JP4861382B2 - 半導体モジュール、パワー半導体モジュール、パワー半導体構造および多層基板 - Google Patents

半導体モジュール、パワー半導体モジュール、パワー半導体構造および多層基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4861382B2
JP4861382B2 JP2008202787A JP2008202787A JP4861382B2 JP 4861382 B2 JP4861382 B2 JP 4861382B2 JP 2008202787 A JP2008202787 A JP 2008202787A JP 2008202787 A JP2008202787 A JP 2008202787A JP 4861382 B2 JP4861382 B2 JP 4861382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
layer
power semiconductor
multilayer substrate
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008202787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009044152A (ja
Inventor
バイェラー ライホールド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2009044152A publication Critical patent/JP2009044152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861382B2 publication Critical patent/JP4861382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/165Containers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4061Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in inorganic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4641Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards having integrally laminated metal sheets or special power cores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/3754Coating
    • H01L2224/37599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/4813Connecting within a semiconductor or solid-state body, i.e. fly wire, bridge wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4846Connecting portions with multiple bonds on the same bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73263Layer and strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/8484Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3731Ceramic materials or glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/053Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an inorganic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0379Stacked conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09554Via connected to metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/462Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar double-sided circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

発明の詳細な説明
〔背景〕
本発明は、パワー半導体モジュールに関する。
従来のパワー半導体モジュールは、平面セラミック基板上に実装された1つ以上のパワー半導体チップを含んでいる。平面セラミック基板の少なくとも1つの面は、メタライゼーションを含んでいる。このようなセラミック基板の少なくとも1つは、パワー半導体モジュールの金属ベースプレートにはんだ付けされている。当該ベースプレートは、冷却を改善するために、ヒートシンクに押し付けられる。
金属化セラミック基板は、間に金属ベースプレートを配置せずに、ヒートシンクに押し付けられる。基板とヒートシンクとの間の伝熱抵抗を低減するためには、熱伝導ペーストからなる層が必要とされる。このような熱伝導ペーストの熱伝導率は限定的であるため、熱伝導ペーストからなる層の厚さは非常に薄くなくてはならない。しかし基板は、下向きの力が加えられる場所は別として、上方に、すなわちヒートシンクとは別の方向に、湾曲する傾向がある。この結果、熱伝導ペーストの厚さが不均一となる。
これを回避するためには、下向きの力が基板全体に均一に分散される必要がある。このためには、機械的構造を設けて、基板領域全体に圧力が加わるようにする。しかし、半導体チップやボンディングワイヤ等が存在しているため、基板領域全体に圧力を加えることは殆どできない。
上記および上記以外の理由により、本発明が必要とされる。
〔図面の簡単な説明〕
実施形態および参考形態をよりよく理解するために、図面が添付されている。これら図面は、本明細書内に組み込まれ、本明細書の一部を形成する。これら図面は実施形態および参考形態を示しており、本明細書中の説明と共にこれら実施形態および参考形態の原理を説明している。以下の詳細な説明を参照してよりよく理解することによって、他の実施形態、および実施形態の意図される多くの利点を容易に理解することができるであろう。これら図面中の各素子は、必ずしも互いに相対的な縮尺とはなっていない。同様の符号は、対応する同様の箇所を示している。
図1は、3つの金属層および2つのセラミック層を有する単一の多層基板をベースプレートとして有し、当該多層基板と共にヒートシンクに押し付けられるパワー半導体モジュールを含んだ構造の垂直断面図である。
図2は、図1のパワー半導体モジュールの縁領域の拡大図である。
図3は、図1のパワー半導体モジュールの縁領域の変形例の垂直断面図であって、多層基板のセラミック層が、セラミック層の反対側に配置された金属層を電気的に接続するビアを有している状態を示す図である。
図4は、図1のパワー半導体モジュールの縁領域の他の変形例の垂直断面図であって、モジュールのセラミック層の1つに接触圧力を加えるために、モジュールの筐体カバーの側壁が形成された状態を示す図である。
図5は、図1のパワー半導体モジュールの縁領域のさらに他の変形例の垂直断面図であって、ベースプレートは4つ以上の金属層および3つ以上のセラミック層を有しており、セラミック層の一部は半導体チップの下に配置されたビアを含んでいる状態を示す図である。
図6は、多層基板の一参考形態の垂直断面図であって、最上層はパターン化された金属層であり、パワー半導体チップおよび電源端子が備えられており、電源端子の反対側に出力端子が配置されている状態を示す図である。
図7は、備えられた多層基板の別の参考形態の垂直断面図であって、セラミック層の1つは、パワー半導体チップの下に配置された多数のビアを有しており、2つの電源端子および出力端子は、多層基板の同じ縁領域内に配置されている状態を示す図である。
図8は、備えられた多層基板の垂直断面図であって、電源端子の1つが、最上金属層とは異なる金属層に直接はんだ付けまたは溶接されている状態を示す図である。
図9は、備えられた多層基板の垂直断面図であって、出力端子が、最上金属層とは異なる金属層に直接はんだ付けまたは溶接されている状態を示す図である。
図10は、備えられた多層基板の垂直断面図であって、4つの金属層および3つのセラミック層を含んでおり、最上金属層とは異なる金属層の1つが、互いに離れて位置する複数の区域を含んでいる状態を示す図である。
図11は、ヒートシンクに押し付けられるパワー半導体モジュールの、備えられた多層基板の垂直断面図であって、多層基板が、パワー半導体モジュールの中心に対する凸面として形成されている状態を示す図である。
図12は、備えられた多層基板の垂直断面図であって、多層基板が、ヒートシンクに押し付けられ、パワー半導体モジュールの中心に対する凹面として形成されている状態を示す図である。
図13Aは、単一スイッチを有するパワー半導体モジュールの回路図である。
図13Bは、多数の半導体チップが互いに並列に切り替えられる、単一スイッチを有するパワー半導体モジュールの回路図である。
図14は、ハーフブリッジ(「相レッグ(phase leg)」)を有するパワー半導体モジュールの回路図である。
図15は、図14に示されている相レッグを3つ有し、それらの相レッグは互いに並列接続されているパワー半導体モジュールの回路図である。
図16は、図14に示されている相レッグを3つ有し、それらの相レッグは別々の相出力端子(「6パック」)に接続されているパワー半導体モジュールの回路図である。
図17は、H−ブリッジ(H-bridge)を有するパワー半導体モジュールの回路図である。
図18は、多層基板のサブ基板の製造手順における様々なプロセスを示す図である。
図19は、多層基板の製造手順における様々なプロセスを示す図である。
図20は、多層基板の別の製造手順における様々なプロセスを示す図である。
図21は、予め湾曲された多層基板の製造手順における様々なプロセスを示す図である。
〔詳細な説明〕
以下の詳細な説明では、添付図面を参照する。これらの添付図面は、本明細書の一部を構成するものであり、また本発明を実施し得る具体的な実施形態および参考形態を例証するために示されている。これに関し、説明する(これら)図面の方向を参照して、「上」「下」「前」「後」「先端」「後端」等の方向を示す用語が使用されている。実施形態および参考形態の構成要素は、多くの様々な方向に配置することができる。従って方向を表す上記用語は、例証するために用いられているものであって、限定するものではない。なお、本発明の範囲を逸脱することなく、別の実施形態および参考形態を用いること、および構造的または論理的な変化を加えることができることについて理解されたい。従って以下の詳細な説明は、限定的な意味として捉えられるものではなく、本発明の範囲は特許請求の範囲によって規定される。
本明細書に記載されている典型的な様々な実施形態および参考形態の特徴は、別段の記載がない限りは、互いに組み合わせることができることについて理解されたい。
1つ以上の実施形態は、多層基板を有するパワー半導体モジュールを提供する。一実施形態では、多層基板は、少なくとも第1の金属層、第2の金属層、および第3の金属層からなる金属層の群と、少なくとも第1のセラミック層および第2のセラミック層からなるセラミック層の群とを有している。これら金属層の群からなる層、およびセラミック層の群からなる層は、上記第1のセラミック層が上記第1の金属層と上記第2の金属層との間に配置され、上記第2のセラミック層が上記第2の金属層と上記第3の金属層との間に配置されるように、垂直方向に連続して配置されている。上記第3の金属層は、上記多層基板の最下層を形成している。上記第2のセラミック層は、上記第3の金属層の反対側に面する最上面を含んでいる。上記モジュールの電力回路は、パワー半導体チップを少なくとも1つ有している。上記モジュールの筐体カバーは、上記多層基板に面する底面を含んだ側壁を有している。当該側壁の底面と、上記第2のセラミック層の最上面との間には、少なくとも部分的には、弾性フィラーが配置されている。
別の実施形態は、上記のようなパワー半導体モジュールおよびヒートシンクを有するパワー半導体構造を提供する。当該パワー半導体モジュールは、多層基板を前方にして、ヒートシンクに押し付けられる。
別の実施形態は、パワー半導体モジュール用の多層基板を提供する。当該多層基板は、少なくとも第1の金属層、第2の金属層、および第3の金属層からなる金属層の群と、少なくとも第1のセラミック層および第2のセラミック層からなるセラミック層の群とを有している。これら金属層の群とセラミック層の群からなる層は、上記第1のセラミック層が上記第1の金属層と上記第2の金属層との間に配置され、上記第2のセラミック層が上記第2の金属層と上記第3の金属層との間に配置されるように、垂直方向に連続して配置されている。上記第1の金属層および上記第3の金属層の厚さは、2mm以下である。上記第3の金属層は、多層基板の外面層を形成している。
図1は、多層基板3として形成された単一のベースプレートを備えたパワー半導体モジュール1を有する構造の垂直断面図である。形成されたパワー半導体モジュール1は、ねじ5を用いて、ヒートシンク9に押し付けられる。ねじ5は、取り付け穴6内に挿入された後、ヒートシンク9の雌ねじ9aに取り付けられて、パワー半導体モジュール1がヒートシンク9に取り外し可能なように接続される。ねじ5によって生じる下向きの力は、半導体モジュール1の筐体カバー4の取り付け領域4aに作用する。これにより、多層基板3は、筐体カバー4の側壁4dの下方部分によって、ヒートシンク9に押し付けられる。従来のパワー半導体モジュールでは、モジュールがヒートシンクに押し付けられる前に、モジュールが取り付けられるベースプレートが必要とされる。これに対し、本発明に係るパワー半導体モジュール1では、そのような追加的なベースプレートは不要である。すなわち、パワー半導体モジュール1を、多層基板3を前方にして、ヒートシンク9に直接押し付けることができる。必要に応じて、多層基板3とヒートシンク9との間に熱伝導ペーストを配置してもよい。ヒートシンク9に対して多層基板3を直接的または間接に押し付けるために、ねじ5の代わりに、あるいはねじ5に加えて、他の任意の機構を取り付けてもよい。
多層基板3は、3つの金属層11、12、13と、2つのセラミック層21、22を有している。これらの層は、垂直方向vに向かって、連続して交互に配置されている。金属層11、12、13のうちいずれか2つの間には、セラミック層21、22のうち少なくともいずれか1つが配置されている。
金属層11は、多層基板3の最上層、すなわちモジュール1の内部領域に面する層であり、区域11a、11b、11c、11d、11e、11fにパターン化されている。これらの区域11a〜11fは、伝導線および/または伝導領域を形成していてよい。これらの区域11a、11c、11d、11fには、ボンディング層41を用いて、パワー半導体チップ40が直接接合および/または電気的に接続される。ボンディング層41は、例えば、低温接合技術(LTJT)によって得られる軟質はんだ、伝導接着剤、あるいは銀を含む層などである。これらパワー半導体チップは、MOSFET、IGBT、サイリスタ、あるいはパワーダイオードなど、例えば制御可能なパワー半導体であってよい。パワー半導体チップ40の上面は、ボンディングワイヤ42によって、互いに接続されているか、あるいは最上メタライゼーション11の区域11bおよび11eに接続されている。ボンディングワイヤ42は、例えば、アルミニウムまたはアルミニウム合金(例えばアルミニウム−マグネシウム合金)からなるワイヤであってよく、あるいは銅または銅合金からなるワイヤであってよい。ボンディングは、例えば超音波ボンディングによって行ってよい。ボンディングワイヤ42の代わりに、金属クリップを低温接合技術(LTJT)によって接合してもよい。
パワー半導体チップは、高出力および/または高定格電圧の半導体チップである。例えば、定格電流は50Aよりも大きくてよく、あるいは75Aよりも大きくてよく、定格電圧は、例えば500Vよりも大きくてよい。さらに、上記パワー半導体チップのチップサイズは、5.5mm×5.5mmよりも大きくてよく、あるいは7mm×7mmよりも大きくてよい。
パワー半導体モジュール1を、例えば電源、負荷、制御ユニット等に外部接続するために、端子31、32、および34が設けられる。端子31および32は、例えば電源端子として形成されてよく、また区域11a、11b、11c、11d、11e、11fに電気的に接続されていてよく、および/または、区域11a、11b、11c、11d、11e、11fに機械的に接合されていてよい。端子34は、例えば、パワー半導体チップ40のうち制御可能なチップのための制御端子であってよく、あるいはモジュール1の状態に関する情報を供給する出力端子であってよい。
パワー半導体チップ40の上には、内部駆動端子同士を相互接続するプリント回路基板(PCB)8が、任意で設けられる。プリント回路基板8には、パワー半導体チップ40のうち制御可能なチップを制御する制御電子回路が備えられていてよい。制御電子回路が備えられたパワー半導体モジュールは、インテリジェントパワーモジュール(IPM)とも称される。
パワー半導体モジュール1の下方部分は、シリコンゲルなどの任意の軟質ポッティング材51によってポッティングされる。軟質ポッティング材51は、垂直方向vに向かって、多層基板3から、少なくともボンディングワイヤ42を超えて、例えばプリント回路基板8まで伸びていてよい。端子31、32、34、およびプリント回路基板8を電気的に絶縁して機械的に安定させるために、軟質ポッティング材51の上に、(例えばエポキシからなる)硬質ポッティング材52を任意で配置してもよい。あるいは、硬質ポッティング材52の代わりに、軟質ポッティング材(例えばシリコン)を用いてもよい。さらに、パワー半導体モジュール1全体が、硬質ポッティング材(例えばエポキシ)を含んでいなくてもよい。
上記モジュールが備える端子は、多層基板3上に直接取り付けられる。端子は、例えば上記筐体カバーまたは筐体カバーなどのプラスチックフレーム内に組み込まれていてよく、また、ワイヤまたはリボン等によって、多層基板3またはデバイス(例えば、その上部に取り付けられる半導体チップ40)にボンディングされていてよく、および/または、プリント回路基板8またはデバイス(例えば、その上部に取り付けられる制御回路)にボンディングされていてよい。
多層基板3に作用する下向きの力を緩和するために、多層基板3の外縁に沿ってフィラー7が任意で備えられる。フィラー7は、軟質ポッティング材51とは異なっていてよく、あるいは軟質ポッティング材51の一部であってもよい。現在のパワー半導体モジュール1は、大きい領域(例えば6cm×8cmよりも大きい領域)を含む多層基板3を必要とするパワー半導体チップ40を多数備えているため、上記のような緩衝を行うことは重要である。パワー半導体チップ40は、例えば3以上の行と3以上の列とに配置することができる。すなわち、多層基板3に取り付けられるパワー半導体チップ40の数は、9以上であってよく、あるいは、例えば24以上であってよく、あるいは36以上であってよい。
一実施形態では、フィラー7は、金属層11、12、13の少なくとも一部を互いに電気的に絶縁するために用いることができる。これとは別に、半導体モジュール1が多層基板3を前方にしてヒートシンク9に押し付けられた際に多層基板3に作用する筐体カバー4の側壁4dからの下向きの圧力を、フィラー7は分散させる。フィラー7の硬度(ショアA)は、85未満であってよく、あるいは65未満であってよい。必要な硬さを確保するために、フィラー7の硬度(ショアA)は、例えば20よりも大きくてよく、あるいは40よりも大きくてもよい。
フィラー7は、パワー半導体モジュール1の筐体カバー4が多層基板3を前方にしてヒートシンクに押し付けられると圧迫される、すなわち、フィラー7によって緩衝効果が生じる。この緩衝効果に関連するフィラー7の有効長d7は、垂直方向において側壁4dの底面4fと多層基板3との間に位置するフィラー7の最小寸法である。フィラー7が圧迫されない場合、すなわちパワー半導体モジュールがヒートシンクに押し付けられない場合、有効長d7は0.1mm〜1mm、あるいは0.3mm〜2mmとなる。なお、面4fは、筐体カバーの上面4hの反対側を向いており、多層基板3に面しているため、底面として示されている。側壁4dの「底面」は、必ずしも筐体カバーの上面の反対側に面し上面から最も遠距離にある側壁4dの面4gであるとは限らず、面4fおよび4gである場合もある。
多層基板3は、取り付け領域4aから、パワー半導体モジュール1の外部に向かって垂直方向に距離d1だけ、突出している。このためフィラー7は、パワー半導体モジュール1が、多層基板3を前方にして、取り付け領域4aを用いてヒートシンクに押し付けられた際に圧迫される。距離d1は、例えば0.1mm〜1mm、0.1mm〜0.5mm、または0.3mm〜2.0mmであってよい。
パワー半導体モジュール1は、パワー半導体チップ40を少なくとも1つ有する電気回路を備えている。当該電気回路は、多層基板3の金属層11、12、13の少なくとも1つに電気的に接続されている。
従って、電気回路に電気的に接続されている金属層の境界領域は、電気的に完全に絶縁される。これに関し、金属層の境界領域とは、各金属層に隣り合うセラミック層21と22との間をアクセス可能な領域である。
一般的に、電気回路に電気的に接続されている多層基板3の全ての金属層は、モジュール1の内部に存在するあらゆる空気または気体、またはモジュール1を取り囲むあらゆる空気または気体と接触しないように完全に絶縁されていてもよい。この絶縁は、軟質ポッティング材51および/またはフィラー/接着材7を用いて行うことができる。図1では、底部金属層13は浮遊している。すなわち金属層13は、電気回路には接続されていないため、空気または気体との接触から完全には絶縁されていない。
必要に応じて、電気回路に電気的に接続されている多層基板の全ての金属層11、12、13の最下層および上部の全ての金属層を、例えば、少なくともその境界領域内において、あるいは完全に、空気または気体との接触から絶縁してもよい。
パワー半導体モジュール1を組み立てるために、用意された多層基板3に、パワー半導体チップ40、ボンディングワイヤ42、プリント回路基板8、バスバー35、36、および端子31、32、34が備えられる。これらが備えられた多層基板3には、筐体カバー4内において端子31、32、および34が挿入され、多層基板3は、筐体カバー4の側壁4dに接着される。フィラー7にも接着材を塗布してもよい。あるいは、当該フィラーは、フィラーおよび接着材として機能する。フィラーおよび/または接着材として適切な材料は、例えばシリコンゴム、あるいは他の任意の弾性接着材である。
図2は、図1のパワー半導体モジュール1の一区域を拡大して示している。当該区域は、取り付け領域4a、側壁4dの下方部分、および多層基板3の外縁を含んでいる。側壁4dの下方部分は凹部を含んでおり、当該凹部には、多層基板3および最上金属層11が側方方向rに伸びている。側壁4dと多層基板3との間の隙間には、フィラー7が充填されている。多層基板3の各層11、21、12、22、および13は、筐体カバー4の上面に向いている主面と、筐体カバー4の上面とは反対側に向いている別の主面とを有している。多層基板3の層11、12、13、21、22の各主面は、外縁11k、12k、13k、21k、および22kをそれぞれ有している。本発明においては、層の「外縁」という表現は、完全な各層の外縁を示している。すなわち、例えば、互いに離れた区域を有する層の縁は、当該層の別の区域に面する面を有しているのであれば、「外縁」とは称されない。
フィラー7は、金属層11の外縁11k、金属層12の外縁12k、セラミック層21の外縁21k、および、モジュール1の中心に面するセラミック層22の外縁22kを絶縁している。このような絶縁は、例えば1500Vを超える高電圧が金属層11および/または金属層12に印加される場合は必要となる。これは、空気と金属層とが接触することによって、当該金属層が部分的に放電する可能性があるためである。図1および図2の参考形態では、基板3の底部金属層13は、底部セラミック層22によって、隣接する金属層12およびモジュールの電力回路から電気的に絶縁されている。従って、フィラー7は、上方の金属層11および12の外縁のみを被覆し、底部金属層13の外縁は被覆していない。
多層基板3は、垂直方向vに配置された、3つのメタライゼーション層11、12、13と、2つのセラミック層21、22とを有している。多層基板3は、必要に応じて、さらなる金属層および/またはさらなるセラミック層を有していてもよい。金属層11、12、13のいずれか1つ、一部、あるいは全部は、それぞれの厚さd11、d12、およびd13が、0.05mm〜2mm、あるいは0.25mm〜2.5mmであってよい。セラミック層21、22の厚さd21およびd22は、それぞれ、例えば0.1mm〜2mm、あるいは0.25mm〜1mmであってよい。多層基板3の底部金属層13の厚さd13は、例えば2mm未満、あるいは1mm未満であってよい。
図2の参考形態では、金属層11、12、および13の厚さd11、d12、およびd13は同一であり、例えば0.5mmである。上方のセラミック層21の厚さd21は0.25mmであり、下方のセラミック層22の厚さd22は、0.38mmあるいは0.63mmである。多層基板3のセラミック層21および22のうち、底部セラミック層22の厚さd22は、多層基板3の他のいかなるセラミック層21の厚さd21よりも大きいか、あるいは等しくてもよい。さらに、多層基板3の底部セラミック層22の厚さd13は、例えば2mm未満であってよく、あるいは1mmであってよい。セラミック層21および22は、側方方向rにおいて、各セラミック層21および22に隣接して配置された金属層11/12および12/13をそれぞれ超えて伸びている。具体的には、底部セラミック層22は、多層基板3の最下層13が金属層である場合は、垂直方向vに対して垂直な各側方方向rにおいて、底部金属層13を超えて伸びている。
多層基板3がヒートシンク9に押し付けられる際に加えられる下向きの圧力は、取り付け領域4a内の締結部を用いて生成することができる。取り付け領域4aは、筐体カバー4の一部であってもよい。図1および図2の参考形態では、取り付け領域4aは、取り付け穴6を有している。筐体カバー4の外部に設けられた取り付け領域4aは、プラスチックおよび/または金属部品を有していてよく、弾性接続部4bを用いて筐体カバー4に弾力的に取り付けられていてよい。弾性接続部4bは、圧力転嫁部および衝撃吸収部として機能する。このような弾性接続部4bは、必要とされる下向きの圧力および伸長に対して設計されており、例えば金属および/またはプラスチック、例えば弾性金属、プラスチックバンド、あるいはプラスチックシートからなる、あるいはこれらを含んだ、弾性体として形成することができる。弾性接続部4bは、例えばプラスチックからなる筐体カバーのバーなど、筐体カバー4の一体部分であってよい。あるいは、弾性接続部4bは、筐体カバー4に接合されていてよく、例えば筐体カバー4にはんだ付けされていてよい。
図3は、図2の変形例を示している。図3では、多層基板3のセラミック層21および22のうち、少なくとも1つのセラミック層22は、1つ以上のビア10を有している。これらのビア10は、ビア10が内部に形成されたセラミック層22の両面に隣接する金属層12および13を、電気的に接続する機能を有している。ビア10は、例えば円筒形、あるいは円筒形のリングとして形成されていてもよく、その直径Dは、例えば5mm未満、あるいは1mm〜2.5mmである。図3では、基板3の最下層13、すなわちモジュール1の中心とは反対側に面している層は、モジュール1の電力回路から電気的に絶縁された金属層である。しかし、電力回路によって生成される電界は、底部金属層13に結合され、特に底部金属層13の外縁13kの領域内において放電を引き起こす。これは、電界の最大強度は、金属層の面が曲率の最小半径を含んでいる場所において生じるからである。このような放電を低減または回避するために、底部金属層13およびこれに隣接する金属層12は、少なくとも1つのビア10によって電気的に接続されているが、モジュール1の電力回路からは電気的に絶縁されており、また必要に応じて、基板3のその他全ての金属層11からも電気的に絶縁されている。金属層12は、底部金属層13の電位に電気的に接続されているため、外縁13kにおいて生じる電界の強度は、最下層13が隣接する金属層12から電気的に絶縁されている場合に外縁13kにおいて生じる電界よりも低い。これは、2つの外縁13kを有する1つの金属層の代わりに、4つの外縁13kおよび12kを有する2つの金属層が、同一の電位に接続されるからである。
セラミック層22は、底部金属層13と、底部金属層13に隣接する金属層12との間に配置されている。セラミック層22の外縁22kの上方は、底部金属層13とは反対側に面している。フィラー7は、例えば完全に、外縁22kの少なくとも上方を被覆している。必要に応じて、フィラー7は、底部金属層13とは反対側のセラミック層22の面上に配置された、基板3の層12、21、11のいずれか1つ、一部、あるいは全部の外縁12k、21k、および11kをさらに被覆していてもよい。
図3にさらに示されているように、多層基板3の外縁から距離を置いて位置する1つ以上の支柱4cによって、多層基板3に任意の機械的支持を設けてもよい。これらの支柱4cは、筐体カバー4の一部であってよく、あるいは筐体カバー4から分離していてもよい。
図1、図2の参考形態、および図3の実施形態では、筐体カバー4の側壁4dからの下向きの圧力は、多層基板3の最上層11に作用する。あるいは、図4に示されているように、下向きの圧力は、多層基板3の最上金属層11に作用する必要はない。図4の実施形態では、筐体カバー4の側壁4dによって生じた下向きの圧力は、セラミック層22に作用する。これを可能にするために、セラミック層22は、その上方に位置する多層基板3の層11、21、および12を超えて伸びている。
図5から分かるように、多層基板3は、4つ以上の金属層11、12、13、14、および4つ以上のセラミック層21、22、23を有していてもよい。多層基板3上に配置されるパワー半導体チップ14からの放熱を改善するために、多層基板3のセラミック層21、22、23のいずれか1つ、一部、あるいは全部は、パワー半導体チップ40の下に位置する各領域内に多数のビア10を含んでいてよい。さらに、これらのビア10は、隣接し合う金属層同士を電気的に接続する機能を有していてよい。筐体カバー4の側壁4dの下方部分の凹部内には、トレンチ4eが任意で設けられている。トレンチ4eは、多層基板3を筐体カバー4に接着する際に、フィラー7用の槽として機能する。
図2〜図5では、パワー半導体モジュール1が多層基板3を前方にしてヒートシンクに取り付けられたが押し付けられていない場合、筐体カバー4はヒートシンクから離れた位置にあることが分かる。下向きの圧力が増加すると、フィラー7が圧迫される。しかし、多層基板3に作用する下向きの圧力は、距離d7、および/または、側壁4dの下端と多層基板3の底部との垂直方向vにおける距離d3を調節することによって、所定の値に制限することができる。この制限は、下向きの圧力が増加した際にヒートシンクに接触する側壁4dの下端によって得られる。側壁4がヒートシンクに接触すると、もはや筐体カバー4に作用する下向きの力がさらに増加しても、多層基板3に作用する下向きの力がさらに増加することはない。距離d3は、例えば0μm〜50μmであってよく、あるいは50μm〜300μmであってよい。
多層基板3に作用する下向きの力は、筐体カバー4の側壁4dと、取り付け穴6の中心との距離d2を決定することによって、さらに制限することができる。距離d2は、例えば10mm以上であってよい。
図6は、パワー半導体チップ40、端子31、32、および33が備えられた多層基板3の垂直断面図である。これらのパワー半導体チップ40は、電気的に接続されてハーフブリッジを形成している。上記多層基板3の電気的接続は、ボンディングワイヤ42、最上金属層11の区域11a、11b、11c、11d、ビア10、および金属層12によって行われる。端子31および32は、区域11dおよび11cにそれぞれはんだ付けまたは溶接することができ、電源端子としての機能を果たす。これに応じて、端子33は、最上金属層11の区域11aにはんだ付けまたは溶接することができ、相出力層としての機能を果たす。パワー半導体チップ40のいずれか1つ(図3の左側)の底部と、電源端子31との電気的接続は、ボンディング層41、ビア10、および金属層12によって行われる。例えば、一方の電源端子31および32、および他方の相出力端子33は、多層基板3の向かい合う境界領域内に配置することができる。
図7から分かるように、電源端子31、32、および相出力端子33は、多層基板3の同一の境界領域内に配置してもよい。
図8に示されている別の参考形態では、電源端子31および32は、多層基板3の同一の境界領域内に配置されているのに対し、相出力端子33は、多層基板3の内部領域内に配置されている。同様に、図9にしめすように、相出力端子33を多層基板3の境界領域内に配置し、電源端子31および32を多層基板3の内部領域内に配置してもよい。図8の電源端子31および図9の相出力端子33は、最上金属層11にはんだ付けまたは溶接されていないが、残りの金属層12および13の別の金属層12に、はんだ付けまたは溶接されている。図9では、金属層12は、区域12aおよび12bを含んでいる。これらの区域は、離れた位置に配置されており、誘電体15によって互いに電気的に絶縁されている。
図6〜図9の参考形態では、多層基板3の底部金属層13は、隣接する金属層12から電気的に絶縁されている。あるいは、多層基板3の最下層は、パワー半導体チップ40に電気的に接続されていてよい。
図10の参考形態は、4つの金属層11、12、13、14、および3つのセラミック層21、22、23が備えられた、多層基板3を示している。底部金属層14は、負の電源電圧のために、電源端子31に電気的に接続されていてよい。あるいは、底部金属層14は、正の電源電圧のために電源端子32に電気的に接続されていてよく、あるいは相出力端子33に電気的に接続されていてよい。図10にさらに示されているように、パワー半導体チップ40を電気的に接続するために、1つ以上の下部金属層12、13、および14をさらに用いてもよい。図10では、金属層13は、区域13a、13b、および13cを含んでいる。これらの区域は、互いに距離を置いて配置されており、また誘電体15によって電気的に絶縁されている。誘電体15、例えば未焼結の「グリーン」セラミックは、多層基板の形成プロセス中において、例えば押し付けて、溝内に充填することができる。その後、焼結工程が行われる。これらの溝は、誘電体が内部に配置されている金属層13に隣接するセラミック層22または23のいずれか1つの材料と同一の材料によって充填されていてよい。あるいは/さらに、これらの溝は、充填される溝の上に位置する金属層およびセラミック層内に設けられた開口部を介して、例えばプラスチック、例えばポリイミド、エポキシ、あるいはシリコンからなる誘電体ポッティング材によって充填されていてよい。その後、上記ポッティング材は、例えば焼き戻し工程中に、硬化される。
図6〜図10の参考形態は、パワー半導体チップ40および端子31、32、33のみが備えられた多層基板3を示している。しかし、これらの多層基板3は、図1〜図5および以下の図11〜図17を参照しながら説明する任意の部品を備えたパワー半導体モジュールに完成させることができる。
平坦な多層基板3が、図1を参照しながら説明したように下向きの圧力によってヒートシンクに押し付けられ、当該下向きの圧力が多層基板3(の例えば境界領域)に作用すると、多層基板3は、その内部領域内においてヒートシンクからリフトオフするであろう。同様に、下向きの力によって、平坦な多層基板3の内部領域内において多層基板3がヒートシンクに押し付けられると、多層基板3は、多層基板3の境界領域内においてヒートシンク9からリフトオフするであろう。これらのいずれの場合においても、リフトオフ領域内において熱伝導率が低下するため、多層基板3とヒートシンク9との間における伝熱抵抗が増加する。
これは、図11および図12に示されているように、予め湾曲された多層基板3を用いることによって回避することができる。図11では、多層基板3は、パワー半導体モジュール1の中心に対して予め湾曲された凸面である。このことは、多層基板3とヒートシンク9とが離れている領域2から理解できる。下向きの力が、多層基板3の境界領域に作用して、ヒートシンク9の平面に基板3が押し付けられると、多層基板3は、予め湾曲された形状から、ほぼ平坦な多層基板3へと変形する。
図12では、多層基板3は、パワー半導体モジュール1の中心に対して予め湾曲された凹面となっている。このことは、多層基板3がヒートシンク9と離れている領域2から理解できる。中心ねじ5によって生じた下向きの力が、筐体カバー4の支柱4cによって伝えられて、多層基板3の中心領域3に作用すると、多層基板3は、ヒートシンク9の平面に対して押し付けられ、予め湾曲された形状からほぼ平坦な多層基板3に変形する。支柱4cの下端に、フィラー7を設けてもよい。当該フィラーは、下端と側壁4dとの間に設けられるフィラー7と同一の特性を有していてよい。
上述した実施形態では、パワー半導体モジュールは、パワー半導体チップを少なくとも1つ有していてもよい。以下の図13〜図17は、上述した多層基板を備えたパワー半導体モジュール1の実施形態の回路図を示している。
図13Aは、単一スイッチパワー半導体モジュール1の回路図である。この単一スイッチは、IGBT40aと、IGBT40aに対して逆並列に切り替えられる任意の還流ダイオード40bとを有している。モジュール1は、外部接続のために、電源用の端子31および32、並びに制御端子34を備えている。IGBT40aは、単一半導体チップから形成されていてよい。あるいは、IGBT40aは、図13Bに示されているように、互いに平行に切り替えられる多数の半導体チップ40a’を有していてよい。
図14は、ハーフブリッジパワー半導体モジュール1の回路図である。ハーフブリッジ(「相レッグ」)は、上部レッグIおよび下部レッグIIを含んでいる。上部レッグIは、IGBT40aおよび逆並列還流ダイオード40bを含んでおり、下部レッグは、IGBT40cおよび逆並列還流ダイオード40dを含んでいる。IGBT40aおよび40cは、直列接続されている。通常の動作中は、IGBT40aおよび40cはいずれもオンにされないか、あるいはいずれか1つがオンにされるが、これら2つが同時にオンにされることはない。このようなハーフブリッジによって、電源端子31および32に印加された電位のいずれか1つを相出力端子33に接続し、相出力端子33に接続された負荷60に接続することができる。
許容電流を改善するために、各レッグI、IIは、IGBTおよび還流ダイオードをそれぞれ1つだけ備えるのではなく、各レッグI、IIが、2つ以上のIGBTおよび/または2つ以上の還流ダイオードを備えてもよい。図15は、そのようなパワー半導体モジュール1の回路図である。上部レッグIは、互いに並列接続された多数のIGBT40a’と、互いに並列接続された多数の還流ダイオード40b’とを含んでいる。これらのIGBTは、還流ダイオードに逆並列接続されている。同様に、下部レッグIIは、互いに接続された多数のIGBT40c’および還流ダイオード40d’を含んでいる。
図16は、図14に示されている相レッグL1、L2、L3を3つ備えているパワー半導体モジュール1の回路図である。相レッグL1、L2、L3の相出力部は、互いに独立して、独立相出力端子33’、33’’、33’’’にそれぞれ接続されている。IGBT40a、40cの制御入力部もまた、互いに独立して、独立制御入力端子34に接続されている。図16に示されているように、相レッグL1、L2、L3は、共通電源端子31、32を含んでいてよい。あるいは、相レッグL1、L2、L3のいずれか1つ、一部、あるいは全部は、固有の電源端子を含んでいてもよい。
図17は、H−ブリッジ(H-Bridge)を含んだパワー半導体モジュール1の一実施形態を示している。当該モジュールは、2つのハーフブリッジIaおよび1bを含んでいる。各ハーフブリッジは、図14を参照しながら説明したハーフブリッジと同様に設計されている。ハーフブリッジIaの出力部は、第1の相出力端子33aに電気的に接続されており、ハーフブリッジ1bの出力部は、第2の相出力端子33bに電気的に接続されている。例えばモータである外部負荷61は、相出力端子33aおよび33bに接続されている。モータ61の回転方向および回転速度は、モジュール1の制御端子34に供給される入力信号に応じて変化させることができる。例えば、ハーフブリッジIaの上部レッグIa内およびハーフブリッジ1bの下部レッグI1b内のIGBTがオンにされ、ハーフブリッジ1bの上部レッグ1b内およびハーフブリッジIaの下部レッグIIa内のIGBTがオフにされると、上記モータの回転方向は、ハーフブリッジIaの上部レッグIa内およびハーフブリッジ1bの下部レッグI1b内のIGBTがオフにされ、ハーフブリッジ1bの上部レッグ1b内およびハーフブリッジIaの下部レッグIIa内のIGBTがオンにされた時の回転方向の反対になる。
図13〜図17を参照しながら、単一スイッチ、ハーフブリッジ、「6パック(six pack)」、およびH−ブリッジについて説明した。しかし、他の実施形態は、1つ以上のパワー半導体チップを有する他の構成を含むパワー半導体モジュールに関連してもよい。当該パワー半導体チップは、例えばフルインバータ(「6パック」)として設計されたパワー半導体モジュールである。
図1〜図12に示されているパワー半導体モジュールは、多層基板3を有している。各多層基板3は、少なくとも3つの金属層および少なくとも2つのセラミック層を含んでいる。このような金属層は、例えば銅、アルミニウム、あるいは銀からなっていてよく、あるいはこれら金属のうち少なくとも1つ、例えば合金を含んでいてよい。合金の場合は、他の材料が含まれていてもよい。必要に応じて、金属層は、複数の副層を有していてもよい。多層基板3の各セラミック層は、例えばAl(酸化アルミニウム)、AlN(窒化アルミニウム)、あるいはSi(窒化ケイ素)からなっていてよく、あるいはこれらを含んでいてもよい。多層基板3は、AMBプロセス(AMB=活性金属ろう付け)、DABプロセス(DAB=直接アルミニウムボンディング)、あるいはDCBプロセス(DCB=直接銅ボンディング)を用いて形成することができる。
多層基板を形成する一つの方法として、金属層とセラミック層とを交互に連続してスタックした後、このスタックに圧力および高温を加えることによって、これらのスタックされた層同士を互いにボンディングする方法がある。必要とされる温度は、選択されたボンディングプロセスに依存する。これらの金属層および/またはセラミック層は、スタックされる前にパターン化されてもよい。必要に応じて、これらのセラミック層は、導電性材料(例えば、銅ボールまたは銀ペースト)が内部に挿入される開口部とのボンディング前に設けられてもよい。パターン化された金属層および/またはセラミック層をスタックおよびボンディングする場合は、ボンディング工程前に金属層および/またはセラミック層の位置合わせをしてよい。
別の方法では、上記金属層の一部および上記セラミック層の一部が別々にボンディングされて、サブ基板が形成されてもよい。その後、当該サブ基板は、別の金属層および/または別のセラミック層および/または別のサブ基板に接合される。アクセス可能である限りは、サブ基板の金属層領域は、サブ基板が別の金属層および/または別のセラミック層および/または別のサブ基板に接合される前にパターン化されてもよい。サブ基板は、例えば、1つのセラミック層を含んでいてもよい。当該セラミック層は、1つの金属層に接合されるか、あるいは、セラミック層の対向する面上に配置されていると共にこれに接合された2つの金属層に接合される。これらいずれの方法においても、接合技術としてAMB、DAB、およびDCBを用いることができる。他の技術としては、真空はんだ付け、LTJT、TLPはんだ付け(TLP=過渡的液相)、あるいは導電性の接着材を用いた接着がある。
図18は、多層基板のサブ基板を形成する手順の様々なプロセスを示している。図18Aでは、2つの金属層11’、12’およびセラミック層21’が設けられる。任意の工程において、セラミック層21内に開口部18が形成されてもよい(図18B)。開口部18内には、導電性材料10、例えば銀ペーストまたは銅ボールが挿入されてよい(図18C)。続いて、金属層11’と12’との間にセラミック層21’が配置されるように、金属層11’、12’、およびセラミック層21’がスタックされる(図18Dおよび図18E)。接合性を向上させるために、隣り合う層11’、12’、21’の間に、さらなる材料(例えば銀ペーストまたは接着材)が配置されてもよい。次に、層11’、12’、および21’が互いに押し付けられるように、スタックされた上記構造は、クランピングジョー20の間においてクランプされる(図18F)。クランプ中に、スタックの温度を上げてもよい。図18Gは、圧力を開放した後のサブ基板3’を示している。その結果、サブ基板12’は、2つの金属層11’、12’およびビア10を有する(図18G)。
必要に応じて、金属層11’および12’の少なくともいずれか1つの内部に、複数の溝19’を形成してもよい。溝19’が形成されると、各金属層12’は、区域12a’、12b’、12c’に互いに距離を置いて分割され、また互いに電気的に絶縁される(図18H)。溝19’は、従来のマスキングおよびエッチング技術によって形成することができる。あるいは、溝19’は、フライス削りによって形成することができる。
1つのセラミック層21’および2つの金属層11’、12’を有するサブ基板を形成する代わりに、1つのセラミック層および1つの金属層のみを有するサブ基板を、同様の方法によって形成することができる。別の変形例として、2つのセラミック層の間に金属層が配置されたサブ基板を形成することができる。
図19Aを参照すると、2つのサブ基板3’および3’’が設けられている。各サブ基板3’および3’’は、上述の通りに形成することができる。サブ基板3’の底部金属層12’およびサブ基板3’’の最上金属層12’’の各々は、多数の溝19’を有している。サブ基板3’および3’’は、金属層12’の溝19’と金属層12’’の溝とが合致するように、積層され位置合わせされる。接合性を向上させるために、隣り合うサブ基板3’と3’’との間に、追加的な材料(例えば銀ペーストまたは導電性接着材)を配置してもよい。次に、サブ基板3’および3’’が互いに押し付けられるように、上記スタックされた構造がクランピングジョー20間においてクランプされる(図19B)。クランプ中に、上記少なくともスタックの温度を上げてもよい。図19Cは、圧力を開放した後の多層基板3を示している。隣り合う金属層12’および12’’の隣り合う溝19’は、溝19を形成している。これらの溝19が形成されることによって、金属層12’および12’’からなる金属層12が、区域12a、12b、および12cに互いに距離を置いて分割され、電気的に絶縁される。必要に応じて、最上金属層11および底部金属層13のうちの少なくともいずれか1つに、別の溝19が形成されてもよい(図19D)。
多層基板3を形成する方法の別の参考形態について、図20を参照しながら説明する。図20Aは、金属層11’、12’、13’およびセラミック層21’、22’を示している。セラミック層21’には、開口部18が設けられている。開口部18には、導電性材料(例えば、銀ペーストまたは銅ボール)を充填してもよい。金属層12’は、互いに離れて位置する区域12’a、12’b、および12’cを有している。金属層11’、12’、13’およびセラミック層21’、22’を調整および積層した後、このスタックは、層11’、21’、12’、22’、および13’が互いに押し付けられるように、クランピングジョー20間においてクランプされる(図20B)。クランプ中に、上記スタックの温度を上げてもよい。圧力を開放した後、多層基板が得られる。この多層基板は、中間の金属層12が一体である点において、図19Cの多層基板3とは異なっている。金属層12の区域12a、12b、および12cは、溝19の代わりに、空間16によって離間されていてもよい。
例えば、金属層11’、12’、12’’、および13’の厚さが同じである場合は、多層基板3の最上金属層11の厚さd11および底部金属層13の厚さd13(図19D、図20B)は、多層基板3のその他全ての金属層12の厚さd12のほぼ半分である。
図21は、予め湾曲された多層基板を形成する手順の様々なプロセスを示している。これらのプロセスは、図19および図20を参照しながら説明した手順と同一であってよい。しかし、予め湾曲させるために、図18Fを参照しながら説明した平坦なクランピングジョー20の代わりに、湾曲したクランピングジョー20を用いてもよい(図21A)。図21Bは、湾曲されたクランピングジョー20によって加えられた圧力を開放した後における、予め湾曲されたサブ基板3’を示している。同様に、予め湾曲された多層基板は、図19Bおよび図20Bを参照しながら説明した平坦なクランピングジョー20の代わりに、湾曲されたクランピングジョー20を用いて形成することができる。
本明細書において、具体的な実施形態について図示および説明してきたが、当該分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の範囲を逸脱することなく、図示および説明してきたこれらの実施形態の代わりに、様々な別の、および/または同等の実施形態を用いることができることについて理解するであろう。本出願は、本明細書に記載の具体的な実施形態の任意の適応または改変を含んでいる。従って本発明は、特許請求の範囲および特許請求の範囲に相当する部分によってのみ限定される。
3つの金属層および2つのセラミック層を有する単一の多層基板をベースプレートとして有し、当該多層基板と共にヒートシンクに押し付けられるパワー半導体モジュールを含んだ構造の垂直断面図である。 図1のパワー半導体モジュールの縁領域の拡大図である。 図1のパワー半導体モジュールの縁領域の変形例の垂直断面図であって、多層基板のセラミック層が、セラミック層の反対側に配置された金属層を電気的に接続するビアを有している状態を示す図である。 図1のパワー半導体モジュールの縁領域の他の変形例の垂直断面図であって、モジュールのセラミック層の1つに接触圧力を加えるために、モジュールの筐体カバーの側壁が形成された状態を示す図である。 図1のパワー半導体モジュールの縁領域のさらに他の変形例の垂直断面図であって、ベースプレートは4つ以上の金属層および3つ以上のセラミック層を有しており、セラミック層の一部は半導体チップの下に配置されたビアを含んでいる状態を示す図である。 多層基板の一参考形態の垂直断面図であって、最上層は構造化された金属層であり、またパワー半導体チップおよび電源端子が備えられており、電源端子の反対側には出力端子が配置されている状態を示す図である。 備えられた多層基板の別の参考形態の垂直断面図であって、セラミック層の1つは、パワー半導体チップの下に配置された多数のビアを有しており、2つの電源端子および出力端子は、多層基板の同じ縁領域内に配置されている状態を示す図である。 備えられた多層基板の垂直断面図であって、電源端子の1つは、最上金属層とは異なる金属層に直接はんだ付けまたは溶接されている状態を示す図である。 備えられた多層基板の垂直断面図であって、出力端子は、最上金属層とは異なる金属層に直接はんだ付けまたは溶接されている状態を示す図である。 備えられた多層基板の垂直断面図であって、4つの金属層および3つのセラミック層を含んでおり、最上金属層とは異なる金属層の1つは、互いに離れて位置する複数の区域を含んでいる状態を示す図である。 ヒートシンクに押し付けられるパワー半導体モジュールの、備えられた多層基板の垂直断面図であって、多層基板は、パワー半導体モジュールの中心に対する凸面として形成されている状態を示す図である。 備えられた多層基板の垂直断面図であって、多層基板は、ヒートシンクに押し付けられ、パワー半導体モジュールの中心に対する凹面として形成されている状態を示す図である。 単一スイッチを有するパワー半導体モジュールの回路図である。 多数の半導体チップが互いに並列に切り替えられる、単一スイッチを有するパワー半導体モジュールの回路図である。 ハーフブリッジ(「相レッグ(phase leg)」)を有するパワー半導体モジュールの回路図である。 図14に示されている相レッグを3つ有し、それらの相レッグは互いに並列接続されているパワー半導体モジュールの回路図である。 図14に示されている相レッグを3つ有し、それらの相レッグは別々の相出力端子(「6パック」)に接続されているパワー半導体モジュールの回路図である。 H−ブリッジ(H-bridge)を有するパワー半導体モジュールの回路図である。 多層基板のサブ基板の製造手順におけるプロセスを示す図である。 多層基板のサブ基板の製造手順におけるプロセスを示す図である。 多層基板のサブ基板の製造手順におけるプロセスを示す図である。 多層基板のサブ基板の製造手順におけるプロセスを示す図である。 多層基板のサブ基板の製造手順におけるプロセスを示す図である。 多層基板のサブ基板の製造手順におけるプロセスを示す図である。 多層基板のサブ基板の製造手順におけるプロセスを示す図である。 多層基板のサブ基板の製造手順におけるプロセスを示す図である。 多層基板の製造手順におけるプロセスを示す図である。 多層基板の製造手順におけるプロセスを示す図である。 多層基板の製造手順におけるプロセスを示す図である。 多層基板の製造手順におけるプロセスを示す図である。 多層基板の別の製造手順におけるプロセスを示す図である。 多層基板の別の製造手順におけるプロセスを示す図である。 予め湾曲された多層基板の製造手順におけるプロセスを示す図である。 予め湾曲された多層基板の製造手順におけるプロセスを示す図である。

Claims (46)

  1. 複数の金属層と複数のセラミック層とを有する多層基板と、上記多層基板上に配置された半導体チップとを備え、
    2つの金属層の間に1つのセラミック層が配置されており、
    上記複数の金属層は、少なくとも第1の金属層、第2の金属層、および第3の金属層を含んでおり、
    上記複数のセラミック層は、少なくとも第1のセラミック層および第2のセラミック層を含んでおり、
    上記第3の金属層は、上記多層基板の最下層であり、
    上記第3の金属層の上に上記第2のセラミック層が配置され、上記第2のセラミック層の上に上記第2の金属層が配置され
    上記第2の金属層および上記第3の金属層は、上記第2のセラミック層内に形成された少なくとも1つのビアによって互いに電気的に接続されていると共に、上記半導体チップを有する電力回路から電気的に絶縁されている、半導体モジュール。
  2. 上記多層基板に押し付けられるヒートシンクを備えている、請求項1に記載の半導体モジュール。
  3. 上記ヒートシンクと上記多層基板との間にペーストを含んでいる、請求項2に記載の半導体モジュール。
  4. 複数の金属層と複数のセラミック層とを有し、2つの金属層の間に各セラミック層が配置されている多層基板と、
    上記多層基板上に配置されたパワー半導体チップを少なくとも1つ有する電力回路と、
    上記多層基板と向かい合う底面を有する側壁を含んでいる筐体カバーと、
    少なくとも部分的には上記側壁の上記底面と上記セラミック層の最上面との間に配置される弾性フィラーとを含んでおり、
    上記複数の金属層は、少なくとも第1の金属層、第2の金属層、および第3の金属層を含んでおり、
    上記複数のセラミック層は、少なくとも第1のセラミック層および第2のセラミック層を含んでおり、
    上記第3の金属層は、上記多層基板の最下層であり、
    上記第3の金属層の上に上記第2のセラミック層が配置され、上記第2のセラミック層の上に上記第2の金属層が配置され
    上記第2の金属層および上記第3の金属層は、上記第2のセラミック層内に形成された少なくとも1つのビアによって互いに電気的に接続されていると共に、上記電力回路から電気的に絶縁されている、パワー半導体モジュール。
  5. 上記第2の金属層は、上記第2のセラミック層と向かい合う底面を有し、
    上記第2の金属層の上記底面は、外縁を含んでおり、
    上記弾性フィラーは、少なくとも上記第2の金属層の上記底面の上記外縁を、空気または気体との接触から絶縁している、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  6. 上記多層基板は、上記パワー半導体モジュールのベースプレートを形成している、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  7. パワー半導体チップを少なくとも1つ有し、
    上記パワー半導体モジュールの全てのパワー半導体チップは、上記多層基板上に配置されている、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  8. パワー半導体チップは、定格電流が50Aを超える半導体チップ、定格電圧が500Vを超える半導体チップ、または、定格電流が50Aを超え定格電圧が500Vを超える半導体チップとして規定されている、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  9. パワー半導体チップは、チップサイズが5.5mm×5.5mmを超える半導体チップとして規定されている、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  10. 上記多層基板は、上記筐体カバーと共に、上記パワー半導体モジュールの筐体を形成している、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  11. 上記多層基板は、実質的に、垂直方向に対して垂直な面に伸びており、
    上記垂直方向における上記側壁の上記底面と上記多層基板との間における上記フィラーの最小寸法は、0.1mm〜2mmである、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  12. 上記多層基板は、上記第1の金属層によって形成される最上層を含んでおり、
    上記最上層は、互いに離れて位置する導電性区域を含んでいる、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  13. パワー半導体チップの少なくとも1つは、上記第1の金属層の上記区域のいずれか1つに電気的に接続されている、請求項12に記載のパワー半導体モジュール。
  14. 上記多層基板の最上金属層は、上記筐体カバーの上記側壁の凹部の下に伸びている、請求項12に記載のパワー半導体モジュール。
  15. 上記セラミック層の少なくとも1つは、上記パワー半導体チップの少なくとも1つと上記第3の金属層との間に配置された多数のビアを含んでいる、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  16. 熱伝導性の上記ビアの直径は5mm未満である、請求項15に記載のパワー半導体モジュール。
  17. 熱伝導性の上記ビアの直径は1mm〜2.5mmである、請求項15に記載のパワー半導体モジュール。
  18. 上記多層基板は、上記パワー半導体モジュールの中心に対して予め湾曲された凸面である、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  19. 上記多層基板は、上記パワー半導体モジュールの中心に対して予め湾曲された凹面である、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  20. 上記金属層の少なくとも1つは、銅、アルミニウム、若しくは銀から形成されているか、又は、銅、アルミニウム、若しくは銀のうち少なくとも1つを含有している、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  21. 上記セラミック層の少なくとも1つは、物質Al 、AlN、若しくはSi を含有しているか、又は、物質Al 、AlN、若しくはSi から形成されている、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  22. 上記金属層の少なくとも1つは、厚さが0.05mm〜2mmである、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  23. 上記金属層の少なくとも1つは、厚さが0.25mm〜0.5mmである、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  24. 上記セラミック層の少なくとも1つは、厚さが0.1mm〜2mmである、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  25. 上記セラミック層の少なくとも1つは、厚さが0.25mm〜1mmである、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  26. 上記第3の金属層は、厚さが2mm以下である、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  27. 上記第3の金属層は、厚さが1mm以下である、請求項26に記載のパワー半導体モジュール。
  28. 上記第1の金属層および上記第3の金属層の各々の厚さは、第1の金属層および上記第3の金属層以外の全ての金属層の厚さの約半分である、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  29. 金属層からなる群の第3の金属層を除いて、電力回路に電気的に接続されている上記多層基板の各金属層は、空気または気体との接触から完全に絶縁されている、請求項4に記載のパワー半導体モジュール。
  30. 複数の金属層と複数のセラミック層とを有し、2つの金属層の間に各セラミック層が配置されている多層基板と、
    上記多層基板上に配置され、電気的に相互接続されてハーフブリッジを形成している少なくとも2つの制御可能なパワー半導体チップを有する電力回路と、
    上記多層基板に向かい合う底面を含んだ側壁を有する筐体カバーと、
    弾性フィラーと、
    上記ハーフブリッジに電力を供給するための2つの電源端子と、
    上記ハーフブリッジの相出力端子とを備え、
    上記多層基板は、少なくとも第1の金属層、第2の金属層、および第3の金属層を有する金属層からなる第1の群と、少なくとも第1のセラミック層および第2のセラミック層を有するセラミック層からなる第2の群とを含んでおり、
    上記第1のセラミック層が上記第1の金属層と上記第2の金属層との間に配置され、上記第2のセラミック層が上記第2の金属層と上記第3の金属層との間に配置されるように、金属層からなる上記群の層およびセラミック層からなる上記群の層は、垂直方向に連続して配置されており、
    上記第1の群の全ての金属層、および上記第2の群の全てのセラミック層は、上記第1の群の任意の2つの金属層間に上記第2の群のセラミック層が配置されるように、垂直方向に連続して配置されており、
    上記第3の金属層は、上記多層基板の最下層であり、
    上記第3の金属層の上に上記第2のセラミック層が配置され、上記第2のセラミック層の上に上記第2の金属層が配置され
    上記第2のセラミック層は、上記第3の金属層の反対側に面する最上面を有し、
    上記弾性フィラーは、少なくとも部分的には上記側壁の上記底面と上記多層基板の上記第2のセラミック層の最上面との間に配置されており、
    上記第2の金属層および上記第3の金属層は、上記第2のセラミック層内に形成された少なくとも1つのビアによって互いに電気的に接続されていると共に、上記電力回路から電気的に絶縁されている、パワー半導体モジュール。
  31. 上記第1の金属層は、上記多層基板の最上層であり、上記筐体カバーに向かい合っており、
    上記電源端子の少なくとも1つは、上記多層基板の金属層のうち、上記第1の金属層とは異なる金属層のいずれか1つに直接溶接または半田付けされている、請求項30に記載のパワー半導体モジュール。
  32. 上記第1の金属層は、上記多層基板の最上層であり、上記筐体カバーに向かい合っており、
    少なくとも上記相出力端子は、上記金属層のうち、上記第1の金属層とは異なる金属層のいずれか1つに直接はんだ付けまたは溶接されている、請求項30に記載のパワー半導体モジュール。
  33. パワー半導体モジュールであって、
    複数の金属層と複数のセラミック層とを有し、2つの金属層の間に各セラミック層が配置されている多層基板と、
    上記多層基板上に配置されたパワー半導体チップを少なくとも1つ有する電力回路と、
    上記多層基板に向かい合う底面を含んだ側壁を有する筐体カバーと、
    弾性フィラーとを備え、
    上記多層基板は、少なくとも第1の金属層、第2の金属層、および第3の金属層を有する金属層からなる群と、少なくとも第1のセラミック層および第2のセラミック層を有するセラミック層からなる群とを含んでおり、
    上記第1のセラミック層が上記第1の金属層と上記第2の金属層との間に配置され、上記第2のセラミック層が上記第2の金属層と上記第3の金属層との間に配置されるように、金属層からなる上記群の層およびセラミック層からなる上記群の層は、垂直方向に連続して配置されており、
    上記第3の金属層は、上記多層基板の最下層であり、
    上記第3の金属層の上に上記第2のセラミック層が配置され、上記第2のセラミック層の上に上記第2の金属層が配置され
    上記第2のセラミック層は、上記第3の金属層の反対側に面する最上面を有し、
    上記弾性フィラーは、少なくとも部分的には上記側壁の上記底面と上記第2のセラミック層の上記最上面との間に配置され、
    上記第3の金属層は、厚さが2mm以下であり、上記パワー半導体モジュールの外面層を形成しており、
    上記第2の金属層および上記第3の金属層は、上記第2のセラミック層内に形成された少なくとも1つのビアによって互いに電気的に接続されていると共に、上記電力回路から電気的に絶縁されている、パワー半導体モジュール。
  34. 上記多層基板は、上記パワー半導体モジュールの中心に対する凸面として形成されている、請求項33に記載のパワー半導体モジュール。
  35. 上記多層基板は、上記パワー半導体モジュールの中心に対する凹面として形成されている、請求項33に記載のパワー半導体モジュール。
  36. パワー半導体構造であって、
    複数の金属層と複数のセラミック層とを有し、2つの金属層の間に各セラミック層が配置されている多層基板と、
    上記多層基板上に配置されたパワー半導体チップを少なくとも1つ有する電力回路と、
    上記多層基板に面する底面を含んだ側壁を有する筐体カバーと、
    弾性フィラーと、
    ヒートシンクとを備え、
    上記多層基板は、少なくとも第1の金属層、第2の金属層、および第3の金属層を有する金属層からなる群と、少なくとも第1のセラミック層および第2のセラミック層を有するセラミック層からなる群とを含んでおり、
    上記第1のセラミック層が上記第1の金属層と上記第2の金属層との間に配置され、上記第2のセラミック層が上記第2の金属層と上記第3の金属層との間に配置されるように、金属層からなる上記群の層およびセラミック層からなる上記群の層は、垂直方向に連続して配置されており、
    上記第3の金属層は、上記多層基板の最下層であり、
    上記第3の金属層の上に上記第2のセラミック層が配置され、上記第2のセラミック層の上に上記第2の金属層が配置され
    上記第2のセラミック層は、上記第3の金属層の反対側に面する最上面を有し、
    上記弾性フィラーは、少なくとも部分的には上記側壁の上記底面と上記第2のセラミック層の上記最上面との間に配置され、
    上記ヒートシンクに対して、パワー半導体モジュールが上記多層基板を前方にして押し付けられ、
    上記第2の金属層および上記第3の金属層は、上記第2のセラミック層内に形成された少なくとも1つのビアによって互いに電気的に接続されていると共に、上記電力回路から電気的に絶縁されている、パワー半導体構造。
  37. 上記第2の金属層は、上記第2のセラミック層に向かい合う底面を有しており、
    上記第2の金属層の上記底面は、外縁を含んでおり、
    上記弾性フィラーは、上記第2の金属層の上記底面の少なくとも上記外縁を、空気または気体との接触から絶縁している、請求項36に記載のパワー半導体構造。
  38. 上記多層基板は、上記パワー半導体モジュールのベースプレートを形成している、請求項36に記載のパワー半導体構造。
  39. 上記多層基板と上記ヒートシンクとの間に、熱伝導ペーストからなる層が配置されている、請求項36に記載のパワー半導体構造。
  40. 上記パワー半導体モジュールは、取り外し可能に上記ヒートシンクに接続されている、請求項36に記載のパワー半導体構造。
  41. 金属層からなる上記群の上記第3の金属層を除いて、上記電力回路に電気的に接続されている上記多層基板の各金属層は、空気または気体との接触から完全に絶縁されている、請求項36に記載のパワー半導体構造。
  42. 上記ヒートシンクに隣接する上記金属層の厚さは2mm以下である、請求項36に記載のパワー半導体構造。
  43. パワー半導体モジュール用のベースプレートとして用いられ、複数の金属層と複数のセラミック層とを有し、2つの金属層の間に各セラミック層が配置されている多層基板であって、
    少なくとも第1の金属層、第2の金属層、および第3の金属層を有する金属層からなる群と、
    少なくとも第1のセラミック層および第2のセラミック層を有するセラミック層からなる群と、
    上記第1のセラミック層が上記第1の金属層と上記第2の金属層との間に配置され、上記第2のセラミック層が上記第2の金属層と上記第3の金属層との間に配置されるように、金属層からなる上記群の層およびセラミック層からなる上記群の層は、垂直方向に連続して配置されており、
    上記第3の金属層は、厚さが2mm以下であり、多層基板の外面層を形成しており、
    上記第3の金属層は、上記多層基板の最下層であり、
    上記第3の金属層の上に上記第2のセラミック層が配置され、上記第2のセラミック層の上に上記第2の金属層が配置され
    上記第2の金属層と上記第3の金属層とは、上記第2のセラミック層内に形成された少なくとも1つのビアによって電気的に接続されていると共に、上記パワー半導体モジュールを有する電力回路から電気的に絶縁されている、多層基板。
  44. 上記第2の金属層および上記第3の金属層は、上記第1の金属層から電気的に絶縁されている、請求項43に記載の多層基板。
  45. 上記第3の金属層に対する凸面として形成されている、請求項43に記載の多層基板。
  46. 上記第3の金属層に対する凹面として形成されている、請求項43に記載の多層基板。
JP2008202787A 2007-08-06 2008-08-06 半導体モジュール、パワー半導体モジュール、パワー半導体構造および多層基板 Active JP4861382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/834,395 2007-08-06
US11/834,395 US8154114B2 (en) 2007-08-06 2007-08-06 Power semiconductor module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009044152A JP2009044152A (ja) 2009-02-26
JP4861382B2 true JP4861382B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=40280395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202787A Active JP4861382B2 (ja) 2007-08-06 2008-08-06 半導体モジュール、パワー半導体モジュール、パワー半導体構造および多層基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8154114B2 (ja)
JP (1) JP4861382B2 (ja)
DE (1) DE102008036112B4 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8679674B2 (en) * 2005-03-25 2014-03-25 Front Edge Technology, Inc. Battery with protective packaging
US7846579B2 (en) 2005-03-25 2010-12-07 Victor Krasnov Thin film battery with protective packaging
US8154114B2 (en) 2007-08-06 2012-04-10 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module
US8018047B2 (en) * 2007-08-06 2011-09-13 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module including a multilayer substrate
US7799614B2 (en) 2007-12-21 2010-09-21 Infineon Technologies Ag Method of fabricating a power electronic device
KR101296426B1 (ko) * 2008-07-28 2013-08-13 티알더블유 오토모티브 유.에스. 엘엘씨 충돌 센서 패키징 방법 및 장치
DE102009001722B4 (de) * 2009-03-20 2012-04-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Aufbringen eines Wärmeleitmediums auf eine Wärmeableitfläche
JP5549278B2 (ja) * 2009-04-13 2014-07-16 パナソニック株式会社 車両用スイッチ
DE202009005837U1 (de) * 2009-04-18 2010-09-16 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Schaltungsanordnung zum Betrieb eines Gleichstrommotors
DE102009002993B4 (de) * 2009-05-11 2012-10-04 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul mit beabstandeten Schaltungsträgern
EP3633723B1 (en) * 2009-05-14 2023-02-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
DE102009026558B3 (de) * 2009-05-28 2010-12-02 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul mit beweglich gelagerten Schaltungsträgern und Verfahren zur Herstellung eines solchen Leistungshalbleitermoduls
DE102010002627B4 (de) * 2010-03-05 2023-10-05 Infineon Technologies Ag Niederinduktive Leistungshalbleiterbaugruppen
DE102010020900C5 (de) * 2010-05-18 2013-06-06 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Leistungshalbleitersubstraten
US8253234B2 (en) 2010-10-28 2012-08-28 International Business Machines Corporation Optimized semiconductor packaging in a three-dimensional stack
US8427833B2 (en) * 2010-10-28 2013-04-23 International Business Machines Corporation Thermal power plane for integrated circuits
US8405998B2 (en) 2010-10-28 2013-03-26 International Business Machines Corporation Heat sink integrated power delivery and distribution for integrated circuits
EP2503595A1 (en) * 2011-02-18 2012-09-26 ABB Research Ltd. Power semiconductor module and method of manufacturing a power semiconductor module
FR2975528B1 (fr) * 2011-05-17 2014-02-28 Alstom Transport Sa Dispositif d'isolation electrique d'un plan conducteur presentant un premier potentiel electrique par rapport a un deuxieme potentiel, comprenant des moyens de diminution de la valeur du champ electrostatique en un point du bord peripherique du plan conducteur
JP5798412B2 (ja) * 2011-08-25 2015-10-21 日産自動車株式会社 半導体モジュール
US9640617B2 (en) 2011-09-11 2017-05-02 Cree, Inc. High performance power module
US9373617B2 (en) 2011-09-11 2016-06-21 Cree, Inc. High current, low switching loss SiC power module
CN103918079B (zh) * 2011-09-11 2017-10-31 科锐 包括具有改进布局的晶体管的高电流密度功率模块
US8865340B2 (en) 2011-10-20 2014-10-21 Front Edge Technology Inc. Thin film battery packaging formed by localized heating
US9887429B2 (en) 2011-12-21 2018-02-06 Front Edge Technology Inc. Laminated lithium battery
US8864954B2 (en) 2011-12-23 2014-10-21 Front Edge Technology Inc. Sputtering lithium-containing material with multiple targets
US9077000B2 (en) 2012-03-29 2015-07-07 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery and localized heat treatment
US9257695B2 (en) 2012-03-29 2016-02-09 Front Edge Technology, Inc. Localized heat treatment of battery component films
FR2990795B1 (fr) * 2012-05-16 2015-12-11 Sagem Defense Securite Agencement de module electronique de puissance
US8723338B2 (en) * 2012-08-15 2014-05-13 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with array contacts and method of manufacture thereof
CN103633053B (zh) * 2012-08-27 2016-02-03 美的集团股份有限公司 一种智能功率模块及其制造方法
WO2014034245A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
KR20150053874A (ko) * 2012-09-13 2015-05-19 후지 덴키 가부시키가이샤 반도체 장치, 반도체 장치에 대한 방열 부재의 부착 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US9159964B2 (en) 2012-09-25 2015-10-13 Front Edge Technology, Inc. Solid state battery having mismatched battery cells
US8753724B2 (en) 2012-09-26 2014-06-17 Front Edge Technology Inc. Plasma deposition on a partially formed battery through a mesh screen
JP5831419B2 (ja) * 2012-09-27 2015-12-09 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板
US9356320B2 (en) 2012-10-15 2016-05-31 Front Edge Technology Inc. Lithium battery having low leakage anode
CN104838493B (zh) * 2012-11-28 2017-07-14 三菱电机株式会社 功率模块
US9391055B2 (en) * 2012-12-05 2016-07-12 Lockheed Martin Corporation Power module having stacked substrates arranged to provide tightly-coupled source and return current paths
JP6040803B2 (ja) * 2013-02-22 2016-12-07 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール
US20150001700A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Infineon Technologies Ag Power Modules with Parylene Coating
CN103426833B (zh) * 2013-08-06 2016-03-02 深圳市依思普林科技有限公司 压接式功率模块
CN104112732A (zh) * 2013-08-19 2014-10-22 广东美的集团芜湖制冷设备有限公司 集成电路模块及其制造方法
JP6323325B2 (ja) * 2014-04-21 2018-05-16 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法
WO2015174158A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 富士電機株式会社 パワー半導体モジュールおよび複合モジュール
US9706643B2 (en) * 2014-06-19 2017-07-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device and method for manufacturing the same
EP3166144B1 (en) 2014-07-03 2019-08-07 Nissan Motor Co., Ltd Half-bridge power semiconductor module and manufacturing method therefor
JP5992028B2 (ja) * 2014-11-07 2016-09-14 三菱電機株式会社 回路基板
EP3226294B1 (en) * 2014-11-28 2021-04-07 Nissan Motor Co., Ltd. Half-bridge power semiconductor module and method for manufacturing same
JP6327140B2 (ja) * 2014-12-15 2018-05-23 株式会社デンソー 電子装置
CN107112299B (zh) * 2015-01-29 2019-10-01 京瓷株式会社 电路基板以及电子装置
JP6330690B2 (ja) * 2015-02-19 2018-05-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板ユニット
US10008739B2 (en) 2015-02-23 2018-06-26 Front Edge Technology, Inc. Solid-state lithium battery with electrolyte
CN107851634B (zh) 2015-05-22 2020-06-30 Abb电网瑞士股份公司 功率半导体模块
DE102015115271B4 (de) * 2015-09-10 2021-07-15 Infineon Technologies Ag Elektronikbaugruppe mit entstörkondensatoren und verfahren zum betrieb der elektronikbaugruppe
JP6326038B2 (ja) * 2015-12-24 2018-05-16 太陽誘電株式会社 電気回路装置
CN108701677B (zh) 2016-02-24 2022-01-07 日立能源瑞士股份公司 基于多层式电路板的功率模块
US10177057B2 (en) 2016-12-15 2019-01-08 Infineon Technologies Ag Power semiconductor modules with protective coating
US10008411B2 (en) 2016-12-15 2018-06-26 Infineon Technologies Ag Parallel plate waveguide for power circuits
US10410952B2 (en) 2016-12-15 2019-09-10 Infineon Technologies Ag Power semiconductor packages having a substrate with two or more metal layers and one or more polymer-based insulating layers for separating the metal layers
EP3352214A1 (de) 2017-01-23 2018-07-25 Siemens Aktiengesellschaft Halbleitermodul mit bodenplatte mit hohlwölbung
DE112017003669B4 (de) * 2017-02-13 2022-08-25 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
EP3649671B1 (en) * 2017-07-12 2021-02-17 ABB Power Grids Switzerland AG Power semiconductor module with a housing connected onto a mould compound and corresponding manufacturing method
JP7214966B2 (ja) * 2018-03-16 2023-01-31 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
DE102018111989B4 (de) * 2018-05-18 2024-05-08 Rogers Germany Gmbh Elektronikmodul und Verfahren zur Herstellung desselben
DE102018127045A1 (de) * 2018-10-30 2020-04-30 Infineon Technologies Ag Kontaktelement, leistungshalbleitermodul mit einem kontaktelement und verfahren zum herstellen eines kontaktelementes
JP7045978B2 (ja) * 2018-12-07 2022-04-01 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
DE102019129675A1 (de) * 2018-12-11 2020-06-18 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul und Verfahren zum Herstellen eines Leistungshalbleitermoduls
JP7211822B2 (ja) * 2019-01-09 2023-01-24 株式会社東京精密 電子部品のポッティング方法及びそれを用いた電子装置
JP7346178B2 (ja) * 2019-09-05 2023-09-19 株式会社東芝 半導体装置
US11527456B2 (en) * 2019-10-31 2022-12-13 Ut-Battelle, Llc Power module with organic layers
DE102020106521A1 (de) * 2020-03-10 2021-09-16 Rogers Germany Gmbh Elektronikmodul und Verfahren zur Herstellung eines Elektronikmoduls
US20210305123A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package and Method for Manufacturing the Same
US11444002B2 (en) * 2020-07-29 2022-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure
US20220093486A1 (en) * 2020-09-22 2022-03-24 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module with clamping device
EP4012759B8 (en) * 2020-12-10 2024-01-03 Hitachi Energy Ltd Power semiconductor module, power semiconductor assembly and method for producing a power semiconductor module
DE102020215811A1 (de) 2020-12-14 2022-06-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Kontaktanordnung
WO2023208348A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-02 Hitachi Energy Switzerland Ag Semiconductor power module and method for manufacturing a semiconductor power module
DE102022122799A1 (de) * 2022-09-08 2024-03-14 Rogers Germany Gmbh Elektronikmodul und Verfahren zur Herstellung eines solchen Elektronikmoduls
FR3140209A1 (fr) * 2022-09-27 2024-03-29 Valeo Equipements Electriques Moteur élément de liaison destiné à mettre en contact thermique UNE PIECE A REFROIDIR ET UN DISSIPATEUR DE CHALEUR
FR3140208A1 (fr) * 2022-09-27 2024-03-29 Valeo Equipements Electriques Moteur élément de liaison destiné à mettre en contact thermique UNE PIECE A REFROIDIR ET UN DISSIPATEUR DE CHALEUR

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3538933A1 (de) * 1985-11-02 1987-05-14 Bbc Brown Boveri & Cie Leistungshalbleitermodul
DE3930000A1 (de) * 1988-09-08 1990-03-15 Murata Manufacturing Co Varistor in schichtbauweise
DE3937045A1 (de) 1989-11-07 1991-05-08 Abb Ixys Semiconductor Gmbh Leistungshalbleitermodul
US5804870A (en) * 1992-06-26 1998-09-08 Staktek Corporation Hermetically sealed integrated circuit lead-on package configuration
US5597494A (en) * 1993-03-26 1997-01-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing multilayer ceramic electronic component
US5641988A (en) * 1993-12-22 1997-06-24 Vlsi Technology, Inc. Multi-layered, integrated circuit package having reduced parasitic noise characteristics
DE19615481C5 (de) 1996-04-03 2013-03-14 Curamik Electronics Gmbh Gewölbtes Metall-Keramik-Substrat
US5811878A (en) * 1996-07-09 1998-09-22 Asea Brown Boveri Ag High-power semiconductor module
US5792677A (en) * 1997-01-16 1998-08-11 Ford Motor Company Embedded metal planes for thermal management
US6201701B1 (en) * 1998-03-11 2001-03-13 Kimball International, Inc. Integrated substrate with enhanced thermal characteristics
JP3445511B2 (ja) * 1998-12-10 2003-09-08 株式会社東芝 絶縁基板、その製造方法およびそれを用いた半導体装置
EP1818980A3 (de) * 1999-06-22 2010-08-11 Infineon Technologies AG Substrat für Hochspannungsmodule
US6871396B2 (en) * 2000-02-09 2005-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transfer material for wiring substrate
JP3407716B2 (ja) * 2000-06-08 2003-05-19 株式会社村田製作所 複合積層電子部品
JP2002076214A (ja) 2000-08-28 2002-03-15 Toshiba Corp 絶縁基板、その製造方法、およびそれを用いた半導体装置
JP3666411B2 (ja) * 2001-05-07 2005-06-29 ソニー株式会社 高周波モジュール装置
JP2003061747A (ja) 2001-08-22 2003-03-04 Shinohara:Kk 塗布用ねじりブラシ
JP3785966B2 (ja) * 2001-08-23 2006-06-14 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法および積層セラミック電子部品
JP2003086747A (ja) 2001-09-10 2003-03-20 Hitachi Ltd 絶縁回路基板とその製法およびそれを用いた半導体パワー素子
JP4177571B2 (ja) * 2001-09-20 2008-11-05 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4168114B2 (ja) * 2001-09-28 2008-10-22 Dowaホールディングス株式会社 金属−セラミックス接合体
US20030150641A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Noyan Kinayman Multilayer package for a semiconductor device
US6608376B1 (en) * 2002-03-25 2003-08-19 Lsi Logic Corporation Integrated circuit package substrate with high density routing mechanism
DE10235332A1 (de) * 2002-08-01 2004-02-19 Infineon Technologies Ag Mehrlagiger Schaltungsträger und Herstellung desselben
JP2004128510A (ja) * 2002-10-05 2004-04-22 Semikron Elektron Gmbh 向上された絶縁強度を有するパワー半導体モジュール
US6954350B2 (en) * 2002-10-15 2005-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ceramic layered product and method for manufacturing the same
DE10300955B4 (de) * 2003-01-13 2005-10-27 Epcos Ag Radar-Transceiver für Mikrowellen- und Millimeterwellenanwendungen
US8298754B2 (en) * 2003-11-25 2012-10-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for forming thick film pattern, method for manufacturing electronic component, and photolithography photosensitive paste
US7649252B2 (en) * 2003-12-26 2010-01-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic multilayer substrate
CN1922118B (zh) * 2004-02-27 2011-08-17 株式会社村田制作所 介电陶瓷组合物和多层陶瓷电容器
JP3988735B2 (ja) * 2004-03-15 2007-10-10 日立金属株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4525680B2 (ja) * 2004-07-08 2010-08-18 株式会社村田製作所 誘電体セラミック組成物および積層セラミックコンデンサ
JP4271112B2 (ja) * 2004-09-21 2009-06-03 株式会社東芝 半導体装置
JP2006147676A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Nec Corp 半導体集積回路パッケージ用配線基板とその配線基板を用いた半導体集積回路装置
US7269017B2 (en) * 2004-11-19 2007-09-11 Delphi Technologies, Inc. Thermal management of surface-mount circuit devices on laminate ceramic substrate
US7650694B2 (en) * 2005-06-30 2010-01-26 Intel Corporation Method for forming multilayer substrate
DE102005032076B3 (de) * 2005-07-08 2007-02-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines Schaltungsmoduls
JP4748161B2 (ja) * 2005-07-12 2011-08-17 株式会社村田製作所 多層配線基板及びその製造方法
US7705423B2 (en) * 2005-10-21 2010-04-27 Georgia Tech Research Corporation Device having an array of embedded capacitors for power delivery and decoupling of high speed input/output circuitry of an integrated circuit
JP4858538B2 (ja) * 2006-02-14 2012-01-18 株式会社村田製作所 多層セラミック電子部品、多層セラミック基板、および多層セラミック電子部品の製造方法
US20080277761A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Texas Instruments, Inc. On-chip isolation capacitors, circuits therefrom, and methods for forming the same
US8154114B2 (en) 2007-08-06 2012-04-10 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module

Also Published As

Publication number Publication date
US20090039498A1 (en) 2009-02-12
DE102008036112B4 (de) 2021-09-30
US8154114B2 (en) 2012-04-10
DE102008036112A1 (de) 2009-02-26
JP2009044152A (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861382B2 (ja) 半導体モジュール、パワー半導体モジュール、パワー半導体構造および多層基板
US8018047B2 (en) Power semiconductor module including a multilayer substrate
US9496205B2 (en) Power semiconductor package
JP4192396B2 (ja) 半導体スイッチングモジュ−ル及びそれを用いた半導体装置
US8796831B2 (en) Complex semiconductor packages and methods of fabricating the same
US7557434B2 (en) Power electronic package having two substrates with multiple electronic components
US9147649B2 (en) Multi-chip module
KR101469770B1 (ko) 전력 소자 패키지 및 그 제조 방법
US10615097B2 (en) Chip carrier with electrically conductive layer extending beyond thermally conductive dielectric sheet
JP4885046B2 (ja) 電力用半導体モジュール
US11908760B2 (en) Package with encapsulated electronic component between laminate and thermally conductive carrier
JP4061551B2 (ja) 半導体装置
JP2001250890A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN113140530A (zh) 包括连接到流体热沉的半导体封装的电子模块
JP4062191B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8519547B2 (en) Chip arrangement and method for producing a chip arrangement
US20230077964A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2010225952A (ja) 半導体モジュール
JP3994381B2 (ja) パワーモジュール
GB2444293A (en) Double substrate power electronics package
JPH09213877A (ja) マルチチップモジュール半導体装置
US20220377901A1 (en) Electronic device with castellated board
EP3863045A1 (en) Power semiconductor module arrangement and method for producing the same
US11848257B2 (en) Bending semiconductor chip for connection at different vertical levels
CN114914209A (zh) 具有包含容纳与部件相关的结构的通孔的夹的封装体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4861382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250