JP4858710B2 - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4858710B2
JP4858710B2 JP2007127516A JP2007127516A JP4858710B2 JP 4858710 B2 JP4858710 B2 JP 4858710B2 JP 2007127516 A JP2007127516 A JP 2007127516A JP 2007127516 A JP2007127516 A JP 2007127516A JP 4858710 B2 JP4858710 B2 JP 4858710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cleaner
intake duct
cover
cylinder head
coil cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007127516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008280962A (ja
Inventor
信一郎 加藤
真嗣 山田
毅 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2007127516A priority Critical patent/JP4858710B2/ja
Priority to DE200810023450 priority patent/DE102008023450B4/de
Publication of JP2008280962A publication Critical patent/JP2008280962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858710B2 publication Critical patent/JP4858710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10288Air intakes combined with another engine part, e.g. cylinder head cover or being cast in one piece with the exhaust manifold, cylinder head or engine block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/04Air cleaners specially arranged with respect to engine, to intake system or specially adapted to vehicle; Mounting thereon ; Combinations with other devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10144Connections of intake ducts to each other or to another device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、シリンダヘッドカバーの上方にエアクリーナと吸気ダクト及びコイルカバーを配設して成るエンジンの吸気装置に関するものである。
エンジンには、シリンダヘッドカバーの上方にエアクリーナと吸気ダクトを配設するとともに、点火コイルを覆うコイルカバーをシリンダヘッドカバーに取り付けたものがある。斯かるエンジンにおいて、特許文献1には、コイルカバーをその周辺部品であるエアクリーナと一体化してコイルカバーの周辺部品による占有スペースを減少させる提案がなされている。
特開2005−248779号公報
しかしながら、特許文献1において提案されているようにコイルカバーとエアクリーナとを一体化すると、気筒数が異なるエンジンにエアクリーナを共通に使用することができず、エンジンの生産性が悪いという問題があった。
又、エアクリーナには、外気を導入するための吸気ダクトが接続されており、この吸気ダクトをシリンダヘッドカバーの上方に配設すれば外気を車両前方からエアクリーナに導入し易いが、吸気ダクトを支持するための支持点をシリンダヘッドカバーに多く設ける必要があり、吸気ダクトの組付性が悪いという問題があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、気筒数の異なるエンジンにエアクリーナを共通に使用してエンジンの生産性を高めるとともに、吸気ダクトとコイルカバー及びエアクリーナのシリンダヘッドカバーへの組付性の向上を図ることができるエンジンの吸気装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、シリンダヘッドカバーの上方にエアクリーナと吸気ダクトを配設するとともに、点火コイルを覆うコイルカバーをシリンダヘッドカバーに取り付けたエンジンの吸気装置において、前記吸気ダクトを前記コイルカバーと一体化して該吸気ダクトと前記エアクリーナを気筒列方向に並設し、前記吸気ダクトを前記エアクリーナのエア入口に嵌合するとともに、前記コイルカバーを係止手段によって前記エアクリーナに係止して該コイルカバーと前記吸気ダクト及び前記エアクリーナを一体化し、一体化されたコイルカバーと吸気ダクト及びエアクリーナを、これらにそれぞれ設けられた支持部によって前記シリンダヘッドカバーに支持せしめたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記吸気ダクトの前記コイルカバーから気筒列方向に突出した端部に前記支持部の1つを設けたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記支持部を、前記吸気ダクトと前記コイルカバーに突設されたピンと、該ピンが挿入されるピン孔を備えた筒状のグロメットと、前記シリンダヘッドカバーに形成されたグロメット挿入孔とで構成するとともに、前記グロメットの外周面に突起部を設けたことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、コイルカバーをエアクリーナと別体化したため、エアクリーナを気筒数の異なるエンジンに共通に使用することができ、エンジンの生産性を高めることができる。又、コイルカバーと一体化された吸気ダクトをエアクリーナのエア入口に嵌合するとともに、コイルカバーを係止手段によってエアクリーナに係止することによって、吸気ダクトとコイルカバー及びエアクリーナの3部品を一体化してこれらで構成される吸気装置のシリンダヘッドカバーへの組付性を高めることができる。
更に、一体化されたコイルカバーと吸気ダクト及びエアクリーナを、これらにそれぞれ設けられた支持部によってシリンダヘッドカバーに支持せしめたため、一体化された吸気ダクトとコイルカバー及びエアクリーナの3部品を少ない支持部によってシリンダヘッドカバーに安定した状態で支持することができる。
請求項2記載の発明によれば、吸気ダクトのコイルカバーから気筒列方向に突出した端部(オーバーハング部)に支持部を設けたため、吸気ダクトの振動を抑えることができる。又、吸気ダクトの支持部のシリンダヘッドカバーへの取付ピッチを拡大することができ、吸気装置を少ない支持点で安定した状態でシリンダヘッドカバーに支持することができる。
請求項3記載の発明によれば、一体化された吸気ダクトとコイルカバーを工具を使用することなくシリンダヘッドカバーにワンタッチで容易に固定することができ、これらのシリンダヘッドカバーへの組付性が高められる。又、ピンをグロメットの挿入孔に挿入した際、グロメットの外周面に形成された突起部がグロメット挿入孔の内周面に圧着され、ピンの抜けが防がれて吸気ダクトとコイルカバーがシリンダヘッドカバーに確実に固定されるとともに、突起部によってエンジン振動を吸収することができ、エアクリーナを含む吸気装置の振動を抑えることができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る吸気装置を備えたエンジンの平面図、図2は同エンジンの右側面図、図3は同エンジンの正面図、図4は同エンジンのエアクリーナの上流側ケースと吸気ダクト及びコイルカバーを取り外して示す平面図、図5は図3のA−A線拡大断面図、図6はコイルカバーと吸気ダクト及びエアクリーナの右側面図、図7は図6のB−B線断面図、図8はコイルカバーと吸気ダクト及びエアクリーナの底面図である。
本実施の形態に係るエンジン1は、車両用の直列4気筒エンジンであって、クランクシャフト2を車両の左右方向(図2の紙面垂直方向)に配するとともに、図2に示すように、シリンダ軸線Lを鉛直線Nに対して図示の角度θだけ車両の前方に傾斜させた状態で車両に搭載される。
図2に示すように、前記クランクシャフト2は、シリンダブロック3に回転可能に支持されており、シリンダブロック3には不図示の4つのシリンダが車幅方向(図1の左右方向)に並設されている。尚、図示しないが、シリンダブロックの各シリンダにはピストンがそれぞれ摺動可能に嵌挿されており、各ピストンはコンロッドを介して前記クランクシャフト2に連結されており、各ピストンのシリンダに沿う往復直線運動はコンロッドによってクランクシャフト2の回転運動に変換される。
又、図2に示すように、シリンダブロック3の上面にはシリンダヘッド4が被着され、シリンダブロック3の下面にはオイルパン5が取り付けられており、シリンダヘッド4の上部にはシリンダヘッドカバー6が被着されている。そして、シリンダヘッド4の各気筒毎に吸気ポートと排気ポート(何れも不図示)がそれぞれ形成されおり、シリンダヘッド4の吸気側端部(後端部)には、図1及び図2に示すように、前記吸気ポートに連なる吸気マニホールドが接続されている。ここで、4本の球にマニホールド7は集合してサージタンク8に接続されており、サージタンク8の上流側にはシリンダヘッドカバー6の上方に配されたエアクリーナ9が接続されている。
他方、シリンダヘッド4の排気側端面(前端面)には、図1〜図3に示すように、前記排気ポートに連なる排気マニホールド10が接続されており、4本の排気マニホールド10は集合して触媒コンバータ11に接続されている。そして、触媒コンバータ11には排気管12が接続されており、この排気管12は車体後方に向かって延び、その後端部は大気中に開口している。
又、図2に示すように、シリンダブロック4の右側部には、補機であるウォータポンプ13とオルタネータ14及びエアコン用コンプレッサ15が配されており、これらの入力軸にはプーリ16,17,18がそれぞれ結着されている。そして、クランクシャフト2のシリンダブロック3から突出する右端部には駆動プーリ19が結着されており、該駆動プーリ19とプーリ16,17間には無端状の駆動ベルト20が巻装され、駆動プーリ19とアイドルプーリ21及びプーリ18間には無端状の駆動ベルト22が巻装されている。
ところで、図4に示すように、シリンダヘッド4の上部には各気筒毎に点火コイル23がそれぞれ設けられており、これらの点火コイル23は図1〜図3に示すコイルカバー24によって覆われている。又、シリンダヘッドカバー6及びコイルカバー24の上方には、前記エアクリーナ9に接続される吸気ダクト25が左右方向に配されるが、該吸気ダクト25とエアクリーナ9はシリンダヘッドカバー6の上方に気筒列方向(図1及び図3の左右方向)に並設されている。
上記吸気ダクト25とコイルカバー24とは樹脂にて一体成形されており、吸気ダクト25のコイルカバー24から気筒列方向(車両右方向)に突出する端部(オーバーハング部)の下面には、図8に示すように、第1支持部S1を構成するピン25aが突設されている。又、コイルカバー24の端部(車両右端部)下面には、第2支持部S2を構成するピン24aと係止部Kを構成する円孔24bが形成されている。
他方、エアクリーナ9は、車両前後方向に2分割された樹脂製の上流側ケース9Aと下流側ケース9Bとを接合して板バネ状のクリップ26によって固定して矩形ボックス状に構成され、その内部にはフィルタエレメント27(図4参照)が収容されている。そして、図8に示すように、エアクリーナ9の上流側ケース9Aの下面中間部には第3支持部S3を構成するピン9aが突設されており、下流側ケース9Bの端部には第4支持部S4を構成する円孔9bが形成されている。又、図1に示すように、上流側ケース9Aの車両前方側端部には、車両右側方(図1の左方向)に向かって開口する円管状のエア入口9cが一体に突設されている。
而して、本発明に係る吸気装置は、コイルカバー24と吸気ダクト25及びエアクリーナ9を含んで構成されているが、これらのコイルカバー24と吸気ダクト25及びエアクリーナ9は次の要領でシリンダヘッドカバー6に組み付けられる。
先ず、一体成形されたコイルカバー24と吸気ダクト25は、吸気ダクト25の下流端をエアクリーナ9のエア入口9cに嵌合するとともに、コイルカバー24に設けられた係止部Kによってエアクリーナ9に係止されることによってエアクリーナ9に組み付けられる。ここで、図5に示すように、係止部Kにおいては、コイルカバー24に形成された前記円孔24bとエアクリーナ9の底壁に形成された円孔9dに下方からグロメット28が嵌め込まれ、このグロメット28にピン29を下方から押し込むことによってグロメット28が押し広げられるため、一体成形されたコイルカバー24と吸気ダクト25がエアクリーナ9に係止されて固定され、これらのコイルカバー24と吸気ダクト25及びエアクリーナ9の3部品が一体化される。
次に、上述のように一体化されたコイルカバー24と吸気ダクト25及びエアクリーナ9は、吸気ダクト25に設けられた第1支持部S1とコイルカバー24に設けられた第2支持部S2及びエアクリーナ9(上流側ケース9A)に設けられた第3支持部S3によってシリンダヘッドカバー6にワンタッチで組み付けられる。
ここで、第1支持部S1による吸気ダクト25のシリンダヘッドカバー6への組付構造を図7に示すが、シリンダヘッドカバー6の上面にはグロメット挿入孔6aが形成されており、このグロメット挿入孔6aには筒状のグロメット30が上方から嵌め込まれている。このグロメット30には、その中心部にピン孔30aが形成されており、外周面には鋸刃状の突起部30bが上下方向に3段に亘って一体に形成されている。
而して、シリンダヘッドカバー6のグロメット挿入孔6aに嵌め込まれたグロメット30のピン孔30aに、吸気ダクト25に突設されたピン25aを図示のように上方から挿入するとグロメット30が押し広げられ、その外周面に形成された突起部30bがグロメット挿入孔6aの内周面に圧着されるため、ピン25aの抜けが防がれて吸気ダクト25とコイルカバー24がシリンダヘッドカバー6に確実に固定されるとともに、突起部30bによってエンジン振動が吸収され、エアクリーナ9を含む吸気装置の振動が小さく抑えられる。尚、図示しないが、図7に示す第1支持部S1と同じ組付構造を有する第2支持部S3と第3支持部S3によってコイルカバー24とエアクリーナ9が同じ要領でシリンダヘッドカバー6に組み付けられる。
従って、一体化されたコイルカバー24と吸気ダクト25及びエアクリーナ9は、以上のようにして工具を用いることなくワンタッチで容易にシリンダヘッドカバー6に組み付けられ、最後にエアクリーナ9(下流側ケース9B)に設けられた第4支持部S4を構成する円孔9bに挿通する不図示のボルトによって吸気マニホールド7に取り付けられる。
ところで、フィルタエレメント27の交換や点火コイル23の点検等のメンテナンスに際しては、エアクリーナ9の下流側ケース9Bを固定したまま、クリップ26を外して上流側ケース9Aと吸気ダクト25及びコイルカバー24をそのまま上方へ引き上げれば、これらをシリンダヘッドカバー6から容易に取り外すができ、その状態で必要なメンテナンスを行うことができる。そして、メンイナンスが終了すると、前記の要領でエアクリーナ9の上流側ケース9Aと吸気ダクト25及びコイルカバー24をシリンダヘッドカバー6に組み付け、上流側ケース9Aを下流側ケース9Bに接合してクリップ26で両者を固定すれば、吸気装置を再び使用することができる。
而して、エンジン1が始動されると、シリンダヘッド4の各気筒に発生する吸気負圧に引かれて新気が吸気ダクト25の上流開口端から吸気ダクト25へと吸い込まれる。そして、吸気ダクト25に吸い込まれた新気は、エアクリーナ9に導入され、該エアクリーナ9に収容されたフィルタエレメント27を通過することによって浄化された後、不図示のスロットルバルブによって計量され、サージタンク8から吸気マニホールド7を通ってシリンダヘッド4の各気筒へと導入される。
シリンダヘッド4においては、各気筒毎に設けられた不図示のインジェクタから所定量の燃料が新気に向かって噴射されることによって所定の空燃比(A/F)の混合気が形成され、この混合気は各気筒のシリンダ燃焼室での燃焼に供される。そして、混合気の燃焼によって発生する熱の一部はクランクシャフトの回転エネルギーに変換され、混合気の燃焼によって発生した排気ガスは、排気マニホールド10から触媒コンバータ11に導入されて浄化された後、排気管12を通って大気中に排出される。
以上のサイクルが繰り返されてエンジン1が連続運転されるが、クランクシャフト2の回転は、駆動ベルト20,22を経てウォータポンプ13とオルタネータ14及びエアコン用コンプレッサ15に伝達され、これらの補機が駆動される。
以上において、本発明に係る吸気装置においては、コイルカバー24をエアクリーナ9と別体化したため、エアクリーナ9を気筒数の異なるエンジンに共通に使用することができ、エンジン1の生産性を高めることができる。
又、コイルカバー24と一体化された吸気ダクト25をエアクリーナ9のエア入口9cに嵌合するとともに、コイルカバー24を係止部Kによってエアクリーナ9に係止するようにしたため、吸気ダクト25とコイルカバー24及びエアクリーナ9の3部品を一体化してこれらで構成される吸気装置のシリンダヘッドカバー6への組付性を高めることができる。
更に、一体化されたコイルカバー24と吸気ダクト25及びエアクリーナ9を、これらにそれぞれ設けられた第1〜第3支持部S1,S2,S3によってシリンダヘッドカバー6に支持せしめたため、一体化された吸気ダクト25とコイルカバー24及びエアクリーナ9の3部品を少ない支持部S1〜S3によってシリンダヘッドカバー6に安定した状態で支持することができる。
又、吸気ダクト25のコイルカバー24から気筒列方向に突出した端部(オーバーハング部)に第1支持部S1を設けたため、吸気ダクト25の振動を抑えることができるとともに、他の支持部S2〜S3に対する吸気ダクト25の支持部S1のシリンダヘッドカバー6への取付ピッチを拡大することができ、吸気装置を少ない支持点で安定した状態でシリンダヘッドカバー6に支持することができる。
尚、以上は本発明を車両用の4気筒エンジンの吸気装置に対して適用した形態について説明したが、本発明は、その他任意の多気筒エンジンの吸気装置に対しても同様に適用可能であることは勿論である。
本発明に係る吸気装置を備えたエンジンの平面図である。 本発明に係る吸気装置を備えたエンジンの右側面図である。 本発明に係る吸気装置を備えたエンジンの正面図である。 本発明に係る吸気装置を備えたエンジンのエアクリーナの上流側ケースと吸気ダクト及びコイルカバーを取り外して示す平面図である。 図3のA−A線拡大断面図である。 本発明に係る吸気装置のコイルカバーと吸気ダクト及びエアクリーナの右側面図である。 図6のB−B線断面図である。 本発明に係る吸気装置のコイルカバーと吸気ダクト及びエアクリーナの底面図である。
符号の説明
1 エンジン
2 クランクシャフト
3 シリンダブロック
4 シリンダヘッド
5 オイルパン
6 シリンダヘッドカバー
6a シリンダヘッドカバーのグロメット挿入孔
7 吸気マニホールド
8 サージタンク
9 エアクリーナ
9A エアクリーナの上流側ケース
9B エアクリーナの下流側ケース
9a エアクリーナのピン
9b エアクリーナの円孔
9c エアクリーナのエア入口
9d エアクリーナの円孔
10 排気マニホールド
11 触媒コンバータ
12 排気管
13 ウォータポンプ
14 オルタネータ
15 エアコン用コンプレッサ
16〜18 プーリ
19 駆動プーリ
20 駆動ベルト
21 アイドルプーリ
22 駆動ベルト
23 点火コイル
24 コイルカバー
24a コイルカバーのピン
24b コイルカバーの円孔
25 吸気ダクト
25a 吸気ダクトのピン
26 クリップ
27 フィルタエレメント
28 グロメット
29 ピン
30 グロメット
30a グロメットのピン孔
30b グロメットの突起部
K 係止部
S1 第1支持部
S2 第2支持部
S3 第3支持部
S4 第4支持部

Claims (3)

  1. シリンダヘッドカバーの上方にエアクリーナと吸気ダクトを配設するとともに、点火コイルを覆うコイルカバーをシリンダヘッドカバーに取り付けたエンジンの吸気装置において、
    前記吸気ダクトを前記コイルカバーと一体化して該吸気ダクトと前記エアクリーナを気筒列方向に並設し、前記吸気ダクトを前記エアクリーナのエア入口に嵌合するとともに、前記コイルカバーを係止手段によって前記エアクリーナに係止して該コイルカバーと前記吸気ダクト及び前記エアクリーナを一体化し、一体化されたコイルカバーと吸気ダクト及びエアクリーナを、これらにそれぞれ設けられた支持部によって前記シリンダヘッドカバーに支持せしめたことを特徴とするエンジンの吸気装置。
  2. 前記吸気ダクトの前記コイルカバーから気筒列方向に突出した端部に前記支持部の1つを設けたことを特徴とする請求項1記載のエンジンの吸気装置。
  3. 前記支持部を、前記吸気ダクトと前記コイルカバーに突設されたピンと、該ピンが挿入されるピン孔を備えた筒状のグロメットと、前記シリンダヘッドカバーに形成されたグロメット挿入孔とで構成するとともに、前記グロメットの外周面に突起部を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載のエンジンの吸気装置。
JP2007127516A 2007-05-14 2007-05-14 エンジンの吸気装置 Active JP4858710B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127516A JP4858710B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 エンジンの吸気装置
DE200810023450 DE102008023450B4 (de) 2007-05-14 2008-05-14 Motor-Einlassvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127516A JP4858710B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008280962A JP2008280962A (ja) 2008-11-20
JP4858710B2 true JP4858710B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39869036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127516A Active JP4858710B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 エンジンの吸気装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4858710B2 (ja)
DE (1) DE102008023450B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5850756B2 (ja) * 2012-01-31 2016-02-03 ダイハツ工業株式会社 エアダクト構造
JP5949074B2 (ja) * 2012-04-05 2016-07-06 スズキ株式会社 内燃機関の吸気系
JP6305079B2 (ja) * 2014-01-30 2018-04-04 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
DE102018001137B3 (de) 2018-02-13 2019-04-25 Psa Automobiles Sa Verbrennungsmotoraggregat

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11227474A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Mazda Motor Corp エンジン補機の組付構造
DE19952136A1 (de) * 1999-10-29 2001-05-03 Mann & Hummel Filter Ansaugsystem
JP2002206465A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Denso Corp 吸気装置モジュール
JP3709980B2 (ja) * 2001-05-15 2005-10-26 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関
JP3864100B2 (ja) * 2002-02-18 2006-12-27 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
EP2253829A1 (en) * 2002-09-02 2010-11-24 Denso Corporation Air intake module for engines
JP2004239156A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Suzuki Motor Corp 船外機
JP2005248779A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toyota Boshoku Corp 点火コイルのカバー構造
JP4480472B2 (ja) * 2004-06-01 2010-06-16 ダイハツ工業株式会社 内燃機関における吸気装置
JP2007127516A (ja) 2005-11-04 2007-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法
JP4767055B2 (ja) * 2006-03-24 2011-09-07 川崎重工業株式会社 小型滑走艇の吸気装置および小型滑走艇

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008280962A (ja) 2008-11-20
DE102008023450A1 (de) 2008-11-20
DE102008023450B4 (de) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7299787B2 (en) Internal combustion engine intake device
JP4896822B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホルド
JP4722800B2 (ja) レゾネータを備える多気筒内燃機関
CN109072740B (zh) 发动机装置
JP5645337B2 (ja) 内燃機関の補機の支持構造
JP5580178B2 (ja) エンジン装置
JP4853481B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4858710B2 (ja) エンジンの吸気装置
KR20190092591A (ko) 엔진 장치
JPH1182197A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP6606523B2 (ja) エンジン装置
JP5187070B2 (ja) エンジンのインテークマニホールド
JP4628161B2 (ja) 車両搭載エンジンの吸気装置
JP2000310118A (ja) 船外機のサイレンサ装置
JP3900389B2 (ja) 船外機用エンジンの吸気通路取付構造
JP4235946B2 (ja) エンジンの吸気構造
JP3154878U (ja) エンジン
JP6210089B2 (ja) エンジンの補機駆動装置
US6089202A (en) Air-supply module for internal combustion engine
WO2015151767A1 (ja) 燃料ポンプの取付構造
JP2008075494A (ja) 車両用エンジンの燃料供給装置
JP7498387B2 (ja) ブローバイガス供給装置およびブローバイガス供給装置を備えるエンジン
JP6168095B2 (ja) エンジンの燃料ポンプ締結構造
JP3775006B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US11280302B2 (en) Intake device for engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4858710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3