.75mmol)を生成した後、生成された化合物120のボロン酸エステル化合物2.16gをTHF50mlに溶かした後、2−ブロモ−9,9−ジメチルフルオレン1.92g(7.03mmol)、Pd(PPh)0.97g(0.84mmol)、2M炭酸カルシウム水溶液15mlを添加して、10時間還流させた。この時形成された沈殿から化合物121を2.26g(5.85mmol)得た。
2.26gの化合物121とパラホルムアルデヒド2.6gを35% HBr 酢酸溶液 20mlに添加し、60℃で24時間加熱した後、反応混合物の温度を常温まで冷やして、抽出、乾燥し、化合物122 2.64g(4.62mmol)を得て、2.64gの化合物122を反応容器に入れた後、0℃でトリエチルホスファイト(triethylphosphite)3.42g(20.6mmol)を滴加して、150℃で4時間加熱した。反応が完了した後、真空蒸留(vacuum distillation)により残ったトリエチルホスファイトを除去し、エチルアセテートで抽出して、化合物123を2.13g(3.10mmol)得た。
2.13gの化合物123と1.86g(6.81mmol)の化合物205をTHF40mlに溶かした後、0℃で1.6Mカリウムtert−ブトキシド(potassium tert-butoxide)THF溶液10mlを前記混合溶液に滴加した後、温度を徐々に常温まで上昇させて反応を完了させた後、過量の水を注いで固体を生成させて、生成された固体をろ過した。THF−メタノールで再結晶し、表題化合物である化合物309(DF1−1)1.54g(1.67mmol、全体収率22.8%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.65(s, 12H), 6.45-6.5(m, 12H), 6.6-6.65(m, 4H), 6.95-7.05(m, 12H), 7.15-7.2(d, 4H), 7.5-7.65(m, 4H), 7.7-7.8(m, 4H), 7.85-7.9(d, 4H)
MS/FAB: 924(found), 925.24(calculated)
[合成例10]DF1−2の合成

1g(1.46mmol)の化合物123を使用して、化合物205の代わりに化合物207 1.03g(3.19mmol)を利用することを除いては、合成例9と同様な方法により、表題化合物である化合物310(DF1−2)0.88g(0.86mmol、全体収率24.9%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.65(s, 12H), 6.45-6.5(m, 8H), 6.6-6.65(m, 2H), 6.75-6.8(m, 4H), 6.95-7.25(m, 16H), 7.35-7.6(m, 10H), 7.7-7.8(d, 4H), 7.8-7.9(d, 4H)
MS/FAB: 1024(found), 1025.36(calculated)
[合成例11]DF1−3の合成

1g(1.46mmol)の化合物123を使用して、化合物205の代わりに化合物209 1.03g(3.19mmol)を利用することを除いては、合成例9と同様な方法により、表題化合物である化合物311(DF1−3)0.56g(0.55mmol、全体収率15.9%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.65(s, 12H), 6.45-6.5(m, 8H), 6.6-6.65(m, 4H), 6.75-6.8(m, 4H), 6.95-7.05(m, 12H), 7.35-7.6(m, 10H), 7.7-7.8(t, 6H), 7.8-7.9(d, 4H)
MS/FAB: 1024(found), 1025.36(calculated)
[合成例12]IF3−1の合成

2.0g(4.27mmol)の化合物114を溶かしたTHF溶液50mlにボロン酸フェニル1.10g(9.02mmol)、Pd(PPh)1.04g(0.90mmol)、2M炭酸カルシウム水溶液15mlを添加して、10時間還流させた。この時形成された沈殿から化合物124を1.80g(3.90mmol)得た。
1.80gの化合物124とパラホルムアルデヒド1.7gを35% HBr 酢酸溶液20mlに添加し、60℃で24時間加熱した後、反応混合物の温度を常温まで冷やして、抽出、乾燥して得たブロモメチル誘導体を反応容器に入れた後、0℃でトリエチルホスファイト2.57g(15.5mmol)を滴加して、150℃で4時間加熱した。反応が完了した後、真空蒸留(vacuum distillation)により残ったトリエチルホスファイトを除去して、エチルアセテートで抽出し、化合物125を1.66g(2.18mmol)得た。
1.66gの化合物125と1.48g(4.58mmol)の化合物207をTHF50mlに溶かし、0℃で1.6Mカリウムtert−ブトキシドTHF溶液8mlを前記混合溶液に滴加した後、温度を徐々に常温まで上昇させて反応を完了させた後、過量の水を注いで固体を生成させ、生成された固体をろ過した。エタノールで再結晶し、表題化合物である化合物312(IF3−1)1.65g(1.65mmol、全体収率38.6%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.65(s, 12H), 6.45-6.5(m, 8H), 6.6-6.65(m, 2H), 6.75-6.8(m, 4H), 6.95-7.3(m, 16H), 7.4-7.6(m, 14H), 7.65(d, 2H), 7.75(s, 2H), 7.8(s, 2H), 7.95-8.05(d, 2H)
MS/FAB: 1100(found), 1101.46(calculated)
[合成例13]IF3−2の合成

1g(1.31mmol)の化合物125を使用して、化合物207の代わりに化合物209 0.90g(2.79mmol)を利用することを除いては、合成例12と同様な方法により、表題化合物である化合物313(IF3−2)0.86g(0.78mmol、全体収率30.4%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.65(s, 12H), 6.45-6.5(m, 8H), 6.6-6.65(m, 4H), 6.75-6.8(m, 4H), 6.95-7.05(m, 12H), 7.4-7.55(m, 14H), 7.65(d, 2H), 7.7-7.75(d, 4H), 7.8(s, 2H), 7.95-8.05(d, 2H)
MS/FAB: 1100(found), 1101.46(calculated)
[合成例14]DF2−1の合成

化合物126である2,7−ジブロモ−9,9−ジメチルフルオレン(2,7-dibromo-9,9-dimethylfluorene)2.0g(5.68mmol)を溶かしたTHF溶液50mlに、1.5当量のtert−ブチルリチウムを−80℃で添加した後、窒素大気下、−40℃で12時間攪拌した。
攪拌が完了された後、前記反応混合物を−80℃に維持しながら、2-イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2-isopropoxy-4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane)0.95g(5.11mmol)を添加して、化合物126のボロン酸エステル化合物1.86g(4.66mmol)を生成し、生成された化合物126のボロン酸エステル化合物1.86gをTHF50mlに溶かした後、2,7−ジブロモ−9,9−ジメチルフルオレン1.56g(4.43mmol)、Pd(PPh)0.67g(0.58mmol)、2M炭酸カルシウム水溶液10mlを添加して、10時間還流させた。この時形成された沈殿から化合物127を2.12g(3.90mmol)得た。
2.12g(4.27mmol)の化合物127を溶かしたTHF溶液50mlにボロン酸フェニル1.00g(8.20mmol)、Pd(PPh)1.18g(1.02mmol)、2M炭酸カルシウム水溶液20mlを添加して、10時間還流させた。この時形成された沈殿から化合物128を1.87g(3.48mmol)得た。
1.87gの化合物128とパラホルムアルデヒド1.8gを35% HBr 酢酸溶液15mlに添加し、60℃で24時間加熱した後、反応混合物の温度を常温まで冷やして、抽出、乾燥して得られたブロモメチル誘導体を反応容器に入れて、0℃でトリエチルホスファイト2.30g(13.9mmol)を滴加し、150℃で4時間加熱した。反応が完了した後、真空蒸留(vacuum distillation)により残ったトリエチルホスファイトを除去して、エチルアセテートで抽出し、化合物129を1.32g(1.57mmol)得た。
1.32gの化合物129と0.90g(3.30mmol)の化合物205をTHF30mlに溶かした後、0℃で1.6Mカリウムtert−ブトキシドTHF溶液6mlを前記混合溶液に滴加し、温度を徐々に常温まで上昇させて反応を完了させた後、過量の水を注いで固体を生成させて、生成された固体をろ過した。エタノールで再結晶し、表題化合物である化合物314(DF2−1)1.28g(1.19mmol、全体収率21.0%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.65(s, 12H), 6.45-6.5(m, 12H), 6.6-6.65(m, 4H), 6.95-7.05(m, 12H), 7.15-7.2(m, 4H), 7.45-7.5(d, 8H), 7.55-7.6(m, 4H), 7.75-7.8(d, 4H), 7.85-7.9(d, 4H)
[合成例15]DF2−2の合成

1.0g(1.19mmol)の化合物129を使用して、化合物205の代わりに化合物209 0.93g(2.88mmol)を利用することを除いては、合成例14と同様な方法により、表題化合物である化合物315(DF2−2)0.86g(0.73mmol、全体収率17.0%)を得た。
1H NMR(200MHz, CDCl3): δ 1.65(s, 12H), 6.45-6.5(m, 8H), 6.6-6.8(m, 8H), 6.95-7.05(m, 12H), 7.35-7.6(m, 18H), 7.7-7.8(t, 6H), 7.85-7.9(d, 4H)
MS/FAB: 1176(found), 1177.56(calculated)
(実施例1)本発明による化合物を利用したOLED素子の製造
本発明の発光材料を利用した構造のOLED素子を制作した。
まず、OLED用ガラスから得られた透明電極ITO薄膜(15Ω/□)を、トリクロロエチレン、アセトン、エタノール、蒸留水を順次使用し、超音波洗浄を行った後、イソプロパノールに入れて保管してから使用した。
次に、真空蒸着装備の基板フォルダにITO基板を設けて、真空蒸着装備内のセルに下記構造の4,4’,4”−トリス(N,N−(2−ナフチル)−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(2-TNATA)を入れて、チェンバー内の真空度が10−6torrに至るまで排気した後、セルに電流を印加して2−TNATAを蒸発させて、ITO基板上に60nm厚の正孔注入層を蒸着した。
次いで、真空蒸着装備内の他のセルに、下記構造N,N’−ビス(α−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(NPB)を入れて、セルに電流を印加しNPBを蒸発させて、正孔注入層上に20nm厚の正孔伝達層を蒸着した。
正孔注入層、正孔伝達層を形成させた後、その上に発光層を次のように蒸着した。真空蒸着装備内の一方のセルに、発光材料として下記構造のジナフチルアントラセン(DNA)を入れて、また他のセルには、本発明による化合物(例えば、化合物IF2-1)の発光材料を入れた後、蒸着速度を100:1にして、前記正孔伝達層上に30nm厚の発光層を蒸着した。

次いで、電子伝達層として下記構造のトリス(8−ヒドロキシキノリン)−アルミニウム(III)(tris(8-hydroxyquinoline)-aluminum(III);Alq)を20nm厚に蒸着し、電子注入層として下記構造の化合物リチウムキノレート(lithium quinolate;Liq)を1〜2nm厚に蒸着した後、別の真空蒸着装備を利用して、Al陰極を150nmの厚さに蒸着してOLEDを制作した。
OLED素子に使用された各材料は、それぞれ10−6torr下で真空昇華精製して、OLED発光材料として使用した。
[比較例1]従来の発光材料を利用したOLED素子を製造
実施例1と同様な方法により、正孔注入層、正孔伝達層を形成させた後、前記真空蒸着装備の一方のセルには、青色発光材料のジナフチルアントラセン(DNA)を入れて、他のセルに他の青色発光材料である下記構造のペリレンを入れた後、蒸着速度を100:1にして、前記正孔伝達層上に30nm厚の発光層を蒸着した。
次いで、実施例1と同様な方法により、電子伝達層と電子注入層を蒸着した後、別の真空蒸着装備を利用して、Al陰極を150nmの厚さに蒸着しOLEDを制作した。
(実施例2)製造されたOLED素子の発光特性
実施例1と比較例1で製造された本発明による有機発光化合物と従来の発光化合物を含有するOLED素子の発光効率を、それぞれ500cd/m及び2,000cd/mで測定し、表1に示した。特に、青色発光材料の場合、低輝度領域とパネルで適用される輝度における発光特性が非常に重要であるため、これを反映するために、2,000cd/m程度の輝度データを基準とした。
上記表1に示したように、量子効率と類似した傾向を示す発光効率/Y値を基準に、広く知られている従来の発光材料のDNA:ペリレンを含有するOLED素子である比較例と、本発明による有機発光化合物を発光材料と使用したOLED素子とを比較した時、本発明による有機発光化合物を発光材料として使用したOLED素子の方がさらに高い発光効率/Y値を示した。
本発明による有機発光化合物が高い発光効率/Y値を示すことから、本発明の有機発光化合物の基本骨格であるインデノフルオレン(indenofluorene)が高い量子効率を有する材料であることが分かり、また、本発明の有機発光化合物は、従来の発光化合物より高い効率及び色純度を具現することができることが分かった。特に、IF2、DF1、及びIF3シリーズの場合は、発光効率/Y値が従来の発光材料に対し、3倍以上向上されたことを確認することができた。
概ねスチルベン骨格を基本とした二重結合を含む構造の場合、性能が著しく改善される現象を確認することができた。これは、芳香族のみで連結されている分子構造よりも、二重結合を経て化学結合を形成する場合、分子構造上の各芳香族環の軌道間の重なりを改善する効果による性能の向上と予測される。
前記表1から、本発明の場合、発光効率/Y値が、従来の材料に対し、少なくとも2倍以上の性能改善を示すことを確認することができ、これは、当該発明のインデノフルオレン及びジフルオレン骨格の良い特性をさらに改善する効果から起因すると言える。
以上のように、本発明の有機発光化合物は、高効率の青色発光材料として使用でき、既存のフルカラーOLEDの輝度、消費電力及び寿命面で大きい長所を有している。
図1は、本発明の発光材料であるIF2−1と比較例1のELスペクトルを示し、図2乃至図4は、本発明の発光材料であるIF2−1素子を含有するOLEDの電流密度−電圧特性、OLEDの輝度−電圧特性、OLEDの発光効率−電流密度特性を示した。
本発明の発光材料であるIF2−1を使用したOLEDと比較例1のELスペクトルを示したグラフである。 本発明の発光材料であるIF2−1を使用したOLEDの電圧に対する電流密度の変化を示したグラフである。 本発明の発光材料であるIF2−1を使用したOLEDの駆動電圧に対する輝度の変化を示したグラフである。 本発明の発光材料であるIF2−1素子を含有したOLEDの電流密度に対する発光効率変化を示したグラフである。

Claims (4)

  1. 下記化学式2乃至化学式6で表される化合物から選択される、有機発光化合物。
    [化学式2]
    [化学式3]
    [化学式4]
    [化学式5]
    [化学式6]
    [化学式2乃至6で表される化合物のRとRは、お互い独立的にビフェニル、芳香族環または二つ以上の芳香族環を有する縮合多環芳香族環であって、
    乃至Rは、お互い独立的にハロゲン置換または未置換の直鎖または分枝鎖のC〜C20のアルキル基、C〜Cのシクロアルキル基、ハロゲン置換または未置換の芳香族基であり、
    11乃至R14は、お互い独立的に水素、C〜Cのアルキル基、C〜Cのシクロアルキル基、またはハロゲン置換または未置換の芳香族基であって、
    Ar乃至Arは、お互い独立的に芳香族環または二つ以上の芳香族環を有する縮合多環芳香族環である。]
  2. 前記化学式2乃至6で表される化合物のRとRは、フェニレン、ナフタレン、アントラセン、ナフタセン、ピレン、フルオレン、及びビフェニルから選択されて、
    乃至Rは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−アミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、フェニル、トルイル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−フルオロフェニル、または4−フルオロフェニルであり、
    11乃至R14は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、フェニル、トルイル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−フルオロフェニル、または4−フルオロフェニルであり、
    Ar乃至Arは、フェニル基、トリル基、キシリル(xylyl)基、ピリジル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ナフタセニル、アセナフテニル、ピレニル、フルオレニル、及びペリレニルから選択されることを特徴とする、請求項に記載の有機発光化合物。
  3. 下記化学式の化合物から選択されることを特徴とする、請求項に記載の有機発光化合物。
    (上記式において、R乃至Rは、メチル基またはエチル基であり、R15乃至R18は、メチル基、エチル基、またはフェニル基である。)
  4. アノード;カソード;及び前記アノードとカソードとの間に、請求項1乃至の何れか一つの項に記載の有機発光化合物が備えられたことを特徴とする、有機発光素子。
JP2008541089A 2005-11-22 2006-11-22 有機発光化合物及びこれを発光材料として採用している表示素子 Expired - Fee Related JP4918555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050112046 2005-11-22
KR10-2005-0112046 2005-11-22
KR10-2006-0115344 2006-11-21
KR1020060115344A KR100828173B1 (ko) 2005-11-22 2006-11-21 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로 채용하고 있는 표시소자
PCT/KR2006/004922 WO2007061218A1 (en) 2005-11-22 2006-11-22 Organic electroluminescent compounds and display device using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009516680A JP2009516680A (ja) 2009-04-23
JP4918555B2 true JP4918555B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38067404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541089A Expired - Fee Related JP4918555B2 (ja) 2005-11-22 2006-11-22 有機発光化合物及びこれを発光材料として採用している表示素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090179551A1 (ja)
EP (1) EP1960493B1 (ja)
JP (1) JP4918555B2 (ja)
KR (1) KR100828173B1 (ja)
CN (1) CN101313047B (ja)
AT (1) ATE494348T1 (ja)
DE (1) DE602006019488D1 (ja)
WO (1) WO2007061218A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100949214B1 (ko) * 2005-03-18 2010-03-24 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 그것을 사용한 유기 전기발광 소자
DE102006031990A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP5105808B2 (ja) * 2006-09-19 2012-12-26 保土谷化学工業株式会社 ジスチリルベンゼン誘導体及びこれを用いた三次元メモリ材料、光制限材料、光造形用光硬化樹脂の硬化材料、並びに二光子蛍光顕微鏡用蛍光色素材料。
KR100910134B1 (ko) * 2007-07-13 2009-08-03 (주)그라쎌 유기 발광재료 및 이를 포함하는 유기발광소자
KR100910693B1 (ko) * 2007-08-06 2009-08-04 네오뷰코오롱 주식회사 유기발광 물질의 합성 방법 및 유기발광 물질을 이용한유기발광소자
KR100850886B1 (ko) * 2007-09-07 2008-08-07 (주)그라쎌 전기발광용 유기금속 화합물 및 이를 발광재료로 채용하고있는 표시소자
KR100991416B1 (ko) * 2007-12-31 2010-11-03 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR100901887B1 (ko) * 2008-03-14 2009-06-09 (주)그라쎌 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 발광소자
DE102008018670A1 (de) * 2008-04-14 2009-10-15 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
KR101028415B1 (ko) * 2008-07-08 2011-04-13 (주)씨에스엘쏠라 유기 발광 화합물 및 이를 구비한 유기 발광 소자
KR20100028168A (ko) * 2008-09-04 2010-03-12 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는 유기 발광 소자
DE102009023155A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20110013881A (ko) * 2009-08-04 2011-02-10 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101772227B1 (ko) * 2009-09-08 2017-08-28 후지필름 가부시키가이샤 광전 변환 재료, 그 재료를 함유하는 필름, 광전 변환 소자, 그 제조 방법, 광센서, 촬상 소자 및 그들의 사용 방법
CN102372663B (zh) * 2010-08-20 2013-10-30 清华大学 一种吡啶基茚并芴类化合物及应用
KR101954980B1 (ko) 2011-11-03 2019-05-31 삼성디스플레이 주식회사 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
WO2013169918A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 Carl Wagner Naphthyl-containing compounds for light-emitting devices
JP6002653B2 (ja) 2012-11-26 2016-10-05 ヒソン・マテリアル・リミテッドHeesung Material Ltd. 多環芳香族化合物およびそれを用いた有機発光素子
CN104629718B (zh) * 2013-11-09 2017-01-04 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种新型电致发光材料及其应用
CN106876610B (zh) * 2016-12-22 2018-07-31 贵州乐洲科技有限公司 一种茚并芴类化合物-石墨烯oled光电显示材料及制备方法
CN106866679A (zh) * 2017-02-24 2017-06-20 华南理工大学 一种以二芳杂环并茚芴单元为核的双极性小分子发光材料制备方法与应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083481A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Canon Inc フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077142A (en) * 1989-04-20 1991-12-31 Ricoh Company, Ltd. Electroluminescent devices
US5061569A (en) * 1990-07-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
JP3505257B2 (ja) * 1995-02-24 2004-03-08 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3712760B2 (ja) * 1995-05-17 2005-11-02 Tdk株式会社 有機el素子
EP0765106B1 (en) * 1995-09-25 2002-11-27 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Light-emitting material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device for which the light-emitting material is adapted
US5989737A (en) * 1997-02-27 1999-11-23 Xerox Corporation Organic electroluminescent devices
US5935721A (en) * 1998-03-20 1999-08-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable electroluminescent
JP2000012228A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Sony Corp 有機電界発光素子
US6465115B2 (en) * 1998-12-09 2002-10-15 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivatives hole transport layer
KR100688696B1 (ko) * 1998-12-28 2007-03-02 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자
EP1167488B1 (en) * 1999-09-21 2007-04-25 Idemitsu Kosan Company Limited Organic electroluminescent device and organic luminous medium
JP4094203B2 (ja) * 2000-03-30 2008-06-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
JP3998903B2 (ja) * 2000-09-05 2007-10-31 出光興産株式会社 新規アリールアミン化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
DE50104149D1 (de) * 2000-12-22 2004-11-18 Covion Organic Semiconductors Bor- oder aluminium-spiroverbindungen, deren verwendung in elekronikindustrie
TW545080B (en) * 2000-12-28 2003-08-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
US6479172B2 (en) * 2001-01-26 2002-11-12 Xerox Corporation Electroluminescent (EL) devices
JP2002326965A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp スピロフルオレン化合物及びその製造方法、並びにその合成中間体、及びそのスピロフルオレン化合物を用いた有機電界発光素子
JP4260744B2 (ja) * 2002-07-19 2009-04-30 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
ATE555182T1 (de) * 2002-08-23 2012-05-15 Idemitsu Kosan Co Organische elektrolumineszenz vorrichtung und anthracenderivat
US7651787B2 (en) * 2003-02-19 2010-01-26 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
EP1491568A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 Covion Organic Semiconductors GmbH Semiconductive Polymers
US7326371B2 (en) * 2004-03-25 2008-02-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivative host
TWI327563B (en) * 2004-05-24 2010-07-21 Au Optronics Corp Anthracene compound and organic electroluminescent device including the anthracene compound
JP4829486B2 (ja) * 2004-08-04 2011-12-07 Jnc株式会社 有機電界発光素子
EP1786886B1 (en) * 2004-09-02 2011-02-23 LG Chem, Ltd. Anthracene derivatives and organic light emitting device using the same as a light emitting material
JP2006140235A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20060204783A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Conley Scott R Organic electroluminescent device
US20060269782A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Eastman Kodak Company OLED electron-transporting layer
US8647753B2 (en) * 2005-10-12 2014-02-11 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US20070092759A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Begley William J Organic element for low voltage electroluminescent devices
US20070152568A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Chun-Liang Lai Compounds for an organic electroluminescent device and an organic electroluminescent device using the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083481A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Canon Inc フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1960493A4 (en) 2009-07-08
CN101313047A (zh) 2008-11-26
EP1960493A1 (en) 2008-08-27
KR20070054120A (ko) 2007-05-28
JP2009516680A (ja) 2009-04-23
KR100828173B1 (ko) 2008-05-08
WO2007061218A1 (en) 2007-05-31
ATE494348T1 (de) 2011-01-15
DE602006019488D1 (de) 2011-02-17
US20090179551A1 (en) 2009-07-16
EP1960493B1 (en) 2011-01-05
CN101313047B (zh) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918555B2 (ja) 有機発光化合物及びこれを発光材料として採用している表示素子
JP5670182B2 (ja) 有機電界発光化合物及びこれを使用している有機発光ダイオード
JP5259426B2 (ja) フルオレン基を含有する電気発光化合物、及びこれを発光材料として使用する有機電気発光素子
TWI466978B (zh) 新穎有機電致發光化合物及使用該化合物之有機電致發光裝置
JP5770636B2 (ja) 新規な有機光電素子用化合物およびこれを含む有機光電素子
JP5154569B2 (ja) 新規なフルオレン誘導体およびこれを用いた有機電子素子
JP3287421B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4819655B2 (ja) 4−アリールフルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
KR20100106014A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하고 있는 유기 전계발광 소자
TWI290582B (en) Anthracene compound and organic electroluminescent device including the anthracene compound
JP3175816B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3769933B2 (ja) 発光材料及び有機薄膜el素子
JP5357872B2 (ja) 有機発光物質及びこれを使用する有機発光素子
JP5378397B2 (ja) 高効率の青色電界発光化合物およびこれを使用する表示素子
JP5378398B2 (ja) 発光化合物及びこれを使用している電界発光素子
JP2015149317A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3185913B2 (ja) ジスチリルアリーレン誘導体
JP3998026B2 (ja) 発光材料及び有機薄膜el素子
JP4675513B2 (ja) アルミキレート錯体及び有機電界発光素子
JP2011504493A (ja) 有機電界発光化合物およびこれを含む表示素子
TWI359186B (en) Organic electroluminescent compounds and display d
JPH05140145A (ja) 環状化合物,その製造方法およびそれからなる有機エレクトロルミネツセンス素子
KR101142824B1 (ko) 고성능의 청색 발광 화합물 및 이를 함유하는 표시소자
TW200829680A (en) Organic electroluminescent compounds and display device containing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees