JP4864473B2 - 難燃性スチレン系樹脂組成物 - Google Patents
難燃性スチレン系樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4864473B2 JP4864473B2 JP2006034009A JP2006034009A JP4864473B2 JP 4864473 B2 JP4864473 B2 JP 4864473B2 JP 2006034009 A JP2006034009 A JP 2006034009A JP 2006034009 A JP2006034009 A JP 2006034009A JP 4864473 B2 JP4864473 B2 JP 4864473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- parts
- flame
- bis
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0014—Use of organic additives
- C08J9/0019—Use of organic additives halogenated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/14—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0066—Flame-proofing or flame-retarding additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/02—Halogenated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/21—Urea; Derivatives thereof, e.g. biuret
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/39—Thiocarbamic acids; Derivatives thereof, e.g. dithiocarbamates
- C08K5/405—Thioureas; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2201/00—Foams characterised by the foaming process
- C08J2201/02—Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
- C08J2201/03—Extrusion of the foamable blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2325/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
- C08J2325/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08J2325/04—Homopolymers or copolymers of styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K3/2279—Oxides; Hydroxides of metals of antimony
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
HBCBと有機スズ化合物およびアルカリ土類金属石鹸の併用(特公平5−24174);
HBCDとハイドロタルサイトの併用(特開2004−161868);
テトラブロムビスフェノール−ビス(2,3−ジブロモプロピル)エーテルとペンタエリスリトール型ジホスファイトおよび/または有機スズ化合物の併用(特開平5−140389);
テトラブロムビスフェノールのビス(2,3−ジブロモプロピル)エーテルまたはビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピル)エーテルと含臭素エポキシ重合体の併用(特開平4−292646);
HBCDとテトラブロモビスフェノールA−ジアリルエーテルおよびステアリン酸バリウムの併用(特開2003−301064)など。
(A)スチレン系樹脂、
(B)5重量%減量温度が190〜320℃の範囲内にある臭素含有量60重量%以上の含臭素有機化合物、および
(C)尿素、チオ尿素、または窒素原子へ結合した少なくとも1個の炭化水素基および/またはアシル基を有するそれらの誘導体から選ばれた尿素化合物を含み、重量基準で(A)100部あたり、(B)0.5〜10部、(C)0.005〜0.5部であることを特徴とする難燃性スチレン系樹脂組成物を提供する。
(E)酸化アンチモン、ホウ酸亜鉛、水和酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムまたは酸化モリブデンより選ばれた無機難燃助剤;
(F)フタロシアニン錯体および/または2,3−ジメチル−ジフェニルブタン系ラジカル発生剤
これら任意成分の添加量は、重量基準で(A)100部あたり、(D)0.5部まで、(E)5部まで、(F)合計して0.1部までである。
本発明のスチレン系樹脂は、芳香族ビニル単量体としては、例えば、スチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、エチルスチレン、p-tert-ブチルスチレン、α−メチルスチレン、α-メチル-p-メチルスチレン、1,1-ジフェニルエチレン、p-(N, N-ジエチルアミノエチル)スチレン、p-(N,N-ジエチルアミノメチル)スチレン、ビニルナフタレン、ビニルスチレンなどあり、本発明でのスチレン系樹脂はその単独重合物、もしくは、2種以上の共重合物、さらにはその混合物である。好ましくはスチレン単量体を50重量%以上含有するものである。ポリスチレンが典型的である。
さらには、上記スチレン系樹脂にゴム状重合体を配合しても良い。ゴム状重合体としては、例えばポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン-ブタジエン共重合体、スチレン-イソプレン共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体、スチレン-イソブチレン-ブタジエン系共重合体、ブタジエン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン-ブタジエンブロック共重合体、スチレン-イソプレンブロック共重合体など、ブチルゴム、エチレン-α-オレフィン系共重合体(エチレン−プロピレンゴム)、エチレン-α-オレフィン-ポリエン共重合体(エチレン-プロピレン-ジエンゴム)、シリコーンゴム、アクリル系ゴム、水添ジエン系ゴム(水素化スチレン-ブタジエンブロック共重合体、水素化ブタジエン系重合体など)、などが挙げられる。これらのゴム状重合体は単独もしくは2種以上を混合して使用できる。その使用量は、単量体成分中に好ましくは30重量%以下、さらに好ましくは20重量%以下である。これらは耐衝撃性ポリスチレン(HI−PS)として知られている。
具体的な臭素系化合物の例としては、テトラブロモシクロオクタン、ヘキサブロモシクロドデカン、テトラブロモビスフェノール-A-ビス(2,3-ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール-S-ビス(2,3-ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール-F-ビス(2,3-ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール-A-ビス(2-ブロモエチルエーテル)、テトラブロモビスフェノール-S-ビス(2-ブロモエチルエーテル)、テトラブロモビスフェノール-F-ビス(2-ブロモエチルエーテル)、ビスフェノール-A-ビス(2,3-ジブロモプロピルエーテル)、ビスフェノール-S-ビス(2,3-ジブロモプロピルエーテル)、ビスフェノール-F-ビス(2,3-ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール-A-ビス(2,3-ジブロモ-2-メチルプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール-S-ビス(2,3-ジブロモ-2-メチルプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール-F-ビス(2,3-ジブロモ-2-メチルプロピルエーテル)、ビスフェノール-A-ビス(2,3-ジブロモ-2-メチルプロピルエーテル)、ビスフェノール-S-ビス(2,3-ジブロモ-2-メチルプロピルエーテル)、ビスフェノール-F-ビス(2,3-ジブロモ-2-メチルプロピルエーテル)、トリス(2,3-ジブロモプロピル)イソシアヌレート、トリス(2,3-ジブロモプロピル)シアヌレート、トリス(2-メチル-2,3-ジブロモプロピル)イソシアヌレート、トリス(2-メチル-2,3-ジブロモプロピル)シアヌレート、ビストリブロモネオペンチルマレート、ビストリブロモネオペンチルフマレート、ビストリブロモネオペンチルアジペート、ビストリブロモネオペンチルフタレート、ビストリブロモネオペンチルテレフタレート、トリストリブロモネオペンチルピロメリテート、ビス-2,3-ジブロモプロピルフタレート、ビス-2,3-ジブロモプロピルテレフタレート、トリス-2,3-ジブロモプロピルピロメリテート、トリストリブロモネオペンチルホスフェートが挙げられる。
とりわけ、ヘキサブロモシクロドデカン、テトラブロモビスフェノール-A-ビス(2,3-ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール-S-ビス(2,3-ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール-A-ビス(2,3-ジブロモ-2-メチルプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノール-S-ビス(2,3-ジブロモ-2-メチルプロピルエーテル)、トリス(2,3-ジブロモプロピル)イソシアヌレート、トリストリブロモネオペンチルホスフェートが好ましい。
(B)成分の配合量は、(A)100重量部あたり0.5〜10重量部、好ましくは1〜7重量部である。
本発明において臭素系難燃剤と併用してその難燃性および熱安定性に有効な尿素、チオ尿素およびそれらの誘導体(総称して「尿素化合物」という。)は、尿素、チオ尿素、それらの窒素原子へ結合した少なくとも1個の炭素水素および/またはアシル基を有する置換尿素化合物および置換チオ尿素化合物である。
炭化水素基はメチル、エチル、プロピル、イソプロピルのようなアルキル基、シクロヘキシルのようなシクロアルキル基、アリルのようなアルケニル基、フェニルのようなアリール基、ベンジルのようなアラルキル基であり、これらの炭化水素基はハロゲンで置換されていてもよい。窒素原子の両方が置換されている場合、炭化水素基は環構造を形成するアルキレン鎖であってもよい。アシル基はアセチル、ベンゾイルのような脂肪族および芳香族カルボン酸から誘導されたアシル基である。ビウレットはカルバミン酸でアシル化されたアシル化尿素と考えることができる。尿素およびチオ尿素は二つの窒素原子へ結合した水素原子の4個までを置換可能であり、窒素原子に関してモノ、ジ、トリおよびテトラ置換体が存在し得る。従ってジ、トリおよびテトラ置換体の場合、炭化水素基とアシル基の混合置換が可能である。
置換尿素および置換チオ尿素の具体例は、モノ、ジおよびテトラメチル(チオ)尿素、モノおよびジエチル(チオ)尿素、n−ブチル尿素、アリル尿素、2−クロロエチル尿素、エチレン尿素、モノおよびジフェニル(チオ)尿素、ベンジル尿素、p−トルイル尿素、ジシクロヘキシル尿素、3,4,4’−トリクロロジフェニル尿素、アセチル尿素、ベンゾイル尿素、N−アセチル−N’−メチル尿素、N,N−ジメチル−N’−4−クロロフェニル尿素、ビウレットなどを含む。尿素、チオ尿素、フェニル尿素が入手し易い。
(C)成分の配合量は、(A)100重量部あたり0.005〜0.5重量部、好ましくは0.05〜0.3重量部である。
従来から、酸化防止剤としての役割にて熱安定性向上に有効とされている、ホスファイトおよびヒンダードフェノール化合物が使用される。酸化防止性能を発現させるために、ヒンダードフェノール化合物に代表される一次酸化防止と、ホスファイト化合物やチオエーテル化合物などの二次酸化防止剤を併用することが一般に知られている。本発明では、尿素化合物とホスファイト化合物、もしくはヒンダードフェノール化合物の併用により、熱安定性が向上するばかりか、難燃性向上にも有効に働くことを見出した。
ホスファイト化合物は例えば、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、トリス[2-[[2,4,8,10-テトラ-tert-ブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサフォスフェフィン-6-イル]オキシ]エチル]アミン、ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、ビス[2,4-ビス(1,1-ジメチルエチル)-6-メチルフェニル]エチルエステル亜リン酸、テトラキス(2,4,-ジ-tert-ブチルフェニル)[1,1-ビフェニル]-4,4’-ジイルビスホスフォナイト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、ビスステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト、ビス(2,6-ジ-tert-ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチル−1−フェニルオキシ)(2−エチルヘキシルオキシ)ホスホラス、テトラ(トリデシル)−4,4’−ブチリデン−ビス(2−tert−ブチル−5−メチルフェニル)ジホスファイト、ヘキサトリデシル-1,1,3−トリス(3−t−ブチル−6−メチル−4オキシフェニル)−3−メチルプロパントリホスファイト、モノ(ジノニルフェニル)モノ-p-ノニルフェニルホスファイト、トリス(モノノニルフェニル)ホスファイト、テトラアルキル(C=12〜16)−4,4’−イソプロピリデン−(ビスフェニル)ジホスファイト、亜リン酸モノ又はジフェニルモノ又はジアルキル(又はアルコキシアルキル,C=8〜13)、ジフェニルイソデシルホスファイト、トリスデシルホスファイト、トリフェニルホスファイトなどが上げられる。
なかでも、耐加水分解性の面から、環に対して2個以上アルキル基で置換されたフェノキシ基を有するホスファイト化合物が好ましく。例えば、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、トリス[2-[[2,4,8,10-テトラ-tert-ブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサフォスフェフィン-6-イル]オキシ]エチル]アミン、ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、ビス[2,4-ビス(1,1-ジメチルエチル)-6-メチルフェニル]エチルエステル亜リン酸、テトラキス(2,4,-ジ-tert-ブチルフェニル)[1,1-ビフェニル]-4,4’-ジイルビスホスフォナイト、ビス(2,6-ジ-tert-ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチル−1−フェニルオキシ)(2−エチルヘキシルオキシ)ホスホラス、テトラ(トリデシル)−4,4’−ブチリデン−ビス(2−tert−ブチル−5−メチルフェニル)ジホスファイト、ヘキサトリデシル-1,1,3−トリス(3−t−ブチル−6−メチル−4オキシフェニル)−3−メチルプロパントリホスファイト、モノ(ジノニルフェニル)モノ-p-ノニルフェニルホスファイトなどが好ましい。
ヒンダードフェノール化合物としては例えば、1,6-ヘキサンジオール-ビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、トリエチレングリコール−ビス[3-(3-t-ブチル-5-メチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、グリセリントリス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ペンタエリスリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-t−ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、チオジエチレンビス[3-(3,5-ジ-t−ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、N,N’-ヘキサン-1,6-ジイルビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド]、2,4-ジメチル-6-(1-メチルペンタデシル)フェノール、ジエチル[[3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル]メチル]ホスフォネート、カルシウムジエチルビス[[[3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル]メチル]ホスフォネート、3,3’,3”,5,5’,5”-ヘキサ-t-ブチル-a,a’,a”-(メシチレン-2,4,6-トリイル)トリ-p-クレゾール、4,6-ビス(オクチルチオメチル)-o-クレゾール、エチレンビス(オキシエチレン)ビス[3-(5-t-ブチル-4-ヒドロキシ-m-トリル)プロピオネート]、ヘキサメチレンビス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,3,5-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス[(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6キシリル)メチル]-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン、2,6-t-ブチル-4-(4,6-ビス(オクチルチオ)-1,3,5-トリアジン-2-イルアミノ)フェノールなどが上げられる。
これら安定剤は単独または2種以上を併用して用いることができる。
添加量は、使用しなくとも本発明の効果を得られるが、難燃性、熱安定性向上のより一層の相乗効果を得るために、0.5部までの範囲で配合する。
三酸化アンチモンが臭素系難燃剤の効果を増強することは良く知られている。同様な効果を持つ他の無機難燃剤も知られているが、五酸化アンチモン、ホウ酸亜鉛、水和酸化アルミニウムおよび酸化モリブデンを配合することができる。三酸化アンチモンが最も普通である。その配合量は(A)100重量あたり5部まで、好ましくは0.5〜2部である。
本出願人の特願2004−254343は、フタロシアニン錯体と2,3−ジメチル−2,3−ジフェニルブタン系ラジカル発生剤の組合せが、臭素系難燃剤の難燃効果を増強し、所望レベルの難燃効果を得るのに必要な臭素系難燃剤の配合量を節約できることが開示されている。この組合せは本発明においても有効であり、尿素化合物(B)と共に臭素系難燃剤(B)と組合せてスチレン系樹脂(A)の難燃化に使用することができる。
発泡体を製造する際に用いる発泡剤は、公知のものを用いることができる。
例えば、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、1-クロロ-1,1-ジフルオロエタン、モノクロロジフルオロメタン、モノクロロ-1,2,2,2-テトラフルオロエタン、1,1-ジフルオロエタン、1,1,1,2-テトラフルオロエタン、1,1,3,3,3-ペンタフルオロプロパン等の揮発性有機発泡剤、水、窒素、炭酸ガスなどの無機発泡剤、アゾ化合物などの化学発泡剤などがある。これらは単独または2種以上を併用して用いることができる。
配合量は必要な発泡体の性能や成形方法により変わってくるため限定することはないが、好ましくは、(A)100gに対し0.01〜0.5モル、より好ましくは0.05〜0.3モルである。
ハロゲン含有有機化合物として、例えばビス(ペンタブロモフェニル)エタン、ビス(2,4,6-トリブロモフェノキシ)エタン、エチレンビステトラブロモフタルイミド、ヘキサブロモベンゼン、ペンタブロモトルエン、ポリジブロモフェニレンエーテル、トリス(2,3-ジブロモプロピル)イソシアヌレート、トリブロモフェノール、トリブロモフェニルアリルエーテル、トリブロモネオペンチルアルコール、テトラブロムビスフェノールA、テトラブロムビスフェノールS、テトラブロムビスフェノールA-カーボネートオリゴマー、テトラブロムビスフェノールA-ビス(2-ヒドロキシジエチル)エーテル、テトラブロムビスフェノールA-ビス(2,3ジブロモプロピル)エーテル、テトラブロムビスフェノールS-ビス(2,3ジブロモプロピル)エーテル、テトラブロムビスフェノールH-ビス(2,3ジブロモプロピル)エーテル、オクタブロモトリメチルフェニルインダン、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)、ブロム化ポリスチレン、ブロム化ポリエチレン、ブロム化ポリカーボネート、パークロロシクロペンタデカン等が挙げられる。
ハロゲン含有リン酸エステルとして、トリス(2,3-ジクロロプロピロピル)ホスフェート、ビス(2,3-ジブロモプロピル)-2,3-ジクロロプロピル−ホスフェート、2,3-ジブロモプロピル-ビス(2,3-ジクロロプロピル)ホスフェート、トリス(1,2−ジクロロエチル)ホスフェート等が挙げられる。
シリコーン化合物としては、ポリジメチルシロキサン、ポリジフェニルシロキサン等が挙げられる。
押出機においてスチレン系樹脂、臭素系化合物、尿素化合物、その他の配合剤を混練し、樹脂の溶融が完了した時点で、発泡剤を押出機に圧入、樹脂に混合して、ダイスから金型に放出すことで押出発泡体を製造することができる。
(A)スチレン系樹脂
A−1:HI−PS(東洋スチレン(株)製トーヨースチロールH650)
A−2:GP−PS(PSジャパン(株)製PSJポリスチレンG9401)
(B)臭素系難燃剤
B−1:ヘキサブロモシクロドデカン、臭素含量75%、5%、減量温度240℃
B−2:テトラブロモビスフェノールA−ビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピル)エーテル、臭素含量66%、5%減量温度265℃
B−3:テトラブロモビスフェノールA−ビス(2,3−ジブロモプロピル)エーテル、臭素含量67%、5%減量温度295℃
B−4:トリス(トリブロモネオペンチル)ホスフェート、臭素含量69%、5%減量温度312℃
(C)尿素化合物
C−1:尿素(東京化成(株)製)
C−2:チオ尿素(東京化成(株)製)
C−3:フェニル尿素(東京化成(株)製)
(D)酸化防止剤/熱安定剤
D−1:ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト(旭電化工業(株)製アデカスタブPEP−36)
D−2:ペンタエリスリトールテトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)〕プロピオネート(チバ・スペシャルティ・ケミカル(株)製IRGANOEX 1010)
D−3:オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(チバ・スペシャルティ・ケミカル(株)製IRGGANOX 1076)
(E)無機難燃助剤
三酸化アンチモン
(F)フタロシアニン錯体/ラジカル発生剤
F−1:フタロシアニン鉄
F−2:2,3−ジメチル−2,3−ジフェニルブタン
(G)発泡核剤
G−1:タルク
G−2:ベントナイト
(H)発泡剤
ペンタン
1.試験片作成方法
表1および表2に示す配合に従い、原料を熱ロールで200℃、5分混練し、熱プレスで200℃、3分プレス後、カッターで所定寸法の試験片に切り出した。
2.難燃性試験:UL-94垂直燃焼試験法に準拠して行った。試験片は長さ125mm、幅12.5mm、厚さは3.2mm、規格外はN.R.(Not Rating)と示す。
3.熱安定性試験:成形板を3.0cm平方に切断し試験片を作成。この試験片を3mm厚のプレス板に挟み220℃で30分加熱後、冷却した。
加熱後の試験片の状態と色を下記のように評価した。
状態
○:破損なし、△:ひびや欠け有り、×:大きな割れ多数
着色:加熱前、加熱後の試験片を色差計にて測定しΔE、ΔYIを求めた。
ΔE、ΔYIが10以下のものを許容範囲で○、それより大きいものは使用不可で×とする。
結果を表1、表2に示す。
本発明の樹脂組成物を用いた成形体(実施例1〜7)は、優れた難燃性と成形状態を示していることが明らかにわかる。比較例1〜6は成形状態が悪く着色もある。
1.発泡体の成形方法
表3ないし表6の配合に従って、口径65mmから口径90mmに直列連結した二段押出機へ発泡剤以外の樹脂混合物を投入し、口径65mmの押出機で200℃に加熱して溶融、可塑化、混練する。65mm押出機先端(口径90mmの押出機の口金と反対側)に別ラインで所定量の発泡剤を圧入する。これに連結された口径90mmの押出機で樹脂温度を120℃に冷却し、口径90mmの押出 機の先端に設けた厚さ方向2.5mm、幅方向45mmの長方形断面のダイリップより大気中へ押し出し、直方体状の押出発泡板体を得た。
2.発泡体目視評価
発泡体の状態を目視により下記のように評価した。
○:ワレ、亀裂、ボイドなどなく、良好な発泡体が安定して得られた。
×:ダイからのガスの噴出しがあり、安定して発泡体が得られない。また、発泡体に、ワレや亀裂、ボイド等があった。
3.難燃性試験:JIS K 7201に準拠し酸素指数を求めた。
4.自消性:上記難燃性試験で酸素指数が26以上のものを自消性有りで○、それ以下を自消性なしで×とする。
5.分子量低下率(%):ポリスチレン樹脂の成形前と難燃発泡スチレン系樹脂組成物の分子量をGPC分析にて測定し、ポリスチレン系樹脂の成形前後の重量平均分子量(Mw)の低下率(%)を計算した。
本発明の樹脂組成物を用いた発泡体(実施例8〜22)は、成形体の状態がよく、かつノンフロン発泡にもかかわらず優れた難燃性及び熱安定性を保持していることが明らかにわかる。比較例9〜16は分子量低下率が大きく熱安定性が悪いだけでなく難燃性か成形性のいずれかが不足している。比較例18は難燃剤の添加量を多くし難燃性を上げたものであるが、樹脂の劣化により成形体にワレが生じた。しかも発泡体は褐色に着色した。
Claims (10)
- (A)スチレン系樹脂、
(B)5重量%減量温度が190〜320℃の範囲にある臭素含有量60重量%以上の含臭素有機化合物、
および
(C)尿素、チオ尿素、または窒素原子へ結合した少なくとも1個の炭化水素基および/またはアシル基を有するそれらの誘導体から選ばれた尿素化合物を含み、重量基準で(A)100部あたり、(B)0.5〜10部、(C)0.005〜0.5部であることを特徴とする難燃性スチレン系樹脂組成物。 - 重量基準で(A)100部あたり、(B)1〜7部、(C)0.05〜0.3部を含んでいる請求項1の難燃性スチレン系樹脂組成物。
- (B)が、テトラブロモシクロオクタン、ヘキサブロモシクロドデカン、テトラブロモビスフェノールA、SまたはFのビス(2,3−ジブロモプロピル)エーテル、テトラブロモビスフェノールA、SまたはFのビス(2,3−ジブロモ−2−メチルプロピル)エーテル、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート、トリス(2,3−ジブロモプロピル)シアヌレート、トリス(トリブロモネオペンチル)ホスフェート、またはそれらの混合物である請求項1または2の難燃性スチレン系樹脂組成物。
- 重量基準で(A)100部あたり0.5部までの(D)ホスファイト系および/またはヒンダードフェノール系酸化防止剤/熱安定剤をさらに含んでいる請求項1ないし3のいずれかの難燃性スチレン系樹脂組成物。
- 重量基準で(A)100部あたり5部までの(E)酸化アンチモン、ホウ酸亜鉛、水和酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、または酸化モリブデンより選ばれた無機難燃助剤をさらに含んでいる請求項1ないし4のいずれかの難燃性スチレン系樹脂組成物。
- 重量基準で(A)100部あたり合計して0.1部までの(F)フタロシアニン錯体および/または2,3−ジメチル−2,3−ジフェニルブタン系ラジカル発生剤をさらに含んでいる請求項1ないし4のいずれかの難燃性スチレン系樹脂組成物。
- 重量基準で(A)100部あたり5部までのタルク、ベントナイト、カオリン、マイカ、シリカ、クレー、珪藻土またはそれらの混合物から選ばれた発泡核剤をさらに含み、発泡体への成形時溶融した樹脂組成物へ、(A)100gあたり0.01〜0.5モルの発泡剤を圧入して押出し成形される請求項1ないし6のいずれかの難燃性スチレン系樹脂組成物。
- 請求項7の樹脂組成物の押出し発泡成形体。
- 非発泡成形体用の樹脂組成物である請求項1ないし6のいずれかの難燃性スチレン系樹脂組成物。
- 請求項9の樹脂組成物を成形してなる非発泡成形体。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006034009A JP4864473B2 (ja) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
KR1020087022010A KR101143044B1 (ko) | 2006-02-10 | 2007-02-05 | 난연성 스티렌계 수지 조성물 |
CNA2007800050155A CN101379130A (zh) | 2006-02-10 | 2007-02-05 | 阻燃性苯乙烯基树脂组合物 |
US12/278,899 US20100168263A1 (en) | 2006-02-10 | 2007-02-05 | Flame-retarded styrene-based resin compositions |
PCT/JP2007/051896 WO2007091504A1 (ja) | 2006-02-10 | 2007-02-05 | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
EP07708015A EP1983028B1 (en) | 2006-02-10 | 2007-02-05 | Flame-retardant styrene resin composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006034009A JP4864473B2 (ja) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007211177A JP2007211177A (ja) | 2007-08-23 |
JP2007211177A5 JP2007211177A5 (ja) | 2008-10-09 |
JP4864473B2 true JP4864473B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=38345104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006034009A Active JP4864473B2 (ja) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100168263A1 (ja) |
EP (1) | EP1983028B1 (ja) |
JP (1) | JP4864473B2 (ja) |
KR (1) | KR101143044B1 (ja) |
CN (1) | CN101379130A (ja) |
WO (1) | WO2007091504A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110240906A1 (en) * | 2008-12-18 | 2011-10-06 | Kram Shari L | Stabilizers for polymers containing aliphatically-bound bromine |
JP5405888B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2014-02-05 | 第一工業製薬株式会社 | 難燃性発泡スチレン系樹脂組成物 |
JP5190484B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2013-04-24 | 第一工業製薬株式会社 | 難燃性発泡スチレン系樹脂組成物 |
PL2426165T3 (pl) * | 2009-04-28 | 2016-12-30 | Uniepalniona, ekspandowalna kompozycja żywicy styrenowej | |
JP5460115B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2014-04-02 | 第一工業製薬株式会社 | 難燃性発泡スチレン系樹脂粒子およびその製造方法 |
JP2011021060A (ja) * | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Kaneka Corp | ポリスチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法 |
JP2011093948A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sekisui Plastics Co Ltd | 建材用断熱材製造用発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、建材用断熱材製造用予備発泡粒子及び建材用断熱材 |
US10358538B2 (en) | 2009-10-27 | 2019-07-23 | Sekisui Plastics Co., Ltd. | Foamable polystyrene resin particles and polystyrene resin prefoamed particles |
TWI439503B (zh) * | 2009-10-27 | 2014-06-01 | Sekisui Plastics | 發泡性聚苯乙烯類樹脂粒子及其製造方法、聚苯乙烯類預先發泡粒子、聚苯乙烯類樹脂發泡成形體、建材用隔熱材、堆土用材料及車輛內部裝璜材料 |
JP2011093949A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sekisui Plastics Co Ltd | 盛土用部材製造用発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、盛土用部材製造用予備発泡粒子及び盛土用部材 |
JP5750221B2 (ja) * | 2009-10-27 | 2015-07-15 | 積水化成品工業株式会社 | 難燃剤含有発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、難燃性ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及び難燃性ポリスチレン系樹脂発泡成形体 |
JP2011093950A (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-12 | Sekisui Plastics Co Ltd | 車両内装材製造用発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、車両内装材製造用予備発泡粒子及び車両内装材 |
KR101151745B1 (ko) * | 2010-03-29 | 2012-06-15 | 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 | 난연성 발포성 폴리스티렌계 수지 입자 |
CN102372896B (zh) * | 2010-08-13 | 2013-09-18 | 上海锦湖日丽塑料有限公司 | 一种阻燃苯乙烯系树脂组合物及其制备方法 |
JP5454548B2 (ja) * | 2010-10-27 | 2014-03-26 | 株式会社カネカ | スチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法 |
CN102585451B (zh) * | 2012-02-17 | 2014-03-26 | 山东寿光神润发海洋化工有限公司 | 阻燃母粒、阻燃母粒的制备方法及使用阻燃母粒制备阻燃纤维的方法 |
KR102165456B1 (ko) * | 2012-07-13 | 2020-10-14 | 도요 스티렌 가부시키가이샤 | 광학용 스티렌계 수지조성물, 성형품 및 도광판 |
JP6036646B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2016-11-30 | 株式会社ジェイエスピー | 発泡性スチレン系樹脂粒子、及びその製造方法、並びにスチレン系樹脂発泡粒子成形体 |
EP3070118B1 (en) | 2013-11-14 | 2020-02-26 | Kaneka Corporation | Extruded styrenic resin foam and method for manufacturing same |
CN106188922A (zh) * | 2016-08-04 | 2016-12-07 | 江西合昌实业有限公司 | 一种聚苯乙烯挤塑板的生产工艺 |
CN110229388B (zh) * | 2019-06-20 | 2021-04-20 | 常州市五洲化工有限公司 | 一种环保型橡胶用防护材料及其制备方法 |
EP4094811A1 (en) | 2020-01-24 | 2022-11-30 | Do Carmo, José Roberto | Fire retardant and blocking composition for use in forest fires, and resulting preparation method |
JP6855629B1 (ja) * | 2020-03-09 | 2021-04-07 | 第一工業製薬株式会社 | 発泡スチレン樹脂用難燃剤組成物、難燃性発泡スチレン系樹脂組成物及びその押出発泡成形体 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3825520A (en) * | 1972-12-29 | 1974-07-23 | Monsanto Res Corp | Smoke-retardant styrene polymer compositions containing a metal phthalocyanine |
US4016139A (en) * | 1973-02-08 | 1977-04-05 | Michigan Chemical Corporation | Plastic composition comprising acrylonitrile-butadiene-styrene polymer, a bis-phenoxy flame retardant and a flame retardant enhancing agent |
US4341890A (en) * | 1978-06-01 | 1982-07-27 | Great Lakes Chemical Corporation | Poly(brominated phenylene oxide) and flame-retarded high impact polystyrene composition |
US4280952A (en) * | 1978-07-14 | 1981-07-28 | Velsicol Chemical Corporation | Flame retardant polystyrene plastic compositions |
JPS5943060B2 (ja) | 1980-04-14 | 1984-10-19 | 第一工業製薬株式会社 | 熱安定性に優れた難燃性スチレン系樹脂組成物 |
JPS60139734A (ja) | 1983-12-28 | 1985-07-24 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | スチレン系樹脂組成物 |
JPS63172755A (ja) * | 1987-01-13 | 1988-07-16 | Teijin Chem Ltd | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
US5247587A (en) * | 1988-07-15 | 1993-09-21 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Peak data extracting device and a rotary motion recurrence formula computing device |
JPH05140389A (ja) | 1991-02-21 | 1993-06-08 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 耐熱性及び耐光性に優れた難燃性スチレン系樹脂組成物 |
JPH0710943B2 (ja) | 1991-03-19 | 1995-02-08 | 第一工業製薬株式会社 | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
JP3882828B2 (ja) | 1993-08-30 | 2007-02-21 | ソニー株式会社 | 電子ズーム装置及び電子ズーム方法 |
JP3509334B2 (ja) * | 1995-09-26 | 2004-03-22 | Jsr株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH09194678A (ja) * | 1996-01-17 | 1997-07-29 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
US5947467A (en) * | 1997-09-22 | 1999-09-07 | Billings; Bradford | Selectively adjustable decurler |
JP2000026699A (ja) * | 1998-07-13 | 2000-01-25 | Techno Polymer Kk | 抗菌性熱可塑性樹脂組成物 |
JP4072839B2 (ja) * | 1998-10-14 | 2008-04-09 | テクノポリマー株式会社 | ゴム変性スチレン系熱可塑性樹脂組成物 |
JP4053338B2 (ja) | 2002-04-12 | 2008-02-27 | 株式会社カネカ | スチレン系樹脂発泡体およびその製造法 |
JP2004161868A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | スチレン系樹脂押出発泡体およびその製造方法 |
JP2005145988A (ja) | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
JP2005162915A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
JP4755399B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2011-08-24 | 第一工業製薬株式会社 | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
JP4395840B2 (ja) | 2004-09-01 | 2010-01-13 | 第一工業製薬株式会社 | プラスチック用臭素系難燃剤組成物 |
-
2006
- 2006-02-10 JP JP2006034009A patent/JP4864473B2/ja active Active
-
2007
- 2007-02-05 CN CNA2007800050155A patent/CN101379130A/zh active Pending
- 2007-02-05 US US12/278,899 patent/US20100168263A1/en not_active Abandoned
- 2007-02-05 EP EP07708015A patent/EP1983028B1/en active Active
- 2007-02-05 WO PCT/JP2007/051896 patent/WO2007091504A1/ja active Application Filing
- 2007-02-05 KR KR1020087022010A patent/KR101143044B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1983028B1 (en) | 2012-08-15 |
KR101143044B1 (ko) | 2012-05-08 |
EP1983028A1 (en) | 2008-10-22 |
EP1983028A4 (en) | 2011-01-26 |
WO2007091504A1 (ja) | 2007-08-16 |
US20100168263A1 (en) | 2010-07-01 |
JP2007211177A (ja) | 2007-08-23 |
KR20080103552A (ko) | 2008-11-27 |
CN101379130A (zh) | 2009-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4864473B2 (ja) | 難燃性スチレン系樹脂組成物 | |
JP4937610B2 (ja) | 難燃性発泡ポリスチレン系樹脂およびその成形体 | |
JP6551908B2 (ja) | 難燃性発泡スチレン系樹脂組成物 | |
JP5525591B1 (ja) | 難燃性発泡スチレン系樹脂組成物 | |
JP4755399B2 (ja) | 難燃性スチレン系樹脂組成物 | |
TWI698472B (zh) | 阻燃性發泡苯乙烯系樹脂組成物及發泡成形體 | |
JP6141099B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法 | |
JP2014208736A5 (ja) | ||
JP2005145988A (ja) | 難燃性スチレン系樹脂組成物 | |
JP7470067B2 (ja) | 発泡スチレン樹脂用難燃剤組成物、難燃性発泡スチレン系樹脂組成物及びその押出発泡成形体 | |
JP6855629B1 (ja) | 発泡スチレン樹脂用難燃剤組成物、難燃性発泡スチレン系樹脂組成物及びその押出発泡成形体 | |
JP6972401B1 (ja) | 発泡スチレン樹脂用難燃剤組成物、難燃性発泡スチレン系樹脂組成物及びその押出発泡成形体 | |
JP2017082147A (ja) | ポリスチレン系樹脂発泡板の製造方法 | |
JP2005162915A (ja) | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080821 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4864473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |