JP5378397B2 - 高効率の青色電界発光化合物およびこれを使用する表示素子 - Google Patents

高効率の青色電界発光化合物およびこれを使用する表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5378397B2
JP5378397B2 JP2010534859A JP2010534859A JP5378397B2 JP 5378397 B2 JP5378397 B2 JP 5378397B2 JP 2010534859 A JP2010534859 A JP 2010534859A JP 2010534859 A JP2010534859 A JP 2010534859A JP 5378397 B2 JP5378397 B2 JP 5378397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
anthryl
biphenyl
tolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010534859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011504492A (ja
Inventor
キム,ソン−ミン
キム,ボン−オク
クワク,ミ−ヤン
クォン,ヒョク−チュー
チョー,ヤン−チュン
ユーン,スン−スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gracel Display Inc
Original Assignee
Gracel Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gracel Display Inc filed Critical Gracel Display Inc
Publication of JP2011504492A publication Critical patent/JP2011504492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378397B2 publication Critical patent/JP5378397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、新規な有機電界発光化合物(organic electroluminescent compounds)、およびこれを電界発光物質として使用している表示素子(display devices)に関する。
フルカラーOLEDディスプレイを実現するために、(赤、緑および青のための)3種の電界発光物質が使用される。有機電界発光(electroluminescent;EL)物質の全体的な特性を向上させるために、高効率かつ長寿命の赤色、緑色および青色の電界発光物質を開発することが重要な課題である。機能の観点から、EL物質はホスト物質とドーパント物質とに分けられる。EL特性に最も優れている素子構造は、ホストにドーパントをドーピングすることにより製造されるEL層を用いて製造され得ることが一般的に知られている。最近、高効率かつ長寿命の有機EL素子の開発が緊急な課題として表面化しており、特に、中〜大型OLEDパネルで必要とされるEL特性を考慮すると、既存のEL物質と比べて非常に優れたEL特性の物質の開発が強く求められている。このような観点から、ホスト物質の開発は、解決されるべき最も重要な課題の一つである。固体状態の溶媒および(エネルギー伝達子の役割をする)ホスト物質に望まれる特性は、純度が高いこと、および真空蒸着を可能にするのに好適な分子量である。さらに、熱安定性を確保するために、ガラス転移温度および熱分解温度が高くなければならない。さらに、ホスト物質は、長寿命化のために、高い電気化学的安定性を有する必要がある。隣接する他の物質に対して高い接着性を有するが、層間移動のない非晶質薄層を形成することは容易である。
従来のホスト物質としては、出光興産のジフェニルビニル−ビフェニル(DPVBi)と、コダックのジナフチル−アントラセン(DNA)があるが、依然として、効率、寿命、および色純度の点で多くの改善を必要としている。
Figure 0005378397
高効率、長寿命のホスト物質の開発のために、多様な骨格に基づいたEL化合物、例えば、ジスピロ−フルオレン−アントラセン(TBSA)、ter−スピロフルオレン(TSF)、ビトリフェニレン(BTP)などが開発された。しかし、これらの化合物は充分な水準の色純度および発光効率をもたらさなかった。
Figure 0005378397
キョンサン大学校(韓国)と三星SDIによって発表されたTBSA(Kwon,S.K,et.al.Advanced Materials,2001,13,1690(非特許文献1);特開2002−121547号(特許文献1))は、7.7Vで3cd/Aの発光効率と(0.15,0.11)の比較的良好な色度座標を示したが、実用には不充分である。国立台湾大によって発表されたTSF(Wu,C.?C.,et.al.Advanced Materials,2004,16,61(非特許文献2);米国特許出願公開第2005040392号(特許文献2))は、比較的良好な5.3%の外部量子効率を示したが、これは依然として実用には不充分である。台湾の清華国立大によって発表された化合物BTP(Cheng,C.?H.,et.al.AdvancedMaterials,2002,14,1409(非特許文献3);米国特許出願公開第2004076852号(特許文献3))は、2.76cd/Aの発光効率と(0.16,0.14)の比較的良好な色度座標を示したが、これは依然として実用には不充分である。
特開2002−121547号公報 米国特許出願公開第2005040392号明細書 米国特許出願公開第2004076852号明細書
Kwon,S.K,et.al.Advanced Materials,2001,13,1690 Wu,C.?C.,et.al.Advanced Materials,2004,16,61 Cheng,C.?H.,et.al.AdvancedMaterials,2002,14,1409
本発明の目的は、既存のホスト物質より高い発光効率を示し、かつ適切な色度座標を示す固有の骨格を有する有機EL化合物を提供することである。本発明の別の目的は、当該有機EL化合物を富有無表示素子を提供することである。
本発明は、下記化学式1で表される有機EL化合物、およびこれを含む表示素子に関する。
Figure 0005378397
前記化学式1においては、AおよびBは、互いに独立して、化学結合もしくはC−C30のアリーレンを表し;R乃至Rは、互いに独立して、水素、C−C20の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基、またはC−C30のアリール基を表すか、またはR乃至RはR乃至Rから選択される隣の基とのアルキレン結合によって縮合環を形成することができ;ArおよびArは、互いに独立して、水素、フェニル、ナフチル、アントリルもしくはフルオレニルを表し、前記フェニル、ナフチル、アントリルもしくはフルオレニルは、C−C20の直鎖もしくは分枝鎖のアルキルもしくはアルコキシ基、C−C30のアリールもしくはヘテロアリール基およびハロゲンからなる群から選択される1以上の置換基を有することができ;ただし、前記ArとArとは同時に水素ではなく;
前記アリーレン基、アリール基、ヘテロアリール基、アルキル基およびアルコキシ基には、C−C20の直鎖または分枝鎖のアルキル、アリールもしくはハロゲンがさらに置換しうる。
前記AおよびBは、互いに独立して、化学結合または下記化学式:
Figure 0005378397
のいずれかで表される基を表す。
本発明の化学式においてAまたはBが元素を含まず、ArおよびArへの結合を単に表す場合には、それは「化学結合」と称される。
ArおよびArは、互いに独立して、下記化学式:
Figure 0005378397
のいずれかで表されるアントリル基を表す。
上記式中、Ar11乃至Ar19は、互いに独立して、水素、C−C20の直鎖もしくは分枝鎖のアルキルもしくはアルコキシ基、C−C30のアリールもしくはヘテロアリール基、またはハロゲンであり;前記アリール基、ヘテロアリール基、アルキル基もしくはアルコキシ基は、C−C20の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル、アリールもしくはハロゲンで更に置換されることができる。
化学式1で表される化合物において、R乃至Rは、互いに独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、フェニル、トリル、ビフェニル、ベンジル、ナフチル、アントリルおよびフルオレニルからなる群から選択されうる。
本発明による化学式1で表される化合物には、下記の化学式2乃至5のいずれかで表される化合物が挙げられる:
Figure 0005378397
化学式2乃至5において、AおよびBは化学式1におけるように定義され、Ar、Ar11およびAr12は、互いに独立して、フェニル、4−トリル、3−トリル、2−トリル、2−ビフェニル、3−ビフェニル、4−ビフェニル、(3,5−ジフェニル)フェニル、9,9−ジメチル−フルオレン−2−イル、9,9−ジフェニル−フルオレン−2−イル、(9,9−(4−メチルフェニル)−フルオレン)−2−イル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、3−アントリル、および2−スピロフルオレニルからなる群から選択される。
化学式2乃至5のいずれかで表される有機EL化合物は、具体的には、下記化合物:
Figure 0005378397
Figure 0005378397
で例示される。
本発明の他のおよびさらなる目的、特徴および利点は以下の記載により充分に表される。
[製造例1]化合物116(TPN−1)の製造
Figure 0005378397
化合物112の製造
1−ブロモベンゼン7.1g(45.0mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン100mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)27.0mL(67.5mmol)を−78℃でゆっくり滴下した。2時間攪拌後、2−ブロモアントラキノン(化合物111)4.3g(15.0mmol)を窒素雰囲気下25℃でテトラヒドロフラン50mLに溶かした溶液に、反応混合物を−78℃でゆっくり滴下した。温度を−78℃からゆっくり25℃上げて、反応混合物を12時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液50mLを加えて反応を終了させた後で、反応混合物を酢酸エチル100mLで抽出して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機層を減圧除去した後、ジクロロメタン100mLから再結晶させて化合物112(5.7g、12.9mmol)を得た。
化合物113の製造
化合物112(5.7g、12.9mmol)、ヨウ化カリウム8.5g(51.4mmol)、およびナトリウムヒドロホスファート一水和物(NaHPOO)8.2g(77.2mmol)を反応容器に入れた。この容器の内容物を溶解させるために、これに氷酢酸50mLを添加して、この溶液を還流攪拌した。18時間攪拌した後、温度を25℃に下げ、これに蒸留水400mLを添加した。生成された固体をろ別して過剰量の水で洗浄した。水酸化ナトリウム水溶液100mLで洗浄し、n−ヘキサン300mLから再結晶させて化合物113(4.2g、10.3mmol)を得た。
化合物115の製造
1−ブロモトリフェニレン(化合物114)5.0g(16.2mmol)をテトラヒドロフラン100mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)9.7mL(24.3mmol)を−78℃でゆっくり滴下した。1時間攪拌したあと、これに2−イソプロポキシ−4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン9.0g(48.6mmol)を−78℃で添加し、得られた混合物を25℃で2時間攪拌した。反応混合物を水100mLで洗浄し、酢酸エチル100mLで抽出して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機層を減圧下で蒸発させ、メタノール50mLから再結晶させて固体を得て、この固体を?別して、乾燥させて、化合物115(4.7g、10.0mmol)を得た。
化合物116の製造
化合物113(4.2g、30.0mmol)とエステル化合物(化合物115)4.7g(10.0mmol)を反応容器に入れ、これにテトラキスパラジウムトリフェニルホスフィン(Pd(PPh)1.2g(1.0mmol)を添加した。この混合物をトルエン80mLに溶かした。この溶液に、アリクエート336(aliquat336)0.5g(1.0mmol)および2Mの炭酸カルシウム水溶液24mLを添加した。得られた混合物を4時間130℃で還流攪拌した。この際に形成された沈殿物にメタノール200mLを注いで固体を形成させ、次いでこれをクロロホルム300mLに溶かした。濾過した後、有機層を減圧下で蒸発させた。テトラヒドロフラン30mLから再結晶させて目的化合物116(TPN−1)2.2g(全体収率38%)を得た。
HNMR(200MHz,CDCl)δ=7.22−7.32(m,8H),7.48−7.54(m.5H),7.67−7.89(t,8H),8.10−8.12(m,3H),?8.34(d,1H),8.93−8.99(m,3H)
MS/FAB:556.22(実測値),556.69(計算値)
[製造例2]化合物121(NTPN)の製造
Figure 0005378397
化合物112の製造
1−ブロモベンゼン8.3g(53.1mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン100mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)29.5mL(73.7mmol)を−78℃でゆっくり滴下した。2時間攪拌した後、25℃で2−ブロモアントラキノン(化合物111)5.0g(17.4mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン100mLに溶かした溶液に、この反応混合物を−78℃でゆっくりと滴下した。温度を−78℃からゆっくりと25℃に上げた後、反応混合物を12時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液500mLを加えて反応を終了させ、反応混合物を酢酸エチル500mLで抽出して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機層を減圧下で蒸発させ、固体をジクロロメタン300mLから再結晶させて、化合物112(6.7g、15mmol)を得た。
化合物113の製造
反応容器に、化合物112(6.7g、15mmol)、ヨウ化カリウム9.7g(60mmol)、およびナトリウムヒドロポタシウムホスファート一水和物(NaHPOO)9.5g(90mmol)を入れた。これに氷酢酸50mLを添加して、容器の内容物を溶解させ、この溶液を還流攪拌した。18時間攪拌した後、反応混合物を25℃に冷却し、これに蒸留水100mLを添加した。生じた固体をろ別し、過剰量の水で洗浄した。水酸化ナトリウム水溶液200mLで洗浄し、n−ヘキサン200mLから再結晶させて、化合物113(5.0g、12.2mmol)を得た。
化合物118の製造
1−ブロモトリフェニレン(化合物117)10.6g(34.5mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン280mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)17.9mL(44.9mmol)を−78℃でゆっくりと滴下した。1時間攪拌した後に、ホウ酸トリメチル7.2g(69mmol)を低温で添加し、温度をゆっくりと25℃まで上げながらこの混合物を攪拌した。16時間攪拌した後、これに10M塩酸30mLを添加した。この混合物を1時間攪拌した後、酢酸エチルで200mL抽出した。抽出物を水200mLで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、有機層を減圧下で蒸発させた。得られた固体をヘキサン100mLから再結晶させて、?別して得た固体を減圧乾燥して、化合物118(9.0g、33.0mmol)を得た。
化合物119の製造
化合物118(9.2g、33.9mmol)、1,4−ジブロモナフタレン8.8g(30.8mmol)、およびトランス−ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム(II)(Pd(PPhCl)2.1g(3.1mmol)をトルエン300mLに溶かした。2M炭酸ナトリウム溶液150mLを添加した後、この混合物を100℃に加熱して、同じ温度で3時間反応させた。この反応混合物をジクロロメタン300mLで抽出し、抽出物を塩化ナトリウム水溶液300mLで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過した。有機層を減圧下で蒸発させた後、得られた固体をテトラヒドロフラン100mLから再結晶させ、所望の化合物119(7.7g、17.7mmol)を得た。
化合物120の製造
化合物119(7.7g、17.7mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン200mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)10.6mL(26.6mmol)を−78℃でゆっくりと滴下した。この混合物を1時間攪拌した後、2−イソプロポキシ−4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン6.6g(35.4mmol)を加え、温度を25℃まで上げながら、得られた混合物を攪拌した。次いで、この混合物を酢酸エチル300mLで抽出し、水300mLで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧乾燥した。得られた固体をメタノール150mLから再結晶させて、ろ別して得られた固体を乾燥させて、化合物120(7.6g、15.9mmol)を得た。
化合物121の製造
化合物113(5.0g、12.2mmol)とエステル化合物(化合物120)7.6g(15.9mmol)を反応容器に入れ、これにテトラキスパラジウムトリフェニルホスフィン(Pd(PPh)1.4g(1.2mmol)を添加した。この混合物をトルエンに溶かしたあと、アリクエート336(aliquat336)0.6g(1.2mmol)を添加し、次いで、2Mの炭酸カルシウム水溶液30mLを添加した。この反応混合物を130℃で4時間還流攪拌した。形成した沈殿物に過剰量のメタノールを注いで固体を形成させた。この固体をクロロホルム300mLに溶かして濾過し、溶媒を減圧下で除去した。テトラヒドロフラン300mLから再結晶させて、目的化合物121(NTPN)3.5g(全体収率42%)を得た。
HNMR(200MHz,CDCl)δ=7.22−7.32(m,10H),7.48−7.67(m.12H),?8.10−8.12(m,3H),8.34(dd,1H),8.93−8.99(m,3H)
MS/FAB:682.27(実測値),682.85(計算値)
[製造例3]化合物126(BPTPN)の製造
Figure 0005378397
化合物112の製造
1−ブロモベンゼン8.2g(52.2mmol)を窒素大気下でテトラヒドロフラン150mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)31.3mL(78.3mmol)を−78℃で滴下した。2時間攪拌した後、25℃で2−ブロモアントラキノン(化合物111)5g(17.4mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン50mLに溶かした溶液に、この反応混合物を−78℃でゆっくりと滴下した。温度を−78℃からゆっくりと25℃に上げて、反応混合物を12時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液500mLを加えて反応を終了させ、反応混合物を酢酸エチル500mLで抽出して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機層を減圧下で蒸発させ、ジクロロメタン300mLから再結晶させて化合物112(6.6g、14mmol)を得た。
化合物113の製造
化合物112(6.6g、14mmol)、ヨウ化カリウム9.3g(56mmol)、ナトリウムヒドロポタシウムホスファート一水和物(NaHPOO)8.9g(84mmol)を反応容器に入れた。これに氷酢酸40mLを添加して、容器の内容物を溶解させて、その溶液を還流攪拌した。18時間攪拌した後、反応混合物を25℃に冷却し、これに蒸留水100mLを添加した。生じた固体をろ別し、過剰量の水で洗浄した。水酸化ナトリウム水溶液200mLで洗浄し、ヘキサン200mLから再結晶させて化合物113(5.3g、12.9mmol)を得た。
化合物122の製造
化合物113(4.9g、12mmol)、4−ブロモフェニルボロン酸2.7g(13.2mmol)およびトランス−ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム(II)(Pd(PPhCl)0.9g(1.2mmol)をトルエン120mLに溶かした。攪拌しながら2Mの炭酸ナトリウム水溶液60mLを添加した後、この混合物を還流下120℃に加熱し、3時間反応させた。次いで、この反応混合物をジクロロメタン200mLで抽出し、塩化ナトリウム水溶液200mLで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機層を減圧下で蒸発させた後、得られた固体をテトラヒドロフラン100mLから再結晶させて、化合物122(5.0g、10.3mmol)を得た。
化合物124の製造
1−ブロモトリフェニレン(化合物123)5.8g(19mmol)、4−ブロモフェニルボロン酸4.2g(20.9mmol)およびトランス−ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム(II)(Pd(PPhCl)1.3g(1.9mmol)をトルエン200mLに溶かした。攪拌しながら2Mの炭酸ナトリウム水溶液100mLを添加した後、この混合物を還流下120℃に加熱し、3時間反応させた。反応混合物を、次いで、ジクロロメタン200mLで抽出し、塩化ナトリウム水溶液200mLで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、?過した。有機層を減圧下で蒸発させた後、得られた固体をテトラヒドロフラン100mLから再結晶させて、化合物124(5.8g、15mmol)を得た。
化合物125の製造
化合物124(5.8g、15mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン150mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)9mL(22.5mmol)を−78℃でゆっくりと滴下した。この混合物を1時間攪拌した後、2−イソプロポキシ−4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン5.6g(30mmol)を加え、25℃まで温度を上げながら得られた混合物を攪拌した。次いで、この混合物を酢酸エチル300mLで抽出し、水300mLで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、?過した。有機層を減圧下で蒸発させて、得られた固体をメタノール200mLから再結晶させた。この固体を?別し、乾燥させて、化合物125(6.0g、13.9mmol)を得た。
化合物126の製造
化合物122(5g、10.3mmol)とエステル化合物125(5.8g、13.4mmol)を反応容器に入れ、これにテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh)1.2g(1.0mmol)を添加した。この混合物をトルエンに溶かした後、アリクエート336(aliquat336)0.5g(1.03mmol)を添加し、次いで、2Mの炭酸カルシウム水溶液30mLを添加した。反応混合物を120℃で6時間還流攪拌した。得られた沈殿物に過剰量のメタノール300mLを注いで固体を形成させた。この固体をクロロホルム500mLに溶かして、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。テトラヒドロフラン200mLから再結晶させて目的化合物126(BPTPN)2.5g(全体収率34%)を得た。
HNMR(200MHz,CDCl)δ=7.22−7.32(m,8H),7.48−7.54(m.13H),7.67−7.73(m,3H),7.82−7.89(m,5H),8.03−8.05(m,1H),8.10−8.18(m,3H),8.93−8.95(dd,2H),9.15(dd,1H)
MS/FAB:708.28(実測値),708.89(計算値)
[製造例4]化合物129(BATPN−1)の製造
Figure 0005378397
化合物112の製造
1−ブロモベンゼン19.4g(123.6mmol)を窒素大気下でテトラヒドロフラン250mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)74.16mL(185.4mmol)を−78℃で滴下した。2時間攪拌した後、25℃で2−ブロモアントラキノン(化合物111)11.8g(41.2mmol)を窒素大気下でテトラヒドロフラン200mLに溶かした溶液に、この反応混合物を−78℃でゆっくりと滴下した。温度を−78℃からゆっくりと25℃に上げて、この反応混合物を12時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液400mLを加えて反応を終了させ、反応混合物を酢酸エチル400mLで抽出して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、?過した。有機層を減圧下で蒸発させて固体化合物を得て、この固体化合物をジクロロメタン200mLから再結晶させて化合物112(15.5g、35mmol)を得た。
化合物113の製造
化合物112(15.5g、35.0mmol)、ヨウ化カリウム23.2g(140.0mmol)およびナトリウムヒドロポタシウムホスファート一水和物(NaHPOO)22.3g(210.0mmol)を反応容器に入れた。これに氷酢酸90mLを添加して、容器の内容物を溶解させ、この溶液を還流下で攪拌した。18時間攪拌した後、この反応混合物を25℃に冷却し、これに蒸留水200mLを添加した。生じた固体をろ別し、過剰量の水300mLで洗浄した。水酸化ナトリウム水溶液200mLで洗浄し、ヘキサン200mLから再結晶させて化合物113(13.0g、31.8mmol)を得た。
化合物128の製造
1、8−ジブロモトリフェニレン(化合物127)4.6g(12.0mmol)をテトラヒドロフラン120mLに溶かし、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)14.4mL(35.9mmol)を−78℃でゆっくりと滴下した。1時間攪拌した後に、2−イソプロポキシ−4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン23.4g(47.9mmol)を低温で添加し、ゆっくりと25℃まで温度を上げながら、得られた混合物を攪拌した。この反応混合物を水300mLで洗浄し、酢酸エチル300mLで抽出して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機層を減圧下で蒸発させ、メタノール150mLから再結晶させて固体を得て、この固体を次いでろ過して、化合物128(5.0g、10.4mmol)を得た。
化合物129の製造
化合物113(12.8g、33.0mmol)とエステル化合物(化合物128)5g(11mmol)を反応容器に入れ、これにテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh)1.2g(1.1mmol)を添加した。この混合物を100mLのトルエンに溶かした。この溶液に、アリクエート336(aliquat336)0.5g(1.1mmol)および2Mの炭酸カルシウム水溶液30mLを添加した。得られた混合物を130℃で4時間還流攪拌した。形成した沈殿物に過剰量のメタノールを注いで固体を形成させ、次いで、この固体をクロロホルム300mLに溶かした。ろ過後、有機溶媒を除去した。テトラヒドロフラン200mLから再結晶させて目的化合物129(BATPN−1)3.3g(全体収率36%)を得た。
HNMR(200MHz,CDCl)δ=7.22−7.32(m,16H),7.48−7.54(m.10H),7.67−7.73(m,6H),7.85−7.88(m,4H),8.04−8.09(t,2H),8.52−8.88(m,4H),8.74(s,2H)
MS/FAB:884.34(実測値),885.10(計算値)
[製造例5]化合物132(BATPN−2)の製造
Figure 0005378397
化合物130の製造
2−ブロモナフタレン27.3g(132mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン250mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)79.2mL(198mmol)を−78℃で滴下した。2時間攪拌した後、25℃で2−ブロモアントラキノン(化合物111)12.6g(44mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン200mLに溶かした溶液、反応混合物を−78℃でゆっくりと滴下した。温度を−78℃からゆっくりと25℃に上げて、反応混合物を12時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液200mLを加えて反応を終了させ、反応混合物を酢酸エチル200mLで抽出して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機層を減圧化で蒸発させた後、ジクロロメタン200mLから再結晶させて化合物130(20.0g、36.8mmol)を得た。
化合物131の製造
化合物130(19.2g、35.3mmol)、ヨウ化カリウム23.4g(141.2mmol)、およびナトリウムヒドロポタシウムホスファート一水和物(NaHPOO)22.5g(211.8mmol)を反応容器に入れた。これに氷酢酸100mLを添加して、容器の内容物を溶かし、この溶液を還流攪拌した。18時間攪拌した後、反応混合物を25℃に冷却し、これに蒸留水を添加した。生じた固体をろ別して、過剰量の水で洗浄した。水酸化ナトリウム水溶液300mLで洗浄し、ヘキサン200mLから再結晶させて化合物131(16.0g、31.4mmol)を得た。
化合物128の製造
1、8−ジブロモトリフェニレン(化合物127)4.6g(12mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン120mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)14.4mL(35.9mmol)を−78℃でゆっくりと滴下した。1時間攪拌した後、2−イソプロポキシ−4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン23.4g(47.9mmol)を低温で添加し、ゆっくりと温度を25℃まで上げながら、得られた混合物を攪拌した。この反応混合物を水500mLで洗浄し、酢酸エチル500mLで抽出して、抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ別した。有機層を減圧化で蒸発させ、メタノール300mLから再結晶させて固体を得て、この固体をろ別して化合物128(5.0g、10.4mmol)を得た。
化合物132の製造
化合物131(16g、30.9mmol)と化合物128エステル化合物5.0g(10.3mmol)を反応容器に入れ、これにテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh)1.2g(1.0mmol)を添加した。この混合物を100mLのトルエンに溶かした。この溶液にアリクエート336(aliquat336)0.5g(1.0mmol)および2Mの炭酸カルシウム水溶液30mLを添加した。得られた混合物を5時間還流攪拌した。形成された沈殿物に過剰量のメタノール300mLを注いで固体を形成させ、この固体をクロロホルム500mLに溶かした。ろ過後、有機溶媒を減圧下で除去した。テトラヒドロフラン200mLから再結晶させて目的化合物132(TPN−3)3.6g(全体収率38.9%)を得た。
HNMR(200MHz,CDCl)δ=7.30−7.32(m,12H),7.54−7.70(m,24H),7.85−7.89(m,8H),8.04−8.08(t,2H),8.54−8.70(m,6H)
MS/FAB:1084.41(実測値),1085.33(計算値)
[製造例6]化合物135(TPN−3)の製造
Figure 0005378397
化合物133の製造
4−ブロモビフェニル21g(90mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン200mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)54mL(135mmol)を−78℃でゆっくりと滴下した。2時間攪拌した後、25℃で2−ブロモアントラキノン(化合物111)8.7g(30mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン100mLに溶かした溶液に、この反応混合物を−78℃でゆっくりと滴下した。温度を−78℃からゆっくりと25℃に上げて、反応混合物を12時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液300mLを加えて反応を終了させ、この反応混合物を酢酸エチル300mLで抽出して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機層を減圧下で蒸発させ、ジクロロメタン200mLから再結晶させて、化合物133(14.8g、24.9mmol)を得た。
化合物134の製造
化合物133(10g、16.8mmol)、ヨウ化カリウム11.16g(67.2mmol)、およびナトリウムヒドロポタシウムホスファート一水和物(NaHPOO)10.7g(100.8mmol)を反応容器に入れた。これに氷酢酸100mLを添加して、容器の内容物を溶かし、この溶液を還流攪拌した。18時間攪拌した後、反応混合物を25℃に冷却し、これに蒸留水を添加した。生じた固体をろ別して、過剰量の水で洗浄した。水酸化ナトリウム水溶液300mLで再び洗浄し、ヘキサン20mLから再結晶させて化合物134(8.5g、15.5mmol)を得た。
化合物115の製造
1−ブロモトリフェニレン(化合物114)5.0g(16.2mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン160mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)9.7mL(21.0mmol)を−78℃でゆっくりと滴下した。1時間攪拌した後に、2−イソプロポキシ−4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン6.0g(32.4mmol)を低温で添加して、ゆっくりと25℃まで温度を上げながら、得られた混合物を攪拌した。この反応混合物を酢酸エチル300mLで抽出して、抽出物を水300mLで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、?過した。有機層を減圧下で蒸発させ、メタノール200mLから再結晶させて固体を得て、この固体を次いでろ別して、乾燥させて、化合物115(5.0g、14.1mmol)を得た。
化合物135の製造
化合物134(5.0g、8.9mmol)とエステル化合物(化合物115)4.7g(13.4mmol)を反応容器に入れ、これにテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh)1.0g(0.9mmol)を添加した。この混合物を80mLのトルエンに溶かした。この溶液に、アリクエート336(aliquat336)0.4g(0.9mmol)および2Mの炭酸カルシウム水溶液24mLを添加した。得られた混合物を130℃で3時間還流攪拌した。形成した沈殿物に過剰量のメタノール200mLを注いで固体を形成させ、次いでこの固体をクロロホルム500mLに溶かした。濾過した後で、有機溶媒を減圧下で除去した。テトラヒドロフラン200mLから再結晶させて目的化合物135(TPN−3)2.0g(全体収率32%)を得た。
HNMR(200MHz,CDCl)?δ=7.20−7.22(m,2H),7.29−7.32(m.6H),7.48−7.54(m,13H),7.55−7.58(m,3H),7.82−7.88(m,5H),8.10−8.12(m,3H),8.34(dd,1H),8.93−8.99(m,3H)
MS/FAB:708.28(実測値),708.89(計算値)
[製造例7]化合物140(TPN−4)の製造
Figure 0005378397
化合物137の製造
2−ブロモフルオレン(化合物136)15.0g(60.0mmol)と水酸化カリウム26.7g(480.0mmol)をメチルスルホキシド300mLに添加し、この混合物を攪拌した。これに蒸留水45mLを添加し、得られた混合物にヨードメタン(CHI)33.9g(120mmol)を滴下した。さらに20分間攪拌した後、この混合物を25℃で20時間攪拌した。水500mLを添加して反応を終了させた。この混合物をジクロロメタン500mLで抽出して、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。得られた化合物をカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン)で精製し、乾燥させて、化合物137(15.2g、55.6mmol)を得た。
化合物138の製造
化合物137(14.3g、52.2mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン150mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)31.3mL(78.3mmol)を−78℃でゆっくりと滴下した。2時間攪拌した後、25℃で2−ブロモアントラキノン(化合物111)5.0g(17.4mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン50mLに溶かした溶液に、この反応混合物を−78℃でゆっくりと滴下した。温度を−78℃からゆっくりと25℃に上げて、反応混合物を12時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液200mLを加えて反応を終了させた後で、反応混合物を酢酸エチル200mLで抽出して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、?過した。有機層を減圧下で蒸発させ、ヘキサン200mLから再結晶させて化合物138(9.9g、14.6mmol)を得た。
化合物139の製造
化合物138(9.9g、14.6mmol)、ヨウ化カリウム9.7g(58.4mmol)およびナトリウムヒドロポタシウムホスファート一水和物(NaHPOO)9.3g(87.7mmol)を反応容器に入れた。これに氷酢酸30mLを添加して、容器の内容物を溶かして、この溶液を還流攪拌した。18時間攪拌した後、反応混合物を25℃に冷却し、これに蒸留水を添加した。生じた固体をろ別し、過剰量の水で洗浄した。水酸化ナトリウム水溶液200mLで再び洗浄し、ジクロロメタン200mLとヘキサン200mLから再結晶させて化合物139(8.5g、13.3mmol)を得た。
化合物115の製造
1−ブロモトリフェニレン(化合物114)7.0g(22.8mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン200mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)13.6mL(34.1mmol)を−78℃でゆっくりと滴下した。1時間攪拌した後に、2−イソプロポキシ−4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン8.5g(45.5mmol)を低温で添加して、ゆっくりと25℃まで温度を上げながら、得られた混合物を攪拌した。この反応混合物を水300mLで洗浄し、酢酸エチル300mLで抽出して、この抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、?過した。有機層を減圧下で蒸発させ、メタノール200mLから再結晶させて固体を得て、この固体をろ別して化合物115(7.0g、19.9mmol)を得た。
化合物140の製造
化合物139(8.5g、13.3mmol)とエステル化合物(化合物115)7.0g(19.9mmol)を反応容器に入れ、これにテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh)1.5g(1.3mmol)を添加した。この混合物を150mLのトルエンに溶かした。この溶液にアリクエート336(aliquat336)0.3g(1.3mmol)および2Mの炭酸カルシウム水溶液45mLを添加した。得られた混合物を130℃で5時間還流攪拌した。形成された沈殿物に過剰量のメタノールを注いで固体を形成させ、次いでこの固体をクロロホルム500mLに溶かした。濾過した後で、溶媒を減圧下で除去した。テトラヒドロフラン200mLから再結晶させて目的化合物140(TPN−4)4.1g(全体収率39%)を得た。
HNMR(200MHz,CDCl)?δ=1.67(s,12H),7.28−7.36(m,6H),7.84(m,19H),8.10−8.12(m,3H),8.34−8.36(m,1H),8.93−8.99(m,3H)
MS/FAB:788.34(実測値),789.01(計算値)
[製造例8]化合物144(BATPN−3)の製造
Figure 0005378397
化合物142の製造
化合物141(9−ブロモアントラセン)15.0g(58.3mmol)、フェニルボロン酸8.5g(70.00mmol)、およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh)6.7g(5.8mmol)を、トルエン300mLとエタノール150mLに溶かした。2M炭酸ナトリウム水溶液486mLを添加した後で、この混合物を120℃で5時間還流攪拌した。次いでこの反応混合物を25℃に冷却し、蒸留水500mLを加えて反応を終了させた。この混合物を酢酸エチル500mLで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮させ、テトラヒドロフラン200mLから再結晶させて化合物142(12g、47.2mmol)を得た。
化合物143の製造
化合物142(11.7g、46.0mmol)およびN−ブロモスクシンイミド9.0g(50.6mmol)を窒素雰囲気下でジクロロメタン360mLに溶かした。この溶液を25℃で5時間攪拌した。蒸留水400mLを加えて反応を終了させた後、反応混合物をジクロロメタン400mLで抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、減圧濃縮した。テトラヒドロフラン200mLから再結晶させて化合物143(13.0g、39mmol)を得た。
化合物144の製造
化合物143(10.4g、31.2mmol)とエステル化合物(化合物128)5.0g(10.4mmol)を反応容器に入れ、これにテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh)1.2g(1.0mmol)を添加した。この混合物を100mLのトルエンに溶かした。この溶液にアリクエート336(aliquat336)0.5g(1.0mmol)および2Mの炭酸カルシウム水溶液30mLを添加した。得られた混合物を130℃で5時間還流攪拌した。形成された沈殿物に過剰量のメタノールを注いで固体を形成させ、この固体を次いでクロロホルム300mLに溶かした。濾過した後で、溶媒を減圧除去した。テトラヒドロフラン200mLから再結晶させて目的化合物144(BATPN−3)3.1g(全体収率40%)を得た。
HNMR(200MHz,CDCl)?δ=7.20−7.32(m,14H),7.48(t.4H),7.67(d,8H),7.84(d,2H),8.04(d,2H),8.49−8.55(m,4H),8.70(d,2H)
MS/FAB:732.28(実測値),732.91(計算値)
[製造例9]化合物147(BATPN−4)の製造
Figure 0005378397
化合物142の製造
化合物141(9−ブロモアントラセン)15g(58.3mmol)、フェニルボロン酸8.5g(70.0mmol)、およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh)6.7g(5.8mmol)を、トルエン300mLとエタノール150mLに溶かした。2M炭酸ナトリウム水溶液486mLを添加した後で、この混合物を120℃で5時間還流攪拌した。次いでこの反応混合物を25℃まで冷却し、蒸留水400mLを加えて反応を終了させた。この混合物を酢酸エチル400mLで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。有機層を減圧下で濃縮した後、テトラヒドロフラン300mLから再結晶させて化合物142(12.0g、47.2mmol)を得た。
化合物143の製造
化合物142(11.7g、46.0mmol)およびN−ブロモスクシンイミド9.0g(50.6mmol)を窒素雰囲気下でジクロロメタン360mL溶液に溶かした。この溶液を25℃で5時間攪拌した。蒸留水300mLを加えて反応を終了させた後で、この反応混合物をジクロロメタン300mLで抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。テトラヒドロフラン200mLから再結晶させて化合物143(13.0g、39.0mmol)を得た。
化合物145の製造
化合物127(1,8−ジブロモトリフェニレン)8.1g(20.8mmol)、4−ブロモフェニルボロン酸4.6g(22.9mmol)、およびトランス−ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム(II)1.5g(2.1mmol)をトルエン140mLとエタノール70mLに溶かした。攪拌しながら2M炭酸ナトリウム溶液100mLを添加した後、この混合物を90℃で加熱しながら攪拌し、3時間同じ温度で反応させた。この反応混合物を次いで、ジクロロメタン300mLで抽出し、抽出物を塩化ナトリウム水溶液300mLで洗浄して、濾過した。テトラヒドロフラン200mLから再結晶させて化合物145(5.0g、10.8mmol)を得た。
化合物146の製造
化合物145(4.8g、10.3mmol)を窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン100mLに溶かした後、これにn−BuLi(n−ヘキサン中2.5M)12.4mL(31mmol)を−78℃でゆっくりと滴下した。1時間攪拌した後に、2−イソプロポキシ−4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン7.7g(41.3mmol)を低温で添加し、得られた混合物を、ゆっくりと25℃まで温度を上げながら攪拌した。この反応混合物を酢酸エチル300mLで抽出し、水300mLで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、?過した。メタノール200mLから再結晶させて固体を得て、この固体を次いで乾燥させて、化合物146(5.0g、9mmol)を得た。
化合物147の製造
化合物146(9g、27mmol)とエステル化合物(化合物143)5.0g(9mmol)を反応容器に入れ、これにテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(Pd(PPh)1.0g(0.9mmol)を添加した。この混合物を80mLのトルエンに溶かした。この溶液にアリクエート336(aliquat336)0.4g(0.9mmol)および2Mの炭酸カルシウム水溶液24mLを添加した。得られた混合物を130℃で5時間還流攪拌した。形成された沈殿物に過剰量のメタノールを300mL注いで固体を形成させ、次いでこの固体をクロロホルム500mLに溶かした。濾過した後で、溶媒を減圧下で除去した。テトラヒドロフラン200mLから再結晶させて目的化合物147(BATPN)2.3g(全体収率32%)を得た。
HNMR(200MHz,CDCl)δ=7.22−7.32(m,14H),7.48−7.54(m.8H),7.67(t,8H),7.82−7.88(m,2H),8.04−8.18(m,4H),8.34(d,1H),8.93−8.99(m,2H),9.15(s,1H)
MS/FAB:809.32(実測値),809(計算値)
[実施例1]本発明による化合物を用いたOLEDの製造
本発明のEL物質を使用してOLEDを製造した。
まず、OLED用ガラスから得られた透明電極ITO薄膜(15Ω/□)を、トリクロロエチレン、アセトン、エタノール、蒸留水を順次使用して超音波洗浄を実施した後、イソプロパノールに入れて保管した後、使用した。
次に、真空蒸着装置の基体フォルダにITO基体を設置し、真空蒸着装置のセル内に4,4’,4”−トリス(N,N−(2−ナフチル)−フェニルアミノ)トリフェニルアミン(2−TNATA)を入れ、チャンバー内の真空度が10−6torrに到達するまで排気させた。セルに電流を印加して2−TNATAを蒸発させ、ITO基体上に60nm厚の正孔注入層を蒸着した。
Figure 0005378397
次いで、真空蒸着装置の他のセルに下記構造のN,N’−ビス(α−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(NPB)を入れ、セルに電流を印加し、NPBを蒸発させて正孔注入層上に20nm厚の正孔輸送層を蒸着した。
Figure 0005378397
正孔注入層および正孔輸送層の形成後、EL層を次のように蒸着させた。真空蒸着装置の一方のセルに本発明による化合物(例:化合物TPN−4)を入れ、当該装置の他方のセルには下記構造のドーパントEL物質を入れた。蒸着速度を100:1にして前記正孔輸送層上に35nm厚のEL層を蒸着した。
Figure 0005378397
次いで、電子輸送層としてトリス(8−ヒドロキシキノリン)−アルミニウム(III)(Alq)を20nm厚で蒸着し、電子注入層としてリチウムキノラート(Liq)を1〜2nm厚で蒸着した。その後、他の真空蒸着装置を用いてAl陰極を150nm厚で蒸着してOLEDを製造した。
Figure 0005378397
OLED素子に使用された個々のEL物質は、10−6torrでの真空昇華によって精製された。
[比較例1]従来のEL物質を用いたOLEDの製造
実施例1に記載されるのと同じ手順に従って、正孔注入層および正孔輸送層を形成し、真空蒸着装置の一方のセルには青色電界発光物質としてジナフチルアントラセン(DNA)を入れ、他方のセルには別の青色電界発光物質としてペリレンを入れた。次いで、蒸着速度を100:1にして前記正孔輸送層上に35nm厚の電界発光層を蒸着した。
Figure 0005378397
次いで、実施例1に記載されるのと同じ手順に従って、電子輸送層と電子注入層を蒸着し、別の真空蒸着装置を用いてAl陰極を150nmの厚で蒸着して、OLEDを製造した。
[実施例2]製造されたOLEDの電界発光特性
実施例1で製造された本発明による有機発光化合物を含むOLED、および比較例1で製造された従来の発光化合物を含有するOLEDの電界発光効率を500cd/m、および2,000cd/mでそれぞれ測定し、その結果を下記表1に示した。青色電界発光物質の場合には、低輝度領域とパネルで適用される輝度における発光特性が非常に重要なので、この特性を反映させるために、基準として、約2,000cd/mの輝度のデータを確立した。
Figure 0005378397
表1から認められ得るように、量子効率と類似した傾向を示す「発光効率/Y」値を基準として、本発明による有機電界発光化合物を電界発光物質として使用したOLED素子は、従来の発光物質として広く知られているDNA:ペリレンを使用する比較例のOLED素子と比べられた。その結果、本発明による有機電界発光化合物を使用したOLED素子は、比較例のOLED素子よりも高い「発光効率/Y」値を示した。
従って、本発明の有機EL化合物は高効率の青色EL物質として使用されることができ、既存のフルカラーOLEDと比較して、OLEDの輝度および消費電力の面で大きな利点を有している。
本発明による有機EL化合物は、発光効率が良く、物質の寿命特性に優れており、よって駆動寿命が非常に良好なOLED素子を製造することができる。

Claims (3)

  1. 下記化学式2、3、または5のいずれかで表される機電界発光化合物:
    Figure 0005378397
    (1)化学式2において、AはC −C 30 のアリーレンまたは化学結合であり、
    (i)AがC −C 30 のアリーレンである場合、Bは化学結合またはC −C 30 のアリーレンであり、該C −C 30 のアリーレンはC −C 20 の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル、アリールまたはハロゲンによりさらに置換されていてもよく、Ar は、水素、フェニル、4−トリル、3−トリル、2−トリル、2−ビフェニル、3−ビフェニル、4−ビフェニル、(3,5−ジフェニル)フェニル、9,9−ジメチル−フルオレン−2−イル、9,9−ジフェニル−フルオレン−2−イル、(9,9−(4−メチルフェニル)−フルオレン)−2−イル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、3−アントリルおよび2−スピロフルオレニルからなる群から選択され、Ar 11 およびAr 12 は、互いに独立して、フェニル、4−トリル、3−トリル、2−トリル、2−ビフェニル、3−ビフェニル、4−ビフェニル、(3,5−ジフェニル)フェニル、9,9−ジメチル−フルオレン−2−イル、9,9−ジフェニル−フルオレン−2−イル、(9,9−(4−メチルフェニル)−フルオレン)−2−イル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、3−アントリルおよび2−スピロフルオレニルからなる群から選択され、
    (ii)Aが化学結合である場合、Bは化学結合またはC −C 30 のアリーレンであり、該C −C 30 のアリーレンはC −C 20 の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル、アリールまたはハロゲンによりさらに置換されていてもよく、Ar は、水素、フェニル、4−トリル、3−トリル、2−トリル、2−ビフェニル、3−ビフェニル、4−ビフェニル、(3,5−ジフェニル)フェニル、9,9−ジメチル−フルオレン−2−イル、9,9−ジフェニル−フルオレン−2−イル、(9,9−(4−メチルフェニル)−フルオレン)−2−イル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、3−アントリルおよび2−スピロフルオレニルからなる群から選択され、Ar 11 およびAr 12 は、互いに独立して、4−トリル、3−トリル、2−トリル、2−ビフェニル、3−ビフェニル、4−ビフェニル、(3,5−ジフェニル)フェニル、9,9−ジメチル−フルオレン−2−イル、9,9−ジフェニル−フルオレン−2−イル、(9,9−(4−メチルフェニル)−フルオレン)−2−イル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、3−アントリルおよび2−スピロフルオレニルからなる群から選択され、
    (2)化学式3及び5において、
    AおよびBは互いに独立して、化学結合またはC −C 30 のアリーレンであり、該C −C 30 のアリーレンはC −C 20 の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル、アリールまたはハロゲンによりさらに置換されていてもよく、Ar は、水素、フェニル、4−トリル、3−トリル、2−トリル、2−ビフェニル、3−ビフェニル、4−ビフェニル、(3,5−ジフェニル)フェニル、9,9−ジメチル−フルオレン−2−イル、9,9−ジフェニル−フルオレン−2−イル、(9,9−(4−メチルフェニル)−フルオレン)−2−イル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、3−アントリルおよび2−スピロフルオレニルからなる群から選択され、Ar 11 およびAr 12 は、互いに独立して、フェニル、4−トリル、3−トリル、2−トリル、2−ビフェニル、3−ビフェニル、4−ビフェニル、(3,5−ジフェニル)フェニル、9,9−ジメチル−フルオレン−2−イル、9,9−ジフェニル−フルオレン−2−イル、(9,9−(4−メチルフェニル)−フルオレン)−2−イル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、3−アントリルおよび2−スピロフルオレニルからなる群から選択される。
  2. 下記化学式:
    Figure 0005378397
    Figure 0005378397
    のいずれかで表される機電界発光化合物。
  3. 請求項1または2に記載の有機電界発光化合物を含む有機電界発光素子。
JP2010534859A 2007-11-22 2007-11-22 高効率の青色電界発光化合物およびこれを使用する表示素子 Expired - Fee Related JP5378397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2007/005912 WO2009066809A1 (en) 2007-11-22 2007-11-22 Blue electroluminescent compounds with high efficiency and display device using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011504492A JP2011504492A (ja) 2011-02-10
JP5378397B2 true JP5378397B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40667623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534859A Expired - Fee Related JP5378397B2 (ja) 2007-11-22 2007-11-22 高効率の青色電界発光化合物およびこれを使用する表示素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110054228A1 (ja)
EP (1) EP2217676A4 (ja)
JP (1) JP5378397B2 (ja)
CN (1) CN101910357B (ja)
WO (1) WO2009066809A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2213641B1 (en) * 2007-11-21 2018-05-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fused aromatic derivative and organic electroluminescent device using the same
KR20100041043A (ko) * 2008-10-13 2010-04-22 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는 유기 발광 소자
JP5778407B2 (ja) * 2010-07-29 2015-09-16 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子及び電荷輸送材料
KR20120104087A (ko) 2010-08-05 2012-09-20 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
JP5735241B2 (ja) 2010-09-08 2015-06-17 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子及び電荷輸送材料
GB2521005A (en) * 2013-12-09 2015-06-10 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and organic electronic device
CN113278003B (zh) * 2021-05-25 2022-07-15 烟台九目化学股份有限公司 一种以氘代蒽螺芴环内醚为主体的材料及应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989737A (en) * 1997-02-27 1999-11-23 Xerox Corporation Organic electroluminescent devices
CN100521846C (zh) * 2002-07-19 2009-07-29 出光兴产株式会社 有机电致发光装置和有机发光介质
JP4025136B2 (ja) * 2002-07-31 2007-12-19 出光興産株式会社 アントラセン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101628847B (zh) * 2002-08-23 2013-05-29 出光兴产株式会社 有机电致发光器件和蒽衍生物
JP3902993B2 (ja) * 2002-08-27 2007-04-11 キヤノン株式会社 フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
TW593624B (en) * 2002-10-16 2004-06-21 Univ Tsinghua Aromatic compounds and organic LED
US20050025993A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-03 Thompson Mark E. Materials and structures for enhancing the performance of organic light emitting devices
JP4703139B2 (ja) * 2003-08-04 2011-06-15 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP4065547B2 (ja) * 2004-04-12 2008-03-26 キヤノン株式会社 フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
CN103746080B (zh) * 2005-05-31 2019-03-08 通用显示公司 发射磷光的二极管中的苯并[9,10]菲基质
TWI304087B (en) * 2005-07-07 2008-12-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Organic electroluminescent device and host material of luminescent and hole-blocking material thereof
JP4328801B2 (ja) * 2005-12-20 2009-09-09 キヤノン株式会社 フルオレン化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100833218B1 (ko) * 2006-04-14 2008-05-28 주식회사 이엘엠 트리페닐렌 유도체 및 이를 이용한 유기 발광 다이오드
KR100857025B1 (ko) * 2006-05-22 2008-09-05 (주)그라쎌 고성능의 청색 발광 화합물 및 이를 함유하는 표시소자
EP2097938B1 (en) * 2006-12-28 2019-07-17 Universal Display Corporation Long lifetime phosphorescent organic light emitting device (oled) structures
US8795855B2 (en) * 2007-01-30 2014-08-05 Global Oled Technology Llc OLEDs having high efficiency and excellent lifetime
JP5294650B2 (ja) * 2007-03-12 2013-09-18 キヤノン株式会社 ナフタレン化合物及びこれを用いた有機発光素子
EP2213641B1 (en) * 2007-11-21 2018-05-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fused aromatic derivative and organic electroluminescent device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101910357A (zh) 2010-12-08
EP2217676A4 (en) 2011-04-20
WO2009066809A1 (en) 2009-05-28
US20110054228A1 (en) 2011-03-03
CN101910357B (zh) 2014-08-13
JP2011504492A (ja) 2011-02-10
EP2217676A1 (en) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100828173B1 (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 발광재료로 채용하고 있는 표시소자
JP5670182B2 (ja) 有機電界発光化合物及びこれを使用している有機発光ダイオード
TWI570984B (zh) Organic electronic materials
WO2013178042A1 (zh) 有机电致发光器件
EP1981951A1 (en) Electroluminescent compounds comprising fluorene group and organic electroluminescent device using the same
JP5378397B2 (ja) 高効率の青色電界発光化合物およびこれを使用する表示素子
JP5357872B2 (ja) 有機発光物質及びこれを使用する有機発光素子
KR20170081149A (ko) 축합아릴 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
JP5378398B2 (ja) 発光化合物及びこれを使用している電界発光素子
KR101779915B1 (ko) 축합 아릴아민계 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
TWI385233B (zh) 高效能電致發光化合物及利用該化合物之有機發光二極體
JP2011504536A (ja) 高効率の芳香族電界発光化合物およびこれを使用している電界発光素子
KR100857025B1 (ko) 고성능의 청색 발광 화합물 및 이를 함유하는 표시소자
JP2011504493A (ja) 有機電界発光化合物およびこれを含む表示素子
KR20140044114A (ko) 안트라센 유도체 및 이를 포함하는 유기 발광소자
KR100835986B1 (ko) 고효율의 방향족 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는발광소자
KR101142824B1 (ko) 고성능의 청색 발광 화합물 및 이를 함유하는 표시소자
JP5654874B2 (ja) 高効率の有機電界発光化合物およびこれを使用しているディスプレイ素子
KR100812173B1 (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 표시소자
KR20080003304A (ko) 고효율의 방향족 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees