JP4918537B2 - 半導体ウエハの保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置 - Google Patents

半導体ウエハの保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4918537B2
JP4918537B2 JP2008315537A JP2008315537A JP4918537B2 JP 4918537 B2 JP4918537 B2 JP 4918537B2 JP 2008315537 A JP2008315537 A JP 2008315537A JP 2008315537 A JP2008315537 A JP 2008315537A JP 4918537 B2 JP4918537 B2 JP 4918537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
peeling
semiconductor wafer
wafer
protective tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008315537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010141101A (ja
Inventor
雅之 山本
幸敏 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2008315537A priority Critical patent/JP4918537B2/ja
Priority to KR1020090114276A priority patent/KR20100067606A/ko
Priority to US12/630,638 priority patent/US8038816B2/en
Priority to CN2009102527418A priority patent/CN101752219B/zh
Priority to TW098142178A priority patent/TWI447792B/zh
Publication of JP2010141101A publication Critical patent/JP2010141101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918537B2 publication Critical patent/JP4918537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B41/00Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/14Semiconductor wafers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープに半導体ウエハの直径よりも幅狭の剥離テープを貼り付けて剥離することにより、剥離テープと一体に保護テープをウエハ表面から剥離する半導体ウエハの保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置に関する。
半導体ウエハ(以下、適宜「ウエハ」という)からチップ部品を製造する手順としては、ウエハ表面に回路パターンが形成処理された後、ウエハ表面に保護テープが貼り付けられ、裏面研削加工(バックグラインド)が施されて薄型化される。薄型加工された半導体ウエハは、ダイシングテープを介してリングフレームに貼り付け保持され、その後、ウエハ表面の保護テープが剥離されてダイシング工程に搬送される(特許文献1参照)。
特開2002−124494号公報
薄型化によって強度が低下している半導体ウエハから保護テープを剥離する場合、貼り付け応力や剥離応力によって半導体ウエハが破損するリスクが高くなっている。特に、バックグラインド加工などにおいて、ウエハ外周に欠けや割れなどの欠陥が発生している状態では、貼り付け応力や剥離応力によって欠けや割れが進行してウエハが大きく破損してしまうおそれがある。欠けなどの進行によってウエハが破損し、保護テープを剥離できなくなると、そのウエハをダイシング工程に送ることなしに廃棄されてしまう。
したがって、良品として利用可能なチップがあるにも関わらず、全数を廃棄してしまうので、歩留まりが低下してしまうといった問題が発生している。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、ウエハ外周に欠陥が発生していても、欠けや割れを大きく進行させることなく保護テープを的確に剥離することができる半導体ウエハの保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置を提供することを主たる目的としている。
この発明は、上記目的を達成するために次のような手段をとる。
すなわち、第1の発明は、半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープに当該半導体ウエハの直径よりも幅狭の剥離テープを貼り付けて剥離することで剥離テープと一体に保護テープをウエハ表面から剥離する半導体ウエハの保護テープ剥離方法であって、
半導体ウエハの外周部に発生した欠陥を検出してその位置を記憶し、
記憶した位置情報から隣り合う欠陥同士の間隔を算出し、当該算出結果と前記剥離テープの幅を比較して剥離テープ幅より大きい間隔部分を求め、
求めた前記間隔部分から剥離テープの貼り付けおよび剥離を開始する
ことを特徴とする。
(作用・効果)この方法によれば、欠けや割れが存在しない部分から剥離テープの貼り付けを開始することにより、ウエハに作用するテープ剥離応力やテープ案内部材の押圧力によって欠けや割れが進行することを回避しながら保護テープを剥離テープと一体にウエハ表面から剥離することが可能となる。
なお、当該方法において、算出された間隔部分のうちの最も大きい間隔部位から剥離テープの貼り付けを開始することが好ましい(請求項2)。したがって、欠けや割れの進行を回避する確率が一層高いものとなる。
また、ウエハ外周部に欠けや割れなどの欠陥が発生していても、保護テープを剥離しさえすれば、欠陥が及んでいない回路パターン部位のチップ部品は良品として分離することができる。
第3の発明は、半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープに当該半導体ウエハの直径よりも幅狭の剥離テープを貼り付けて剥離することで剥離テープと一体に保護テープをウエハ表面から剥離する半導体ウエハの保護テープ剥離装置であって、
表面に保護テープが貼り付けられた半導体ウエハを載置保持する剥離テーブルと、
前記剥離テーブルに載置保持された半導体ウエハの表面にウエハ径よりも幅狭の剥離テープをウエハ直径方向に貼り付けて剥離するテープ剥離機構と、
前記剥離テーブルに載置保持された半導体ウエハの外周部を監視して欠陥を検出するウエハ監視機構と、
検出された欠陥のウエハ周方向での位置を記憶するとともに、隣り合う欠陥同士の間隔を算出して、前記剥離テープの幅より大きい間隔部分を求め、前記テープ剥離機構による剥離テープの貼り付け開始位置を前記幅広間隔部位にセットする制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、上記第1または第2の発明方法を好適に実施することができる。
以上のように本発明の半導体ウエハの保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置によれば、ウエハ外周に欠陥が発生していても、欠けや割れを大きく進行させることなく保護テープを的確に剥離することができる。その結果、半導体チップの製造工程における良品の歩留まりを向上させることができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
図1に、本発明方法を実施する保護テープ剥離装置の正面図が、図2に、その側面図がそれぞれ示されている。
この保護テープ剥離装置は、ワークを載置する剥離テーブル1がその中心を通る縦軸X周りに回転可能に配備されているとともに、テーブル後方において縦壁状に立設された支持フレーム2にテープ剥離機構3、剥離テープ供給部4、テープ回収部5、および、ウエハ監視機構6が配備されている。
剥離テーブル1に載置されるワークは、図3に示すように、パターン形成面の表面に透明な保護テープPTを貼り付けた半導体ウエハW(以下、単に「ウエハW」という)を、バックグラインド処理の後に、ダイシングテープDTを介してリングフレームfに貼り付け保持したマウントフレームMFである。このマウントフレームFのウエハ中心が縦軸Xと一致するように位置決め載置されて剥離テーブル1上に吸着保持される。
前記剥離テーブル1は、図1に示すように、モータ7によってベルト掛け駆動され、縦軸X周りに回転されるとともに、モータ8によってネジ送り駆動されて左右方向に水平移動されるようになっている。
テープ剥離機構3には、幅広の板材の先端をエッジ状に形成した貼付け部材10、剥離テープ供給部3から繰出された剥離テープSTを貼付け部材10に導く供給ガイドローラ11、貼付け部材10の先端で折り返された剥離テープSTを案内する回収ガイドローラ12、送りローラ13などが備えられている。貼付け部材10、供給ガイドローラ11、回収ガイドローラ12がユニット状にシリンダ14で昇降されるようになっている。
剥離テープ供給部4は、ウエハWの直径より幅狭に形成された剥離テープSTの原反ロールTRを支持フレーム2の前面に片持ち水平状に備えた供給軸15に装着して構成されている。
テープ回収部5は、支持フレーム2の前面に片持ち水平状に備えた回収軸16に、送りローラ13で送られてきた剥離テープSTおよびこれに一体化された保護テープPTを巻き取るとともに、揺動移動可能な押えローラ17を備えている。
押えローラ17は、剥離テープSTを外周から押圧および案内して巻き乱れのないテープ回収が行えるよう構成されている。
ウエハ監視機構6は、支持フレーム2の前面に片持ち状に延出された支持アーム18に、CCDカメラ19を下向きに装備して構成されている。このCCDカメラ19は、テーブル上のウエハWの外周部を撮影する。
テーブル回転駆動用のモータ7、テーブル水平駆動用のモータ8、テープ剥離機構3を昇降するシリンダ14、および、CCDカメラ19は、制御装置20に接続されて、後述するように各部を作動制御する。なお、制御装置20、本発明の制御手段に相当する。
次に、上記保護テープ剥離装置を用いてウエハ表面から保護テープPTを剥離する処理を図6のフローチャートを参照して説明する。
パターン形成面である表面に透明な保護テープPTを貼り付けたバックグラインド処理後のウエハWは、ダイシングテープDTを介してリングフレームfに貼り付け保持したマウントフレーム(ワーク)MFとして作成される。このマウントフレームMFは、適宜のハンドリング手段を介して剥離テーブル1上に供給される。このとき、ウエハ中心が縦軸Xと一致するように位置決めされて吸着保持される(ステップS01)。
次に、剥離テーブル1が所定方向に回転される。このとき、ウエハ監視機構6のCCDカメラ19でウエハWの外周部が全周に亘って撮影される。撮影された画像データを利用して図示しない制御装置20の演算処理部21によって、画像解析によって位置決め用ノッチ、欠けや割れなどの欠陥、欠けの大きさ、および、そのウエハ周方向での欠陥の位置(基準位置からの位相角度)などが検出されて記憶格納される(ステップS02)。
また、これらの検出情報が次工程(ダイシング工程など)にも送信される(ステップS03)。
なお、図5に示すように、CCDカメラ19による撮影領域aは、位置決め用ノッチを認識できればよく、ウエハ外周から2〜3mmまでの範囲を撮影できるように設定されている。
次に、欠陥の有無が画像処理により判断される(ステップS04)。例えば、予め撮影して取得した良品のウエハ外周の画像データと、撮影により得た検査対象のウエハWの外周の画像データとのマッチング処理を行い、ノッチ部位を除く欠けや割れなどの求める。
この画像処理により欠陥が見当たらない場合は、直ちにテープ剥離過程に移行する(ステップS09)。つまり、後述のように、ノッチに基づいてウエハの位置合わせを行った後に、保護テープPTに剥離テープSTが貼り付けられるとともに、剥離テープSTを剥離することにより、ウエハ表面から保護テープPTが一体となって剥離される。
テープ剥離過程を終えるとワーク収納過程に移行する(ステップS10)。保護テープPTの剥離されたマウントフレームMFは、剥離テーブル1から搬出されてカセットなどに収納される。
画像処理により欠陥が見つかった場合は、図5に示すように、制御装置20のメモリ部22に記憶格納された検出情報を利用して、ウエハWの周方向に沿って隣り合う欠陥同士の間隔hが演算処理部21により順番に求められる(ステップS05)。間隔の算出方法としては、例えば、演算処理部21が画像データを利用し、ウエハWの外周上の両欠陥位置を座標変換し、両座標点を結ぶ直線距離を算出する。この算出結果を間隔hとして制御装置20のメモリ部22に記憶しておく。さらに、求まった各欠陥間隔hが、予め設定された剥離テープSTの幅h0と比較される(ステップS06)。
次に、剥離テープSTの幅より大きい間隔が有か否かが判断される(ステップS07)。剥離テープSTの幅より大きい間隔が無い場合には、剥離テープSTを利用しての保護テープ剥離が不能であると判断し、ワーク収納過程に移行する(ステップS10)。
剥離テープSTより幅の大きい間隔が有る場合には、その間隔部分が剥離テープSTの貼り付け開始に好適な位置、すなわち、保護テープPTの剥離開始位置となるように剥離テーブル1を回転させる(ステップS07)。
なお、複数個の剥離有効な間隔hが求まった場合、さらにこれら間隔h同士の大小関係を演算処理部21が比較し、幅が最大となる間隔hを剥離に適した間隔部分として判断する。
その後、保護テープPTの剥離過程(ステップS09)を経てワーク収納過程(ステップS10)に至る。
上述のステップS09の保護テープ剥離処理は、次にようにして行われる。貼付け部材10の先端がウエハWの外周エッジに対向する状態でテープ剥離機構3を下降させ、剥離テープSTを保護テープPTの外周端に貼り付ける。この状態を維持したまま剥離テーブル1を前進移動させるとともに、その移動速度に同調して送りローラ13を駆動させて剥離テープSTをテープ回収部5に向けて送り出す。剥離テープSTの送り出しに伴って、図4に示すように、剥離テープSTが貼り付けられた保護テープPTはウエハ表面から剥離され、剥離テープSTと一体となってテープ回収部5に巻き取り回収される。
本発明は上述した実施例のものに限らず、次のように変形して実施することもできる。
(1)上記実施例では、ウエハWの外周のみをCCDカメラ19で撮影して欠陥を求めていたが、ウエハWを撮影し、その画像データを利用して剥離テープSTの貼り付け開始位置に最適な部分を求めるようにしてもよい。
例えば、欠陥がウエハ外周からウエハ中心に向かう割れのような場合、その割れた部分の全てを座標変換する。その後、ウエハWの外周端に位置する両欠陥の座標を求め、この座標を結ぶ直線距離を求める。この距離が剥離テープSTの幅より大きい場合、この直線の中点座標を求め、この中点座標とウエハWの中心座標を結ぶ中心線を求める。さらに、各割れの全ての座標から中心線に垂直な直線距離を求める。このとき、中心線を挟んで対向する両割れ座標の距離(幅)の全てが、剥離テープSTの幅h0より大きい場所を隔離開始位置として求めることもできる。換言すれば、割れ同士の間に剥離テープSTを貼り付けた場合、剥離テープが割れ同士に間に収まった状態で貼り付けることのできる部分を求める。
(2)上記実施例では、欠陥の監視過程において、位置固定のウエハ監視機構6に対してウエハWを回転させているが、ウエハWを位置固定して、ウエハ監視機構6をウエハ外周に沿って移動させる形態で実施することもできる。
(3)上記実施例では、テープ剥離過程において、所定位置まで下降させて固定したテープ剥離機構3に対して剥離テーブル1を水平移動させているが、所定位置まで下降させたテープ剥離機構3を、位置固定した剥離テーブル1に対して水平移動させる形態で実施することもできる。
保護テープ剥離装置の正面図である。 保護テープ剥離装置の側面図である。 マウントフレームの斜視図である。 保護テープの剥離過程を示す斜視図である。 欠陥のある半導体ウエハの平面図である。 保護テープの剥離処理を示すのフローチャートである。
符号の説明
1 … 剥離テーブル
3 … テープ剥離機構
4 … 剥離テープ供給部
5 … テープ回収部
6 … ウエハ監視機構
PT … 保護テープ
ST … 剥離テープ
W … 半導体ウエハ

Claims (3)

  1. 半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープに当該半導体ウエハの直径よりも幅狭の剥離テープを貼り付けて剥離することで剥離テープと一体に保護テープをウエハ表面から剥離する半導体ウエハの保護テープ剥離方法であって、
    半導体ウエハの外周部に発生した欠陥を検出してその位置を記憶し、
    記憶した位置情報から隣り合う欠陥同士の間隔を算出し、当該算出結果と前記剥離テープの幅を比較して剥離テープ幅より大きい間隔部分を求め、
    求めた前記間隔部分から剥離テープの貼り付けおよび剥離を開始する
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ剥離方法。
  2. 請求項1に記載の半導体ウエハの保護テープ剥離方法において、
    算出された間隔部位のうちの最も大きい間隔部分から剥離テープの貼り付けを開始する
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ剥離方法。
  3. 半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープに当該半導体ウエハの直径よりも幅狭の剥離テープを貼り付けて剥離することで剥離テープと一体に保護テープをウエハ表面から剥離する半導体ウエハの保護テープ剥離装置であって、
    表面に保護テープが貼り付けられた半導体ウエハを載置保持する剥離テーブルと、
    前記剥離テーブルに載置保持された半導体ウエハの表面にウエハ径よりも幅狭の剥離テープをウエハ直径方向に貼り付けて剥離するテープ剥離機構と、
    前記剥離テーブルに載置保持された半導体ウエハの外周部を監視して欠陥を検出するウエハ監視機構と、
    検出された欠陥のウエハ周方向での位置を記憶するとともに、隣り合う欠陥同士の間隔を算出して、前記剥離テープの幅より大きい間隔部分を求め、前記テープ剥離機構による剥離テープの貼り付け開始位置を前記幅広間隔部位にセットする制御手段と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ剥離装置。
JP2008315537A 2008-12-11 2008-12-11 半導体ウエハの保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置 Expired - Fee Related JP4918537B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315537A JP4918537B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 半導体ウエハの保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
KR1020090114276A KR20100067606A (ko) 2008-12-11 2009-11-25 반도체 웨이퍼의 보호 테이프 박리 방법 및 보호 테이프 박리 장치
US12/630,638 US8038816B2 (en) 2008-12-11 2009-12-03 Method and apparatus for separating protective tape from semiconductor wafer
CN2009102527418A CN101752219B (zh) 2008-12-11 2009-12-09 半导体晶圆的保护带剥离方法及保护带剥离装置
TW098142178A TWI447792B (zh) 2008-12-11 2009-12-10 半導體晶圓之保護帶剝離方法及保護帶剝離裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315537A JP4918537B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 半導体ウエハの保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010141101A JP2010141101A (ja) 2010-06-24
JP4918537B2 true JP4918537B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=42239123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008315537A Expired - Fee Related JP4918537B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 半導体ウエハの保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8038816B2 (ja)
JP (1) JP4918537B2 (ja)
KR (1) KR20100067606A (ja)
CN (1) CN101752219B (ja)
TW (1) TWI447792B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5601071B2 (ja) * 2010-07-30 2014-10-08 トヨタ自動車株式会社 保護テープの剥離方法
JP5702983B2 (ja) * 2010-10-12 2015-04-15 日東電工株式会社 両面粘着テープ貼付け方法および両面粘着テープ貼付け装置
KR101320773B1 (ko) * 2012-01-16 2013-10-21 주식회사대지정밀 디에프에스알용 필링시스템
CN107381199B (zh) * 2013-09-17 2019-04-19 日本电气硝子株式会社 玻璃膜剥离装置
JP6422355B2 (ja) * 2015-01-29 2018-11-14 株式会社ディスコ アライメント方法
CN106515171B (zh) * 2016-12-09 2019-07-12 广东莱宝智能装备股份有限公司 Ccd自动覆膜裁切收料机
JP2019181358A (ja) * 2018-04-08 2019-10-24 Aca株式会社 塗膜生成方法、および、塗膜構造
JP7061012B2 (ja) * 2018-05-01 2022-04-27 株式会社ディスコ 加工装置
US11430677B2 (en) * 2018-10-30 2022-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer taping apparatus and method
JP7266398B2 (ja) * 2018-12-11 2023-04-28 株式会社ディスコ 切削装置及び切削装置を用いたウエーハの加工方法
CN109878195A (zh) * 2019-03-05 2019-06-14 苏州嘉大电子有限公司 剥离装置
JP2020191430A (ja) * 2019-05-24 2020-11-26 株式会社ディスコ ウェーハの処理方法及びテープ剥離装置
TWI806502B (zh) * 2022-03-18 2023-06-21 萬潤科技股份有限公司 散熱膠墊貼合方法、裝置及設備
CN115588626B (zh) * 2022-12-12 2023-03-24 北京象帝先计算技术有限公司 晶圆的缺陷模式识别方法、设备及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155635A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハの自動貼付け装置
JP4502547B2 (ja) 2000-08-07 2010-07-14 日東電工株式会社 半導体ウエハの保護テープ除去方法およびその装置
KR100537684B1 (ko) * 2001-09-19 2005-12-20 올림푸스 가부시키가이샤 반도체웨이퍼검사장치
JP3826849B2 (ja) * 2002-06-07 2006-09-27 株式会社Sumco 欠陥検査方法および欠陥検査装置
JP4275522B2 (ja) * 2003-12-26 2009-06-10 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム
JP2006100413A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Tokyo Seimitsu Co Ltd フィルム貼付方法およびフィルム貼付装置
JP4326519B2 (ja) * 2005-03-31 2009-09-09 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP4557871B2 (ja) * 2005-11-28 2010-10-06 東京エレクトロン株式会社 欠損基板の検出方法及びその検出装置
WO2008136503A1 (ja) * 2007-05-08 2008-11-13 Tokyo Electron Limited 処理装置、処理方法、被処理体の認識方法および記憶媒体
JP5022793B2 (ja) * 2007-07-02 2012-09-12 日東電工株式会社 半導体ウエハの欠陥位置検出方法
JP4693817B2 (ja) * 2007-07-02 2011-06-01 日東電工株式会社 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および保護テープの剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010141101A (ja) 2010-06-24
CN101752219B (zh) 2013-10-30
TWI447792B (zh) 2014-08-01
KR20100067606A (ko) 2010-06-21
US8038816B2 (en) 2011-10-18
CN101752219A (zh) 2010-06-23
US20100147442A1 (en) 2010-06-17
TW201030824A (en) 2010-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918537B2 (ja) 半導体ウエハの保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
JP4693817B2 (ja) 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および保護テープの剥離方法
US7789988B2 (en) Method for separating protective tape, and apparatus using the same
US6919284B2 (en) Protective tape applying method and apparatus, and protective tape separating method
JP6078272B2 (ja) ウエーハの加工方法
EP1884982A2 (en) Semiconductor wafer mount apparatus
JP2009272421A (ja) デバイスの製造方法
JP6189208B2 (ja) ウエーハの加工方法
US20150357242A1 (en) Wafer processing method
US7960250B2 (en) Method for manufacturing device
TWI443019B (zh) 半導體晶圓之黏著帶貼附方法及利用該方法之裝置
JP4407933B2 (ja) 粘着テープ貼付方法およびこれを用いた装置
JP5985880B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP2014165436A (ja) ウエーハの加工方法
US20140238207A1 (en) Adhesive tape cutting method and adhesive tape cutting apparatus
TW201725611A (zh) 晶圓的加工方法
KR20160024752A (ko) 점착 테이프 박리 방법 및 점착 테이프 박리 장치
TW201611176A (zh) 保護帶貼附方法及保護帶貼附裝置
JP6401009B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2017011119A (ja) ウエーハの加工方法
JP2020107739A (ja) シート状粘着材の貼付け方法およびシート状粘着材の貼付け装置
JP2011110681A (ja) シート切断装置及び切断方法
JP6706980B2 (ja) 拡張装置及び拡張方法
JP2015222756A (ja) ウエーハの加工方法および分割装置
JP2020107740A (ja) シート状粘着材の切断方法およびシート状粘着材の切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees