JP4896972B2 - 複素環式アスパルチルプロテアーゼ阻害剤、その調製及び使用 - Google Patents

複素環式アスパルチルプロテアーゼ阻害剤、その調製及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4896972B2
JP4896972B2 JP2008516998A JP2008516998A JP4896972B2 JP 4896972 B2 JP4896972 B2 JP 4896972B2 JP 2008516998 A JP2008516998 A JP 2008516998A JP 2008516998 A JP2008516998 A JP 2008516998A JP 4896972 B2 JP4896972 B2 JP 4896972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
heteroaryl
compound
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008516998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008546696A (ja
Inventor
スタンフオード,アンドリユー
リー,クオチン
グリーンリー,ウイリアム・ジエイ
チユー,チヤオニン
マツキトリツク,ブライアン
マゾーラ,ロバート
ホアン,イン
クオ,タオ
レ,チユイ・エツクス・エイチ
チアン,カン
シヤオ,ユエフエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2008546696A publication Critical patent/JP2008546696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896972B2 publication Critical patent/JP4896972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/4035Isoindoles, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、アスパルチルプロテアーゼ阻害剤として機能する複素環式化合物、その調製、前記化合物を含む薬剤組成物、循環器疾患、認知症及び神経変性疾患の治療におけるその使用、並びにヒト免疫不全症ウイルス、プラスメプシン、カテプシンD及び原虫酵素の阻害剤としてのその使用に関する。
ペプシンA及びC、レニン、BACE、BACE 2、ナプシンA並びにカテプシンDを含めて、病的症状と関係づけられている幾つかのアスパラギン酸プロテアーゼが現在まで知られている。
血圧及び体液電解質(fluid electrolyte)の調節におけるレニン−アンジオテンシン系(RAS)の役割は、確立されている(Oparil, S, etal. N Engl J Med 1974; 291:381−401/446−57)。強力な血管収縮剤であり、副腎アルドステロン放出の刺激物質である、オクタペプチドのアンジオテンシン−IIは、前駆体デカペプチドアンジオテンシン−Iからプロセシングを受け、前駆体デカペプチドアンジオテンシン−Iは、アンジオテンシノーゲンからレニン酵素によるプロセシングを受けた。アンジオテンシン−IIは、血管平滑筋細胞増殖、炎症、活性酸素種生成及び血栓形成においてある役割を果たし、アテローム発生及び血管損傷に影響を及ぼすことも判明した。臨床的には、アンジオテンシン−Iの変換の拮抗作用によって、アンジオテンシン−IIの産生を中断させる利点は、周知であり、幾つかのACE阻害薬が市販されている。アンジオテンシノーゲンからアンジオテンシン−Iへの初期の変換を遮断すること、すなわちレニン酵素を阻害することは、同一ではないが、類似した効果を有すると予想される。レニンは、唯一の天然基質がアンジオテンシノーゲンであるアスパルチルプロテアーゼであるので、アンジオテンシン−IIを阻害することによって調節される高血圧及び関連症候の制御に対して有害作用は少ないと考えられる。
別のプロテアーゼのカテプシン(Cathespin)Dは、リソソーム生合成及びタンパク質ターゲティングに関与し、抗原プロセシング、及びペプチド断片の提示にも関与し得る。カテプシンDは、アルツハイマー、疾患、結合組織病、筋ジストロフィー及び乳癌を含めて、多数の疾患と関連がある。
アルツハイマー病(AD)は、最終的に致死的な進行性神経変性疾患である。疾患の進行は、記憶、論理づけ、見当識及び判断に関係する認知機能の漸進的な喪失に関連する。錯乱、抑うつ及び攻撃性を含めた行動上の変化も、疾患の進行につれて顕在化する。認知及び行動上の機能不全は、海馬及び大脳皮質におけるニューロン機能の変化及びニューロンの損失に起因すると考えられる。現在利用可能なAD治療法は対症療法であり、認知障害及び行動障害を改善するが、疾患の進行を阻止するものではない。したがって、疾患の進行を停止させるAD治療に対する医学的要望は未対処である。
ADの病理学的特徴は、細胞外βアミロイド(Aβ)斑の沈着、及び異常にリン酸化されたタンパク質タウからなる細胞内神経原線維変化である。AD患者は、記憶及び認知に重要であることが知られている脳領域において、特徴的なAβ沈着を示す。Aβは、認知及び行動の衰えと関連がある、神経細胞の損失及び機能不全の基本的原因物質と考えられる。アミロイド斑は、アミロイド前駆体タンパク質(APP)のプロセシングに由来する、40−42アミノ酸残基からなるAβペプチドで主に構成される。APPは、複数の異なるプロテアーゼ活性によるプロセシングを受ける。Aβペプチドは、AβのN末端に対応する位置におけるβ−セクレターゼによるAPPの切断、及びγ−セクレターゼ活性によるC末端におけるAPPの切断から生じる。APPは、α−セクレターゼ活性によっても切断されて、可溶APPとして知られる分泌非アミロイド形成性断片を生じる。
BACE−1として知られるアスパルチルプロテアーゼは、AβペプチドのN末端に対応する位置におけるAPPの切断の原因であるβ−セクレターゼ活性として特定された。
蓄積された生化学的及び遺伝学的証拠は、ADの病因におけるAβの中心的役割を裏づけている。例えば、Aβは、インビトロで、また、げっ歯類の脳に注射したときに、神経細胞に有毒であることが判明した。また、APP又はプレセニリンの明確に定義された変異が存在する遺伝性早期発症型ADが知られている。これらの変異は、Aβの産生を促進し、ADの原因とみなされている。
Aβペプチドは、β−セクレターゼ活性の結果形成されるので、BACE−1を阻害すると、Aβペプチドの形成が阻害されるはずである。したがって、BACE−1の阻害は、AD並びにAβプラーク沈着によって引き起こされる他の認知症及び神経変性疾患の治療手法である。
ヒト免疫不全症ウイルス(HIV)は、後天性免疫不全症候群(AIDS)の病原体である。従来、研究者の主要な標的は、レニンに関係するアスパルチルプロテアーゼであるHIV−1プロテアーゼであった。HIVアスパルチルプロテアーゼの阻害剤であるインジナビル、リトナビル、サキナビルなどの化合物によって、ウイルス量が減少することが臨床的に実証された。したがって、本明細書に記載の化合物は、AIDS治療に有用であることが予想される。
また、ヒトT細胞白血病ウイルスI型(HTLV−I)は、成人T細胞白血病及び他の慢性疾患に臨床的に関連するヒトレトロウイルスである。他のレトロウイルス同様、HTLV−Iも、成熟ビリオンを生成するウイルス性前駆体タンパク質のプロセシングにアスパルチルプロテアーゼを必要とする。そのため、アスパルチルプロテアーゼは、阻害剤設計にとって魅力的な標的である。(Moore, et al. Purification of HTLV−I Protease and Synthesis of Inhibitors for treatment of HTLV−I Infection, 55th Southeast Regional Meeting of American Chemical Society, Atlanta, GA, US November 16−19, 2003 (2003), 1073. CODEN; 69EUCH Conference, AN 2004:137641 CAPLUS.)
プラスメプシンは、マラリア原虫の極めて重要なアスパルチルプロテアーゼ酵素である。アスパルチルプロテアーゼのプラスメプシン、特にI、II、IV及びHAPの阻害化合物は、マラリア治療のために開発中である。(Freire他 国際公開第2002074719号 Na Byoung−Kuk, et al. Aspartic proteases of Plasmodium vivax are highly conserved in wild isolates Korean Journal of Prasitology (2004 June), 42(2) 61−6. Journal code: 9435800.)また、アスパルチルプロテアーゼのプラスメプシン(例えばI、II、IV及びHAP)を標的として使用される化合物は、マラリア原虫を殺し、したがってマラリア患者を治療するために使用されてきた。ある種の化合物は、カテプシン(Cathespin)Dに対しても阻害活性を示した。
アスパルチルプロテアーゼ阻害剤として作用する化合物は、例えば、参照により本明細書に援用する、2004年12月13日に出願された米国特許出願第11/010,772号に記載されている。
参照により本明細書に援用する国際公開第9304047号は、キナゾリン−2−(チ)オン核を有する化合物を記載している。この特許文献は、その中に記載された化合物がHIV逆転写酵素阻害剤であるとしている。
参照により本明細書に援用する米国特許出願公開第2005/0282826号A1は、患者におけるβアミロイド沈着物又はβアミロイドレベルの増加を特徴とする疾患又は障害の治療処置、予防又は改善に有用であるとされるジフェニルイミダゾピリミジン又は−イミダゾールアミンを記載している。この特許文献に記載されている病態としては、アルツハイマー病、軽度の認知障害、ダウン症候群、Dutch型のアミロイド症に関連した遺伝性脳出血、脳アミロイド血管症及び変性認知症が挙げられる。
参照により本明細書に援用する米国特許出願公開第2005/0282825号A1は、患者におけるβアミロイド沈着物又はβアミロイドレベルの増加を特徴とする疾患又は障害の治療処置、予防又は改善に有用であるとされるアミノ−5,5−ジフェニルイミダゾロンを記載している。この特許文献に記載されている病態としては、アルツハイマー病、軽度の認知障害、ダウン症候群、Dutch型のアミロイド症に関連した遺伝性脳出血、脳アミロイド血管症及び変性認知症が挙げられる。
アルツハイマー病の治療に有用である化合物を開示した他の刊行物としては、βセクレターゼ阻害剤とされるスピロピペリジン化合物を開示している国際公開第2006/044492号、Aβに関係する病態の治療又は予防に有用であるとされる置換アミノ化合物を開示している国際公開第2006/041404号などが挙げられる。これら両方の刊行物を参照により本明細書に援用する。
本発明は、構造式Iを有する化合物、又はその立体異性体、互変異性体、薬剤として許容される塩若しくは溶媒和化合物に関する。
Figure 0004896972
式中、
Qは、結合又は−N(R)−であり、
Tは、結合、−O−、−C(O)−;−S−、−N(R)−、−S(O)−、−S(O)−又は−C(R6’7’)−であり、
Uは、結合又は−C(R)(R)−であり、
YはC又はNであり、
ZはC又はNであり、
環Aは、変数Y及びZを含めて、O、S、N及び−N(R)−からなる群から独立に選択される0から7個、好ましくは0から4個のヘテロ原子を有する、3から9員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル(heterocylcyl)、ヘテロシクレニル、アリール及びヘテロアリール環であって、環Aがシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニルであるときには、環Aは、非置換であり、又は1から5個の独立に選択されたR部分及び/又はオキソで置換されており、
(式中、
Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールシクロアルキル、−OR15、−C(O)R、−C(O)OR、−S(O)R10、−S(O)10、−C(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)及び−S(O)N(R11)(R12)からなる群から独立に選択され、
は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ハロ、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)N(R15)(R16)、−S(O)0−215、−S(O)N(R15)(R16)、S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)及び−N(R15)C(O)OR16からなる群から独立に選択され、
場合によっては、
i)環Aが同じ炭素原子上の2個のR基で二置換されているときには、2個のR基は、環炭素原子と一緒に、O、N、S又は−N(R)−からなる群から独立に選択される0から4個、好ましくは0から2個のヘテロ原子を有する、3から7員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニル環を形成していてもよく、該環は1から5個のR14基で置換されていてもよく、
ii)環Aが、a)2個のR基で、又はb)R基とR基で、二置換されているときには、2個のR基又はR基とR基は、これらが結合している環A原子と一緒に、O、N、S又は−N(R)−からなる群から独立に選択される0から4個、好ましくは0から2個のヘテロ原子を有する、3から7員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール又はヘテロアリール環を形成していてもよく、該環は1から5個のR14基で置換されていてもよい。)
は、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、−OR15、−CN、−C(O)R、−C(O)OR、−S(O)R10、−S(O)10、−C(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−NO、−N=C(R及び−N(Rからなる群から独立に選択され、
、R、R及びRは、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ハロ、−CH−O−Si(R)(R10)(R19)、−SH、−CN、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R11)(R12)、−SR19、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−N(R11)(R12)、−N(R11)C(O)R、−N(R11)S(O)R10、−N(R11)S(O)10−、−N(R11)C(O)N(R12)(R13)、−N(R11)C(O)OR及び−C(=NOH)Rからなる群から独立に選択され、
場合によっては、
(i)RとRは、これらが結合している炭素と一緒に、O、N、S及び−N(R)−からなる群から独立に選択される0から3個のヘテロ原子を有する、3から8員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール又はヘテロアリール環を形成していてもよく、前記環がシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニル環であるときには、1から5個のR14基及び/又はオキソで置換されていてもよく、
(ii)RとRは、これらが結合している炭素と一緒に、O、N、S又は−N(R)−からなる群から独立に選択される0から3個のヘテロ原子を有する、3から8員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール又はヘテロアリール環を形成していてもよく、前記環がシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニル環であるときには、1から5個のR14基及び/又はオキソで置換されていてもよく、
(iii)Uが−C(R)(R)−であるときには、RとRは、これらが結合している炭素原子と一緒に、O、N、S又は−N(R)−からなる群から独立に選択される0から4個、好ましくは0から2個のヘテロ原子を有する、3から7員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール又はヘテロアリール環を形成していてもよく、前記環がシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニル環であるときには、1から5個のR14基及び/又はオキソで置換されていてもよく、
(iv)Tが−C(R6’)(R7’)−であるときには、RとR6’は、これらが結合している炭素原子と一緒に、O、N、S又は−N(R)−からなる群から独立に選択される0から4個、好ましくは0から2個のヘテロ原子を有する、3から7員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール又はヘテロアリール環を形成していてもよく、前記環がシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニル環であるときには、1から5個のR14基及び/又はオキソで置換されていてもよく、
(v)Tが−N(R)−であるときには、RとRは、これらが結合している原子と一緒に、O、N、S又は−N(R)−からなる群から独立に選択される1から4個、好ましくは1から2個のヘテロ原子を有する、3から7員のヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、ヘテロアリール環を形成していてもよく、前記環がヘテロシクリル又はヘテロシクレニル環であるときには、1から5個のR14基及び/又はオキソで置換されていてもよく、
(vi)a)RとRは、これらが結合している炭素と一緒に、又はb)RとRは、これらが結合している炭素と一緒に、以下の多環式(multicyclic)基の1つを形成していてもよく、
Figure 0004896972
(式中、
Mは、独立に−(CH)−、−S−、−N(R19)−、−O−、−S(O)−、−S(O)−又は−C(O)−であり、
qは0、1又は2であり、
A及びBは、独立にアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル又はヘテロシクリルであり、
Eはアリール又はヘテロアリールであり、
Fはシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニルである。)
ただし、環構造中には隣接する酸素及び/又は硫黄原子が存在せず、(a)RとR及び(b)RとRの両方が、同時に結合して前記多環式基、すなわち、
Figure 0004896972
を形成することはできず、
好ましくは、a)RとRは、これらが結合している炭素と一緒に、又はb)RとRは、これらが結合している炭素と一緒に、以下の多環式(multicyclic)基の1つを形成していてもよく、
Figure 0004896972
(式中、
Mは、−CH−、−S−、−N(R19)−、−O−、−CH−CH−、−CH=CH−、−CH−S−、−CH−O−、−O−CH−、−S−CH−、−CH−N(R19)−又は−N(R19)−CH−であり、
A及びBは、独立にアリール又はヘテロアリールであり、
qは0又は1である。)
ただし、(a)RとR及び(b)RとRの両方が、同時に結合して前記多環式基、すなわち、
Figure 0004896972
を形成することはできず、
ただし、少なくとも2個のヘテロ原子が存在するときには、前記環構造中には隣接する酸素及び/又は硫黄原子が存在し得ず、
は、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、−CH−O−Si(R)(R10)(R19)、−CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R11)(R12)、−SR19、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−N(R11)(R12)、−N(R11)C(O)R、−N(R11)S(O)R10、−N(R11)S(O)10−、−N(R11)C(O)N(R12)(R13)、−N(R11)C(O)OR及び−C(=NOH)Rからなる群から選択され、
’及びR’は、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、−ハロ、−CH−O−Si(R)(R10)(R19)、−SH、−CN、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R11)(R12)、−SR19、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−N(R11)(R12)、−N(R11)C(O)R、−N(R11)S(O)R10、−N(R11)S(O)10−、−N(R11)C(O)N(R12)(R13)、−N(R11)C(O)OR及び−C(=NOH)Rからなる群から独立に選択され、
場合によっては、R6’とR7’は、これらが結合している炭素原子と一緒に、O、N、S及び−N(R)−からなる群から独立に選択される0から3個のヘテロ原子を有する、3から8員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール又はヘテロアリール環を形成していてもよく、前記環がシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニル環であるときには、1から5個のR14基及び/又はオキソで置換されていてもよく、ただし、少なくとも2個のヘテロ原子が存在するときには、環構造中には隣接する酸素及び/又は硫黄原子が存在し得ず、
は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OR15、−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)及び−N(R15)C(O)OR16からなる群から独立に選択され、
は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルからなる群から独立に選択され、
10は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル及び−N(R15)(R16)からなる群から独立に選択され、
11、R12及びR13は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−S(O)R10、−S(O)10、−C(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)及び−CNからなる群から独立に選択され、
14は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ハロ、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)N(R15)(R16)、−SR15、−S(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)及び−N(R15)C(O)OR16からなる群から独立に選択される1−5個の置換基であり、
15、R16及びR17は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、R18−アルキル、R18−シクロアルキル、R18−シクロアルキルアルキル、R18−ヘテロシクロアルキル、R18−ヘテロシクロアルキルアルキル、R18−アリール、R18−アリールアルキル、R18−ヘテロアリール及びR18−ヘテロアリールアルキルからなる群から独立に選択され、又は
15、R16及びR17は、
Figure 0004896972
(式中、R23は0から5個の置換基であり、mは0から6であり、nは1から5である。)
であり、
18は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、−NO、ハロ、ヘテロアリール、HO−アルキオキシアルキル(alkyoxyalkyl)、−CF、−CN、アルキル−CN、−C(O)R19、−C(O)OH、−C(O)OR19、−C(O)NHR20、−C(O)NH、−C(O)NH−C(O)N(アルキル)、−C(O)N(アルキル)(アリール)、−C(O)N(アルキル)(ヘテロアリール)、−SR19、−S(O)20、−S(O)NH、−S(O)NH(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アルキル)、−S(O)NH(アリール)、−S(O)NH、−S(O)NHR19、−S(O)NH(ヘテロシクロアルキル)、−S(O)N(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アリール)、−OCF、−OH、−OR20、−O−ヘテロシクロアルキル、−O−シクロアルキルアルキル、−O−ヘテロシクロアルキルアルキル、−NH、−NHR20、−N(アルキル)、−N(アリールアルキル)、−N(アリールアルキル)−(ヘテロアリールアルキル)、−NHC(O)R20、−NHC(O)NH、−NHC(O)NH(アルキル)、−NHC(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)C(O)NH(アルキル)、−N(アルキル)C(O)N(アルキル)(アルキル)、−NHS(O)20、−NHS(O)NH(アルキル)、−NHS(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)S(O)NH(アルキル)及び−N(アルキル)S(O)N(アルキル)(アルキル)からなる群から独立に選択される1−5個の置換基であり、
又は、隣接炭素上の2個のR18部分は、結合して
Figure 0004896972
を形成し得るものであり、
19は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキルであり、
20は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ハロ置換アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、
ここで
i)R、R、R、R、R、R’、R及びR’中のアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリールの各々、並びに
ii)R、R、R、R、R10、R11、R12、R13及びR14中のアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルケニル及びアルキニル基の各々は、
独立に非置換であり、又はアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ハロ、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)N(R15)(R16)、−SR15、−S(O)N(R15)(R16)、−CH(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−アルキル−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−R15;−CHN(R15)(R16)、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)OR16、−CH−N(R15)C(O)OR16、−S(O)R15、−N、−NO及び−S(O)15からなる群から独立に選択される1から5個のR21基で置換され、
21中のアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルケニル及びアルキニル基の各々は、独立に非置換であり、又はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、−CF、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−アルキル−C(O)OR15、C(O)N(R15)(R16)、−SR15、−S(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−アルキル−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)OR16、−CH−N(R15)C(O)OR16、−N、−NO、−S(O)R15及び−S(O)15からなる群から独立に選択される1から5個のR22基で置換され、
又は、隣接炭素上の2個のR21部分若しくは2個のR22部分は、結合して
Figure 0004896972
を形成し得るものであり、
21又はR22が、−C(=NOR15)R16、−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)OR16及び−CH−N(R15)C(O)OR16からなる群から選択されるときには、R15とR16は一緒にCからC鎖であり得るものであり、場合によっては、1、2又は3個の環炭素は、−C(O)−又は−N(H)−で置換されていてもよく、R15とR16は、これらが結合している原子と一緒に、R23で置換されていてもよい5から7員の環を形成していてもよく、
23は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ハロ、−CN、−OR24、−C(O)R24、−C(O)OR24、−C(O)N(R24)(R25)、−SR24、−S(O)N(R24)(R25)、−S(O)N(R24)(R25)、−C(=NOR24)R25、−P(O)(OR24)(OR25)、−N(R24)(R25)、−アルキル−N(R24)(R25)、−N(R24)C(O)R25、−CH−N(R24)C(O)R25、−N(R24)S(O)R25、−N(R24)S(O)25、−CH−N(R24)S(O)25、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−CH−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)OR25、−CH−N(R24)C(O)OR25、−S(O)R24及び−S(O)24からなる群から独立に選択される1から5個の基であって、R23中のアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルケニル及びアルキニル基の各々は、独立に非置換であり、又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、−CF、−CN、−OR24、−C(O)R24、−C(O)OR24、アルキル−C(O)OR24、C(O)N(R24)(R25)、−SR24、−S(O)N(R24)(R25)、−S(O)N(R24)(R25)、−C(=NOR24)R25、−P(O)(OR24)(OR25)、−N(R24)(R25)、−アルキル−N(R24)(R25)、−N(R24)C(O)R25、−CH−N(R24)C(O)R25、−N(R24)S(O)R25、−N(R24)S(O)25、−CH−N(R24)S(O)25、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−CH−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)OR25、−CH−N(R24)C(O)OR25、−S(O)R24及び−S(O)24からなる群から独立に選択される1から5個のR27基で置換され、
24、R25及びR26は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールシクロアルキル、R27−アルキル、R27−シクロアルキル、R27−シクロアルキルアルキル、R27−ヘテロシクロアルキル、R27−ヘテロシクロアルキルアルキル、R27−アリール、R27−アリールアルキル、R27−ヘテロアリール及びR27−ヘテロアリールアルキルからなる群から独立に選択され、
27は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、−NO、ハロ、−CF、−CN、アルキル−CN、−C(O)R28、−C(O)OH、−C(O)OR28、−C(O)NHR29、−C(O)N(アルキル)、−C(O)N(アルキル)(アリール)、−C(O)N(アルキル)(ヘテロアリール)、−SR28、−S(O)29、−S(O)NH、−S(O)NH(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アルキル)、−S(O)NH(アリール)、−S(O)NH、−S(O)NHR28、−S(O)NH(アリール)、−S(O)NH(ヘテロシクロアルキル)、−S(O)N(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アリール)、−OH、−OR29、−O−ヘテロシクロアルキル、−O−シクロアルキルアルキル、−O−ヘテロシクロアルキルアルキル、−NH、−NHR29、−N(アルキル)、−N(アリールアルキル)、−N(アリールアルキル)(ヘテロアリールアルキル)、−NHC(O)R29、−NHC(O)NH、−NHC(O)NH(アルキル)、−NHC(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)C(O)NH(アルキル)、−N(アルキル)C(O)N(アルキル)(アルキル)、−NHS(O)29、−NHS(O)NH(アルキル)、−NHS(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)S(O)NH(アルキル)及び−N(アルキル)S(O)N(アルキル)(アルキル)からなる群から独立に選択される1−5個の置換基であり、
28は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキルであり、
29は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、
ただし、
i)Uが結合であり、Qが結合であり、YがNであり、ZがCであるときには、Tは−N(R)−ではなく、
ii)Uが−C(R)(R)−であり、Qが結合であり、YがNであり、ZがCであるときには、Tは−N(R)−ではなく、
iii)Qが−N(R)−であり、Uが結合であるときには、Tは結合ではなく、
iv)Qが−N(R)であり、Tが結合であり、ZがNであり、YがCであるときには、Uは結合ではなく、
v)Qが−N(R)であり、ZがNであり、YがCであり、Uが結合であるときには、Tは結合でも、−C(O)−でも、−C(R6’)(R7’)−でもなく、
vi)RとRがどちらもフェニルであるときには、Aは、
Figure 0004896972
ではなく、
(式中、
300はH、置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、又はR300が結合している炭素及び隣接環炭素原子と一緒に二重結合を形成し、
400は、H若しくは置換されていてもよいC−Cアルキル基であり、又は
300とR400は一緒に、O、N及びSから選択されていてもよい1又は2個のヘテロ原子を含んでいてもよい3から7員環を形成し、
jは0、1、2又は3である。)
vii)QがNRであり、Tが結合又は−CR6’7’であるときには、
Figure 0004896972
は、3から7員のシクロアルキルでも、シクロアルキルエーテル環でもない。
本発明は、さらに、次式の化合物、又はその立体異性体、互変異性体、薬剤として許容される塩若しくは溶媒和化合物を規定する。
Figure 0004896972
式中、
Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールシクロアルキル、−OR15、−C(O)R、−C(O)OR、−S(O)R10、−S(O)10、−C(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)及び−S(O)N(R11)(R12)からなる群から独立に選択され、
は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ハロ、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)N(R15)(R16)、−S(O)0−215、−S(O)N(R15)(R16)、S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)及び−N(R15)C(O)OR16からなる群から独立に選択され、
は、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、−OR15、−CN、−C(O)R、−C(O)OR、−S(O)R10、−S(O)10、−C(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−NO、−N=C(R及び−N(Rからなる群から独立に選択され、
及びRは、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ハロ、−CH−O−Si(R)(R10)(R19)、−SH、−CN、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R11)(R12)、−SR19、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−N(R11)(R12)、−N(R11)C(O)R、−N(R11)S(O)R10、−N(R11)S(O)10−、−N(R11)C(O)N(R12)(R13)、−N(R11)C(O)OR及び−C(=NOH)Rからなる群から独立に選択され、
場合によっては、
(i)RとRは、これらが結合している炭素と一緒に、O、N、S及び−N(R)−からなる群から独立に選択される0から3個のヘテロ原子を有する、3から8員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール又はヘテロアリール環を形成していてもよく、前記環がシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニル環であるときには、1から5個のR14基及び/又はオキソで置換されていてもよく、又は
(ii)a)RとRは、これらが結合している炭素と一緒に、以下の多環式基の1つを形成し、
Figure 0004896972
(式中、
Mは、独立に−(CH)−、−S−、−N(R19)−、−O−、−S(O)−、−S(O)−又は−C(O)−であり、
qは0、1又は2であり、
A及びBは、独立にアリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル又はヘテロシクリルであり、
Eはアリール又はヘテロアリールであり、
Fはシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニルである。)
ただし、環構造中には隣接する酸素及び/又は硫黄原子が存在せず、好ましくは、a)RとRは、これらが結合している炭素と一緒に、以下の多環式基の1つを形成し、
Figure 0004896972
(式中、
Mは、−CH−、−S−、−N(R19)−、−O−、−CH−CH−、−CH=CH−、−CH−S−、−CH−O−、−O−CH−、−S−CH−、−CH−N(R19)−又は−N(R19)−CH−であり、
A及びBは、独立にアリール又はヘテロアリールであり、
qは0又は1である。)
ただし、少なくとも2個のヘテロ原子が存在するときには、前記環構造中には隣接する酸素及び/又は硫黄原子が存在し得ず、
は、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、−CH−O−Si(R)(R10)(R19)、−CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R11)(R12)、−SR19、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−N(R11)(R12)、−N(R11)C(O)R、−N(R11)S(O)R10、−N(R11)S(O)10−、−N(R11)C(O)N(R12)(R13)、−N(R11)C(O)OR及び−C(=NOH)Rからなる群から選択され、
は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OR15、−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)及び−N(R15)C(O)OR16からなる群から独立に選択され、
は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルからなる群から独立に選択され、
10は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル及び−N(R15)(R16)からなる群から独立に選択され、
11、R12及びR13は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−S(O)R10、−S(O)10、−C(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)及び−CNからなる群から独立に選択され、
14は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ハロ、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)N(R15)(R16)、−SR15、−S(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)及び−N(R15)C(O)OR16からなる群から独立に選択される1−5個の置換基であり、
15、R16及びR17は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、R18−アルキル、R18−シクロアルキル、R18−シクロアルキルアルキル、R18−ヘテロシクロアルキル、R18−ヘテロシクロアルキルアルキル、R18−アリール、R18−アリールアルキル、R18−ヘテロアリール及びR18−ヘテロアリールアルキルからなる群から独立に選択され、又は
15、R16及びR17は、
Figure 0004896972
(式中、R23は0から5個の置換基であり、mは0から6であり、nは1から5である。)
であり、
18は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、−NO、ハロ、ヘテロアリール、HO−アルキオキシアルキル(alkyoxyalkyl)、−CF、−CN、アルキル−CN、−C(O)R19、−C(O)OH、−C(O)OR19、−C(O)NHR20、−C(O)NH、−C(O)NH−C(O)N(アルキル)、−C(O)N(アルキル)(アリール)、−C(O)N(アルキル)(ヘテロアリール)、−SR19、−S(O)20、−S(O)NH、−S(O)NH(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アルキル)、−S(O)NH(アリール)、−S(O)NH、−S(O)NHR19、−S(O)NH(ヘテロシクロアルキル)、−S(O)N(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アリール)、−OCF、−OH、−OR20、−O−ヘテロシクロアルキル、−O−シクロアルキルアルキル、−O−ヘテロシクロアルキルアルキル、−NH、−NHR20、−N(アルキル)、−N(アリールアルキル)、−N(アリールアルキル)−(ヘテロアリールアルキル)、−NHC(O)R20、−NHC(O)NH、−NHC(O)NH(アルキル)、−NHC(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)C(O)NH(アルキル)、−N(アルキル)C(O)N(アルキル)(アルキル)、−NHS(O)20、−NHS(O)NH(アルキル)、−NHS(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)S(O)NH(アルキル)及び−N(アルキル)S(O)N(アルキル)(アルキル)からなる群から独立に選択される1−5個の置換基であり、
又は、隣接炭素上の2個のR18部分は、結合して
Figure 0004896972
を形成し得るものであり、
19は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキルであり、
20は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ハロ置換アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、
ここで
iii)R、R、R及びR中のアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリールの各々、並びに
iv)R、R、R、R、R10、R11、R12、R13及びR14中のアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルケニル及びアルキニル基の各々は、
独立に非置換であり、又はアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ハロ、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)N(R15)(R16)、−SR15、−S(O)N(R15)(R16)、−CH(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−アルキル−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−R15;−CHN(R15)(R16)、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)OR16、−CH−N(R15)C(O)OR16、−S(O)R15、−N、−NO及び−S(O)15からなる群から独立に選択される1から5個のR21基で置換され、
21中のアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルケニル及びアルキニル基の各々は、独立に非置換であり、又はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、−CF、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−アルキル−C(O)OR15、C(O)N(R15)(R16)、−SR15、−S(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−アルキル−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)OR16、−CH−N(R15)C(O)OR16、−N、−NO、−S(O)R15及び−S(O)15からなる群から独立に選択される1から5個のR22基で置換され、
又は、隣接炭素上の2個のR21部分若しくは2個のR22部分は、結合して
Figure 0004896972
を形成し得るものであり、
21又はR22が、−C(=NOR15)R16、−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)OR16及び−CH−N(R15)C(O)OR16からなる群から選択されるときには、R15とR16は一緒にCからC鎖であり得るものであり、場合によっては、1、2又は3個の環炭素は、−C(O)−又は−N(H)−で置換されていてもよく、R15とR16は、これらが結合している原子と一緒に、R23で置換されていてもよい5から7員の環を形成していてもよく、
23は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ハロ、−CN、−OR24、−C(O)R24、−C(O)OR24、−C(O)N(R24)(R25)、−SR24、−S(O)N(R24)(R25)、−S(O)N(R24)(R25)、−C(=NOR24)R25、−P(O)(OR24)(OR25)、−N(R24)(R25)、−アルキル−N(R24)(R25)、−N(R24)C(O)R25、−CH−N(R24)C(O)R25、−N(R24)S(O)R25、−N(R24)S(O)25、−CH−N(R24)S(O)25、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−CH−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)OR25、−CH−N(R24)C(O)OR25、−S(O)R24及び−S(O)24からなる群から独立に選択される1から5個の基であって、R23中のアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルケニル及びアルキニル基の各々は、独立に非置換であり、又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、−CF、−CN、−OR24、−C(O)R24、−C(O)OR24、アルキル−C(O)OR24、C(O)N(R24)(R25)、−SR24、−S(O)N(R24)(R25)、−S(O)N(R24)(R25)、−C(=NOR24)R25、−P(O)(OR24)(OR25)、−N(R24)(R25)、−アルキル−N(R24)(R25)、−N(R24)C(O)R25、−CH−N(R24)C(O)R25、−N(R24)S(O)R25、−N(R24)S(O)25、−CH−N(R24)S(O)25、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−CH−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)OR25、−CH−N(R24)C(O)OR25、−S(O)R24及び−S(O)24からなる群から独立に選択される1から5個のR27基で置換され、
24、R25及びR26は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールシクロアルキル、R27−アルキル、R27−シクロアルキル、R27−シクロアルキルアルキル、R27−ヘテロシクロアルキル、R27−ヘテロシクロアルキルアルキル、R27−アリール、R27−アリールアルキル、R27−ヘテロアリール及びR27−ヘテロアリールアルキルからなる群から独立に選択され、
27は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、−NO、ハロ、−CF、−CN、アルキル−CN、−C(O)R28、−C(O)OH、−C(O)OR28、−C(O)NHR29、−C(O)N(アルキル)、−C(O)N(アルキル)(アリール)、−C(O)N(アルキル)(ヘテロアリール)、−SR28、−S(O)29、−S(O)NH、−S(O)NH(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アルキル)、−S(O)NH(アリール)、−S(O)NH、−S(O)NHR28、−S(O)NH(アリール)、−S(O)NH(ヘテロシクロアルキル)、−S(O)N(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アリール)、−OH、−OR29、−O−ヘテロシクロアルキル、−O−シクロアルキルアルキル、−O−ヘテロシクロアルキルアルキル、−NH、−NHR29、−N(アルキル)、−N(アリールアルキル)、−N(アリールアルキル)(ヘテロアリールアルキル)、−NHC(O)R29、−NHC(O)NH、−NHC(O)NH(アルキル)、−NHC(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)C(O)NH(アルキル)、−N(アルキル)C(O)N(アルキル)(アルキル)、−NHS(O)29、−NHS(O)NH(アルキル)、−NHS(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)S(O)NH(アルキル)及び−N(アルキル)S(O)N(アルキル)(アルキル)からなる群から独立に選択される1−5個の置換基であり、
28は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキルであり、
29は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、
iは1、2又は3である。
別の態様においては、本発明は、式I及び/又はIIの少なくとも1種類の化合物と、薬剤として許容される担体とを含む、薬剤組成物に関する。
別の態様においては、本発明は、アスパルチルプロテアーゼを阻害する治療を必要とする患者に、式I及び/又はIIの少なくとも1種類の化合物を投与することを含む、アスパルチルプロテアーゼを阻害する方法を含む。
より具体的には、本発明は、高血圧症、腎不全、レニンを阻害することによって調節される疾患などの循環器疾患を治療する方法、ヒト免疫不全症ウイルスを治療する方法、アルツハイマー病などの認知症又は神経変性疾患を治療する方法、マラリア治療のためにプラスメプシン(plasmepins)I及びIIを阻害する方法、アルツハイマー病、乳癌及び卵巣癌の治療のためにカテプシンDを阻害する方法、並びに真菌感染の治療のために原虫酵素、例えば、プラスモディウム ファルシパルム(Plasmodium falciparnum)を阻害する方法を含む。前記治療方法は、式I及び/又はIIの少なくとも1種類の化合物をかかる治療を必要とする患者に投与することを含む。特に、本発明は、アルツハイマー病の治療を必要とする患者に、式I及び/又はIIの少なくとも1種類の化合物を投与することを含む、アルツハイマー病を治療する方法を含む。
別の態様においては、本発明は、アルツハイマー病の治療を必要とする患者に、式I及び/又はIIの少なくとも1種類の化合物と、コリンエステラーゼ阻害薬、又はムスカリン性m2拮抗物質、m1ムスカリン性作動物質など、ただしこれらだけに限定されないムスカリン受容体調節物質との組合せを投与することを含む、アルツハイマー病を治療する方法を含む。
本発明の別の態様は、式I及び/又はIIの化合物の有効量と、ベータセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼ阻害剤、HMG−CoA還元酵素阻害剤、非ステロイド性抗炎症薬、N−メチルD−アスパラギン酸受容体拮抗物質、抗アミロイド抗体、ビタミンE、ニコチン性アセチルコリン受容体作動物質、CB1受容体逆作動物質又はCB1受容体拮抗物質、抗生物質、成長ホルモン分泌促進物質、ヒスタミンH3拮抗物質、AMPA作動物質、PDE4阻害剤、GABA逆作動物質、アミロイド凝集阻害剤、グリコゲンシンターゼキナーゼベータ阻害剤及びアルファセクレターゼ活性のプロモーターからなる群から選択される少なくとも1種類の第2の薬剤とを含む薬剤組成物、並びにこの化合物に関連した病態を治療する方法である。
最後の態様においては、本発明は、併用される薬剤組成物を単一パッケージ中の別々の容器中に含み、一方の容器は、薬剤として許容される担体中に式I及び/又はIIの化合物を含み、他方の容器は、薬剤として許容される担体中にコリンエステラーゼ阻害薬又はムスカリン性拮抗物質を含み、混合した量が、アルツハイマー病などの認知疾患又は神経変性疾患を治療する有効量である、キットに関する。
本明細書において使用する用語はその通常の意味を有し、かかる用語の意味は、場合ごとに独立している。特に記載した場合にかかわらず、また、特に記載した場合を除き、本明細書及び特許請求の範囲を通して以下の定義を適用する。化学名、一般名及び化学構造は、同じ構造を記述するのに区別なく使用し得る。これらの定義は、別段の記載がない限り、用語をそれ自体で使用するか、又は他の用語と組み合わせて使用するかにかかわらず、適用される。したがって、「アルキル」の定義は、「アルキル」と同様に、「ヒドロキシアルキル」、「ハロアルキル」、「アルコキシ」などの「アルキル」部分にも適用される。
上述したように、本明細書を通して、以下の用語は、別段の記載がない限り、以下の意味を有すると理解すべきである。
「患者」は、ヒトと動物の両方を含む。
「ほ乳動物」とは、ヒト及び他のほ乳動物を意味する。
「アルキル」とは、直鎖状でも、分枝状でもよく、約1から約20個の炭素原子を鎖中に含む、脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキル基は、約1から約12個の炭素原子を鎖中に含む。より好ましいアルキル基は、約1から約6個の炭素原子を鎖中に含む。分枝状とは、メチル、エチル、プロピルなどの1個以上の低級アルキル基が、線状アルキル鎖に結合していることを意味する。「低級アルキル」とは、直鎖でも、分枝鎖でもよい、約1から約6個の炭素原子を有する基を意味する。適切なアルキル基の非限定的例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、ヘプチル、ノニル及びデシルが挙げられる。R32置換アルキル基としては、フルオロメチル、トリフルオロメチル、シクロプロピルメチルなどが挙げられる。
「アルケニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含み、直鎖状でも、分枝状でもよく、約2から約15個の炭素原子を鎖中に含む、脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルケニル基は、約2から約12個の炭素原子を鎖中に含み、より好ましくは約2から約6個の炭素原子を鎖中に含む。分枝状とは、メチル、エチル、プロピルなどの1個以上の低級アルキル基が、線状アルケニル鎖に結合していることを意味する。「低級アルケニル」とは、直鎖でも、分枝鎖でもよい、約2から約6個の炭素原子を意味する。適切なアルケニル基の非限定的例としては、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、3−メチルブタ−2−エニル、n−ペンテニル、オクテニル及びデセニルが挙げられる。
「アルキニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含み、直鎖状でも、分枝状でもよく、約2から約15個の炭素原子を鎖中に含む、脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキニル基は、約2から約12個の炭素原子を鎖中に含み、より好ましくは約2から約4個の炭素原子を鎖中に含む。分枝状とは、メチル、エチル、プロピルなどの1個以上の低級アルキル基が、線状アルキニル鎖に結合していることを意味する。「低級アルキニル」とは、直鎖でも、分枝鎖でもよい、約2から約6個の炭素原子を意味する。適切なアルキニル基の非限定的例としては、エチニル、プロピニル、2−ブチニル、3−メチルブチニル、n−ペンチニル及びデシニルが挙げられる。
「アリール」とは、約6から約14個の炭素原子、好ましくは約6から約10個の炭素原子を含む、芳香族単環式又は多環式環構造を意味する。アリール基は、同じでも、異なっていてもよい、本明細書に記載の1個以上の置換基(例えば、R18、R21、R22など)で置換されていてもよく、隣接炭素上の2個の置換基は結合して、
Figure 0004896972
を形成し得る。適切なアリール基の非限定的例としては、フェニル及びナフチルが挙げられる。
「ヘテロアリール」とは、約5から約14個の環原子、好ましくは約5から約10個の環原子を含み、該環原子の1から4個が炭素以外の元素、例えば窒素、酸素又は硫黄の単体又は組合せである、芳香族単環式又は多環式環構造を意味する。好ましいヘテロアリールは、約5から約6個の環原子を含む。「ヘテロアリール」は、同じでも、異なっていてもよい、本明細書に定義する1個以上のR21置換基で置換されていてもよい。ヘテロアリール語根名(root name)前の接頭語のアザ、オキサ又はチアとは、それぞれ、少なくとも窒素、酸素又は硫黄原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロアリールの窒素原子は、対応するN酸化物に酸化されていてもよい。適切なヘテロアリールの非限定的例としては、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリルなどが挙げられる。
「シクロアルキル」とは、約3から約10個の炭素原子、好ましくは約5から約10個の炭素原子を含む、非芳香族単環式又は多環式環構造を意味する。好ましいシクロアルキル環は、約5から約7個の環原子を含む。シクロアルキルは、同じでも、異なっていてもよい、上で定義した1個以上のR21置換基で置換されていてもよい。適切な単環式シクロアルキルの非限定的例としては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられる。適切な多環式シクロアルキルの非限定的例としては、1−デカリン、ノルボルニル、アダマンチルなどが挙げられる。シクロアルキルのさらなる非限定的例としては以下のものが挙げられる。
Figure 0004896972
「シクロアルキルエーテル」とは、酸素原子と2から7個の炭素原子とを含む、3から7員の非芳香環を意味する。環炭素原子は、環酸素に隣接する置換基が、酸素、窒素又は硫黄原子を介して環に結合したハロ又は置換基を含まない限り、置換され得る。
「シクロアルケニル」とは、約3から約10個の炭素原子、好ましくは約5から約10個の炭素原子を含み、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む、非芳香族単環式又は多環式環構造を意味する。シクロアルケニル環は、同じでも、異なっていてもよい、上で定義した1個以上のR21置換基で置換されていてもよい。好ましいシクロアルケニル環は、約5から約7個の環原子を含む。適切な単環式シクロアルケニルの非限定的例としては、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニルなどが挙げられる。適切な多環式シクロアルケニルの非限定的例としては、ノルボルニレニルが挙げられる。
「ヘテロシクレニル」(又は「ヘテロシクロアルケンイル(alkeneyl)」)とは、約3から約10個の環原子、好ましくは約5から約10個の環原子を含み、環構造中の原子の1個以上が炭素以外の元素、例えば窒素、酸素又は硫黄原子の単体又は組合せであり、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合又は炭素−窒素二重結合を含む、非芳香族単環式又は多環式環構造を意味する。環構造中には隣接する酸素及び/又は硫黄原子は存在しない。好ましいヘテロシクレニル環は、約5から約6個の環原子を含む。ヘテロシクレニル語根名前の接頭語のアザ、オキサ又はチアとは、それぞれ、少なくとも窒素、酸素又は硫黄原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロシクレニルは、1個以上の環構造置換基で置換されていてもよい。ここで、「環構造置換基」とは上記のとおりである。ヘテロシクレニルの窒素又は硫黄原子は、対応するN酸化物、S酸化物又はS,S二酸化物に酸化されていてもよい。適切な単環式アザヘテロシクレニル基の非限定的例としては、1,2,3,4−テトラヒドロピリジル、1,2−ジヒドロピリジル、1,4−ジヒドロピリジル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニルなどが挙げられる。適切なオキサヘテロシクレニル基の非限定的例としては、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン、ジヒドロフラニル、フルオロジヒドロフラニルなどが挙げられる。適切な多環式オキサヘテロシクレニル基の非限定的例は、7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプテニルである。適切な単環式チアヘテロシクレニル環の非限定的例としては、ジヒドロチオフェニル、ジヒドロチオピラニルなどが挙げられる。
「ハロ」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード基を意味する。フルオロ、クロロ又はブロモが好ましく、フルオロ及びクロロがより好ましい。
「ハロアルキル」とは、アルキル上の1個以上の水素原子が上記ハロ基で置換された上記アルキルを意味する。
「ヘテロシクリル」(又は「ヘテロシクロアルキル」)とは、約3から約10個の環原子、好ましくは約5から約10個の環原子を含み、環構造中の原子の1−3個、好ましくは1又は2個が炭素以外の元素、例えば窒素、酸素又は硫黄の単体又は組合せである、非芳香族飽和単環式又は多環式環構造を意味する。環構造中には隣接する酸素及び/又は硫黄原子は存在しない。好ましいヘテロシクリルは、約5から約6個の環原子を含む。ヘテロシクリル語根名前の接頭語のアザ、オキサ又はチアとは、それぞれ、少なくとも窒素、酸素又は硫黄原子が環原子として存在することを意味する。「ヘテロシクリル」は、同じでも、異なっていてもよい、本明細書に定義する1個以上のR21置換基で置換されていてもよい。ヘテロシクリルの窒素又は硫黄原子は、対応するN酸化物、S酸化物又はS,S二酸化物に酸化されていてもよい。適切な単環式ヘテロシクリル環の非限定的例としては、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニルなどが挙げられる。
「アリールアルキル」とは、アリール及びアルキルが上述したとおりである、アリール−アルキル基を意味する。好ましいアラルキルは、低級アルキル基を含む。適切なアラルキル基の非限定的例としては、ベンジル、2−フェネチル及びナフタレニルメチルが挙げられる。親部分との結合は、アルキルを介する。
「アリールシクロアルキル」とは、本明細書に定義する縮合アリール及びシクロアルキルから誘導される基を意味する。好ましいアリールシクロアルキルは、アリールがフェニルであり、シクロアルキルが約5から約6個の環原子からなるものである。アリールシクロアルキルは、1−5個のR21置換基で置換されていてもよい。適切なアリールシクロアルキルの非限定的例としては、インダニル及び1,2,3,4−テトラヒドロナフチルなどが挙げられる。親部分との結合は、非芳香族炭素原子を介する。
「アリールヘテロシクロアルキル」とは、本明細書に定義する縮合アリール及びヘテロシクロアルキルから誘導される基を意味する。好ましいアリールシクロアルキルは、アリールがフェニルであり、ヘテロシクロアルキルが約5から約6個の環原子からなるものである。アリールヘテロシクロアルキルは、1−5個のR21置換基で置換されていてもよい。適切なアリールヘテロシクロアルキルの非限定的例としては、
Figure 0004896972
が挙げられる。
親部分との結合は、非芳香族炭素原子を介する。
同様に、「ヘテロアリールアルキル」「シクロアルキルアルキル」及び「ヘテロシクロアルキルアルキル」とは、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル及びアルキルが上で定義したとおりである、ヘテロアリール−、シクロアルキル−又はヘテロシクロアルキル−アルキル−基を意味する。「アリールシクロアルキルアルキル」、「ヘテロアリールシクロアルキルアルキル」、「アリールヘテロシクロアルキルアルキル」、「ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル」、「ヘテロアリールシクロアルキル」、「ヘテロアリールヘテロシクロアルキル」、「アリールシクロアルケニル」、「ヘテロアリールシクロアルケニル」、「ヘテロシクロアルケニル」、「アリールヘテロシクロアルケニル」、「ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル」、「シクロアルキルアリール」、「ヘテロシクロアルキルアリール」、「ヘテロシクロアルケニルアリール」、「ヘテロシクロアルキルヘテロアリール」、「シクロアルケニルアリール」及び「ヘテロシクロアルケニルアリール」という用語は、同様に、上記基アリール−、シクロアルキル−、アルキル−、ヘテロアリール−、ヘテロシクロアルキル−、シクロアルケニル−及びヘテロシクロアルケニル−の組合せによって表されることも理解されたい。好ましい基は、低級アルキル基を含む。親部分への結合は、アルキルを介する。
「アシル」とは、種々の基が上で定義したとおりである、H−C(O)−、アルキル−C(O)−、アルケニル−C(O)−、アルキニル−C(O)−、アリール−C(O)−又はシクロアルキル−C(O)−基を意味する。親部分との結合は、カルボニルを介する。好ましいアシルは、低級アルキルを含む。適切なアシル基の非限定的例としては、ホルミル、アセチル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、ブタノイル及びシクロヘキサノイルが挙げられる。
「アルコキシ」とは、アルキル基が上述したとおりである、アルキル−O−基を意味する。適切なアルコキシ基の非限定的例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ及びヘプトキシが挙げられる。親部分との結合は、エーテル酸素を介する。
「アルキオキシアルキル」とは、本明細書に定義するアルコキシとアルキルから誘導される基を意味する。親部分との結合は、アルキルを介する。
「アリールアルケニル」とは、本明細書に定義するアリールとアルケニルから誘導される基を意味する。好ましいアリールアルケニルは、アリールがフェニルであり、アルケニルが約3から約6個の原子からなるものである。アリールアルケニルは、1個以上のR27置換基で置換されていてもよい。親部分との結合は、非芳香族炭素原子を介する。
「アリールアルキニル」とは、本明細書に定義するアリールとアルケニルから誘導される基を意味する。好ましいアリールアルキニルは、アリールがフェニルであり、アルキニルが約3から約6個の原子からなるものである。アリールアルキニルは、1個以上のR27置換基で置換されていてもよい。親部分との結合は、非芳香族炭素原子を介する。
アルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル(hetercycloalkyl)などの接尾語「エン」は、二価の部分を示し、例えば、−CHCH−はエチレンであり、
Figure 0004896972
は、パラ−フェニレンである。
「置換されていてもよい」という用語は、利用可能な位置において、指定の基、ラジカル又は部分で置換されていてもよいことを意味する。
シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル又はヘテロアリールアルキル部分の置換としては、基の環部分及び/又はアルキル部分の置換などが挙げられる。
変数が基中に1回を超えて出現するときには(例えば、−N(R中のR)、又は変数が式Iの構造中に1回を超えて出現するときには、例えば、R15がRとRの両方に出現し得るときには、変数は、同じでも異なっていてもよい。
化合物中の部分(例えば、置換基、基又は環)の数に関連して、特に規定しない限り、「1以上」及び「少なくとも1」とは、化学的に許容されるだけの数の部分が存在し得ることを意味し、かかる部分の最大数は、当業者の知識内で十分決定される。「式Iの少なくとも1種類の化合物」又は「式IIの少なくとも1種類の化合物」の使用を含む、組成物及び方法に関して、式I又はIIの1から3種類の化合物を、同時に、好ましくは1回、投与することができる。
本明細書では「組成物」という用語は、指定成分を指定量で含む生成物、及び各指定成分を各指定量で組み合わせて直接的又は間接的に得られる任意の生成物を包含するものとする。
結合としての、波線
Figure 0004896972
は、一般に、例えば(R)−及び(S)−立体化学を含む、可能な異性体の混合物又はどちらかを示す。例えば、
Figure 0004896972
は、
Figure 0004896972
の両方を含むことを意味する。
例えば、
Figure 0004896972
など、環構造中に描いた線は、示した線(結合)が、置換可能な環炭素原子のいずれかと結合し得ることを示す。
「オキソ」は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニル環、例えば、
Figure 0004896972
中の環炭素と二重結合した酸素原子として定義される。
本明細書においては、環構造中に複数の酸素及び/又は硫黄原子が存在する場合、前記環構造中には、隣接する酸素及び/又は硫黄が存在し得ない。
式I又はIIの炭素原子は、すべての原子価の要件が満たされる限り、1から3個のケイ素原子で置換し得ることに留意されたい。
当分野で周知のとおり、結合末端に成分が示されていない、特定の原子から描かれる結合は、特段の記載がない限り、該結合を介して該原子と結合したメチル基を示す。例えば、
Figure 0004896972
は、
Figure 0004896972
を表す。
本明細書中の文章、スキーム、例、構造式、及び任意の表中の原子価が満たされていない任意のヘテロ原子は、水素原子と結合して原子価を満たすと想定されることにも留意すべきである。
当業者は、式Iのある種の化合物が互変異性であり、かかる全互変異性型が本発明の一部として本明細書で企図されることを認識されたい。例えば、Qが結合であり、変数Y及びZを含む環Aがベンゼン環であるときの化合物は、
Figure 0004896972
によって表され得る。
同様に、Qが−N(R)−であり、RがHであり、Tが結合である、化合物は、
Figure 0004896972
によって表され得る。
21及びR22が、例えば、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)であり、R15とR16が環を形成するときには、形成される部分は、例えば、
Figure 0004896972
である。
本発明の化合物のプロドラッグ及び溶媒和化合物も本明細書では企図される。本明細書では「プロドラッグ」という用語は、対象に投与すると、代謝プロセス又は化学プロセスによって化学転化されて、式Iの化合物又はその塩及び/又は溶媒和化合物を生成する、薬物前駆体である化合物を表す。プロドラッグは、参照により本明細書に援用する、A.C.S. Symposium SeriesのT. Higuchi and V. Stella, Pro−drugs as Novel Delivery Systems, (1987) Volume 14及びBioreversible Carriers in Drug Design, (1987) Edward B. Roche, ed., American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressで考察されている。
例えば、式(I)若しくは(II)の化合物、又は該化合物の薬剤として許容される塩、水和物若しくは溶媒和化合物がカルボン酸官能基を含む場合には、プロドラッグは、例えば、(C−C)アルキル、(C−C12)アルカノイルオキシメチル、4から9個の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル、5から10個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3から6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4から7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5から8個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3から9個の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4から10個の炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、ガンマ−ブチロラクトン−4−イル、(β−ジメチルアミノエチルなどの)ジ−N,N−(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、カルバモイル−(C−C)アルキル、N,N−ジ(C−C)アルキルカルバモイル−(C1−C2)アルキル及びピペリジノ−、ピロリジノ−又はモルホリノ(C−C)アルキルなどの基で、酸基の水素原子を置換することによって形成されるエステルを含み得る。
同様に、式(I)又は(II)の化合物がアルコール官能基を含む場合には、プロドラッグは、例えば、(C−C)アルカノイルオキシメチル、1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、(C−C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C−C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C−C)アルカノイル、α−アミノ(C−C)アルカニル、アリールアシル及びα−アミノアシル、又はα−アミノアシル−α−アミノアシル(各α−アミノアシル基は、天然L−アミノ酸から独立に選択される。)、P(O)(OH)、−P(O)(O(C−C)アルキル)又はグリコシル(ヘミアセタール型炭水化物のヒドロキシル基を除去して得られるラジカル)などの基で、アルコール基の水素原子を置換することによって形成され得る。
式(I)又は(II)の化合物がアミン官能基を取り込む場合には、プロドラッグは、例えば、R−カルボニル、RO−カルボニル、NRR’−カルボニル(式中、R及びR’は各々独立に(C−C10)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ベンジルであり、又はR−カルボニルは、天然α−アミノアシル若しくは天然α−アミノアシルである。)、−C(OH)C(O)OY(式中、YはH、(C−C)アルキル又はベンジルである。)、−C(OY)Y(式中、Yは(C−C)アルキルであり、Yは(C−C)アルキル、カルボキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル又はモノ−N−若しくはジ−N,N−(C−C)アルキルアミノアルキルである。)、−C(Y)Y(式中、YはH又はメチルであり、Yはモノ−N−若しくはジ−N,N−(C−C)アルキルアミノモルホリノである。)、ピペリジン−1−イル、ピロリジン−1−イルなどの基で、アミン基中の水素原子を置換することによって形成し得る。
式I又は(II)の化合物は、非溶媒和化合物の形でも、溶媒和化合物の形でも存在し得る。「溶媒和化合物」とは、本発明の化合物と1個以上の溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的会合は、程度の異なる、水素結合を含めた、イオン結合及び共有結合を含む。溶媒和化合物は、例えば、1個以上の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子に組み込まれたときには、単離できる場合もある。「溶媒和化合物」は、溶液相と分離可能な溶媒和化合物との両方を包含する。適切な溶媒和化合物の非限定的例としては、エタノラート、メタノラートなどが挙げられる。「水和物」は、溶媒分子がHOである溶媒和化合物である。
「有効量」又は「治療有効量」とは、アスパルチルプロテアーゼを阻害し、及び/又はBACE−1を阻害し、したがって適切な患者において所望の治療効果をもたらすのに有効な本発明の化合物又は組成物の量を記述するものである。
式I又はIIの化合物は塩を形成し、この塩も本発明の範囲内である。本明細書では、式I又はIIの化合物という表記は、別段の記載がない限り、その塩の表記も含むと理解される。本明細書では「塩」という用語は、無機及び/又は有機酸と一緒に形成される酸性塩、並びに無機及び/又は有機塩基と一緒に形成される塩基性塩を表す。また、式I又はIIの化合物が、ピリジン、イミダゾールなど、ただしこれらだけに限定されない塩基部分と、カルボン酸など、ただしこれだけに限定されない酸性部分とを含むときには、双性イオン(「分子内塩」)が形成され得る。双性イオンも、本明細書で使用する「塩」という用語に含まれる。薬剤として許容される(すなわち、無毒の、生理学的に許容される)塩が好ましいが、他の塩も有用である。式I又はIIの化合物の塩は、例えば、塩が沈殿する媒体などの媒体中で、又は水性媒体中で、式Iの化合物を酸又は塩基の当量などの一定量と反応させ、続いて凍結乾燥させることによって形成し得る。塩基性(又は酸性)薬剤化合物から薬剤として有用である塩を形成するのに適切であると一般に考えられる酸(及び塩基)は、例えば、S. Berge et al, Journal of Pharmaceutical Sciences (1977) 66(1) 1−19; P. Gould, International J. of Pharmaceutics (1986) 33 201−217; Anderson et al, The Practice of Medicinal Chemistry (1996), Academic Press, New York; The Orange Book (Food & Drug Administration, Washington, D.C. FDAウェブサイト)及びP. Heinrich Stahl, Camille G. Wermuth (Eds.), Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use, (2002) Int’l. Union of Pure and Applied Chemistry, pp.330−331に考察されている。これらの開示を参照により本明細書に援用する。
例示的な酸付加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、硫酸水素塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、しょうのう酸塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、1/2硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、硫酸メチル、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、(本明細書に記載のものなどの)スルホン酸塩、酒石酸塩(tartarate)、チオシアン酸塩、(トシル酸塩としても知られる)トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩などが挙げられる。
例示的な塩基性塩としては、アンモニウム塩、ナトリウム、リチウム、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、ベンザチン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、(N,N−ビス(デヒドロアビエチル)エチレンジアミンと一緒に形成される)ヒドラバミン、N−メチル−D−グルカミン、N−メチル−D−グルカミド、t−ブチルアミン、ピペラジン、フェニルシクロヘキシルアミン、コリン、トロメタミンなどの有機塩基(例えば、有機アミン)との塩、及びアルギニン、リジンなどのアミノ酸との塩が挙げられる。塩基性窒素含有基は、低級ハロゲン化アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル及びブチルの塩化物、臭化物及びヨウ化物)、ジアルキル硫酸塩(例えば、ジメチル、ジエチル、ジブチル及びジアミル硫酸塩)、長鎖ハロゲン化物(例えば、デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリルの塩化物、臭化物及びヨウ化物)、ハロゲン化アラルキル(例えば、臭化ベンジル及び臭化フェネチル)などの試薬を用いて第四級化し得る。
かかる全酸性塩及び全塩基性塩は、本発明の範囲内の薬剤として許容される塩であることが意図され、全酸性塩及び全塩基性塩は、本発明では、対応する化合物の遊離型と等価であるとみなす。
(不斉炭素の非存在下でも存在し得る)鏡像異性体、回転異性体、アトロプ異性体及びジアステレオマーを含めて、種々の置換基上の不斉炭素のために存在し得る鏡像異性体など、(本発明の化合物の塩、溶媒和化合物及びプロドラッグの立体異性体、並びにプロドラッグの塩及び溶媒和化合物の立体異性体を含めて)本発明の化合物の全立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)は、本発明の範囲内であることが企図される。例えば、式(I)又は(II)の化合物が二重結合又は縮合環を取り込む場合には、シス体とトランス体の両方、及び混合物は、本発明の範囲内に包含される。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、他の異性体を実質的に含まず、又は、例えば、ラセミ体として混合され、又は選択された他のすべての、若しくは他の立体異性体と混合され得る。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 Recommendationsによって規定されるS又はR配置を有し得る。「塩」、「溶媒和化合物」「プロドラッグ」などの用語の使用は、本発明の化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ラセミ体又はプロドラッグの塩、溶媒和化合物及びプロドラッグに等しく適用されるものとする。
ジアステレオマー混合物は、その物理的化学的相違に基づいて、当業者に周知の方法、例えば、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶によって、その個々のジアステレオマーに分離することができる。鏡像異性体は、適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコール、Mosher’s酸塩化物などのキラル補助基)との反応によって鏡像異性混合物をジアステレオマー混合物に転化し、各ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋な鏡像異性体に転化(例えば、加水分解)することによって、分離することができる。また、式(I)又は(II)の化合物の一部は、アトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であり得る。アトロプ異性体は、本発明の一部とみなされる。鏡像異性体は、キラルHPLCカラムを使用して分離することもできる。
式I又はIIの化合物の多形、並びに式I又はIIの化合物の塩、溶媒和化合物及びプロドラッグの多形は、本発明に含まれるものとする。
本発明は、天然に通常存在する原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子で1個以上の原子が置換されていることを除いて、本明細書に列挙する化合物と同一である、本発明の同位体標識化合物も包含する。本発明の化合物に組み込み得る同位体の例としては、それぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体が挙げられる。
式(I)又は(II)のある種の同位体標識化合物(例えば、H及び14C標識化合物)は、化合物及び/又は基質組織分布アッセイに有用である。トリチウム化(すなわち、H)及び炭素14(すなわち、14C)同位体は、調製の容易さ及び検出能のために特に好ましい。また、重水素(すなわち、H)などのより重い同位体で置換すると、代謝安定性の増大に起因する、治療上のある種の利点(例えば、インビボでの半減期の増加、又は必要投与量の減少)が得られる場合があり、したがって、好ましい場合がある。式(I)又は(II)の同位体標識化合物は、下記スキーム及び/又は実施例に開示する手順と類似の以下の手順に従って、非同位体標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を用いて一般に調製することができる。
本明細書、及びそれに添付された特許請求の範囲を通して、原子価を満たさない式、化合物、部分又は化学図は、その状況が結合を必要としない限り、原子価を満足させるために水素原子を有すると考えられることに留意されたい。
変数が上記のとおりである式Iの化合物は、以下の独立に好ましい構造を含む。
Figure 0004896972
式Iの好ましい化合物の別の群は、RがHである化合物群である。環Aの好ましい実施形態としては、
Figure 0004896972
などが挙げられる。
式中、好ましくは、
Rは、水素、低級アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、シアノであり、
は、水素、低級アルキル、ハロゲン、アルコキシ、ハロアルキル、シアノである。
また、以下を含む、環Aの実施形態も好ましい。
Figure 0004896972
式中、
Rは、水素、低級アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、シアノであり、
は、水素、低級アルキル、ハロゲン、アルコキシ、ハロアルキル、シアノである。
、R、R、R6’、R及びR7’は、好ましくは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ハロ、−CH−O−Si(R)(R10)(R19)、−SH、−CN、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R11)(R12)、−SR19、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−N(R11)(R12)、−N(R11)C(O)R、−N(R11)S(O)R10、−N(R11)C(O)N(R12)(R13)、−N(R11)C(O)OR及び−C(=NOH)Rからなる群から選択される。
より好ましくは、R、R、R、R6’、R及びR7’は、好ましくは、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキル及びシクロアルキルアルキルからなる群から選択される。
好ましい化合物群においては、
Uは結合であり、
はHであり、
は、アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、R21−アルキル、R21−シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキル、R21−アリール又はR21−アリールアルキルであり、
は、アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、R21−アルキル、R21−シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキル、R21−アリール又はR21−アリールアルキルである。
好ましい化合物群においては、R又はRは、アルキル又は
Figure 0004896972
である。
式Iの別の好ましい化合物群としては、
a)Uが−C(R)(R)−であり、
、R、R=Hであり、
Tが結合であり、
Qが結合である、
b)Uが−C(R)(R)−であり、
=Hであり、
、R=H又はアルキルである、
c)Tが結合であり、
Qが−N(R)−であり、
YがCであり、
ZがCである、
d)Tが−C(R6’)(R7’)−、−O−又は−N(R)−であり、
Qが結合であり、
Uが−C(R)(R)−であり、
=Hであり、
、R=H又はアルキルであり、
YがCであり、
ZがCである、又は
e)Tが−C(R6’)(R7’)−であり、
QがNRであり、
Uが結合であり、
=Hであり、
、R=H又はアルキルであり、
YがCであり、
ZがCである、
化合物群が挙げられる。
さらに別の好ましい化合物群においては、
Tは結合であり、
Uは結合であり、
Qは結合であり、
YはCであり、
ZはCであり、
Y及びZを含む環Aは、
Figure 0004896972
である。
は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ハロ、−CN、−OR15からなる群から独立に選択され、
はHであり、
は、アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、R21−アルキル、R21−シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキル、R21−アリール、R21−アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、R21−ヘテロアリールアルキル、R21−ヘテロアリール、R21−ヘテロシクロアルキル又はR21−ヘテロシクロアルキルアルキルであり、
は、アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、R21−アルキル、R21−シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキル、R21−アリール、R21−アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、R21−ヘテロアリールアルキル、R21−ヘテロアリール、R21−ヘテロシクロアルキル又はR21−ヘテロシクロアルキルアルキルである。
式Iの別の好ましい化合物群は、
Uが結合であり、
Qが結合であり、
Tが−C(R6’)(R7’)−であり、
YがNであり、
ZがCであり、
がHである、
化合物群である。
式のこの好ましい化合物群のさらにより好ましい化合物群は、次式の化合物群である。
Figure 0004896972
式中、
及びRは、独立にH、アルキル、アリール又はヘテロアリールであり、
6’及びR7’はH、アルキル、アリール又はヘテロアリールである。
式IIIのさらにより好ましい化合物群は、次式の化合物群である。
Figure 0004896972
式中、R21は、H、アルキル、ハロ、CN又は−OR24であって、R24はH、アルキル、アリール又はヘテロアリールである。
21の特に好ましい定義としては、フェニルが挙げられ、そのフェニル部分は、アルキルで置換されていてもよく、置換されていてもよいフェニルであり、又は置換されていてもよいヘテロアリールであって、置換されていてもよいフェニル又は置換されていてもよいヘテロアリール上の必須でない置換基は、アルキル、ハロ、CN又は−OR24であり、R24は、H、アルキル、アリール又はヘテロアリールである。
式IIの特に好ましい化合物は、
Figure 0004896972
である。
式Iの化合物は、当分野で公知の手順によって製造することができる。出発材料及び式Iの化合物の調製方法を、特定の手順に従った一般的反応スキームとして以下に示す。しかし、当業者は、他の手順も適切であり得ることを認識しているはずである。下記スキーム及び実施例においては、以下の略語を使用する:メチル:Me;エチル:Et;プロピル:Pr;ブチル:Bu;ベンジル:Bn;第三級ブチルオキシカルボニル:Boc又はBOC
高圧液体クロマトグラフィー:HPLC
液体クロマトグラフィー質量分析法:LCMS
薄層クロマトグラフィー:TLC
分取薄層クロマトグラフィー:PTLC
室温:RT
時間:h
分:min
保持時間:t
N,N−ジメチルホルムアミド:DMF
N−ブロモスクシンイミド:NBS
酢酸エチル:EtOAc
メタノール:MeOH
トリフルオロ酢酸:TFA
ポリマーに結合したトリフェニルホスフィン−Pd(0):PS−PhP−Pd
メタクロロ過安息香酸:mCPBA
トリメチルシリルシアニド:TMSCN
リチウムジイソプロピルアミド:LDA
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩:EDCl
ジイソプロピルエチルアミン:DIEA
アゾジカルボン酸ジイソプロピル:DIAD
飽和(sat.);無水(anhyd);分子量(MW);ミリリットル(mL);グラム(g).ミリグラム(mg);等価(eq);日(d);マイクロ波(μW);マイクロリットル(μL);
全NMRデータは、別段の記載がない限り、400MHz NMR分光計を用いて収集された。例えば、C−18カラムを備えた1−7 LC−エレクトロスプレー質量分析を用い、5%から95%のMeCN水溶液を移動相として用いて、分子量及び保持時間を測定した。表は、化合物と保持時間/実測MW及び/又はNMRデータを含む。
例えば、8−21 HPLC保持時間を、分析C18逆相カラムを用いて、0.05%TFAを含む10%から90%CHCN/HOの6分勾配、流量1.0mL/minの条件下で記録する。
任意の特定の化合物を合成する場合、当業者は、保護基を使用する必要があり得ることを認識しているはずである。適切な保護基は、”Protective Goups in Organic Synthesis”, 3nd Ed., John Wiley and Sons, New York (1999) by T.W. Greeneに記載されている。
一般に、本発明の化合物は、当業者に公知の多様な方法、及びそれに類似した公知の方法によって製造することができる。以下の反応スキームは、これらの方法の例であり、特定の実施形態を調製するための経路を示している。開業者はこれらの方法に限定されない。
当業者は、1つの経路は、選択附属物(appendage)置換基に応じて最適化されることを認識しているはずである。さらに、当業者は、官能基の不適合を回避するために段階の順序を調節しなければならない場合があることを認識しているはずである。
調製した化合物は、その組成及び純度を分析することができ、例えば、元素分析、NMR、質量分析、IRスペクトルなど標準の分析技術によって特徴づけることができる。
当業者は、実際に使用する試薬及び溶媒を、有効な等価物であることが当分野でよく知られている幾つかの試薬及び溶媒から選択できることを認識しているはずである。したがって、特定の溶媒又は試薬を記述するときには、それは、特定の反応スキーム並びに下記調製及び実施例に望ましい条件の説明のための例である。
式Iの化合物を調製する一般的方法
以下の反応スキームにおいて、各変数は、該変数の定義内の任意の部分であり得る。
式IAの化合物は、反応スキームIに従って合成することができる。化合物1をHCOH及びHCONHと反応させると、化合物2が生成する。次いで、化合物2をEtOBFと反応させると、化合物3が生成する。次いで、化合物3を水素化ナトリウム及びハロゲン化物RX(式中、Xは、例えばBr又はIであり得る。)と反応させると、化合物4が生成する。化合物IAは、化合物4をアンモニア及びメタノールと反応させることによって形成される。
Figure 0004896972
式IBの化合物は、反応スキーム2によって調製することができる。アセトアセチルクロリドをメチルベータ−アミノカルボキシラートと反応させることによって調製した化合物5を、メタノール中でナトリウムメトキシドなどの塩基と反応させると、化合物6が生成する。化合物6をHNNHRと反応させると、化合物7が生成する。化合物7を五硫化リンと反応させると、化合物8が生成する。次いで、化合物8をヨウ化メチル及び塩基と反応させると、化合物9が生成する。化合物9をアンモニアと反応させると、1Bの化合物が生成する。
Figure 0004896972
式1Cの化合物は、反応スキーム3に従って調製することができる。ケトン10から出発し、ケトン10を2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド及びチタン(IV)エトキシドと反応させると、化合物11が生成する。次いで、化合物11を化合物12及びClTi(O−iPr)と反応させると、化合物13が生成する。次いで、化合物13をHClなどの鉱酸と反応させると、化合物14が生成する。化合物14をエチルクロロオキソアセタート及びピリジンなどの塩基と反応させると、化合物15が生成する。次いで、化合物15をナトリウムエトキシドのエタノール溶液などの塩基中で環化させると、化合物16が形成される。化合物16をHNNHRと反応させると、化合物17が生成する。化合物17を五硫化リンと反応させると、化合物18が生成する。次いで、化合物18を、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下でヨウ化メチルと反応させると、化合物19が生成する。次いで、化合物19をアンモニアと反応させると、式1Cの化合物が生成する。
Figure 0004896972
式1Dの化合物は、反応スキーム4に概説する合成に従って製造することができる。(R=H及びPG=t−ブチルジメチルシリルであるときには、Bioorganic & Medicinal Chemistry, (1999), 7(8), 1665−1682に記載の)化合物20を塩基中でケトン21と反応させると、化合物22が生成する。この反応スキームにおいては、PGは、TBDMS(「t−ブチルジメチルシリル」)部分などの保護基である。次いで、化合物22を2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド及びチタン(IV)エトキシドと反応させると、化合物23が生成する。化合物23をRMgBrと反応させると、化合物24が生成する。化合物25は、化合物24をまずフッ化テトラブチルアンモニウム(「TBAF」)と反応させ、次いで二酸化マンガンなどの酸化剤と反応させることによって形成される。化合物25をHClなどの鉱酸と反応させると、化合物26が生成する。次いで、化合物26を、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(「EDCl)」)を用いて、化合物27に環化させる。化合物27をまず五硫化リンと反応させ、次いで塩基中でヨウ化メチルと反応させると、化合物28が生成する。式1Dの化合物は、化合物28とアンモニアの反応によって、化合物28から形成される。
Figure 0004896972
反応スキーム5は、式1Eの化合物を調製する合成の概要である。化合物29を、リチウムヘキサメチルジシラザン(hexamethyldisilizane)などの塩基の存在下で化合物30と反応させると、化合物31が生成する。ここで、Bnはベンジルである。化合物31をヒドラジンと反応させると、化合物32が生成する。次いで、化合物32を、硝酸などの酸中で亜硝酸ナトリウムと反応させると、化合物33が生成する。化合物33をHClなどの酸の存在下で水素及び炭素担持パラジウムと反応させ、続いて1,1’−チオカルボニルジイミダゾール及びトリエチルアミンなどの塩基と反応させると、化合物34が生成する。式1Eの化合物は、まず化合物34を水素化ナトリウムなどの塩基の存在下でヨウ化メチルと反応させ、次いでアンモニアと反応させることによって、化合物34から形成される。
Figure 0004896972
式1Fの化合物は、反応スキーム6に概説したように調製される。エステルをスルフィニルイミン11及びClTi(O−iPr)と反応させると、化合物35が生成する。35をジアミン及びトリメチルアルミニウム(AlMe)と縮合させると、化合物36が生成する。化合物36をHClで加水分解すると、化合物37が生成する。化合物37を臭化シアンと反応させると、式1Fの化合物が生成する。
Figure 0004896972
式1Gの化合物は、反応スキーム7に記載のように調製することができる。臭化3−ピリジルマグネシウムをケトン10に付加させると、付加体38が生成する。38を塩化チオニルと反応させ、中間体塩化物をアジ化ナトリウムで置換するとアジド誘導体39が生成する。化合物39をmCPBA(メタ−クロロ過安息香酸)によって酸化すると、N酸化物40が生成する。40を塩化ジメチルカルバミルの存在下でTMSCN(トリメチルシリルシアニド)と反応させると、シアノピリジン41が生成する。41をPPh(トリフェニルホスフィン)で還元すると、式1Gの化合物が生成する。
Figure 0004896972
反応スキーム8において、スルフィニルイミン11を、酢酸メチルから誘導されるエノラートと、ClTi(OiPr)の存在下で反応させると、付加体42が生成する。42のメチルエステルを加水分解すると、酸43が生成する。酸43を、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)及びメルドラム酸の存在下でクロロギ酸イソプロペニル(IPCF)と反応させ、続いて加熱することによって、ケトエステル44に転化させる。44をヒドラジンと縮合させると45が生成する。45をHClで加水分解するとアミンが生成する。アミンを塩基の存在下で臭化シアンで処理すると、式1Hの化合物が生成する。
Figure 0004896972
式1Iの化合物の調製を反応スキーム9に示す。酸14をIPCF及び塩基の存在下でo−フェニレンジアミンと縮合させると、アミド46が生成する。46をマイクロ波条件下で酢酸(AcOH)と反応させて脱水環化させると、ベンゾイミダゾール47が生成する。47のスルフィニル基をHClで加水分解し、生成したジアミン誘導体をBrCNと縮合させると、式1Iの化合物が生成する。
Figure 0004896972
式1J及び1Fの化合物は、反応スキーム10に概説する方法によって製造することができる。スルフィニルイミン11を、メチル置換環式アミジン48から誘導される陰イオンと、トリメチルアルミニウム(AlMe)の存在下で反応させると、付加体49が生成する。49をTFAで処理してBoc保護基を除去し、続いてスルフィニル基を開裂させると、50が生成する。50をBrCNと縮合させると、式1Jの化合物が生成する。或いは、49のスルフィニル基をHClで加水分解し、続いてイソチオシアナトギ酸エチルと、塩基の存在下で反応させると、チオ尿素誘導体51が生成する。51をTFAに供してBoc基を除去し、続いてEDC(1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩)及びトリエチルアミン(EtN)によって媒介される分子内グアニジン形成によって、52が生成する。52のカルバミン酸エステルをTMSBr(臭化トリメチルシリル)によって開裂させると、式1Fの化合物が生成する。
Figure 0004896972
式IIの化合物を調製する一般的方法
式IIの化合物は、スキーム11に概説するように調製することができる。適切な前駆体、例えばラクトン53の陰イオンを、スルフィニルイミン11に付加させると、付加生成物54が生成する。54をHClで処理してスルフィニル基を開裂させ、続いてEDClを用いてN−Boc−N’−メチルチオ尿素とカップリングさせると、環式イミノ生成物55が生成する。55のヒドロキシル基は、光延条件下でアジドで処理して、アジド56に転化させとができる。56とBuPのアザ−ウィッティヒ反応によって二環式構造57が生成する。二環式構造57をTFAで処理すると、R=H及びR=Meである式IIの化合物が生成する。
Figure 0004896972
以下の調製例は、本発明の範囲を説明するものであって、限定するものではない。
調製例
化合物例1
Figure 0004896972
段階1
Figure 0004896972
2−ベンゾイル安息香酸A1(11.3g、50mmol)のギ酸(54g、1.2mol)溶液とホルムアミド(29.7g、0.66mol)の混合物を22時間加熱還流させた。固体をろ過によって収集し、氷−HOで洗浄し、減圧乾燥させて、A2(10.1g、97%)を得た。H−NMR(CDCl/CDOD): δ=7.77(m、1H)、7.39−7.48(m、2H)、7.19−7.30(m、6H)、5.78(s、1H)。MS m/e 210(M+H)
段階2
Figure 0004896972
公表された手順(M. Eberle and W.J. Houlihan, Tetrahedron Lett., 1970, 36, 3167)と同様にして、A2(2.09g、10.0mmol)の無水CHCl(60mL)懸濁液を、1MトリエチルオキソニウムテトラフルオロボラートのCHCl溶液(12mL、12.0mmol)で室温で処理した。混合物を室温で22時間撹拌した。反応物(reaction)を、飽和炭酸ナトリウム(50mL)でクエンチし、0.5時間激しく撹拌した。水層をCHCl(100mL)で抽出した。混合有機層を塩水で洗浄し、脱水し(KCO)、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHClで溶出)によって精製して、生成物A3(900mg、38%)を得た。H−NMR(CDCl): δ=7.56(m、1H)、7.20−7.35(m、8H)、5.66(s、1H)、4.53(m、2H)、1.45(m、3H)。MS m/e 238(M+H)
段階3
Figure 0004896972
公表された手順(M.K. Eberle et. al, J. Org. Chem., 1977, 42, 894)と同様にして、Nを流したフラスコにNaH(鉱油中60%、44mg、1.1mmol)及び無水DMF(3mL)を添加した。フラスコをアルゴンでパージした後、A3(237mg、1.0mmol)のDMF(1.5mL)溶液を添加した。混合物を室温で5分間撹拌した。次いで、CHI(213mg、1.5mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をCHCl(100mL)で希釈し、次いで飽和NHClでクエンチした。有機層をHO及び塩水で洗浄し、次いで脱水し(MgSO)、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサンで溶出)によって精製して、生成物A4(220mg、88%)を得た。H−NMR(CDCl): δ=7.48(m、1H)、7.16−7.39(m、8H)、4.51(m、2H)、1.81(s、3H)、1.45(m、3H)。MS m/e 252(M+H)
段階4
Figure 0004896972
A4(70mg、0.28mmol)の7N NH/MeOH(15mL)溶液を高圧反応器中で170℃で6時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濃縮した。PTLC(10%MeOH(2M NH)/CHCl、3回展開)によって精製して、生成物1(17mg、27%)を得た。H−NMR(CDOD): δ=7.68(m、1H)、7.31−7.39(m、5H)、7.13−7.22(m、3H)、1.77(s、3H)。LCMS t=2.63分 m/e 223(M+H)
化合物例2
Figure 0004896972
段階1
Figure 0004896972
2−ベンゾイル安息香酸A1(11.3g、50.0mmol)のTFA(60mL)溶液に濃HSO(12mL)を添加した。次いで、NBS(13.3g、75.0mmol)を室温で10分間添加した。混合物を室温で3日間撹拌した。反応混合物を、氷−HO約100gに注ぎ、EtOAcで抽出した(200mL×5)。有機層をHO(200mL×3)及び塩水で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残渣に冷HO 100mLを添加した。生成物(13.2g)をろ過によって得た。LCMSによれば、所望の生成物B1約62%、ジブロモ生成物12%及び出発材料23%が混合物中に存在した。LCMS t=2.93分 m/e 305(M+H)
段階2
Figure 0004896972
実施例1に記載の一連の反応と同様にして、B1をB5に転化した。H−NMR(CDOD): δ=7.68(m、1H)、7.28−7.43(m、6H)、7.14(t、1H、J=8Hz)、1.73(s、3H)。LCMS t=2.95分 m/e 303(M+H)
段階6
Figure 0004896972
B5(30mg、0.10mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(22mg、0.15mmol)、KCO(28mg、0.20mmol)及びPS−PhP−Pd(0.1mmol/g、50mg、0.005mmol)の混合物のエタノール(1mL)とHO(0.1mL)の溶液をNで脱気し、次いでマイクロ波反応器中で110℃で20分間加熱した。混合物をろ過し、濃縮した。残渣をPTLC(10%(2M NH MeOH)/CHCl)によって精製して、2(23mg、71%)を得た。H−NMR(CDCl): δ=7.70−7.75(m、2H)、7.41−7.56(m、10H)、1.86(s、3H)。LCMS t=3.14分 m/e 324(M+H)
実施例2の手順と同様にして、以下の化合物を調製した。
Figure 0004896972
化合物例7
Figure 0004896972
段階1
Figure 0004896972
3−ブロモピリジン(7.9g、50mmol)のTHF(50ml)溶液に2M塩化イソプロピルマグネシウムのTHF溶液(22.5ml、45mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌し、3−ブロモアセトフェノン(9.95g、50.0mmol)を添加した。生成した混合物を4時間撹拌し、飽和NHClでクエンチした。混合物をEtOAc(2×200ml)で抽出し、混合有機層を飽和NaHCO及び塩水で洗浄し、MgSOを用いて脱水し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(勾配0−70%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、生成物C1(1.68g、13%)を得た。MS(M+H):278、280
段階2
Figure 0004896972
段階1の生成物C1(1.26g、4.53mmol)と塩化チオニル(0.595g、5.00mmol)の混合物の無水トルエン(12ml)溶液を80℃で45分間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をDMSO(10ml)に溶解させた。アジ化ナトリウム(0.878g、13.5mmol)を添加し、混合物を50℃で1時間撹拌した。混合物を水(50ml)で希釈し、EtOAc(2×100ml)で抽出した。混合有機層を水及び塩水で洗浄し、MgSOを用いて脱水し、濃縮して、粗生成物C2(1.05g)を得た。MS(M+H):303、305
段階3
Figure 0004896972
生成物C2(190mg、0.629mmol)とmCPBA(155mg、0.692mmol)の混合物のCHCl(5ml)溶液を80分間撹拌した。混合物をCHCl(50ml)で希釈し、飽和NaHCO及び塩水で抽出した。有機層をMgSOを用いて脱水し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(勾配0−2%MeOH/CHCl)によって精製して、生成物C3(210mg、100%)を得た。MS(M+H):319、321。
段階4
Figure 0004896972
段階3の生成物C3(210mg、0.629mmol)の無水CHCN(5ml)溶液に、TMSCN(103mg、1.04mmol)及び塩化ジメチルカルバミル(112mg、1.04mmol)を添加した。溶液を封管中で80℃に3.5時間加熱した。室温に冷却後、混合物をEtOAc(60ml)で希釈し、水及び塩水で洗浄した。有機層をMgSOを用いて脱水し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(勾配0−15%EtOAC/ヘキサン)によって精製して、生成物C4(40mg、19%)を得た。MS(M+H):328、330
段階5
Figure 0004896972
段階4の生成物C4(40mg、0.12mmol)のTHF(2.5ml)と水(75μl)の溶液にトリフェニルホスフィン(54mg、0.21mmol)を添加した。混合物を5時間撹拌し、1Mトリメチルホスフィン(0.4ml)を添加した。混合物を16時間撹拌し、濃縮した。残渣を分取TLC(10%2M NH/MeOHのCHCl溶液)によって精製して、生成物C5(27mg、74%)を得た。MS(M+H):302、304。
段階6
Figure 0004896972
段階5の生成物C5(13mg、0.043mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(9.5mg、0.065mmol)、炭酸カリウム(12mg、0.086mmol)及びPS−PPh−Pd(22mg、0.0022mmol)の混合物の水(0.1ml)とEtOH(1ml)の溶液を、マイクロ波反応器中で110℃に30分間加熱した。混合物をろ過し、濃縮し、分取TLC(10%2M NH/MeOHのCHCl溶液)によって精製して、生成物7(10mg、72%)を得た。H−NMR(CDCl) δ 8.59(m、1H)、7.79(m、3H)、7.61(m、2H)、7.50(m、2H)、7.41(m、2H)、7.32(m、1H)、1.90(s、3H)。
LCMS RT=2.64分、M+H=325
化合物例8
Figure 0004896972
段階1
Figure 0004896972
(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(5.0g、41mmol、1当量)と1−(4−ブロモ−2−チエニル)エタン−1−オン(9.3g、45mmol、1.1eq)の無水THF(70mL)溶液にTi(OEt)(17.3mL、82.6mmol、2当量)を室温で添加した。混合物を70℃で24時間加熱した。室温に冷却後、混合物を、激しく撹拌しながら塩水70mLに注いだ。生成した懸濁液をセライトパッドによってろ過し、固体をEtOAc(2×100mL)で洗浄した。ろ液を塩水(100mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー法によってヘキサン/EtOAc(5:1)で溶出させて分離し、D1 10.1g(80%)を黄色固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.39(m、2H)、2.71(s、3H)、1.3(s、9H)。MS(ESI):MH=309.7。HPLC t=7.1分。
段階2
Figure 0004896972
酢酸メチル(5.15mL、64.8mmol、2当量)のTHF(5mL)溶液に、LDA(2Mヘプタン/THF溶液、34mL、68mmol、2.1当量)をシリンジによって−78℃で滴下した。−78℃で30分間撹拌後、ClTi(Oi−Pr)(32.5mL、136mmol、4.2当量)のTHF(90mL)溶液を滴下して、オレンジ色のエノラート溶液を得た。さらに30分間撹拌後、D1(10.0g、32.4mmol、1当量)のTHF(20mL)溶液をシリンジによって滴下した。混合物を−78℃で3時間撹拌した。TLCによって出発材料が残留していないことを確認した。NHCl飽和水溶液(10当量)を添加し、懸濁液を室温に加温した。混合物をHO(100mL)で希釈し、10分間撹拌した。次いで、混合物をHO(100mL)とEtOAc(150mL)に分配した。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×150mL)で抽出した。混合有機層を塩水で洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮して、褐色オイルを得た。50%EtOAc/ヘキサンを溶離剤として用いたシリカゲルクロマトグラフィーによって、D2 7.82g(63%)を黄色固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.14(s、1H)、6.79(s、1H)、5.8(br s、1H)、3.66(s、3H)、3.08(m、2H)、1.79(m、3H)、1.3(s、9H)。MS(ESI):MH=383.7。HPLC t=7.05分。
段階3
Figure 0004896972
D2(2.6g、6.8mmol)のMeOH/HO(3:2v/v)5mL溶液に、LiOH(0.49g、20mmol、3当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を15%MeOH/CHCl(20mL)に溶解させ、短いシリカカラムに通してろ過した。溶離剤を収集し、濃縮して、D3 2.2g(88%)をオフホワイト固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.05(s、1H)、6.80(s、1H)、2.81(m、2H)、1.66(br. s、3H)、1.20(m、9H)。MS(ESI):MH=369.7。HPLC t=6.2分。
段階4
Figure 0004896972
クロロギ酸イソプレニル(0.62mL、3.5mmol)の無水CHCl(3.0mL)溶液にD3(1.0g、2.7mmol、1当量)、DMAP(1.66g、15.6mmol、5当量)及びメルドラム酸(0.47g、3.2mmol、1.2当量)のCHCl(9mL)溶液を−5℃で滴下した。−5℃で2時間撹拌後、生成した混合物を5%KHSO、水、塩水で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧濃縮して、黄色オイル1.45gを得た。オイルをトルエン20mL及びMeOH 5mLに溶解させ、混合物を5時間加熱還流させた。溶媒を蒸発させ、残渣を1:2 EtOAc/ヘキサンを溶離剤として用いたカラムクロマトグラフィーによって精製して、D4 1.31g(88%)を黄色オイルとして得た。HNMR(CDCl、300MHz) δ 7.06(s、1H)、6.74(s、1H)、3.71(s、3H)、3.49−3.32(m、4H)、1.70(s、3H)、1.24(s、9H)。MS(ESI):MH=425.7。HPLC t=6.9分。
段階5
Figure 0004896972
D4(0.093g、0.22mmol、1当量)のエタノール(0.5mL)溶液にヒドラジン(0.02mL、0.44mmol、2当量)を添加した。反応混合物を50℃で3時間加熱した。溶媒を蒸発させて、D5 0.090g(99%)を黄色オイルとして得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.1(s、1H)、6.86(s、1H)、5.6(br s、1H)、5.20(s、1H)、4.24(br s、1H)、3.26−3.18(m、2H)、2.81(br s、1H)、1.76(s、3H)、1.29(br s、9H)。MS(ESI):MH=407.7。HPLC t=5.5分。
段階6
Figure 0004896972
D5(0.90g、0.22mmol、1当量)のMeOH(2.5mL)溶液に4N HClのジオキサン(3.2mL)溶液を0℃で添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をMeOH 1.2mLに溶解させた。室温で15分間撹拌後、混合物を減圧濃縮して、(S)−3−(2−アミノ−2−(4−ブロモチオフェン−2−イル)プロピル)−1,2−ジヒドロピラゾル−5−オンHCl塩0.098g(100%)を黄色固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.72(s、1H)、7.54(s、1H)、5.63(s、1H)、3.70−3.6(m、2H)、3.4(br s、2H)、2.05(br s、1H)、2.00(br s、1H)、1.76(s、3H)。MS(ESI):MH=303.8。HPLC t=1.5分。(S)−3−(2−アミノ−2−(4−ブロモチオフェン−2−イル)プロピル)−1,2−ジヒドロピラゾル−5−オンHCL塩(0.044g、0.15mmol)のEtOH(3mL)溶液を、BrCN(0.022g、0.20mmol、1.4当量)で室温で16時間処理した。溶媒を蒸発させ、残渣を逆相分取HPLCによって精製して、実施例8 0.030g(53%)を白色固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.72(s、1H)、7.54(s、1H)、5.63(s、1H)、3.70−3.6(m、2H)、3.4(br s、2H)、2.05(br s、1H)、2.00(br s、1H)、1.76(s、3H)d。MS(ESI):MH+1=329.8。HPLC t=1.2分。
化合物例9
Figure 0004896972
段階1
Figure 0004896972
D2(500mg、1.3mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(385mg、2.6mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(92mg、0.13mmol)及び炭酸カリウム(7.8mmol、1.1g)の混合物のN,N−ジメチルホルムアミド25mL溶液をアルゴン下で100℃で16時間加熱した。室温に冷却後、混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 1:3)に供して、E1 307mg(58%)を褐色固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.78(m、2H)、7.52(m、2H)、7.41(s、1H)、7.18(s、1H)、5.82(s、NH)、3.63(s、3H)、3.12(s、2H)、1.85(s、3H)、1.32(s、9H)。MS(ESI):MH=405.4。HPLC t=7.3分
段階2
Figure 0004896972
実施例8に記載の手順と類似の手順に従って、E1を加水分解して、E2を白色固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.94(br s、1H)、7.87(m、1H)、7.57(s、1H)、7.54−7.37(m、2H)、7.33(s、1H)、2.81(m、2H)、1.83(br. s、3H)、1.21(m、9H)。MS(ESI):MH=390.7。HPLC t=6.6分。
段階3
Figure 0004896972
実施例8に記載の手順と類似の手順に従って、E3(0.61g、55%収率)をE2から黄色オイルとして得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.81(br s、1H)、7.72(m、1H)、7.54−7.37(m、2H)、7.33(s、1H)、7.18(s、1H)、5.49(s、1H)、4.18(m、2H)、3.63−3.32(m、4H)、1.77(br. s、3H)、1.25−1.20(m、12H)。MS(ESI):MH=460.7。HPLC t=7.2分。
段階4
Figure 0004896972
E3(0.14g、0.30mmol)とヒドラジン(0.014mL、0.45mmol、1.5当量)の混合物のEtOH(1mL)溶液を50℃で2時間加熱した。溶媒を蒸発させて、E4 0.12g(90%)を黄色オイルとして得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.80(m、2H)、7.67(m、2H)、7.27(s、1H)、7.18(s、1H)、5.22(s、1H)、4.25(br s、1H)、4.17(br s、1H)、3.46(s、3H)、3.32−3.28(m、2H)、1.79(s、3H)、1.29(br s、9H)。MS(ESI):MH=429.4。
段階5
Figure 0004896972
E4(0.018g、0.56mmol、1当量)のMeOH(2.0mL)溶液に4N HClのジオキサン(1.0mL)溶液を0℃で添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をMeOH 1.2mLに溶解させた。15分間撹拌後、混合物を減圧濃縮して、(3−(5−((S)−2−アミノ−1−(5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピラゾル−3−イル)プロパン−2−イル)チオフェン−3−イル)ベンゾニトリルHCl塩0.020g(100%)を黄色固体として得た。(S)−3−(2−アミノ−2−(4−ブロモチオフェン−2−イル)プロピル)−1,2−ジヒドロピラゾル−5−オンHCl塩(0.018g、0.056mmol)をEtOH(2mL)に溶解させ、BrCN(0.009g、0.08mmol)で室温で16時間処理した。溶媒を蒸発させ、残渣を逆相分取HPLCによって精製して、実施例9 0.003g(53%)を白色固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 12.09(br s、1H)、7.74(m、1H)、7.61−7.44(m、2H)、7.40(s、1H)、7.3(s、1H)、3.51−3.46(m、1H)、3.42(s、3H)、3.22(m、1H)、2.05(m、2H)、1.76(s、3H)。MS(ESI):MH=429.9。HPLC t=5.5分。
化合物例10
Figure 0004896972
段階1
Figure 0004896972
EtOH(5mL)中の実施例9(0.020g、0.047mmol)とPd(C)(25mg)の混合物を水素風船を用いて室温で16時間水素化した。反応混合物をセライトに通してろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残渣を逆相分取HPLCによって精製して、実施例10 0.0030g(18%)を白色固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.98(m、1H)、7.93−7.90(m、1H)、7.72(s、1H)、7.64−7.53(m、2H)、7.50(s、1H)、5.97(s、1H)、3.8−3.34(m、1H)、3.33(s、3H)、3.24−3.22(m、1H)、1.90(s、3H)。MS(ESI):MH=350.0。HPLC t=5.2分。
化合物例11
Figure 0004896972
化合物例12
Figure 0004896972
段階1
Figure 0004896972
−5℃浴の1,3−ジアミノプロパン(116mg、1.6mmol、2当量)のトルエン5mL溶液に、Al(CH(2Mトルエン溶液、0.75mL、1.5mmol、1.9当量)を滴下した。混合物を−5℃で5分間撹拌し、続いてD2(300mg、0.79mmol、1当量)のトルエン2mL溶液を徐々に添加した。冷浴を除去し、混合物をまず室温で5分間撹拌し、続いてマイクロ波反応器中で90℃で10分間加熱した。混合物を室温に冷却し、水(5mL)でクエンチし、EtOAc(20mL)で希釈した。固体をろ過除去し、ろ液を塩水(10mL×2)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して、F1を黄色がかったゴムとして得た。 MS(ESI):MH=406.3。HPLC t=5.2分。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.65(s、NH)、7.09(s、1H)、6.89(s、1H)、6.67(s、NH)、2.65−2.90(m、4H)、1.79(s、3H)、1.59(m、2H)、1.30(m、11H)。
段階2
Figure 0004896972
粗製F1(約79mmol)のMeOH 10mL溶液に4M HCl/ジオキサン1mLを添加した。室温で3時間撹拌後、反応混合物を濃縮し、粗生成物を逆相分取HPLCによって精製した。精製した生成物を飽和NaCO 3mLに溶解させ、EtOAc(30mL×3)で抽出した。混合有機相を脱水し(NaSO)、濃縮して、(S)−2−(4−ブロモチオフェン−2−イル)−1−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)プロパン−2−アミン182mg(76%)を白色固体として得た。MS(ESI):MH=302.2。HPLC t=1.1分。
(S)−2−(4−ブロモチオフェン−2−イル)−1−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)プロパン−2−アミン(35mg、0.12mmol)のEtOH/CHCl(3:1、v/v)4mL溶液にアルゴン下でBrCN(18mg、0.17mmol、1.4当量)を添加した。室温で16時間撹拌後、混合物を濃縮し、粗生成物を逆相分取HPLCによって精製して、実施例11 1.5mg(4%)を白色固体として得た。MS(ESI):MH=327.1。HPLC t=4.4分。また、実施例12 15mgを白色固体として得た。MS(ESI):MH=407.2。HPLC t=4.8分。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.22(s、1H)、6.96(s、1H)、5.58(s、1H)、3.83(m、2H)、3.57(m、2H)、2.08(m、2H)、1.92(s、3H)。
化合物例13
Figure 0004896972
化合物例14
Figure 0004896972
段階1
Figure 0004896972
1,3−ジアミノプロパン(37mg、0.50mmol)の無水トルエン4mL溶液に、トリメチルアルミニウム(2Mトルエン溶液、0.25mL、0.50mmol)をアルゴン下で−5℃で5分間徐々に添加した。混合物を−5℃で5分間撹拌し、E1のトルエン2mL溶液を5分間徐々に添加した。浴を除去し、混合物を5分間撹拌し、次いで80℃で30分間マイクロ波加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水1mLでクエンチした。酢酸エチル50mLを添加し、混合物をろ過した。ろ液を塩水で2回洗浄し、脱水した(NaSO)。溶媒を除去し、残渣をジクロロメタンに再溶解させ、15%メタノールのジクロロメタン溶液を用いてシリカの短い詰め物に通して、G1 90.5mg(42%)を黄色固体として得た。MS(ESI):MH=429.5。HPLC t=5.1分。
段階2
Figure 0004896972
G1(90mg、0.21mmol)のメタノール5mL溶液に2M HClのジオキサン溶液1mLを添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、ろ過し、溶媒を減圧蒸発させた。残渣を飽和炭酸ナトリウム5mLに懸濁させ、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。有機相を混合し、脱水した(NaSO)。溶媒を除去して、G2 66mg(97%)を粘着性固体として得た。MS(ESI):MH=325.0、HPLC t=4.1分。
段階3
Figure 0004896972
G2(60mg、0.18mmol)の無水ジクロロメタン2mL溶液に臭化シアン(23.5mg、0.22mmol)を添加した。混合物を室温で終夜撹拌し、溶媒を蒸発させた。残渣を分取HPLCによって精製して、実施例13 10.5mg(17%)を白色固体として得た。MS(ESI):MH=350.1、HPLC t=5.1分。HPLC精製によって実施例14 11mg(14%)も白色固体として得た。MS(ESI):MH=428.0、HPLC t=5.3分。
化合物例15
Figure 0004896972
実施例15を実施例13の場合と類似の手順に従って調製した。MS(ESI):MH=378.1。HPLC t=4.8分。
化合物例16
Figure 0004896972
実施例16を実施例14の場合と類似の手順に従って調製した。MS(ESI):MH=456.0。HPLC t=5.6分。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.5−8.0(m、6H)、5.48(s、1H)、3.2−3.5(m、4H)、1.9(s、3H)、0.97(s、3H)、0.46(s、3H)。
化合物例17
Figure 0004896972
段階1
Figure 0004896972
D2(400mg、1.0mmol)のMeOH 10mL溶液に、LiOH(100mg、4.1mmol、4.1当量)の水3mL溶液を添加した。室温で16時間撹拌後、混合物を濃縮した。残渣を短いシリカゲルカラム(15%MeOH/CHCl)によって精製して、H1 400mg(100%)を白色固体として得た。
段階2
Figure 0004896972
H1(200mg、0.52mmol)のTHF 10mL溶液に−5℃でN−メチルモルホリン(58mg、0.57mmol、1.1当量)を添加し、続いてクロロギ酸イソプロペニル(70mg、0.58mmol、1.1当量)のTHF 2mL溶液を5分間徐々に添加した。最後に、1,2−ジアミノベンゼン(114mg、1.1mmol、2当量)のTHF 1mL溶液を添加した。混合物を−5℃から0℃で1時間撹拌し、次いで室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をEtOAc(20mL)に再溶解させ、NaHCO及び飽和塩水で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%MeOH/EtOAc)によって、H2 106mg(44%)を黄色粘着性固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 8.23(s、1H)、7.20−6.65(m、6H)、5.86(s、1H)、3.08(m、2H)、1.81(s、3H)、1.27(s、9H)。MS(ESI):MH=458.4。HPLC t=6.1分。
段階3
Figure 0004896972
H2(98mg、0.21mmol)のAcOH 4mL溶液をマイクロ波反応器中で100℃で10分間加熱した。混合物を濃縮してH3 90mg(100%)を黄色粘着性固体として得た。MS(ESI):MH=440.2。HPLC t=6.3分
段階4
Figure 0004896972
粗製H3(約0.21mmol)をHCl/ジオキサン(4N、2mL)のMeOH 10mL溶液で室温で3時間処理した。溶媒蒸発後、残渣をEtOAc(50mL)と10%NaHCO(10mL)に分配した。有機層を分離し、水層をEtOAc(50mL)で再度抽出した。混合有機相を飽和塩水で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して、(S)−1−(1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2−イル)−2−(4−ブロモチオフェン−2−イル)プロパン−2−アミン80mg(100%)を淡褐色固体として得た。MS(ESI):MH=336.1 HPLC t=4.1分。
(S)−1−(1H−ベンゾ[d]イミダゾル−2−イル)−2−(4−ブロモチオフェン−2−イル)プロパン−2−アミン(80mg、0.21mmol)のEtOH/CHCl(3:1v/v)8mL溶液に、BrCN(38mg、0.36mmol、1.5当量)を添加した。室温で16時間撹拌後、混合物を濃縮し、残渣を逆相分取HPLCによって精製して、実施例17 31mg(41%)を白色固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.78(m、2H)、7.48(m、2H)、7.07(s、1H)、6.90(s、1H)、3.87(d、J=17Hz、1H)、3.56(d、J=17Hz、1H)、2.00(s、3H)。MS(ESI):MH=361.3。HPLC t=4.7分。
化合物例18
Figure 0004896972
段階1
Figure 0004896972
実施例17(14mg、0.039mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(17mg、0.12mmol、3当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(5mg、0.004mmol、0.1当量)及び炭酸カリウム(1M HO溶液、0.5mL、0.5mmol、13当量)の混合物のDMF 1mL溶液をマイクロ波反応器中で100℃で15分間加熱した。混合物を濃縮し、残渣を逆相分取HPLCによって精製して、実施例18 13mg(87%)を白色固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.85−7.30(m、10H)、4.15(d、J=17Hz、1H)、3.64(d、J=17Hz、1H)、2.07(s、3H)。MS(ESI):MH=384.1。HPLC t=5.4分。
化合物例19
Figure 0004896972
段階1
Figure 0004896972
2−メチル−2−イミダゾール(5g、59mmol、1.0当量)のジクロロメタン60mL溶液に、(Boc)O(13.6g、1.05当量)を0℃で5分間分割添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。TLCによって出発材料が残留していないことを確認した。次いで、内容物を水、塩水で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、濃縮して、I1 9.5g(87%)を黄色固体としてわずかに得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 3.75(m、4H)、2.30(s、3H)、1.50(s、9H)。
段階2
Figure 0004896972
I1(2.54g、13.8mmol、2.0当量)のトルエン23mL溶液に、nBuLi(1.6M、9.5ml、2.2当量)を−78℃で滴下し、混合物を−78℃で10分間撹拌した(溶液A)。一方、D1(2.13g、6.9mmol、1.0当量)のトルエン8mL溶液に、トリメチルアルミニウム(2Mトルエン溶液、4.0mL、8.0mmol、1.2当量)を−78℃で徐々に添加し、混合物を−78℃で5分間撹拌した(溶液B)。溶液Bを溶液Aに20分間徐々にカニューレ処置(cannulate)した。生成混合物を−78℃で3時間撹拌し、続いて0℃に徐々に加温した。飽和NaSO水溶液を、添加後にガスがもはや発生しなくなるまで、滴下した。次いで、無水MgSO粉末を添加し、混合物を10分間撹拌した後、ろ過し、EtOAcでリンスした。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1:1 EtOAc/ヘキサン)によって精製して、I2 2.1g(62%)を褐色オイルとして得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 7.05(s、1H)、6.80(s、1H)、3.60(m、4H)、3.55(d、J=24Hz、1H)、3.35(d、J=24Hz、1H)、1.80(s、3H)、1.50(s、9H)、1.30(s、9H)。MS(ESI):MH=491.8。HPLC t=6.2分。
段階3
Figure 0004896972
I2(600mg、1.2mmol)と1:2(v/v)TFA/CHCl 4mLの混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣を1.5M HCl/MeOH 6mLに再溶解させた。室温で16時間撹拌後、混合物を濃縮して、I3 230mg(65%)を褐色固体として得た。MS(ESI):MH=288.2。
段階4
Figure 0004896972
I3(230mg、0.80mmol)のアセトニトリル6mL溶液に、臭化シアン(2mL、5Mアセトニトリル溶液、12当量)を0℃で滴下した。室温で2時間撹拌後、混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー法(5%MeOH/CHCl)で分離して、実施例19 160mg(40%)を黄色がかった固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz、約1:1ジアステレオマーの混合物): δ 7.10(s、1H)、7.0(s、1H)、6.85(s、1H)、6.80(s、1H)、4.95(s、1H)、4.80(s、1H)、4.0−3.6(m、8H)、1.75(s、3H)、1.55(s、3H)。MS(ESI):MH=390.9。HPLC t=4.6分。
化合物例20
Figure 0004896972
段階1
Figure 0004896972
I2 1.24g(2.5mmol)と1.5M HCl/MeOH 8mLの混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を濃縮して、(S)−tert−ブチル2−(2−アミノ−2−(4−ブロモチオフェン−2−イル)プロピル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−1−カルボキシラート0.90g(92%)を褐色固体として得た。MH=387.8。HPLC t=5.3分。
(S)−tert−ブチル2−(2−アミノ−2−(4−ブロモチオフェン−2−イル)プロピル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−1−カルボキシラート(約2.5mmol)のジクロロメタン16mL溶液に、EtN(0.65g、6.4mmol、2.5当量)を添加し、続いてイソチオシアナトギ酸エチル(0.40g、3.0mmol、1.2当量)を添加した。室温で16時間撹拌後、混合物を水、塩水で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー法(1:1 EtOAc/ヘキサン)で分離して、J1 600mg(50%)を褐色固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 10.65(s、1H)、7.90(s、1H)、7.05(s、1H)、6.80(s、1H)、4.20(m、2H)、3.8(m、4H)、3.65(d、J=16Hz、1H)、3.50(d、J=16Hz、1H)、2.10(s、3H)、1.50(s、9H)、1.30(s、9H)。MS(ESI):MH=518.7。HPLC t=6.4分。
段階2
Figure 0004896972
J1(600mg、1.1mmol)と1:2(v/v)TFA/CHCl 10mLの混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、(S)−エチル2−(4−ブロモチオフェン−2−イル)−1−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾル−2−イル)プロパン−2−イルカルバモチオイルカルバマート420mg(87%)を褐色固体として得た。MH=392.2。HPLC t=5.4分。(S)−エチル2−(4−ブロモチオフェン−2−イル)−1−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾル−2−イル)プロパン−2−イルカルバモチオイルカルバマート(約1.1mmol)のジクロロメタン14mL溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.59g、4.5mmol、4当量)を添加し、続いて1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.47g、2.5mmol、2.2当量)を添加した。室温で3日間撹拌後、混合物を水、塩水で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。粗製材料をシリカゲルクロマトグラフィー法(5%MeOH/CHCl)で分離して、J2 300mg(77%)をこはく色固体として得た。HNMR(CDCl、300MHz): δ 9.72(s、1H)、7.13(s、1H)、6.84(s、1H)、4.16(q、J=6.9Hz、2H)、3.9(m、4H)、3.20(d、J=16Hz、1H)、3.50(d、J=16Hz、1H)、1.74(s、3H)、1.50(s、9H)、1.32(t、J=6.9Hz、3H)。MH=385.0。HPLC t=5.3分。
段階3
Figure 0004896972
J2(76mg、0.20mmol、1当量)の1−メチル−2−ピロリジノン2mL溶液にブロモトリメチルシランを添加した。混合物をマイクロ波反応器中で120℃で30分間加熱した。混合物をCHCl(50mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、次いで水、塩水で洗浄し、NaSOを用いて脱水し、濃縮した。粗製材料を逆相分取HPLCによって精製して、実施例20 22mg(62%)を無色オイルとして得た。HNMR(CDOD、300MHz): δ 7.43(s、1H)、7.09(s、1H)、4.20(m、1H)、4.0(m、1H)、3.45(d、J=16Hz、1H)、3.28(d、J=16Hz、1H)、1.80(s、3H)。MH=313.0。HPLC t=4.3分。
化合物例21
Figure 0004896972
段階1
Figure 0004896972
実施例20(16mg、0.05mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(16mg、0.11mmol)、Pd(PPh(8mg、0.007mmol)及びKCO(0.5mL、1M水溶液、0.5mmol、10当量)の混合物のEtOH 1.5mL溶液を、マイクロ波反応器中で110℃で15分間加熱した。混合物を濃縮し、残渣を逆相分取HPLCによって精製して、実施例21 7mg(42%)を白色固体として得た。HNMR(CDOD、300MHz): δ 8.05(s、1H)、7.95(d、J=12Hz、1H)、7.80(s、1H)、7.65(d、J=12Hz、1H)、7.60(t、J=12Hz、1H)、7.55(s、1H)、4.20(m、1H)、4.0(m、1H)、3.55(d、J=16Hz、1H)、3.30(d、J=16Hz、1H)、3.2(m、2H)、1.90(s、3H)。MH+18=354.3。HPLC t=4.6分。
化合物例22
Figure 0004896972
段階1
Figure 0004896972
0℃に冷却したiPrNH(5.0mL、35.6mmol)のTHF(160mL)溶液にBuLiを添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで−78℃に冷却した。γ−ブチロラクトン(2.5mL、32.5mmol)をTHF(35mL)溶液として徐々に添加し、生成した溶液を−78℃で20分間撹拌した。この溶液にClTi(OiPr)(14mL、58.5mmol)を添加し、撹拌をさらに25分間続けた。D1(5.0g、16.3mmol)のTHF(30mL)溶液を徐々に添加し、生成した溶液を−20℃に3時間加温した。反応物をHOでクエンチし、EtOAcで希釈した。懸濁液を、追加のEtOAcを用いてセライトパッドに通してろ過した。有機層を除去し、水層をEtOAc(3×)で抽出した。混合有機物を脱水し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、K1(4.25g、10.8mmol、66%収率)を得た。MS m/e:394.2(M+H)。
段階2
Figure 0004896972
K1(4.1g、10.5mmol)のMeOH(40mL)溶液を、4N HCl/ジオキサン(40mL)で室温で45分間処理した。反応物を濃縮し、材料を精製せずに使用した。
上で調製した粗製材料のDMF(20mL)溶液に、DIEA(15mL、86.3mmol)、1−BOC−3−メチルチオ尿素(2.4g、12.6mmol)及びEDCl(2.4g、12.6mmol)を添加した。生成した混合物を室温で72時間撹拌した。HO及びEtOAcで希釈後、有機層を除去し、水相をEtOAcで抽出した(3×)。混合有機相を塩水で洗浄し(4×)、脱水し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、K2(4.5g、10.1mmol、96%収率)を得た。MS m/e:446.2(M+H)。
段階3
Figure 0004896972
0℃に冷却したK2(0.523g、1.17mmol)とPPh(0.463g、1.76mmol)のTHF(11mL)溶液に、DIAD(0.350mL、1.78mmol)を添加した。生成した黄色溶液を20分間撹拌し、ニコチノイルアジド(0.227g、1.52mmol)を固体として一括添加した。混合物を0℃で30分間、室温で2時間撹拌した。溶媒を濃縮し、オレンジ色のオイルをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、K3(0.453g、0.96mmol、82%収率)を得た。MS m/e:471.3(M+H)。
段階4
Figure 0004896972
K3(0.071g、0.15mmol)のTHF(1mL)脱気溶液にBuP(0.030mL、0.22mmol)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌し、次いで65℃でさらに16時間撹拌した。反応物を濃縮し、材料を逆相HPLCによって精製して、K4(0.002g、0.005mmol、3%収率)を得た。MS m/e:427.2(M+H)。
段階5
Figure 0004896972
化合物K4(0.002g、0.005mmol)を20%TFA/CHClで1時間処理した。溶液を濃縮し、残渣を逆相HPLCによって精製して、実施例22(0.001g、0.003mmol、67%収率)を得た。MS m/e:327.2(M+H)。
以下のアッセイによって、本発明の化合物の生物学的諸特性を評価することができる。
ヒトカテプシンD FRETアッセイ。
以下に考察する基質は記述されている(Y.Yasuda et al., J. Biochem., 125, 1137(1999))。基質及び酵素は市販されている。4uMのKmを下記基質について、記載したアッセイ条件下で測定した。4uMのKmは、Yasuda等と一致している。
アッセイを384ウェルNunc黒色プレートを用いて最終体積30ulで実施する。化合物の8つの濃縮物(concentration)を酵素と一緒に37℃で30分間プレインキュベートし、続いて基質を添加し、インキュベーションを37℃で45分間続けた。蛍光増加率は、1時間にわたり線形であり、インキュベーション期間の最後にMolecular Devices FLEXステーションプレートリーダーを用いて測定される。Kiを4uMのKm値及び2.5uMの基質濃度を用いてIC50から内挿する。
試薬
酢酸Na pH5
10%原液から得られた1%Brij−35(Calbiochem)
DMSO
精製(>95%)ヒト肝臓カテプシンD(Athens Research & Technology Cat# 16−12−030104)
ペプチド基質(Km=4uM) Bachem Cat # M−2455
ペプスタチンを対照阻害剤(Ki約0.5nM)として用いる。ペプスタチンはSigmaから入手可能である。
Nunc 384ウェル黒色プレート
最終アッセイ緩衝条件
100mM 酢酸Na pH5.0
0.02%Brij−35
1%DMSO
3%DMSOを含むアッセイ緩衝剤で化合物を3×最終濃度に希釈する。DMSOを含まないアッセイ緩衝剤で希釈した2.25nM酵素(3×)10ulに化合物10ulを添加し、短時間混合し、遠心分離し、37℃で30分間インキュベートする。3×基質(7.5uM)を、DMSOを含まない1×アッセイ緩衝剤中で調製する。基質10ulを各ウェルに添加し、混合し、短時間遠心分離して、反応を開始する。アッセイプレートを37℃で45分間インキュベートし、384適合蛍光プレートリーダーを用いて328nm Ex及び393nm Emによって読み取る。
BACE−1クローニング、タンパク質発現及び精製。
予測される可溶型のヒトBACE1(sBACE1、アミノ酸1−454に対応する。)を、完全長BACE1 cDNA(pCDNA4/mycHisA構築体中の完全長ヒトBACE1 cDNA;University of Toronto)から、advantage−GC cDNA PCRキット(Clontech、Palo Alto、CA)を用いたPCRによって作製する。pCDNA4−sBACE1myc/His由来のHindIII/PmeI断片をKlenowによって平滑末端化し、pFASTBACI(A)(Invitrogen)のStu I部位にサブクローニングする。DH10Bac細胞(GIBCO/BRL)における転位によって、sBACE1 mycHis組み換えbacmidを作製した。続いて、組み換えバキュロウイルスを作製するために、sBACE1 mycHis bacmid構築体を、CellFectin(Invitrogen、San Diego、CA)を用いて、sf9細胞に形質移入する。Sf9細胞を3%熱不活性化FBSと0.5×ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Invitrogen)とを補充したSF 900−II培地(Invitrogen)中で増殖させる。高力価プラーク精製sBACEmyc/Hisウイルス5ミリリットルを使用して、対数的に増殖するsf9細胞1Lを72時間感染させる。無傷細胞を遠心分離によって3000×gで15分間ペレット化する。分泌sBACE1を含む上清を収集し、100mM HEPES、pH8.0で50%v/v希釈する。希釈培地をQ−セファロースカラムに充填する。Q−セファロースカラムを緩衝剤A(20mM HEPES、pH8.0、50mM NaCl)で洗浄する。
タンパク質を緩衝剤B(20mM HEPES、pH8.0、500mM NaCl)によってQ−セファロースカラムから溶出させる。Q−セファロースカラムからのタンパク質ピークをプールし、Ni−NTAアガロースカラムに充填する。次いで、Ni−NTAカラムを緩衝剤C(20mM HEPES、pH8.0、500mM NaCl)で洗浄する。次いで、結合タンパク質を緩衝剤D(緩衝剤C+250mMイミダゾール)で溶出させる。Bradford Assay(Biorad、CA)によって測定されたピークタンパク質画分をCentricon 30濃縮機(Millipore)によって濃縮する。sBACE1純度は、SDS−PAGE及びCommassie Blue染色によって評価して約90%と推定される。N末端の配列決定によれば、90%を超える精製sBACE1がプロドメインを含んだ。したがって、このタンパク質をsproBACE1と称する。
ペプチド加水分解アッセイ。
阻害剤、25nM EuK−ビオチン標識APPsw基質(EuK−KTEEISEVNLDAEFRHDKC−ビオチン;CIS−Bio International、France)、5μM非標識APPswペプチド(KTEEISEVNLDAEFRHDK; American Peptide Company、Sunnyvale、CA)、7nM sproBACE1、20mM PIPES pH5.0、0.1%Brij−35(タンパク質グレード、Calbiochem、San Diego、CA)及び10%グリセリンを30℃で30分間プレインキュベートする。5μl一定分量の基質を添加して総体積25μlとして、反応を開始する。30℃で3時間後、50mM Tris−HCl pH8.0、0.5M KF、0.001%Brij−35、20μg/ml SA−XL665(ストレプトアビジンと結合した架橋アロフィコシアニンタンパク質;CIS−Bio International、France)(0.5μg/ウェル)を含む等体積の2×停止緩衝剤を添加することによって、反応を停止する。プレートを短時間振とうし、1200×gで10秒間遠心分離して、全液体をプレートの底部にペレット化した後、インキュベートする。Packard Discovery(登録商標)HTRFプレートリーダーを用い、試料を励起させる337nmレーザー光を用いて、HTRFを測定し、続いて620nmと665nmの400μs間の発光を50μs遅延及び同時測定する。
異なる濃度/及び固定濃度の酵素及び基質の存在下で、620nmにおける相対蛍光で除算された665nmにおける相対蛍光のパーセント変化(665/620比)を測定することによって、阻害剤のIC50、(/)を、求める。これらのデータの非線形回帰分析を、可変の傾きを考慮した、4個のパラメータロジスティックな式を選択するGraphPad Prism 3.0ソフトウェアによって実施する。Y=最下部+(最上部−最下部)/(1+10^((LogEC50−X)*傾き));XはIの濃度の対数であり、Yは比のパーセント変化であり、Yは最下部から出発し、S字形形状の最上部に至る。
上記アッセイによって、実施例1から9及び12から20の化合物のK値を求めた。K値は1から1,000,000nMの範囲であり、一部の好ましい化合物は、100nM未満のK値を示した。
ヒト成熟レニン酵素アッセイ:
ヒトレニンをヒト腎臓cDNAライブラリーからクローン化し、C末端をV5−6His配列でエピトープタグし、pCDNA3.1に挿入する。pCNDA3.1−レニン−V5−6Hisは、HEK293細胞中で安定に発現され、標準Ni−アフィニティークロマトグラフィーによって>80%に精製される。組み換えヒトレニン−V5−6Hisのプロドメインを、固定化TPCK−トリプシンを用いたタンパク質限定分解によって除去して、成熟ヒトレニンを得る。レニン酵素活性を、異なる濃度の試験化合物の存在下又は非存在下で、50mM Tris−HCl pH8.0、100mM NaCl、0.1%Brij−35及び5%DMSO緩衝剤中の市販蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)ペプチド基質RS−1(Molecular Probes、Eugene、OR)を用いて、30℃で40分間モニターする。成熟ヒトレニンは、約200nMで存在する。阻害活性は、40分間のインキュベーションの最後において、ビヒクル対照、及び酵素を欠く試料と比較した、レニンによって誘導される蛍光の減少率として定義される。
式Iの化合物とコリンエステラーゼ阻害薬との組合せに関係した本発明の態様においては、アセチル及び/又はブチリルコリンエステラーゼ阻害薬を使用することができる。コリンエステラーゼ阻害薬の例は、タクリン、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、ピリドスチグミン及びネオスチグミンであり、タクリン、ドネペジル、リバスチグミン及びガランタミンが好ましい。
式Iの化合物とムスカリン性拮抗物質との組合せに関係した本発明の態様においては、m又はm拮抗物質を使用することができる。m拮抗物質の例は、当分野で公知である。m拮抗物質の例も当分野で公知であり、特に、m拮抗物質は、参照により本明細書に援用する、米国特許第5,883,096号、同6,037,352号、同5,889,006号、同6,043,255号、同5,952,349号、同5,935,958号、同6,066,636号、同5,977,138号、同6,294,554号、同6,043,255号及び同6,458,812号並びに国際公開第03/031412号に開示されている。
薬剤の他の例としては、ベータセクレターゼ阻害剤;アトルバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン(simvistatin)、プラバスタチン、フルバスタチン、ロスバスタチンなどのHMG−CoA還元酵素阻害剤;イブプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬、メマンチンなどのN−メチル−D−アスパラギン酸受容体拮抗物質、ヒト化モノクローナル抗体を含めた抗アミロイド抗体;ビタミンE;ニコチン性アセチルコリン受容体作動物質;CB1受容体逆作動物質又はCB1受容体拮抗物質;抗生物質、例えば、ドキシサイクリン(docycycline);成長ホルモン分泌促進物質;ヒスタミンH3拮抗物質;AMPA作動物質;PDE4阻害剤;GABA逆作動物質;アミロイド凝集阻害剤;グリコゲンシンターゼキナーゼベータ阻害剤;アルファセクレターゼ活性プロモーター及びコレステロール吸収阻害剤;例えば、エゼチマイブ(ZETIA)などの胆汁捕捉剤(sequestant)アゼチジノンが挙げられる。
本発明に記載の化合物から薬剤組成物を調製する場合、薬剤として許容される不活性担体は、固体でも、液体でもよい。固体製剤としては、散剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤などが挙げられる。散剤及び錠剤は、活性成分約5から約95パーセントを含み得る。適切な固体担体は当分野で公知であり、例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖又はラクトースである。錠剤、散剤、カシェ剤及びカプセル剤は、経口投与に適切な固体剤形として使用することができる。薬剤として許容される担体、及び種々の組成物の製造方法の例は、A. Gennaro(ed.), Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18th Edition, (1990), Mack Publishing Co., Easton, Pennsylvaniaに記載されている。
液体製剤としては液剤、懸濁液剤、乳濁液剤などが挙げられる。例としては、経口液剤、懸濁液剤及び乳濁液剤用の甘味料及び乳白剤を非経口注射又は添加するための水又は水−プロピレングリコール液剤が挙げられる。液体製剤としては、鼻腔内投与用液剤も挙げられる。
吸入に適切なエアゾール剤としては、溶液、粉末固体などが挙げられ、不活性圧縮ガス、例えば窒素などの薬剤として許容される担体と組み合わせて使用することができる。
使用直前に経口又は非経口投与用液体製剤に転化される固体製剤も意図される。かかる液体剤形としては、液剤、懸濁液剤、乳濁液剤などが挙げられる。
本発明の化合物は、経皮送達することもできる。経皮組成物は、クリーム剤、ローション剤、エアゾール剤及び/又は乳濁液剤であり得る。経皮組成物は、この目的で当分野では慣例的であるように、マトリックス又は貯蔵タイプの皮膚貼付剤に含ませることができる。
本発明の化合物は経口投与されることが好ましい。
薬剤は単位剤形であることが好ましい。かかる剤形においては、調製物を、有効成分の適切な量、例えば、所望の目的を達成するために有効な量を含む適切なサイズの単位用量に細分する。
調製物の単位用量中の活性化合物量は、個々の用途に応じて、約1mgから約100mg、好ましくは約1mgから約50mg、より好ましくは約1mgから約25mgで変動し得るものであり、又は調節することができる。
使用する実際の投与量は、患者の要件、及び治療する症状の重症度に応じて変動し得る。個々の状況に適正な投与計画を決定することは当分野の技術範囲内である。便宜上、全1日用量を、必要に応じて、日中、分割投与することができる。
本発明の化合物及び/又は薬剤として許容されるその塩の投与量及び頻度は、患者の年齢、症状及び大きさ並びに治療する症候の重症度などの要因を考慮して、主治医の判断に応じて調節される。推奨される典型的な1日の経口投与計画は、2から4回の分割用量で、約1mg/日から約300mg/日、好ましくは1mg/日から50mg/日の範囲であり得る。
有用である幾つかの用語を以下に記述する。
カプセル − 活性成分を含む組成物を保持又は含有するための、メチルセルロース、ポリビニルアルコール又は変性ゼラチン若しくはデンプンでできた特別な容器又は囲いを指す。硬カプセル剤は、典型的には、ゲル強度の比較的高い骨とブタの皮膚のゼラチンとの混合物でできている。カプセル剤自体は、少量の色素、不透明化剤(opaquing agent)、可塑剤及び防腐剤を含み得る。
錠剤 − 活性成分と適切な希釈剤とを含む、圧縮又は成形固体剤形を指す。錠剤は、湿式造粒、乾式造粒又は締固め(compaction)によって得られる混合物又は顆粒(granulation)を圧縮して調製することができる。
経口ゲル − 親水性半固体マトリックス中に分散又は可溶化された活性成分を指す。
構成用粉末 − 水又は液(juice)中に懸濁させることができる、活性成分及び適切な希釈剤を含む粉末混合物を指す。
希釈剤 − 組成物又は剤形の主要な部分を通常は構成する物質を指す。適切な希釈剤としては、ラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトールなどの糖、コムギ、トウモロコシ、コメ及びジャガイモから得られたデンプン、微結晶セルロースなどのセルロースなどが挙げられる。組成物中の希釈剤の量は、全組成物の約10から約90重量%、好ましくは約25から約75%、より好ましくは約30から約60重量%、さらにより好ましくは約12から約60%の範囲とすることができる。
崩壊剤 − 組成物が分解(崩壊)し、医薬品を放出するのを助けるために、組成物に添加する材料を指す。適切な崩壊剤としては、デンプン;カルボキシメチルデンプンナトリウムなどの「冷水可溶性」加工デンプン;イナゴマメ、カラヤ、グアル、トラガカント、寒天などの天然及び合成ゴム;メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロース誘導体;クロスカルメロースナトリウムなどの微結晶セルロース及び架橋微結晶セルロース;アルギン酸、アルギン酸ナトリウムなどのアルギン酸塩;ベントナイトなどのクレイ;発泡性混合物などが挙げられる。組成物中の崩壊剤の量は、組成物の約2から約15重量%、より好ましくは約4から約10重量%の範囲とすることができる。
結合剤 − 粉末を結合又は「接着(glue)」させて、顆粒を形成することによって結合力を持たせ、したがって製剤中で「接着剤」として働く物質を指す。結合剤は、希釈剤又は充填剤中で既に利用可能な結合力を加える。適切な結合剤としては、スクロースなどの糖;コムギ、トウモロコシ コメ及びジャガイモから得られたデンプン;アカシア、ゼラチン、トラガカントなどの天然ゴム;アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アンモニウムカルシウムアルギナートなどの海藻誘導体;メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのセルロース材料;ポリビニルピロリドン;ケイ酸アルミニウムマグネシウムなどの無機物などが挙げられる。組成物中の結合剤の量は、組成物の約2から約20重量%、より好ましくは約3から約10重量%、さらにより好ましくは約3から約6重量%の範囲とすることができる。
潤滑剤 − 錠剤、顆粒剤などを、圧縮後に、摩擦又は摩耗を低減することによって型又はダイから放出できるようにするために、剤形に添加する物質を指す。適切な潤滑剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸カリウムなどの金属ステアリン酸塩;ステアリン酸;高融点ワックス;塩化ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、d’l−ロイシンなどの水溶性潤滑剤などが挙げられる。潤滑剤は、顆粒表面、及び顆粒表面と錠剤プレス部品との間に存在しなければならないので、通常は、圧縮前の最後の段階で添加される。組成物中の潤滑剤の量は、組成物の約0.2から約5重量%、好ましくは約0.5から約2重量%、より好ましくは約0.3から約1.5重量%の範囲とすることができる。
滑剤(glident) − ケーキングを防止し、顆粒の流動特性を改善して、流動が滑らかで均一になるようにする材料。適切な滑剤としては、二酸化ケイ素、タルクなどが挙げられる。組成物中の滑剤の量は、全組成物の約0.1重量%から約5重量%、好ましくは約0.5から約2重量%の範囲とすることができる。
着色剤 − 組成物又は剤形を着色する添加剤。かかる添加剤としては、食品用色素、及びクレイ、酸化アルミニウムなどの適切な吸着剤上に吸着される食品用色素などが挙げられる。着色剤の量は、組成物の約0.1から約5重量%、好ましくは約0.1から約1%とすることができる。
生物学的利用能 − 活性な薬物成分又は治療成分が、標準又は対照と比較して、投与剤形から体循環中に吸収される速度及び程度を指す。錠剤を調製する従来法が公知である。かかる方法としては、直接圧縮、締固めによって製造される顆粒の圧縮などの乾式法、湿式法、他の特別な手順などが挙げられる。例えば、カプセル剤、坐剤などの他の投与剤形を製造する従来法も周知である。
認知障害を治療するために、式Iの化合物をコリンエステラーゼ阻害薬と併用するときには、これら2種類の有効成分を同時若しくは逐次投与することができ、又は薬剤として許容される担体中に式Iの化合物とコリンエステラーゼ阻害薬とを含む単一の薬剤組成物を投与することができる。組合せの各成分は、カプセル剤、錠剤、散剤、カシェ剤、懸濁液剤、液剤、坐剤、点鼻薬など、従来の任意の経口又は非経口剤形で、個々に、又は一緒に、投与することができる。コリンエステラーゼ阻害薬の投与量は、刊行物から決定することができ、0.001から100mg/kg体重の範囲とすることができる。
式Iの化合物とコリンエステラーゼ阻害薬の別個の薬剤組成物を投与しようとするときには、薬剤として許容される担体中に式Iの化合物を含む1個の容器と、薬剤として許容される担体中にコリンエステラーゼ阻害薬を含む別の容器とを単一のパッケージ中に含むキットとして提供することができる。式Iの化合物とコリンエステラーゼ阻害薬は、組合せが治療上有効であるような量で存在する。キットは、例えば、各成分を異なる時間間隔で投与しなければならないとき、又は各成分が異なる剤形であるときに、組合せを投与するのに有利である。
本発明を特定の上記実施形態に関連して説明したが、その多数の代替、改変及び変更が当業者には明らかなはずである。すべてのかかる代替、改変及び変更も、本発明の精神及び範囲内にあるものとする。

Claims (12)

  1. 以下の構造式を有する化合物、又はその立体異性体、互変異性体、薬剤として許容される塩若しくは溶媒和化合物。
    Figure 0004896972
    (式中、
    Qは、結合であり、
    Tは、結合であり、
    Uは、結合であり、
    Yは、であり、
    Zは、であり、
    環Aは、Y及びZを含めて、0から1個の窒素原子を有する6員のアリール又はヘテロアリール環であって、R で置換されていており
    は、H、アルキル又はハロであり、
    は、であり、
    は、アルキル又はアリールであり、
    は、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリールであり、
    ここで、R、R、及びR中のアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリールの各々は、
    独立に非置換、又はアリール、ヘテロアリール、ハロ、及び−OR15(式中、R15はアルキルである。)からなる群から独立に選択される1から5個のR21基で置換され、
    21中のアリールは、独立に非置換、又はハロ、−CN、及び−OR15(式中、R15はアルキルである。)からなる群から独立に選択される1から5個のR22基で置換されてもよい。)
  2. が、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリール、R 21 −シクロアルキルアルキル、R 21 −シクロアルキル、R 21 −アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、R 21 −ヘテロアリール、R 21 −ヘテロシクロアルキル又はR 21 −ヘテロシクロアルキルアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、アリール又はR 21 −アリールである、請求項2に記載の化合物。
  4. が、フェニル又はR 21 −フェニルであり、当該R 21 が、非置換又はハロ、−CN、若しくは−OR 15 (式中、R 15 はアルキルである。)で置換されていてもよいアリール又はヘテロアリールである、請求項3に記載の化合物。
  5. が、アルキル、アリール又はR 21 −アリールである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. が、アルキルである、請求項5に記載の化合物。
  7. が、Hである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 以下の構造を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
    Figure 0004896972
  9. 以下の構造を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
    Figure 0004896972
  10. 以下の構造を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
    Figure 0004896972
  11. Figure 0004896972
    である、請求項に記載の化合物。
  12. Figure 0004896972
    である、請求項に記載の化合物。
JP2008516998A 2005-06-14 2006-06-12 複素環式アスパルチルプロテアーゼ阻害剤、その調製及び使用 Expired - Fee Related JP4896972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69054105P 2005-06-14 2005-06-14
US60/690,541 2005-06-14
PCT/US2006/022919 WO2006138265A2 (en) 2005-06-14 2006-06-12 Heterocyclic aspartyl protease inhibitors, preparation and use thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011153202A Division JP5454956B2 (ja) 2005-06-14 2011-07-11 プロテアーゼ阻害剤としての化合物の調製及び使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008546696A JP2008546696A (ja) 2008-12-25
JP4896972B2 true JP4896972B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=37467438

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516998A Expired - Fee Related JP4896972B2 (ja) 2005-06-14 2006-06-12 複素環式アスパルチルプロテアーゼ阻害剤、その調製及び使用
JP2011153202A Expired - Fee Related JP5454956B2 (ja) 2005-06-14 2011-07-11 プロテアーゼ阻害剤としての化合物の調製及び使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011153202A Expired - Fee Related JP5454956B2 (ja) 2005-06-14 2011-07-11 プロテアーゼ阻害剤としての化合物の調製及び使用

Country Status (19)

Country Link
US (2) US8722708B2 (ja)
EP (2) EP1896032B1 (ja)
JP (2) JP4896972B2 (ja)
KR (1) KR20080028881A (ja)
CN (1) CN101394852A (ja)
AR (1) AR056865A1 (ja)
AU (1) AU2006259573A1 (ja)
BR (1) BRPI0612545A2 (ja)
CA (1) CA2610828A1 (ja)
EC (1) ECSP078004A (ja)
ES (1) ES2436795T3 (ja)
IL (1) IL187455A0 (ja)
MX (1) MX2007016183A (ja)
NO (1) NO20080186L (ja)
PE (1) PE20070321A1 (ja)
RU (1) RU2008100164A (ja)
TW (1) TW200716643A (ja)
WO (1) WO2006138265A2 (ja)
ZA (1) ZA200710385B (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7592348B2 (en) 2003-12-15 2009-09-22 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
US7763609B2 (en) 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
US7700603B2 (en) 2003-12-15 2010-04-20 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
MX2007016175A (es) * 2005-06-14 2008-03-07 Schering Corp Inhibidor de aspartil proteasas.
CA2609582A1 (en) 2005-06-14 2006-12-28 Schering Corporation Aspartyl protease inhibitors
KR101052122B1 (ko) 2005-10-25 2011-07-26 시오노기세야쿠 가부시키가이샤 아미노디히드로티아진 유도체
MX2008015956A (es) 2006-06-12 2009-01-09 Schering Corp Inhibidores heterociclicos de aspartil-proteasa.
TW200815349A (en) 2006-06-22 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds
EP2061771A1 (en) * 2006-12-12 2009-05-27 Schering Corporation Aspartyl protease inhibitors containing a tricyclic ring system
KR20090087487A (ko) 2006-12-12 2009-08-17 쉐링 코포레이션 아스파르틸 프로테아제 억제제
JP5383483B2 (ja) 2007-04-24 2014-01-08 塩野義製薬株式会社 アルツハイマー症治療用医薬組成物
AU2008245082B8 (en) 2007-04-24 2012-09-13 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
TW200902499A (en) * 2007-05-15 2009-01-16 Astrazeneca Ab New compounds
WO2009005470A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Astrazeneca Ab Aryl and heteroaryl substituted isoindole derivatives as bace inhibitors
WO2009005471A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Astrazeneca Ab Aryl and heteroaryl substituted isoindole derivatives as bace inhibitors
CA2698341A1 (en) 2007-09-06 2009-03-12 Schering Corporation Gamma secretase modulators
MX2010005028A (es) 2007-11-05 2010-05-27 Schering Corp Moduladores de gamma secretasa.
CN101945868A (zh) 2007-12-11 2011-01-12 先灵公司 γ分泌酶调节剂
MX2010008269A (es) 2008-02-01 2011-02-21 Takeda Pharmaceutical Inhibidores de hsp90.
US8637504B2 (en) 2008-06-13 2014-01-28 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta secretase inhibitory activity
PE20110805A1 (es) 2008-09-11 2011-11-09 Amgen Inc Compuestos con anillos espiro-triciclicos como moduladores de beta-secretasas y metodos de uso
WO2010047372A1 (ja) 2008-10-22 2010-04-29 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害活性を有する2-アミノピリミジン-4-オンおよび2-アミノピリジン誘導体
US8673900B2 (en) 2008-11-13 2014-03-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Gamma secretase modulators
WO2010056194A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Astrazeneca Ab 5h-pyrrolo [ 3, 4-b] pyridin derivatives and their use
WO2010056195A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Astrazeneca Ab New compounds 575
TW201020244A (en) 2008-11-14 2010-06-01 Astrazeneca Ab New compounds
AR074701A1 (es) 2008-12-22 2011-02-02 Schering Corp Moduladores de gamma secretasa
EP2379566A2 (en) * 2008-12-22 2011-10-26 Schering Corporation Gamma secretase modulators
EP2443118A1 (en) 2009-06-16 2012-04-25 Schering Corporation Gamma secretase modulators
US20120238546A1 (en) 2009-06-16 2012-09-20 Zhaoning Zhu Gamma secretase modulators
US20120245158A1 (en) 2009-06-16 2012-09-27 Xianhai Huang Gamma secretase modulators
EP2281824A1 (en) 2009-08-07 2011-02-09 Noscira, S.A. Furan-imidazolone derivatives, for the treatment of cognitive, neurodegenerative or neuronal diseases or disorders
US8563543B2 (en) 2009-10-08 2013-10-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Iminothiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
WO2011044184A1 (en) 2009-10-08 2011-04-14 Schering Corporation Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as bace-1 inhibitors, compositions, and their use
WO2011044185A2 (en) 2009-10-08 2011-04-14 Schering Corporation Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as bace-1 inhibitors, compositions, and their use
UA108363C2 (uk) 2009-10-08 2015-04-27 Похідні імінотіадіазиндіоксиду як інгібітори bace, композиція на їх основі і їх застосування
EP2511268B2 (en) 2009-12-11 2021-02-17 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivative
US8497264B2 (en) 2010-03-15 2013-07-30 Amgen Inc. Amino-oxazines and amino-dihydrothiazine compounds as beta-secretase modulators and methods of use
EP2547685A1 (en) 2010-03-15 2013-01-23 Amgen Inc. Spiro-tetracyclic ring compounds as beta - secretase modulators
KR101730937B1 (ko) 2010-06-09 2017-04-27 얀센 파마슈티카 엔.브이. 베타-세크레타아제(bace) 저해제로 유용한 5,6-디하이드로-2h-[1,4]옥사진-3-일-아민 유도체
US8921363B2 (en) 2010-08-05 2014-12-30 Amgen Inc. Derivatives of 1 H-isoindol-3-amine, 1 H-iso-aza-indol-3amine, 3,4-dihydroisoquinolin-1-amine, and 1,4-dihydroisoquinolin-3-amine as beta-secretase inhibitors
IN2013MN00782A (ja) 2010-09-22 2015-06-12 Janssen Pharmaceutica Nv
JP5766198B2 (ja) * 2010-10-29 2015-08-19 塩野義製薬株式会社 縮合アミノジヒドロピリミジン誘導体
CN103261199A (zh) 2010-10-29 2013-08-21 盐野义制药株式会社 萘啶衍生物
EP2643299B1 (en) 2010-11-22 2016-06-22 Noscira, S.A. Bipyridine sulfonamide derivatives for the treatment of neurodegenerative diseases or conditions
EP2643325A1 (en) 2010-11-23 2013-10-02 Amgen Inc. Spiro-amino-imidazolone and spiro-amino-dihydro-pyrimidinone compounds as beta-secretase modulators and methods of use
EA022409B1 (ru) 2010-12-22 2015-12-30 Янссен Фармацевтика Нв Производные 5,6-дигидроимидазо[1,2-а]пиразин-8-иламина, пригодные в качестве ингибиторов бета-секретазы (васе)
EP2673279A1 (en) 2011-02-07 2013-12-18 Amgen Inc. 5-amino-oxazepine and 5-amino-thiazepane compounds as beta-secretase antagonists and methods of use
WO2012112462A1 (en) 2011-02-15 2012-08-23 Amgen Inc. Spiro-amino-imidazo-fused heterocyclic compounds as beta-secretase modulators and methods of use
HUE026338T2 (en) 2011-03-01 2016-05-30 Janssen Pharmaceutica Nv Beta-secretase (BACE) inhibitors 6,7-dihydro-pyrazolo [1,5-a] pyrazin-4-ylamine derivatives
AU2012224632B2 (en) 2011-03-09 2016-06-16 Janssen Pharmaceutica Nv 3,4-dihydro-pyrrolo[1,2-a]pyrazin-1-ylamine derivatives useful as inhibitors of beta-secretase (BACE)
WO2012138590A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrrolidine-fused thiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
EP2694489B1 (en) 2011-04-07 2017-09-06 Merck Sharp & Dohme Corp. C5-c6 oxacyclic-fused thiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
WO2012147763A1 (ja) 2011-04-26 2012-11-01 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体およびそれを含有するbace1阻害剤
AU2012298983A1 (en) 2011-08-22 2014-02-27 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-spiro-substituted iminothiazines and their mono-and dioxides as BACE inhibitors, compositions and their use
JP2014526560A (ja) 2011-09-21 2014-10-06 アムジエン・インコーポレーテツド β‐セクレターゼ調節因子としてのアミノオキサジン化合物およびアミノジヒドロチアジン化合物および使用方法
DK2827711T3 (da) 2012-03-19 2019-09-23 Buck Inst Res Aging App-specifikke bace-inhibitorer (asbi'er) og anvendelse deraf
US9416129B2 (en) 2012-10-17 2016-08-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Tricyclic substituted thiadiazine dioxide compounds as BACE inhibitors, compositions and their use
US9422277B2 (en) 2012-10-17 2016-08-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Tricyclic substituted thiadiazine dioxide compounds as BACE inhibitors, compositions and their use
US9540359B2 (en) 2012-10-24 2017-01-10 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having BACE1 inhibitory activity
WO2014078314A1 (en) 2012-11-15 2014-05-22 Amgen Inc. Amino-oxazine and amino-dihydrothiazine compounds as beta-secretase modulators and methods of use
WO2014127042A1 (en) 2013-02-12 2014-08-21 Buck Institute For Research On Aging Hydantoins that modulate bace-mediated app processing
US9663475B2 (en) 2013-02-25 2017-05-30 Merck Patent Gmbh 2 amino-3,4-dihydrcquinazoline derivatives and the use thereof as cathepsin D inhibitors
KR102243133B1 (ko) 2013-06-12 2021-04-22 얀센 파마슈티카 엔.브이. 베타-세크레타제(bace) 저해제로서의 4-아미노-6-페닐-6,7-디하이드로[1,2,3]트리아졸로[1,5-a]피라진 유도체
US9834559B2 (en) 2013-06-12 2017-12-05 Janssen Pharmaceutica Nv 4-Amino-6-phenyl-5,6-dihydroimidazo[1,5-a]pyrazin-3(2H)-one derivatives as inhibitors of beta-secretase (BACE)
ES2697684T3 (es) 2013-06-12 2019-01-25 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 4-amino-6-fenil-5,6-dihidroimidazo[1,5 a]pirazina como inhibidores de beta-secretasa (BACE)
KR20170095881A (ko) 2014-12-18 2017-08-23 얀센 파마슈티카 엔.브이. 베타―세크레타제의 2,3,4,5―테트라히드로피리딘―6―아민 및 3,4―디히드로―2h―피롤―5―아민 화합물 억제제
RU2642246C2 (ru) * 2014-12-30 2018-01-24 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Институт экспериментальной медицины" (ФГБНУ "ИЭМ") Применение пробиотического штамма микроорганизма enterococcus faecium l-3 для лечения нейродегенеративных заболеваний
EP3558305A4 (en) * 2016-12-22 2020-08-19 Merck Sharp & Dohme Corp. HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS HIV PROTEASE INHIBITORS
JOP20180094A1 (ar) 2017-10-18 2019-04-18 Hk Inno N Corp مركب حلقي غير متجانس كمثبط بروتين كيناز
CN110563631B (zh) * 2018-06-05 2023-05-23 爱斯特(成都)生物制药股份有限公司 一种抑制ido的化合物及其应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3632814A (en) * 1968-11-25 1972-01-04 Velsicol Chemical Corp Phosphoramidate esters
JPS51125071A (en) * 1974-06-25 1976-11-01 Basf Ag Production of novel 11 aminoisoindole
WO1999011622A1 (en) * 1997-09-03 1999-03-11 Guilford Pharmaceuticals Inc. Amino-substituted compounds, methods, and compositions for inhibiting parp activity
JP2004502669A (ja) * 2000-06-30 2004-01-29 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド アルツハイマー病を治療するための化合物
JP2007513973A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 シェーリング コーポレイション 複素環式アスパルチルプロテアーゼインヒビター
JP2008503460A (ja) * 2004-06-16 2008-02-07 ワイス β−セクレターゼのインヒビターとしてのジフェニルイミダゾピリミジンおよびイミダゾールアミン
JP2008201784A (ja) * 2005-06-14 2008-09-04 Schering Corp アスパルチルプロテアーゼ阻害剤
JP2008543841A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 シェーリング コーポレイション 大環状複素環式アスパルチルプロテアーゼインヒビター
JP2008546697A (ja) * 2005-06-14 2008-12-25 シェーリング コーポレイション アスパルチルプロテアーゼ阻害剤としての化合物の調製および使用

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1077204A (en) 1912-11-20 1913-10-28 John Bonner Semple Tracer for projectiles.
JPS5013951B1 (ja) * 1969-05-23 1975-05-23
DE2757982C2 (de) * 1977-12-24 1980-02-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verbindungen der Isoindolinreihe und Verfahren zur Herstellung von in den anwendungstechnischen Eigenschaften verbesserten Pigmenten
EP0101741B1 (en) * 1982-02-27 1987-05-20 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Coloring method and color-forming material
IL92011A0 (en) * 1988-10-19 1990-07-12 Abbott Lab Heterocyclic peptide renin inhibitors
AU2436792A (en) 1991-08-16 1993-03-16 Merck & Co., Inc. Quinazoline derivatives as inhibitors of hiv reverse transcriptase
DE4419849A1 (de) * 1994-06-07 1995-12-14 Hoechst Ag Isoindolinpigmente
US5629322A (en) 1994-11-15 1997-05-13 Merck & Co., Inc. Cyclic amidine analogs as inhibitors of nitric oxide synthase
JP3666922B2 (ja) * 1995-02-21 2005-06-29 山本化成株式会社 カルボン酸塩、その製造方法および該塩化合物を用いる感熱記録材料
US5889006A (en) 1995-02-23 1999-03-30 Schering Corporation Muscarinic antagonists
IL117149A0 (en) 1995-02-23 1996-06-18 Schering Corp Muscarinic antagonists
DE19516804A1 (de) * 1995-05-08 1996-11-14 Hoechst Ag Isoindolinpigmente auf Basis von Aminochinoxalindionen
US5935958A (en) 1996-07-01 1999-08-10 Schering Corporation Muscarinic antagonists
US5952349A (en) 1996-07-10 1999-09-14 Schering Corporation Muscarinic antagonists for treating memory loss
US5977138A (en) 1996-08-15 1999-11-02 Schering Corporation Ether muscarinic antagonists
WO1999033795A1 (en) * 1997-12-24 1999-07-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Prodrugs of aspartyl protease inhibitors
US6066636A (en) 1998-06-30 2000-05-23 Schering Corporation Muscarinic antagonists
EP1218372B1 (en) * 1999-09-13 2003-07-02 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Novel heterocyclic compounds useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6420364B1 (en) * 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6294554B1 (en) 1999-09-22 2001-09-25 Schering Corporation Muscarinic antagonists
US6458812B1 (en) 2000-12-22 2002-10-01 Schering Corporation Muscarinic antagonists
WO2002074719A2 (en) 2001-03-15 2002-09-26 The Johns Hopkins University Inhibitors of plasmepsins
PL372212A1 (en) * 2001-08-03 2005-07-11 Schering Corporation Novel gamma secretase inhibitors
JP2005506339A (ja) 2001-10-10 2005-03-03 シェーリング コーポレイション ムスカリン性アンタゴニストとしてのピペリジン化合物
US7763609B2 (en) 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
JP2008503459A (ja) 2004-06-16 2008-02-07 ワイス β−セクレターゼを阻害するためのアミノ−5,5−ジフェニルイミダゾロン誘導体
EP1789398B1 (en) 2004-08-06 2010-09-29 Janssen Pharmaceutica NV 2-amino-quinazoline derivatives useful as inhibitors of b-secretase (bace)
JP5046932B2 (ja) 2004-08-06 2012-10-10 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ β−セクレターゼ(BACE)のインヒビターとして有用な新規の2−アミノ−キナゾリン誘導体
US8436006B2 (en) 2004-08-06 2013-05-07 Jansssen Pharmaceutica N.V. 2-amino-quinazoline derivatives useful as inhibitors of β-secretase (BACE)
EP1804794B1 (en) 2004-10-13 2013-07-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Spiropiperidine compounds useful as beta-secretase inhibitors for the treatment of alzhermer s disease
WO2006044492A2 (en) 2004-10-14 2006-04-27 Ingenious Targeting Laboratory, Inc. Methods for generating rat embryo-derived cell lines and genetic modification of rat genome
US20090062282A1 (en) * 2004-10-15 2009-03-05 Astrazeneca Ab Substituted Amino-Pyrimidones and Uses Thereof
US20090221579A1 (en) 2004-10-15 2009-09-03 Jeffrey Scott Albert Substituted Amino-Compounds and Uses Thereof
BRPI0606690A2 (pt) 2005-01-14 2009-07-14 Wyeth Corp composto; uso do composto para o tratamento de uma doença ou distúrbio associado com uma atividade excessiva de bace; e composição farmacêutica
TW200738683A (en) * 2005-06-30 2007-10-16 Wyeth Corp Amino-5-(5-membered)heteroarylimidazolone compounds and the use thereof for β-secretase modulation
AU2006266167A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Wyeth Amino-5-(6-membered)heteroarylimidazolone compounds and the use thereof for beta-secretase modulation
TW200730523A (en) * 2005-07-29 2007-08-16 Wyeth Corp Cycloalkyl amino-hydantoin compounds and use thereof for β-secretase modulation
WO2007038271A1 (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Wyeth Amino-5- [4- (difluoromethoxy) phenyl] -5-phenylimidazolone compounds as inhibitors of the beta-secretase (bace)
ES2360957T3 (es) 2005-10-25 2011-06-10 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 2-amino-3,4-dihidro-pirido(3,4-d)-pirimidina utiles como inhibidores de la beta-secretasa (bace).
KR101052122B1 (ko) 2005-10-25 2011-07-26 시오노기세야쿠 가부시키가이샤 아미노디히드로티아진 유도체
JP2009513656A (ja) 2005-10-27 2009-04-02 シェーリング コーポレイション 複素環式アスパルチルプロテアーゼインヒビター
JP2009513670A (ja) * 2005-10-31 2009-04-02 シェーリング コーポレイション アスパルチルプロテアーゼインヒビター
TW200804290A (en) 2005-11-15 2008-01-16 Astrazeneca Ab Compounds and uses thereof
AR058381A1 (es) * 2005-12-19 2008-01-30 Astrazeneca Ab Compuestos derivados de 2-aminopiridin-4-onas y una composicion farmaceutica
US7868022B2 (en) 2006-02-06 2011-01-11 Janssen Pharmaceutica Nv 2-amino-quinoline derivatives useful as inhibitors of β-secretase (BACE)
US7776882B2 (en) 2006-02-06 2010-08-17 Baxter Ellen W 2-amino-3,4-dihydro-quinoline derivatives useful as inhibitors of β-secretase (BACE)
US7932261B2 (en) 2006-02-06 2011-04-26 Janssen Pharmaceutica Nv Macrocycle derivatives useful as inhibitors of β-secretase (BACE)
WO2007100536A1 (en) * 2006-02-24 2007-09-07 Wyeth DIHYDROSPIRO[DIBENZO[A,D][7]ANNULENE-5,4'-IMIDAZOL] COMPOUNDS FOR THE INHIBITION OF β-SECRETASE
JP2009532464A (ja) 2006-04-05 2009-09-10 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 2−アミノピリミジン−4−オン及びAβ−関連の病理を治療又は予防するためのその使用
MX2008015956A (es) * 2006-06-12 2009-01-09 Schering Corp Inhibidores heterociclicos de aspartil-proteasa.
US20080051420A1 (en) * 2006-06-14 2008-02-28 Astrazeneca Ab New Compounds 317
TW200815449A (en) 2006-06-14 2008-04-01 Astrazeneca Ab Novel compounds II
TW200815447A (en) 2006-06-14 2008-04-01 Astrazeneca Ab Novel compounds IV
TW200808796A (en) * 2006-06-14 2008-02-16 Astrazeneca Ab New compounds III
TW200815443A (en) 2006-06-14 2008-04-01 Astrazeneca Ab Novel compounds I
TW200815349A (en) 2006-06-22 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds
TW200817406A (en) 2006-08-17 2008-04-16 Wyeth Corp Imidazole amines as inhibitors of β-secretase
WO2008063114A1 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Astrazeneca Ab Amino- imidazolones and their use as medicament for treating cognitive impairment alzheimer disease, neurodegeneration and dementia
EP2061771A1 (en) 2006-12-12 2009-05-27 Schering Corporation Aspartyl protease inhibitors containing a tricyclic ring system
KR20090087487A (ko) 2006-12-12 2009-08-17 쉐링 코포레이션 아스파르틸 프로테아제 억제제
TW200831484A (en) * 2006-12-20 2008-08-01 Astrazeneca Ab New compounds
AU2008245082B8 (en) 2007-04-24 2012-09-13 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
JP5383483B2 (ja) 2007-04-24 2014-01-08 塩野義製薬株式会社 アルツハイマー症治療用医薬組成物
TW200902503A (en) * 2007-05-15 2009-01-16 Astrazeneca Ab New compounds
TW200902499A (en) 2007-05-15 2009-01-16 Astrazeneca Ab New compounds
WO2009005471A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Astrazeneca Ab Aryl and heteroaryl substituted isoindole derivatives as bace inhibitors
WO2009005470A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Astrazeneca Ab Aryl and heteroaryl substituted isoindole derivatives as bace inhibitors
EP2164834A2 (en) 2007-07-06 2010-03-24 Boehringer Ingelheim International GmbH Substituted amino-quinazolinones, medicaments comprising said compound, their use and their method of manufacture
CN101910143B (zh) 2008-01-18 2013-08-21 卫材R&D管理有限公司 稠合的氨基二氢噻嗪衍生物
AR070220A1 (es) 2008-01-22 2010-03-25 Boehringer Ingelheim Int Amino-bencimidazoles sustituidos medicamentos que comprenden dicho compuestos, uso y metodos de fabricacion de los mismos
ES2400173T3 (es) 2008-01-28 2013-04-08 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 6-sustituido-tio-2-amino-quinolina útiles como inhibidores de beta-secretasa (BACE)
CA2714008A1 (en) 2008-01-29 2009-08-06 Janssen Pharmaceutica N.V. 2-amino quinoline derivatives useful as inhibitors of .beta.-secretase (bace)
WO2009103626A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-27 F. Hoffmann-La Roche Ag 4, 5-dihydro-oxazol-2-yl amine derivatives
AU2009217518A1 (en) 2008-02-28 2009-09-03 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-aminoimidazole beta-secretase inhibitors for the treatment of Alzheimer's disease
EP2283016B1 (en) 2008-04-22 2014-09-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiophenyl-substituted 2-imino-3-methyl pyrrolo pyrimidinone compounds as bace-1 inhibitors, compositions, and their use
TWI431004B (zh) 2008-05-02 2014-03-21 Lilly Co Eli Bace抑制劑
US8637504B2 (en) 2008-06-13 2014-01-28 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta secretase inhibitory activity
US8501733B2 (en) 2008-07-28 2013-08-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. Spiroaminodihydrothiazine derivatives
WO2010013302A1 (ja) 2008-07-28 2010-02-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 スピロアミノジヒドロチアジン誘導体
KR20110076965A (ko) 2008-09-30 2011-07-06 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 신규한 축합 아미노 디하이드로티아진 유도체
WO2010047372A1 (ja) 2008-10-22 2010-04-29 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害活性を有する2-アミノピリミジン-4-オンおよび2-アミノピリジン誘導体
WO2010056195A1 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Astrazeneca Ab New compounds 575
WO2010056194A1 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Astrazeneca Ab 5h-pyrrolo [ 3, 4-b] pyridin derivatives and their use
CA2744425A1 (en) 2008-11-20 2010-05-27 Purdue Research Foundation Quinazoline inhibitors of bace 1 and methods of using

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3632814A (en) * 1968-11-25 1972-01-04 Velsicol Chemical Corp Phosphoramidate esters
JPS51125071A (en) * 1974-06-25 1976-11-01 Basf Ag Production of novel 11 aminoisoindole
WO1999011622A1 (en) * 1997-09-03 1999-03-11 Guilford Pharmaceuticals Inc. Amino-substituted compounds, methods, and compositions for inhibiting parp activity
JP2004502669A (ja) * 2000-06-30 2004-01-29 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド アルツハイマー病を治療するための化合物
JP2007513973A (ja) * 2003-12-15 2007-05-31 シェーリング コーポレイション 複素環式アスパルチルプロテアーゼインヒビター
JP2008503460A (ja) * 2004-06-16 2008-02-07 ワイス β−セクレターゼのインヒビターとしてのジフェニルイミダゾピリミジンおよびイミダゾールアミン
JP2008201784A (ja) * 2005-06-14 2008-09-04 Schering Corp アスパルチルプロテアーゼ阻害剤
JP2008543841A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 シェーリング コーポレイション 大環状複素環式アスパルチルプロテアーゼインヒビター
JP2008543849A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 シェーリング コーポレイション アスパルチルプロテアーゼ阻害剤
JP2008546697A (ja) * 2005-06-14 2008-12-25 シェーリング コーポレイション アスパルチルプロテアーゼ阻害剤としての化合物の調製および使用

Also Published As

Publication number Publication date
IL187455A0 (en) 2008-02-09
JP2011251978A (ja) 2011-12-15
US9382242B2 (en) 2016-07-05
EP2345411A1 (en) 2011-07-20
TW200716643A (en) 2007-05-01
EP2345411B1 (en) 2013-10-02
BRPI0612545A2 (pt) 2010-11-23
EP1896032A2 (en) 2008-03-12
WO2006138265A3 (en) 2007-03-01
AR056865A1 (es) 2007-10-31
NO20080186L (no) 2008-03-14
JP2008546696A (ja) 2008-12-25
ZA200710385B (en) 2008-11-26
US20080176868A1 (en) 2008-07-24
PE20070321A1 (es) 2007-04-16
ES2436795T3 (es) 2014-01-07
KR20080028881A (ko) 2008-04-02
JP5454956B2 (ja) 2014-03-26
US8722708B2 (en) 2014-05-13
EP1896032B1 (en) 2012-10-31
AU2006259573A1 (en) 2006-12-28
CN101394852A (zh) 2009-03-25
CA2610828A1 (en) 2006-12-28
ECSP078004A (es) 2008-01-23
WO2006138265A2 (en) 2006-12-28
US20140206715A1 (en) 2014-07-24
MX2007016183A (es) 2008-03-10
RU2008100164A (ru) 2009-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896972B2 (ja) 複素環式アスパルチルプロテアーゼ阻害剤、その調製及び使用
JP4859922B2 (ja) アスパルチルプロテアーゼ阻害剤としての化合物の調製および使用
US8557798B2 (en) Macrocyclic heterocyclic aspartyl protease inhibitors
JP2008543844A (ja) アスパルチルプロテアーゼ阻害剤
US20080113957A1 (en) Preparation and use of compounds as protease inhibitors
JP2010512389A (ja) アスパルチルプロテアーゼ阻害剤
JP2010512390A (ja) 三環式系を含むアスパルチルプロテアーゼ阻害剤
JP2009513670A (ja) アスパルチルプロテアーゼインヒビター
JP2008543840A (ja) アスパルチルプロテアーゼインヒビター
JP2009539983A (ja) 複素環式アスパルチルプロテアーゼ阻害薬
JP2008543849A (ja) アスパルチルプロテアーゼ阻害剤
JP2009513656A (ja) 複素環式アスパルチルプロテアーゼインヒビター

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees