JP4878123B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4878123B2
JP4878123B2 JP2005030804A JP2005030804A JP4878123B2 JP 4878123 B2 JP4878123 B2 JP 4878123B2 JP 2005030804 A JP2005030804 A JP 2005030804A JP 2005030804 A JP2005030804 A JP 2005030804A JP 4878123 B2 JP4878123 B2 JP 4878123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
capacitive element
imaging device
state imaging
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005030804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006216907A (ja
Inventor
治通 森
一樹 藤田
竜次 久嶋
真彦 本田
誠一郎 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005030804A priority Critical patent/JP4878123B2/ja
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to US11/883,757 priority patent/US8018515B2/en
Priority to EP06712922.1A priority patent/EP1850387B1/en
Priority to CNB2006800019035A priority patent/CN100568519C/zh
Priority to KR1020077014452A priority patent/KR101214268B1/ko
Priority to KR1020127025167A priority patent/KR101335142B1/ko
Priority to PCT/JP2006/301779 priority patent/WO2006082896A1/ja
Priority to TW095103921A priority patent/TWI413241B/zh
Publication of JP2006216907A publication Critical patent/JP2006216907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878123B2 publication Critical patent/JP4878123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/59Control of the dynamic range by controlling the amount of charge storable in the pixel, e.g. modification of the charge conversion ratio of the floating node capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、複数の画素部が1次元または2次元に配列された固体撮像装置に関するものである。
固体撮像装置は、受光部に複数の画素部が1次元または2次元に配列されたものであり、これら複数の画素部それぞれには光電変換素子が設けられている。光電変換素子として一般にフォトダイオードが用いられる。通常のpn接合構造を有するフォトダイオードは、光入射に応じて発生した電荷を接合容量部に蓄積するものである。このことから、通常のフォトダイオードは、一定のバイアス電圧を与えた後、切り離して光入射すると、蓄積電荷量に応じて接合容量部の容量値が変動して、出力電圧が変動してしまう。すなわち、Q(蓄積電荷量)=C(接合容量)×V(出力電圧)の関係を満たすことが知られているが、この接合容量Cが蓄積電荷量Qの変化に応じて変化するため、出力電圧Vが蓄積電荷量に対してリニアに変化しないことになる。
このような問題を解決し得るフォトダイオードとして、特許文献1に開示されているような埋込型のフォトダイオードが知られている。埋込型フォトダイオードは、例えば、p型の第1半導体領域上にn型の第2半導体領域が形成され、この第2半導体領域およびその周囲の上にp型の第3半導体領域が形成されていて、第1半導体領域上と第2半導体領域とによりpn接合が形成され、また、第2半導体領域上と第3半導体領域とによりpn接合が形成されている。このような埋込型フォトダイオードは、完全に第2半導体領域を空乏化させて接合容量の電圧依存性を零とすることができ、完全空乏化して使うと接合容量が小さくなり、出力電圧が蓄積電荷量に対してリニアに変化するようになり、pn接合部で発生した電荷をほぼ完全に読み出すことができ、空乏層が半導体領域と通常半導体領域上に設けられる絶縁膜領域の界面に触れることが無いため半導体領域と絶縁膜領域の界面で発生するリーク電流の発生が抑制され、光検出のS/N比やリニアリティが優れている。
特開平11−274454号公報
しかしながら、埋込型フォトダイオードは、完全空乏化すると接合容量値が小さくなり、直ぐに電荷が飽和してしまい、ダイナミックレンジ拡大の点で限界があるという問題点を有している。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、リニアリティおよびダイナミックレンジの双方において向上を図ることができる固体撮像装置を提供することを目的とする。
本発明に係る固体撮像装置は、半導体基板上に複数の画素部が1次元または2次元に配列された固体撮像装置であって、これら複数の画素部それぞれが、入射光強度に応じた量の電荷を発生する埋込型フォトダイオードと、埋込型フォトダイオードに対して並列的に接続され埋込型フォトダイオードで発生した電荷を蓄積する容量素子と、を備え、容量素子が、1対の電極層と、この1対の電極層の間に挟まれた誘電体層とを含むことを特徴とする。本発明によれば、光入射に伴い埋込型フォトダイオードPDで発生した電荷は、この埋込型フォトダイオードPDに対して並列に設けられた容量素子Cに蓄積されていく。そして、その容量素子Cに蓄積された電荷の量に応じた電圧値が出力される。これにより、この固体撮像装置は、リニアリティおよびダイナミックレンジの双方において向上を図ることができる。
半導体基板上において埋込型フォトダイオードおよび容量素子それぞれの配置領域が互いに分かれていてもよい。また、容量素子は、埋込型フォトダイオードの上方に形成されており、1対の電極層および誘電体層が透明であり、埋込型フォトダイオードは、容量素子を透過して入射した光を受光するのが好適である。この場合には、容量素子Cを透過して入射した光を埋込型フォトダイオードPDが受光することができるので、各画素部Pm,nのレイアウト面積が小さくて済む。或いは、各画素部Pm,nのレイアウト面積の拡大を抑制しつつ、埋込型フォトダイオードPDの受光面積および感度を確保することができる。
また、複数の画素部それぞれは、ゲート端子に入力する電圧値に応じた電圧値を出力する増幅用トランジスタと、容量素子の蓄積電荷量に応じた電圧値を増幅用トランジスタのゲート端子に入力させる転送用トランジスタと、容量素子の電荷を放電する放電用トランジスタと、増幅用トランジスタから出力される電圧値を選択的に出力する選択用トランジスタと、を更に備えるのが好適である。また、半導体基板上において、埋込型フォトダイオードおよび容量素子それぞれの配置領域が互いに分かれており、増幅用トランジスタ,転送用トランジスタ,放電用トランジスタおよび選択用トランジスタの配置領域が埋込型フォトダイオードの配置領域と容量素子の配置領域とに囲まれているのも好適である。
本発明によれば、リニアリティおよびダイナミックレンジの双方において向上を図ることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る固体撮像装置1の全体構成図である。この図に示される固体撮像装置1は、受光部2、読出部3および制御部4を備える。これらは共通の半導体基板上に形成されている。
受光部2は、M行N列に2次元配列されたM×N個の画素部P1,1〜PM,Nを有する。各画素部Pm,nは第m行第n列に位置する。ここで、MおよびNそれぞれは2以上の整数であり、mは1以上M以下の任意の整数であり、nは1以上N以下の任意の整数である。各画素部Pm,nは、共通の構成を有しており、埋込型フォトダイオード等を含むAPS(アクティブピクセルセンサ)型のものであり、該フォトダイオードに入射した光の強度に応じた電圧値を配線Lへ出力する。各配線Lは、第n列にあるM個の画素部P1,n〜PM,nそれぞれの出力端に共通に接続されている。
読出部3は、N本の配線L〜Lを介して受光部2と接続されていて、各画素部Pm,nから配線Lへ出力される電圧値を入力して所定の処理を行った後に、各画素部Pm,nに入射する光の強度を表す電圧値Vout,m,nを順次に出力する。読出部3は、N個の電圧保持部H〜Hおよび1個の差演算部Sを含む。各電圧保持部Hは、配線Lを介して第n列にあるM個の画素部P1,n〜PM,nそれぞれの出力端に接続されており、順次に各画素部Pm,nから配線Lへ出力される2種類の電圧値Vm,n,1およびVm,n,2を入力し保持する。差演算部Sは、2本の配線L31およびL32を介して各電圧保持部Hの出力端に接続されており、順次に各電圧保持部Hから配線L31,L32へ出力される2種類の電圧値Vm,n,1およびVm,n,2を入力して差演算「Vm,n,1−Vm,n,2」を行い、その演算結果を表す電圧値Vout,m,nを出力する。
制御部4は、受光部2および読出部3それぞれの動作を制御するものである。この制御部4は、例えば、シフトレジスタ回路により所定のタイミングで各種の制御信号を発生させて、これらの制御信号を受光部2および読出部3それぞれへ送出する。なお、図1では、制御信号を送るための配線の図示が簡略化されている。
図2は、各画素部Pm,nの回路図である。各画素部Pm,nは、入射光強度に応じた量の電荷を発生する埋込型フォトダイオードPDと、埋込型フォトダイオードPDに対して並列的に接続され該埋込型フォトダイオードPDで発生した電荷を蓄積する容量素子Cと、ゲート端子に入力する電圧値に応じた電圧値を出力する増幅用トランジスタTと、容量素子Cの蓄積電荷量に応じた電圧値を増幅用トランジスタTのゲート端子に入力させる転送用トランジスタTと、容量素子Cの電荷を放電する放電用トランジスタTと、増幅用トランジスタTから出力される電圧値を選択的に配線Lへ出力する選択用トランジスタTとを含む。
従来のAPS型の構成と比べると、この画素部Pm,nは、埋込型フォトダイオードPDに対して並列的に容量素子Cが設けられている点に特徴を有する。従来のAPS型の画素部は、等価的には、フォトダイオードの接合容量部がフォトダイオードに対して並列的に設けられている。しかし、本実施形態に係る固体撮像装置1における画素部Pm,nは、埋込型フォトダイオードPDの接合容量部とは別個に、容量素子Cが意図的に形成されている。
増幅用トランジスタTは、そのドレイン端子がバイアス電位とされている。転送用トランジスタTは、そのドレイン端子が増幅用トランジスタTのゲート端子に接続され、そのソース端子がフォトダイオードPDのカソードおよび容量素子Cの一方の端子に接続されている。フォトダイオードPDのアノードと容量素子Cの反対側の端子は接地電位に接続されている。放電用トランジスタTは、そのソース端子が増幅用トランジスタTのゲート端子に接続され、そのドレイン端子がバイアス電位とされている。選択用トランジスタTは、そのソース端子が増幅用トランジスタTのソース端子と接続され、そのドレイン端子が配線Lと接続されている。また、この配線Lには定電流源が接続されている。増幅用トランジスタTおよび選択用トランジスタTは、定電流源とともにソースフォロワ回路を構成している。
転送用トランジスタTは、そのゲート端子に転送制御信号Transを入力する。放電用トランジスタTは、そのゲート端子に放電制御信号Resetを入力する。また、選択用トランジスタTは、そのゲート端子に選択制御信号Addressを入力する。転送制御信号Transがハイレベルであって、放電制御信号Resetがローレベルであるときに、転送用トランジスタTは、容量素子Cの蓄積電荷量に応じた電圧値を増幅用トランジスタTのゲート端子に入力させる。転送制御信号Transがハイレベルであって、放電制御信号Resetもハイレベルであるときに、転送用トランジスタTおよび放電用トランジスタTは、容量素子Cの電荷を放電する。また、選択制御信号Addressがハイレベルであるときに、選択用トランジスタTは、増幅用トランジスタTから出力される電圧値を配線Lへ出力する。
このように構成される各画素部Pm,nは、転送制御信号Transがローレベルであって放電制御信号Resetがハイレベルとなることで、増幅用トランジスタTのゲート端子の電荷が放電され、選択制御信号Addressがハイレベルであれば、その初期化状態にある増幅用トランジスタTから出力される電圧値(暗信号成分)が選択用トランジスタTを経て配線Lに出力される。一方、放電制御信号Resetがローレベルであって、転送制御信号Transおよび選択制御信号Addressそれぞれがハイレベルであれば、フォトダイオードPDで発生して容量素子Cに蓄積されていた電荷の量に応じた電圧値が増幅用トランジスタTのゲート端子に入力して、その入力電圧値に応じて増幅用トランジスタTから出力される電圧値(明信号成分)が選択用トランジスタTを経て配線Lに出力される。
図3は、各画素部Pm,nの一部の断面図である。この図は、埋込型フォトダイオードPD,容量素子Cおよび転送用トランジスタTの断面を示す。この図に示されるように、各画素部Pm,nは、半導体基板10上に形成されたp型の第1半導体領域11、n型の第2半導体領域12、p型の第3半導体領域13、n型の第4半導体領域14、n型の第5半導体領域15、絶縁層16、ゲート電極層17、第1電極層18、誘電体層19および第2電極層20を有する。
型の第3半導体領域13およびn型の第4半導体領域14それぞれは、p型の第1半導体領域11およびn型の第2半導体領域12の双方の上に形成されている。n型の第5半導体領域15は、p型の第1半導体領域11の上に形成されている。絶縁層16は、これら半導体層の上に一部を除いて略全体に形成されている。ゲート電極層17は、n型の第4半導体領域14とn型の第5半導体領域15との間のp型の第1半導体領域11の上方であって、絶縁層16の上に形成されている。第1電極層18、誘電体層19および第2電極層20は、p型の第3半導体領域13の上方であって、絶縁層16の上に順に形成されている。第1電極層18はp型の第1半導体領域11と電気的に接続され、第2電極層20はn型の第4半導体領域14と電気的に接続されている。
p型の第1半導体領域11,n型の第2半導体領域12およびp型の第3半導体領域13は、埋込型フォトダイオードPDを構成している。p型の第1半導体領域11,n型の第4半導体領域14,n型の第5半導体領域15およびゲート電極層17は、転送用トランジスタTを構成している。また、第1電極層18,誘電体層19および第2電極層20は、容量素子Cを構成している。
このように埋込型フォトダイオードPDの上方に容量素子Cが形成されていて、容量素子Cを構成する第1電極層18,誘電体層19および第2電極層20それぞれが透明であるのが好適である。この場合には、容量素子Cを透過して入射した光を埋込型フォトダイオードPDが受光することができるので、各画素部Pm,nのレイアウト面積が小さくて済む。例えば、1対の電極層18,20はポリシリコンからなり、この1対の電極層18,20の間に挟まれた誘電体層19は石英ガラス(SiO)からなる。
図4は、各電圧保持部Hの回路図である。この図に示されるように、各電圧保持部Hは、第1保持部Hn,1および第2保持部Hn,2を含む。第1保持部Hn,1および第2保持部Hn,2それぞれは、互いに同様の構成であり、第n列にあるM個の画素部P1,n〜PM,nそれぞれの選択用トランジスタTから順次に出力される電圧値を入力して保持することができ、また、その保持している電圧値を出力することができる。
第1保持部Hn,1は、トランジスタT11、トランジスタT12および容量素子Cを含む。容量素子Cの一端は接地電位とされ、容量素子Cの他端は、トランジスタT11のドレイン端子およびトランジスタT12のソース端子それぞれと接続されている。トランジスタT11のソース端子は、配線Lを介して画素部Pm,nの選択用トランジスタTと接続されている。トランジスタT12のドレイン端子は配線L31と接続されている。このように構成される第1保持部Hn,1は、トランジスタT11のゲート端子に入力する第1入力制御信号Swm1がハイレベルであるときに、配線Lを介して接続されている画素部Pm,nから出力される電圧値を容量素子Cに保持させ、トランジスタT12のゲート端子に入力する出力制御信号Readがハイレベルであるときに、容量素子Cに保持されている電圧値Vm,n,1を配線L31へ出力する。
第2保持部Hn,2は、トランジスタT21、トランジスタT22および容量素子Cを含む。容量素子Cの一端は接地電位とされ、容量素子Cの他端は、トランジスタT21のドレイン端子およびトランジスタT22のソース端子それぞれと接続されている。トランジスタT21のソース端子は、配線Lを介して画素部Pm,nの選択用トランジスタTと接続されている。トランジスタT22のドレイン端子は配線L32と接続されている。このように構成される第2保持部Hn,2は、トランジスタT21のゲート端子に入力する第2入力制御信号Swm2がハイレベルであるときに、配線Lを介して接続されている画素部Pm,nから出力される電圧値を容量素子Cに保持させ、トランジスタT22のゲート端子に入力する出力制御信号Readがハイレベルであるときに、容量素子Cに保持されている電圧値Vm,n,2を配線L32へ出力する。
第1保持部Hn,1および第2保持部Hn,2それぞれは、互いに異なるタイミングで動作する。例えば、第2保持部Hn,2は、配線Lを介して接続されている画素部Pm,nにおいて転送制御信号Transがローレベルであって放電制御信号Resetおよび選択制御信号Addressそれぞれがハイレベルであるときに増幅用トランジスタTから出力される電圧値(暗信号成分)Vm,n,2を入力して保持する。一方、第1保持部Hn,1は、配線Lを介して接続されている画素部Pm,nにおいて放電制御信号Resetがローレベルであって転送制御信号Transおよび選択制御信号Addressそれぞれがハイレベルであるときに増幅用トランジスタTから出力される電圧値(明信号成分)Vm,n,1を入力して保持する。
なお、転送制御信号Trans、放電制御信号Reset、選択制御信号Address、第1入力制御信号Swm1、第2入力制御信号Swm2および出力制御信号Readそれぞれは、制御部4から出力される。
図5は、本実施形態に係る固体撮像装置1の動作を説明する為のタイミングチャートである。なお、以下では、1つの画素部Pm,nについての動作を説明するが、実際には、各画素部Pm,nの選択用トランジスタTのゲート端子に入力する選択制御信号Address、ならびに、各電圧保持部HのトランジスタT12およびT22それぞれのゲート端子に入力する出力制御信号Readそれぞれにより、M×N個の画素部P1,1〜PM,Nについて順次に、入射光強度に応じた電圧値Vout,1,1〜Vout,m,nが読出部3から出力される。
この図には、上から順に、画素部Pm,nの転送用トランジスタTのゲート端子に入力する転送制御信号Trans、画素部Pm,nの放電用トランジスタTのゲート端子に入力する放電制御信号Reset、第1保持部Hn,1のトランジスタT11のゲート端子に入力する第1入力制御信号Swm1、および、第2保持部Hn,2のトランジスタT12のゲート端子に入力する第2入力制御信号Swm2、それぞれのレベル変化が示されている。なお、画素部Pm,nへの入射光強度に応じた電圧値Vout,m,nが読出部3から出力される期間は、その画素部Pm,nの選択用トランジスタTのゲート端子に入力する選択制御信号Addressはハイレベルである。
時刻t前に、転送制御信号Transはローレベルであり、放電制御信号Resetはハイレベルであり、第1入力制御信号Swm1および第2入力制御信号Swm2はローレベルである。放電制御信号Resetは時刻tにローレベルに転じる。そして、第2入力制御信号Swm2は、時刻tにハイレベルに転じ、時刻tにローレベルに転じる。この第2入力制御信号Swm2がハイレベルである時刻tから時刻tまでの期間に、画素部Pm,nの増幅用トランジスタTから出力される電圧値(暗信号成分)Vm,n,2は、第2保持部Hn,2の容量素子Cに保持される。
続いて、転送制御信号Transは、時刻tにハイレベルに転じ、時刻tにローレベルに転じる。これにより、フォトダイオードPDで発生して容量素子Cに蓄積されていた電荷の量に応じた電圧値が増幅用トランジスタTのゲート端子に入力される。更に続いて、第1入力制御信号Swm1は、時刻tにハイレベルに転じ、時刻tにローレベルに転じる。この第1入力制御信号Swm1がハイレベルである時刻tから時刻tまでの期間に、画素部Pm,nの増幅用トランジスタTから出力される電圧値(明信号成分)Vm,n,1は、第1保持部Hn,1の容量素子Cに保持される。
そして、転送制御信号Transは、時刻tにハイレベルに転じ、時刻tにローレベルに転じる。放電制御信号Resetは時刻tにハイレベルに転じる。これにより、容量素子Cの電荷が放電される。
また、時刻tより後に、出力制御信号Readは一定期間に亘ってハイレベルとなる。この期間に、第1保持部Hn,1の容量素子Cに保持されていた電圧値(明信号成分)Vm,n,1は配線L31へ出力されるとともに、第2保持部Hn,2の容量素子Cに保持されていた電圧値(暗信号成分)Vm,n,2は配線L32へ出力される。そして、これら電圧値Vm,n,1およびVm,n,2が差演算部Sに入力して、この差演算部Sにより、差演算「Vm,n,1−Vm,n,2」が行われ、その演算結果を表す電圧値Vout,m,nが出力される。このようにして読出部3から出力される電圧値Vout,m,nは、画素部Pm,nの埋込型フォトダイオードPDに入射する光の強度に応じたものであって、暗信号成分が除去されてS/N比が優れる。
本実施形態では、光入射に伴い埋込型フォトダイオードPDで発生した電荷は、この埋込型フォトダイオードPDに対して並列に設けられた容量素子Cに蓄積されていく。そして、その容量素子Cに蓄積された電荷の量に応じた電圧値Vm,n,1が選択用トランジスタTから配線Lへ出力される。このように埋込型フォトダイオードPDが用いられていることから、完全に第2半導体領域12を空乏化させて接合容量値を小さくすることができて、pn接合部で発生した電荷をほぼ完全に読み出すことができ、リーク電流の発生が抑制され、光検出のS/N比やリニアリティが優れている。また、埋込型フォトダイオードPDに対して並列に容量素子Cが形成されていて、埋込型フォトダイオードPDで発生した電荷が容量素子Cに蓄積されることから、埋込型フォトダイオードの接合容量部における電荷の飽和の問題が解決されて、ダイナミックレンジが拡大され得る。このように、この固体撮像装置1は、リニアリティおよびダイナミックレンジの双方において向上を図ることができる。
また、本実施形態では、埋込型フォトダイオードPDの上方に容量素子Cが形成されていて、容量素子Cを構成する第1電極層18,誘電体層19および第2電極層20それぞれが透明である。このことから、容量素子Cを透過して入射した光を埋込型フォトダイオードPDが受光することができるので、各画素部Pm,nのレイアウト面積が小さくて済む。或いは、各画素部Pm,nのレイアウト面積の拡大を抑制しつつ、埋込型フォトダイオードPDの受光面積および感度を確保することができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、各画素部Pm,nにおいて、埋込型フォトダイオードPD,容量素子CおよびトランジスタT〜Tのレイアウトは、上記実施形態に限られない。図6は、他の実施形態における各画素部Pm,nのレイアウトを模式的に示す平面図である。この図において、符号FETは、トランジスタT〜Tが配置される領域を示す。同図(a)〜(c)それぞれに示されるレイアウトの何れも、埋込型フォトダイオードPDおよび容量素子Cそれぞれの配置領域とは互いに分かれている。
同図(a)に示されるレイアウトでは、トランジスタT〜Tの配置領域は、埋込型フォトダイオードPDの配置領域と容量素子Cの配置領域とに囲まれている。同図(b)に示されるレイアウトでは、トランジスタT〜Tの配置領域および容量素子Cの配置領域それぞれは、埋込型フォトダイオードPDの配置領域の外側にある。同図(c)に示されるレイアウトでは、トランジスタT〜Tの配置領域は埋込型フォトダイオードPDの配置領域の外側にあり、容量素子Cの配置領域は埋込型フォトダイオードPDの配置領域に囲まれている。これらの場合は、容量素子が透明でなくてもよいが、透明な容量素子を用いる場合には、容量を通過した光が容量素子Cの配置領域の半導体領域で電荷を発生し、拡散して埋込型フォトダイオードPDの配置領域にとらえられることで、さらに効率をあげることができる。
本実施形態に係る固体撮像装置1の全体構成図である。 各画素部Pm,nの回路図である。 各画素部Pm,nの一部の断面図である。 各電圧保持部Hの回路図である。 本実施形態に係る固体撮像装置1の動作を説明する為のタイミングチャートである。 他の実施形態における各画素部Pm,nのレイアウトを模式的に示す平面図である。
符号の説明
1…固体撮像装置、2…受光部、3…読出部、4…制御部、Pm,n…画素部、H…電圧保持部、S…差演算部。

Claims (5)

  1. 半導体基板上に複数の画素部が1次元または2次元に配列された固体撮像装置であって、
    前記複数の画素部それぞれが、
    入射光強度に応じた量の電荷を発生する埋込型フォトダイオードと、
    前記埋込型フォトダイオードに対して並列的に接続され前記埋込型フォトダイオードで発生した電荷を蓄積する容量素子と、
    を備え、
    前記容量素子が、1対の電極層と、この1対の電極層の間に挟まれた誘電体層とを含む、
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記半導体基板上において前記埋込型フォトダイオードおよび前記容量素子それぞれの配置領域が互いに分かれていることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記容量素子が、前記埋込型フォトダイオードの上方に形成されており、前記1対の電極層および前記誘電体層が透明であり、
    前記埋込型フォトダイオードが、前記容量素子を透過して入射した光を受光する、
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 前記複数の画素部それぞれが、
    ゲート端子に入力する電圧値に応じた電圧値を出力する増幅用トランジスタと、
    前記容量素子の蓄積電荷量に応じた電圧値を前記増幅用トランジスタのゲート端子に入力させる転送用トランジスタと、
    前記容量素子の電荷を放電する放電用トランジスタと、
    前記増幅用トランジスタから出力される電圧値を選択的に出力する選択用トランジスタと、
    を更に備えることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  5. 前記半導体基板上において、前記埋込型フォトダイオードおよび前記容量素子それぞれの配置領域が互いに分かれており、前記増幅用トランジスタ,前記転送用トランジスタ,前記放電用トランジスタおよび前記選択用トランジスタの配置領域が前記埋込型フォトダイオードの配置領域と前記容量素子の配置領域とに囲まれている、ことを特徴とする請求項4記載の固体撮像装置。
JP2005030804A 2005-02-07 2005-02-07 固体撮像装置 Active JP4878123B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030804A JP4878123B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 固体撮像装置
EP06712922.1A EP1850387B1 (en) 2005-02-07 2006-02-02 Solid-state image pickup device
CNB2006800019035A CN100568519C (zh) 2005-02-07 2006-02-02 固体摄像装置
KR1020077014452A KR101214268B1 (ko) 2005-02-07 2006-02-02 고체 촬상 장치
US11/883,757 US8018515B2 (en) 2005-02-07 2006-02-02 Solid-state image pickup device
KR1020127025167A KR101335142B1 (ko) 2005-02-07 2006-02-02 고체 촬상 장치
PCT/JP2006/301779 WO2006082896A1 (ja) 2005-02-07 2006-02-02 固体撮像装置
TW095103921A TWI413241B (zh) 2005-02-07 2006-02-06 Solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030804A JP4878123B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006216907A JP2006216907A (ja) 2006-08-17
JP4878123B2 true JP4878123B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=36777278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030804A Active JP4878123B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 固体撮像装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8018515B2 (ja)
EP (1) EP1850387B1 (ja)
JP (1) JP4878123B2 (ja)
KR (2) KR101335142B1 (ja)
CN (1) CN100568519C (ja)
TW (1) TWI413241B (ja)
WO (1) WO2006082896A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10212368B2 (en) 2015-06-30 2019-02-19 Hamamatsu Photonics K.K. Solid-state imaging device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7504616B2 (en) 2006-04-10 2009-03-17 Panasonic Corporation Exposure device and image forming apparatus using the same
KR100977834B1 (ko) * 2007-12-31 2010-08-25 인제대학교 산학협력단 넓은 동적 범위을 갖는 씨모스 이미지 센서
JP5150283B2 (ja) * 2008-01-30 2013-02-20 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP5155759B2 (ja) * 2008-07-17 2013-03-06 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP5438331B2 (ja) * 2009-01-30 2014-03-12 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
CN102157533B (zh) * 2011-01-18 2013-07-17 江苏康众数字医疗设备有限公司 具有存储电容结构的非晶硅图像传感器
US8570012B2 (en) * 2011-12-13 2013-10-29 Texas Instruments Incorporated Diode for use in a switched mode power supply
US9967501B2 (en) 2014-10-08 2018-05-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device
JP6782431B2 (ja) 2016-01-22 2020-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN107026961B (zh) 2016-01-29 2021-02-12 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
CN111095560A (zh) * 2017-11-30 2020-05-01 松下知识产权经营株式会社 摄像装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139569A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 固体光検出デバイス
JPS61204966A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像デバイス
JPS6353968A (ja) 1986-08-22 1988-03-08 Nikon Corp イメ−ジセンサ
JPH05160379A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Fuji Xerox Co Ltd イメージセンサ及び画像読取装置
JPH09275201A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Fuji Xerox Co Ltd 固体撮像素子
JPH1098176A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH10189908A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Texas Instr Japan Ltd 金属酸化物キャパシタの作製方法及び半導体メモリ装置の製造方法
JPH11164210A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nikon Corp 動き検出用固体撮像装置
JPH11274454A (ja) 1998-03-19 1999-10-08 Canon Inc 固体撮像装置及びその形成方法
CN1143396C (zh) 1998-03-30 2004-03-24 恩益禧电子股份有限公司 固态图象传感器
US6963372B1 (en) * 1998-04-24 2005-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing apparatus and method of operating the same
JP2000224495A (ja) 1998-11-24 2000-08-11 Canon Inc 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
US6204524B1 (en) 1999-07-14 2001-03-20 Micron Technology, Inc. CMOS imager with storage capacitor
KR100477788B1 (ko) 1999-12-28 2005-03-22 매그나칩 반도체 유한회사 커패시터가 접속된 포토다이오드를 갖는 씨모스이미지센서 및 그 제조방법
US6730897B2 (en) 2000-12-29 2004-05-04 Eastman Kodak Company Linearity and dynamic range for complementary metal oxide semiconductor active pixel image sensors
JP4130307B2 (ja) 2001-01-15 2008-08-06 Necエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
FR2820883B1 (fr) 2001-02-12 2003-06-13 St Microelectronics Sa Photodiode a grande capacite
JP3918442B2 (ja) 2001-02-19 2007-05-23 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3734717B2 (ja) * 2001-04-26 2006-01-11 富士通株式会社 イメージセンサ
KR100504562B1 (ko) * 2001-07-18 2005-08-03 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지 센서
JP4006207B2 (ja) * 2001-09-27 2007-11-14 シャープ株式会社 電荷検出装置並びにそれを含むmos型固体撮像装置およびccd型固体撮像装置
JP4117540B2 (ja) * 2002-10-17 2008-07-16 ソニー株式会社 固体撮像素子の制御方法
US7122408B2 (en) * 2003-06-16 2006-10-17 Micron Technology, Inc. Photodiode with ultra-shallow junction for high quantum efficiency CMOS image sensor and method of formation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10212368B2 (en) 2015-06-30 2019-02-19 Hamamatsu Photonics K.K. Solid-state imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
US8018515B2 (en) 2011-09-13
KR20070102496A (ko) 2007-10-18
WO2006082896A1 (ja) 2006-08-10
JP2006216907A (ja) 2006-08-17
CN100568519C (zh) 2009-12-09
KR101335142B1 (ko) 2013-12-03
KR20120110159A (ko) 2012-10-09
US20080192134A1 (en) 2008-08-14
TW200644229A (en) 2006-12-16
EP1850387A4 (en) 2011-01-12
EP1850387B1 (en) 2018-10-10
TWI413241B (zh) 2013-10-21
KR101214268B1 (ko) 2012-12-20
CN101103461A (zh) 2008-01-09
EP1850387A1 (en) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878123B2 (ja) 固体撮像装置
US7429764B2 (en) Signal processing device and image pickup apparatus using the same
JP5258416B2 (ja) 固体撮像装置
JP5230726B2 (ja) ゲイン制御を備える画像センサ画素
WO2011058683A1 (ja) 固体撮像装置
US10535695B2 (en) Stacked wafer arrangement for global shutter pixels utilizing capacitive deep trench isolations
TW200903787A (en) Image sensor with gain control
US7800667B2 (en) Photo-detecting apparatus
US20060109361A1 (en) Photodetection apparatus
US6882022B2 (en) Dual gate BCMD pixel suitable for high performance CMOS image sensor arrays
JP5644433B2 (ja) 固体撮像素子、および、固体撮像素子の製造方法
JP5350659B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006041189A (ja) 固体撮像素子
JPH0758308A (ja) 固体撮像素子
JP2008147486A (ja) 固体撮像装置
US20130070134A1 (en) Low Noise CMOS Pixel Array
JP2006303019A (ja) 撮像素子
WO2011037106A1 (ja) 固体撮像装置
JP4655785B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP4561651B2 (ja) 固体撮像素子
JPH06105238A (ja) Mos型固体撮像素子及びそのドライブ回路
JP2009259921A (ja) 固体撮像素子の駆動方法、及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4878123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250