JP5230726B2 - ゲイン制御を備える画像センサ画素 - Google Patents

ゲイン制御を備える画像センサ画素 Download PDF

Info

Publication number
JP5230726B2
JP5230726B2 JP2010506226A JP2010506226A JP5230726B2 JP 5230726 B2 JP5230726 B2 JP 5230726B2 JP 2010506226 A JP2010506226 A JP 2010506226A JP 2010506226 A JP2010506226 A JP 2010506226A JP 5230726 B2 JP5230726 B2 JP 5230726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
voltage conversion
voltage
transfer gate
conversion region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010506226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010526479A (ja
JP2010526479A5 (ja
Inventor
パークス,クリストファー
トーマス コンプトン,ジョン
Original Assignee
オムニヴィジョン テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムニヴィジョン テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical オムニヴィジョン テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2010526479A publication Critical patent/JP2010526479A/ja
Publication of JP2010526479A5 publication Critical patent/JP2010526479A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230726B2 publication Critical patent/JP5230726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/59Control of the dynamic range by controlling the amount of charge storable in the pixel, e.g. modification of the charge conversion ratio of the floating node capacitance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、概して、画像センサの分野に関し、より具体的には、可変ゲイン制御を有する画像センサに関する。
図1は、典型的なCMOSアクティブ画素画像センサ100を示す。画像センサ100の基本構成要素は、光感受画素130の配列である。行デコーダ回路105は、相関二重サンプリング(CDS(Correlated Double Sampling))回路125によってサンプリングされる画素130の行全体を選択する。アナログ−デジタル変換器115は、列デコーダを横切って走査し、CDS125に記憶されている信号をデジタル化する。アナログ−デジタル変換器115は、各列をシリアルにデジタル化する1つの高速変換器又は列毎の1つの変換器(パラレル)を有するタイプであってよい。デジタル化されたデータは、直接的に画像センサ100から出力されてよく、あるいは、欠陥補正、カラーフィルタ補間、画像スケーリング、及び他の特別な効果のための集積画像処理120があってよい。タイミング発生器110は、画素配列の全体又は画素配列の一部のみをサンプリングするよう行デコーダ105及び列デコーダ125を制御する。
図2は、CMOS画像センサ100の1つの画素を示す。光発生電子を収集するフォトダイオード151がある。信号がフォトダイオード151から読み出される場合に、RG信号は、リセットトランジスタ150を介して浮遊拡散ノード155をVDD電位にリセットするようパルス入力される。行選択信号RSELは、出力トランジスタ153を行選択トランジスタ154を介して出力信号線に接続するようオンされる。CDS回路125は、出力信号線でのリセット電圧レベルをサンプリングする。次に、トランスファートランジスタ152は、フォトダイオード151から浮遊拡散ノード155に電荷を運ぶようオン及びオフでパルス入力される。出力信号線での新たな電圧レベルからリセット電圧レベルを引いたものは、浮遊拡散ノード155での電荷の量に比例する。
浮遊拡散ノード155での電圧変化の大きさは、V=Q/Cで与えられる。ここで、Qは、フォトダイオード151によって収集される電荷の量であり、Cは、浮遊拡散ノード155のキャパシタンスである。キャパシタンスCが小さすぎ且つ電荷Qが大きすぎる場合は、電圧出力はCDS回路125にとって大きすぎる。この問題は、画素サイズが2.7μm以上であり且つ電源電圧VDDが3.3V以上である場合に、一般に起こる。この問題に対する先行技術の解決法は、一般的に、浮遊拡散ノード155に余分のキャパシタンスを置くことから成る。
図3で、米国特許第6,730,897号(特許文献1)は、浮遊拡散ノード160と接地との間に接続されるキャパシタ161を付加することによって浮遊拡散ノード160のキャパシタンスを増大させることを開示する。図4で、米国特許第6,960,796号(特許文献2)は、浮遊拡散ノード162と電源VDDとの間に接続されるキャパシタ163を付加することによって浮遊拡散ノード162のキャパシタンスを増大させることを開示する。先行技術は、最大出力電圧が最大フォトダイオード電荷容量での電源限界範囲内にあることを確かにするほど十分に浮遊拡散ノードのキャパシタンスを増大させる。しかし、先行技術の解決法は、低光レベル状態に関しては最適でない。フォトダイオードに極めて少量の電荷がある場合に、浮遊拡散ノードのキャパシタンスが大きければ大きいほど電圧出力は低くなり、小さい信号を測定することが困難となる。低光レベルでのイメージングにおいては(増大した電圧出力のための)小さい浮遊拡散キャパシタンスを有し、高光レベルでのイメージングにおいては(電源範囲を下回って電圧出力を低めるほど)大きい浮遊拡散キャパシタンスを有するニーズが存在する。これは、画素内ゲイン制御の形である。
図5は、浮遊拡散ノード166に接続されている余分の“ダングリング(dangling)”トランジスタ165を備える画素を示す。この画素は、米国特許出願公開第2006/0103749(A1)号(特許文献3)に示されている。AUX信号線によりトランジスタ165をオンに切り替えることで、浮遊拡散ノード166のキャパシタンスは増大する。浮遊拡散キャパシタンスのこのような変更方法は、浮遊拡散ノード166の近くでノード166に直接的に電気的に接続される4つのトランジスタゲート165、167、168及び169を必要とする。4つのトランジスタゲートの存在により、最小の可能な浮遊拡散ノードキャパシタンスは可能でない。トランジスタ165がオフされる場合に、ゲートは、3つのトランジスタしか浮遊拡散ノードに隣接しない場合に比べて、依然として幾らかの付加的なキャパシタンスを加える。
米国特許第7,075,049号(特許文献4)も浮遊拡散ノードのキャパシタンスを変える能力を備える画素を示す。それは、同じく、浮遊拡散ノードに隣接する4つのトランジスタの必要性を有する。従って、特許文献4の画素設計は、最小の可能な浮遊拡散キャパシタンスを提供しない。
米国特許第6,730,897号 米国特許第6,960,796号 米国特許出願公開第2006/0103749(A1)号 米国特許第7,075,049号
本発明は、浮遊拡散キャパシタンスを変更可能な画素を開示する。更に、本発明は、浮遊拡散ノードに隣接するトランジスタゲートを3つしか必要とせず、画素に加えられる付加的な信号線を必要としない。
本発明は、上記の問題のうちの1又はそれ以上を解決することを目的とする。
簡潔に述べると、本発明の一側面に従って、画像信号を読み出す方法であって、少なくとも2つの光感受領域を設けるステップと、前記少なくとも2つの光感受領域の夫々に各自関連する少なくとも2つのトランスファーゲートを設けるステップと、前記少なくとも2つのトランスファーゲートに電気的に接続されるコモン電荷−電圧変換領域を設けるステップと、前記コモン電荷−電圧変換領域をリセットするリセットメカニズムを設けるステップと、前記少なくとも2つの光感受領域のうち少なくとも1つの光感受領域から電荷を運んだ後、第1の時点で前記少なくとも2つのトランスファーゲートの全てを無効にするステップと、続く第2の時点で少なくとも1つのトランスファーゲートを有効にするステップと、前記第2の時点から前記少なくとも1つのトランスファーゲートが有効なままである間、続く第3の時点で前記少なくとも2つの光感受領域のうち少なくとも1つの光感受領域から電荷を運ぶステップとを有する方法が記載される。
本発明の上記の及び他の目的は、以下の記載及び図面に関連してより明らかになるであろう。図面において、同じ参照番号は、可能であれば、各図に共通する同じ要素を示すために使用される。
本発明は、浮遊拡散ノードに隣接するトランジスタゲートを3つしか有さない可変ゲイン制御に係る下記の利点を有し、付加的な信号線を必要としない。
先行技術のCMOSアクティブ画素画像センサである。 先行技術のCMOSアクティブ画素の回路図である。 電荷変換ゲインを低減すべく接地接続のキャパシタを有する先行技術のCMOSアクティブ画素の回路図である。 電荷変換ゲインを低減すべく電源接続のキャパシタを有する先行技術のCMOSアクティブ画素の回路図である。 電荷変換ゲインを低減すべくダングリングトランジスタを有する先行技術のCMOSアクティブ画素の回路図である。 本発明で使用されるCMOSアクティブ画素センサの回路図である。 フォトダイオード、トランスファーゲート及び電荷−電圧変換領域を示すCMOSアクティブ画素センサの断面図である。 本発明の第1実施例に係るトランスファーゲート及び電荷−電圧変換領域のチャネルポテンシャルを示す。 本発明の第1実施例の線形曲線を示す。 小さな電荷が測定される場合の本発明の第2実施例に係るトランスファーゲート及び電荷−電圧変換領域のチャネルポテンシャルを示す。 大きな電荷が測定される場合の本発明の第2実施例に係るトランスファーゲート及び電荷−電圧変換領域のチャネルポテンシャルを示す。 本発明の第2実施例の線形曲線を示す。 本発明の第3実施例に係るトランスファーゲート及び電荷−電圧変換領域のチャネルポテンシャルを示す。 本発明による画素を用いるCMOSアクティブ画素画像センサである。 本発明による画素を用いるCMOSアクティブ画素画像センサを用いるデジタルカメラである。
本発明について詳細に論じる前に、留意すべきは、本発明は、望ましくはCMOSアクティブ画素センサで用いられるが、それに限定されない点である。アクティブ画素センサは、スイッチとして機能するトランジスタ以外の、画素内の能動電気素子をいう。例えば、浮遊拡散(floating diffusion)又は増幅器は能動素子である。CMOSは、画素に関連するが一般的に画素にはなく、トランジスタのソース/ドレインが1つのドーパントタイプ(例えば、pタイプ)であり且つそれと対のトランジスタが反対のドーパントタイプ(例えば、nタイプ)である場合に形成される相補型金属酸化膜シリコンタイプの電気部品(例えば、トランジスタ)をいう。CMOSデバイスは、電力消費が少ないという一利点を含む幾つかの利点を有する。
図6は、本発明を実施可能なCMOS画素200を示す。CMOS画素200は、フォトダイオード201及び202として示されている2つの光感受領域を有する。各フォトダイオード201及び202は、トランスファーゲート203及び204によってコモン電荷−電圧変換ノード205に接続されている。リセットトランジスタ206は、電荷−電圧変換ノード205を電源電圧210に設定するために使用される。出力トランジスタ207は、行選択トランジスタ208が有効にされる場合に出力信号線209を駆動するために使用される。
図7は、製造された画素200の水平断面を示す。トランスファーゲート204及び203は、電荷−電圧変換ノード205として働く埋め込み拡散を囲むように示されている。フォトダイオード埋め込み201及び202は、表面ピンニング層埋め込み211の下にある。このようなフォトダイオードは、一般に、ピンフォトダイオード(pinned photodiode)と呼ばれる。各画素の上には、同じ又は異なる色から成るカラーフィルタ材料220及び221がある。マイクロレンズ222及び223の配列は、画素のフォトダイオード領域に光線224の焦点を合わせる。
図7の断面の下には、画素200の種々の領域の下での電気チャネルポテンシャルが示されている。231は、トランスファーゲート204がオフ状態にある場合のトランスファーゲート204の下のチャネルポテンシャルである。233は、トランスファーゲート203がオフ状態にある場合にトランスファーゲート203の下のチャネルポテンシャルである。232は、(図6に示されるように)ノード205がトランジスタ206によってリセットされた後の電荷−電圧変換ノード205のチャネルポテンシャルである。領域230及び234は、フォトダイオード201及び202での光発生電荷の量を表す。
図8には、フォトダイオード201及び202で光発生電荷230及び234をサンプリングする種々の時点での図7のチャネルポテンシャル図のみが示されている。フォトダイオード201及び202で光発生電荷230及び234をサンプリングする過程は、時間ステップT0で始まる。時間ステップT0で、1つのフォトダイオード電荷230は、他のフォトダイオード電荷234より小さい。
電荷の差の原因は、例えば、フォトダイオード202がより長い積分時間を有すること、あるいは、カラーフィルタ221がより透明であり又はより幅広い色を通すことによって引き起こされ得る。マイクロレンズ223は、また、マイクロレンズ222よりも多くの光を収集するよう製造されてよい。これらの特徴のいずれも、本発明に組み込まれてよい。時間ステップT0は、電荷−電圧変換領域205がチャネルポテンシャル232にリセットされた後である。電荷−電圧変換領域205のリセット電圧もこの時点にサンプリングされる。時間ステップT1で、トランスファーゲート204は、電荷230を電荷−電圧変換領域205に運ぶようオンされる。次に、時間ステップT2で、トランスファーゲート204はオフされ、電荷−電圧変換領域205での新たな電圧は、電荷230の量を測定するようサンプリングされてリセット電圧レベルから減じられる。時間ステップT3で、電荷−電圧変換領域205は再びリセットされ、リセット電圧レベルがサンプリングされる。時間ステップT4で、トランスファーゲート204は、電荷−電圧変換領域205のキャパシタンスを増大させる電圧レベルへとオンされる。電荷−電圧変換領域205は、時間ステップT3に代えて時間ステップT4でリセットされてよい。トランスファーゲート204は、トランスファーゲート203も電荷234を電荷−電圧変換領域205に運ぶよう時間ステップT5でオンされる場合に、依然としてオンである。トランスファーゲート203が時間ステップT6でオフされる場合に、電荷234は、トランスファーゲート204が時間ステップT2でオフされた場合よりも高いキャパシタンスを有するより大きな領域にわたって散開する。
この場合に、電荷Q、キャパシタンスC、及び電圧Vの間の関係を考える。なお、VはV=Q/Cによって与えられる。キャパシタンスが高いほど電荷−電圧変換領域205での電圧変化は小さいので、電荷−電圧変換領域205はより多くの量の電荷を保持することができる。より高いキャパシタンスは、より低い電荷−電圧変換ゲインに対応する。このようにして、本発明は、いずれのトランスファーゲートもオフされている状態で高いゲインを有して少量の電荷をサンプリングすることができ、且つ、トランスファーゲートの1つがオンされている状態で大量の電荷をサンプリングすることもできる。
最後にほとんどの電荷を有してフォトダイオードから電荷を運ぶことが有利である。これは、それが、電荷−電圧変換領域が空のフォトダイオードからトランスファーゲートをオンすることで最も高いキャパシタンスを有することができる時点であることによる。また、本発明は、2よりも多いフォトダイオードを共有する画素に拡張され得ることは明白である。また、2よりも多いフォトダイオードを有して、電荷−電圧変換領域のキャパシタンス制御が2よりも多い多段階で行われ得ることも明白である。
図9は、画素の出力電圧対フォトダイオードで収集される電荷の量を示す。電荷が、いずれのトランスファーゲートもオフされている状態でサンプリングされる場合に、画素は高ゲインモードにあり、低電荷レベルで飽和に達する出力電圧曲線240を出現させる。電荷が、1つのトランスファーゲートがオンされている状態でサンプリングされる場合に、画素は低ゲインモードにあり、より高い電荷レベルで飽和に達する出力電圧曲線241を出現させる。
本発明の第2実施例で、画素構造は図7及び図8に示されるものと同じであるが、トランスファーゲートの動作は異なる。図10で、時間ステップT0は、電荷−電圧変換領域205がチャネルポテンシャル232にリセットされた後である。電荷−電圧変換領域205のリセット電圧は、また、この時点でサンプリングされる。時間ステップT1で、トランスファーゲート204は、電荷230を電荷−電圧変換領域205に運ぶようオンされる。次に、時間ステップT2で、トランスファーゲート204はオフされ、電荷−電圧変換領域205での新たな電圧は、電荷230の量を測定するようサンプリングされてリセット電圧レベルから減じられる。時間ステップT3で、電荷−電圧変換領域205は再びリセットされ、リセット電圧レベルがサンプリングされる。時間ステップT4で、トランスファーゲート204は、フォトダイオードのチャネルポテンシャルとリセット電圧レベルのチャネルポテンシャル232との間にトランスファーゲートのチャネルポテンシャル231を設定する電圧レベルへと部分的にオンされる。時間ステップT5で、トランスファーゲート203は、電荷234を電荷−電圧変換領域205に運ぶようオンされ、次いで、トランスファーゲート203は時間ステップT6でオフされる。
トランスファーゲート204の部分的なターン・オンの利点は、電荷−電圧変換領域のキャパシタンスが小さい電荷については高く、大きい電荷については低いことである。図10は、電荷234が小さく、時間ステップT6でトランスファーゲート204のチャネルポテンシャル231を越えて電荷−電圧変換領域205を満たさない場合を示す。従って、この場合に、電荷234は、低キャパシタンス且つ高電圧変換ゲインを有して測定される。図11の場合に、電荷234は大きく、電荷234が電荷−電圧変換領域205に運ばれる場合に、電荷234は時間ステップT6でチャネルポテンシャル231より上を流れる。この場合に、大きな電荷234は、大きなキャパシタンス且つより低い電圧変換ゲインを有して測定される。
図12は、第2実施例での電荷−電圧変換領域205の電圧応答対フォトダイオードで収集される電荷の量を示す。電荷が点243を上回って大きい場合に、電圧応答のスロープは減少し、曲線244に続く。トランスファーゲート204が部分的にオンされるのではなくオフされている場合に、電圧応答は、より高いゲイン曲線242に従う。第2実施例は、低信号レベルでの高ゲイン及び高信号レベルでの低ゲインを可能にする。
本発明の第3実施例で、画素構造は図7及び図8に示されるものと同じであるが、トランスファーゲートの動作は異なる。本発明の第3実施例は図13に表される。時間ステップT0で、電荷−電圧変換領域205はまさにリセットされ、その電圧をV1としてサンプリングされる。時間T1で、トランスファーゲート204は、電荷230を電荷−電圧変換領域205に運ぶようオンされる。トランスファーゲート204が依然としてオンである間、電荷−電圧変換領域205の電圧はV2としてサンプリングされる。時間ステップT2で、トランスファーゲート204はオフされ、電荷−電圧変換領域205の電圧はV3としてサンプリングされる。
電圧V3−V1は、電荷230の高変換ゲイン測定を表す。電圧V2−V1は、電荷230の低変換ゲイン測定を表す。しかし、V2−V1は、電荷−電圧変換領域205へのトランスファーゲート204の容量結合によって引き起こされるオフセット誤差を含む。このオフセット誤差を除去するよう、電荷−電圧変換領域205は時間ステップT3で再びリセットされ、その電圧はV4として測定される。次に、時間ステップT4で、トランスファーゲート204は再びオンされ、電荷−電圧変換領域205の電圧がV5として測定される間、オンに保持される。V5を測定することで、フォトダイオード201に電荷がなかった場合に、オフセット誤差はV5−V4として得られる。この場合に、正しい低変換ゲイン測定はV2−V1−(V5−V4)である。
それほど正確でない測定に関して、電圧V4は無視され、V1がその代わりに用いられてよい。この場合に、低変換ゲイン測定はV2−V1−(V5−V1)、すなわち、V2−2V1−V5である。
第3実施例は、コモン電荷−電圧変換領域を共有する任意数のフォトダイオードを有するCMOSアクティブ画素に適用され得る。図13のステップは、フォトダイオードの夫々1つについて繰り返される。
第3実施例の利点は、画像センサの全ての画素が高低両方の電荷−電圧変換ゲインによりサンプリングされる点である。本発明の全ての実施例の利点は、それらが何らのトランジスタ又は信号配線の付加も要しない点である。
図14は、トランスファーゲートが本発明の電荷−電圧変換ゲイン制御により動作する画素308を有する本発明のCMOSアクティブ画素画像センサ300を示す。画像センサ300の基本構成要素は、光感受画素308の配列である。行デコーダ回路305は、相関二重サンプリング(CDS)回路325によってサンプリングされる画素308の行全体を選択する。アナログ−デジタル変換器315は、列デコーダを横切って走査し、CDS325に記憶されている信号をデジタル化する。アナログ−デジタル変換器315は、各列をシリアルにデジタル化する1つの高速変換器又は列毎の1つの変換器(パラレル)を有するタイプであってよい。デジタル化されたデータは、直接的に画像センサ300から出力されてよく、あるいは、欠陥補正、カラーフィルタ補間、画像スケーリング、及び他の特別な効果のための集積画像処理320があってよい。タイミング発生器310は、画素配列の全体又は画素配列の一部のみをサンプリングするよう行デコーダ305及び列デコーダ325を制御する。
図15は、電子イメージングシステム、望ましくはデジタルカメラ400において、トランスファーゲートが電荷−電圧変換ゲイン制御により動作する画素を用いる画像センサ300を示す。
本発明は、好ましい実施形態を参照して記載されてきた。しかし、当然のことながら、変形及び改良は、本発明の技術的範囲から外れることなく、当該技術で通常の知識を有する者によって行われ得る。
100,300 画像センサ
105,305 行デコーダ回路
110,310 タイミング発生器
115,315 アナログ−デジタル変換器
120,320 集積画像処理
125,325 相関二重サンプリング(CDS)回路
130,308 光感受画素
150,206 リセットトランジスタ
151 フォトダイオード
152 トランスファートランジスタ
153,207 出力トランジスタ
154,208 行選択トランジスタ
155,160,162,166 浮遊拡散ノード
161,163 キャパシタ
165 ダングリングトランジスタゲート
167,168,169 トランジスタゲート
200 画素
201,202 フォトダイオード埋め込み
203,204 トランスファーゲート
205 電荷−電圧変換ノード
209 出力信号線
210 電源電圧
211 表面ピンニング層埋め込み/ピンフォトダイオード
220,221 カラーフィルタ材質
222,223 マイクロレンズ
224 光線
230,234 光発生電荷(フォトダイオード)
231,232,233 チャネルポテンシャル
240,241 出力電圧曲線
242 高ゲイン曲線
243 点
244 曲線
400 デジタルカメラ

Claims (2)

  1. 画像信号を読み出す方法であって、
    少なくとも2つの光感受領域を設けるステップと、
    前記少なくとも2つの光感受領域の夫々に各自関連する少なくとも2つのトランスファーゲートを設けるステップと、
    前記少なくとも2つのトランスファーゲートに電気的に接続されるコモン電荷−電圧変換領域を設けるステップと、
    前記コモン電荷−電圧変換領域をリセットするリセットメカニズムを設けるステップと、
    前記少なくとも2つの光感受領域のうち少なくとも1つの光感受領域から電荷を運んだ後、第1の時点で前記少なくとも2つのトランスファーゲートの全てを無効にするステップと、
    続く第2の時点で少なくとも1つのトランスファーゲートを有効にするステップと、
    前記第2の時点から前記少なくとも1つのトランスファーゲートが有効なままである間、続く第3の時点で前記少なくとも2つの光感受領域のうち少なくとも1つの他の光感受領域から電荷を運ぶステップとを含み
    前記第2の時点と前記第3の時点との間に前記コモン電荷−電圧変換領域をリセットするステップを更に含む、方法。
  2. 前記少なくとも2つの光感受領域に少なくとも2つの異なる光感受性を与えるステップと、
    より高い光感受性を有する前記少なくとも2つの光感受領域のうち少なくとも1つの他の光感受領域から前記第3の時点に電荷を運ぶステップと
    を更に含む請求項1記載の方法。
JP2010506226A 2007-05-01 2008-04-22 ゲイン制御を備える画像センサ画素 Active JP5230726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/742,883 2007-05-01
US11/742,883 US8159585B2 (en) 2007-05-01 2007-05-01 Image sensor pixel with gain control
PCT/US2008/005148 WO2008133861A1 (en) 2007-05-01 2008-04-22 Image sensor pixel with gain control

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010526479A JP2010526479A (ja) 2010-07-29
JP2010526479A5 JP2010526479A5 (ja) 2011-06-16
JP5230726B2 true JP5230726B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39473856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506226A Active JP5230726B2 (ja) 2007-05-01 2008-04-22 ゲイン制御を備える画像センサ画素

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8159585B2 (ja)
EP (2) EP2150038B1 (ja)
JP (1) JP5230726B2 (ja)
KR (1) KR101388276B1 (ja)
CN (1) CN101675657B (ja)
TW (1) TWI450579B (ja)
WO (1) WO2008133861A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009136285A2 (en) * 2008-04-16 2009-11-12 Quantum Semiconductor Llc Pixel circuitry for ultra wide dynamic range
JP4538528B2 (ja) * 2008-12-26 2010-09-08 廣津 和子 固体撮像素子
US8411184B2 (en) * 2009-12-22 2013-04-02 Omnivision Technologies, Inc. Column output circuits for image sensors
US9000500B2 (en) * 2009-12-30 2015-04-07 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with doped transfer gate
FR2995725A1 (fr) * 2012-09-19 2014-03-21 St Microelectronics Sa Procede de commande d'un pixel cmos
CN102843524B (zh) * 2012-09-25 2015-09-23 中国科学院上海高等研究院 Cmos图像传感器及其工作方法
EP2975839B1 (en) * 2013-03-14 2020-11-25 Nikon Corporation Image-capturing unit, image-capturing device, and image-capture control program
US9578223B2 (en) 2013-08-21 2017-02-21 Qualcomm Incorporated System and method for capturing images with multiple image sensing elements
US9160958B2 (en) 2013-12-18 2015-10-13 Omnivision Technologies, Inc. Method of reading out an image sensor with transfer gate boost
JP6254048B2 (ja) * 2014-06-05 2017-12-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR102591364B1 (ko) 2015-09-23 2023-10-19 삼성디스플레이 주식회사 광 센서 및 이를 포함하는 표시 장치
CN105681692B (zh) * 2016-01-11 2018-10-30 珠海艾思克科技有限公司 Cmos图像传感器及其复位噪声评估方法
DE102016212784A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh CMOS Pixel, Bildsensor und Kamera sowie Verfahren zum Auslesen eienes CMOS Pixels
JP6420450B2 (ja) * 2017-11-29 2018-11-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US11317038B2 (en) 2017-12-19 2022-04-26 SmartSens Technology (HK) Co., Ltd. Pixel unit with a design for half row reading, an imaging apparatus including the same, and an imaging method thereof
JP7299680B2 (ja) * 2018-08-23 2023-06-28 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
WO2021102366A1 (en) 2019-11-20 2021-05-27 Gigajot Technology, Inc. Scalable-pixel-size image sensor

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251480A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Sony Corp 電荷電圧変換装置
JP2000152086A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
JP3592106B2 (ja) * 1998-11-27 2004-11-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
US6730897B2 (en) * 2000-12-29 2004-05-04 Eastman Kodak Company Linearity and dynamic range for complementary metal oxide semiconductor active pixel image sensors
US6960796B2 (en) * 2002-11-26 2005-11-01 Micron Technology, Inc. CMOS imager pixel designs with storage capacitor
JP2004336469A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子、撮像装置、及び画像処理方法
US7075049B2 (en) * 2003-06-11 2006-07-11 Micron Technology, Inc. Dual conversion gain imagers
US7026596B2 (en) * 2003-10-30 2006-04-11 Micron Technology, Inc. High-low sensitivity pixel
US7091531B2 (en) * 2004-04-07 2006-08-15 Micron Technology, Inc. High dynamic range pixel amplifier
JP4317115B2 (ja) * 2004-04-12 2009-08-19 国立大学法人東北大学 固体撮像装置、光センサおよび固体撮像装置の動作方法
JP4380439B2 (ja) * 2004-07-16 2009-12-09 ソニー株式会社 データ処理方法およびデータ処理装置並びに物理量分布検知の半導体装置および電子機器
KR100656666B1 (ko) * 2004-09-08 2006-12-11 매그나칩 반도체 유한회사 이미지 센서
US7193198B2 (en) 2004-10-01 2007-03-20 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor and pixel that has variable capacitance output or floating node
US20060103749A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Xinping He Image sensor and pixel that has switchable capacitance at the floating node
US7830437B2 (en) * 2005-05-11 2010-11-09 Aptina Imaging Corp. High fill factor multi-way shared pixel
US7238926B2 (en) * 2005-06-01 2007-07-03 Eastman Kodak Company Shared amplifier pixel with matched coupling capacitances
KR101010489B1 (ko) 2005-06-21 2011-01-21 미츠비시덴키 가부시키가이샤 프로그램 실행 시스템을 위한 프로그래밍 시스템 및검사장치용 프로그램 작성 시스템
US7432540B2 (en) * 2005-08-01 2008-10-07 Micron Technology, Inc. Dual conversion gain gate and capacitor combination
JP4747781B2 (ja) * 2005-10-27 2011-08-17 船井電機株式会社 撮像装置
JP4650249B2 (ja) * 2005-12-13 2011-03-16 船井電機株式会社 撮像装置
JP4747858B2 (ja) * 2006-01-27 2011-08-17 船井電機株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2140676B1 (en) 2015-08-19
JP2010526479A (ja) 2010-07-29
CN101675657B (zh) 2014-09-10
KR101388276B1 (ko) 2014-04-22
US8159585B2 (en) 2012-04-17
WO2008133861A1 (en) 2008-11-06
EP2150038A3 (en) 2012-05-30
CN101675657A (zh) 2010-03-17
TWI450579B (zh) 2014-08-21
EP2140676A1 (en) 2010-01-06
EP2150038B1 (en) 2013-06-12
US20080273104A1 (en) 2008-11-06
US8717476B2 (en) 2014-05-06
US20120168611A1 (en) 2012-07-05
TW200922284A (en) 2009-05-16
KR20100016124A (ko) 2010-02-12
EP2150038A2 (en) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230726B2 (ja) ゲイン制御を備える画像センサ画素
US11552115B2 (en) Imaging device including photoelectric converters and capacitive element
US7468501B2 (en) Linear dynamic range enhancement in a CMOS imager
KR101398767B1 (ko) 축소된 픽셀 영역 이미지 센서
US7427790B2 (en) Image sensor with gain control
US20060266922A1 (en) Pinned-photodiode pixel with global shutter
JP2010016056A (ja) 光電変換装置
JP2006216907A (ja) 固体撮像装置
JP4268492B2 (ja) 光検出装置
KR100801758B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제어 방법
CN210168124U (zh) 图像传感器
US6882022B2 (en) Dual gate BCMD pixel suitable for high performance CMOS image sensor arrays
JP2008053333A (ja) 固体撮像デバイス
KR100962470B1 (ko) 고체 촬상 소자의 픽셀 회로
JP4320693B2 (ja) 固体撮像装置
US10880500B2 (en) Pixel apparatus and CMOS image sensor using the same
JP4718169B2 (ja) Cmos撮像デバイス回路
JP2006147709A (ja) 撮像デバイス
JP4345145B2 (ja) 固体撮像装置
JP2011199050A (ja) 固体撮像デバイスおよび電子機器
JP5868451B2 (ja) 光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110419

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5230726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250