JP2011016667A - 窒化珪素鉄粉末及び耐火物 - Google Patents

窒化珪素鉄粉末及び耐火物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011016667A
JP2011016667A JP2007290688A JP2007290688A JP2011016667A JP 2011016667 A JP2011016667 A JP 2011016667A JP 2007290688 A JP2007290688 A JP 2007290688A JP 2007290688 A JP2007290688 A JP 2007290688A JP 2011016667 A JP2011016667 A JP 2011016667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
silicon
iron
refractory
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007290688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Kushihashi
和人 串橋
Yuji Koga
祐司 古賀
Norimitsu Sugino
紀満 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2007290688A priority Critical patent/JP2011016667A/ja
Priority to PCT/JP2008/069165 priority patent/WO2009060720A1/ja
Priority to ARP080104886 priority patent/AR069231A1/es
Publication of JP2011016667A publication Critical patent/JP2011016667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/12Opening or sealing the tap holes
    • C21B7/125Refractory plugging mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/0003Linings or walls
    • F27D1/0006Linings or walls formed from bricks or layers with a particular composition or specific characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • C04B2235/3882Beta silicon nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/405Iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5427Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof millimeter or submillimeter sized, i.e. larger than 0,1 mm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】1300℃以上の高温域における、耐火物の強度低下及び耐食性低下の課題を解決する。
【解決手段】β型窒化珪素を90質量%以上含有する窒化珪素80〜90質量%と、鉄20〜10質量%を含む窒化珪素鉄粉末であり、窒化珪素鉄粉末100質量部に対して、フェロシリコン、シリカ及び金属珪素の一種以上を10質量部以下含むことを特徴とする窒化珪素鉄粉末である。また、窒化珪素鉄粉末、炭素、骨材及び有機質結合材を含有してなる耐火物原料であり、耐火物原料を1300℃以上で焼成してなる耐火物である。
【選択図】なし

Description

本発明は、窒化珪素鉄粉末、耐火物原料及び耐火物に関する。
従来、炭素を含有した定形耐火物や、高炉出銑口閉塞用マッド材、出銑樋材等の炭素含有不定形耐火物は、高温スラグ等に対する耐食性を向上させるため、窒化珪素鉄粉末、アルミナ、シリカ、炭化珪素等の耐熱性骨材、カーボン系炭素材料、並びにタール、フェノール樹脂等の有機質結合材を混合し、更に、加熱によって炭素が生成する有機物質を加えた混合物が使用されている(特許文献1)。また、耐火物の溶鋼等に対する耐食性を高めるために窒化珪素を配合した窒化物系耐火物もある(特許文献2)。窒化珪素鉄は、マッド材に使用する材料として、フェロシリコンを窒化したものであり、Siを70〜80質量%含有し、残りの大部分は金属Fe及びFeSiである(特許文献3)。
特許第3853151号 特開平7−126072号 特許2787950号
しかしながら、上記耐火物では、1300℃以上の高温域における強度低下と出銑孔用マッド材の耐食性低下の課題を解決することができなかった。具体的課題として、例えば下記のものが挙げられる。
1)羽口より吹き込む熱風の風圧が上昇するため、風量を抑制しなければならず、生産性が低下する。
2)溶銑滓が長く滞留することになり、炉壁の損傷が促進する。
3)充填物の性能が悪い場合は、羽口からの漏銑事故に至る危険性がある。
4)出銑時の金棒打ち込みにより開孔口径を拡大したり、ラップ出銑を行ったりするなど、作業負荷が増大する。
本発明の目的は、1300℃以上の高温域における、耐火物の強度低下及び耐食性低下の課題を解決することである。
本発明は、これらを改善することを目的とし、窒化珪素粉末の組成を制御することにより、上記課題の解決を図ることを主要な特徴とする。
即ち、本願発明は、β型窒化珪素を90質量%以上含有する窒化珪素80〜90質量%と、鉄20〜10質量%を含む窒化珪素鉄粉末であり、窒化珪素鉄粉末100質量部に対して、フェロシリコン、シリカ及び金属珪素の一種以上を10質量部以下含むことを特徴とする窒化珪素鉄粉末である。また、窒化珪素鉄粉末、炭素、骨材及び有機質結合材を含有してなる耐火物原料であり、耐火物原料を1300℃以上で焼成してなる耐火物である。
本発明によれば、1300℃以上の高温域において耐食性と強度に優れた耐火物を得ることができる。本発明の耐火物を高炉出銑口閉塞材として使用すると、高温域における強度と耐食性が改善され、さらに、アルミナ質骨材を用いた場合耐火度が強化される。
以下、更に詳しく本発明について説明する。
窒化珪素鉄粉末は、珪素鉄(フェロシリコン)化合物を含む粉末、或いは、金属珪素と鉄粉の混合粉末を、成型又はペレット状にして、窒素を含む非酸化性雰囲気下、温度1300℃以上に加熱して窒化した後、ジョークラッシャー、ロールクラッシャー等の粉砕機で粉砕して製造することができる。
工業的には、フェロシリコンのJIS2号相当品を原料として窒化珪素鉄を製造するのが一般的である。
本発明では、窒化の反応条件(例えば、焼成温度、滞留時間、粉砕粒度等)及び珪素と鉄の配合割合により、窒化珪素の組成を制御した。
本発明で使用される骨材は、アルミナ、ボーキサイト、ロー石、粘土等のアルミナ質、炭化珪素等の炭化物、窒化珪素等の窒化物などである。また、炭素としては、黒鉛、カーボンブラック、コークス等が使用され、有機質結合材としては、フェノール等の樹脂、タール、ピッチ、ワックス類等が使用される。
アルミナは、水酸化アルミニウムや仮焼アルミナなどのAl源を、ロータリーキルン等の焼成装置や電気炉等の溶融装置によって焼結・溶融したものを、所定のサイズに粉砕・篩分けしたものであって、鉱物組成としてはα-Alやβ-Alなどと示される酸化アルミニウムの形態のものであり、焼結アルミナ、電融アルミナ、仮焼アルミナ、及び易焼結アルミナ等と呼ばれるものである。Alを96質量%以上含有するα−Alが最も好ましい。
ボーキサイト、ロー石、粘土は、アルミナ質原料であるが、SiO含有量の多いAl−SiO系耐火物原料も使用出来る。一般的に使用されているものは、ボーキサイト、バンド頁岩、ロー石、カオリン粘土、シャモット、セリサイト、マスコバイト、ムライト、シリマナイト、カイヤナイト、アンダリュサイト等である。また、シリカ質の溶融シリカ、珪石、珪砂、シリカフラワー等SiO含有物質の混入も可能である。SiO含有物質は、硅石粉末、珪酸白土、シリカヒューム、及び溶融シリカ等のSiOを50質量%以上含有するものが好ましい。
本発明の炭化珪素は、炭化珪素、炭素、ポリカルボシランの混合成形体を仮焼し、溶融珪素を溶浸させて作製したものであり、Si、C、O以外の成分が少ない。また、マッド材の補強効果を向上させるため、炭素連続繊維、炭化珪素繊維または炭化珪素ウィスカを含有してもよい。
炭素としては、黒鉛、カーボンブラック、コークス等が使用され、それらの材料として、石炭コークス、ピッチコークス、電極粉、石油コークス、無煙炭、天然黒鉛、鱗状黒鉛、土壌黒鉛、カーボンブラック等が使用出来る。各種原料の特性もあるが、固定炭素量が90〜99.9質量%で、灰分が10〜0.1質量%の無煙炭が好ましい。
フェノール樹脂は、通常のフェノール樹脂の他、芳香族溶剤可溶フェノール樹脂や、熱硬化性付与のため、ヘキサミン、エポキシ樹脂等の硬化材の併用も可能である。また、タール・ピッチは、特に限定されるものではなく、各種成分、沸点、融点等を有したタール、ピッチ、さらにタール・ピッチ混合液が利用できる。
窒化珪素は、一般にバッチ式窒化炉や連続窒化炉にて、フェロシリコンを非酸素雰囲気下で窒化することで、製造される。フェロシリコンを窒化すると、窒化珪素と鉄を生成し、窒化珪素の純度は、入手するフェロシリコンの純度に依存する。また、窒化珪素は窒化条件によりβ型窒化珪素とα型窒化珪素の2種類存在する事が知られいる。窒化反応が十分でないと、未窒化のフェロシリコン化合物、金属珪素、及び酸化珪素(シリカ)が含まれる。
窒化珪素は、六方晶系に属するα型とβ型がある。β型は、フェナス石(Be2SiO4)型構造であり、六方晶系(空間群p63/m a=7.608Å,b=2.911Å,c=2.911Å,密度3.19g/cm3)である。α型は、空間群p31c a=7.758Å,c=5.623Å,密度3.18g/cm3となり、a軸はβ型とほぼ同じ長さであるが、c軸がほぼ2倍の長さになっている。
炭素含有耐火物の耐食性と強度をバランスさせるには、窒化珪素鉄粉末を用いるのがよいことが経験的に知られている。これは、Fe成分が関与するSi34成分の分解反応、及びそれに続くSiCの生成反応によって説明されている。
即ち、耐火物が使用温度1300℃以上に加熱されると、Si34の分解によって生成したFex Siy は、周囲の炭素成分と反応してSiCを生成しながら耐火物の組織内に浸潤・拡散し、耐火物の耐食性を向上させる。また、Si34の分解によって発生したN2 は、耐火物組織内の気孔の内圧を高め、高温スラグが浸潤するのを防止する。しかし、この反応が速すぎると耐食性は向上するが強度が弱くなり、反応が遅いとその逆の傾向となる。
Si34+Fe+C→Fex Siy +N2↑+C→SiC+Fe
耐食性と強度のバランスは、窒化珪素鉄粉末の鉄分含有量、粒度分布等の適正化によって制御されてきたが、実用的な要求性能を十分に満足できていない。
α型窒化珪素を加熱すると1400℃付近でβ型に変わる。β型は一般的に高温型と言われ、α型は低温型と呼ばれる。α型窒化珪素の含有量が多い窒化珪素鉄に、各種骨材やバインダー等を加えて耐火物原料とした場合、加熱した際にα型からβ型への転移が起こる。この転移が、耐火物の耐食性と強度に影響を及ぼすことを見出して、本発明を完成するに至った。即ち、α型からβ型への転移が、マッド材の焼結性、耐熱性、耐スラグ、及び耐溶銑性に影響する。
本発明で用いられる窒化珪素鉄は、β型窒化珪素を90質量%以上、α型窒化珪素を10質量%未満含有する窒化珪素80〜90質量%と、トータル鉄含有量が20〜10質量%である窒化珪素鉄粉末である。従来の窒化珪素鉄粉末は、β型窒化珪素の含有率が90質量%未満であり、1300℃以上の高温域における強度低下と出銑孔用マッド材の耐食性低下の課題を解決することができなかった。
以下、分析手順について説明する。
窒化珪素の分析は、一般的なX線回折装置を使用できる。本発明では、高出力X線回折装置 日本電子製 JDX-3500を用い、2θ・θスキャン(ステップ角度0.02deg、計数時間0.5sec)、管電圧40kV、管電流300mA ターゲットにCuを使用して、ピーク強度を測定した。α型窒化珪素及びβ型窒化珪素はJCPDFカードに記載されており、α型窒化珪素は09-250及びβ型窒化珪素は33-1160である。2θで33.66、36.06がβ型であり、34.48、35.21がα型である。カウント数よりα型及びβ型の生成割合を定量できる。
窒化珪素とフェロシリコン及び金属鉄の区別は、化学的選択溶解法によって行った。窒化珪素鉄粉末中の窒化珪素(Si )は、堀場製作所の酸素窒素同時分析計(EMGA 620W)を用い、窒化珪素鉄粉末を不活性ガス中にて出力5.25KWで30秒間(約2500℃)加熱し、発生したN量を測定し、その値よりSiに換算して算出した。
遊離鉄は次の方法で分析した。
窒化珪素鉄粉末試料1.0 gを秤量し、四フッ化エチレン樹脂(PTFE)製ビーカー(容量100 ml)に移した。メタノール(JIS特級):蟻酸(JIS特級):臭素(JIS特級)=45:5:1.5 (容量比)の混合液を24 ml加え、3時間撹拌した。この操作により、遊離鉄(free−Fe)のみが溶解するので、0.5 μm−親水性PTFEメンブランフィルター(ADVANTEC社製 H050A047A)でろ別した。次に、ろ液に塩酸(JIS特級)(1+1)溶液10 ml加え、ウォーターバスで乾固させ、更に過塩素酸(JIS特級)10 ml加えて、再び乾固させた後、塩酸(1+1)溶液10 ml加えて内容物を溶解し、250 mlメスフラスコに定容した。これを蒸留水で100倍に希釈し、ICP−AES(誘導結合プラズマ発光分光分析法)で 鉄分を定量し、遊離鉄(free−Fe)とした。
フェロシリコン(珪素鉄)は次の方法で分析した。
ろ別された固形物は、ビーカー(容量100 ml)に移し、蒸留水20 mlと水酸化ナトリウム(JIS特級)5 gを加えて砂浴上で1時間加熱し、珪素及び酸化珪素 を溶解した。放冷後、0.5 μm−親水性PTFEメンブランフィルターでろ過し、蒸留水と希塩酸(1+10)溶液で洗浄後、再び蒸留水で塩酸臭がなくなるまで洗浄した。この固形物をビーカー(容量100 ml)に移し、硝酸(JIS特級)5 mlと弗化水素(JIS特級)10 mlを加え、室温で1時間ゆっくり振とうした。この操作によって珪素鉄(FeXSiY )が溶解する。次に、ホウ酸(JIS特級)5 gを加え、0.5 μm−親水性PTFEメンブランフィルターでろ過した。ろ液を250 ml−PTFE樹脂製メスフラスコに定容した。これを蒸留水で100倍に希釈し、ICP−AESで 鉄分と珪素分を定量し、珪素鉄(FeXSiY)中の鉄成分及び珪素成分とし、その合計量を珪素鉄量とした。
本発明の耐火物原料の組成の一例を示すと、本発明の窒化珪素鉄粉末5〜93質量%、アルミナ質骨材2〜60質量%、炭化珪素質骨材1〜30質量%、炭素1〜30質量%、有機質結合材3〜30質量%であり、このような組成は特に高炉出銑口閉塞材として好適である。
本発明の耐火物は、上記耐火物原料を焼成したものであり、耐火物原料を金型等で成形後脱脂した後、温度1300℃以上で加熱焼成することによって製造することができる。
β型窒化珪素の割合が90質量%未満であるとα型窒化珪素が増加する。窒化珪素は周囲の炭素と反応してSiCを生成しながら耐火物に湿潤・拡散し、耐火物の耐食性を向上させるが、窒化珪素鉄粉末中の鉄含有量が20〜10質量%を外れると強度が低下する為、好ましくない。
本発明で用いられる窒化珪素鉄粉末は、FeSi分及び/又はSi分とFe分を含む原料を、窒素、アンモニア等の窒素含有非酸化性雰囲気下で窒化して窒化珪素鉄の粉及びインゴットを得、これをジョークラッシャー、ロールミル等で粗砕後、ボールミル、縦型ローラーミル、アトライターミル、振動ミル、縦型ボールミル等の粉砕機で微粉砕する方法で得られる。製品粒度としては、45μm篩下量が10〜90質量%、特に好ましくは30〜70質量%とすることが好ましい。
(実施例1)
珪素鉄粉末(粒径0.2mm下)100質量部に、ポリビニルアルコール6質量%水溶液15質量部を加え混練した。これを圧力20MPaでプレス成形して30cm3 の円柱状成型体を成形した。バッチ式高温炉にて温度120℃で10時間乾燥した後、密閉炉に充填した。窒素ガス雰囲気下、温度1400℃まで毎時300℃の昇温速度で昇温し、3時間保持した後冷却する方法を標準とし、焼成温度1300〜1500℃、滞留時間を30分〜6時間に変動させて、窒化珪素のα及びβの生成量を変動させるようにしてインゴットを作製した。得られたインゴットをロールミルで粗砕し、更にボールミルで微粉砕して、最大粒径500ミクロン下、平均粒径15ミクロンとした。結果を表1に示す。X線回折分析の結果は、Fe-Si、金属Si、金属Fe、窒化珪素(α、β)の存在が確認されたが、酸化物であるSiOはX線回折では確認出来なかった。
表1に示す組成割合の窒化珪素鉄粉末を25.0質量%、焼結アルミナを37.5質量%、炭化珪素粉末を16.6質量%及びコークスを20.9質量%とで混合したもの100質量部に対し、更に有機質結合材としてのタールを19.0質量%で混合し60℃に加熱しながら混練して耐火物原料を調製した。これを20MPaで成形し、強度評価用サンプル(25mm×25mm×160mm)と耐食性評価サンプル(50mm×50mm×160mm)を作製し、アルゴンガス雰囲気中、温度1400℃で3時間焼成して耐火物を作製した。耐食性及び強度を評価した。
(使用材料)
珪素鉄粉末:中国製 フェロシリコン JIS2号相当品 Si純度 75%品
ポリビニルアルコール:電気化学工業(株)社製 K17C(完全鹸化品)
焼結アルミナ:昭和電工(株)社製 タブラーモランダム 325F
炭化珪素粉末:屋久島電工(株)社製 RMグレード 200F
コークス:電気化学工業(株)社製 コークス微粉 75μm下品
タール:大阪化成(株)社製 無水タール2号
(1)耐食性
回転ドラムの内側に耐火物を内張りし、1500℃に加熱された市販のスラグを入れ、スラグ温度を1500℃に保持しながらドラムを低速で10時間回転させた際の耐火物の侵食量を測定した。数値の小さい方が耐食性は良好である。
(2)強度
耐火物をアルゴンガス雰囲気中で1400℃に加熱し、3点曲げ強度を測定した。
Figure 2011016667
(実施例2)
珪素鉄粉末(粒径0.2mm下)とミルスケール(粒径0.2mm下)を種々の割合で混合し、混合粉末100質量部にポリビニルアルコール6質量%水溶液15質量部を加えて混練した。これを圧力20MPaでプレス成形して30cm3 の円柱状成型体を成形した。バッチ式高温炉にて温度120℃で10時間乾燥した後、密閉炉に充填し、窒素ガス雰囲気下、温度1400℃まで毎時300℃の昇温速度で昇温し、その温度で3時間保持した後冷却してインゴットを作製した。得られたインゴットをロールミルで粗砕し、更にボールミルで微粉砕して、最大粒径500ミクロン下、平均粒径15ミクロンとした。結果を表2に示す。以下、実施例1と同様にして耐食性及び強度を評価した。
(使用材料)
ミルスケール: JFEスチール製 粉末冶金用鉄粉JIP300A
Figure 2011016667

Claims (4)

  1. β型窒化珪素を90質量%以上含有する窒化珪素80〜90質量%と、鉄20〜10質量%を含む窒化珪素鉄粉末。
  2. 請求項1記載の窒化珪素鉄粉末100質量部に対して、フェロシリコン、シリカ及び金属珪素の一種以上を10質量部以下含むことを特徴とする請求項1記載の窒化珪素鉄粉末。
  3. 請求項1又は2記載の窒化珪素鉄粉末、炭素、骨材及び有機質結合材を含有してなることを特徴とする耐火物原料。
  4. 請求項3記載の耐火物原料を1300℃以上で焼成してなることを特徴とする耐火物。
JP2007290688A 2007-11-08 2007-11-08 窒化珪素鉄粉末及び耐火物 Pending JP2011016667A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290688A JP2011016667A (ja) 2007-11-08 2007-11-08 窒化珪素鉄粉末及び耐火物
PCT/JP2008/069165 WO2009060720A1 (ja) 2007-11-08 2008-10-22 窒化珪素鉄粉末及び耐火物
ARP080104886 AR069231A1 (es) 2007-11-08 2008-11-07 Polvo de nitruro de silicio - hierro y material refractario

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290688A JP2011016667A (ja) 2007-11-08 2007-11-08 窒化珪素鉄粉末及び耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011016667A true JP2011016667A (ja) 2011-01-27

Family

ID=40625619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290688A Pending JP2011016667A (ja) 2007-11-08 2007-11-08 窒化珪素鉄粉末及び耐火物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2011016667A (ja)
AR (1) AR069231A1 (ja)
WO (1) WO2009060720A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108794028A (zh) * 2018-07-12 2018-11-13 佛山市高捷工业炉有限公司 一种高强度耐高温炉体材料
CN111943653B (zh) * 2020-07-01 2023-02-03 长兴云峰炉料有限公司 一种高炉出铁口用环保型无水炮泥及其制备方法
CN114031381B (zh) * 2021-10-22 2022-09-23 北京科技大学 一种添加氮化硅铁硅砖及其制备方法
CN114873994B (zh) * 2022-03-24 2023-08-18 北京利尔高温材料股份有限公司 一种复合抗氧化中间包干式料及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3853198B2 (ja) * 2001-11-08 2006-12-06 電気化学工業株式会社 窒化珪素鉄粉末、その製造方法及び耐火物
JP4403087B2 (ja) * 2005-02-22 2010-01-20 電気化学工業株式会社 窒化珪素鉄粉末の製造方法
JP4166760B2 (ja) * 2005-02-24 2008-10-15 電気化学工業株式会社 窒化珪素鉄粉末、その製造方法及び耐火物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009060720A1 (ja) 2009-05-14
AR069231A1 (es) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847237B2 (ja) 複合セラミック粉末とその製造方法
Behera et al. Nano carbon containing low carbon magnesia carbon refractory: an overview
CN105237001B (zh) 原位生成氮化铝的干熄焦炉用浇注料及其制备方法
JP5697210B2 (ja) 転炉の操業方法、その転炉に使用するマグネシアカーボン質れんが、当該れんがの製造方法、及び転炉内張りのライニング構造
JP2011016667A (ja) 窒化珪素鉄粉末及び耐火物
CN108585863B (zh) 一种高强度超微孔电煅煤基炭砖及其制备方法
JP4166760B2 (ja) 窒化珪素鉄粉末、その製造方法及び耐火物
CN117164348A (zh) 一种碳硅化铝晶须增强的氧化铝-碳化硅-碳免烧耐火材料及其制备方法和应用
JP5331077B2 (ja) カーボン含有耐火物
JP2012066986A (ja) アルミニウムオキシカーバイド組成物及びその製造方法
JP2617086B2 (ja) 炭化珪素質流し込み材
JP6620954B2 (ja) 高炉樋用キャスタブル耐火物
JP2003171184A (ja) 耐食性、耐スポーリング性、乾燥性に優れた不定形耐火物用SiC、その製造方法及び不定形耐火物原料
JP4403087B2 (ja) 窒化珪素鉄粉末の製造方法
JP4397839B2 (ja) 窒化珪素鉄粉末及び耐火物
JP3301575B2 (ja) 耐火物
Tian et al. Effect of carbon-coated Al2O3 powder on structure and properties of low-carbon MgO-C refractory composites
JP5184858B2 (ja) 窒化珪素鉄粉末及び耐火物
RU2238253C2 (ru) Кварцито-углеродистый огнеупор
JP3661977B2 (ja) マグネシア−カーボン質スライドゲートプレート
JP3312717B2 (ja) 耐火物用窒化アルミニウム粉末
JP2001247377A (ja) 窒化珪素鉄粉末、その評価方法、及び用途
JPH068223B2 (ja) 高炉出銑樋用流し込み耐火材
JP5387486B2 (ja) カーボン被覆炭化アルミニウム及びその製造方法
JP3737038B2 (ja) 耐火物