JP4878873B2 - 炭化ケイ素焼結体の製造方法および炭化ケイ素焼結体 - Google Patents
炭化ケイ素焼結体の製造方法および炭化ケイ素焼結体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4878873B2 JP4878873B2 JP2006064305A JP2006064305A JP4878873B2 JP 4878873 B2 JP4878873 B2 JP 4878873B2 JP 2006064305 A JP2006064305 A JP 2006064305A JP 2006064305 A JP2006064305 A JP 2006064305A JP 4878873 B2 JP4878873 B2 JP 4878873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon carbide
- sintered body
- sic
- carbide sintered
- sintering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Description
該ボイラチューブ保護材12は、一般の加熱管(伝熱管)に要求される高伝熱性は勿論、ゴミ焼却により高温腐食環境下に曝されるため、高度の高温耐食性が要求され、さらには、運転開始時・終了時に熱衝撃を受け、耐熱衝撃性・低熱膨張率も要求される。
平均粒径5μm以下の炭化ケイ素にアルミニウム粉体を、又は、該アルミニウム粉体とともに炭素粉体を、焼結助剤として添加して、温度1400〜1800℃及び圧力20〜70MPaの条件下で焼結することを特徴とする。
各種市販の工業原料A、B、C及び一級試薬で評価した。各原料の粒度分布は図3の通りである。
工業原料CにAl粉体をそれぞれ1%、1.5%、2%、5%となるように添加し、Si3N4容器内にSi3N4ボールが入った遊星式ボールミル(フリッチュ・ジャパン(株)製「Pulverisette5」)にて、エチルアルコールを適量加え、100rpmで2h混合した。混合後ロータリーエバポレータを用いて乾燥し、さらに乾燥炉にて150℃×2hで完全に乾燥させた後、解砕し、焼結に使用した。各試料を、径:30mmφのキャビティに22〜23gずつ充填し、加圧力を一定(30MPa)として、15minで1500℃、1550℃、1600℃、1650℃及び1700℃の各温度まで昇温し、5min間保持して各焼結体を得た。
上記試料2において、炭素(C:SiCの炭素除く。)1%となるように添加して、上記と同様の混合調製した試料を用い、径:30mmφのキャビティに22.5g充填し、加圧力を一定(30MPa)として15minで1600℃まで昇温し、5min間保持して焼結体を得た。得られた焼結体の相対密度は99.0%であった。
工業原料CにそれぞれAl:2%、5%、Al2O3:2%、Ni:5%、Y2O3:5%を添加し、混合調製した試料を用い、径:100mmφのキャビティに250〜257gを充填し、加圧力を一定(40MPa)として14minで1600℃まで昇温し、5min間保持して各焼結体を得た。各焼結体について、相対密度を求めた結果を図6に示す。Al添加の場合では、2%及び5%共に相対密度99%以上の焼結体が得られるのに対し、他の酸化物系添加物(Al2O3、Y2O3;特許文献3に例示されている。)や金属系添加物(Ni)では、上記の低温・低圧(1600℃、40MPa)において、相対密度80%未満しか得られないことが分かる。
工業原料CにそれぞれAl:2%、5%を添加し、混合調製した試料を用い、径:60mmφ、100mmφ又は70mm□の各平面形状(厚み10mm)の各焼結体を得た。焼結温度及び加圧力は表2に示すものとした。表2に示すごとく、相対密度98.8〜99.2%の高密度(緻密な)の、すなわち、相対密度98%以上のSiC焼結体を得られた。特に、70mm□の焼結体は、正方タイル形状であることからボイラチューブ保護材等に用いた場合、他の切削工程が不要となる。
工業原料CにAl:2%、5%を添加し、混合調製した試料を用い、径:100mmφ、焼結温度:1700℃、加圧力:30MPaの条件で得た焼結体をそれぞれ実施例1、2とし、既製のボイラチューブ保護材または棚板をそれぞれ比較例1〜5として、下記各種特性評価を行った。各実施例、比較例の主要組成、開気孔率を表3に示す。
本試験は、JIS R 16011995 及び JIS R 16041995に準拠し、試験片を一定距離(30mm)に配置した2支点上に置き、支点間の中央の1点に加重を加えて折れたときの最大荷重より曲げ強度を求めた。1000℃の高温曲げ強度試験では、10℃/minで昇温後、30min保持して行った。その結果を示す図7から、各実施例は緻密質であることから、特に実施例1において、室温下で700Mpa以上、(ボイラチューブ保護材使用雰囲気下である)1000℃で500MPaの強度が得られ、各比較例を大幅に上回った。
本試験は、JIS R 16482002 に準拠し、試験片をアルミナ繊維で電気炉内へ吊し、昇温速度10℃/minで炉内を加熱した後、設定温度(200℃、400℃)に30min保持し、電気炉下部に設置した水槽へ自然落下させ急冷した。その後、室温・大気中にて3点曲げ試験を行った。一定距離(30mm)に配置した2支点上に置き、支点間の中央の1点に加重を加えて折れたときの最大荷重より曲げ強度を求めた。その結果を示す図8から、実施例は緻密質であることから、特に実施例1において、温度差200℃、400℃ともに600Mpaを上回り、比較例5(比較例中、強度最大)の倍以上の高強度となった。
本試験は、DSC法およびレーザーフラッシュ法によりそれぞれ比熱容量と熱拡散率を求め、比熱容量と熱拡散率と密度の積により熱伝導度(熱伝導率)を算出した。図9に示す結果から、実施例1、2は比較例3、5と同程度であり、他と比べて遜色ない特性が得られた。
本試験は、長さ20mmの試料を用い、常温から1400℃まで5℃/minで昇温した際の熱膨張結果から線膨張係数を求めた。図10に示す結果から、各実施例は各比較例に比べ、若干膨張係数が小さくなり、変形による劣化や応力歪みが生じにくい焼結体であることが分かった。
24・・・上パンチ(電極)
25・・・下パンチ(電極)
26・・・キャビティ
Claims (8)
- 放電プラズマ焼結法により炭化ケイ素焼結体を製造する方法であって、
平均粒径5μm以下の炭化ケイ素に、アルミニウム粉体を焼結助剤として焼結体原料中1.5〜7質量%となるように添加して、温度1550〜1800℃及び圧力20〜70MPaの条件下で焼結して相対密度95%以上の炭化ケイ素焼結体を製造することを特徴とする炭化ケイ素焼結体の製造方法。 - 放電プラズマ焼結法により炭化ケイ素焼結体を製造する方法であって、
平均粒径5μm以下の炭化ケイ素にアルミニウム粉体及び炭素粉体を焼結助剤として焼結体原料中それぞれ1.5〜7質量%及び0.01〜2質量%となるように添加して、温度1550〜1800℃及び圧力20〜70MPaの条件下で焼結してして相対密度95%以上の炭化ケイ素焼結体を製造することを特徴とする炭化ケイ素焼結体の製造方法。 - 前記焼結の条件が1550〜1700℃及び圧力30〜50MPaであることを特徴とする請求項1又は2記載の炭化ケイ素焼結体の製造方法。
- 前記炭化ケイ素の平均粒径が0.4〜3.0μmであることを特徴とする請求項1、2又は3記載の炭化ケイ素焼結体の製造方法。
- 請求項1記載の製造方法により製造された炭化ケイ素焼結体であって、
炭化ケイ素(SiC)と、アルミニウム(Al)及び/又はAl4C3若しくはAl4SiC4等の炭化アルミニウム系化合物を含む粒界相とからなるとともに、
Al:0.5〜7質量%、残部が実質的にSiCの組成であり、かつ、相対密度が95%以上であることを特徴とする炭化ケイ素焼結体。 - 相対密度が98%以上であることを特徴とする請求項5記載の炭化ケイ素焼結体。
- 請求項2記載の製造方法により製造された炭化ケイ素焼結体であって、
炭化ケイ素(SiC)と、アルミニウム(Al)及び/又はAl4C3若しくはAl4SiC4等の炭化アルミニウム系化合物を含む粒界相とからなるとともに、
Al:0.5〜7質量%、C(SiCのCを除く。):0.01〜2質量%、残部が実質的にSiCの組成であり、かつ、相対密度が95%以上であることを特徴とする炭化ケイ素焼結体。 - Al:0.5〜7質量%、C(SiCを除く。):0.02〜1質量%、残部が実質的にSiCの組成であり、かつ、相対密度が99%以上であることを特徴とする請求項7記載の炭化ケイ素焼結体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006064305A JP4878873B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 炭化ケイ素焼結体の製造方法および炭化ケイ素焼結体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006064305A JP4878873B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 炭化ケイ素焼結体の製造方法および炭化ケイ素焼結体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007238382A JP2007238382A (ja) | 2007-09-20 |
JP4878873B2 true JP4878873B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=38584278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006064305A Expired - Fee Related JP4878873B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 炭化ケイ素焼結体の製造方法および炭化ケイ素焼結体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4878873B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111635233A (zh) * | 2020-06-09 | 2020-09-08 | 武汉科技大学 | 原位生成AlN/SiC结合C复合材料及其制备方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5397753B2 (ja) * | 2009-05-01 | 2014-01-22 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 炭化ケイ素焼結体とその製造方法 |
KR102508544B1 (ko) * | 2015-11-09 | 2023-03-09 | 강릉원주대학교산학협력단 | 고순도 탄화규소(SiC)의 제조방법 |
CN106098634A (zh) * | 2016-06-27 | 2016-11-09 | 安徽汉升新金属技术有限公司 | 铝基碳化硅电子元件封装底板、成型模具以及制作方法 |
CN108358641B (zh) * | 2018-03-23 | 2021-01-05 | 陕西科技大学 | 一种Al4SiC4陶瓷材料的制备方法 |
CN110627507B (zh) * | 2019-09-18 | 2022-02-25 | 广东工业大学 | 一种低温碳化硅陶瓷及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2809278A1 (de) * | 1978-03-03 | 1979-09-06 | Kempten Elektroschmelz Gmbh | Dichte polykristalline formkoerper aus alpha-siliciumcarbid und verfahren zu ihrer herstellung durch drucklose sinterung |
JPS61251572A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | 株式会社日立製作所 | 炭化珪素焼結体およびその製法 |
JPH0733529A (ja) * | 1993-07-15 | 1995-02-03 | Idemitsu Material Kk | 炭化ケイ素焼結体の製造方法 |
JP3706881B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2005-10-19 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 炭化珪素焼結材の製造方法 |
-
2006
- 2006-03-09 JP JP2006064305A patent/JP4878873B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111635233A (zh) * | 2020-06-09 | 2020-09-08 | 武汉科技大学 | 原位生成AlN/SiC结合C复合材料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007238382A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7829491B2 (en) | Silicon nitride sintered body and manufacturing method thereof, member for molten metal, member for hot working, and member for digging | |
JP4878873B2 (ja) | 炭化ケイ素焼結体の製造方法および炭化ケイ素焼結体 | |
CN108367993B (zh) | 经烧结的耐火锆石复合材料,其制造方法和其用途 | |
US9546114B2 (en) | SiAlON bonded silicon carbide material | |
CN105924189A (zh) | 一种稀土增强刚玉碳化硅浇注料及其制备方法 | |
CN104844233A (zh) | 一种燃烧炉用的特种耐火材料及其制备方法 | |
Lao et al. | Effect of silica on in-situ synthesis of nano-SiC whiskers in porous Al2O3-SiC composite ceramics for solar thermal storage by aluminium-assisted carbothermal reduction | |
EP3564201A1 (en) | Brick for blast furnace hearths and blast furnace hearth using same, and method for producing brick for blast furnace hearths | |
CN109053166A (zh) | 一种高纯高性能中性干振料及其制备方法和使用方法 | |
JP2004043241A (ja) | 高純度炭化けい素焼結体およびその製造方法 | |
JP2016538212A (ja) | サイアロン・マトリックスを有する耐火物 | |
CN105924182A (zh) | 一种高温氮化烧成金属——氮化物结合碳化硅砖及其制备方法 | |
JP4872290B2 (ja) | ナノ構造を有するSiC−A1N固溶焼結体とその製造方法 | |
JP4348429B2 (ja) | 窒化ケイ素多孔体及びその製造方法 | |
JP6266968B2 (ja) | 高炉炉床部の内張り構造 | |
JP2011016667A (ja) | 窒化珪素鉄粉末及び耐火物 | |
CN106145954A (zh) | 再结晶碳化硅棚板的制备方法 | |
JP6412646B2 (ja) | 溶銑製造炉の炉床用れんが | |
JP3853438B2 (ja) | 窒化珪素焼結体の製造方法 | |
JP4430782B2 (ja) | クロミア−ジルコニア焼結体とその製造方法 | |
JP2010173877A (ja) | 窒化珪素焼結体 | |
JP4883499B2 (ja) | 窒化ホウ素焼成体及びその製造方法 | |
JP2008222469A (ja) | 窒化ケイ素焼結体及びその製造方法 | |
JPS60131862A (ja) | 高強度炭化けい素基焼結体 | |
JP2007055851A (ja) | 高耐熱衝撃性セラミックス複合材及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |