JP5670182B2 - 有機電界発光化合物及びこれを使用している有機発光ダイオード - Google Patents

有機電界発光化合物及びこれを使用している有機発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP5670182B2
JP5670182B2 JP2010509268A JP2010509268A JP5670182B2 JP 5670182 B2 JP5670182 B2 JP 5670182B2 JP 2010509268 A JP2010509268 A JP 2010509268A JP 2010509268 A JP2010509268 A JP 2010509268A JP 5670182 B2 JP5670182 B2 JP 5670182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthyl
anthryl
phenyl
aryl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010509268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010527995A (ja
Inventor
リ,ミ・アイ
クォン,ヒョク・チュー
チョー,ヤン・チュン
キム,ボン・ゴク
キム,ソン・ミン
ユーン,スン・スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gracel Display Inc
Original Assignee
Gracel Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gracel Display Inc filed Critical Gracel Display Inc
Publication of JP2010527995A publication Critical patent/JP2010527995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670182B2 publication Critical patent/JP5670182B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0805Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising only Si, C or H atoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、新規な有機電界発光化合物(organic electroluminescent compounds)及びこれを含む有機発光ダイオード(organic light emitting diodes)に関する。
現代社会が情報化時代になるにつれて、電子情報機器と人間との間のインターフェースの役割をするディスプレイの重要性が高まっている。新しい平板ディスプレイ技術として、OLEDが全世界的に活発に研究されているが、これは、OLEDが自己発光型素子として優れたディスプレイ特性を示すと共に、素子構造が簡単なので製造が容易であり、かつ超薄型、超軽量ディスプレイの製造を可能にするからである。
OLED素子は、金属からなる陰極と陽極との間の有機化合物の複数の薄層から通常構成されている。陰極と陽極を介して注入された電子と正孔が、それぞれ電子注入層及び電子輸送層、正孔注入層及び正孔輸送層を介して電界発光層に移送されて励起子を形成し、この励起子が安定な状態へと崩壊して、光を放出する。特に、OLEDの特性は、使用される有機電界発光化合物の特性に大きく依存する。よって、向上した性能を有する、核となる有機物質についての研究が活発になされている。
核となる有機物質は、その機能の観点から、電界発光物質、キャリアー注入および輸送物質に分類される。電界発光物質は、ホスト物質とドーパント物質とに分類されうる。通常、EL特性に最も優れた素子構造としては、ホスト−ドーパントドーピング系を使用する、核となる有機薄膜層を有した構造が知られている。
近年、小型ディスプレイが実用化されており、高効率かつ長寿命のOLEDの開発が切実な課題として求められている。これは、中〜大型OLEDパネルの実用化の分野における重要なマイルストーンである。よって、既存の核となる有機物質に比べ、より優れた特性を有する核となる有機物質の開発が強く求められている。このような観点から、ホスト物質、キャリアー注入および輸送物質の開発が、解決すべき重要な課題の一つである。
OLEDにおいて、固体状態の溶媒及びエネルギーデリベラー(deliverer)としてのホスト物質、またはキャリアー注入もしくは輸送のための物質に望まれる特性は、高純度、および真空蒸着を可能にする好適な分子量である。また、それらは、ガラス転移温度と熱分解温度が高くて熱的安定性を確保すべきであり、かつそれらは生成物の長寿命化のために高い電気化学的安定性を有するべきであり、かつ非晶質薄層を容易に形成するべきである。特に、それらが、隣接した他の層の物質に対する良好な接着性と共に、層間移動の困難性を有することが非常に重要である。
既存の電子輸送物質の代表例としては、1987年にKodakが発表した複数層薄膜OLED以前に使用されていたトリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(III)(Alq)のようなアルミニウム錯体;および、1990年代中盤に日本国で報告された、ビス(10−ヒドロキシベンゾ−[h]キノリナト)ベリリウム(Bebq)のようなベリリウム錯体[T.Sato et al.,J.Mater.Chem.10(2000)1151]が挙げられる。しかし、2002年以後、OLEDが実用化されるにつれて、これらの物質の限界が現れ始めた。以後、多くの高性能の電子輸送物質が研究、報告されて、その実用に近づくことになった。
Figure 0005670182
一方、現在までに報告されてきた良好な特性の非金属錯体電子輸送物質には、スピロ−PBD[N.Jahansson et al.,Adv.Mater.10(1998)1136]、PyPySPyPy[M.Uchida et al.,Chem.Mater.13(2001)2680]、及びKodakのTPBI[Y.−T.Tao et al.,Appl.Phys.Lett.77(2000)1575]が挙げられる。しかし、電界発光特性及び寿命の点で、様々な改善の必要性が残っている。
Figure 0005670182
Figure 0005670182
特に注目すべきことは、従来の電子輸送物質は、報告された内容に比べて駆動電圧をわずかしか向上させず、または素子駆動寿命の著しい低下の問題を示す。さらに、その物質は素子寿命におけるそれぞれの色についての狂い及び熱的安定性の低下などの悪影響を示す。現在まで、大型OLEDパネルの製造における問題であった、妥当な電力消費および向上した輝度のような目的を達成するには、これらの悪影響が大きな障害となっている。
T.Sato et al.,J.Mater.Chem.10(2000)1151 N.Jahansson et al.,Adv.Mater.10(1998)1136 M.Uchida et al.,Chem.Mater.13(2001)2680 Y.−T.Tao et al.,Appl.Phys.Lett.77(2000)1575
本発明の目的は、上記の課題を解決することであり、既存の電子輸送物質からのものよりも、電界発光特性が向上されており、電力効率特性及び素子の駆動寿命に優れた、有機電界発光化合物を提供することである。本発明の別の目的は、前記有機電界発光化合物を含む有機発光ダイオードを提供することである。
本発明は、下記化学式1で表される有機電界発光化合物及びこれを含む有機発光ダイオードに関する。本発明による有機電界発光化合物は、優れた電界発光特性、優れた電力効率、並びに素子の優れた寿命特性を有するので、非常に良好な駆動寿命を有するOLEDが製造されうる。
Figure 0005670182
化学式1において、
A、B、PおよびQは、独立して、化学結合を表すか、またはハロゲン置換基を有するもしくは有しない、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキル、(C−C30)アリール並びにハロゲンから選択される1種以上の置換基を有するもしくは有しない(C−C30)アリーレンを表し;
は水素、(C−C30)アリールまたは
Figure 0005670182
を表し;
、RおよびRは、独立して、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
11乃至R18は、独立して、水素を表すか、または線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
21、R22およびR23は、独立して、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
mは1または2の整数である;
ただし、A、B、PおよびQは、全てが同時に化学結合ではない;−A−B−および−P−Q−の双方がフェニレンである場合には、Rは必ず水素を表す;−A−B−および−P−Q−の双方がスピロビフルオレニレンである場合を除く;前記アリーレンまたはアリールには、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキル、(C−C30)アルコキシ、ハロゲン、(C−C12)シクロアルキル、フェニル、ナフチルまたはアントリルがさらに置換可能である。
本発明に従った有機電界発光化合物は、電界発光物質として、良好な発光効率および寿命特性を有するので、非常に良好な駆動寿命を有するOLEDが製造されうる。
図1はOLEDの断面図である。 図2は実施例10(化合物110)の発光効率曲線を示す。 図3は実施例10(化合物110)と比較例1とを比較する輝度−電圧曲線を示す。 図4は実施例10(化合物110)と比較例1とを比較する電力効率−輝度曲線を示す。
化学式1においては、Rは水素、フェニル、ナフチル、アントリル、ビフェニル、フェナントリル、ナフタセニル、フルオレニル、9,9−ジメチル−フルオレン−2−イル、ピレニル、フェニレニル、フルオランテニル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、トリ(t−ブチル)シリル、t−ブチルジメチルシリル、トリフェニルシリルまたはフェニルジメチルシリルを表し;R、RおよびRは、独立して、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−アミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表し;R11乃至R18は、独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−アミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、ナフチル、アントリルおよびフルオレニルから選択される。
本発明に従う化学式においては、AもしくはBがいかなる元素も含まず、単にRもしくはアントラセンに結合されているか、またはPもしくはQがいかなる元素も含まず、単にSiもしくはアントラセンに結合されている場合には、「化学結合」と称されるが;A、B、PおよびQは全てが同時に化学結合ではない。−A−B−および−P−Q−の双方がフェニレンである場合には、Rは必ず水素を表す;−A−B−および−P−Q−の双方がスピロビフルオレニレンである場合を除く。
化学式1で表される有機電界発光化合物においては、−A−B−は下記の構造:
Figure 0005670182
から選択され、式中、R31、R32、R33、R34、R35、R36、R37およびR38は、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、トリル、ビフェニル、ベンジル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表す。
化学式1で表される有機電界発光化合物においては、−P−Q−は下記の構造:
Figure 0005670182
から選択され、式中、R41乃至R58は、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、トリル、ビフェニル、ベンジル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表す。
本発明に従う有機電界発光化合物は下記の化合物で具体的に例示されうるが、これらに限定されるものではない:
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
さらに、本発明は下記化学式2で表される有機電界発光化合物に関する:
Figure 0005670182
化学式2において、Aは、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキル置換基を有するもしくは有しないフルオレニレン、ナフチレン、またはフェニレンを表し;
PおよびQは、独立して、化学結合を表すか、またはハロゲン置換基を有するもしくは有しない、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキル、(C−C30)アリール、およびハロゲンから選択される1種以上の置換基を有するもしくは有しない(C−C30)アリーレンを表し;
は水素、フェニル、ナフチル、アントリル、ビフェニル、フェナントリル、ナフタセニル、フルオレニルもしくは9,9−ジメチル−フルオレン−2−イルを表し;
、RおよびRは、独立して、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
11乃至R18は、独立して、水素を表すか、または線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
mは1または2の整数であり;
前記アリーレンもしくはアリールには、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキル、(C−C30)アルコキシ、ハロゲン、(C−C12)シクロアルキル、フェニル、ナフチルまたはアントリルがさらに置換可能である。
化学式2で表される有機電界発光化合物においては、−P−Q−は下記構造:
Figure 0005670182
Figure 0005670182
から選択され、式中、R41乃至R58は、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、トリル、ビフェニル、ベンジル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表す。
化学式2においては、R、RおよびRは、独立して、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−アミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表し;R11乃至R18は、独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−アミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、ナフチル、アントリルおよびフルオレニルから選択される。
本発明に従う化学式2で表される有機電界発光化合物は、下記の化合物で具体的に例示されうるが、これらに限定されるものではない:
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
さらに、本発明は、下記化学式3で表される有機電界発光化合物に関する:
Figure 0005670182
化学式3において、
A、B、PおよびQは、独立して、化学結合を表すか、または線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキル、(C−C30)アリール並びにハロゲンから選択される1種以上の置換基を有するもしくは有しない、フルオレニレン、アントリレン、ナフチレンまたはフェニレンを表し、ただしA、B、PおよびQは全てが同時に化学結合ではない;
、RおよびRは、独立して、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
11乃至R18は、独立して、水素を表すか、または線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
21、R22およびR23は、独立して、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
前記アリールには、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキル、(C−C30)アルコキシ、ハロゲン、(C−C12)シクロアルキル、フェニル、ナフチルまたはアントリルがさらに置換可能である。
化学式3において、R、RおよびRは、独立して、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−アミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表し;R11乃至R18は、独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−アミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表し;R21、R22およびR23は、独立して、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−アミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、ナフチル、アントリルおよびフルオレニルから選択される。
化学式3で表される有機電界発光化合物においては、−A−B−は下記構造:
Figure 0005670182
から選択され、式中、R31、R32、R33、R34、R35、R36、R37およびR38は、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、トリル、ビフェニル、ベンジル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表す。
化学式3で表される有機電界発光化合物においては、−P−Q−は下記構造:
Figure 0005670182
から選択され、式中、R41乃至R58は、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、トリル、ビフェニル、ベンジル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表す。
本発明に従う化学式3で表される有機電界発光化合物は下記化合物で具体的に例示されうるが、これらに限定されるものではない:
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
本発明に従った有機発光ダイオードは、本発明に従った有機電界発光化合物を電子輸送物質として使用することにより特に特徴づけられる。
本発明に従った有機電界発光化合物は下記反応式1で示される反応経路で製造されうる:
Figure 0005670182
式中、A、B、P、Q、R、R、R、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R21、R22、R23およびmは化学式1におけるように定義される。
ベストモード
本発明に従った新規の有機電界発光化合物、その製造方法、およびそれを使用する素子の電界発光特性に関して、製造例および実施例を参照することにより、本発明がさらに説明されるが、これらは例示のためだけに提供されるのであり、決して限定的なものとして意図されるものではない。
[製造例]
[製造例1]化合物102の製造
Figure 0005670182
化合物201の製造
フラスコに、1,2−ジブロモベンゼン(100.0g、423.9mmol)、2−ナフタレンボロン酸(80.2g、466.3mmol)、トルエン(1000mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)(24.5g、21.2mmol)を入れ、この混合物をアルゴン雰囲気下で攪拌した。次いでこれに、炭酸カリウム水溶液(300mL)を滴下添加し、得られた混合物を攪拌しつつ還流下で4時間加熱した。蒸留水(2000mL)を添加することにより反応を停止させ、反応混合物を酢酸エチル(1000mL)で抽出した。有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:50)で精製して、1−ブロモ−2−(2−ナフチル)ベンゼン(63.59g、224.7mmol、収率53.0%)を得た。
1Lの丸底フラスコに1−ブロモ−2−(2−ナフチル)ベンゼン(42.0g、148.5mmol)およびテトラヒドロフラン(1000mL)を入れて、これにn−BuLi(ヘキサン中1.6M)(89.0mL、222.5mmol)を−78℃で滴下添加した。この混合物を同じ温度で1時間攪拌した後、反応混合物にホウ酸トリメチル(24.8mL、222.5mmol)を滴下添加し、温度を室温まで上昇させた。その反応混合物を12時間攪拌し、反応完了時に、これに1Mの塩酸溶液(500mL)を添加し、得られた混合物を5時間攪拌した。蒸留水(500mL)および酢酸エチル(600mL)での抽出で得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。酢酸エチル(80mL)およびメタノール(600mL)からの再結晶で、化合物201(27.28g、110.0mmol、収率74.1%)を得た。
化合物202の製造
500mLの丸底フラスコに化合物201(27.28g、110.0mmol)、9−ブロモアントラセン(28.16g、88.0mmol)、トルエン(500mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)(2.45g、2.05mmol)を入れ、この混合物をアルゴン雰囲気下で攪拌した。次いでこれに、炭酸カリウム水溶液(100mL)を滴下添加し、得られた混合物を攪拌しつつ還流下で4時間加熱した。反応完了時に、反応混合物に蒸留水(600mL)を添加し、次いで、この反応混合物を酢酸エチル(400mL)で抽出した。有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン=1:15)で精製して、化合物202(25.20g、66.32mmol、収率75.4%)を得た。
化合物203の製造
500mLの丸底フラスコに化合物202(35.20g、92.62mmol)、N−ブロモスクシンイミド(18.13g、101.9mmol)およびジクロロメタン(500mL)を入れ、この混合物を室温で12時間攪拌した。反応完了時に、減圧下で溶媒が除かれた。ジクロロメタン(100mL)およびヘキサン(500mL)からの再結晶により、化合物203(34.51g、75.33mmol、収率81.3%)を得た。
化合物204の製造
500mLの丸底フラスコに化合物203(42.56g、92.62mmol)およびテトラヒドロフラン(1000mL)を入れ、−78℃でこれにn−BuLi(ヘキサン中1.6M)(55.57mL、138.9mmol)を滴下添加した。この混合物を同じ温度で1時間攪拌した後、この反応混合物にホウ酸トリメチル(15.49mL、138.9mmol)を滴下添加し、温度を室温まで上昇させた。その反応混合物を12時間攪拌し、反応完了時に、これに1Mの塩酸溶液(500mL)を添加し、得られた混合物を5時間攪拌した。蒸留水(500mL)および酢酸エチル(400mL)での抽出で得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。酢酸エチル(50mL)およびメタノール(600mL)からの再結晶で、化合物204(30.43g、71.78mmol、収率77.5%)を得た。
化合物102の製造
500mLの丸底フラスコに化合物204(30.43g、71.78mmol)、化合物205(30.43g、57.42mmol)、トルエン(500mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)(4.15g、3.59mmol)を入れ、この混合物をアルゴン雰囲気下で攪拌した。次いでこれに、炭酸カリウム水溶液(200mL)を滴下添加し、得られた混合物を攪拌しつつ還流下で4時間加熱した。反応完了時に、反応混合物に蒸留水(600mL)を添加し、次いで、この反応混合物を酢酸エチル(500mL)で抽出した。得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン=1:10)で精製し、ヘキサンから再結晶させて、淡黄色生成物として化合物102(35.78g、43.11mmol、収率75.1%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.94(d、1H)、7.92(d、1H)、7.89(s、1H)、7.84(s、1H)、7.79(s、1H)、7.75(d、1H)7.68−7.65(m、7H)、7.61(d、1H)、7.56−7.53(m、9H)、7.38−7.35(m、9H)、7.33−7.27(m、8H)、1.65(s、6H)。
MS/FAB C6364Si 830.34(実測値)、831.12(計算値)。
[製造例2]化合物103の製造
Figure 0005670182
化合物206の製造
1Lの丸底フラスコに、1,2−ジブロモベンゼン(100g、423.9mmol)、2−(9,9’−ジメチル)フルオレンボロン酸(111.0g、466.3mmol)、トルエン(1000mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)(24.5g、21.2mmol)を入れ、この混合物をアルゴン雰囲気下で攪拌した。次いでこれに、炭酸カリウム水溶液(300mL)を滴下添加し、得られた混合物を攪拌しつつ還流下で4時間加熱した。反応完了時に、この反応混合物に蒸留水(1500mL)を添加し、次いで、この反応混合物を酢酸エチル(800mL)で抽出した。得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:30)で精製して、生成物である1−ブロモ−2−(9,9’−ジメチル)フルオレニルベンゼン(75.52g、217.0mmol、収率51.2%)を得た。
1Lの丸底フラスコに1−ブロモ−2−(9,9’−ジメチル)フルオレニルベンゼン(51.68g、148.5mmol)およびテトラヒドロフラン(1000mL)を入れて、これにn−BuLi(ヘキサン中1.6M)(89.0mL、222.5mmol)を−78℃で滴下添加した。この混合物を同じ温度で1時間攪拌した後、反応混合物にホウ酸トリメチル(24.8mL、222.5mmol)を滴下添加し、温度を室温まで上昇させた。その反応混合物を12時間攪拌し、反応完了時に、これに1Mの塩酸溶液(500mL)を添加し、得られた混合物を5時間攪拌した。蒸留水(500mL)および酢酸エチル(400mL)での抽出で得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。酢酸エチル(50mL)およびメタノール(600mL)からの再結晶で、化合物206(29.31g、93.34mmol、収率62.9%)を得た。
化合物207の製造
500mLの丸底フラスコに化合物206(34.54g、110.0mmol)、9−ブロモアントラセン(28.16g、88.0mmol)、トルエン(500mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)(2.45g、2.05mmol)を入れ、この混合物をアルゴン雰囲気下で攪拌した。次いでこれに、炭酸カリウム水溶液(100mL)を滴下添加し、得られた混合物を攪拌しつつ還流下で4時間加熱した。反応完了時に、反応混合物に蒸留水(500mL)を添加し、次いで、この反応混合物を酢酸エチル(500mL)で抽出した。得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン=1:15)で精製して、化合物207(32.34g、72.51mmol、収率82.4%)を得た。
化合物208の製造
500mLの丸底フラスコに化合物207(41.44g、92.62mmol)、N−ブロモスクシンイミド(18.13g、101.9mmol)およびジクロロメタン(250mL)を入れ、この混合物を室温で12時間攪拌した。反応完了時に、減圧下で溶媒が除かれた。ジクロロメタン(150mL)およびヘキサン(800mL)からの再結晶により、化合物208(30.52g、58.24mmol、収率62.9%)を得た。
化合物209の製造
500mLの丸底フラスコに化合物208(48.53g、92.62mmol)およびテトラヒドロフラン(800mL)を入れ、−78℃でこれにn−BuLi(ヘキサン中1.6M)(55.57mL、138.9mmol)を滴下添加した。この混合物を同じ温度で1時間攪拌した後、この反応混合物にホウ酸トリメチル(15.49mL、138.9mmol)を滴下添加し、温度を室温まで上昇させた。その反応混合物を12時間攪拌し、反応完了時に、これに1Mの塩酸溶液(400mL)を添加し、得られた混合物を5時間攪拌した。蒸留水(500mL)および酢酸エチル(500mL)での抽出で得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。酢酸エチル(100mL)およびメタノール(800mL)からの再結晶で、化合物209(32.33g、65.98mmol、収率71.2%)を得た。
化合物103の製造
500mLの丸底フラスコに化合物209(35.17g、71.78mmol)、化合物205(30.43g、57.42mmol)、トルエン(600mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)(4.15g、3.59mmol)を入れ、この混合物をアルゴン雰囲気下で攪拌した。次いでこれに、炭酸カリウム水溶液(100mL)を滴下添加し、得られた混合物を攪拌しつつ還流下で4時間加熱した。反応完了時に、反応混合物に蒸留水(500mL)を添加し、次いで、この反応混合物を酢酸エチル(500mL)で抽出した。得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン=1:10)で精製し、ヘキサンから再結晶させて、淡黄色生成物として化合物103(31.76g、35.45mmol、収率61.7%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.94(d、1H)、7.90(d、2H)、7.84−7.82(m、2H)、7.78(s、2H)、7.68−7.65(m、5H)、7.62(d、2H)、7.57−7.54(m、9H)、7.38−7.34(m、10H)、7.33−7.27(m、7H)、1.67(s、6H)、1.66(s、6H)。
MS/FAB C6952Si 896.38(実測値)、897.23(計算値)。
[製造例3]化合物110の製造
Figure 0005670182
化合物211の製造
500mLの丸底フラスコに、化合物210(43.90g、92.62mmol)およびテトラヒドロフラン(1000mL)を入れて、これにn−BuLi(ヘキサン中1.6M)(55.57mL、138.9mmol)を−78℃で滴下添加した。この混合物を同じ温度で1時間攪拌した後、反応混合物にトリフェニルシリルクロライド(40.95g、138.9mmol)を滴下添加し、温度を室温まで上昇させた。その反応混合物を12時間攪拌し、反応完了時に、これに蒸留水(1000mL)を添加した。酢酸エチル(800mL)での抽出で得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン=1:25)による精製で、化合物211(34.22g、52.33mmol、収率56.5%)を得た。
化合物110の製造
500mLの丸底フラスコに化合物211(34.22g、52.33mmol)、化合物204(27.74g、65.42mmol)、トルエン(500mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)(3.72g、3.22mmol)を入れ、この混合物をアルゴン雰囲気下で攪拌した。次いでこれに、炭酸カリウム水溶液(100mL)を滴下添加し、得られた混合物を攪拌しつつ還流下で4時間加熱した。反応完了時に、反応混合物に蒸留水(800mL)を添加し、次いで、この反応混合物を酢酸エチル(500mL)で抽出した。得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン=1:7)で精製し、ヘキサンから再結晶させて、淡黄色生成物として化合物110(33.56g、35.22mmol、収率67.3%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.94(d、2H)、7.90(s、1H)、7.79(s、2H)、7.74−7.72(m、3H)、7.69−7.66(m、6H)、7.62−7.58(m、6H)、7.56−7.52(m、9H)、7.40−7.35(m、11H)、7.33−7.28(m、8H)、7.20−7.16(m、4H)。
MS/FAB C7348Si 952.35(実測値)、953.25(計算値)。
[製造例4]化合物120の製造
Figure 0005670182
化合物213の製造
250mLの丸底フラスコに化合物212(10.55g、21.23mmol)、1,3,5−トリブロモベンゼン(4.457g、14.15mmol)、トルエン(150mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)(0.654g、0.567mmol)を入れ、この混合物をアルゴン雰囲気下で攪拌した。次いでこれに、炭酸カリウム水溶液(50mL)を滴下添加し、得られた混合物を攪拌しつつ還流下で4時間加熱した。反応完了時に、反応混合物に蒸留水(300mL)を添加し、次いで、この反応混合物を酢酸エチル(150mL)で抽出した。得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン=1:20)で精製し、ジクロロメタン(10mL)およびヘキサン(100mL)から再結晶させて、淡黄色生成物として化合物213(4.987g、4.714mmol、収率33.3%)を得た。
化合物120の製造
250mLの丸底フラスコに化合物213(4.987g、4.714mmol)、化合物204(2.409g、5.681mmol)、トルエン(100mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)(0.274g、0.237mmol)を入れ、この混合物をアルゴン雰囲気下で攪拌した。次いでこれに、炭酸カリウム水溶液(50mL)を滴下添加し、得られた混合物を攪拌しつつ還流下で4時間加熱した。反応完了時に、反応混合物に蒸留水(500mL)を添加し、次いで、この反応混合物を酢酸エチル(500mL)で抽出した。得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン=1:8)で精製し、ヘキサンから再結晶させて、淡黄色生成物として化合物120(2.354g、1.733mmol、収率36.8%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ=8.07(s、2H)、7.96(d、2H)、7.91(s、1H)、7.85(s、2H)、7.75(d、1H)、7.70−7.65(m、11H)、7.63(d、2H)、7.56−7.52(m、15H)、7.51(d、2H)、7.39−7.35(m、18H)、7.34−7.27(m、8H)、1.67(s、12H)。
MS/FAB C10276Si 1356.55(実測値)、1357.87(計算値)。
[製造例5]化合物125の製造
Figure 0005670182
化合物214の製造
500mLの丸底フラスコに9,9’−ジメチルフルオレン−2−ボロン酸(26.18g、110.0mmol)、9−ブロモアントラセン(28.16g、88.0mmol)、トルエン(500mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)(2.45g、2.05mmol)を入れ、この混合物をアルゴン雰囲気下で攪拌した。次いでこれに、炭酸カリウム水溶液(100mL)を滴下添加し、得られた混合物を攪拌しつつ還流下で4時間加熱した。反応完了時に、反応混合物に蒸留水(500mL)を添加し、次いで、この反応混合物を酢酸エチル(300mL)で抽出した。得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン=1:15)で精製し、化合物214(22.23g、59.92mmol、収率68.1%)を得た。
化合物215の製造
500mLの丸底フラスコに化合物214(22.23g、59.92mmol)、N−ブロモスクシンイミド(11.73g、65.91mmol)およびジクロロメタン(250mL)を入れ、この混合物を室温で12時間攪拌した。反応完了時に、減圧下で溶媒を除去した。ジクロロメタン(10mL)およびヘキサン(100mL)からの再結晶で、化合物215(15.18g、33.81mmol、収率56.4%)を得た。
化合物216の製造
500mLの丸底フラスコに化合物215(37.51g、83.36mmol)およびテトラヒドロフラン(500mL)を入れて、これにn−BuLi(ヘキサン中1.6M)(50.01mL、125.0mmol)を−78℃で滴下添加した。この混合物を1時間攪拌した後、反応混合物にホウ酸トリメチル(13.94mL、125.0mmol)を滴下添加し、温度を室温まで上昇させた。その反応混合物を12時間攪拌し、反応完了時に、これに1Mの塩酸溶液(200mL)を添加し、得られた混合物を5時間攪拌した。蒸留水(500mL)をこれに添加し、混合物を酢酸エチル(300mL)で抽出した。抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:1)による精製で、化合物216(29.98g、72.42mmol、収率86.9%)を得た。
化合物125の製造
500mLの丸底フラスコに化合物216(29.72g、71.78mmol)、化合物205(30.43g、57.42mmol)、トルエン(500mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)(4.15g、3.59mmol)を入れ、この混合物をアルゴン雰囲気下で攪拌した。次いでこれに、炭酸カリウム水溶液(100mL)を滴下添加し、得られた混合物を攪拌しつつ還流下で4時間加熱した。反応完了時に、反応混合物に蒸留水(600mL)を添加し、次いで、この反応混合物を酢酸エチル(500mL)で抽出した。得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン=1:10)で精製し、ヘキサンから再結晶させて、淡黄色生成物として化合物125(31.12g、37.90mmol、収率66.0%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.96(d、1H)、7.90(d、2H)、7.86(t、1H)、7.83(s、1H)、7.78(s、2H)、7.69−7.66(m、5H)、7.62(d、2H)、7.58−7.53(m、7H)、7.40(t、1H)、7.38−7.35(m、9H)、7.34−7.28(m、5H)、1.68(s、6H)、1.67(s、6H)。
MS/FAB C6248Si 820.35(実測値)、821.13(計算値)。
[製造例6]化合物130の製造
Figure 0005670182
500mLの丸底フラスコに化合物217(11.9g、39.7mmol)、4−トリフェニルシリル−ブロモベンゼン(15.0g、36.1mmol)、トルエン(150mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)(2.1g、1.8mmol)を入れ、この混合物をアルゴン雰囲気下で攪拌した。次いでこれに、炭酸カリウム水溶液(60mL)を滴下添加し、得られた混合物を攪拌しつつ還流下で4時間加熱した。反応完了時に、反応混合物に蒸留水(300mL)を添加し、次いで、この反応混合物を酢酸エチル(200mL)で抽出した。得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン=1:10)で精製し、ヘキサンから再結晶させて、淡黄色生成物として化合物130(10.6g、18.1mmol、収率50.0%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.22(m、1H)、7.32−7.36(m、15H)、7.48−7.54(m、8H)、7.58−7.67(m、8H)。
MS/FAB C4432Si 588.23(実測値)、589.23(計算値)。
[製造例7]化合物141の製造
Figure 0005670182
化合物218の製造
500mLの丸底フラスコに2,7−ジブロモ−9,9’−ジメチルフルオレン(11.97g、34.0mmol)、4−トリフェニルシリル−フェニルボロン酸(15.5g、40.8mmol)、トルエン(200mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh)(1.96g、1.70mmol)を入れ、この混合物をアルゴン雰囲気下で攪拌した。次いでこれに、炭酸カリウム水溶液(50mL)を滴下添加し、得られた混合物を攪拌しつつ還流下で4時間加熱した。反応完了時に、反応混合物に蒸留水(300mL)を添加し、次いで、この反応混合物を酢酸エチル(200mL)で抽出した。得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:50)で精製し、化合物218(8.23g、13.54mmol、収率39.8%)を得た。
化合物141の製造
500mLの丸底フラスコに化合物218(43.64g、71.78mmol)、9,10−アントラセンジボロン酸(7.956g、29.91mmol)、トルエン(250mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh)(4.15g、3.59mmol)を入れ、この混合物をアルゴン雰囲気下で攪拌した。次いでこれに、炭酸カリウム水溶液(100mL)を滴下添加し、得られた混合物を攪拌しつつ還流下で4時間加熱した。反応完了時に、反応混合物に蒸留水(400mL)を添加し、次いで、この反応混合物を酢酸エチル(300mL)で抽出した。得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン=1:10)で精製し、ヘキサンから再結晶させて、淡黄色生成物として化合物141(12.31g、9.99mmol、収率33.4%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.92(d、2H)、7.91(d、2H)、7.79(s、2H)、7.77(s、2H)、7.69−7.66(m、4H)、7.64−7.60(m、8H)、7.58(d、4H)、7.58−7.52(m、12H)、7.39−7.34(m、18H)、7.33−7.31(m、4H)、1.66(s、12H)。
MS/FAB C9270Si 1230.50(実測値)、1231.71(計算値)。
[製造例8]化合物150の製造
Figure 0005670182
化合物219の製造
500mLの丸底フラスコにおいて、化合物205(29.89g、56.24mmol)をテトラヒドロフラン(150mL)に溶解させた。−78℃で、これにn−BuLi(ヘキサン中2.5M)(22.49mL、56.24mmol)を滴下添加した。この混合物を同じ温度で1時間攪拌した後、反応混合物に2−メチルアントラキノン(5g、22.49mmol)を添加し、温度を室温まで上昇させた。その反応混合物を12時間攪拌し、反応完了時に、これに蒸留水(300mL)を添加し、得られた混合物を酢酸エチル(200mL)で抽出した。得られた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。ヘキサンからの再結晶で、化合物219(16.10g、14.28mmol)を得た。
化合物150の製造
500mLの丸底フラスコに化合物219(16.10g、14.27mmol)、ヨウ化カリウム(9.48g、57.11mmol)およびジ亜リン酸ナトリウム1水和物(12.10g、114.22mmol)を入れ、これに酢酸(150mL)を添加した。この混合物を100℃で12時間攪拌し、室温まで冷却した。反応完了時に、反応混合物に蒸留水(300mL)を添加し、生成した固体を減圧下でろ別した。炭酸カリウム水溶液で洗浄した後、その固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:ヘキサン=1:10)で精製して、化合物150(6.25g、5.71mmol、収率40.05%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ=7.95(d、2H)、7.91(d、2H)、7.84(s、2H)、7.77(s、2H)、7.69−7.65(m、4H)、7.62−7.59(m、3H)、7.58−7.52(m、12H)、7.47(s、1H)、7.41−7.34(m、18H)、7.33−7.31(m、2H)、7.20(d、1H)、2.46(s、3H)、1.67(s、12H)。
MS/FAB C8164Si 1092.45(実測値)、1093.55(計算値)。
[製造例9−55]
下記表1に示された化合物が製造例1〜8に記載された手順に従って製造された。これらの化合物のNMRデータは下記表2に示される。
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
Figure 0005670182
[実施例1−15]本発明による化合物を使用したOLEDの製造
OLEDは、本発明に従った電子輸送層物質を使用することにより、図1に示されるように製造された。
まず、OLED用ガラス(1)から得られた透明電極ITO薄膜(2)(15Ω/□)が、トリクロロエチレン、アセトン、エタノールおよび蒸留水を用いた超音波洗浄にかけられ、その後イソプロパノール中で保管した後で使用した。
次に、真空蒸着装置の基体フォルダにITO基体を備え付けて、真空蒸着装置のセル内に4,4’,4”−トリス(N,N−(2−ナフチル)−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(2−TNATA)を入れて、次いで、チャンバー内の真空度が10−6torrに至るまで排気した。セルに電流を適用して2−TNATAを蒸発させて、ITO基体上に60nm厚の正孔注入層(3)を蒸着させた。
Figure 0005670182
次いで、真空蒸着装置の他のセルに、N,N’−ビス(α−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(NPB)を入れて、セルに電流を適用してNPBを蒸発させて、正孔注入層上に20nm厚の正孔輸送層(4)を蒸着させた。
Figure 0005670182
正孔注入層および正孔輸送層を形成した後、電界発光層を次のように蒸着させた。真空蒸着装置の一方のセルに、電界発光ホスト物質として、トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(III)(Alq)を入れて、同時に、この装置の他のセルにはクマリン545T(C545T)をそれぞれ入れた。二つの物質は異なる速度で蒸発させることによりドープされ、正孔輸送層上に30nm厚の電界発光層(5)を蒸着させた。このドーピング濃度はAlq基準で好ましくは2〜5モル%であった。
Figure 0005670182
次いで、本発明に従って製造された化合物の1種(例えば、化合物110)を、電子輸送層(6)として20nm厚で蒸着させ、続いて、電子注入層(7)としてリチウムキノラート(Liq)を1〜2nm厚で蒸着させた。その後、別の真空蒸着装置を使用して、Al陰極(8)を150nm厚で蒸着させてOLEDを製造した。
Figure 0005670182
[比較例1]従来のEL物質を使用したOLEDの製造
実施例1に記載されるのと同じ手順に従って、正孔注入層(3)、正孔輸送層(4)および電界発光層(5)が形成され、下記の構造を有するAlq(トリス(8−ヒドロキシキノリン)−アルミニウム(III)が電子輸送層(6)として、20nm厚で蒸着させられ、続いて電子注入層(7)としてリチウムキノラート(Liq)が1〜2nm厚で蒸着させられた。別の真空蒸着装置を使用して、Al陰極(8)を150nm厚で蒸着させてOLEDを製造した。
Figure 0005670182
[実験例1]OLEDの特性の検討
本発明に従った有機電界発光化合物(化合物101〜155)のいずれかを含む、実施例1〜155から製造されたOLED、並びに従来の電界発光化合物を含む比較例1のOLEDの電流発光効率(current luminous efficiency)および電力効率(power efficiency)が1,000cd/mで測定された。その結果は表3に示される。
Figure 0005670182
表3から認められうるように、電子輸送物質としての化合物110(実施例10)は最も高い電力効率を示した。特に、実施例10の化合物110および実施例20の化合物120は、電子輸送層としての従来の物質であるAlqと比較して、約2倍の電力効率の向上を示した。
図2は化合物110が電子輸送物質として使用された場合の発光効率曲線である。図3および図4は、それぞれ、輝度−電圧曲線および電力効率−輝度曲線であり、これらは電子輸送層として使用された、本発明に従った化合物110とAlqとを比較する。
電子輸送層として使用された、本発明により開発された化合物の特性を示す表3から、本発明により開発された化合物が、従来の物質と比較したときに性能の点で優れた特性を示すことが確認される。
特に、本発明に従った物質を使用するOLEDにおいて駆動電圧を低下させることによる電力消費の向上は、電流特性の向上からもたらされるのであり、単なる発光効率の向上からもたらされるのではないことが認められる。
電子輸送層のための本発明に従った化合物は、それらが駆動電圧を著しく低下させかつ電流効率を増大させることにより、電力効率を実質的に向上させることができるという点で有利である。よって、本発明の物質はOLEDの電力消費を低減させるのに著しく貢献しうることが期待される。
1 ガラス
2 透明電極
3 正孔注入層
4 正孔輸送層
5 電界発光層
6 電子輸送層
7 電子注入層
8 Al陰極

Claims (9)

  1. 下記化学式1で表される有機電界発光化合物:
    Figure 0005670182
    (化学式1において、
    −A−B−は下記の構造:
    Figure 0005670182
    から選択され、式中、R31、R32、R33、R34、R35、およびR36は、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、トリル、ビフェニル、ベンジル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表し;
    −P−Q−は下記の構造:
    Figure 0005670182
    から選択され、式中、R41乃至R42 、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、トリル、ビフェニル、ベンジル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表し;
    は水素、(C−C30)アリールまたは
    Figure 0005670182
    を表し;
    、RおよびRは、独立して、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
    11乃至R18は、独立して、水素を表すか、または線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
    21、R22およびR23は、独立して、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
    mは1である;
    ただし、前記−A−B−、−P−Q−およびアリールには、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキル、(C−C30)アルコキシ、ハロゲン、(C−C12)シクロアルキル、フェニル、ナフチルまたはアントリルがさらに置換可能であり、前記−P−Q−がフェニレンである場合には、前記有機電界発光化合物は下記化合物:
    Figure 0005670182
    から選択される)。
  2. が水素、フェニル、ナフチル、アントリル、ビフェニル、フェナントリル、ナフタセニル、フルオレニル、9,9−ジメチル−フルオレン−2−イル、ピレニル、フェニレニル、フルオランテニル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、トリ(t−ブチル)シリル、t−ブチルジメチルシリル、トリフェニルシリルまたはフェニルジメチルシリルを表し;R、RおよびRが、独立して、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−アミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表し;R11乃至R18は、独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−アミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルから選択される、請求項1に記載の有機電界発光化合物。
  3. 下記化合物:
    Figure 0005670182
    Figure 0005670182
    Figure 0005670182
    Figure 0005670182
    Figure 0005670182
    から選択される、機電界発光化合物。
  4. 下記化合物:
    Figure 0005670182
    から選択される、請求項1に記載の有機電界発光化合物。
  5. 下記化学式2で表される有機電界発光化合物:
    Figure 0005670182
    (化学式2において、
    −A−は下記の構造:
    Figure 0005670182
    から選択され、式中、R31、R32、R33、R34、R35、およびR36は、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、トリル、ビフェニル、ベンジル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表し;
    −P−Q−は下記の構造:
    Figure 0005670182
    から選択され、式中、R41乃至R42 、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、トリル、ビフェニル、ベンジル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表し;
    は水素、フェニル、ナフチル、アントリル、ビフェニル、フェナントリル、ナフタセニル、フルオレニルもしくは9,9−ジメチル−フルオレン−2−イルを表し;
    、RおよびRは、独立して、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
    11乃至R18は、独立して、水素を表すか、または線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
    mは1であり;
    前記−A−B−、−P−Q−もしくはアリールには、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキル、(C−C30)アルコキシ、ハロゲン、(C−C12)シクロアルキル、フェニル、ナフチルまたはアントリルがさらに置換可能であり、前記−P−Q−がフェニレンである場合には、前記有機電界発光化合物は下記化合物:
    Figure 0005670182
    から選択される)。
  6. 下記化合物:
    Figure 0005670182
    Figure 0005670182
    Figure 0005670182
    Figure 0005670182
    Figure 0005670182
    から選択される、機電界発光化合物。
  7. 下記化学式3で表される有機電界発光化合物:
    Figure 0005670182
    (化学式3において、
    −A−B−は下記の構造:
    Figure 0005670182
    から選択され、式中、R31、R32、R33、R34、R35、およびR36は、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、トリル、ビフェニル、ベンジル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表し;
    −P−Q−は下記の構造:
    Figure 0005670182
    から選択され、式中、R41乃至R42 、独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、トリル、ビフェニル、ベンジル、ナフチル、アントリルまたはフルオレニルを表し;
    、RおよびRは、独立して、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
    11乃至R18は、独立して、水素を表すか、または線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
    21、R22およびR23は、独立して、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキルまたは(C−C30)アリールを表し;
    前記アリールには、線状もしくは分岐で、飽和もしくは不飽和の(C−C30)アルキル、(C−C30)アルコキシ、ハロゲン、(C−C12)シクロアルキル、フェニル、ナフチルまたはアントリルがさらに置換可能である)。
  8. 下記化合物:
    Figure 0005670182
    から選択される、請求項7に記載の有機電界発光化合物。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の有機電界発光化合物を陰極と陽極との間に含有する有機発光ダイオード。
JP2010509268A 2007-05-21 2008-05-08 有機電界発光化合物及びこれを使用している有機発光ダイオード Expired - Fee Related JP5670182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0049004 2007-05-21
KR1020070049004A KR100857023B1 (ko) 2007-05-21 2007-05-21 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
PCT/KR2008/002573 WO2008143416A1 (en) 2007-05-21 2008-05-08 Organic electroluminescent compounds and organic light emitting diode using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010527995A JP2010527995A (ja) 2010-08-19
JP5670182B2 true JP5670182B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=40022565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509268A Expired - Fee Related JP5670182B2 (ja) 2007-05-21 2008-05-08 有機電界発光化合物及びこれを使用している有機発光ダイオード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100237330A1 (ja)
EP (1) EP2061858A4 (ja)
JP (1) JP5670182B2 (ja)
KR (1) KR100857023B1 (ja)
CN (2) CN102816179A (ja)
TW (1) TWI385234B (ja)
WO (1) WO2008143416A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074087A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
CN103102877B (zh) * 2012-11-14 2015-04-15 吉林奥来德光电材料股份有限公司 含硅的有机发光材料及其制备方法和应用
CN103242358B (zh) 2013-05-15 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 含硅联蒽衍生物及其制备方法和应用及有机电致发光器件
RU2524960C1 (ru) * 2013-06-07 2014-08-10 Общество с ограниченной ответственностью "Люминесцентные Инновационные Технологии" Новые разветвленные олигоарилсиланы и способ их получения
KR102100371B1 (ko) * 2013-08-22 2020-04-16 삼성디스플레이 주식회사 안트라센계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102083986B1 (ko) * 2013-08-22 2020-03-05 삼성디스플레이 주식회사 안트라센계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN103811660A (zh) * 2013-11-06 2014-05-21 溧阳市江大技术转移中心有限公司 有机光伏电池
CN103811658A (zh) * 2013-11-06 2014-05-21 溧阳市江大技术转移中心有限公司 具有电子传输层和空穴传输层的高效有机光伏电池
CN103811659A (zh) * 2013-11-06 2014-05-21 溧阳市江大技术转移中心有限公司 一种具有空穴传输层的有机光伏电池
CN103811661A (zh) * 2013-11-06 2014-05-21 溧阳市江大技术转移中心有限公司 一种具有电子传输层的有机光伏电池
CN103811657A (zh) * 2013-11-06 2014-05-21 溧阳市江大技术转移中心有限公司 一种具有电子传输层和空穴传输层的有机光伏电池
CN103811662A (zh) * 2013-11-06 2014-05-21 溧阳市江大技术转移中心有限公司 具有电子传输层的高效有机光伏电池
EP2881446B1 (en) * 2013-12-05 2019-01-09 LG Display Co., Ltd. Organic compound and organic light emitting diode using the same
KR101539075B1 (ko) * 2014-08-22 2015-07-24 성균관대학교산학협력단 유기 발광 화합물, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN106032350B (zh) * 2015-03-09 2019-03-01 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 有机电子材料
CN108424420B (zh) * 2017-09-30 2021-01-12 北京绿人科技有限责任公司 含有硅原子的三嗪化合物及其应用和一种有机电致发光器件
KR20210085546A (ko) * 2019-12-30 2021-07-08 주식회사 동진쎄미켐 신규 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
TWI720788B (zh) * 2020-01-20 2021-03-01 立業精密材料股份有限公司 第三丁基螺旋雙芴環化合物與有機發光元件

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3865996B2 (ja) * 1999-04-07 2007-01-10 富士フイルムホールディングス株式会社 特定のシラン化合物及びそれらからなる発光素子材料、及び、それを含有する発光素子。
JP4080213B2 (ja) * 2002-02-01 2008-04-23 三井化学株式会社 有機電界発光素子
JP4025137B2 (ja) * 2002-08-02 2007-12-19 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4272954B2 (ja) * 2002-08-22 2009-06-03 富士フイルム株式会社 発光素子
US6905787B2 (en) * 2002-08-22 2005-06-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light emitting element
JP3902993B2 (ja) * 2002-08-27 2007-04-11 キヤノン株式会社 フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP2004103463A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
WO2005010012A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 発光性有機化合物およびそれを用いた発光素子
US7887931B2 (en) * 2003-10-24 2011-02-15 Global Oled Technology Llc Electroluminescent device with anthracene derivative host
EP1675931A1 (en) * 2003-10-24 2006-07-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivative host
JP4388391B2 (ja) * 2004-02-27 2009-12-24 三井化学株式会社 フルオレン化合物、および該フルオレン化合物を含有する有機電界発光素子
TWI290582B (en) * 2004-07-06 2007-12-01 Au Optronics Corp Anthracene compound and organic electroluminescent device including the anthracene compound
TWI287568B (en) * 2005-04-08 2007-10-01 Au Optronics Corp Silicon-contained anthracene compound for organic electroluminescent device
US20060269782A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Eastman Kodak Company OLED electron-transporting layer
US7479330B2 (en) * 2005-05-26 2009-01-20 Au Optronics Corporation Anthracene derivatives for organic electroluminescent device
WO2007065550A1 (de) * 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Neue materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2007129702A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ケイ素含有化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN102816179A (zh) 2012-12-12
EP2061858A4 (en) 2010-06-30
CN101730731A (zh) 2010-06-09
EP2061858A1 (en) 2009-05-27
TW200902680A (en) 2009-01-16
WO2008143416A1 (en) 2008-11-27
KR100857023B1 (ko) 2008-09-05
TWI385234B (zh) 2013-02-11
JP2010527995A (ja) 2010-08-19
US20100237330A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670182B2 (ja) 有機電界発光化合物及びこれを使用している有機発光ダイオード
KR101011857B1 (ko) 벤조플루오란센 유도체 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR101964435B1 (ko) 헤테로 고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
EP1960493B1 (en) Organic electroluminescent compounds and display device using the same
KR101412437B1 (ko) 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR101888252B1 (ko) 스피로형 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP5176343B2 (ja) 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2010522744A (ja) チアゾール系有機電界発光化合物およびこれを使用する有機発光ダイオード
WO2015067155A1 (zh) 有机电致发光材料和有机电致发光器件
TWI290582B (en) Anthracene compound and organic electroluminescent device including the anthracene compound
JP2006045503A (ja) 発光材料およびこれを用いた有機電界発光素子
KR101808403B1 (ko) 아민계 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR101512544B1 (ko) 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
JP2009269909A (ja) 新規な電子材料用化合物及びこれを使用する有機電子素子
JP2008214306A (ja) 電子輸送材料およびこれを用いた有機電界発光素子
JP5378397B2 (ja) 高効率の青色電界発光化合物およびこれを使用する表示素子
JP2022542129A (ja) 有機発光化合物及び有機発光素子
JP2015119055A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20160035971A (ko) 아민계 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2011504536A (ja) 高効率の芳香族電界発光化合物およびこれを使用している電界発光素子
KR101434726B1 (ko) 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP7249465B2 (ja) 有機発光化合物及び有機発光素子
KR20190116691A (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
JP2015119054A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5654874B2 (ja) 高効率の有機電界発光化合物およびこれを使用しているディスプレイ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees