JP4915077B2 - 撮像光学系 - Google Patents

撮像光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP4915077B2
JP4915077B2 JP2005292091A JP2005292091A JP4915077B2 JP 4915077 B2 JP4915077 B2 JP 4915077B2 JP 2005292091 A JP2005292091 A JP 2005292091A JP 2005292091 A JP2005292091 A JP 2005292091A JP 4915077 B2 JP4915077 B2 JP 4915077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
imaging
imaging optical
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005292091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007101920A (ja
Inventor
全利 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2005292091A priority Critical patent/JP4915077B2/ja
Priority to KR1020060092606A priority patent/KR101288292B1/ko
Priority to US11/527,889 priority patent/US7551373B2/en
Priority to EP06020772A priority patent/EP1793255A1/en
Publication of JP2007101920A publication Critical patent/JP2007101920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915077B2 publication Critical patent/JP4915077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/004Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/028Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、撮像素子に対して光を導くことができる撮像光学系に関し、特に、プラスチックレンズを用いた広画角である撮像光学系に関する。
監視カメラや車載カメラ等においては、1台のカメラで広い撮像範囲が得られるように、広画角を有する撮像光学系が用いられている。広画角である撮像光学系は、従来から数多く提案され、例えば特許文献1、2にあるように、画角が150度程度であるものが提案されている。
特開2003−307674号公報 特開2005−227426号公報
ところが、特許文献1に記載されている光学系は、多くのレンズ枚数が必要であり、コスト高になり、レンズの組み立てが困難になる。また、特許文献2に記載されている光学系は、温度変動の大きい環境において用いる監視カメラ、車載カメラには適さない。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、広画角を有し、小型で、安価であり、幅広い温度環境下で結像位置の変化が小さい、レンズ性能が良好である撮像光学系を提供することを目的とする。
上記の課題は次の構成により解決される。
(1) 撮像対象からの光を撮像素子上に結像させる撮像光学系において、
撮像対象側から順に、撮像対象側に凸面を向けたメニスカス形状の負のパワーの第1レンズと、
両凹形状である第2レンズと、
像面側に凸面を向けた正のパワーの第3レンズと、
像面側に凸面を向けた正のパワーの第4レンズとから成り、
前記第1レンズと前記第3レンズがガラスレンズであり、前記第2レンズと第4レンズがプラスチックレンズであり、
前記第2レンズが非球面を有し、前記第4レンズが非球面を有することを特徴とする撮像光学系。
(2) 第2レンズの焦点距離をf2、第4レンズの焦点距離をf4で表すとき、
−2<f2/f4<−0.5
の関係を満たすことを特徴とする(1)に記載の撮像光学系。
(3) 第3レンズのアッベ数をνd3で表すとき、
νd3<50
の関係を満たすことを特徴とする(1)または(2)に記載の撮像光学ユニット。
(4) 前記第3レンズと前記第4レンズとの間に絞りを有することを特徴とする(1)乃至(3)のいずれか1項に記載の撮像光学ユニット。
本発明によれば、撮像対象側から順に、撮像対象側に凸面を向けたメニスカス形状の負のパワーの第1レンズと、両凹形状である第2レンズと、像面側に凸面を向けた正のパワーの第3レンズと、像面側に凸面を向けた正のパワーの第4レンズとを設け、第1レンズと第3レンズをガラスレンズにして、第2レンズと第4レンズをプラスチックレンズにすることにより、広画角で、小型で、安価にすることができ、幅広い温度環境下で結像位置の変化を小さく、レンズ性能の劣化を抑制することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る撮像光学系を搭載した車載カメラの構成を示す機能ブロック図である。図1において、車載カメラ1は、撮像装置10、画像生成部11、画像データバッファ12、画像処理部13、駆動部14、制御部15、記憶部16、及びI/F部17を備えて構成される。
撮像装置10は、撮像光学系101と撮像素子102とレンズを駆動するためのレンズ駆動装置(不図示)とを備えて構成される。撮像対象からの光線は、撮像光学系101によって撮像素子102の撮像面上に結像され、被写体の光像となる。
画像生成部11は、撮像素子102の画像信号から各画素の画像データを生成して、画像データバッファ12に出力される。画像データバッファ12は、画像データを一時的に記憶するとともに、この画像データに対し画像処理部13により処理を行うための作業領域として用いられるメモリである。駆動部14は、制御部15から出力される制御信号により、車載カメラ1の光軸を、例えば左右(パン)方向あるいは上下(チルト)方向に駆動し、フォーカス方向に駆動する。記憶部16は、車載カメラ1の動作に必要な各種プログラム、プログラム実行中に生じたデータを記憶する記憶回路である。I/F部17は、外部機器と画像データを送受信するインターフェースである。制御部15は、例えば、撮像装置10、画像生成部11、画像データバッファ12、画像処理部13、駆動部14、記憶部16及びI/F部17の各部を制御する。
このような構成の車載カメラ1を車のバックモニタとして用いた場合の処理の流れを以下に説明する。運転者は、車体のダッシュボードに設置されているモニタを見ながら、車体をバックさせる。このとき、運転者が確認したい領域と車載カメラ1が撮像している領域とがずれている場合、運転者はダッシュボードに設けられたボタンを操作するなど所定の操作を行う。この操作を受けて制御部15は、駆動部14を制御し、撮像装置10のレンズ駆動装置を駆動し、撮像部10の向きを調整し、またフォーカシングを行う。これにより、ピントの合った光学像が撮像素子102の受光面に結像され、画像信号に変換された後、画像生成部11に出力される。その画像信号は、画像データバッファ12に一時的に記憶され、画像処理部13により画像処理が行われる。このようにして、運転者が確認したい領域の自然な画像が、ダッシュボードに設置されているモニタに表示される。
次に、撮像光学系101の構成について説明する。
第1の実施形態を図2に示す。図2の撮像光学系は、撮像対象側から順に、撮像対象側に凸面を向けたメニスカス形状の負のパワーを有する第1レンズ群L1、両凹形状であり両面が非球面である負のパワーを有する第2レンズ群L2、両凸形状の正のパワーを有する第3レンズ群L3、絞りS、像面側に強い凸面向けた両凸形状であり両面が非球面である正のパワーを有する第4レンズ群L4から構成される。
なお、本発明において、「パワー」とは焦点距離の逆数で定義される量を表す。
第2の実施形態を図3に示す。図3の撮像光学系は、撮像対象側から順に、撮像対象側に凸面を向けたメニスカス形状の負のパワーを有する第1レンズ群L1、両凹形状であり両面が非球面である負のパワーを有する第2レンズ群L2、像面側に凸面を向けたメニスカス形状の正のパワーを有する第3レンズ群L3、絞りS、像面側に強い凸面向けたメニスカス形状であり両面が非球面である正のパワーを有する第4レンズ群L4から構成される。
第1、第2の実施形態のように、撮像対象側から順に、撮像対象側に凸面を向けたメニスカス形状の負パワーの第1レンズと、両凹形状であり少なくとも1面の非球面を有する第2レンズと、像面側に凸面を向けた正のパワーの第3レンズと、像面側に凸面を向けて少なくとも1面の非球面を有する正のパワーの第4レンズとを有する構成にすることにより、広い画角を達成することができ、広画角でありながら歪曲収差を良好に補正することができる。
負パワーの第2レンズL2と正パワーの第4レンズL4をプラスチックレンズとし、各々のレンズL2、L4に非球面を配置することにより、大幅にレンズ枚数を削減することになり、製造コストの削減をすることができ、撮像光学系の全長を短くすることができる。
撮像光学系をプラスチックレンズで構成する場合に、温度変化による屈折率の変化とレンズ形状の変化が大きく、像面上で焦点位置がずれる。しかし、本発明のように、負パワーの第1レンズL1と正パワーの第3レンズL3をガラスレンズとして、負パワーの第2レンズL2と正パワーの第4レンズL4をプラスチックレンズで構成すると、負パワーのレンズと正パワーのレンズにより、温度変化による焦点位置のズレを打ち消し、像面での焦点位置のズレを抑えることができ、高性能である撮像光学系となる。
また、次の関係を満たすことが望ましい。
−2<f2/f4<−0.5 ・・・式1
ただし、f2は第2レンズの焦点距離、f4は第4レンズの焦点距離である。
式1は、プラスチックレンズのパワーを適正な範囲に規定して、温度変化による焦点位置のズレを抑えるものである。f2/f4の値が式1の下限を越えると、第4レンズのパワーが強くなり、第4レンズL4の温度変化による像面位置のズレの影響が大きく、常温から上昇すると像面が正規位置から像面側にずれ、常温から低下すると像面が正規位置から撮像対象側にずれる。逆に、f2/f4の値が式1の上限を越えると、第2レンズL2のパワーが強くなり、第2レンズL2の温度変化による像面位置のズレの影響が大きく、常温から上昇すると像面が正規位置から撮像対象側にずれ、常温から低下すると像面が正規位置から像面側にずれ、レンズ性能が劣化する。
また、次の関係を満たすことが望ましい。
νd3<50 ・・・式2
ただし、νd3は第3レンズのアッベ数である。
式2は、第3レンズのアッベ数を適正な範囲に規定して、倍率色収差を抑えるものである。νd3の上限を越えると倍率色収差による像面周辺の性能の劣化が著しくなる。
また、第3レンズL3と第4レンズL4との間に絞りを有することが望ましい。第3レンズL3と第4レンズL4と間で不要な光線が像面に至るのを遮断することにより、像面湾曲、倍率色収差を含む諸々の収差をバランスさせることができ、レンズ性能が良くなる。
さらに、次の関係を満たすことが望ましい。
−0.5<f/f2<−0.1 ・・・式3
ただし、fは全系の焦点距離、f2は第2レンズの焦点距離である。
式3は、第2レンズL2のパワーを適切な範囲に規定して、像面周辺の光量を確保するとともに歪曲収差を抑えるものである。f/f2の値が下限を越えると、第2レンズL2のパワーが強くなり、歪曲収差の劣化が著しく、その収差を補正することが困難となる。逆に、f/f2の値が上限を越えると、第2レンズL2のパワーが弱くなり、射出瞳位置が像面に近く、像面周辺への光線の入射角度が大きくなり、像面周辺の光量が低下する。
また、次の関係を満たすことが望ましい。
2ω>140 ・・・式4
ただし、2ωは像面の対角における画角であり、単位は度である。
式4は、撮像光学系の画角を適切な範囲に規定するものである。2ωの値が式4の範囲にあると、撮像光学系を搭載する車載カメラ、監視カメラのパン、チルトの駆動量を小さくすることができる。
式4に代えて次の式4’の関係を満たすようにすると、さらに望ましい。
2ω>150 ・・・式4’
また、正パワーの第4レンズは、撮像面側の面に比べて像面側に強い凸面を向けていることが望ましい。
なお、本発明の撮像光学系101を構成する複数のレンズ(L1〜L4)は、入射光線を屈折作用により偏向させる屈折型レンズで構成されている。しかし、使用可能なレンズはこれに限定されるものではない。例えば、回折作用により入射光線を偏向させる回折型レンズ、回折作用と屈折作用との組み合わせで入射光線を偏向させる屈折・回折ハイブリッド型レンズを用いてもよい。
また、プリズムやミラー等の光軸変更部材が、光路中に設けられていてもよい。光軸変更部材は、撮像対象側から像面に至るまでの光路を屈曲させることができるため、光路の適正な屈曲により、撮像光学系101を搭載する撮像装置の小型化を図ることができる。
本発明の撮像光学系は、テレビ電話用カメラ、ドアホーン用カメラやモバイルコンピュータ、情報携帯端末等の情報処理機器に組み込まれるカメラに採用することも可能である。
本発明を実施した撮像装置に含まれる撮像光学系の構成を、コンストラクションデータ、収差図を挙げて、更に具体的に説明する。ここで実施例として説明する実施例1、2は、前述した第1、2の実施形態にそれぞれ対応している。第1、2の実施形態を表すレンズ構成図(図2、3)は、対応する実施例1、2のレンズ構成をそれぞれ示している。図2、3において、F1はローパスフィルタ、F2はIRカットフィルタを成膜したカバーガラスであり、カバーガラスF2が後にある撮像素子を保護する。
表1乃至4のコンストラクションデータ、非球面データにおいて、曲率半径をrで示し、撮像対象側から順に番号を付し、軸上間隔をdで示し、撮像対象側からの軸上間隔を表の上から順に表している。屈折率、アッベ数をN、νで示し、撮像対象側からの屈折率、アッベ数を表の上から順に表している。また、屈折率およびアッベ数はd線に対するものであり、屈折率およびアッベ数は空気については省略してある。なお、非球面については面番号の末尾にアスタリスク(*印)を付している。撮像素子が最終面の後ろに配置されている。全系の焦点距離を1.0mmに設定し、曲率半径、軸上間隔の単位はmmである。
非球面は次の式5で定義している。
X(H)=C・H2/{1+(1−ε・C2・H21/2}+ΣAk・Hk ・・・式5
ここで、Hは光軸に対して垂直な方向の高さ、X(H)は高さHの位置での光軸方向の変位量(面頂点基準)、Cは近軸曲率、εは2次曲面パラメータ、kは非球面の次数、Akはk次の非球面係数、HkはHのk乗である。非球面に関するデータを表2、4に示す。なお、表2、4のデータに付された文字Eは、該当する数値の指数部分を表し、例えば、1.0E−02であれば1.0×10-2を示す。
図4、5の収差図について、球面収差の線dはd線、線gはg線、線cはc線の収差、線SCは正弦条件不満足量を表している。また、非点収差の線DMおよび線DSはそれぞれメリジオナル面およびサジタル面での収差である。単位は、歪曲の横軸のみ百分率であり、他の軸については全てmmである。
条件式に対応する各実施例の値を表5に示し、各実施例はすべて条件式を満たしている。
<実施例1>
Figure 0004915077
[非球面データ]
Figure 0004915077
<実施例2>
Figure 0004915077
[非球面データ]
Figure 0004915077
[条件式対応値]
Figure 0004915077
各実施形態の車載カメラの構成ブロックを示す図。 第1の実施形態の撮像光学系の構成を示す図。 第2の実施形態の撮像光学系の構成を示す図。 第1の実施形態の撮像光学系の収差を示す図。 第2の実施形態の撮像光学系の収差を示す図。
符号の説明
1 車載カメラ
10 撮像装置
101 撮像光学系
102 撮像素子
L1〜L4 レンズ
S 絞り
F1 ローパスフィルタ
F2 カバーガラス
r1〜r12 面

Claims (4)

  1. 撮像対象からの光を撮像素子上に結像させる撮像光学系において、
    撮像対象側から順に、撮像対象側に凸面を向けたメニスカス形状の負のパワーの第1レンズと、
    両凹形状である第2レンズと、
    像面側に凸面を向けた正のパワーの第3レンズと、
    像面側に凸面を向けた正のパワーの第4レンズとから成り、
    前記第1レンズと前記第3レンズがガラスレンズであり、前記第2レンズと第4レンズがプラスチックレンズであり、
    前記第2レンズが非球面を有し、前記第4レンズが非球面を有することを特徴とする撮像光学系。
  2. 第2レンズの焦点距離をf2、第4レンズの焦点距離をf4で表すとき、
    −2<f2/f4<−0.5
    の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学系。
  3. 第3レンズのアッベ数をνd3で表すとき、
    νd3<50
    の関係を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像光学系。
  4. 前記第3レンズと前記第4レンズとの間に絞りを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像光学系。
JP2005292091A 2005-10-05 2005-10-05 撮像光学系 Active JP4915077B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292091A JP4915077B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 撮像光学系
KR1020060092606A KR101288292B1 (ko) 2005-10-05 2006-09-25 촬상 광학계
US11/527,889 US7551373B2 (en) 2005-10-05 2006-09-27 Image pickup optical system
EP06020772A EP1793255A1 (en) 2005-10-05 2006-10-02 Image pickup optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292091A JP4915077B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 撮像光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007101920A JP2007101920A (ja) 2007-04-19
JP4915077B2 true JP4915077B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=37496888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292091A Active JP4915077B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 撮像光学系

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7551373B2 (ja)
EP (1) EP1793255A1 (ja)
JP (1) JP4915077B2 (ja)
KR (1) KR101288292B1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206516A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Enplas Corp 撮像レンズ
JP4885776B2 (ja) * 2007-03-27 2012-02-29 富士フイルム株式会社 撮像用広角レンズおよび撮像装置
JP4994262B2 (ja) * 2007-03-30 2012-08-08 リコー光学株式会社 広角レンズおよび撮影装置
JP5084335B2 (ja) * 2007-04-16 2012-11-28 京セラ株式会社 撮像レンズ
US8576501B2 (en) 2007-09-28 2013-11-05 Konica Minolta Opto, Inc. Wide-angle optical system, image pickup lens device, monitor camera, and digital apparatus
JP2010014855A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Fujinon Corp 撮像レンズおよび撮像装置
JP5313566B2 (ja) * 2008-07-04 2013-10-09 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置
JP2010107611A (ja) 2008-10-29 2010-05-13 Olympus Imaging Corp 結像光学系及びそれを用いた撮像装置
JP5247307B2 (ja) * 2008-08-27 2013-07-24 京セラ株式会社 広角レンズおよび撮像モジュール
WO2010024323A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 コニカミノルタオプト株式会社 超広角レンズ及び撮像装置
JP2010085716A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Fujinon Corp レンズ組立体及び撮像装置
JP5270425B2 (ja) 2009-03-31 2013-08-21 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
KR101108802B1 (ko) * 2009-12-08 2012-02-09 삼성전기주식회사 카메라용 광학계
JP2011130241A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Fujifilm Corp 撮像装置
JP5466569B2 (ja) 2010-04-26 2014-04-09 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP5679902B2 (ja) * 2011-05-17 2015-03-04 京セラ株式会社 撮像レンズ
WO2014123137A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 コニカミノルタ株式会社 撮影光学系,撮像光学装置及びデジタル機器
CN103852866B (zh) * 2014-02-21 2016-07-06 襄阳锦翔光电科技股份有限公司 一种光学镜头组件
CN104133285A (zh) * 2014-08-25 2014-11-05 昆明云锗高新技术有限公司 被动无热化光学镜头
JP6381376B2 (ja) * 2014-09-02 2018-08-29 キヤノン株式会社 撮像装置、カメラシステム、画像処理装置および画像処理プログラム
KR102375648B1 (ko) * 2014-12-17 2022-03-17 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈, 이를 포함하는 카메라 모듈 및 디지털 기기
WO2019052200A1 (zh) * 2017-09-14 2019-03-21 浙江舜宇光学有限公司 光学成像镜头
JP7285643B2 (ja) * 2018-12-27 2023-06-02 株式会社タムロン 光学系及び撮像装置
JP2021012311A (ja) 2019-07-08 2021-02-04 株式会社リコー 撮像光学系、撮像装置、ステレオカメラ、測距装置及び移動体
JP7498569B2 (ja) 2020-02-03 2024-06-12 マクセル株式会社 撮像レンズ系及び撮像装置
CN112731632A (zh) * 2021-01-20 2021-04-30 湖北华鑫光电有限公司 一种4p大视角大相对照度镜头

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155232A (ja) * 1974-11-09 1976-05-14 Olympus Optical Co
JPS5476147A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Olympus Optical Co Ltd Photographic lens
JPS55117118A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Olympus Optical Co Ltd Wide-angle zoom lens
JPH0213916A (ja) 1988-07-01 1990-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンバージョンレンズ
KR100266756B1 (ko) * 1991-09-19 2000-09-15 마츠모토 도루 알바더식 파인더
JPH06130298A (ja) * 1992-10-21 1994-05-13 Nikon Corp コンパクトなズームレンズ
JP3352167B2 (ja) 1993-08-04 2002-12-03 キヤノン株式会社 逆ガリレオファインダー
JP3444454B2 (ja) * 1995-06-29 2003-09-08 富士写真光機株式会社 広角レンズ
JP2000221391A (ja) 1998-11-25 2000-08-11 Fitto:Kk 魚眼レンズを用いた撮像装置および画像表示装置ならびに情報記録媒体
US6757109B2 (en) * 1999-07-27 2004-06-29 Donnelly Corporation Plastic lens system for vehicle imaging system
JP2002072089A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP4700821B2 (ja) * 2001-02-21 2011-06-15 マクセルファインテック株式会社 広角レンズ
JP2003307674A (ja) 2002-04-18 2003-10-31 Kyocera Corp 超広角レンズ
JP2005062694A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防水カメラ
JP2005227426A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk 広角レンズ
JP4847150B2 (ja) * 2005-02-21 2011-12-28 富士フイルム株式会社 広角撮像レンズ
JP4747645B2 (ja) * 2005-04-11 2011-08-17 コニカミノルタオプト株式会社 広角レンズ、及び、撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070038405A (ko) 2007-04-10
EP1793255A1 (en) 2007-06-06
JP2007101920A (ja) 2007-04-19
KR101288292B1 (ko) 2013-07-26
US20070076308A1 (en) 2007-04-05
US7551373B2 (en) 2009-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915077B2 (ja) 撮像光学系
CN113238352B (zh) 摄像镜头
JP5363354B2 (ja) 撮像レンズ、撮像光学系、撮像装置
JP4748220B2 (ja) 超広角レンズ
JP4821121B2 (ja) 広角レンズ系
JP5252842B2 (ja) 撮像レンズ
CN108333714B (zh) 摄像镜头
CN110730920B (zh) 镜头系统、相机系统以及摄像系统
JP5087945B2 (ja) ズームレンズと、これを有する光学装置
JP6762789B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2012220741A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009216858A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
KR101306550B1 (ko) 촬상 광학계
JP2017068164A (ja) 広角光学系及びそれを備えた撮像装置
JPWO2017068726A1 (ja) 撮像装置及びそれを備えた光学装置
JPWO2017064752A1 (ja) 撮像装置及びそれを備えた光学装置
EP3876015A1 (en) Imaging optical system, camera apparatus, and stereo camera apparatus
JP5426841B2 (ja) 撮像光学系
JP2018055059A (ja) 撮像装置
JP2019035989A (ja) 撮像レンズ系及び撮像装置
JP2006010990A (ja) 結像レンズ
WO2017068637A1 (ja) 撮像装置及びそれを備えた光学装置
JP4248379B2 (ja) 撮影レンズ及び携帯機器
JPWO2017060950A1 (ja) 撮像装置及びそれを備えた光学装置
JP2000171700A (ja) 広角レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080929

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4915077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350