JP4700821B2 - 広角レンズ - Google Patents

広角レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP4700821B2
JP4700821B2 JP2001045125A JP2001045125A JP4700821B2 JP 4700821 B2 JP4700821 B2 JP 4700821B2 JP 2001045125 A JP2001045125 A JP 2001045125A JP 2001045125 A JP2001045125 A JP 2001045125A JP 4700821 B2 JP4700821 B2 JP 4700821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
group lens
angle
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001045125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002244031A (ja
JP2002244031A5 (ja
Inventor
洋治 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Finetech Ltd
Original Assignee
Maxell Finetech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Finetech Ltd filed Critical Maxell Finetech Ltd
Priority to JP2001045125A priority Critical patent/JP4700821B2/ja
Publication of JP2002244031A publication Critical patent/JP2002244031A/ja
Publication of JP2002244031A5 publication Critical patent/JP2002244031A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700821B2 publication Critical patent/JP4700821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CCDやCMOS等の受光素子を用いた車載用カメラ、監視用カメラ、携帯電話搭載カメラ等に用いられる小型で軽量な後側焦点距離の長い広角レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、自動車等の後方確認や、携帯電話等に用いられる小型で高性能な画像取り込み角度が水平方向で100度を超すような超広角レンズが求められている。ここで、これらの広角レンズを用いる小型カメラの受光素子にはほとんどCCDやCMOSが用いられており、これらの受光素子の特徴として、各画素に取り込める光線角度に制約がある。この性能を無視するような光学系が組み込まれたカメラでは周辺光量が急激に減少し、いわゆる周辺部の暗いカメラとなってしまう。
【0003】
このような現象を補正するために、例えば、特開平05−137062号公報に見られるような電気的な補正回路(シェーディング補正回路)を組み込む方式が採用されている。しかし、この方式では回路基板が大型化し、小型・コンパクト化の要望に合致しないことがある。電気的な補正以外としては、特開平05−110047号公報として受光素子と一対をなすマイクロレンズを配置し、素子面への受光角を拡大する方式も提案されている。しかし、この方式では大幅なコスト高になり、実用性に乏しい。
【0004】
そこで、近年においては、これらの課題をレンズ系によって対応しようとする試みが一般化され、多くの枚数の球面レンズを使用して性能を整え、射出瞳の長いレンズを実現している。この他にも、小型、軽量化を目的とした物体側より順に凹非球面レンズと、凸非球面レンズの2枚の非球面レンズを用いた特開平6−67091号公報などの提案もある。さらに、このレンズ系における凹非球面レンズと凸非球面レンズの間に色補正のための接合レンズを介在させた構成の特開平5−173067号公報も提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、多数枚の球面ガラスレンズを用いて、高性能で射出瞳の長い広角レンズを実現しようとすると、レンズ光学系のトータルコストが極めて高くなるばかりか、レンズが大型化してしまい、実用的でない。
【0006】
また、小型・軽量化を目的とした凹レンズと凸レンズの2枚の非球面レンズを用いた方法では、長い射出瞳を得ることが難しいばかりか、倍率の色収差を押さえることも困難であり、結果的におのずとその用途に限界が生ずる。
【0007】
さらに、色補正のための接合レンズを凹レンズと凸レンズの2枚の非球面レンズの間に挿入した構成のものでは、長い射出瞳を得ることができないという欠点がある。
【0008】
以上のように、これらいずれのタイプの広角レンズにおいても、小型、軽量で低コストで、しかも倍率の色収差を抑えることができ、さらには長い射出瞳を得ようとする要求を同時に満たすことが極めて困難である。
【0009】
そこで、本発明の課題は、小型・軽量で、低コストであり、倍率の色収差補正が可能であり、しかも射出瞳の長い超広角レンズを提案することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明の広角レンズは、物体側より順に配置した負のパワーを持ったレンズで構成された1群レンズおよび正のパワーを持った2群レンズからなり、前記1群レンズは、負のパワーを持った2枚のレンズからなり、前記2群レンズは、絞りを挟み、物体側に配置されている1枚からなる前群レンズと、反対側に配置されている1枚からなる後群レンズとを備えており、全レンズ系を構成しているレンズ群のレンズ面のうち、前記1群レンズの前記2群レンズの側に配置されているレンズの当該2群レンズの側の面、前記前群レンズの両面および前記後群レンズの両面の5面は非球面とされており、画角が100度を超すことを特徴としている。また、前記前群レンズには、アッベ数の小さいレンズを用いて、本来補正が難しい倍率の色収差を補正し、同時に、射出瞳の長い超広角レンズとなるように配慮している。
【0011】
すなわち、本発明の広角レンズでは、前記1群レンズの焦点距離をF1、前記2群レンズの焦点距離をF2、前記前群レンズの焦点距離をfm、前記後群レンズの焦点距離をfR、前記前群レンズのアッベ数をνdmとしたとき、次の条件式(1)、(2)および(3)を満足することを特徴とするものである。
0.5 <fm/fR< 3.0 (1)
νdm < 45 (2)
0.5<|F1/F2|<3.0 (3)
【0012】
ここで、条件式(1)は倍率の色収差および射出瞳を制限するものである。上限値3.0を超えると倍率の色収差のうち、短波長の倍率が(−)方向へ増加し、画面周辺部での青色の色ずれが発生すると共に、軸外のサジタル像が(+)方向に増大し、画面の周辺部で非点収差が発生する。また、下限値0.5を下回ると、射出瞳の距離が短くなり、軸外光のCCD素子などへの入射角が増大し、この結果、周辺光量の減少を招くことになるばかりか、後側焦点距離が短くなり、本来の目的を達成できない。また、軸外の短波長像面が一方向に増大し、結像性能を阻害し、高性能な画像を得ることができない。
【0013】
条件式(2)は色収差の補正に関するものである。この条件を満たさない範囲では、倍率の色収差のうち、短波長の軸外色収差が増大し、その結果、周辺部に青色の色ずれが発生し、本来の性能を満たすことができない。特に、軸上の色収差および軸外の色収差は短波長に関して相反方向にあるので、設計上十分な注意が必要である。
【0014】
条件式(3)は後側焦点距離の制約と光学特性を制限するものである。上限値3.0を超えると、後側焦点距離が小さくなり、また、長い後側焦点距離を持った短焦点レンズを作ることができないと共に、像面の湾曲が増大するばかりでなく、当初の目的である画像取り込み角度の大幅な減少を招くことになる。次に、下限値0.5を下回ると、後側焦点距離は長くできるが、光学系全体の小型化を達成することができない。また、軸外の非点収差が増大し、結像性能を劣化させることになると共に、各レンズの曲率半径が極端に小さくなり、加工上の制約もあって安定的な性能を保つことができない。
【0015】
本発明の広角レンズによれば、CCD等への入射角度を小さく抑えることができると共に、プラスチックレンズやガラスモールドレンズ等の非球面レンズを使用して、小型・軽量で廉価な超広角レンズを提供できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、本発明を適用した広角レンズの実施例を説明する。
【0017】
実施例の説明に先立って、図1を参照して、広角レンズの典型的な構成を説明する。この図に示す広角レンズは比較例1におけるものであり、当該広角レンズ100は、物体側より順に配置した負のパワーをもった1群レンズ10および2群レンズ20を有している。2群レンズ20は、絞り5を挟み、物体側に配置されている前群レンズ30と、反対側に配置されている後群レンズ40とを備えている。
【0018】
比較例1の1群レンズ10は1枚の凹の非球面レンズ1からなり、2群レンズ20の前群レンズ30は凸の非球面レンズ2からなり、後群レンズ40は分離された2枚のレンズ3からなり、当該分離されたレンズ3は、凹の球面レンズ31と凸の非球面レンズ32から構成されている
【0019】
尚、本発明の実施例においては、後群レンズ40は1枚の凸レンズである。
【0020】
また、後群レンズ40を構成している凸の非球面レンズ32と結像面8(受光素子の受光面)との間には、ローパスフィルタ6とカバーガラス7が配置されている。これらローパスフィルタ6およびカバーガラス7は省略することも可能である。
【0021】
ここで、各光学素子1ないし7において、図1に示すように、それらの表面の曲率半径を物体側からR1ないしRn、面間距離をd1ないしdnとし、屈折率をNd1ないしNdnとし、アッベ数をνd1ないしνdnとする。また、非球面形状は光軸方向の軸をX、光軸と垂直方向の高さをH、円錐係数をk、非球面係数をA、B、C、Dとするとき、次の式(4)により表わされる。
【0022】
【数1】
Figure 0004700821
【0023】
【比較例1】
比較例1に係るレンズ系は、図1に示すように、2群レンズ20の後群レンズ40を構成している負のパワーを持った凹の球面レンズ31と正のパワーを持った凸の非球面レンズ32を分離した形式のものである。1群レンズ10の凹レンズ1の片面と2群レンズ20を構成している非球面レンズ2の両面、凸の非球面レンズ32の両面の合計5面が非球面とされている。比較例1のレンズ系のデータを表1に示し、図2にはその収差図を示す。
【0024】
【表1】
Figure 0004700821
【0025】
【比較例2】
比較例2に係るレンズ系は、図3に示すように、2群レンズ20の後群レンズ40を構成している負のパワーを持った凹の球面レンズ31と正のパワーを持った凸の球面レンズ32を接合した形式のものである。そのデータを表2に示し、図4にはその収差図を示す。
【0026】
【表2】
Figure 0004700821
【0027】
【実施例】
本発明の実施例に係るレンズ系は、図5に示すように、負のパワーを持った1群レンズ10を第1レンズ11と第2レンズ12に分割し、1群レンズ10のレンズ12の片面を非球面とし、2群レンズ20の前群レンズ30と後群レンズ40をそれぞれ1枚の非球面レンズ2、3とした形式のもので、そのデータを表3に示し、図6にはその収差図を示す。図6に示す実施例の歪曲収差の値は、図2に示す比較例1の歪曲収差の値および図4に示す比較例2の歪曲収差の値よりも小さい。
【0028】
【表3】
Figure 0004700821
【0029】
以上の比較例1、2、および実施例は、前述の条件式(1)〜(3)に対し、満足して
いる。すなわち、
条件式 (1) 0.5 <fm/fR< 3.0
(2) νdm < 45
(3) 0.5<|F1/F2|<3.0
について、
比較例1は、焦点距離がF0=1.8mm、F1=−5.85mm、F2=4.95mm、fm=5.6mm、fR=2.37mmで、条件式(1)がfm/fR=2.37、(2)がνdm=29.91、(3)が|F1/F2|=1.18であり、
比較例2は、焦点距離がF0=2.4mm、F1=−5.03mm、F2=4.36mm、fm=4.89mm、fR=5.13mmで、条件式(1)がfm/fR=0.95、(2)がνdm=29.91、(3)が|F1/F2|=1.15であり、
実施例は、焦点距離がF0=1.22mm、F1=−2.89mm、F2=3.87mm、fm=4.29mm、fR=2.76mmで、条件式(1)がfm/fR=1.55、(2)がνdm=29.91、(3)が|F1/F2|=0.75であり、
いずれも条件式を満足している。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に従って構成した広角レンズは、小型・軽量で、廉価に製造することができ、しかも、倍率の色収差が補正され、射出瞳も十分に長いことが確認された。よって、本発明によれば、小型・軽量で射出瞳の長い高性能な広角レンズを廉価に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】比較例1の広角レンズの構成例を示す図である。
【図2】比較例1に係るレンズ光学系の諸収差を示すグラフである。
【図3】比較例2の広角レンズの構成図である。
【図4】比較例2に係るレンズ光学系の諸収差を示すグラフである。
【図5】本発明を適用した広角レンズの実施例の構成図である。
【図6】本発明の実施例に係るレンズ光学系の諸収差を示すグラフである。
【符号の説明】
100 広角レンズのレンズ光学系
10 1群レンズ
1 凹の非球面レンズ
11、12 1群レンズを構成しているレンズ
20 2群レンズ
30 前群レンズ
2 凸の非球面レンズ
40 後群レンズ
3 接合レンズ
31 凹の球面レンズ
32 凸の非球面レンズ
5 絞り
6 ローパスフィルタ
7 カバーガラス
8 結像面(受光素子の受光面)

Claims (1)

  1. 物体側より順に配置した負のパワーを持ったレンズで構成された1群レンズおよび正のパワーを持った2群レンズからなり、
    前記1群レンズは、負のパワーを持った2枚のレンズからなり、
    前記2群レンズは、絞りを挟み、物体側に配置されている1枚からなる前群レンズと、反対側に配置されている1枚からなる後群レンズとを備えており、
    全レンズ系を構成しているレンズ群のレンズ面のうち、前記1群レンズの前記2群レンズの側に配置されているレンズの当該2群レンズの側の面、前記前群レンズの両面および前記後群レンズの両面の5面は非球面とされており、
    前記1群レンズの焦点距離をF1、前記2群レンズの焦点距離をF2、前記前群レンズの焦点距離をfm、前記後群レンズの焦点距離をfR、前記前群レンズのアッベ数をνdmとしたとき、次の条件式(1)、(2)および(3)を満足することを特徴とする画角が100度を超す広角レンズ。
    0.5 <fm/fR< 3.0 (1)
    νdm < 45 (2)
    0.5<|F1/F2|<3.0 (3)
JP2001045125A 2001-02-21 2001-02-21 広角レンズ Expired - Lifetime JP4700821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045125A JP4700821B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 広角レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045125A JP4700821B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 広角レンズ

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007189310A Division JP2007264676A (ja) 2007-07-20 2007-07-20 広角レンズ
JP2009002473A Division JP2009080507A (ja) 2009-01-08 2009-01-08 広角レンズ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002244031A JP2002244031A (ja) 2002-08-28
JP2002244031A5 JP2002244031A5 (ja) 2005-06-16
JP4700821B2 true JP4700821B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=18906978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045125A Expired - Lifetime JP4700821B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4700821B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4847150B2 (ja) 2005-02-21 2011-12-28 富士フイルム株式会社 広角撮像レンズ
CN100385283C (zh) * 2005-02-21 2008-04-30 富士能株式会社 广角摄像透镜
JP4747645B2 (ja) * 2005-04-11 2011-08-17 コニカミノルタオプト株式会社 広角レンズ、及び、撮像装置
JP4915077B2 (ja) * 2005-10-05 2012-04-11 コニカミノルタオプト株式会社 撮像光学系
JP4841929B2 (ja) * 2005-10-21 2011-12-21 富士フイルム株式会社 広角撮像レンズ
JP4841928B2 (ja) 2005-10-21 2011-12-21 富士フイルム株式会社 広角撮像レンズ
JP2007164079A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Elmo Co Ltd 魚眼レンズユニット
JP2007206516A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Enplas Corp 撮像レンズ
JP4748220B2 (ja) * 2006-11-22 2011-08-17 コニカミノルタオプト株式会社 超広角レンズ
JP4885776B2 (ja) 2007-03-27 2012-02-29 富士フイルム株式会社 撮像用広角レンズおよび撮像装置
JP5006118B2 (ja) 2007-06-25 2012-08-22 富士フイルム株式会社 超広角撮像レンズおよび撮像装置
US7852572B2 (en) * 2007-06-25 2010-12-14 Ricoh Co., Ltd. Compact super wide-angle imaging system
JP5252842B2 (ja) * 2007-06-27 2013-07-31 京セラ株式会社 撮像レンズ
EP2214044A4 (en) * 2007-11-22 2011-02-23 Konica Minolta Opto Inc WIDE ANGLE OPTICAL SYSTEM, IMAGING LENS DEVICE, MONITOR CAMERA, AND DIGITAL APPARATUS
JP5102096B2 (ja) * 2008-04-25 2012-12-19 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置
JP5113001B2 (ja) * 2008-04-25 2013-01-09 富士フイルム株式会社 広角撮像レンズおよび撮像装置
JP2010014855A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Fujinon Corp 撮像レンズおよび撮像装置
JP2010107611A (ja) 2008-10-29 2010-05-13 Olympus Imaging Corp 結像光学系及びそれを用いた撮像装置
JP5270425B2 (ja) 2009-03-31 2013-08-21 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP5486408B2 (ja) 2009-07-29 2014-05-07 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
KR101089326B1 (ko) 2009-10-20 2011-12-02 주식회사 나오텍 광각 카메라용 광학계
JP5335710B2 (ja) 2010-01-29 2013-11-06 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP2011158868A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Fujifilm Corp 撮像レンズおよび撮像装置
JP5438583B2 (ja) 2010-04-01 2014-03-12 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
WO2013014913A1 (ja) 2011-07-28 2013-01-31 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置
JP5348445B1 (ja) * 2013-02-19 2013-11-20 ナルックス株式会社 撮像光学系
CN106154503A (zh) * 2016-08-26 2016-11-23 福建福光股份有限公司 一种具有超长后焦距的高分辨率反远距镜头及其制作方法
JP2020148812A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社デンソー 結像光学系
CN113031216B (zh) * 2021-03-23 2022-11-04 浙江舜宇光学有限公司 光学成像系统
CN113448063B (zh) * 2021-05-21 2022-05-20 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种大视场大相对孔径中波红外镜头

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002244031A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700821B2 (ja) 広角レンズ
JP2002244031A5 (ja)
JP3773155B2 (ja) ズームレンズ
JP4090246B2 (ja) 広角レンズ
US7196856B2 (en) Imaging lens system
KR101412627B1 (ko) 왜곡이 보정된 광각 촬영 렌즈 시스템
US20070195432A1 (en) Imaging lens system
WO2004038478A1 (ja) 撮像レンズ
KR101834551B1 (ko) 초광각 렌즈 및 이를 포함한 촬상 장치
JP4268323B2 (ja) 広角レンズ
JP3749128B2 (ja) 撮像レンズ
JP3741788B2 (ja) 結像レンズ
US7450323B2 (en) Imaging lens and imaging device including the imaging lens
JP2004219982A (ja) 撮影レンズ
KR20170054335A (ko) 촬영 렌즈 및 이를 포함하는 촬영 장치
JP2001337268A5 (ja)
JP3672278B2 (ja) 結像レンズ
JPH10325919A (ja) 結像レンズ
JP3725276B2 (ja) 結像レンズ
US6549344B2 (en) Retro focus type wide-angle lens apparatus using the same
JP2007264676A (ja) 広角レンズ
US20090135504A1 (en) Imaging lens
KR100463133B1 (ko) 광각 렌즈
JP4344229B2 (ja) 撮像レンズ
JP4245749B2 (ja) 撮影光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090120

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term