JP4874460B2 - モバイルディスプレイ装置 - Google Patents
モバイルディスプレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4874460B2 JP4874460B2 JP2000513216A JP2000513216A JP4874460B2 JP 4874460 B2 JP4874460 B2 JP 4874460B2 JP 2000513216 A JP2000513216 A JP 2000513216A JP 2000513216 A JP2000513216 A JP 2000513216A JP 4874460 B2 JP4874460 B2 JP 4874460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- mobile display
- display
- book
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 104
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 3
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 claims 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 40
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 23
- 238000013461 design Methods 0.000 description 18
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 15
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 15
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 11
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 9
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000008672 reprogramming Effects 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000006424 Flood reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000011022 operating instruction Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000000348 solid-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1615—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
- G06F1/1616—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1626—Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1632—External expansion units, e.g. docking stations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1643—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1647—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1647—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
- G06F1/1649—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being independently orientable, e.g. for presenting information to a second user
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1652—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1654—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being detachable, e.g. for remote use
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1656—Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1675—Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
- G06F1/1683—Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1684—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
- G06F1/169—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/18—Packaging or power distribution
- G06F1/189—Power distribution
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/02—Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
- G06F15/025—Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application
- G06F15/0283—Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application for data storage and retrieval
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0483—Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2200/00—Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
- G06F2200/16—Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
- G06F2200/163—Indexing scheme relating to constructional details of the computer
- G06F2200/1632—Pen holder integrated in the computer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Calculators And Similar Devices (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
この発明は、特にテキスト及び画像情報を表示するためのモバイルディスプレイ装置に関するものであり、特に本、新聞及び雑誌情報その他の文書の再生に関して、素人を介しての操作のために、文書、グラフ、写真・ビデオ、更にオーディオ情報を手段として、電子的あるいはデジタル形式によって出版するものである。
【0002】
紙の消費とそれに関わる未加工材料に関する要求は、年々増大している。常に人口は増大し、常時、情報に関する要望が高まっているのみならず、自己競争誘発的コミニュケーションの圧迫が、情報洪水の爆発的拡大を引き起こしている。これに伴ない短期間に膨大な紙の消費が必要となる。このことは、環境に負担になるばかりではなく、輸送、在庫及びリサイクルコストと同時に、利用できる出版物を作るための時間の必要性といった経済的損害をも必然的に引き起こす。現代情報技術によって実に多くの情報をコンピュータを通して提供可能となり、即時的にインターネットやオンラインサービス、或は、データベース通して情報を提供することや、それらをCD形式で市場で売買することが可能となった。しかしながら、この様な情報は、PC、ラップトップ及びノート型パソコンのみを用いて、消費者によって利用される。このことは、最初の出版物を目にするまでに、少なくとも上記コンピュータの一つを購入すること、必要なアプリケーションをインストールすること、またそれらの使用に関して熟知していることが、事前に仮定されている。
【0003】
これらの理由とそれらに伴なう投資コスト、必要時間及び、技術的に素人の立場からすれば、ソフトウェアやハードウェアのインストールや操作に特別な知識が必要となり、このことが電子的出版物の有効利用を多くの人に困難を来している。しかしながら、高齢者や障害者もまたコンピュータにアクセスできないことがしばしば起こる。というのも、基礎的知識がなかったり、素人には操作や運転が、不可能であったり、可能であっても難しさのみを伴なうからである。あるいは、ユーザインターフェイスの複雑性が、これらの人々に過度の要求を課すからである。
【0004】
更に、ラップトップとノートブックは、それらの様々なドライブや特別なアプリケーションに対する入出力インターフェイスの多さの為、大きな容積と重量、そして1セットの特別なフォントを使用するためのキイボード、それと、たった一つのスクリーンまたはディスプレイが、それらに備わっている。しかしながら、一方において比較的値段が高く場所をとるキイボードが必要となるアプリケーションがあり、他方において、ディスプレイあるいはディスプレイを使用する場所がたった一つのシングルスクリーンによって与えられるが、特別なアプリケーションに関しては、それらはあまりに小さすぎる。
【0005】
ラップトップとノートブックは、仕事の道具として、さらに、構成上必要とされるか、または、それに伴なう構成的な特徴のために、まず第一に、人間工学的でない。ここで、人間工学的であるとは、情報を得るために便利であり簡単な操作手段を考慮することである。例えば、リラックスした姿勢において、あるいは、適当な平面的スペースが確保できない状況において、純文学的文献を情報として拾い出すことや、報告書、記事、評論、また、それにニュースを雑誌、新聞から読むことであり、出版物を研究することである。支出と操作時間は、よく起こる自然な要求とは別のところでしばしば必要となる。例えば、辞書からの情報や、電話番号あるいは、テレビ雑誌から情報を検索するときである。米国特許第5,534,888号明細書(US 5,534,888)は折りたたみ型であり、本の様に開くことができる2つのディスプレイ部分から成る電子ブックを明らかにしている。
【0006】
日常生活の中で、異なった状況において普遍的に使用でき、本、雑誌、あるいは新聞に実際的に代替するようなシンプルかつ人間工学的であり、かつ、コンパクトな電気機器は、複雑化されたものではなく、技術的素人にとって保有しやすく操作性もよいものである。それと同時に、快適な読みと異なった出版物の多くの種類を操作することに関して、光学的刺激がほとんどない様な装置は、これまで知られていない。電子ブックは、不便であり時間を消費する複雑な操作に対するユーザの声を通してその操作性が、US 5,534,888 から知られた。人間工学的に不便に配置された多くのキーは、予め決められている関数機能を用い、そして、ディスプレイが場所を占める空間を利用するといった環境の基で操作されねばならない。US 5,534,888 A1 から知られている電子ブックの場合に関しては、ディスプレイ要素としてのブックカバーの外側に補助ディスプレイを用いて操作が行なわれる。また、ユーザが、特別な調整装置を持ち出すためには、電子ブックを閉じねばならないことになる。さらに、キーはシングル方式のみでの操作が可能である。中心部分の反対側においては、電気コネクタの多くが配列されていて、保護フラップの後ろに隠れている。また、もし必要ならば、ユーザが、それを技術的知識を用いて見極めなければならない。そして、保護カバーを折りたたむことによって、使いやすいものにしなければならない。電気的コネクタにつながっている電気的配線の場合、デジタルブックの先行技術としての電子ブックは、もはや本のように本の背が作れず、台の上に設置することも不可能である。こうして最初に指摘したタイプの便利なデジタルブックを作るための発明の目的は、先行技術とは対照的に、コンパクトな構成にもかかわらず、一方で考え得るかぎりの拡大されたディスプレイスペース、他方でコンピュータの素人に対して、ユーザフレンドリーで、シンプルで容易に理解できる操作オプションを備えており、同様に包括的文献、例えば、科学的文献、百科事典、また、純文学的文献、を理解することを可能にしている。実際、ユーザに利便性を提供する為、また、従来のものでもっと大部で重い本との比較においても、少なくとも、任意のページにおいて、例えば、まさに、ハンディーな2ページのデジタルブックを通して、情報の読み・可能な仕事が提供される。本、雑誌、新聞の従来の読者の読みと通覧には、この点を考える必要がある。リーダーはできる限りいらいらしないで指向した出版物や文書情報の通覧を望んでいる。そして、また、コンピュータ技術に強く縛られた印象のものを拒絶する。例えば、高齢者や技術的素人が、電子あるいはデジタルブックを使用することを拒否することがしばしば起こるように、操作要素のある形式、または、その他の無理な使用に関する点においてそのような事が起こる。この点を保証することは、異なった状況下、例えば、歩いている時や横になっている時、あるいは、支持台がない状況など、における安全性及び人間工学的な所有と操作である。また、予備知識欠如あるいは、例えば、障害のある場合においても、最小のシンプルで理解しやすい操作性を併せ持った利便性である。この事項は、使用の異なった実施可能性や多くの作業にもかかわらず、複雑でなくしかも一定の操作性を提供するべきである。通覧中、姿勢の動きが最小であるような速くて簡約化された操作が可能であることを意図している。
【0007】
発明の基礎になる対象は、独立した特許要求課題事項と衝突する。発明の有利な発展は、独立な権利の主張の中に示唆された特徴によって定義される。現代的発明であるデジタルブックは、有利な立場にある。というのも、それは、従来の本に対する本物の代替物であり、まず第一に、事前に仮定していることは、ユーザの通覧と通読の習慣及び特別なコンピュータの技術的知識を要求しないことである。さらに、既存の先行技術との比較:
a)通読・作業場所背面の操作要素手段による操作を通して拡大され、
b)ぺージは従来の本の方式で煩わされることなく通読可能であり、例えば、
メニューリスト、アイコン、操作要素等、
c)この装置は、どんな状況においてもどんな体の姿勢においても特別な準備なしで使用が可能である。
【0008】
多重機能入力は、握り手の活動領域の中に位置している(図11/60h)。入力は組合わせをすることが可能であり(図13から19)、ソフトウェアの使用時にプログラムやスイッチの切替えが可能であり(図13から22)、それはむしろディスプレイ領域から離れた場所に位置したキーとして形づくられており、握り手の指によって操作される(図3,4,5,6,11,13から19)、これらの操作は、必要とあれば機能が表示され、文書に煩わされることなく(図15a,16から21)縁沿いに操作が行なわれる:
a)決まった操作のより速い完了
b)移動の最小化及び表示手段を持つ手の位置の一定変化の回避
c)技術的印象・入力要素の最小の起こり得る総計で最大限の効用を伴なった支出の削減
d)個々の指に対する仕事のより良い配分
e)フロントディスプレイの拡張
e)他の入力手段と組合わせるといった付加的可能性を考慮した流動性、具体例としては、他の手や音声入力もまた操作できるようなディスプレイ領域・実際の操作要素
f)より簡単なオリエンテーション、例えば、視覚障害者、全盲者に対しての(オーディオ出力を通して読書をすることを仮定されている)
デジタルブックの下側に位置しているユーザインターフェイス(図9)は、二つのディスプレイ単体(図1より6、11)の折り畳み式蝶番にある。これは、連結プラグを用いて適切にケーブルコネクターを用いて連結するための一方のディスプレイ単体(図12h)の接合部分となっている。これによって、異なった装置一式とブック部分(図1,2,3,5,11,25,26)が有効的に連結できる。また、本立て(図5)の支えとして用いることができ、データ情報や電力を信号伝送装置(図1)を用いてブックに供給する:
a)簡易な接続
b)不適切な操作時におけるダメージの回避
c)インターフェイスの簡約化と同時にそれに伴なう生産コストの削減
d)使用場所を考慮して、ブック背面のケーブルとプラグからの自由化、例えば、テーブル面や膝の上でも上でも使用可能なように
e)ケーブル接続と補給台のピンの2重使用
f)接続された供給ケーブルを通し、極度の負荷が生じる可能性における
対称性とバランス
g)煩わしいケーブル突起部分の縮小化
h)ユーザサイドの”技術的印象”の縮小
人間工学的な形のディスプレイの背面及び流動性
a)操作及び輸送時において、より使い良く、より快適であり安全に所有
b)必要な電子機器の使い勝手がよく視覚的にも優れている収納スペースを考慮した更なるコンパクト化
c)容易に折りたたむための前もって決められている折り畳み位置(流動性)
d)側面・背面上に配置された操作要素の保護
e)ユーザサイドの”技術的印象”の縮小
f)ダメージリスクの縮小及び運びやすさ
この発明によるデジタルブックは、それだけで簡単に運び出せる便利な参照手段として利用することができる。例えば、総合的な内容の道路地図、ハイキング地図、あるいはそれらの類似物として。さらに、もし必要ならば、従来の骨の折れる多くの本の持ち運びなしで、旅行においても単独に総合的な文献を持ち運びできる。特に、動きの自由度が限られている場所において、デジタルブックは参照手段としても適している。この点に関して、例えば、大型の商業用飛行機の操縦席には、実行せれるべき調査と操作命令に関する多くのファイルがあり、このような所で必要とされる。特に、緊急事態においては、ざっと目を通したり、ページをめくる時間のロス無しにすばやく関連した有用なヒントを探すことが重要である。従来のノートやまたはその類似物は限定された範囲においてのみ適している。というのも、複雑な操作や、例えば、激しい揺れに対してディスクドライブの影響を受けやすい性質の理由からである。その上、このことは、個人の飛行機においては、高い利用の度合いを保持している。
【0009】
更なる利点は、異なった機能を実行出来る少なくとも、二つの画面が本のページの形式で読むことができる。例えば、テキスト記事の全ページを読むことや、二番目の画面上にテキストの一節の抜粋を同時に指定できる。これらは、テキストの上で事前にマークされるか、または、それぞれの(例えば、科学的な)本のテキストの他のページが、例えば、テキストのある側において説明図に沿って表示される。
【0010】
デジタルブックでは、現在の本のようにページが重なったり、見えなくなったりすることはない。その上、他の箇所への参照、参照示唆等が、マーキング、例えば、ページを繰ることなしに、スクリーンペンでソースマーク軽く叩くことによって表示できる。
【0011】
デジタルブックのスクリーンを分離できる可能性によって、それの基本的な配置から始めて(読むことだけを予定している)、先行技術と必要な一覧表に従って、第二の画面をユーザのニーズに一致させることが可能である。デジタルブックの可能性はこのように拡大される。例えば、第二の画面は、圧力に関して微妙に反応するように設計されている。これによって、画面ページには、スクリーンペンを用いて手書きできる。この時にまた、ある程度同時に書かれたテキストはプリントされた文字で主要画面の上に表示できる。そして、そのテキストはロードされたソフトウェアの翻訳機能によって適当なほかの言語に翻訳可能である。これによって、もっと速くかつ便利なビジネスレターの準備と改定が可能になる。この発明に従って、ユーザインターフェイスを第一の最適化としているデジタルブックは、少ない技術情報でもって単純操作を指向しており、少なくとも、デジタルブックの左右に位置する一つの入力単体を持っている。それは、表された情報の操作であったり、操作状態やセッティングに関する変更であったり、文書情報のロードであったり、あるいはまた、他の操作モードへの切替えであったりする。しかしながら、その他の制約なしに、主要な入力構成要素あるいは、キー要素は、ディスプレイ側から離れた所に面するデジタルブックのサイド(60h)上の握り縁に、配置されている。その結果、操作は、ディスプレイ単体を支えている腕の指が接地している位置において実行可能となる。
【0012】
図11は、典型的な方式で、左上部分を表示している。好ましくは、ディスプレイ側面の中央のわきに提供された位置がある。というのも、開始操作位置が中央にあることは、もっと自然なことである。しかし、図の次の記述で指摘するように、そこでは、好ましい典型的な三つの組合わせキーの図が示されていて、それらは、他の操作構成要素に置換替えることが可能である。その構成要素は、三つのキーの機能の換わりに、少なくとも、部分的に仕事を果たす。その機能として、例えば、ディスプレイ領域上に表示された情報の起動や選択、ページの選択、ディスプレイ領域上の情報の表示されている第一アイテムの選択、既に表示されている情報の第一アイテムの終了、例えば、提供された任意の入力を通して操作される起動ブロック手段(ES)を用いる。このために、例えば、好ましくは、ディスプレイ(20)の横の握り縁のにあるタッチ画面を通して行なう。感度ディスプレイ領域を用いた組合わせによる、そしてまたは、音声を用いた組合わせによる実操作構成要素のサービスのみであるかどうかは、開かれている。というのも、このことは、まず第一に、(図16から図19に示されているように)ディスプレイ媒体が如何に設計されるべきか、例えば、タッチ画面かまたは単なるディスプレイ画面としてか、といったことと独立しているからである。
【0013】
操作構成要素は異なった設計や配置で提供される。操作領域もまた、スライドパット、トラックボール、多機能キー等を備えうる。あるいは、関連しているキー領域が誘導領域あるいはスイッチとして設計されうる。最小の技術的情報を伴なった単純化された操作に関するこの発明に基づき、付加的に最適化されたユーザインターフェイスをもつデジタルブックは、少なくとも一つあるいは複数の敏感に反応するディスプレイ領域からなっていて、それらを通して、任意のしかし事前に決められている場所のタッチによって、目に見えない関数選択の第一操作情報や操作情報を利用できるものにする。即ち、それらは表示され、更に加工されうる。このことは、表示されるべき関数的選択、あるいは、関数群の確認によって生じる。このことは、固定された位置情報(60V’)、例えば、ディスプレイ領域の第一の角、そしてまたは、ディスプレイ領域の横側の中央位置にある。好ましくは、それは、通常の読解モードにおいて、いらいら煩わされる関数あるいはディスプレイ上に表示されるべき操作情報の多重性に関して、線を引いて消したり、目に見えないものにすることが出来る。ここでの操作情報は、必要な場合に、ディスプレイ領域上に表示され、そして、関連する機能的あるいは操作的情報を利用可能なものにする。この為に、全ての関数が、全てを一度にか、または、一つの関数群を、少なくとも、一つ以上の関数群の中から別々に目に見える形で、利用される。これに関する利点は、いらいら無し、あるいは、煩わされることのない、本(図例は図19,20,21で示されている)に類似した表示文書ページにある。
【0014】
付加的に便利な発展は、しかしながら、それによって制限されるものではなく、初期化された文書による関数的あるいは、操作的情報のインストールを実行するものであり、ディスプレイ領域から、指向的に表示された特別な関数に対して、素人の上手な操作を可能にする領域の中へと分離する可能性を提供する。例えば、もし、文書情報(50’)を備えた連結メモリが全ての関数と操作情報のそれぞれを利用できるものにし、この文書のサービスが、ディスプレイ単体の中で、目に見えない方式で、連結メモリが配置されたその場所において要求される。こうして素人は、初期文書に直接関連した捜査情報に関する要求の可能性にのみ関心を持つ。
【0015】
デジタルブックは、少ない技術情報を用いて、単純な操作性を求めた発明であり、付加的に最適なユーザインターフェイスを構成している。また、デジタルブックの上方に適切に組み込まれた第一の固体連結装置を、少なくとも、構成し、メモリーカード(50’)と上手く対応している。しかし、デジタルブックは、連結操作の手段手段によって、その他の制約を受けておらず、好ましく固体構成要素を挿入することによって、デジタルブックの中で、一つあるいは、様々な処理を引き起こす。連結固体物体の中身が、ユーザに対する更なる煩わしさなしに、望んでいる仕事の実行を支えている限りにおいては、デジタルブックは、素人によるページ繰りを容易にしている。このことは、例えば、固体物体を受け口の中に取り入れることによってなされる。例として、ブック情報を持つメモリカードの中身は、結合の成功の後に表示される、それも、ユーザによる付加的操作なしに、あるいは、少なくとも、情報の第一アイテムが、ユーザによって修正されるべきニーズのみが利用できるような状況において。それゆえ、好ましくは、初期化要求の必要性は、連結固体物体の確認の後、デジタルブックによって準備される。この目的のため、既によく知られている接続するだけですぐに使用できる(プラグ アンド プレイ)技術が、固体物体の認識を確実にすることに使用できる。(この点に関しては、図22、または、図23も参照)。
【0016】
この発明による少ない技術情報を伴なった簡単な操作に関する付加的に便利な手段は、一つあるいはそれ以上の固体物体によって、これらの固体構成要素が、ソフトウェアそしてまたはハードウェアを含んでいるところにある。この様な例としては、電気的手段(集積回路、バッテリー、メモリ、トランスミッター、配線なしの情報伝送に関するレシーバー、等)これらは、いくつかの方法あるいは別の方法において、概略的には、好ましくは、ユーザの更なる煩わしさなしで、明らかにすべき情報に関して、能力の範囲を拡大している。ここで、明らかにすべき情報は、固体手段を通して入力され、そしてまたは、ユーザによって実行できないような操作関数を引き継ぎ、あるいは、文字と数字からなるキーボードの不足のために、制限された範囲のみにおいて、操作関数を引き継ぎ、デジタルブックに入力される。
【0017】
少ない技術的情報を伴なった単純な操作に関するさらに有効な手段は、この発明によるデジタルブックと一つあるいはそれ以上の固体物体との結合によって、自動的なインストール、そしてまたは、デジタルブックの設定にある。デジタルブックと固体メモリの結合によって実現されたことは、例えば、固体メモリ(図22)の中に集積された文書の最適操作に対するデジタルブックの関数キーのプログラミングによって、あるいは、対応する操作情報によって、例えば、操作モードの分離ディスプレイから操作モードの結合ディスプレイへ自動的切替え、そして、逆に、好ましくは、表示されるべき(図2)文書情報をもった一つ目と二つ目の固体メモリの結合と分離による自動的切替え。
【0018】
最小の技術情報を備えた簡単な操作性に関するこの発明に沿って、付加的に最適化されたユーザ・インターフェイスを持つデジタルブックは、デジタルブック(70’)の底面にあるたった一つのインターフェイスを通して、ケーブルコネクタによる結合を利用する。本の回転蝶番において、二つ、あるいは、複数部分からなるディスプレイ部分において、片方のディスプレイ部分は、例えば、ジャック・プラグを受け取るためための握り手部分になっている。このことは、インターフェイスが操作において複雑ではなく、接面を作るために必要な接触位置が、ジャック・プラグの任意の長さに沿って調整することができる、といった利点を提供する。というのも、この構成を取り入れることは、構成上必要なデジタル・ブックの奥行きを妨げるものではないからである。好ましくは、たった一つのインターフェイスは、デジタルブックの電気的手段が、多くの種類の異なった装置、手段、そして器具一式と、データを送信する(例えば、双方向逐次方式で)ための信号によって、有効に接続できる。この目的のために、異なった周辺機器一式の結合が可能である。例えば、プリンター、電話、モデム、PC,ラップトップ、充電装置、などであるが、これらは単に例として列挙したものである。これらをそのように実行するために、素人のユーザは、もし、この効果に対する備えがあれば、単に、対応するコネクタケーブルをプラグに入れるだけでよい。このインターフェイスの他の機能は、ブックステーション(本台)の誘導供給ピンの受け渡し部分にある。ここでは、エネルギーとデータ情報をデジタルブックに供給する役割を担っている。また、この部分では、例えば、特別仕様が、ブックステーションまたはデジタルブックの中に備えられることが可能である。この供給プラグは、同時に、デジタルブックが直立した形で配置できるようにするための安定化ピン(図5/7)としての役割も果たす。即ち、これらは、閉じた状態では、二つの部分からなる本として、そしてまた、開いた状態では、ハンドル(形をもっていない)の中で、統合されたインターフェイスを通して、本の片側として機能する。発明の具体的な形は、以下、多くの図が書かれたリファレンスと一緒に、詳細に述べられるだろう。
【0019】
図1.は、デジタルブックの具体的なディスプレイ部分の結合の概要計画の図を示している。この図は、ディスプレイが、図式的に指定された設置に沿ってケースに入れられて、折れ曲がって開いている状態で、二つのディスプレイ部分1,2を構成している。そして、デジタルブックに関する結合に適した付加的構成要素EP、EP2、HP、NP2、14、5、5’、Bは、それの本質的部分の分離と結合の可能性を含んでいる。本の形式で開閉折り曲げに適した二つの部分の具体的な形の収納は、少なくとも、一つの折り曲げ軸、主要部分1、そして、少なくとも、一つの二番目の部分2、一緒になって本の背の部分を形成している上述の1と2の部分を構成している。1,2部分は、構成的にそしてあるいは電気的に分離可能であるように組み合わされ、例えば、接触部分をスライドさせることによって、必要な電気的接続が成されている。図式的に示されていることとして、さらに、主要部の回路版HP、第二部の回路版NP、勿論、バスラインを通して内部接続されている拡張回路版EP,EP2がある。ケースの中で挿入チャンネル5が読み込み手段を伴なって形成されている。というのも、PCカード5’あるいは、その類似の挿入するためであり、これらは、デジタルブックをロードする為に使用される。また、PCカード5’及びその類事物は、例えば、本のテキスト、グラフ、操作プログラム等を持っている。更に、ケースは、操作構成要素の多くを伴なった操作単体6、つまり個々にあるいは、組合わせ的な操作キー(例えば、図3と比較せよ)、を構成している。
【0020】
図2: デジタルブックのディスプレイ部分が結合している具体的な形は、ディスプレイ単体1,2,3,4を含んでいる。この単体は、少なくとも二部構成になっており、主要部分1が一つの画面3と二番目の部分2が少なくとも一つの画面4をもつように、ケースの折れて開いた状態で配置されている。ディスプレイ単体は、ユーザにとって、任意に検索したり、必要なときに作業できる(図2も参照)ことに関して、本のページのような働きをする。
【0021】
図3: ケースの閉じた状態での、結合した主要なディスプレイ部分は、誘導供給ピン7を通して、供給単体VE(図5参照)に接続できるようになっている。このピンは、情報の供給と出力のためのエネルギー供給接点8と多重接触リング9のペアからなっており、先述の供給単体VEは、情報信号やエネルギー供給、そしてデジタルブック(図5を参照)を構成するために開供給単体VE’を備えていている。さらに、本の背の部分BRは、バッテリーBの充電状況を示すために、発光ダイオードLを備えている。並置
された組合わせキー要素は、握り縁の領域に配置されている。
【0022】
変形された具体的な形において、主要部と二番目の部分は、また、固定的に常時、互いに回転可能な様に、接続できる。この時、特別な準備なしに、二つの部分はお互いに切り離しが可能である。
【0023】
図4は、常時接続されている主要部分と閉じた形のデジタルブックの結合したディスプレイ部分のの底面図の部分的断面を示している。もし、書くことに適したディスプレイ領域が、デジタルブックの右側に配置されていれば、先に述べた構成機器を含む形で、右利き左利きの人が使用できるようにこの発明は考案された。ケースは開誘導供給装置7’の中に、エネルギー供給のためのカウンター接点8’、そしてまたは、情報の入出力のためのカウンター接点9’を含んでいる。本の背部分BR(図3もまた比較)は、デジタルブックの電子単体と構成要素のエネルギー供給のための再充電可能バッテリーを備えている。
【0024】
図5.は、既に指摘したように、永続的な接続状態、そしてまたは、二つのディスプレイ部分を備えたディスプレイ部分が結合した、閉じた状態での具体的な形の概念図を表している。また、開受動器VE’をもつ供給単体VEの概観図もまた表されている。供給単体から突き出ている誘導供給ピンは、その他の装置の間にあって、供給単体の中で、固定器具としての役割を果たしている。デジタルブックの移動中の状態、あるいは、同様のものを供給単体VEに導入している状態において、デジタルブックは、供給単体VEとの関連において表されている。供給単体VEは情報の入出力に関する接続ケーブル89を含んでいる。というのも、例えば、PC、モデム、から或はへ、エネルギー電気単体と構成機器にエネルギーを供給するために、そして、デジタルブックの画面を動かすためである。並置された組合わせキーは、握り縁の領域に配置されている。
【0025】
図6a図6bそして図6cは、折れて開いた状態において、永続的に接続され、ディスプレイ部分が結合した具体的な形の異なった概観図を示している。二つのディスプレイ部分は、読む為、書くことに適したディスプレイ領域で書く為にある。例示された中において、書くこと自体に適した、そして、圧力に敏感に設計されているディスプレイ領域上で書くことは、画面ペン15を用いて行われる。特別な関数に注意をはらったり、起動するために、勿論、画面の特別な位置において指先で押すこともまた可能である、このことは、タッチ画面接続として良く知られている。
【0026】
図7a、図7b、図7c、図7d、図7eそして図7fは、既に指摘したように、永続的に接続され、ディスプレイ部分が、結合した具体的な形、一つ、二つ、そして三つのディスプレイからなるデジタルブックの、異なったアプリケーションでの異なった表現を示している。これらの表現は、デジタルブックの様々な利点を示唆している。
【0027】
図8.は、第二の部分2a、2bの可能な構造を表現している。この部分は、デジタルブックが折れ曲がって開いている状態において、折り畳み地図あるいは時間管理フォルダーに類似的な二重画面を形成しており、三つの画面を伴なったアプリケーションを使用している。図示されている具体的な形において、デジタルブックのケースは、二つの折り曲げ軸A1、A2を持っている。
【0028】
図9a及び図9bは、デジタルブックの一緒に折れ曲がっているか、または、完全に折りたたまれた状態で、図8で示されているものと同じような具体的な形の表現が示されている。
【0029】
図10.は、既に指摘したように、デジタルブックのディスプレイ部分が結合している具体的な形のブロック回路図を示している。そこにおいては、デジタルブックを操作するための単体や構成要素の配置が示されている。この構成要素に加えて、ブロック回路図は、ディスプレイ単体Dを構成しており、この単体は、二つの画面3,4、二つのスクリーンドライバ、あるいは、グラフィックカード3’、4’、コントロール単体10を持っており、これらは、情報の受信、記憶、処理、そして再生の手段を伴なっている。ここにおいて、情報は、テキスト、画像、グラフィック、オーディオ・ビデオ情報の形式で表示できる。エネルギー供給のための先述したインターフェイス単体11は、情報インターフェイス12と供給単体VEから単体D,10,11へパワーを供給するためのエネルギー供給手段を含んでいる。コントロール単体10は、EPRM、ROM、RAM、CPU、制御手段ST、そしてドライバ回路TRを含んでいる。バス回線を通してこれらの構成要素は内部接続されている。画面ドライバ、あるいは、グラフィックカード3’、4’、操作構成要素を伴なった操作単体6、コントロール単体10、そして、情報インターフェイス12は、それぞれ前述のバス回線14を通して、接続されている。
【0030】
図11.は、永続的に接続された、そしてまたは、ディスプレイ部分が、二つのディスプレイ部分を伴ない、結合している具体的な形を表しており、そしてまた、5つの構成要素を用いて技術情報を簡約するために、さらに、素人によるシンプルな操作のために最適化されたユーザインターフェイスを表している。
【0031】
図11は、デジタルブックが、最小の技術情報で単純な操作を行なうための最適化されたユーザインターフェイスを構成しており、デジタルブックの左右に位置するところに、少なくとも、一操作領域60hをもつことを示している。というのも、特に、ディスプレイ情報を巧みに操作するため、操作状態・セッティングの変更を実行するため、文書情報をロードするため、あるいは、操作の異なったモードに切り換えるためである。操作領域60hには、背面に(つまり、ディスプレイ領域から離れた側に)配置された関数キーF1,F2,F3がある。勿論、圧力に敏感な入力領域は、ディスプレイの前面にある。オプション的な入力領域60tは、また、他の技術的手段によって実現することが出来る。例えば、電気的容量の近いスイッチ、小型のキーによって。
【0032】
操作領域60hは、握り手の指によって、ディスプレイ単体10は支えられ、この支えられている場所で操作が出来るように配置されている。図11は、典型的な左上の位置が示されており、この位置は、好ましくは、ディスプレイの横の端の中央部において提供されたところにある、というのも、中央位置は、より自然な操作のためのスタート位置をなしており、次の図の中で指摘するように、そこには三つの組合わせキーがある。少なくとも、部分的には、三つの組合わせキーの性質を用いて実行される。例えば、その性質として、ディスプレイ領域に表示される情報の選択や、起動を含んでいたり、そしてまた、ページ移動や、少なくとも、ディスプレイ領域上の情報の第一アイテムを表示するためのオプション、そしてまた、すでに表示された情報の第一アイテムを終了させること等も含んでいる。第一アイテムは、起動ブロック手段(ES)の、例えば、任意入力によるディスプレイ(20)の横の握り端の領域にあるタッチ画面を通して、動作を終了させる。実操作のサービスのみがあるか、そしてまたは、感度ディスプレイ領域の組合わせがあるかどうか、音声の組合わせがあるかどうか、開いた状態になっている。というのも、このことは、第一に(図16から19で示されているように)、ディスプレイメディアがどのように設計されているかに依存するからである、例えば、タッチ画面であるか、単なる画面かといったことに。ディスプレイの防護範囲に影響を与えること無しに、ディスプレイ単体のほかの位置において、他の操作要素を配置することの基本的可能性もある。操作構成要素は、異なった設計と配置の中に提供される。操作領域は、また、スライドパット、トラックボール、多機能関数キー等を備えることが出来る。あるいは、関連したキー領域が、誘導領域あるいはスイッチとして設計可能である。
【0033】
最小の技術情報を伴なったシンプル操作の付加的ユーザインターフェイスに基づくデジタルブックは、少なくとも、一つまたは複数の敏感な設計が成されているディスプレイ領域を構成し、それを通して、任意に、しかし、事前に決められている位置をタッチすることによって、目に見えない関数選択の第一の操作情報、あるいは、情報の操作が、利用できるようになる。つまり、表示され、それらは、さらに操作しうる。このことは、提示された固定位置情報を通して表示される関数群あるいは、関数選択の決定によって起こる。例えば、ディスプレイ領域の第一の角、そしてまたは、ディスプレイ領域の横側の中心位置によって。好ましくは、通常の読みモードに関しては、完全に消去したり、ディスプレイ領域に表示された、いらいら煩わしい関数や操作情報の多くを目に見えない様にする、あるいは、対応した関数や必要な場合のみの操作情報が利用可能である。そこでは、全ての関数が、目に見える形で与えられており、全てが一度か、または、一つの関数群が、少なくとも一つ以上の関数群の中から、それらの操作に関して選択される。これに関する利点は、いらいらなし、煩わしさ無しの文書ページが表示され、まるで本のようであることにある。(説明的な例が、図19、20、21に示されている)。付加的利点の発展は、(しかし、それによって制約されるものではなく、初期文書によって、関数的あるいは、操作情報のインストールを実行するもの)、指向型出版物の特別な関数に関して、ディスプレイ領域の分離の可能性によって、素人に賢い操作ができる領域を提供する。例えば、もし、文書情報(50’)を持つ結合メモリが、全ての関数と操作情報を利用でき、結合メモリが位置している場所に、目に見えない方式でディスプレイ単体の中に、全ての関数及び操作情報のそれぞれが、この文書サービスに関して要求されているならば。
【0034】
デジタルブックは、最小技術情報を持つシンプルな操作性に基づいた付加的ユーザフェイスを構成し、デジタルブックの上部に配置された第一の固体結合装置(50)を構成している。この装置(50)は、メモリカード(50’)をサポートしているが、結合操作による、あるいは、より好ましくは、固体要素の挿入による以外のその他の制約はない。これが引き金になり、デジタルブックの中で、一つ或は、様々なプロセスが、例えば、結合固体物体の内容に関する限りは、本体(50’)を開受動器に導入することによって、ユーザが実行しようとする仕事に、面倒なしで、素人によるページ捲りを容易にする。例えば、ブック情報を持つメモリカードの内容は、連結が成功した後に、表示され、ユーザによる付加的作業は必要ない。また、少なくとも、情報の第一アイテムは、ユーザ(図24)が、確認に必要なものだけが、利用可能である。それゆえ、結合固体物体の確認の後、初期化の要請は、デジタルブックによってなされる。この目的のために、既に知られている差し込むだけですぐ使用できる技術は、固体物体の確認を有効に利用することができる。(この点については、図22または図23と比較)。
【0035】
最小技術情報を伴なった簡単操作に関する付加的利点の操作は、固体要素が、ソフトウェア及びハードウェアを含むことにある。例えば、電気的手段(集積回路、バッテリー、メモリ、トランスミッター、そしてまたは、情報伝送の為の配線のないレシーバ等)は、いくつかの方法或は、その他において、ユーザの面倒なしに、指向型情報に関する能力の範囲を拡大している。この能力は、デジタルブックに固体手段を通して入力され、ユーザが実行出来ない操作関数を、制限されたスペースにおいて引き受ける。
【0036】
一つ或はそれ以上の固体物体の連結により、最小の技術知識でシンプルな操作な操作に対して、更に便利な手段は、デジタルブックの自動的インストールとセッティングである。−このことは、固体メモリの連結によって、実行される−例えば、デジタルブックの関数キーの固体メモリ(図22)に蓄積された文書の最適操作及び対応する操作情報に関するプログラミングによって、例えば、分離ディスプレイモードから結合ディスプレイモードへの有効な切替え、またその逆、を表示されるべき文書情報を持つ第一と第二の固体メモリを自動的に結合分離することによって。
【0037】
デジタルブックは、ケーブルの接続による結合をデジタルブックの下側のたった一つのインターフェイスを通して利用している。その結合部分は、二つあるいは、多重ディスプレイ部分の回転蝶番の中にあり、一つのディスプレイ部分は、握り手になっていて、例えば、ジャックプラグ(70’)を受け取るように出来ている。このことは、インターフェイスの複雑でないものと出来、このジャックプラグの任意の長さに応じてセッティングに必要な位置を合わせることができる。というのも、これらの導入は、デジタルブックの構成上必要な厚みが障害にならないからである。デジタルブックは、たった一つのインターフェイスから設計されている。それは、デジタルブックの電気的手段が、多くの様々な異なった装置、手段、器具一式と有効に接続できるようにするためである。これらは、データを伝送するための信号によって、例えば、双方向逐次方式で行われる。
【0038】
この目的の為に、ことなった周辺機器を結合することが可能であり、例えば、プリンタ、電話、モデム、PC、ラップトップ、そして充電装置、これらは単に例として引用したものである。これをする為に、素人のユーザは、まさに、対応するケーブルコネクタを差し込むことだけが必要であり、もし、この効果に対する備えがあれば、後は行動するのみである。このインターフェイスに関する別の機能は、ブックステーションの誘導供給ピンの受け取り部分にある。ここでは、デジタルブックへのエネルギーや情報データの供給の仕事を担い、デジタルブックの中、あるいは、ブックステーションの上で特別な設計がなされている。この供給プラグは、同時に、二つの部分からなる本が閉じた状態、そしてあるいは、ハンドルの中に集積されたインターフェイスもつ開いた状態の片側の本として、デジタルブックが直立出来るようにするための安定化ピン(図5/7)としての役割を果たす。
【0039】
素人によるシンプルな操作を第一に、最適化されたユーザインターフェイスは、少なくとも、デジタルブックの右そして左に位置する単体への1入力となっている。というのも、操作状態とセッティングの変更を実行する為であり、文書情報をロードする為であり、操作の別モードへ切り換えるためであり、しかしながら、その他に制約なしで、主要入力要素あるいは、デジタルブックの握り縁側(60h)に便利に配置されているキー要素のみを用いて、それらが実行できる。握り手部分がディスプレイから離れている為、ディスプレイを持っている場所において、握り手の指によって、操作が実行可能である。これに関して、典型的な左上方の位置が示されている、そして、好ましくは、ディスプレイの真ん中の横に位置が提供されている。というのも、このことは以下の図によって指摘されるように、中心位置は、操作開始のより自然な位置を構成している。三つの組合わせキーの使用が、イラストされた具体的な形で、好ましい数として、ほんの少し制約的に図示されている。しかし、これらは、少なくとも、それらの性質によって部分的に仕事を実行するように構成されている。この性質は、例として、ディスプレイ領域に表示される性質の選択と活性化、ページ移動、ディスプレイ領域上の情報の第一アイテムを表示することの選択、そしてまた、既に表示されている情報の第一アイテムの解除、例えば、操作されるべき活性化ブロック手段(ES)によって。活性化ブロック手段は、ディスプレイ(20)の横の握り縁の領域において、例えば、タッチ画面を通して、任意に入力され、これによって操作される。開けたままにして示されている具体的な形は、実操作構成要素のサービスのみがあるか、そしてまた、感度ディスプレイ領域の組合わせがあるか、そしてまた、音声の組合わせがあるかどうかである。というのも、このことは、まず第一に、ディスプレイ媒体の特性が、どの様に設計されるかに依存するからである。例えば、タッチ画面か、または、単なるディスプレイ画面かと言った具合に。他の操作構成要素を保護範囲に影響を与えること無しにディスプレイ単体のほかの場所に配置することもまた基本的に可能である。操作構成要素は、異なった設計と配置で提供される。例えば、操作領域は、また、スライドパット、トラックボール、多機能キー等を備えることも出来、また、関連しているキー領域は、誘導領域あるいはスイッチとして提供可能である。煩わしい技術情報を簡約した、素人によるシンプルな操作を考えて、付加的に最適化されたユーザインターフェイスは、敏感に反応する一つまたは複数のディスプレイ領域にある。これを通して、任意にタッチすることによって、しかし、事前に決められた位置において、目に見えない機能的選択の第一操作、あるいは、情報の操作が利用できる。即ち、表示され、さらにその情報は加工されうる。このことは、固定された位置情報(60’V)を通して表示される関数選択あるいは、関数群の確認によってなされる。この位置情報(60’V)は、例えば、ディスプレイ領域の第一の角、或は、ディスプレイ領域の横の中心位置に提供される。通常の読書モードでは、いちいち煩わしい関数の多くが完全にないか、単に見えない状態を保った状態にあり、ディスプレイ領域上に表示され関連した関数が利用できる操作情報、あるいはまた、必要な場合にのみの操作情報が提供される。ここで、必要な場合のみの操作情報は、全ての関数が目に見え、同時に全ての関数あるいは、操作の為のさらに別の関数群から分離された一つの関数群のどちらか一方が利用できる。これに関する利点は、いらいら無しあるいは、表示されている文書ページに煩わされることがないことにある。このことは、本に類似している(図例19、20、21)。付加的利点の開発は、制約なしで、関数的あるいは操作情報の初期文書によるインストールが実行され、ディスプレイ領域を素人が、指向型の特別な関数によるタッチ操作の可能な領域へと分離できる可能性を提供する。例えば、もし、文書情報(50’)を持つ結合メモリが、全ての関数と操作情報をそれぞれ利用できるものにすれば、この文書に関するサービスへの要求は、ディスプレイ単体の中で、目に見えない形で、その場所において、結合メモリが配置されることになる。したがって、素人は、操作情報が初期文書に直接関連することのみを要求すればよいことになる。煩わしい技術情報を簡約した素人によるシンプルな操作を考えた付加的に最適化されたユーザインターフェイスは、少なくとも、第一固体結合装置(50)が、デジタルブックの上部にあり、そして、メモリカード(50’)に、結合操作、固体要素の挿入によって働くことにある。しかし、メモリカード(50’)は、装置(50)によって制約されるものではない。第一固体結合装置(50)は、デジタルブックの中で、一つ或は様々なプロセスを引き起こし、それによって、素人のページ操作を容易にする。このことは、ユーザへの更なる煩わしさなしで、固体物体の内容が、要求された仕事を、構成要素(50’)を開いた形で設計された場所に導入することによって、実行する限りにおいて働く。
【0040】
例えば、ブック情報を持つメモリカードの内容は、ユーザによる付加的活動なしで、結合の成功のあとで表示されるか、または、少なくとも、情報の第一アイテムが、ユーザ(図24)によって修正しうるニーズのみ利用できた後に表示される。それゆえ、必要な初期化の要求は、結合固体物体の確認の後、デジタルブックによって提供される。このために、既に知られている、差し込むだけ即、使用できる技術(プラグアンドプレイ)は、固体物体の確認を確かなものにすることに使用できる(この点に関して、図22、図23も参照)。
【0041】
一つ或はそれ以上の固体要素の結合による簡単操作に関する付加的に便利な手段は、固体要素が、ソフトウェア、ハードウェア構成要素を含むことにある。例えば、電気的手段(集積回路、バッテリー、メモリ、ケーブルなしの情報伝送に関するトランスミッター・レシーバー、等)は、いくつかの方法あるいはその他において、好ましくは、ユーザの更なる面倒なしに、指向型情報に関する能力の領域を拡大している。この指向型情報は、固体手段を通して、デジタルブックに入力され、そしてまた、電気的手段は、ユーザが実行できない場合や、また、狭いキーボードのため、制限された領域においても、操作関数を引き継ぐ。一つ或はそれ以上の固体物体の連結により、最小の技術知識でシンプルな操作な操作に対して、更に便利な手段は、デジタルブックの自動的インストールとセッティングである。−このことは、固体メモリの連結によって、実行される−例えば、デジタルブックの関数キーの固体メモリ(図22)に蓄積された文書の最適操作及び対応する操作情報に関するプログラミングによって、例えば、分離ディスプレイモードから結合ディスプレイモードへの有効な切替え、またその逆、を表示されるべき文書情報を持つ第一と第二の固体メモリを自動的に結合分離することによって。
【0042】
デジタルブックは、ケーブルの接続による結合をデジタルブックの下側のたった一つのインターフェイスを通して利用している。その結合部分は、二つあるいは、多重ディスプレイ部分の回転蝶番の中にあり、一つのディスプレイ部分は、握り手になっていて、例えば、ジャックプラグ(70’)を受け取るように出来ている。このことは、インターフェイスの複雑でないものと出来、このジャックプラグの任意の長さに応じてセッティングに必要な位置を合わせることができる。というのも、これらの導入は、デジタルブックの構成上必要な厚みが障害にならないからである。デジタルブックは、たった一つのインターフェイスから設計されている。それは、デジタルブックの電気的手段が、多くの様々な異なった装置、手段、器具一式と有効に接続できるようにするためである。これらは、データを伝送するための信号によって、例えば、双方向逐次方式で行われる。
【0043】
この目的の為に、ことなった周辺機器を結合することが可能であり、例えば、プリンタ、電話、モデム、PC、ラップトップ、そして充電装置、これらは単に例として引用したものである。これをする為に、素人のユーザは、まさに、対応するケーブルコネクタを差し込むことだけが必要であり、もし、この効果に対する備えがあれば、後は行動するのみである。このインターフェイスに関する別の機能は、ブックステーションの誘導供給ピンの受け取り部分にある。ここでは、デジタルブックへのエネルギーや情報データの供給の仕事を担い、デジタルブックの中、あるいは、ブックステーションの上で特別な設計がなされている。この供給プラグは、同時に、二つの部分からなる本が閉じた状態、そしてあるいは、ハンドルの中に集積されたインターフェイスもつ開いた状態の片側の本として、デジタルブックが直立出来るようにするための安定化ピン(図5/7)としての役割を果たす。
【0044】
図12.は、デジタルブックの外観の異なったモードを表現している。しかし、そこには制限はなく、一つの部分あるいは多重部分の形式において、いつも繋がっているかあるいは、ディスプレイ部分が連結している具体的な形が示されている。
【0045】
図13.は、最適化に関して、例えば、いらいらする情報や技術的設計を、仕事を束にし、小さな所に集中した同時入力の容易さを用いて、同時簡約し、これに沿った簡単な操作は、この発明によるデジタルブックの潜在的部分的側面を表している。
【0046】
発明の決定的側面を表現している二つの部分的な領域1と2が示されているものである。この領域は、お互いに関連し合っているが、しかしまた、お互いに分離した状態においても重要な役割を果たす。具体的な形の基礎として、図13の左側にある開いたデジタルブックは、カーソルによって表示された情報の操作を表している。図13の領域1は、互いに統合そしてまたは、分離したすべての部分的側面が、デジタルブックのシンプルな操作を行うことにおいて、決定的な役割を果たしている。このことは、操作領域あるいは、初期化された文書Docのキープログラミング60TPrの可能性を通した損失操作と情報操作の削減を含んでいる。この削減は、情報伝送固体メモリ50の結合によって自動的に実行される。
【0047】
側面1bは、入力の可能性の組み合わせによる損失操作及び情報操作の削減にある。例えば、実操作構成要素60は、仮想的操作要素60’、60’V、そしてまたは、音声入力SPE,更にまた、相互に結合出来るような実操作構成要素との組み合わせがある。それによって、要求される操作構成要素の数もまた、削減することが可能である。
【0048】
具体的な形のイラスト化において、援用された三つのキー60があり、それによって、関数の複雑なものは、前文で指摘した方法によって、実行されることが可能である。
【0049】
操作関数の更なる最適化は、ディスプレイ手段を持っている握り手の指1b、1、2、3、4、5に操作構成要素を分配することにある。その結果、人差し指1、中指2、そして、薬指3が関数キーを操作する。最適化は考えうるほど速い操作を可能にする。そして、小さな指は、ディスプレイ部分を固定する役割を担い、親指は、仮想の操作構成要素の操作を、可能なら、音声や、実操作構成要素と組み合わせる、あるいは、単独で用いることによって、実行するために、自由に可動できる。すなわち入力構成要素60’は、ディスプレイ領域上に表示される。この為に、実操作構成要素60は、ディスプレイ領域の後ろ側に好ましく配置される。
【0050】
さらに、操作関数1cの最適化は、場所FBhの操作構成要素ABの圧縮された配置である。このことは、ディスプレイを握っている間、前述した横の握り端の領域のある場所でもって、指にによって操作することが出来る。その場所では、ディスプレイを握っている手は、もっともしばしば位置するところにある。というのも、この場所は、ディスプレイ単体を持つための尤もバランスの取れた場所であり、左利き右利きの人が操作するために、尤も自然な場所だからである。
【0051】
付加的図式的な具体的な形を基礎として、そこには、開いたデジタルブックが、図13の右側に指向操作要素なしで示されている。図13の場所2は、通常かまたは、お互いに分離されている状態において、文書を読むことに関して、煩わしたりいらいらする要素を取り除く役割を果たすものの全ての部分的側面を図示している。
【0052】
このことは、実操作要素60を必要最小なものに縮小すること、そしてまた、操作構成要素60hを、例えば、ディスプレイ側から離れているディスプレイ単体2bのある側へ隠すことを含んでいる。図2bは、仮想の操作構成要素の隠された配置を図示している。すなわち、ディスプレイ領域を通して操作される関数構成要素60’は、必要な場合にのみ、お互いに結合したあるいは、分離した形において、目に見えるようにされる。その結果、例えば、メニューを確認するための第一の関数的情報がない。この事は、便利でありまた、まさにディスプレイ領域に関して、第一の入力の可能性60’EFの位置が、便利に利用出来る関数は何であるかの方向性を与える。好ましくは、ディスプレイ領域のコーナー60’EFあるいは、真ん中(図はない)の中心側は、オリエンテーションの役割を果たす。
【0053】
さらに、図2bは、活動防御区域60ESを示しており、ここでは、表示されたあるいは、表示されていない握り端の領域にある関数60’の不注意による活動を避けている。この為、音声、実操作構成要素60’、60あるいは、異なったディスプレイ上の位置、例えば、コーナー60MSF、からの入力は、関数が実行されうるようにするために、入力保護をなくすことに役立たされる。厄介な構成要素2cの縮小の更なる可能性は、すでに利用出来る操作的そして関数的情報にそれぞれあり、それらは、表示された文書のいらいらを避ける為に、表示された文書60FRの端あるいは、側面枠の中に位置している。これは、本の端、あるいは、写真の飾り台紙に類似している。
【0054】
背面あるいは、横に組み合わされたキーは、三つ以上に分けるべきではない。特別な場所に集中している操作は、仕事とそれに付随した関数の複雑性のよりよい分配を提供している。その分配は、ディスプレイ単体を持ったり運んだりする間、落ち着きと尤もリラックスした状態が考慮されている。
【0055】
図14.は、折れ曲がって開いている二つの部分からなるデジタルブックの例として、しかしそれには制限がない、操作情報の供給を示しており、さらに、ディスプレイ領域から離れて位置している構成要素の操作によって、あるいは、敏感な入力領域を通した入力によって、操作される操作を示している。勿論、第一の関数情報や、敏感な入力領域を通した操作に関しても示されている。
【0056】
図15.は、デジタルブックの操作構成要素の最小配置の機能的な可能性を示している。この発明には、第一のタスクを実行するための第一の関数があり、例えば、ディスプレイ領域上での選択情報の供給の利用と自動あるいはソフトウェア制御による操作構成要素の再プログラミング、この第一操作の後、第二のタスクを実行するために、例えば、選択あるいは、選択関数の起動または供給の停止などがある。
【0057】
図16.は、デジタルブックの入力領域の一般的な組合わせの可能性を示している。例として、三つの実構成要素と、第一の関数と操作を組み合わせることによって可能な付加的第一の関数の対するそれらのプログラミングを使用している。勿論、第二操作ステップの中で、第二タスクを実行するために、第一操作ステップを通した、操作構成要素の自動的にソフトウェアで制御された再プログラミングも、この例に含まれる。
【0058】
図17.は、デジタルブックの一つの、そして二つの部分からなるディスプレイの例を表している。デジタルブックの三つの構成要素のプログラミングが示されており、構成要素は、デジタルブックの後ろ側に、好ましく配置されていて、そこでの操作は実操作要素のみを通して成される。
【0059】
図18.は、ディスプレイ領域(タッチスクリーン)通して付加的入力の可能性を持った一つ、そして二つのディスプレイ部分を例として、デジタルブックに関する三つの操作構成要素のプログラミングを示している。構成要素は、本の後ろ側に好ましく配置されており、その次の更なる情報処理あるいは、感度ディスプレイ領域を通しての操作の可能性のために、そこにおいて、第一関数に関する実操作構成要素が操作情報の供給をディスプレイ領域において実現する。
【0060】
図19.は、一つと二つの部分からなるディスプレイの例であり、デジタルブックの三つの構成要素のプログラミングを示している。構成要素は、頻繁に使用する決まりきった操作に対して速い関数操作構成要素として、後ろ側に好ましく配置されており、例としては、単純操作の第一関数が、操作する要素を考える。例えば、本の文書の中でページを動かすことや、ディスプレイ領域を通して、それほどしばしば必要でない関数機能に関して、これらの関数をディスプレイ領域のタッチで利用できるようにしたり、プログラムしたりする、例えば、連結した本の文書の初期化によって、といった例がある。
【0061】
図20.は、コーナー関数と横の端の中央にある関数の例として、図19の具体的な形を示している。ディスプレイ単体の握り端の領域において、横の端での操作は、文書の端そしてまたは枠の中で実現される。
【0062】
というのも表示された文書にいらいらあるいは煩わされたりしない為である。
【0063】
図21.は、ディスプレイ領域に表示される二つのコーナー関数の例として、図19の具体的な形を示している。その中では、握り端の領域にある横の端での操作は、文書の端または枠を加えた中に実現される。というのも、表示された文書にいらいらさせられたり煩わされたりしない為である。
【0064】
図22.は、この発明の片側の具体的な形の例として、自動的そしてソフトウェアで制御された操作構成要素のプログラミング及び、連結記憶媒体あるいは初期化された文書による表示された操作情報の中で、結果として起こる変化を示している。
【0065】
図23.は、この発明の二つの部分の具体的な形の例として、組み合わされたディスプレイ操作モードから、デジタルブックと第二のブック文書の結合の間において、ディスプレイ領域上の文書の表示に対応して分離されたディスプレイモードへ、自動的に切りかえることを示している。
【0066】
図24.は、デジタルブックの二つの部分の具体的な形の例として、インストールの試み、そしてまたは、固体メモリの中身の表示は勿論のこととして、固体メモリの結合を伴なったデジタルブックの起動と抑制プロセスを表している。これらのことは、固体要素と呼ばれる結合によって自動的にもたらされる。
【0067】
図25.は、この発明によるデジタルブックの二つの部分の具体的な形の例として、異なった外部の器具一式あるいは、手段の結合の可能性を、多重機能のインターフェイスを通して示している。多重機能のインターフェイスは、デジタルブックの底面に配置され、ケーブルコネクタそしてまたは、供給台のケーブルコネクタに対するインターフェイスとして設計されている。
【0068】
図26.は、異なったハードウェア部分を取り付けたり移したりすることにより、ハードウェアの結合と分解の典型的な方法を示している。このことは、二つの部分からなるデジタルブックの回転蝶番は、この二つの部分の取り外し部分上にある。また、この二つの部分は、電子機器が搭載された握り手部分となっている。
【0069】
図26a.は、片側の出発基点の例として、図26で述べた様な典型的な握り手ハンドルの結合を示している。また、図の中で機能的に示されている任意の素材のブックカバーとの連結や、ラップトップキーボードやカードステーションの連結も示されている。
【0070】
図27.は、この発明の人間工学的デザインを示している。そのデザインは、コンパクトに構成されており、単体としても多体部分からなるデジタルブックとしても改良型された所有性と操作性をもっている。
【0071】
図28.は、ディスプレイ部分の例として、デジタルブックの流動性、そしてまた、少なくとも、本体あるいはディスプレイ領域を構成しているケース部分の流動的デザインを示している。ここでは、例えば、発泡材料のケースで電子器材を包み込むことによって、圧力調整され敏感に反応するデザインの可能性の例が示されている。
【0072】
図29.は、発明による流動的デジタルブックのディスプレイ部分を例として、示している。そしてまた、ディスプレイ領域とケースの流動的デザインも示されている。ここでは、例として、少なくとも、部分的に流動的なデザインになる可能性をディスプレイ部分を強化(例えば、両サイドがケース枠に入っているポリマーディスプレイなど)することによって示されている。
【0073】
図30.は、操作可能性を伴なった一つまたは二つのディスプレイ部分の例として、デジタルブックの様々な流動性を示している。そこにおいて、例として、一つあるいは様々なポリマーディスプレイが、部分的に透明なプラスチックあるいは、プラスチックに類似した材料で強化形成されている。
【0074】
既に先述したように、第二番目の部分2、あるいは、2番目の部分2a、2bは、電気的に機械的に主要部1から切り離しが可能であるように設計されている。その結果、主要部は、単独で使用できる。少なくとも一つの操作単体6は、操作要素として、指向性キー、関数キーを持ち、これらは、個々にあるいは、組み合わせることによって、様々な関数として操作することが出来る。
【0075】
ディスプレイ単体Dは、電力供給の状態を表す機能を主要部分1の画面上に持ち得る。
【0076】
ディスプレイ単体Dの画面3または画面3,4は、流動的であり、この画面はまた、ケースとしての役割も持っている。その結果、デジタルブックは、例えば、ジャケットの内ポケットの中にあるノートブックの様に持ち運びが出来る。
【0077】
画面3または画面3,4は、適合的な背景図式のシステムを持っている。背景図式は勿論のこと、画面
3または画面3,4上のディスプレイは、ケースが折り曲げられて開閉される時に、自動的にスイッチが入切する様に設計されている。
【0078】
画面ペン15を受ける為、あるいは、操作、記述、作図、処理道具として使用するためのケースは、受け取り手段(図はない)である。
【0079】
今まで述べてきた典型的な特徴について考えてほしい。
【0080】
この発明は、具体的に述べられたことに制限されたものではない。かなり熟達した人は、様々な具体的な形の変形を実行することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本が折れ曲がって開いている状態の二つのディスプレイ部分からなる発明に沿ったデジタルブックのディスプレイ部分の具体的に結合した形の図式的プラン図が示されている。この図の二つのディスプレイの図は、図式的に指示された設置と付加的構成要素を囲んでおり、本体部分の分離と結合の可能性を示している。
【図2】ブックの折れ曲がって開いている状態の二つのディスプレイ部分を示しており、発明に沿ったデジタルブックのディスプレイ部分が具体的に結合している図式的プラン図を示している。本が付加的構成要素と共に形づけられ、図1と類似的な図が示されている。
【図3】永続的に連結されている具体的形の図式的側面図及び、連結した二つのディスプレイにおいて、操作のための握り縁で組合わせキーが並んでいる主要部分の具体的形の図式的側面図が示されている。
【図4】永続的に繋がっている具体的な形の底面図及び、二つのディスプレイからなる発明の結合したディスプレイ部が、閉じている時の具体的な形として部分的に示されている。例えば、右利きまたは、左利きの人による操作のための握り縁の領域において、もし、例えば、書くことに適したディスプレイ領域が、デジタルブックの右側に配置されているならば、並んで配列されている組合わせキーを使用する。
【図5】永続的に繋がっているあるいは、結合したディスプレイ部分の具体的な形の透視図を表している。
その図には、供給単体の透視図は勿論のこと、操作縁領域における並べて配置されている組合わせキーが、二つのディスプレイ部分が閉じた形で与えられている。
【図6】図6a、図6b、図6cは、異なった透視図を示している。常に繋がった、あるいは、結合したディスプレイ部分の具体的な形が折れ曲がって開いた状態で、書くことに適したディスプレイ領域上で読み書きするために、二つのディスプレイ部分からなるデジタルブックが図示されている。
【図7】図7a、図7b、図7c、図7d、図7e及び、図7fは、異なった表現を示しているが、しかし、構成上の制限はなく、デジタルブックの常に繋がった、そしてまたは、ディスプレイ部分が結合している具体的な形がそこには示されている。様々な使用状況において、一つ、二つ、三つのディスプレイ部分からなるデジタルブックの様々な利点が、このことから明らかになる。
【図8】デジタルブックの連結ディスプレイ部分の形の二つ目の部分の可能な構造を表している。デジタルブックは、二重画面を備えており、折り畳み地図、あるいは、時間計画ホルダーに類似しており、三つの画面の使用に関してデジタルブックは折れ曲がった状態にある。
【図9】図9a、図9bにおいては、図8と同じ具体的な図が、デジタルブックが一緒に折り曲げられたあるいは、折り曲げられて閉じた状態で、示されている。
【図10】ディスプレイ部分が結合した具体的な形の典型的なデジタルブックのブロック回路図を示している。しかしながら、ここでのデジタルブックの操作に関する構成と単体の配置の形式において、このブロック回路図に対する制限はない。
【図11】常に接続そしてあるいは、ディスプレイ部分の具体的結合の形の図を表現している。しかしながら、それらには制限がなく、素人による単純操作と技術情報の削減が発明の基礎として、最適化されたユーザインターフェイスが備わっている。
【図12】デジタルブックの外観の異なったモードを表現している。しかし、そこには制限はなく、一つの部分あるいは多重部分の形式において、いつも繋がっているかあるいは、ディスプレイ部分が連結している具体的な形が示されている。
【図13】最適化に関して、例えば、いらいらする情報や技術的設計の同時簡約に沿った簡単な操作、この発明によるデジタルブックの潜在的部分的側面を表している。
【図14】折れ曲がって開いている二つの部分からなるデジタルブックの例として、しかしそれには制限がない、操作情報の供給を示しており、さらに、ディスプレイ領域から離れて位置している構成要素の操作によって、あるいは、敏感な入力領域を通した入力によって、操作される操作を示している。勿論、第一の関数情報や、敏感な入力領域を通した操作に関しても示されている。
【図15】デジタルブックの操作構成要素の最小配置の機能的な可能性を示している。この発明には、第一のタスクを実行するための第一の関数があり、例えば、ディスプレイ領域上での選択情報の供給の利用と自動あるいはソフトウェア制御による操作構成要素の再プログラミング、この第一操作の後、第二のタスクを実行するために、例えば、選択あるいは、選択関数の起動または供給の停止などがある。
【図16】デジタルブックの入力領域の一般的な組合わせの可能性を示している。例として、三つの実構成要素と、第一の関数と操作を組み合わせることによって可能な付加的第一の関数の対するそれらのプログラミングを使用している。勿論、第二操作ステップの中で、第二タスクを実行するために、第一操作ステップを通した、操作構成要素の自動的にソフトウェアで制御された再プログラミングも、この例に含まれる。
【図17】デジタルブックの一つの、そして二つの部分からなるディスプレイの例を表している。デジタルブックの三つの構成要素のプログラミングが示されており、構成要素は、デジタルブックの後ろ側に、好ましく配置されていて、そこでの操作は実操作要素のみを通して成される。
【図18】ディスプレイ領域(タッチスクリーン)通して付加的入力の可能性を持った一つ、そして二つのディスプレイ部分を例として、デジタルブックに関する三つの操作構成要素のプログラミングを示している。構成要素は、本の後ろ側に好ましく配置されており、その次の更なる情報処理あるいは、感度ディスプレイ領域を通しての操作の可能性のために、そこにおいて、第一関数に関する実操作構成要素が操作情報の供給をディスプレイ領域において実現する。
【図19】一つと二つの部分からなるディスプレイの例であり、デジタルブックの三つの構成要素のプログラミングを示している。構成要素は、頻繁に使用する決まりきった操作に対して速い関数操作構成要素として、後ろ側に好ましく配置されており、例としては、単純操作の第一関数が、操作する要素を考える。例えば、本の文書の中でページを動かすことや、ディスプレイ領域を通して、それほどしばしば必要でない関数機能に関して、これらの関数をディスプレイ領域のタッチで利用できるようにしたり、プログラムしたりする、例えば、連結した本の文書の初期化によって、といった例がある。
【図20】コーナー関数と横の端の中央にある関数の例として、図19の具体的な形を示している。ディスプレイ単体の握り端の領域において、横の端での操作は、文書の端そしてまたは枠の中で実現される。
というのも表示された文書にいらいらあるいは煩わされたりしない為である。
【図21】ディスプレイ領域に表示される二つのコーナー関数の例として、図19の具体的な形を示している。その中では、握り端の領域にある横の端での操作は、文書の端または枠を加えた中に実現される。というのも、表示された文書にいらいらさせられたり煩わされたりしない為である。
【図22】この発明の片側の具体的な形の例として、自動的そしてソフトウェアで制御された操作構成要素のプログラミング及び、連結記憶媒体あるいは初期化された文書による表示された操作情報の中で、結果として起こる変化を示している。
【図23】この発明の二つの部分の具体的な形の例として、組み合わされたディスプレイ操作モードから、デジタルブックと第二のブック文書の結合の間において、ディスプレイ領域上の文書の表示に対応して分離されたディスプレイモードへ、自動的に切りかえることを示している。
【図24】デジタルブックの二つの部分の具体的な形の例として、インストールの試み、そしてまたは、固体メモリの中身の表示は勿論のこととして、固体メモリの結合を伴なったデジタルブックの起動と抑制プロセスを表している。これらのことは、固体要素と呼ばれる結合によって自動的にもたらされる。
【図25】この発明によるデジタルブックの二つの部分の具体的な形の例として、異なった外部の器具一式あるいは、手段の結合の可能性を、多重機能のインターフェイスを通して示している。多重機能のインターフェイスは、デジタルブックの底面に配置され、ケーブルコネクタそしてまたは、供給台のケーブルコネクタに対するインターフェイスとして設計されている。
【図26】異なったハードウェア部分を取り付けたり移したりすることにより、ハードウェアの結合と分解の典型的な方法を示している。このことは、二つの部分からなるデジタルブックの回転蝶番は、この二つの部分の取り外し部分上にある。また、この二つの部分は、電子機器が搭載された握り手部分となっている。図26aは、片側の出発基点の例として、図26で述べた様な典型的な握り手ハンドルの結合を示している。また、図の中で機能的に示されている任意の素材のブックカバーとの連結や、ラップトップキーボードの連結も示されている。
【図27】この発明の人間工学的デザインを示している。そのデザインは、コンパクトに構成されており、単体としても多体部分からなるデジタルブックとしても改良型された所有性と操作性をもっている。
【図28】ディスプレイ部分の例として、デジタルブックの流動性、そしてまた、少なくとも、本体あるいはディスプレイ領域を構成しているケース部分の流動的デザインを示している。ここでは、例えば、発泡材料のケースで電子器材を包み込むことによって、圧力調整され敏感に反応するデザインの可能性の例が示されている。
【図29】発明による流動的デジタルブックのディスプレイ部分を例として、示している。そしてまた、ディスプレイ領域とケースの流動的デザインも示されている。ここでは、例として、少なくとも、部分的に流動的なデザインになる可能性をディスプレイ部分を強化(例えば、両サイドがケース枠に入っているポリマーディスプレイなど)することによって示されている。
【図30】操作可能性を伴なった一つまたは二つのディスプレイ部分の例として、デジタルブックの様々な流動性を示している。そこにおいて、例として、一つあるいは様々なポリマーディスプレイが、部分的に透明なプラスチックあるいは、プラスチックに類似した材料で強化形成されている。
Claims (18)
- 少なくとも1つの平坦な画面を備えるディスプレイユニットを有するケースと、
ユーザが手の指で操作できるように、前記ディスプレイユニットの境界ゾーンに設けられているユーザ操作のための少なくとも1つの手動操作領域と、
前記少なくとも1つの平坦な画面から離れている前記ケースの1つの面の上に存在する他の手動操作領域内に配設された少なくとも1つの作動可能な操作要素とで構成され、特にテキスト及び画像情報を表示するためのモバイルディスプレイ装置であって、
前記境界ゾーンは、前記モバイルディスプレイ装置を保持している手の指が届くことができる、前記ディスプレイユニットのゾーンに対応し、
前記操作要素単独又は組み合わせが、表示された文書内容を案内するために頁めくり又はスクロール機能を起動するか、又は選択メニューのための機能呈示を起動するようになっており、
特別な操作要素が個別に又は組み合わせで、選択状態で自動的に再プログラミングされて作動する選択メニューの呈示機能を作動した後直ちに、前記呈示された選択メニュー内の選択機能を作動させる特別な機能性に対して、起動状態で配置されていることを特徴とするモバイルディスプレイ装置。 - 前記手動操作領域は少なくとも2つの作動可能な操作要素で成り、前記手動操作領域内の前記作動可能な操作要素の配置が、前記作動可能な操作要素が手の指で瞬間的に作動されるようになっている請求項1に記載のモバイルディスプレイ装置。
- 前記少なくとも1つの作動可能な操作要素が、前記ディスプレイユニットに対して、前記ケースの側面及び/又は前記ケースの背面に配置されている請求項1又は2に記載のモバイルディスプレイ装置。
- 前記少なくとも1つの作動可能な操作要素が、隣接した組み合わせのキー要素で成っている請求項1乃至3のいずれかに記載のモバイルディスプレイ装置。
- 前記少なくとも1つの作動可能な操作要素が、前記モバイルディスプレイ装置を保持している手の人差し指、中指及び薬指によって操作され得るように配置された3つの隣接した組み合わせのキー要素で成っている請求項4に記載のモバイルディスプレイ装置。
- 前記少なくとも1つの作動可能な操作要素が、異なった機能のために個別に又は組み合わせで作動される方向キー及び/又は機能キーで成っている請求項1乃至5のいずれかに記載のモバイルディスプレイ装置。
- 1つの作動可能な操作要素単独又は作動可能な操作要素の組み合わせが、頁をめくるために構成されている請求項1乃至6のいずれかに記載のモバイルディスプレイ装置。
- 操作動作が、前記ケースに関連したユーザの手首の動きを要求することなく、前記手動操作領域に関するユーザの指の動作によって実施される請求項1乃至7のいずれかに記載のモバイルディスプレイ装置。
- 前記少なくとも1つの作動可能な操作要素が、スライドパッド、トラックボール及び/又は多機能キーで成っている請求項1乃至8のいずれかに記載のモバイルディスプレイ装置。
- 前記画面が、タッチ感応タッチ画面として、前記手動操作領域内に設けられている請求項1乃至9のいずれかに記載のモバイルディスプレイ装置。
- 前記画面がタッチ感応タッチ画面として境界部に設けられ、画面角領域又は前記境界部の中間領域が特別な機能を起動するように作動可能となっている請求項10に記載のモバイルディスプレイ装置。
- 前記作動可能な操作要素及び/又は前記画面の前記タッチ感応領域が、表示された本の内容を案内するために頁めくり又はスクロール機能を起動するか、又は選択メニューのための機能呈示を起動するか、又は呈示された選択メニュー内の機能選択を起動するようになっている請求項1乃至11のいずれかに記載のモバイルディスプレイ装置。
- 特別な操作要素及び/又は前記画面のタッチ感応領域が個別に又は組み合わせで、選択状態で選択メニューの呈示機能を作動した後直ちに、前記呈示された選択メニュー内の選択機能を作動させる特別な機能性に対して、起動状態で配置されている請求項12に記載のモバイルディスプレイ装置。
- 前記選択メニューは、表示された本の内容をカバーすることなく、画面の端部分にのみ表示される請求項12に記載のモバイルディスプレイ装置。
- 前記ケースが、少なくとも2つの部分で成るディスプレイユニットで構成されている請求項1乃至14のいずれかにモバイルディスプレイ装置。
- 前記ディスプレイユニットが、少なくとも2つの画面で構成されている請求項15に記載のモバイルディスプレイ装置。
- 前記ケースが主要部分と少なくとも1つの補助部分で成り、前記主要部分及び前記少なくとも1つの補助部分が、前記ケースが本のように軸の回りで開閉するように配置される請求項15に記載のモバイルディスプレイ装置。
- 前記ディスプレイユニットが、少なくとも1つの画面を持った前記主要部分及び少なくとも1つの画面を持った前記少なくとも1つの補助部分が、前記ケースが開けられたとき、本の頁のようにユーザに提供されるように配置されている請求項17に記載のモバイルディスプレイ装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19741453.2 | 1997-09-19 | ||
DE19741453A DE19741453A1 (de) | 1997-09-19 | 1997-09-19 | Digitales Buch |
PCT/EP1998/006008 WO1999015982A1 (de) | 1997-09-19 | 1998-09-21 | Digitales buch |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010253217A Division JP5548105B2 (ja) | 1997-09-19 | 2010-11-11 | インターフェースを有するスイベルジョイントによるディスプレイ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001517813A JP2001517813A (ja) | 2001-10-09 |
JP4874460B2 true JP4874460B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=7842993
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000513216A Expired - Fee Related JP4874460B2 (ja) | 1997-09-19 | 1998-09-21 | モバイルディスプレイ装置 |
JP2010253217A Expired - Fee Related JP5548105B2 (ja) | 1997-09-19 | 2010-11-11 | インターフェースを有するスイベルジョイントによるディスプレイ装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010253217A Expired - Fee Related JP5548105B2 (ja) | 1997-09-19 | 2010-11-11 | インターフェースを有するスイベルジョイントによるディスプレイ装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US8654082B2 (ja) |
EP (13) | EP1657647B1 (ja) |
JP (2) | JP4874460B2 (ja) |
AT (2) | ATE371216T1 (ja) |
DE (5) | DE19741453A1 (ja) |
ES (2) | ES2293460T3 (ja) |
WO (1) | WO1999015982A1 (ja) |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19741453A1 (de) | 1997-09-19 | 1999-03-25 | Packing Gmbh Agentur Fuer Desi | Digitales Buch |
CA2374960A1 (en) | 1999-05-24 | 2000-11-30 | Glenn Rolus Borgward | Data processing device |
WO2001073673A2 (de) * | 2000-03-31 | 2001-10-04 | Glenn Rolus Borgward | Universelles digitales mobilgerät |
US20050042983A1 (en) * | 2001-08-24 | 2005-02-24 | Borgward Glenn Rolus | Device appliances and methods for the diffusion billing payment and playback of digital media contents |
US20030043095A1 (en) | 2001-08-31 | 2003-03-06 | Kia Silverbrook | Scanning electronic book |
GB2386979A (en) * | 2002-03-26 | 2003-10-01 | Accenture Global Services Gmbh | Computing apparatus having two hinged screens |
US11275405B2 (en) * | 2005-03-04 | 2022-03-15 | Apple Inc. | Multi-functional hand-held device |
TW200407784A (en) | 2002-11-12 | 2004-05-16 | Mitac Technology Corp | Computer system having function of keyboard on/off notification and its processing method |
JP5095205B2 (ja) * | 2003-04-01 | 2012-12-12 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ディスプレイ付き装置 |
GB0315391D0 (en) * | 2003-07-02 | 2003-08-06 | Boterhoek Cornelis J | Electronic newspapers and magazines |
DE10330773A1 (de) | 2003-07-08 | 2005-04-28 | Glenn Rolus Borgward | Eingabegerät für portable Digitalcomputer und portabler Digitalcomputer mit variabel einsetzbarer Maus |
JP4398465B2 (ja) * | 2004-07-28 | 2010-01-13 | パナソニック株式会社 | 電子表示装置、電子表示方法、電子表示プログラム及び記録媒体 |
US7958456B2 (en) | 2005-12-23 | 2011-06-07 | Apple Inc. | Scrolling list with floating adjacent index symbols |
US20070132789A1 (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | Bas Ording | List scrolling in response to moving contact over list of index symbols |
US7786975B2 (en) | 2005-12-23 | 2010-08-31 | Apple Inc. | Continuous scrolling list with acceleration |
US9384672B1 (en) * | 2006-03-29 | 2016-07-05 | Amazon Technologies, Inc. | Handheld electronic book reader device having asymmetrical shape |
US7748634B1 (en) | 2006-03-29 | 2010-07-06 | Amazon Technologies, Inc. | Handheld electronic book reader device having dual displays |
JP4984628B2 (ja) * | 2006-04-28 | 2012-07-25 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 表示システム、及び、これに用いる書込システム |
US8564544B2 (en) | 2006-09-06 | 2013-10-22 | Apple Inc. | Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons |
US8689132B2 (en) | 2007-01-07 | 2014-04-01 | Apple Inc. | Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists |
KR100867957B1 (ko) * | 2007-01-22 | 2008-11-11 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 단말기 및 그 제어방법 |
DE102007014287B4 (de) * | 2007-03-19 | 2012-03-29 | Felicitas Kobus | Mobile Anzeigevorrichtung und Betriebsverfahren hierfür |
US8405621B2 (en) | 2008-01-06 | 2013-03-26 | Apple Inc. | Variable rate media playback methods for electronic devices with touch interfaces |
JP5670016B2 (ja) * | 2008-07-22 | 2015-02-18 | レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) | 表示装置、通信端末、表示装置の表示方法、および表示制御用プログラム |
FR2940478A1 (fr) * | 2008-12-23 | 2010-06-25 | Taztag | Terminal de stockage et de transmission de donnees |
KR20100079502A (ko) * | 2008-12-31 | 2010-07-08 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기의 스크롤기능 수행 장치 및 방법 |
KR20100083640A (ko) * | 2009-01-14 | 2010-07-22 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치, 스캐너, 디스플레이 시스템 및 이를 이용한 디스플레이 방법 |
US8839155B2 (en) | 2009-03-16 | 2014-09-16 | Apple Inc. | Accelerated scrolling for a multifunction device |
US8572513B2 (en) | 2009-03-16 | 2013-10-29 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for moving a current position in content at a variable scrubbing rate |
US8934229B2 (en) * | 2009-07-03 | 2015-01-13 | Sony Corporation | Electronics device having rotatable panels configured for display and adaptive interface |
BR112012001334A2 (pt) * | 2009-07-30 | 2016-03-15 | Sharp Kk | dispositivo de exibição portátil, método de controle de dispositivo de exibição portátil, programa e meio de gravação |
US8451238B2 (en) | 2009-09-02 | 2013-05-28 | Amazon Technologies, Inc. | Touch-screen user interface |
US8624933B2 (en) | 2009-09-25 | 2014-01-07 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for scrolling a multi-section document |
JP4843706B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2011-12-21 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
JP2011248411A (ja) * | 2010-05-21 | 2011-12-08 | Toshiba Corp | 情報処理装置および仮想キーボードの表示方法 |
KR101626301B1 (ko) * | 2010-05-28 | 2016-06-01 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법 |
US20120036471A1 (en) * | 2010-08-04 | 2012-02-09 | Misys | Tool bars along lateral edges of a mobile computing device display |
EP2426641B1 (en) * | 2010-09-07 | 2013-04-17 | Sony Computer Entertainment Europe Ltd. | System and method of image augmentation |
US20120086658A1 (en) * | 2010-10-08 | 2012-04-12 | Payam Moradian | Tablet computer with option for one or two screens |
CN104115107B (zh) | 2011-09-13 | 2018-01-09 | 纽曼无限公司 | 用于操纵用户界面元件的装置、方法和计算机可读存储介质 |
JP5887790B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2016-03-16 | ソニー株式会社 | 表示装置および電子機器 |
US20130120398A1 (en) * | 2011-11-10 | 2013-05-16 | Psion Inc. | Input device and method for an electronic apparatus |
JP2013242365A (ja) * | 2012-05-18 | 2013-12-05 | Toppan Printing Co Ltd | フィルム発光型表示装置及びマルチフィルム発光型表示装置 |
DE102012010676A1 (de) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | Dräger Medical GmbH | Vorrichtung zur Verwendung in einem medizinischen Behandlungsraum |
KR102013326B1 (ko) * | 2012-08-29 | 2019-08-23 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말장치에 구비된 슬롯 및 윈도우 보호 커버 |
WO2014188331A1 (en) * | 2013-05-20 | 2014-11-27 | Rb Solutions And Equipment Pty Ltd | System for creating photobooks |
US9927840B2 (en) * | 2013-06-21 | 2018-03-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Information processor for processing and displaying image data on a bendable display unit |
US9990042B2 (en) | 2013-07-10 | 2018-06-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Sensor and tag to determine a relative position |
JP6355312B2 (ja) * | 2013-10-09 | 2018-07-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびコンピュータプログラム |
JP5928490B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2016-06-01 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法 |
US11200542B2 (en) | 2014-05-30 | 2021-12-14 | Apple Inc. | Intelligent appointment suggestions |
EP3584671B1 (en) | 2014-06-27 | 2022-04-27 | Apple Inc. | Manipulation of calendar application in device with touch screen |
US11079895B2 (en) | 2014-10-15 | 2021-08-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for providing user interface |
USD871420S1 (en) | 2014-11-26 | 2019-12-31 | Maria Francisca Jones | Display screen with animated graphical user interface |
FR3047094B1 (fr) * | 2016-01-26 | 2019-11-22 | Raoul Parienti | Assistant numerique personnel emboitant un ordiphone, clavier et tablette capable de prendre des prises de vues 3d |
ITUA20162404A1 (it) * | 2016-04-07 | 2017-10-07 | Scuola Superiore Di Studi Univ E Di Perfezionamento Santanna | Palestrina sensorizzata per la promozione e il monitoraggio dello sviluppo psicomotorio di un infante |
US10176749B2 (en) * | 2017-04-10 | 2019-01-08 | John Anthony Ades | Electronic book |
GB2569815B (en) * | 2017-12-29 | 2021-12-01 | Francisca Jones Maria | Display apparatus |
CN115733910A (zh) * | 2018-03-19 | 2023-03-03 | 华为技术有限公司 | 电子设备 |
CN108595080A (zh) * | 2018-03-30 | 2018-09-28 | 深圳市富途网络科技有限公司 | 一种移动客户端的信息聚合布局系统及方法 |
USD876430S1 (en) * | 2018-04-19 | 2020-02-25 | Compal Electronics, Inc. | Notebook computer |
TWI693506B (zh) * | 2018-05-07 | 2020-05-11 | 仁寶電腦工業股份有限公司 | 電子裝置 |
US10831244B1 (en) * | 2019-09-18 | 2020-11-10 | Robert Charles DeMaio | Hinge mechanism for electronic devices |
KR102290899B1 (ko) | 2020-10-29 | 2021-08-19 | 삼성전자주식회사 | 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치 |
Family Cites Families (100)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4005388A (en) | 1973-11-21 | 1977-01-25 | Termiflex Corporation | Hand-held interactive terminal |
JPS5213741U (ja) * | 1975-07-18 | 1977-01-31 | ||
US4159417A (en) * | 1977-10-28 | 1979-06-26 | Rubincam David P | Electronic book |
US4232260A (en) * | 1978-04-19 | 1980-11-04 | Lambkin Fred M | Universal battery charger/adapter unit |
CA1214971A (en) * | 1983-05-11 | 1986-12-09 | David Chapman | Book holder |
EP0252646B1 (en) * | 1986-07-07 | 1993-09-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Paperless portable book |
US6002799A (en) * | 1986-07-25 | 1999-12-14 | Ast Research, Inc. | Handwritten keyboardless entry computer system |
JPH0625901B2 (ja) * | 1986-08-08 | 1994-04-06 | 三輪 博秀 | 電子単一言語辞典及び電子複数言語間辞典 |
US5194852A (en) * | 1986-12-01 | 1993-03-16 | More Edward S | Electro-optic slate for direct entry and display and/or storage of hand-entered textual and graphic information |
US4839634A (en) * | 1986-12-01 | 1989-06-13 | More Edward S | Electro-optic slate for input/output of hand-entered textual and graphic information |
US4822296A (en) * | 1987-06-19 | 1989-04-18 | Anton/Bauer, Inc. | Electrical connection for battery charging apparatus or the like |
JPS6489845A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric appliance |
US5270946A (en) * | 1988-03-30 | 1993-12-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and apparatus for controlling selection of batteries |
US6167439A (en) * | 1988-05-27 | 2000-12-26 | Kodak Limited | Data retrieval, manipulation and transmission with facsimile images |
US5174759A (en) * | 1988-08-04 | 1992-12-29 | Preston Frank S | TV animation interactively controlled by the viewer through input above a book page |
US5239665A (en) | 1989-03-30 | 1993-08-24 | Hiuka Sangyo Kabushiki Kaisha | Electronic book having several keys for changing pages and underlining certain portions of text |
JPH02143626U (ja) * | 1989-05-01 | 1990-12-05 | ||
US5402151A (en) * | 1989-10-02 | 1995-03-28 | U.S. Philips Corporation | Data processing system with a touch screen and a digitizing tablet, both integrated in an input device |
US5049862A (en) * | 1989-10-06 | 1991-09-17 | Communication Intelligence Corporation ("Cic") | Keyless flat panel portable computer--computer aided notebook |
US5191329A (en) * | 1989-11-13 | 1993-03-02 | Samreus Philip N | Data entry device with automatic sheet identification |
US5063600A (en) * | 1990-05-14 | 1991-11-05 | Norwood Donald D | Hybrid information management system for handwriting and text |
US5128672A (en) | 1990-10-30 | 1992-07-07 | Apple Computer, Inc. | Dynamic predictive keyboard |
EP0886203B1 (en) * | 1991-03-25 | 2002-01-30 | Seiko Epson Corporation | Electronic information apparatus |
JPH0511604U (ja) * | 1991-07-24 | 1993-02-12 | 沖電気工業株式会社 | 折りたたみ式携帯形無線機 |
JPH0566857A (ja) | 1991-09-10 | 1993-03-19 | Canon Inc | 情報処理装置 |
DE4218179A1 (de) * | 1992-06-02 | 1993-12-09 | Wolfgang Prof Dr Matthes | Ausgabeeinrichtung, vorzugsweise für Personalcomputer |
JP3579061B2 (ja) * | 1992-08-31 | 2004-10-20 | 株式会社東芝 | 表示装置 |
JP3288085B2 (ja) | 1992-10-23 | 2002-06-04 | 株式会社日立製作所 | 携帯型情報通信装置 |
JP2601987B2 (ja) * | 1992-11-13 | 1997-04-23 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | パーソナル通信装置 |
JP2796768B2 (ja) * | 1992-11-20 | 1998-09-10 | 株式会社ピーエフユー | マルチディスプレイ装置 |
US7509270B1 (en) * | 1992-12-09 | 2009-03-24 | Discovery Communications, Inc. | Electronic Book having electronic commerce features |
US5432510A (en) | 1993-03-22 | 1995-07-11 | Matthews; Walter S. | Ambidextrous single hand chordic data management device |
US5771471A (en) * | 1993-06-30 | 1998-06-23 | Motorola, Inc. | Charge regulator for a radio telephone |
JPH0778120A (ja) | 1993-07-29 | 1995-03-20 | Xerox Corp | 手持ち演算装置及び手持ち演算装置における入力信号処理方法 |
US6243071B1 (en) * | 1993-11-03 | 2001-06-05 | Apple Computer, Inc. | Tool set for navigating through an electronic book |
US7142846B1 (en) * | 1994-01-05 | 2006-11-28 | Henderson Daniel A | Method and apparatus for improved paging receiver and system |
US5534888A (en) | 1994-02-03 | 1996-07-09 | Motorola | Electronic book |
US5555369A (en) * | 1994-02-14 | 1996-09-10 | Apple Computer, Inc. | Method of creating packages for a pointer-based computer system |
JPH07295720A (ja) * | 1994-04-22 | 1995-11-10 | N T T Data Tsushin Kk | 入力装置 |
JPH07322012A (ja) * | 1994-05-27 | 1995-12-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像入出力装置 |
US6321158B1 (en) * | 1994-06-24 | 2001-11-20 | Delorme Publishing Company | Integrated routing/mapping information |
US5624265A (en) | 1994-07-01 | 1997-04-29 | Tv Interactive Data Corporation | Printed publication remote contol for accessing interactive media |
JP3663216B2 (ja) * | 1994-07-05 | 2005-06-22 | 松下電器産業株式会社 | 電子機器 |
DE4424138C1 (de) * | 1994-07-08 | 1995-09-07 | Siemens Ag | Modular aufgebaute und erweiterbare elektronische Arbeitsfläche |
JPH0863437A (ja) * | 1994-08-23 | 1996-03-08 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯型情報端末機 |
JPH08123760A (ja) * | 1994-10-26 | 1996-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯型電子機器 |
JPH08137801A (ja) * | 1994-11-15 | 1996-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯端末装置 |
US5597183A (en) | 1994-12-06 | 1997-01-28 | Junkyard Dogs, Ltd. | Interactive book having electroluminescent display pages and animation effects |
US5621906A (en) * | 1995-02-13 | 1997-04-15 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Perspective-based interface using an extended masthead |
US5567541A (en) * | 1995-03-21 | 1996-10-22 | Lockheed Idaho Technologies Company | Method and apparatus for measuring the state of charge in a battery based on volume of battery components |
GB2299735A (en) * | 1995-04-03 | 1996-10-09 | Richard Lewis Stoakes | Data display device |
JP3323693B2 (ja) * | 1995-05-15 | 2002-09-09 | 株式会社リコー | ペン入力情報機器 |
US7106296B1 (en) * | 1995-07-20 | 2006-09-12 | E Ink Corporation | Electronic book with multiple page displays |
US6282662B1 (en) * | 1995-08-04 | 2001-08-28 | Dell Usa, L.P. | Power management override for portable computers |
DE19529454C1 (de) * | 1995-08-10 | 1997-02-20 | Ibm | Eingabe von Daten mittels einer Tastatur und einem graphischen Dateneingabefeld |
US5761485A (en) * | 1995-12-01 | 1998-06-02 | Munyan; Daniel E. | Personal electronic book system |
DE19546786A1 (de) * | 1995-12-14 | 1997-06-19 | Rainer Englert | Tragbare Vorrichtung zum Lesen und Darstellen von Daten in Form von Zeichenelementen |
US5663748A (en) * | 1995-12-14 | 1997-09-02 | Motorola, Inc. | Electronic book having highlighting feature |
US5893132A (en) * | 1995-12-14 | 1999-04-06 | Motorola, Inc. | Method and system for encoding a book for reading using an electronic book |
US5661635A (en) * | 1995-12-14 | 1997-08-26 | Motorola, Inc. | Reusable housing and memory card therefor |
US5761682A (en) | 1995-12-14 | 1998-06-02 | Motorola, Inc. | Electronic book and method of capturing and storing a quote therein |
US5697793A (en) * | 1995-12-14 | 1997-12-16 | Motorola, Inc. | Electronic book and method of displaying at least one reading metric therefor |
JPH09198352A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯型情報通信装置 |
US5712760A (en) * | 1996-01-26 | 1998-01-27 | Texas Instruments Incorporated | Compact foldable keyboard |
AU1963097A (en) * | 1996-02-21 | 1997-09-10 | Khyber Technologies Corporation | Edge-grip apparatus for handheld devices |
FI101669B1 (fi) * | 1996-02-23 | 1998-07-31 | Nokia Mobile Phones Ltd | Monipalvelumatkaviestin |
US5899421A (en) * | 1996-03-15 | 1999-05-04 | Fujitsu Limited | Stand for a portable computer |
US5917493A (en) * | 1996-04-17 | 1999-06-29 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for randomly generating information for subsequent correlating |
DE19621146A1 (de) | 1996-05-15 | 1997-11-20 | Heino Hanisch | Notebook, mit mehreren Displays ausgestattet |
US6751898B2 (en) * | 1996-07-23 | 2004-06-22 | George W. Heropoulos | Electroluminescent display apparatus |
JPH1040921A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池 |
US6279017B1 (en) * | 1996-08-07 | 2001-08-21 | Randall C. Walker | Method and apparatus for displaying text based upon attributes found within the text |
US5956034A (en) * | 1996-08-13 | 1999-09-21 | Softbook Press, Inc. | Method and apparatus for viewing electronic reading materials |
US5774338A (en) * | 1996-09-20 | 1998-06-30 | Mcdonnell Douglas Corporation | Body integral electronics packaging |
US6847336B1 (en) * | 1996-10-02 | 2005-01-25 | Jerome H. Lemelson | Selectively controllable heads-up display system |
US6202060B1 (en) * | 1996-10-29 | 2001-03-13 | Bao Q. Tran | Data management system |
WO1998040863A1 (en) * | 1997-03-14 | 1998-09-17 | Tv Interactive Data Corporation | A method of detachably attaching an insert to a remote control base and the resulting remote control |
JPH10293640A (ja) * | 1997-04-18 | 1998-11-04 | Toshiba Corp | 可搬型コンピュータ |
AUPO850597A0 (en) * | 1997-08-11 | 1997-09-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image processing method and apparatus (art01a) |
US5991594A (en) * | 1997-07-21 | 1999-11-23 | Froeber; Helmut | Electronic book |
US6505055B1 (en) * | 1997-08-04 | 2003-01-07 | Starfish Software, Inc. | Camel-back digital organizer and communication protocol for a cellular phone device |
US6268857B1 (en) * | 1997-08-29 | 2001-07-31 | Xerox Corporation | Computer user interface using a physical manipulatory grammar |
US6297838B1 (en) * | 1997-08-29 | 2001-10-02 | Xerox Corporation | Spinning as a morpheme for a physical manipulatory grammar |
US6340957B1 (en) * | 1997-08-29 | 2002-01-22 | Xerox Corporation | Dynamically relocatable tileable displays |
DE19741453A1 (de) | 1997-09-19 | 1999-03-25 | Packing Gmbh Agentur Fuer Desi | Digitales Buch |
US6172985B1 (en) * | 1998-01-28 | 2001-01-09 | Gateway 2000, Inc. | Automatic detection of pots line |
US6331867B1 (en) * | 1998-03-20 | 2001-12-18 | Nuvomedia, Inc. | Electronic book with automated look-up of terms of within reference titles |
US5969283A (en) * | 1998-06-17 | 1999-10-19 | Looney Productions, Llc | Music organizer and entertainment center |
AU4583599A (en) * | 1998-06-25 | 2000-01-10 | Sepracor, Inc. | Di- and tetra-hydroquinoline-indole antimicrobial agents, uses and compositions related thereto |
US6158884A (en) | 1998-06-26 | 2000-12-12 | Motorola, Inc. | Integrated communicative watch |
US6639572B1 (en) * | 1998-10-28 | 2003-10-28 | Intel Corporation | Paper white direct view display |
US6728546B1 (en) * | 1999-03-23 | 2004-04-27 | Legerity, Inc. | Computer peripheral base station for a cordless telephone |
US6396481B1 (en) | 1999-04-19 | 2002-05-28 | Ecrio Inc. | Apparatus and method for portable handwriting capture |
US6493734B1 (en) | 1999-10-15 | 2002-12-10 | Softbook Press, Inc. | System and method to efficiently generate and switch page display views on a portable electronic book |
US6628511B2 (en) * | 2001-01-22 | 2003-09-30 | Xoucin, Inc. | Palm-sized handheld device with inverted ergonomic keypad |
US7016704B2 (en) * | 2001-04-02 | 2006-03-21 | Move Mobile Systems, Inc. | Coordinating images displayed on devices with two or more displays |
US6851822B2 (en) | 2001-07-11 | 2005-02-08 | Frank T. Herrera | Reading and writing assistant device |
US6757156B2 (en) * | 2002-03-06 | 2004-06-29 | Xybernaut Corporation | Ergonomic hand held display |
US7190351B1 (en) * | 2002-05-10 | 2007-03-13 | Michael Goren | System and method for data input |
JP6141089B2 (ja) | 2013-04-25 | 2017-06-07 | 三菱電機株式会社 | 冷温水供給システム及び空気調和装置 |
-
1997
- 1997-09-19 DE DE19741453A patent/DE19741453A1/de not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-09-21 EP EP05022702.4A patent/EP1657647B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-21 EP EP10182199A patent/EP2278490A1/de not_active Withdrawn
- 1998-09-21 EP EP05023999A patent/EP1659501B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-21 DE DE59814082.4T patent/DE59814082C5/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-21 EP EP10183828A patent/EP2278492A1/de not_active Withdrawn
- 1998-09-21 EP EP98950065A patent/EP1015994B8/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-21 EP EP10182149A patent/EP2287747A1/de not_active Withdrawn
- 1998-09-21 ES ES05023999T patent/ES2293460T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-21 EP EP10182165A patent/EP2278489A1/de not_active Withdrawn
- 1998-09-21 EP EP10182126A patent/EP2278488A1/de not_active Withdrawn
- 1998-09-21 AT AT05023999T patent/ATE371216T1/de active
- 1998-09-21 US US09/508,794 patent/US8654082B2/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-21 AT AT98950065T patent/ATE405886T1/de active
- 1998-09-21 EP EP08014650A patent/EP1986104A3/de not_active Withdrawn
- 1998-09-21 DE DE59814275T patent/DE59814275D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-21 JP JP2000513216A patent/JP4874460B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-21 EP EP10013037A patent/EP2284720A1/de not_active Withdrawn
- 1998-09-21 WO PCT/EP1998/006008 patent/WO1999015982A1/de active IP Right Grant
- 1998-09-21 EP EP10183962A patent/EP2278493A1/de not_active Withdrawn
- 1998-09-21 EP EP10183672A patent/EP2278491A1/de not_active Withdrawn
- 1998-09-21 DE DE29824934U patent/DE29824934U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-21 ES ES05022702.4T patent/ES2595263T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-21 DE DE29824936U patent/DE29824936U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-21 EP EP10013036A patent/EP2278487A1/de not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-11-11 JP JP2010253217A patent/JP5548105B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-11-25 US US13/304,554 patent/US8686963B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-02-07 US US14/175,411 patent/US10078345B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-07-21 US US15/656,891 patent/US10101768B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4874460B2 (ja) | モバイルディスプレイ装置 | |
US5761485A (en) | Personal electronic book system | |
US6628267B2 (en) | Flexibly interfaceable portable computing device | |
US20110191701A1 (en) | E-book device and method for providing information on multi-tasking history | |
CN201331719Y (zh) | 可手持显示装置的便携电脑 | |
JP3057945U (ja) | Cd−rom読み取り装置 | |
JP3180712U (ja) | 電子ブック | |
KR20010005416A (ko) | 컴퓨터 키보드 및 이를 이용한 노트북 컴퓨터 | |
TWM252072U (en) | Two-in-one combination device for notebook computer and personal mobile assistant | |
Vandome | Laptops for Seniors in easy steps-Windows 8. | |
WO1999053407A1 (en) | Portable electronic display apparatus | |
BG1746U1 (bg) | Електронна книга | |
JPH1020962A (ja) | 情報処理装置 | |
CZ26096U1 (cs) | Elektronická kniha |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081104 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090203 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090210 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090304 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090311 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090403 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100805 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100812 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100902 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100909 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101005 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |