JP4868034B2 - 放射線検査装置 - Google Patents

放射線検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4868034B2
JP4868034B2 JP2009167875A JP2009167875A JP4868034B2 JP 4868034 B2 JP4868034 B2 JP 4868034B2 JP 2009167875 A JP2009167875 A JP 2009167875A JP 2009167875 A JP2009167875 A JP 2009167875A JP 4868034 B2 JP4868034 B2 JP 4868034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
radiation detector
measurement
detector
detection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009167875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011022030A (ja
Inventor
康史 市沢
祐彦 大日方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2009167875A priority Critical patent/JP4868034B2/ja
Priority to US12/834,537 priority patent/US8447012B2/en
Priority to CN2010102294957A priority patent/CN101957451B/zh
Priority to EP10169321.6A priority patent/EP2293049A3/en
Publication of JP2011022030A publication Critical patent/JP2011022030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868034B2 publication Critical patent/JP4868034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • G01T7/005Details of radiation-measuring instruments calibration techniques

Description

本発明は、放射線(例えばX線,ベータ線、ガンマ線等)を用いた検査装置に関し、特にリファレンス用検出素子が設けられており、このリファレンス用検出素子により検出した放射線源からの放射線の強度を基に当該放射線の強度分布や強度変動を補正する放射線検査装置に関するものである。
放射線(例えば軟X線を含むX線)検査は、様々な研究分野、検査分野(食品、工業、医療、セキュリティーなど)に用いられてきている。検査の分野では、検査物の比較的明瞭な濃淡画像から、対象物や欠陥の有無を判定している。特定の分野(医療、工業など)では極濃淡の薄い画像から関心のある部位の判断をする場合もあるが、医者や検査員などが表示モニタで画像を見て判定しているため、表示モニタの輝度ムラ、撮影系の輝度ムラ、対象物特有の傾向や見え方など様々な要素を考慮して総合的且つ選択的に判断している。
一方、目視検査ではなく、自動検査により極濃淡の薄い画像から関心のある部位の判断をする場合は、撮影系の輝度ムラ補正、検出感度補正、対象物特有の傾向補正、濃淡の強調、関心のある部位の特徴を効果的に抽出する画像処理など様々な処理を行って、候補抽出、判定を行うことになるため、様々な補正が必要となる。
放射線(以下X線という)を用いた検査では、X線源と検出器の間に試料(製品、人体など)を置き、その透過率からX線源の強度を検出して濃淡の画像を得るのが一般的である。このため、X線源の安定性は大変重要で、X線源の強度が変わったり、ばらついたりすると検出画像(検出精度)に直接影響する。
このため、X線源を安定駆動するフィードバック制御や温度制御、X線量のモニタが行われている。また、X線管は比較的短寿命であり、使用中のX線量低下も無視できない。これらをモニタして測定系にフィードバックする方法として、特開2001−198119に開示されたものがある。
図6(a)は特開2001−198119に開示されたリファレンス用検出素子の配置構造を示す図である。図6(a)において、X線源3からのX線の強度変動を補正するためにX線の強度を検出するリファレンス用検出素子12が設けられている。リファレンス用検出素子12は、X線源の焦点と回転部2の開口2hの外周を結ぶ線分上か、またはそれよりも外側に位置し且つ、X線検出器11における検出素子の配列円弧の延長円弧上に位置するようにされている。
即ち、X線管装置3の焦点から引かれて回転部2の開口2hの外周に接する線分L上かまたはそれよりも外側にその左右各端部が位置するようにX線検出器11の長さを設定し、この線分L上かまたはその外側に位置する左右各端部にリファレンス用検出素子12を設けるようにしている。
このような配置構造とすることで、リファレンス用検出素子12に入射するX線は開口2hの外側を通ることになり、したがってX線管装置3の焦点とリファレンス用検出素子12とのパス上に被検体がかかってリファレンス用検出素子12に対して干渉することを避けることができる。またリファレンス用検出素子12とX線検出器11の検出素子との間でX線管装置3の焦点からの距離に相違を生じることもなく、リファレンス用検出素子12に入射するX線とX線検出器11の検出素子に入射するX線の線質を同じにすることができる。
図6(b)は特開平11−128217に開示されたリファレンス用検出素子の配置構造を示すブロック図である。図6(b)においては、X線管球1と、これに対向して配置されたX線検出部20によって構成されており、X線管球1からのX線を被検体9に照射しながら、X線管球1とX線検出部20を一体的に回転(スキャン)することで、略360°あるいは180°方向からの被検体9のX線透過データを得るように構成されている。
X線検出部20は、入射X線をコリメートするコリメータ21と、X線を検出するX線検出器22を備えている。X線検出器22は、X線を光に変換するシンチレータ素子(図示せず)と、このシンチレータ素子で変換された光を検出し電気信号として出力するフォトダイオード(図示せず)とからなるX線検出素子を、X線管球1の焦点を中心として円弧状に約500〜1000チャンネル程度配列した構造となっており、その両端にそれぞれリファレンスチャンネル22bとモニタ用X線検出器22cが設けられている。
リファレンスチャンネル22bは、X線管球1からのX線のうち被検体9を透過しないX線の強度を測定するためのチャンネルである。また、モニタ用X線検出器22cはX線管球1の焦点移動を検出するために設けられている
計算機23は、X線検出部20からの検出値に基づいて、X線画像を作成するためのデータを得るとともに、X線制御機26への指令信号の供給など、X線CT装置の各部への指令信号を供給する。表示装置25はX線画像(断層像)を表示する。
特開2001−198119 特開平11−128217
ところで、上述の例ではいずれもX線CT装置を想定している。従って、線源から測定部への到達距離は同一であるが、工業用途でライン生産される幅の広い(数メートル)紙やシートなどでは、図7に示すようにX線源30からのX線をシート状の試料32を透過させて平面状に配置されたX線検出部(X線ラインセンサ)31で測定する場合も多い。
また、工業用途ではライン生産されるために試料が平面搬送されて前工程、検査工程、後工程に送られるために検査部のみ円弧状配列するのは困難である。
平面状ラインセンサを用いた場合には、中央と周辺で、試料までの到達距離及び、試料から検出器までの到達距離が異なるため、特に軟X線では空気吸収や温度、湿度、気圧の影響があり、測定部から離れたリファレンス部と測定部の差が生じやすい。検出部の入射角度も差異を生じるという課題があった。
また、線源からのX線は放射状に拡散しており、周囲の線量(リファレンス検出部)と中心の線量(測定部)が離れているため、必ずしも測定部の線量補正に適切であるとはいえない。
そのため線源の分布変化は無い前提で、両端のリファレンス検出部の変化から測定部の変化を推測して、全体的な測定系の補正を行う必要があるという課題もあった。
したがって本発明の目的は、リファレンス検出部を検出部の近傍に設置することで、検出部と線源の間に設置することで線量全体の補正のみならず、必要に応じて、線源の放射分布変化に対してもリアルタイム補正を行うことで、より精度の高い測定を実現することにある。
このような課題を解決するために、本発明のうち請求項1記載の放射線検出装置の発明は、
放射状に発散角を持つ放射線源とライン状の放射線検出器を有する放射線検出装置であって、リファレンス用放射線検出器を前記放射線源と測定用放射線検出器の間で且つ、前記測定用放射線検出器に向かう前記放射線源から出射される放射線を妨げない近傍に配置し、前記リファレンス用放射線検出器出力から前記放射線の強度及び強度分布の変動分を検出し、前記測定用放射線検出器出力の補正を行うことで、前記放射線の強度及び強度分布を補正する放射線検出装置において、前記リファレンス用放射線検出器を前記測定用放射線検出器もしくは、フォトダイオードの並び方向、もしくは試料の流れ方向と直角となる様に移動させ、移動の度に前記リファレンス用放射線検出器出力のデータを記憶装置部に保存し、少なくとも2つ以上の測定データから前記リファレンス用放射線検出器の測定誤差を算出し、前記リファレンス用放射線検出器の出力からその測定誤差値を差し引いた結果として得られる、前記放射線の分布データを基に、時系列的な分布変化が認められた場合は、その変化分を用いて前記測定用放射線検出器の出力に対し補正を行うことを特徴とする。
請求項2の放射線検出装置の発明は、
請求項1において、前記リファレンス用放射線検出器は、前記測定用放射線検出器と同じものを用いることを特徴とする。
請求項3の放射線検出装置の発明は、
請求項1において、前記リファレンス用放射線検出器は、前記測定用放射線検出器の検出素子とは検出素子サイズ、素子ピッチ、素子の長さの少なくとも一つが異なったライン状の放射線検出器であることを特徴とする。
請求項4の放射線検出装置の発明は、
請求項1乃至3のいずれかの放射線検出装置において、前記リファレンス用放射線検出器は、シンチレータを具備したフォトセンサであることを特徴とする。
請求項5の放射線検出装置の発明は、
請求項1乃至4のいずれかの放射線検出装置において、前記リファレンス用放射線検出器の時系列的な出力変動をリアルタイムに計算し、その計算結果を用いて前記測定用放射線検出器出力をリアルタイムに補正したことを特徴とする。
請求項6の放射線検出装置の発明は、
請求項1乃至5のいずれかの放射線検出装置において、前記リファレンス用放射線検出器の時系列的な出力変動計算は常時に行わず、定期的な周期で計算し、その補正値により以降の補正が成されるまで一定期間同じ補正値で補正を行うことを特徴とする。
請求項7の放射線検出装置の発明は、
請求項1乃至6のいずれかの放射線検出装置において、前記放射線源と測定用放射線検出器の間の空間に空気吸収の少ないガスを充填した密閉構造体を介在させ、その密閉容器には1つの放射線入射窓と測定検出用放射線を取り出す出射窓、及びリファレンス検出用放射線を取り出す出射窓が設けられ、前記測定用放射線検出器および前記リファレンス用放射線検出器のそれぞれの放射線検出器に放射線の空気吸収を抑えて放射線を導くことを特徴とする。
請求項8の放射線検出装置の発明は、
請求項7の放射線検出装置において、前記測定検出用放射線の出射窓から前記測定用放射線検出器までの距離と、前記リファレンス検出用放射線の出射窓から前記リファレンス用放射線検出器までの距離とを同寸法としたことを特徴とする。
請求項9の放射線検出装置の発明は、
請求項1の放射線検出装置において、前記放射線源近傍にコリメータを配置し、該コリメータには、測定用放射線照射窓とリファレンス用放射線照射窓の2つの透過部を形成したことを特徴とする。
請求項10の放射線検出装置の発明は、
請求項1の放射線検出装置において、前記放射線源として反射型の放射線管を用い、試料としてシート状物体を用いる場合には、放射線のターゲットとなる反射面がシートの流れ方向と平行となる様に配置することを特徴とする。
請求項11記載の放射線検出装置の発明は、
請求項1の放射線検出装置において、前記リファレンス用放射線検出器を移動させる手法は、間欠送りもしくは周期的な連続往復運動送りとし、比較的高速に移動させることで、ほぼ同時刻内に前記リファレンス用放射線検出器の異なる場所における少なくとも2つ以上の測定データから放射線の強度分布を測定することを特徴とする
請求項1によれば、フォトセンサを用いてシート状物体の端部を検出する放射線検出装置において、前記シート状物体の幅方向の端部付近を挟んで配置されたコ字状のセンサアームと、このセンサアームの一方の端部付近に配置された発光素子と受光素子が一体に形成されたフォトセンサと、前記受光素子からの出力がない場合は前記センサアームを前記シート状物体側に前進(又は後退)させ、出力がある場合は後退(又は前進)するように構成したので、1つのフォトセンサでシート端検出が可能となりコストダウンに寄与することができる。
請求項12記載の放射線検出装置の発明は、
請求項1または11の放射線検出装置において、前記リファレンス用放射線検出器の移動回数は、機構的に停止ポジションを決めた有限な停止位置であって、その複数測定点で得られた少なくとも2つ以上の測定データから放射線の強度分布を算出することを特徴とする。
請求項13記載の放射線検出装置の発明は、
請求項12の放射線検出装置において、リファレンス用放射線検出器の移動回数は、機構的な制限は設けず常時移動を繰り返す機構とすることで、前回とは常時異なる測定点であって、制御処理的に所望する少なくとも2つ以上の測定データから放射線の強度分布を算出することを特徴とする。
請求項14記載の放射線検出装置の発明は、
請求項1または請求項11乃至13のいずれかの放射線検出装置において、少なくとも2つ以上の測定データの平均化方法は、最小二乗法、平均値、移動平均値、及びそれらの組み合わせなどにより、複数の値から偏差の少ない中心値を算出し、その中心値の連続的傾向から放射線の分布を得ることを特徴とする。
本発明によれば以下のような効果がある。
請求項1〜6、および9〜14によれば、放射線源の強度分布や強度変動に対して、放射分布変化(ユニフォーミティ)の検出が可能で、素子毎に検出部とリファレンスの差異を試料のX線吸収量として計算することがリアルタイムに可能となり、平面状の測定用センサを用いた場合の校正が可能となる。
請求項7によれば測定感度が向上し、温度、湿度、気圧変化に対してもその影響を排除することができ、安定した検出結果を得ることができる。
本発明の実施形態の一例を示す正面図(a)、側面図(b)図である。 本発明の他の実施例を示す側面図である。 本発明の他の実施例を示す側面図である。 図3における測定用X線ラインセンサ(a)とリファレンス用X線ラインセンサ(b)のラインセンサ出力とラインセンサの幅方向の関係を示す図である。 本発明の他の実施例を示す斜視図である。 従来例におけるリファレンス用検出素子の配置構造を示す図である。 シート状の試料を平面状に配置されたX線ラインセンサで測定する場合を示す斜視図である。
以下本発明を、図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の実施形態の一例を示す構成図で(a)は正面図、(b)は側面図である。
図1において、X線源30に対し測定用X線ラインセンサ(以下測定用センサという)31が正対して設置してあり、試料32はX線源から離れた位置で且つ、測定用センサ31の近傍に置かれる。この試料をX線に対してほぼ直角方向(図では水平)に移動して測定用センサ31で検出すれば試料の測定(検査)が可能である。図1では線源30の直後にコリメータ34を設けている。このコリメータには一つの透過窓若しくは測定用放射線照射窓とリファレンス用放射線照射窓の2つの透過部が形成されているが、なくても良い。
従来例と異なる点は、リファレンス用X線ラインセンサ(以下リファレンス用センサという)33は測定用センサ31とは別体として形成し、図1(b)に示すように試料32を透過する前にX線を検出する。即ち、測定用センサ31に入射するX線を遮らないように、且つ互いのセンサの入射窓31a,33aの中心間の距離d寸法が出来るだけ小さくなるようにX線源(P)から試料(P´)までの間に設置されている。
なお、測定用センサ31とリファレンス用センサ33に用いる検出素子は入射窓31a,33aに沿って例えば500〜1000チャンネル程度配列するが、全く同じものであっても良いし、高感度のフォトダイオードにシンチレータを一体化したもの、もしくは別のシンチレータシートを具備したものでも良く、検出素子サイズを変えたり、素子数を変えるなどしたものであっても良い。なお、各位置における素子の出力の違いは予め校正してメモリ等の記憶媒体に記憶しておくものとする。
リファレンス用センサは測定用センサの検出幅と同じ幅以上にわたって検出する必要があるが、図1のPやP’に示すように設置する場所により、設置位置によって所望する幅が異なるため短く安価なものを選ぶことも出来るし、高精度、高安定なのものを選ぶことも出来る。
例えばP´で示した最も試料32に近い位置に測定用センサと同じリファレンス用センサを配置した場合では、測定用センサ31とリファレンス用センサ33の比が1対1近くで対応することから、線源分布(ユニフォーミティ)を求めることが可能で、素子毎に補正することが可能になる。
図1では測定用センサ31の画素A、もしくは画素Bが、線源の放射中心に向かった法線とリファレンス用センサと交差する画素A´、B´に相当する画素でリファレンス用センサの出力を用いて測定用センサ出力の検出感度分布補正を行う。即ち、リファレンス用センサの出力値と測定用センサの出力値をリアルタイムに差異計算して線源の不安定成分を除去することで試料2の透過特性を高精度に測定が可能となる。
差異計算は測定の常時に行わず、定期的な周期で計算し、その補正値により以降の補正が成されるまで一定期間同じ補正値で補正を行う。なお、補正のための装置や補正式は公知のものを用いるものとし、ここでの説明は省略する。
上述の実施例によれば
1.X線源の放射分布に対して、放射分布変化(ユニフォーミティ)の検出が可能で、素子毎に検出部とリファレンスの差異を試料のX線吸収量として計算することがリアルタイムに可能である。
2.測定感度が向上する。
3.温度、湿度、気圧変化に対してもその影響を排除することができ、安定した検出結果が期待できる。
4.平面状の測定用センサを用いた場合の校正が可能である。
図2は他の実施例を示す側面図である。
放射線として軟X線を含むX線やベータ線を用いる場合、空気による吸収が大きく遠距離からのX線、ベータ線照射は十分な線量が得られず放射線による検査が困難である。そこで、放射線の遮蔽構造を兼ねたヘリウム充填チャンバを線源と試料の間に介在させることで、放射線の空気吸収を抑え遠方からの照射が可能である。
図2は、図1に示す放射線検出装置にヘリウム(He)充填チャンバ35を併用した構成を示している。この例では、X線源30の出射口に近接してヘリウムチャンバ35を設け、そのチャンバの入射窓35aからX線を導入し、検査用として使用するためのX線の出射窓35bとリファレンス用X線の出射窓35cのそれぞれからX線を導く。
空気吸収を極力抑えるために測定用センサの表面31aと出射窓35bまでの距離B寸法は最小にするのが好適である。このB寸法とリファレンス用センサの表面33aと出射窓35cまでの距離A寸法が同じになるようにリファレンス用センサ33を設置する。
このように設置することで、空気吸収量の影響を測定部とリファレンス部で揃えることが出来、温度、湿度、気圧、空気清浄度の影響をキャンセルすることが可能になる。
図3は他の実施例を示す斜視図である。
この実施例ではリファレンス用センサ33を、例えばシリンダやモータなどのアクチュエータおよび偏芯カムや直線駆動変化機構(図示せず)を用いて試料の流れ方向Sと直角の矢印c方向に平行に駆動するようにしたものである。この場合、高さ変化や、振れなどが無いようにニアガイド等(図示せず)で規制し、再現性良くポジションA⇔Bの範囲で往復移動が可能とされている。
リファレンス用センサを移動させる手法は、間欠送りもしくは周期的な連続往復運動とし、比較的高速、例えば数回/秒に移動させることで、ほぼ同時刻内にリファレンス用センサの異なる場所における少なくとも2つ以上の測定データからX源の分布を測定する。
リファレンス用放射線検出器の移動回数を算出する位置は、機構的に停止ポジションを決めた有限な停止位置であって、その複数測定点で得られた少なくとも2つ以上の測定データから放射線源の分布を算出する。
なお、リファレンス用放射線検出器の移動回数を算出する位置は、機構的な制限は設けず常時移動を繰り返す機構とすることで、前回とは常時異なる測定点であって、制御処理的に所望する少なくとも2つ以上の測定データから放射線源の分布を算出するようにしても良い。
少なくとも2つ以上の測定データの平均化方法は、最小二乗法、平均値、移動平均値、及びそれらの組み合わせなどにより、複数の値から偏差の少ない中心値を算出し、その中心値の連続的傾向から放射線源の分布を得る。
そして、移動の度にリファレンス用センサ出力のデータを記憶装置部に保存し、少なくとも2つ以上の測定データからリファレンス用センサの素子感度誤差に起因する測定誤差を算出し、リファレンス用センサの出力からその測定誤差値を差し引いた結果として得られる、放射線源の分布データを基に、時系列的な分布変化が認められた場合は、その変化分を用いて測定用センサの出力に対し補正を行う
図4(a,b)はこのように構成された検査装置における測定用センサの出力とリファレンス用センサの出力を示す説明図である。これらの図において、横軸はセンサの幅方向を示し、縦軸は各センサの出力を示している。
図4(a)に示す測定用センサの出力において、試料32の外側を通ってセンサ31に到達したX線は試料による透過減衰が無いため、センサ出力は高くなる。即ち、測定用センサ出力eは試料の透過した領域が低く両端が突起した波形になる。この時試料32を透過した波形は、線源の分布(ユニフォーミティ)と試料の吸収特性(厚さムラ)を含んだ結果として出力されており、検査装置の校正時に予め測定した線源の分布に対して、経時変化の無いものとして測定される。
そのため、途中で線源強度や強度の分布が変化した場合は、試料32の厚さを誤って測定してしまう。温度や気圧による線源やセンサ31の出力変化、感度変化は試料を透過していない両端の出力変動をモニタしていれば全体の補正係数をもって、フィードバック制御することも出来るが、線源の分布については管理できない。
従って、正確に測定できているのは、試料の両端つまり、急峻に波形が変化している変化分と言うことになる。
次に、図4(b)に示すリファレンス用センサの出力を見ると、センサ33の個体(形状)は異なるものの、X線の分布を全域に渡って計測していることになり、その分布変化をモニタすれば線源の分布がリアルタイムで把握できる。
その線源の変化分を測定用センサにフィードバックすれば線源の変化を補正した試料の透過特性をリアルタイムに測定することが可能である。但し、センサはそれぞれ別の個体であるために、リファレンス用センサの出力特性が変わった(シンチレータの部分劣化など)結果を線源の分布変化としてフィードバックする恐れは否めない。
そこで、リファレンス用センサを試料32の流れ方向Sと直角の矢印c方向に平行移動させる(ポジションA⇔B)。その場合、センサの別の場所の受光素子を用いて、同じ線量を測ることになるので移動した分の変化量はセンサの感度誤差として切り分けることが可能である。
同じX線量をセンサの場所を変えて測定するためには、比較的高速にセンサを移動するのが好適である。このようにして、センサの測定誤差成分を差し引いた比較的大きな分布が、X線源の分布として得られる。本実施例では、ポジションAからポジションBの2箇所移動として説明したが、更に多くの位置で多重的に測定すれば、センサの測定誤差を高精度に排除することが出来る。センサの読出し(露光時間)スピードは十分速い(例えば数千回/秒)ため、必ずしも間欠送りである必要が無いとともに、常時往復移動している形態も考えられる。
図5はX線源として反射型のX線管を用い、試料としてシート状物体を用いる場合を示すものである。反射型のX線管を用いる場合には、X線のターゲットとなる反射面がシートの流れ方向と略平行となる様に配置するものとする。
なお、以上の説明は、本発明の説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。実施例では放射線源としてX線を使用したが例えばβ線であっても良い。
従って本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形を含むものである。
1,3,30 放射線(X線)源
2 回転部
8 天板
9 被検体
11,22 X線検出器
12 リファレンス用検出素子
20 X線検出部
23 計算機
24 メモリ
25 表示装置
26 X線制御器
31 測定用X線ラインセンサ
32 試料
33 リファレンス用X線ラインセンサ
34 コリメータ(遮蔽板)
35 チャンバ
36 チューブ(X線管)

Claims (14)

  1. 放射状に発散角を持つ放射線源とライン状の放射線検出器を有する放射線検出装置であって、リファレンス用放射線検出器を前記放射線源と測定用放射線検出器の間で且つ、前記測定用放射線検出器に向かう前記放射線源から出射される放射線を妨げない近傍に配置し、前記リファレンス用放射線検出器出力から前記放射線の強度及び強度分布の変動分を検出し、前記測定用放射線検出器出力の補正を行うことで、前記放射線の強度及び強度分布を補正する放射線検出装置において、前記リファレンス用放射線検出器を前記測定用放射線検出器もしくは、フォトダイオードの並び方向、もしくは試料の流れ方向と直角となる様に移動させ、移動の度に前記リファレンス用放射線検出器出力のデータを記憶装置部に保存し、少なくとも2つ以上の測定データから前記リファレンス用放射線検出器の測定誤差を算出し、前記リファレンス用放射線検出器の出力からその測定誤差値を差し引いた結果として得られる、前記放射線の分布データを基に、時系列的な分布変化が認められた場合は、その変化分を用いて前記測定用放射線検出器の出力に対し補正を行うことを特徴とする放射線検出装置。
  2. 請求項1の放射線検出装置において、前記リファレンス用放射線検出器は、前記測定用放射線検出器と同じものを用いることを特徴とする放射線検出装置。
  3. 請求項1の放射線検出装置において、前記リファレンス用放射線検出器は、前記測定用放射線検出器の検出素子とは検出素子サイズ、素子ピッチ、素子の長さの少なくとも一つが異なったライン状の放射線検出器であることを特徴とする放射線検出装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかの放射線検出装置において、前記リファレンス用放射線検出器は、シンチレータを具備したフォトセンサであることを特徴とする放射線検出装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかの放射線検出装置において、前記リファレンス用放射線検出器の時系列的な出力変動をリアルタイムに計算し、その計算結果を用いて前記測定用放射線検出器出力をリアルタイムに補正したことを特徴とする放射線検出装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかの放射線検出装置において、前記リファレンス用放射線検出器の時系列的な出力変動計算は常時に行わず、定期的な周期で計算し、その補正値により以降の補正が成されるまで一定期間同じ補正値で補正を行うことを特徴とする放射線検出装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかの放射線検出装置において、前記放射線源と測定用放射線検出器の間の空間に空気吸収の少ないガスを充填した密閉構造体を介在させ、その密閉容器には1つの放射線入射窓と測定検出用放射線を取り出す出射窓、及びリファレンス検出用放射線を取り出す出射窓が設けられ、前記測定用放射線検出器および前記リファレンス用放射線検出器のそれぞれの放射線検出器に放射線の空気吸収を抑えて放射線を導くことを特徴とする放射線検出装置。
  8. 請求項7の放射線検出装置において、前記測定検出用放射線の出射窓から前記測定用放射線検出器までの距離と、前記リファレンス検出用放射線の出射窓から前記リファレンス用放射線検出器までの距離とを同寸法としたことを特徴とする放射線検出装置。
  9. 請求項1の放射線検出装置において、前記放射線源近傍にコリメータを配置し、該コリメータには、測定用放射線照射窓とリファレンス用放射線照射窓の2つの透過部を形成したことを特徴とする放射線検出装置。
  10. 請求項1の放射線検出装置において、前記放射線源として反射型の放射線管を用い、試料としてシート状物体を用いる場合には、放射線のターゲットとなる反射面がシートの流れ方向と平行となる様に配置することを特徴とする放射線検出装置。
  11. 請求項1の放射線検出装置において、前記リファレンス用放射線検出器を移動させる手法は、間欠送りもしくは周期的な連続往復運動送りとし、比較的高速に移動させることで、ほぼ同時刻内に前記リファレンス用放射線検出器の異なる場所における少なくとも2つ以上の測定データから放射線の強度分布を測定することを特徴とする放射線検出装置。
  12. 請求項1または11の放射線検出装置において、前記リファレンス用放射線検出器の移動回数は、機構的に停止ポジションを決めた有限な停止位置であって、その複数測定点で得られた少なくとも2つ以上の測定データから放射線の強度分布を算出することを特徴とする放射線検出装置。
  13. 請求項12の放射線検出装置において、リファレンス用放射線検出器の移動回数は、機構的な制限は設けず常時移動を繰り返す機構とすることで、前回とは常時異なる測定点であって、制御処理的に所望する少なくとも2つ以上の測定データから放射線の強度分布を算出することを特徴とする放射線検出装置。
  14. 請求項1または請求項11乃至13のいずれかの放射線検出装置において、少なくとも2つ以上の測定データの平均化方法は、最小二乗法、平均値、移動平均値、及びそれらの組み合わせなどにより、複数の値から偏差の少ない中心値を算出し、その中心値の連続的傾向から放射線の分布を得ることを特徴とする放射線検出装置。
JP2009167875A 2009-07-16 2009-07-16 放射線検査装置 Active JP4868034B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167875A JP4868034B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 放射線検査装置
US12/834,537 US8447012B2 (en) 2009-07-16 2010-07-12 Radiation inspection apparatus
CN2010102294957A CN101957451B (zh) 2009-07-16 2010-07-13 放射线检查设备
EP10169321.6A EP2293049A3 (en) 2009-07-16 2010-07-13 Radiation inspection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167875A JP4868034B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 放射線検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011022030A JP2011022030A (ja) 2011-02-03
JP4868034B2 true JP4868034B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=43465301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009167875A Active JP4868034B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 放射線検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8447012B2 (ja)
EP (1) EP2293049A3 (ja)
JP (1) JP4868034B2 (ja)
CN (1) CN101957451B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0801307D0 (en) * 2008-01-24 2008-03-05 3Dx Ray Ltd Can seam inspection
US8696201B2 (en) * 2010-11-19 2014-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Device and method for calibrating an X-ray detector, calibration apparatus and X-ray apparatus
JP5423705B2 (ja) * 2011-02-28 2014-02-19 横河電機株式会社 放射線検査装置
JP5946012B2 (ja) * 2011-10-27 2016-07-05 横河電機株式会社 放射線検査装置
FR2983584B1 (fr) * 2011-12-05 2014-01-10 Smiths Heimann Sas Installation de radiographie d'une charge pour realiser une detection et procede correspondant.
CN105102953A (zh) * 2013-03-01 2015-11-25 三菱丽阳株式会社 多孔质膜的缺陷检测方法及缺陷检查装置
CN103995010B (zh) * 2014-01-26 2016-03-23 浙江康源医疗器械有限公司 X-射线成像空间分布不均匀性的校正方法
CN104345335A (zh) * 2014-10-30 2015-02-11 中国原子能科学研究院 一种便携式射线照射装置
JP2017536555A (ja) * 2014-12-03 2017-12-07 トタル エス アー 多孔性媒体試料中の流体を分析するためのデバイスおよび対応する方法
CN107847201B (zh) * 2015-07-14 2021-04-30 皇家飞利浦有限公司 利用调制的x射线辐射的成像
WO2017009302A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-19 Koninklijke Philips N.V. Imaging with enhanced x-ray radiation
PL234550B1 (pl) 2016-06-03 2020-03-31 Int Tobacco Machinery Poland Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Urządzenie do identyfikacji parametrów fizycznych artykułów prętopodobnych przemysłu tytoniowego
JP6923905B2 (ja) * 2017-03-31 2021-08-25 松定プレシジョン株式会社 X線検査装置及びx線検査方法
JP6788547B2 (ja) * 2017-05-09 2020-11-25 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法、制御装置、及び、放射線撮像システム
CN108982552A (zh) * 2017-06-01 2018-12-11 群创光电股份有限公司 光检测装置以及其操作方法
JP6717784B2 (ja) * 2017-06-30 2020-07-08 アンリツインフィビス株式会社 物品検査装置およびその校正方法
CN111650630B (zh) * 2020-05-21 2023-09-01 东华理工大学 一种放射源的排列方法及系统
EP3992619A1 (en) 2020-10-27 2022-05-04 Due2Lab S.R.L. X-ray collimator and related x-ray inspection apparatus
KR102521700B1 (ko) * 2021-03-23 2023-04-17 서울대학교산학협력단 소조사야 방사선 흡수선량 측정 방법

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180737A (en) * 1978-02-06 1979-12-25 General Electric Company X-ray detector
JPS5683333A (en) * 1979-12-11 1981-07-07 Hitachi Medical Corp Ct apparatus
JPS59207134A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 株式会社東芝 放射線断層撮影装置
JPS61193364U (ja) * 1985-05-24 1986-12-02
GB2181330B (en) * 1985-09-26 1990-05-09 Toshiba Kk X-ray inspection apparatus
JPS6272328A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 株式会社東芝 X線ctスキヤナ
US5097494A (en) * 1985-12-09 1992-03-17 X-Ray Industries, Inc. X-ray automatic synchronous inspection system
JPS63181740A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 松下電器産業株式会社 X線受像装置
JPH01161712A (ja) 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu Ltd 気相成長装置
JPH0715442B2 (ja) * 1988-01-28 1995-02-22 エックスライド株式会社 X線検査方法及び装置
JPH0620488Y2 (ja) * 1988-04-30 1994-06-01 株式会社島津製作所 X線ct装置
JPH06272328A (ja) 1993-03-19 1994-09-27 Shiyouji Toyosato 屋根スラブ断熱工法
JPH11128217A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Shimadzu Corp X線撮像装置
JP2000135268A (ja) * 1998-08-26 2000-05-16 Yuyama Seisakusho:Kk 錠剤検査装置
JP2001198119A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Hitachi Medical Corp X線ct装置
US6744848B2 (en) * 2000-02-11 2004-06-01 Brandeis University Method and system for low-dose three-dimensional imaging of a scene
US6404851B1 (en) * 2000-03-30 2002-06-11 General Electric Company Method and apparatus for automatic exposure control using localized capacitive coupling in a matrix-addressed imaging panel
JP4897151B2 (ja) * 2001-04-26 2012-03-14 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP3910461B2 (ja) * 2002-02-14 2007-04-25 安西メディカル株式会社 放射線源分布画像形成装置
JP3933548B2 (ja) * 2002-09-17 2007-06-20 名古屋電機工業株式会社 X線検査装置、x線検査方法およびx線検査制御プログラム
US7132657B2 (en) * 2004-02-09 2006-11-07 Sensor Electronics Corporation Infrared gas detector
US7061586B2 (en) * 2004-03-02 2006-06-13 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20090016482A1 (en) * 2006-01-05 2009-01-15 Koninklijke Philips Electronics N. V. Artifact suppression
JP5199633B2 (ja) * 2007-10-02 2013-05-15 アンリツ産機システム株式会社 X線質量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2293049A2 (en) 2011-03-09
US20110013748A1 (en) 2011-01-20
JP2011022030A (ja) 2011-02-03
CN101957451A (zh) 2011-01-26
EP2293049A3 (en) 2014-01-01
CN101957451B (zh) 2013-02-13
US8447012B2 (en) 2013-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868034B2 (ja) 放射線検査装置
JP6133231B2 (ja) X線エネルギースペクトル測定方法およびx線エネルギースペクトル測定装置およびx線ct装置
CN110072459B (zh) 用于自校准的自校准ct检测器、系统和方法
EP3076873B1 (en) System for generating spectral computed tomography projection data
KR20080022089A (ko) X선-단층촬영 및/또는 저선량단층촬영 장치
JP2010071969A (ja) X線分析装置及びx線分析方法
KR20070009479A (ko) 샘플 움직임에 의한 x-선 측정의 분해능 향상
US8033725B2 (en) X-ray image apparatus and device for and method of calibrating an X-ray image apparatus
US10746541B2 (en) Inspection device for conveyor belt
TWI439664B (zh) 放射線厚度計
US7056020B2 (en) Alignment systems and methods for radiographic imaging systems
US9194823B2 (en) Radiation inspection apparatus
US7724877B2 (en) Radiographic imaging system
JP6274938B2 (ja) X線検査装置
US20050129175A1 (en) Focal spot sensing device and method in an imaging system
JP5408432B2 (ja) 放射線検出装置及びこの装置を用いた放射線検出方法
JP7123702B2 (ja) X線検査装置
JP2020091293A (ja) 線量分布モニタおよび放射線照射システム
JP5946012B2 (ja) 放射線検査装置
JP6031857B2 (ja) 放射線測定方法
JP5349174B2 (ja) X線ct装置及びx線検出器のx線検出素子間の距離を計測するための計測プログラム
JP5783373B2 (ja) 放射線検査装置
WO2023062871A1 (ja) 電子線監視装置及び電子線照射システム
US10866331B2 (en) X-ray inspection apparatus
JP6371572B2 (ja) X線検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4868034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250