JP4872833B2 - 圧粉磁心およびその製造方法 - Google Patents

圧粉磁心およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4872833B2
JP4872833B2 JP2007175336A JP2007175336A JP4872833B2 JP 4872833 B2 JP4872833 B2 JP 4872833B2 JP 2007175336 A JP2007175336 A JP 2007175336A JP 2007175336 A JP2007175336 A JP 2007175336A JP 4872833 B2 JP4872833 B2 JP 4872833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
insulating
green sheet
layer green
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007175336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009016494A (ja
Inventor
雅晴 江戸
隆之 広瀬
啓 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2007175336A priority Critical patent/JP4872833B2/ja
Priority to US12/149,774 priority patent/US7752737B2/en
Priority to CN200810125901.8A priority patent/CN101354946B/zh
Publication of JP2009016494A publication Critical patent/JP2009016494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872833B2 publication Critical patent/JP4872833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0066Printed inductances with a magnetic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F2027/348Preventing eddy currents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • Y10T29/49078Laminated

Description

本発明は、圧粉磁心およびその製造方法に関する。この圧粉磁心はスイッチング電源用トランス、リアクトルなどに用いられる。
近年、各種電子機器は、小形化、軽量化されてきており、これに伴い電子機器に搭載されているスイッチング電源も小形化の要求が高まっている。特にノート型パソコンや小型携帯機器、薄型CRT、フラットパネルディスプレイに用いられるスイッチング電源では、小型化、薄型化が強く求められている。しかしながら、従来のスイッチング電源は、その主要な構成部品であるトランス、リアクトル等の磁気部品が、大きな体積を占め、小型化、薄型化することに限界があった。これら磁気部品の体積を小型、薄型化しない限り、スイッチング電源を小型化、薄型化することは困難となっていた。
従来、このようなスイッチング電源に使用されているトランス、リアクトルなどの磁気部品には、センダストやパーマロイなどの金属磁性材料や、フェライトなどの酸化物磁性材料が使用されていた。そのうち金属磁性材料は、一般に高い飽和磁束密度と透磁率を有するが、電気抵抗率が低いため、特に高周波数領域では渦電流損失が大きくなってしまう。近年、電源回路を高周波駆動して必要なインダクタンス値を下げることにより磁気部品を小型化する傾向にあるが、渦電流損失の影響から金属磁性材料を高周波で使用することはできない。
一方、酸化物磁性材料は、金属磁性材料に比べ、電気抵抗率が高いため、高周波数領域でも発生する渦電流損失が小さい。しかしながら、飽和磁束密度が小さいため、磁気飽和しやすいことから、その体積を小さくすることができなかった。つまり、いずれの場合でも、磁性体コアの体積がインダクタンス値を決定付ける一番大きな要因となっていて、磁性材料の磁気特性を向上させない限り、小型化、薄型化が困難となっていた。
このように、従来の磁気部品では、小型化に限界があり、電子機器の小型化、薄型化の要求に充分に応えられるものではなかった。
この課題を解決する方法として、1〜10μmの粒子からなる金属磁性材料の表面をM−Fex4(但しM=Ni、Mn、Zn、x≦2)で表されるスピネル組成の金属酸化物磁性材で被覆してなる高密度焼結磁性体が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
さらに、例えば、特許文献2では、表面に超音波励起フェライトめっきによって形成されたフェライト層の被覆を有する金属または金属間化合物の強磁性体微粒子粉末が圧縮成形され、前記フェライト層を介して前記強磁性体粒子間に磁路を形成するものであることを特徴とする複合磁性材料が提案されている。
また、高密度でかつ比抵抗が高い軟磁性成形体を得るために、軟磁性の金属粒子と、その表面に被覆された高抵抗物質と、該高抵抗物質の表面に被覆されたリン酸系化成処理被膜とよりなることを特徴とする軟磁性粒子が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
また、近年、金属磁性材料の欠点である抵抗率を向上するために、飽和磁束密度および透磁率が高い軟磁性金属粒子の表面に、電気抵抗率の高い非磁性絶縁酸化物の被膜を形成した磁性材料が提案されている。この磁性材料によると、非磁性絶縁膜の効果により電気抵抗率が向上することで渦電流を抑制できる、つまりMHz帯域などの高周波でも使用することができる。
上記の粒子(磁性材料)を成形して得られる軟磁性成形体において、MHz帯域での渦電流損失をさらに低減するためには、金属粒子表面に形成する絶縁被膜もしくは高抵抗層を厚くして軟磁性成形体の抵抗率を向上させる必要がある。例えば、特許文献3の表1に示されている実施例の比抵抗は、その比較例よりは向上されているものの不十分であり、体積鉄損は10kHzのものしか示されていない。1MHzで動作させるためには、高抵抗層をさらに厚くして成形体の比抵抗を上げなければならない。しかしながら、金属粒子表面に形成する絶縁被膜もしくは高抵抗層を厚くすると、金属粒子間のギャップが大きくなり透磁率が低下してしまう。また、透磁率を向上させるために絶縁被膜を薄くしたり、プレス成型した軟磁性成型体の熱処理温度を上げたりすると、抵抗率の低下によりMHz帯域での渦電流損失が増加してしまう。
MHz帯域での渦電流損失をさらに低下させる他の方法として、プレス成型した圧粉磁心(コア)の厚みを薄くし、それらを絶縁層を介して積層する方法がある。(例えば、特許文献4参照)
また、軟磁性膜と絶縁膜を交互に形成して軟磁性膜と絶縁膜の積層体を形成する軟磁性多層膜の製造方法の提案もある。(例えば、特許文献5,6参照)
特開昭56−38402号公報 国際公開第03/015109パンフレット 特開2001−85211号公報 特開平11−74140号公報 特開2000−54083号公報 特開平9−74016号公報
特許文献4に開示されている手法では、厚さ5.5mmのリング2個をホットプレスにより厚みが10mmとなるように積層している。ただし、薄い電子部品では全体の厚みが0.6mm以下と薄く、積層するものの厚みはその半分以下(例えば0.2mm以下)の厚みになってしまう。そのような薄いコアをプレス成型で製作することも機械的強度から困難である。特にコアの面積が大きくなると困難度が増大する。さらに、全体の厚みが薄いので、薄いコアを絶縁層を介して積層する方法では、絶縁層の厚みを、例えば0.05μm以下というように薄く制御する必要があるが、そのような薄い板状コアをプレス成型で製作することは実質上困難である。
特許文献5や6にはインダクタ、トランスの磁心に用いる磁性膜と絶縁膜の積層構造が記載されているが、いずれも磁性膜,絶縁膜をスパッタ法や蒸着により形成しているため、成膜速度が遅く積層構造の形成に時間がかかる、バルクコアのような厚板構造は応力の問題などで形成することができない、といった課題がある。
本発明の目的は、上述の問題を解消し、圧粉磁心の高周波特性を改善し、渦電流損失を低減するための方法として薄いコアと絶縁物を交互に積層した構造を製造する手法を提供することにある。
即ち、本発明の圧粉磁心の製造方法は、表面に絶縁酸化被膜を有する軟磁性金属粒子をプレス成形して形成する圧粉磁心の製造方法において、表面に絶縁酸化被膜を有する軟磁性金属粒子を用いてグリーンシートを形成する磁性層グリーンシート形成工程と、絶縁性粒子を用いてグリーンシートを形成する絶縁層グリーンシート形成工程と、前記磁性層グリーンシート形成工程で得られた磁性層グリーンシートあるいは該磁性層グリーンシートを必要に応じて所定枚数積層した積層磁性層グリーンシートと前記絶縁層グリーンシート形成工程で得られた絶縁層グリーンシートとを交互に積層し、プレス成型するプレス成型工程とを有することを特徴とする。
また、本発明の圧粉磁心は前記製造方法により得られてなることを特徴とする。
本発明によれば、磁性層と絶縁層を積層した積層圧粉磁心を容易に形成することができ、磁心の高周波特性を向上することができる。
本発明において、磁性層グリーンシートは図1に示すような軟磁性金属粒子11に絶縁酸化被覆12を形成した絶縁酸化被膜付き軟磁性金属粒子1を用いて形成される。
磁性層グリーンシート形成に用いられる絶縁酸化被覆付き軟磁性金属粒子1における金属としては、例えば、鉄、コバルト、ニッケルなどの単金属、あるいはパーマロイ、センダストなどそれらを基とする合金などの透磁率が高い金属材料からなる粒子を用いることができる。
軟磁性金属粒子11の粒径は特に限定されるものではないが、1〜30μmであることが好ましい。
軟磁性金属粒子の表面に絶縁酸化被膜を形成する酸化物としては、フェライト、鉄基酸化物等の電気抵抗率の高い酸化物、ガラス、シリカ、アルミナなどの絶縁性酸化物等を挙げることができ、フェライトとしては、Ni−Znフェライト、Cu−Zn−Mgフェライトやこれらを主成分とする複合フェライトを例示できる。ガラスとしてはSiO2、B23、P25等を主成分とするガラスを挙げることができる。絶縁酸化被膜の形成方法はウエット法に限らず、ドライ法も適用でき、被膜の形成方法は特に限定されるものではない。
絶縁酸化被覆した金属磁性粒子の被覆膜厚は粒子間の電気抵抗を高めることができる厚さであれば特に限定されず5nm以上、より好ましくは10nm以上であることが好ましく、透磁向上の観点からは40nm以下、より好ましくは20nm以下であることが好ましい。
絶縁層グリーンシートを形成する絶縁性粒子としては、フェライト、鉄基酸化物等の電気抵抗率の高い酸化物、ガラス、シリカ、アルミナなどの絶縁性酸化物等からなる粒子を用いることができるが、得られる圧粉磁心の磁気特性に優れることから、図5に示すような、軟磁性金属粒子13に厚い絶縁酸化被膜14を形成した厚い絶縁酸化被膜付き軟磁性金属粒子2を用いることが好ましい。
絶縁層グリーンシートを形成する厚い絶縁酸化被膜付き軟磁性金属粒子2に用いられる軟磁性金属粒子としては、磁性層グリーンシート形成に用いられる絶縁酸化被覆付き軟磁性金属粒子1における軟磁性金属粒子と同様のものを用いることができる。厚い絶縁酸化被膜14を形成する酸化物としては、フェライト、鉄基酸化物等の電気抵抗率の高い酸化物、ガラス、シリカ、アルミナなどの絶縁性酸化物等を挙げることができ、フェライトとしては、Ni−Znフェライト、Cu−Zn−Mgフェライトやこれらを主成分とする複合フェライトを、ガラスとしてはSiO2、B23、P25等を主成分とするガラスを挙げることができる。
厚い絶縁酸化被膜付き軟磁性金属粒子2における絶縁酸化被膜14の厚みは50〜300nmであることが好ましい。上記下限未満では絶縁性が不足し、上記上限を超える厚みでは、磁性材料の割合が減少することによる特性低下や被膜形成工程に時間がかかるといった課題が生じてくる。
本発明におけるグリーンシートは、絶縁酸化被膜付き軟磁性金属粒子や絶縁性粒子を用いて磁性層や絶縁層を形成する際の熱処理前のシートを示す。磁性層グリーンシートは絶縁酸化被膜付き軟磁性金属粒子に樹脂バインダーや溶剤を加えてスラリーとし、このスラリーを用いて所定の厚みのシートに成形したものである。また、絶縁層グリーンシートは絶縁性粒子に樹脂バインダーや溶剤を加えてスラリーとし、このスラリーを用いて所定の厚みのシートに成形したものである。樹脂バインダーとしては、ポリビニルアルコール、ブチラール系、セルロース系、アクリル系のバインダー樹脂を挙げることができる。溶剤としては、鉱油系溶剤、アルコール類、アセトン、トルエンのような有機溶剤、及び水を挙げることができる。磁性層グリーンシートの厚みは乾燥後20〜200μmとすることが好ましく、絶縁層グリーンシートの厚みは乾燥後5〜100μmとすることが好ましい。
これらのスラリーを用いてグリーンシートを製造するにあたっては、いずれのシート化技術も用いることができるが、大面積化が容易であることからドクターブレード法でシート化することが好ましい。
次いで、図2に示すような手順で圧粉磁心を製造する。即ち、磁性層グリーンシートあるいは該磁性層グリーンシートを必要に応じて所定枚数積層した積層磁性層グリーンシートと絶縁層グリーンシートとを交互に積層する。図2に示す実施態様では、前述した磁性層となるグリーンシート21を4層、絶縁層となるグリーンシート22を1層、さらに磁性層となるグリーンシート21を4層積層し、総厚820μmの積層グリーンシート23を形成している。
こうして得られる積層グリーンシートをプレス成型することで圧粉磁心を作成できる。図2の例ではグリーンシートを型枠なしの平板で両面から挟んで行なっているが、必要に応じて金型を用いてもよい。プレス圧力は500〜2000MPaであることが好ましい。
こうして得られた積層圧粉磁心を熱処理する。熱処理温度は300〜800℃であることが好ましい。この熱処理は例えば電気炉を用いて行うことができる。なお、熱処理時の雰囲気は金属粒子の酸化に影響を与えるため、酸化してもよい場合は大気中で実施してもよい。また、酸化させたくない場合は、真空雰囲気あるいは窒素やArなどの不活性ガス中で実施すればよい。還元させたい場合は水素雰囲気で実施してもよい。
この熱処理済みの積層圧粉磁心を必要に応じて所定の形状に加工する。金型で形成したままでよい場合は、特に加工する必要はない。本発明の製造方法により、高周波でも損失の小さい圧粉磁心を得ることができる。
以下に、実施例を用いて本発明を更に説明する。
<実施例1>
本実施例では、軟磁性金属粒子11として水アトマイズ法にて作製したNi78Mo5Fe(Niが78wt%、Moが5wt%で残りがFe)粒子(平均粒径8μm)を用いた。また、絶縁酸化被膜12には水ガラス法で形成したSiO2被膜を用いた。この被膜の形成方法を次に示す。
本実施例で用いた水ガラスの組成はNa20・xSiO2・nH20(x=2〜4)で、これを水に溶かした溶液はアルカリ性を示す。この溶液に軟磁性金属粒子11を入れ、塩酸を溶液に加え、pHをコントロールして加水分解させ、ゲル状の珪酸(H2SiO3)を軟磁性金属粒子11表面に付着させた。この後、この軟磁性金属粒子11を乾燥させることでSiO2被膜を形成した。SiO2被膜の膜厚は、水ガラス水溶液の濃度で制御可能であり、本実施例では20nmに制御した。
本実施例では、図2に示した製造方法により積層圧粉磁心を製造した。
まず、前述した絶縁被膜付き磁性金属粒子11を主原料とした磁性層グリーンシート21を形成した。グリーンシートの製作方法としては、フェライトやセラミックスのグリーンシートを形成する方法と同様の一般的な方法を適用した。バインダーとして、0.1wt%のPVA(ポリビニルアルコール)水溶液を用い、これを金属磁性粒子と混合し、脱泡した後、ドクターブレード法で、乾燥後100μmの厚みとなるように形成した。
次に同様の工程で絶縁層グリーンシート22を形成した。材質としてはSiO2粒子(平均粒子径2μm)15を用い、これを上記で用いたものと同様のバインダーと混合し、乾燥後20μmの厚さとなるようにした。
この積層グリーンシートを、圧力を1176MPa(12ton/cm2)で、金型を用いることなくプレス成型し、絶縁層を中央に介して、上下に磁性層を有する積層圧粉磁心24を形成した。プレス成型後の板厚は532μmであった。
次に、図2に示すように、前述した磁性層グリーンシートを4層、絶縁層グリーンシートを1層、さらに磁性層グリーンシートを4層積層し、総厚820μmの積層グリーンシート23を形成した。
次に、得られた圧粉磁心を電気炉により窒素雰囲気中で600℃1時間の熱処理をした。熱処理は窒素雰囲気中で実施した。最後に、熱処理した圧粉磁心を所定の構造に加工した。
こうして得られた圧粉磁心は飽和磁化0.59T、周波数f=2MHzの時の実行透磁率μ’=100、tanδ=μ”/μ’=0.0l5の性能を示した。この積層圧粉磁心のμ’およびμ”の周波数特性を図4に示す。なお、比較のため、磁性層グリーンシートに用いたものと同じ絶縁被膜つき金属粒子を用いて、絶縁層を形成せずに、525μmの厚さで形成した圧粉磁心の特性を図4に示した。
<実施例2>
本実施例では、図3に示すような3層構造の圧粉磁心を作製した。作製方法は図2に示した実施例1の場合とほぼ同様であるが、磁性層グリーンシートの乾燥後の厚さを90μm/層、絶縁層グリーンシートの乾燥後の厚さを20μmとし、磁性層3層、絶縁層1層、磁性層3層、絶縁層1、磁性層3層の順に積層し、実施例1同様にプレス、熱処理を実施した。
積層圧粉磁心の板厚は550μmであった。得られた積層圧粉磁心は、飽和磁化0.58T、周波数f=2MHzの時の実効透磁率μ’=100、tanδ=μ”/μ’=0.007の性能を示した。
<実施例3>
本実施例では、図5に示すような軟磁性金属粒子13の表面に厚い絶縁酸化被膜14を有する厚い絶縁酸化被膜付き軟磁性金属粒子2(以下、粒子2と略す)を用いて形成した絶縁性磁性層グリーンシートを絶縁層グリーンシートの代わりに用いた。
この粒子2は、粒子1と同じように、軟磁性金属粒子13として水アトマイズ法にて作製したNi78Mo5Fe粒子(平均粒径8μm)を用い、絶縁酸化被膜12には水ガラス法で厚みを200nmになるように制御して形成したSiO2被膜を用いた。
上記のようにして得られた粒子2を実施例1で用いたグリーンシート形成工程と同様の方法で、絶縁磁性層グリーンシートを形成した。なお、乾燥後の厚さ50μmとなるように調整した。
本実施例で用いる磁性層グリーンシートとしては、実施例1で用いたものと同様の磁性層グリーンシートを用いた。本実施例では、磁性層グリーンシートを4層、絶縁磁性層グリーンシートを1層、磁性層グリーンシートを4層積層して総厚850μmの積層グリーンシートを形成したあと、プレス成型および500℃熱処理を実施し、積層圧粉磁心を形成した。プレス成型後の板厚は550μmであった。
得られた積層圧粉磁心は、飽和磁化0.61T、周波数f=2MHz時の実行透磁率μ’=98、tanδ=μ”/μ’=0.0l5の性能を示した。この積層圧粉磁心のμ’およびμ”の周波数特性を図6に示す。なお、比較のため、磁性層グリーンシートに用いたものと同じ絶縁被膜つき金属粒子を用いて、磁性絶縁層を形成せずに、525μmの厚さで形成した圧粉磁心の特性を図6に示した。
実施例1と実施例3の比較から、絶縁層グリーンシートを形成する粒子としてSiO2からなる粒子を用いる代わりに厚い絶縁酸化被膜付き軟磁性金属粒子を用いることで、周波数特性を維持したままで飽和磁化をさらに向上させることができることがわかる。なお、これらの実施例は磁性層を上下2層とした構造であるが、3層とすることで、実施例2に記載したように、さらに高周波特性を向上することができる。
本発明によれば、磁性層と絶縁層を積層した積層圧粉磁心を容易に形成することができ、磁心の高周波特性を向上することができる。この磁心を用いることにより、スイッチング電源を小型化、薄型化することができる。
絶縁酸化被膜付き軟磁性金属粒子を示す模式図である。 本発明の実施例1の圧粉磁心の製造工程を示す模式図である。 本発明の実施例2で作製した圧粉磁心の構造模式図である。 本発明の実施例1、2で作製した圧粉磁心の周波数特性を示す図である。 本発明の実施例3で用いた厚い絶縁酸化被膜付き軟磁性金属粒子を示す模式図である。 本発明の実施例3で作製した圧粉磁心の周波数特性を示す図である。
符号の説明
1:絶縁酸化被膜付き軟磁性金属粒子
11:軟磁性金属粒子
12:絶縁酸化被膜
13:軟磁性金属粒子
14:厚い絶縁酸化被膜
15:SiO2粒子
21:磁性層グリーンシート
22:絶縁層グリーンシート
23:積層グリーンシート
24:プレス後の積層圧粉磁心
2:厚い絶縁酸化被膜付き軟磁性金属粒子

Claims (3)

  1. 表面に絶縁酸化被膜を有する軟磁性金属粒子をプレス成形して形成する圧粉磁心の製造方法において、表面に絶縁酸化被膜を有する軟磁性金属粒子を用いてグリーンシートを形成する磁性層グリーンシート形成工程と、絶縁性粒子を用いてグリーンシートを形成する絶縁層グリーンシート形成工程と、前記磁性層グリーンシート形成工程で得られた磁性層グリーンシートあるいは該磁性層グリーンシートを必要に応じて所定枚数積層した積層磁性層グリーンシートと、前記絶縁層グリーンシート形成工程で得られた絶縁層グリーンシートとを交互に積層し、プレス成型するプレス成型工程とを有し、
    絶縁層グリーンシート形成に用いられる絶縁性粒子が、絶縁酸化被膜を有する軟磁性金属粒子であり、該絶縁酸化被膜の厚みが、前記磁性層グリーンシートを形成する表面に絶縁酸化被膜を有する軟磁性金属粒子の絶縁酸化被膜の厚みより厚いことを特徴とする圧粉磁心の製造方法。
  2. 前記請求項1に記載の圧粉磁心の製造方法により得られてなる圧粉磁心。
  3. 表面に絶縁酸化被膜を有する軟磁性金属粒子で形成された圧粉磁心であって、表面に絶縁酸化被膜を有する軟磁性金属粒子を用いて形成された磁性層グリーンシートと、絶縁性粒子を用いて形成された絶縁層グリーンシートとを有し、前記磁性層グリーンシートあるいは該磁性層グリーンシートを必要に応じて所定枚数積層した積層磁性層グリーンシートと、前記絶縁層グリーンシートとが交互に積層されており、
    前記絶縁層グリーンシートに用いられる絶縁性粒子が、絶縁酸化被膜を有する軟磁性金属粒子であり、該絶縁酸化被膜の厚みが、前記磁性層グリーンシートを形成する表面に絶縁酸化被膜を有する軟磁性金属粒子の絶縁酸化被膜の厚みより厚いことを特徴とする圧粉磁心。
JP2007175336A 2007-07-03 2007-07-03 圧粉磁心およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4872833B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175336A JP4872833B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 圧粉磁心およびその製造方法
US12/149,774 US7752737B2 (en) 2007-07-03 2008-05-08 Method for manufacturing a powder magnetic core
CN200810125901.8A CN101354946B (zh) 2007-07-03 2008-06-03 压粉磁芯及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175336A JP4872833B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 圧粉磁心およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009016494A JP2009016494A (ja) 2009-01-22
JP4872833B2 true JP4872833B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=40220321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175336A Expired - Fee Related JP4872833B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 圧粉磁心およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7752737B2 (ja)
JP (1) JP4872833B2 (ja)
CN (1) CN101354946B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086810A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Toyota Industries Corp 圧粉コア
KR101548777B1 (ko) * 2011-12-19 2015-09-01 삼성전기주식회사 노이즈 제거 필터
US10893609B2 (en) 2012-09-11 2021-01-12 Ferric Inc. Integrated circuit with laminated magnetic core inductor including a ferromagnetic alloy
US9844141B2 (en) * 2012-09-11 2017-12-12 Ferric, Inc. Magnetic core inductor integrated with multilevel wiring network
US11064610B2 (en) 2012-09-11 2021-07-13 Ferric Inc. Laminated magnetic core inductor with insulating and interface layers
US11197374B2 (en) 2012-09-11 2021-12-07 Ferric Inc. Integrated switched inductor power converter having first and second powertrain phases
US11058001B2 (en) 2012-09-11 2021-07-06 Ferric Inc. Integrated circuit with laminated magnetic core inductor and magnetic flux closure layer
US10244633B2 (en) 2012-09-11 2019-03-26 Ferric Inc. Integrated switched inductor power converter
US11116081B2 (en) 2012-09-11 2021-09-07 Ferric Inc. Laminated magnetic core inductor with magnetic flux closure path parallel to easy axes of magnetization of magnetic layers
KR20140076282A (ko) * 2012-12-12 2014-06-20 삼성전기주식회사 연자성 코어 및 그 제조방법
CN103198918B (zh) * 2013-04-15 2016-04-20 深圳顺络电子股份有限公司 一种无空气隙的变压器及其制造方法
US9647053B2 (en) 2013-12-16 2017-05-09 Ferric Inc. Systems and methods for integrated multi-layer magnetic films
US11302469B2 (en) 2014-06-23 2022-04-12 Ferric Inc. Method for fabricating inductors with deposition-induced magnetically-anisotropic cores
US10629357B2 (en) 2014-06-23 2020-04-21 Ferric Inc. Apparatus and methods for magnetic core inductors with biased permeability
US10283249B2 (en) 2016-09-30 2019-05-07 International Business Machines Corporation Method for fabricating a magnetic material stack
JP6556780B2 (ja) * 2017-04-03 2019-08-07 株式会社豊田中央研究所 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
JP7124342B2 (ja) * 2018-02-28 2022-08-24 セイコーエプソン株式会社 絶縁物被覆軟磁性粉末、絶縁物被覆軟磁性粉末の製造方法、圧粉磁心、磁性素子、電子機器および移動体
JP6536860B1 (ja) * 2018-03-09 2019-07-03 Tdk株式会社 軟磁性金属粉末、圧粉磁心および磁性部品
JP2019192868A (ja) 2018-04-27 2019-10-31 セイコーエプソン株式会社 絶縁物被覆軟磁性粉末、圧粉磁心、磁性素子、電子機器および移動体
CN109285650A (zh) * 2018-10-30 2019-01-29 钢铁研究总院 一种低涡流损耗烧结稀土永磁体及其制备方法
US20220231548A1 (en) * 2019-04-30 2022-07-21 Siemens Aktiengesellschaft Laminated iron core and manufacturing method therefor
CN113963883A (zh) * 2021-10-19 2022-01-21 安徽先锐软磁科技有限公司 一种磁性能可调控的复合磁芯及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638402A (en) 1979-09-05 1981-04-13 Tdk Corp High density sintered magnetic body and its manufacture
JPS57154813A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Fujitsu Ltd Molding device for multilayer green sheet
JP3162692B2 (ja) * 1989-10-16 2001-05-08 株式会社リコー インダクター及びトランス
JPH0456113A (ja) * 1990-06-21 1992-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタンス部品およびその製造法
JPH06306405A (ja) * 1993-04-24 1994-11-01 Ii R D:Kk 複合圧粉磁芯の製造方法
CN2257072Y (zh) * 1995-06-23 1997-06-25 蒋路平 节能铁芯
JPH0974016A (ja) 1995-09-05 1997-03-18 Res Inst Electric Magnetic Alloys 高周波低損失磁性薄膜
JPH1064007A (ja) 1996-08-16 1998-03-06 Sony Corp 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPH1174140A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Tokin Corp 圧粉磁芯の製造方法
JPH11176680A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Tokin Corp 磁芯の製造方法
JP2000054083A (ja) 1998-08-07 2000-02-22 Alps Electric Co Ltd 軟磁性多層膜とこの軟磁性多層膜を用いた平面型磁気素子、フィルタ、及び薄膜磁気ヘッド、ならびに前記軟磁性多層膜の製造方法
JP2001085211A (ja) 1999-09-16 2001-03-30 Aisin Seiki Co Ltd 軟磁性粒子,軟磁性成形体及びその製造方法
JP4758599B2 (ja) * 2001-01-18 2011-08-31 太陽誘電株式会社 グラニュラ磁性薄膜及びその製造方法,積層磁性膜,磁性部品,電子機器
US20040238796A1 (en) 2001-08-09 2004-12-02 Masanori Abe Composite magnetic material prepared by compression forming of ferrite-coated metal particles and method for preparation thereof
JP2004221522A (ja) * 2002-11-18 2004-08-05 Alps Electric Co Ltd 電波吸収体及び電波吸収体の製造方法
US20050003079A1 (en) * 2003-03-17 2005-01-06 Tdk Corporation Production method of laminated soft magnetic member, production method of soft magnetic sheet, and method for heat treating laminated soft magnetic member
JP2005116666A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性素子
JP2005317679A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Fuji Electric Holdings Co Ltd 磁気部品およびその製造方法
JP3964401B2 (ja) * 2004-04-27 2007-08-22 Necトーキン株式会社 アンテナ用コア、コイルアンテナ、時計、携帯電話機、電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7752737B2 (en) 2010-07-13
JP2009016494A (ja) 2009-01-22
US20090007418A1 (en) 2009-01-08
CN101354946B (zh) 2012-07-04
CN101354946A (zh) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872833B2 (ja) 圧粉磁心およびその製造方法
JP2008270368A (ja) 圧粉磁心およびその製造方法
JP2007019134A (ja) 複合磁性材料の製造方法
WO2011016207A1 (ja) 複合磁性体及びその製造方法
CN103545074A (zh) 一种用于制备金属粉芯的具有复合结构的磁性金属粉末
JP2009158802A (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP2007214425A (ja) 圧粉磁心およびそれを用いたインダクタ
JP4534523B2 (ja) 複合焼結磁性材料の製造方法
JP4888784B2 (ja) 絶縁酸化被膜付き軟磁性金属粒子
JP4868583B2 (ja) インダクタ及びその製造方法
JP2005317679A (ja) 磁気部品およびその製造方法
JP2012204744A (ja) 軟磁性金属粉末及びその製造方法、圧粉磁心及びその製造方法
JP2009054709A (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP2009164402A (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP2010092989A (ja) 圧粉磁心およびその製造方法
JP2006245183A (ja) 積層酸化膜被覆鉄粉末
JP2011017057A (ja) アルミニウム酸化物と鉄の複合焼結体、およびその製造方法
JP2006344683A (ja) ドラムコア及びインダクタ
JP4507176B2 (ja) 複合磁性材料および磁気部品
JP2006241504A (ja) 積層酸化膜被覆鉄粉末
WO2022121208A1 (zh) 一种软磁性粉末及其制备方法和用途
JP2010199407A (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP4561988B2 (ja) 軟磁性金属圧粉磁心用軟磁性金属粉末の製造方法、及び軟磁性金属圧粉磁心
JP4827719B2 (ja) 薄型磁気部品の製造方法
JP2005136358A (ja) 磁芯及び軟磁性鉄基粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4872833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees