JPH03170367A - 連続鋳造用耐火物とその製造法 - Google Patents

連続鋳造用耐火物とその製造法

Info

Publication number
JPH03170367A
JPH03170367A JP1311932A JP31193289A JPH03170367A JP H03170367 A JPH03170367 A JP H03170367A JP 1311932 A JP1311932 A JP 1311932A JP 31193289 A JP31193289 A JP 31193289A JP H03170367 A JPH03170367 A JP H03170367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
weight
graphite
continuous casting
shock resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1311932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679976B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Hiraiwa
義隆 平岩
Yoshiharu Iizuka
飯塚 祥治
Takayoshi Sato
佐藤 高芳
Noboru Okuyama
奥山 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP1311932A priority Critical patent/JPH0679976B2/ja
Publication of JPH03170367A publication Critical patent/JPH03170367A/ja
Publication of JPH0679976B2 publication Critical patent/JPH0679976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鋼の連続鋳造に使用されるロングノズル,ロ
ングストッパ,浸漬ノズル等に好適な連続鋳造用耐火物
とその製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来から、かかる耐火物としては、鋼の連続鋳造に耐え
得る耐熱衝撃性を得るため低膨張性であるシリ力ガラス
を添加したアルミナ黒鉛系材質が一般的に使用されてき
た。
しかしながら、シリカガラスは使用中に基材中のカーボ
ン質材料と反応し、その箇所に空隙が生じることになり
、耐食性の低下が起こる。
このため、低膨張性材料としてシリカガラス以外の粘土
,ジルコン等のSin2を含有する酸化物を添加するこ
とが特開昭61−83673号公報に開示され、また、
シリカガラスに代わってSiCを添加することが特公昭
55−10341公報に提案されている。
また、特開昭61−83673号公報にはアルミナー炭
素含有耐火物において、アルミナ粉末の粒度分布をその
l〜10%がlpn以下に規定することで、気孔を微細
化することが記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記のシリカガラスに代わる低膨張性材料の添加は耐熱
衝撃性の向上には効果はある。ところが、前者の310
。を含有する酸化物の場合には、酸化物中のSiロ,威
分が、後者のSiCの場合にはSiCが酸化して生或し
たSiO。が材料中のカーボンと反応し、耐食性の低下
をきたすという欠点がある。
さらに、第3の公報にはアルミナー炭素含有耐火物にお
ける粒度分布を規定することにより耐食性が向上するこ
とが開示されているが、耐熱衝撃性については全く記す
るところはない。
本発明において解決すべき課題は、上記従来の連続鋳造
用耐火物におけるSin.による耐食性の低下を解消す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の連続鋳造用耐火物は、粒径がlOP〜Q, 3
mmの範囲内にあるアルミナ粉末50〜70重量%と、
黒鉛20〜35重量%とからなる。
また、この連続鋳造用耐火物は、粒径が10m〜Q, 
3n+mの範囲のアルミナ粉末50〜70重量%と、黒
鉛20〜35重量%とからなる原材料粉末を樹脂バイン
ダ10〜15重量%を添加して混練した後、アイソスタ
ティックプレスによって成形し、還元性雰囲気で焼成す
ることによって得られる。
〔作用〕
本発明は、使用するアルミナ粉末の粒径の範囲を特定す
ることによって優れた耐熱衝撃性と耐食性を兼ね備えた
連続鋳造用耐火物が得られるという知見に基づいて完或
した。
アルミナ粉末の粒径が10戸未満の場合には、組織が緻
密化して耐熱衝撃性が低下する。また、粒径が0. 3
mmを超えた粗いアルミナを含有した場合は、混練,戊
形時に粗粒の偏析が起こり易く、その結果、組織の均質
性が低下して耐熱衝撃性が劣るためである。
アルミナ粉末の配合量は、50重量%未満ては耐食性が
不足し、70重量%を超えると膨張が高くなり耐熱衝撃
性が不足するため、その配合量は50〜70重量%の範
囲内に規定される。
また、黒鉛量は、20重量%未満では熱伝導率が低いた
めに耐熱衝撃性が低下し、35重量%を超えると耐食性
が低下するため、20〜35重量%内に規定される。
さらに製造に際して配合される樹脂バインダは還元焼或
後の残留カーボン率が高い特性を有するものが望ましく
、とくに、フェノール樹脂,エポキシ樹脂等の使用が好
ましい。
樹脂バインダの配合量は、10重量%未満では強度が不
足し、15重量%を超えると焼戊時にバインダから発生
する揮発ガスが多くなり、耐火物の内部に亀裂が生じて
歩留りの低下が起こるため、lO〜15重量%の範囲内
にあることが好ましい。
製造工程における戒形はアイソスタティックプレスを用
いて行い、最高圧力は1.0〜1.5t/cII1の範
囲が好ましい。焼成はコークス粉末中に成形体を埋め込
み、還元性雰囲気で行い、焼戊温度は10001200
℃の範囲が好ましい。
また、本発明の連続鋳造用耐火物の耐食性を向上するた
めには、S1を含有しないアルミニウム等の金属,合金
を耐熱衝撃性を低下させない範囲で添加することも可能
である。
〔実施例〕
第1表に示す配合組或から外径135nnn、内径50
柵、全長950mmのサイズを有する鋼の連続鋳造設備
に使用するロングストッパーを同表に示す条件の下で製
造し品質測定を行った。
同様に本発明の規定条件を外れた配合物から同じロング
ストッパーを比較のために製造した。
実施例1〜4は優れた耐熱衝撃性と耐食性を示している
これに対して、各比較例のものはその特性において劣る
。黒鉛量が少なく、またアルミナ量が多い比較例1は耐
熱衝撃性が劣る。
本発明の範囲と比較して黒鉛量が多く、アルミナ量が少
ない比較例2は耐食性が著しく劣る。
粒径10P未満のアルミナ粉末を含む比較例3〜6は耐
熱衝撃性が劣っている。
粒径Q, 3mmを超えるアルミナ粉末を含む比較例7
〜lOは、スポーリングテスト結果のバラツキがあり、
安定した耐熱衝撃性を示さない。
実施例1〜4の材質を使用したロングストッパーを鍋容
量250TonのA製鉄所で実炉使用した結果、全ての
材質がアルミ・ヰルド鋼を15チャージ鋳造することが
でき、使用後の溶損量は外径で5 mm以下と小さく、
また、熱衝撃に起因する亀裂もなく、安定して長時間の
使用が可能であった。
〔発明の効果〕
本発明によって、以下の効果を奏することができる。
(1)  基本組戊を何等変更することなく、耐食性と
ともに、耐熱衝撃性においても優れた連続鋳造用耐火物
が得られる。
(2)  優れた耐熱衝撃性を有するため使用前の予熱
時間が短縮でき、その結果連続鋳造設備の生産能力が向
上ずる。
(3)′長時間にわたって安定した使用ができるため耐
火物の使用量が低減し、耐火性原料の省資源と耐火物の
コスト低減が可能となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.粒径が10μm〜0.3mmの範囲内にあるアルミ
    ナ粉末50〜70重量%と、黒鉛20〜35重量%とか
    らなる連続鋳造用耐火物。
  2. 2.粒径が10μm〜0.3mmの範囲のアルミナ粉末
    50〜70重量%と、黒鉛20〜35重量%とからなる
    原材料粉末を樹脂バインダ10〜15重量%を添加して
    混練した後、アイソスタティックプレスによって成形し
    、還元性雰囲気で焼成する連続鋳造用耐火物の製造法。
JP1311932A 1989-11-29 1989-11-29 連続鋳造用耐火物とその製造法 Expired - Lifetime JPH0679976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311932A JPH0679976B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 連続鋳造用耐火物とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311932A JPH0679976B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 連続鋳造用耐火物とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03170367A true JPH03170367A (ja) 1991-07-23
JPH0679976B2 JPH0679976B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=18023168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1311932A Expired - Lifetime JPH0679976B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 連続鋳造用耐火物とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679976B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06285599A (ja) * 1992-09-14 1994-10-11 Shinagawa Refract Co Ltd 連続鋳造用ノズル
FR2728589A1 (fr) * 1994-12-27 1996-06-28 Lorraine Laminage Dispositif pour le traitement sous vide de l'acier liquide
EP0810190A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-03 Tokyo Yogyo Kabushiki Kaisha Well brick of vessel for molten metal
EP0826447A1 (en) * 1996-08-26 1998-03-04 Shinagawa Refractories Co., Ltd. Nozzle for continuous casting

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139260A (en) * 1980-03-31 1981-10-30 Shinagawa Refract Co Ltd Nozzle for casting
JPS6071571A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 ハリマセラミック株式会社 溶融金属容器用ノズル耐火物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139260A (en) * 1980-03-31 1981-10-30 Shinagawa Refract Co Ltd Nozzle for casting
JPS6071571A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 ハリマセラミック株式会社 溶融金属容器用ノズル耐火物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06285599A (ja) * 1992-09-14 1994-10-11 Shinagawa Refract Co Ltd 連続鋳造用ノズル
FR2728589A1 (fr) * 1994-12-27 1996-06-28 Lorraine Laminage Dispositif pour le traitement sous vide de l'acier liquide
EP0810190A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-03 Tokyo Yogyo Kabushiki Kaisha Well brick of vessel for molten metal
EP0826447A1 (en) * 1996-08-26 1998-03-04 Shinagawa Refractories Co., Ltd. Nozzle for continuous casting

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679976B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111499357B (zh) 一种添加钒铁渣的钢包包壁用不烧镁铝碳砖及其制备方法
JPH09202667A (ja) スライドゲート用キャスタブル耐火物
CN111732417A (zh) 一种抗氧化性能优异的耐冲刷超低碳镁碳砖及其制备方法
JPH03170367A (ja) 連続鋳造用耐火物とその製造法
JP2011016667A (ja) 窒化珪素鉄粉末及び耐火物
JPS6132378B2 (ja)
CN114736007A (zh) 一种低导热高性能铝镁碳熔池砖及其制备方法
JP2012192430A (ja) アルミナ−カーボン質スライドゲートプレート
RU2414321C1 (ru) Наполнитель формовочной смеси
JPH11199313A (ja) スライドゲート用プレートとその製造方法
JPS6081068A (ja) 耐スポ−リング性不焼成耐火物
JPS608988B2 (ja) 鋳造用浸漬ノズル組成物
JP2947390B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH06199575A (ja) アルミナ−スピネル質キャスタブル耐火物
JPH07330450A (ja) 流し込み耐火物
JPH039066B2 (ja)
JPH09221351A (ja) 耐火物
CN115872767A (zh) 一种钢包包盖微孔浇注料
JP2872670B2 (ja) 溶融金属容器ライニング用不定形耐火物
JP3176836B2 (ja) 不定形耐火物
JP2000086334A (ja) スライディングノズル装置用れんが
JP2765458B2 (ja) マグネシア・カ−ボン系耐火物
JPS6127350B2 (ja)
JPH02283656A (ja) 炭素含有耐火物
JPH04114957A (ja) 連続鋳造用耐火物およびその製造方法