JP4858692B2 - チップ積層型半導体装置 - Google Patents

チップ積層型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4858692B2
JP4858692B2 JP2006172064A JP2006172064A JP4858692B2 JP 4858692 B2 JP4858692 B2 JP 4858692B2 JP 2006172064 A JP2006172064 A JP 2006172064A JP 2006172064 A JP2006172064 A JP 2006172064A JP 4858692 B2 JP4858692 B2 JP 4858692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
chip
semiconductor
stacked
interposer substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006172064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008004714A (ja
Inventor
雅基 田子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006172064A priority Critical patent/JP4858692B2/ja
Publication of JP2008004714A publication Critical patent/JP2008004714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858692B2 publication Critical patent/JP4858692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/16146Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bump connector connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1701Structure
    • H01L2224/1703Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1718Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/17181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、特にチップ積層型の半導体装置に関する。
チップ積層型の半導体装置は、小型化、薄型化を目的として、一つのパッケージに複数のチップを実装したものである。従来のチップ積層型半導体装置は、例えば、図21や図22のように構成されている。
図21の半導体装置は、インターポーザー基板(あるいはリードフレーム等)上に複数の半導体チップをフェイスアップに積層し、各々のチップをワイヤボンディングによりインターポーザー基板に接続したものである。半導体チップ同士の間はインターポーザー基板を介して接続されるが、必要ならボンディングワイヤにより直接接続される。このタイプの積層型半導体装置は、ワイヤ積層型と呼ばれ、例えば実装面積当りのメモリ容量を増やす場合に用いられる。この種の半導体装置は、例えば特許文献1に記載されている。
また、図22の半導体装置は、チップ間の信号伝送を高速に行う必要のある場合に用いられ、チップオンチップ型と呼ばれる。この半導体装置は、上に位置する半導体チップをフェイスダウンで搭載することにより、2つの半導体チップの回路形成面同士を対向させ、バンプを介して接続するように構成されている。この種の半導体装置は、例えば、特許文献2に記載されている。
ワイヤ積層型の半導体装置は、インターポーザー基板と各チップとがワイヤで接続されているため比較的安価で、実装密度を高める目的で使用するのに適している。また、この半導体装置には、積層された各チップがインターポーザー基板に接続されているため、各チップに異なる電源電圧を供給することができる(電源電圧の異なるチップを積層することができる)という利点もある。
他方、チップオンチップ型の半導体装置には、チップ間がバンプを介して接続されるため信号伝送距離が短く高速伝送が可能であり、また近年では微細ピッチバンプが実現されピン化が可能となりバス幅が広げられるという利点がある。また、この半導体装置には、ワイヤループ高さの制約がなくなるためパッケージ厚を薄く抑えることができるという利点もある。
また、積層されたチップ間の信号接続手段としてインダクタやキャパシタを利用することにより、ワイヤボンディングやバンプによる接続を用いないようにしたものも種々提案されている(例えば、特許文献3乃至7参照)。
さらに、積層されたチップ間の信号接続手段として貫通電極を用いるものや(例えば、特許文献4参照)、信号接続手段及び電源供給手段として貫通電極を用いるものも提案されている(例えば、特許文献8参照)。
特開2003−289105号公報 特開2002−170918号公報 特開2004−253816号公報 特開2005−203657号公報 特開平07−221260号公報 特開平08−236696号公報 特開平08−241961号公報 特開2005−210106号公報
従来のワイヤ積層型のパッケージでは、積層した各々のチップ間の信号伝送が、インターポーザー基板またはリードフレームを介して行われる。このため、インターポーザー基板内もしくは、リードフレームの場合はマザーボード内で配線の引き回しが必要となり、インターポーザー基板やマザーボードの構成(配線)が複雑化し、インターポーザー基板やマザーボードの資材コストが高くなるといった問題点がある。
また、従来のワイヤ積層型のパッケージでは、各々のチップからワイヤボンディングにより電気接続をとるため、搭載するチップサイズを順次小さくする必要がある。これは、上段に位置するチップサイズが大きいと、下段に位置するチップにワイヤボンディングすることができなくなるからである。チップ間にスペーサを挿入することによりワイヤボンディングを可能にする構造もあるが、パッケージが厚くなる上に、組立コストが上昇するという別の問題を生じる。
また、従来のワイヤ積層型パッケージには、チップを多段積層した場合に最上段と最下段のチップを接続することは困難であるという問題点もある。
また、チップ間の複雑な信号のやり取りを行う高度なシステムを構成するには、ワイヤボンディングによる接続では限界があるという問題点もある。
さらに、従来のワイヤ積層型パッケージでは、ボンディングワイヤとして、通常、直径が20〜30ミクロンのものが用いられる。このようなボンディングワイヤは、低抵抗であるため、電源及びグランド接続に用いた場合には安定した特性を示す。しかしながら、信号線に用いられた場合には、寄生容量が増すことになり伝送速度が低下するといった問題点がある。また、ボンディングワイヤの使用は、インターポーザー基板の配線密度の問題から、高密度実装が困難になるという問題点もある。
一方、チップオンチップ型のパッケージについては、バンプを介してフェイスダウンで実装するため、接続品質を高めるためにはバンプの材料、表面状態、形状などに関する様々な問題がある。特にバス幅を広げるために多ピン化を図ると、バンプピッチは微細になり、バンプ自身のサイズも微小化が求められる。また、多ピン化を図るために、バンプは素子または回路面上に配置されている。バンプの材質は一般には金メッキやハンダなどが考えられる。金メッキバンプは比較的微細なピッチも形成可能であるが、接続に必要な荷重、加熱量が高いため、素子や回路に与えるダメージが大きく実装が困難であるという問題点がある。また、ハンダバンプは、100ミクロンピッチ以下のバンプは形成が困難であるという問題点がある。また、ハンダバンプには、表面の酸化膜除去にフラックスを使用する必要があり、チップ実装後にこれらを洗浄しなければならないなどプロセスコストが高い上、技術的にも確立されていないという問題点がある。
さらにバンプを用いたフリップチップ実装においては、バンプサイズが微小になるほど実装時の位置あわせ精度を高くしなければならない。バンプサイズに対して微小なズレであっても、実装時には荷重をかけているためにチップがバンプから滑り落ち、相対するバンプとの位置が大きくズレ、半導体装置としての信頼性が低下するという問題点もある。
また、チップオンチップ型のパッケージでは、上チップはフェイスダウンで下チップに接続され、電源及びグランドを含み信号線も全て下チップと接続される。このため、ワイヤボンディングによる信号接続に比べ、寄生容量は少ないがバンプの形状、もしくはパッドの形状により容量が発生するという問題点がある。
さらには下チップは上チップを接続するために再配線するが、通常の再配線では配線抵抗が高くなるなどの問題があり、安定した電源供給はできないという問題点がある。この問題を解決するために、並列配線にしようとして多層化するとコストが高くなるという別の問題を生じる。
信号接続にインダクタやキャパシタなどの非接触型の信号伝送を用いた技術は主に装置間のフレキシビリティを向上させ、非破壊での繰り返し挿抜等を目的としたコンタクト電極として活用されており、直接接触しなければならない電源供給にはプローブピンや接触型の例えば金属ファズボタンといった電極が使用される。
また、信号接続にインダクタやキャパシタなどの非接触型の接続を用いてチップ積層型の半導体装置を構成した場合には、電源供給ができないという問題点がある。
さらに、貫通電極とインダクタを組み合わせた信号伝送技術では、貫通電極の寄生容量が大きく高速信号伝送に適さないため、インダクタを用いることによるメリットが消失する。また、インダクタと貫通電極の2つを信号伝送に使用することは回路構成を2つ持たなくてはならず、回路構成の複雑化と製造コストの増加を招くという問題点もある。
さらに、貫通電極により信号伝送及び電源供給行う技術は、積層された半導体チップが同一構成(少なくとも貫通電極形成位置が同じ)でなければならず、設計の自由度が制限されるという問題点がある。
本発明の主な目的の一つは、チップ間の信号接続をワイヤボンディングや、バンプによる接続に代えてインダクティブ接続又はキャパシティブ接続とし、寄生容量の低減、プロセスの低コスト化、及びチップ積層方向の実装密度向上を実現するとともに、高度なシステムの構成が可能となるチップ積層型半導体装置を提供することにある。
本発明は、第1の半導体チップと第2の半導体チップとが積層され、前記第1の半導体チップの信号パッドと前記第2の半導体チップの信号パッドとの間で非接触型結合手段により信号伝送が行われるチップ積層型半導体装置において、前記第1の半導体チップ及び前記第2の半導体チップの少なくとも一方に貫通電極が形成され、前記貫通電極は、当該貫通電極が形成されている半導体チップに形成された前記信号パッド又は電極パッド若しくはバンプに接続され、前記貫通電極が形成されている半導体チップに対する電源供給を前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとが互いに対向する面とは反対の面側から行うようにしたことを特徴とする。
前記非接触型結合手段としては、キャパシディブ結合あるいはインダクティブ結合がある。
前記貫通電極は、前記信号パッドをチップ裏面に引き出すために用いられるものと、導電体を介して電源を供給するために用いられるものとがある。
また本発明は、インターポーザー基板上に第1の半導体チップを搭載し、該第1の半導体チップ上に第2の半導体チップを積層したチップ積層型半導体装置において、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送を、前記第1の半導体チップに設けられた第1の信号パッドと前記第2の半導体チップに設けられた第2の信号パッドとの間の非接触結合により行い、前記第1の半導体チップ又は前記第2の半導体チップの少なくとも一方に貫通電極を形成し、前記貫通電極は、当該貫通電極が形成されている半導体チップに形成された前記信号パッド又は電極パッド若しくはバンプに接続され、前記貫通電極が形成されている半導体チップに対する電源供給を前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとが互いに対向する面とは反対の面側から行うようにし、前記第2の半導体チップへの電源供給を導電体を介して行うようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、チップ間の信号伝送を非接触型結合手段により行うようにしたことで、配線の複雑化が解消され、実装密度も高めることが可能となる。また、ワイヤボンディングによる信号伝送に比べ高速信号伝送が可能となる。さらに、バンプ接続に比べ接続品質を考慮する必要が無くなるとともに、寄生容量などによる信号品質問題も解消される。更にチップ間の信号伝送にバンプを必要としないことから、ダメージレス実装が可能で、また大幅なコストダウンが図れる。さらに、今後進むと考えられる接続ピッチの減少に対して大きく躍進できる。
また、本発明によれば、電源供給をワイヤボンディング、バンプ及び貫通電極を介して行い、チップ間の信号伝送をインダクタもしくはキャパシタにより行うようにしたことで、LSIチップに内臓する回路の構成を簡略化することができ大幅なコストダウンが可能となる。また、チップ間の信号伝送をインダクタ又はキャパシタにより行うようにしたことで、貫通電極に寄生容量があっても対応可能な構造が得られる。
また、本発明によれば、チップ間の信号伝送と各チップへの電源供給を異なる方法で行うようにしたことで電源供給部分について複数の冗長構成をとることが可能となる。これにより貫通電極形成など高度な技術を必要とする工程の製造条件が緩和され大幅なコストダウンが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明のチップ積層型半導体装置は、積層する半導体チップに信号接続用の電極パッドと、電源及びグランドを接続するための貫通電極を設け、信号接続用電極パッドを位置あわせして積層し、電源及びグランドをワイヤボンディング及び/又はバンプを使用し供給する。
対をなす信号接続用電極パッドは、インダクティブ接続の場合、動作に必要な出力に応じた間隔以内になるよう距離設定され、キャパシティブ接続の場合、静電容量が所定の値となるよう所定の誘電率、所定の厚さの絶縁材料がそれらの間に配される。また、インダクティブ接続およびキャパシティブ接続用の電極パッドがチップ裏面に形成される場合には、回路面からチップ裏面に達する貫通電極が用いられる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図である。
図1を参照すると、積層された半導体チップ10,20はインターポーザー基板30の上に搭載されている。下に位置する半導体チップ20は、回路面201を上にして(フェイスアップで)インターポーザー基板30に搭載され、上に位置する半導体チップ10は、回路面101を下にして(フェイスダウンで)半導体チップ20の上に接着層40を介して積層されている。
半導体チップ10,20の互いに対抗する面(回路面101,201)には、チップ間信号伝送を行うための信号接続用電極(パッド)102,202がそれぞれ形成されている。また、上に位置する半導体チップ10には、電源供給を裏面側から行うために、電源及びグランド用の貫通電極103及び電極パッド104が形成されている。さらに、下に位置する半導体チップ20の回路面201には、電源、グランド、及び信号用の電極パッド203が形成されている。
半導体チップ10,20に形成された信号接続用電極パッド102,202は、対をなし、キャパシタを構成する。接着層40は、対を成す信号接続用電極パッド102,202が所定容量のキャパシタを構成するように、所定の誘電率を持つ材料(絶縁膜、例えば酸化膜)で構成され、所定の膜厚を持つように形成される。信号接続用電極パッド102,202が構成するキャパシタは、接着層の材質及び膜厚を変更することにより調整することが可能である。
半導体チップ10に形成された貫通電極103は、電極パッド104を介してボンディングワイヤ50によりインターポーザー基板30に接続される。同様に、半導体チップ20に形成された電極パッド203も、ボンディングワイヤ50によりインターポーザー基板30に接続される。
半導体チップ10,20への電源供給、グランド接続は、各チップに接続されたボンディングワイヤ50を介して行われる。また、半導体チップ20とインターポーザー基板30との間の信号伝送もボンディングワイヤ50を介して行われる。なお、半導体チップ20とインターポーザー基板30との間の信号伝送に用いられるボンディングワイヤ50と、電源供給、グランド接続に用いられるボンディングワイヤ50とはそれぞれ独立している。
一方、半導体チップ10と半導体チップ20との間の信号伝送は、信号接続用電極パッド102,202を介して行われ、半導体チップ10とインターポーザー基板30との間の信号伝送は、信号伝送用電極パッド102,202、半導体チップ20、電極パッド203及びボンディングワイヤ50を介して行われる。
図2に、本発明の第2の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図2の装置は、半導体チップ10,20の少なくとも一方の回路面に突起105が設けられている点で図1の装置と異なっている。
突起105は、信号接続用電極パッド201,202の各対により形成されるキャパシタの容量(パッド間隔)を高精度で制御するためのものである。半導体チップ10に形成された突起105は、半導体チップ20に接合され、半導体チップ20に形成された突起105は、半導体チップ10に接合される。
突起105の数や配置は、半導体チップ10,20のサイズや、電極パッド102,202のサイズ、数、配置等に基づいて決められる。また、その形状は高さがそろっていれば任意であるが、リング状や枠状として、各電極パッド102,202対を囲うようにすることができる。突起105の形状をリング状として電極パッド102,202対を囲い、突起105の内側を中空とすることで、各電極パッド102,202対の容量特性を向上させることができる。
図3に、本発明の第3の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図3の装置では、上に位置する半導体チップ10がフェイスアップで半導体チップ20に搭載されている。信号接続用電極パッド102をその裏面に形成するため、半導体チップ10には、信号接続用電極パッド102に接続される信号接続用貫通電極106が形成されている。また電源、グランド用の電極パッド104は、回路面101上に形成されている。
図3の装置においても、半導体チップ10、20間の信号伝送は、信号接続用電極パッド102,202が接着層40を介して構成するキャパシタにより、行われる。
上述した第1乃至第3の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造は、チップ10,20間の信号接続にキャパシティブ接続を使用し、インターポーザー基板30との接続および電源の供給にはボンディングワイヤ30を使用する構造である。この構造の半導体装置は、既存のワイヤボンディング装置により組み立てることが可能なので、新たな設備投資が必要なく、低コストで半導体チップの積層が可能となる。
図4に、本発明の第4の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図4の装置において、下に位置する半導体チップ20は、インターポーザー基板30に対してバンプ204を用いてフリップチップ接続されている。このフリップチップ接続を可能にするため、半導体チップ20には、貫通電極205が形成されている。即ち、半導体チップ20とインターポーザー基板30との間の信号伝送、電源供給、グランド接続は、貫通電極205を通じて行われる。
上下に位置する半導体チップ10,20の間の信号伝送は、信号接続用電極パッド102,202を接着層40を介して対向させ、キャパシタを構成することにより実現される。
この構造によれば上に位置する半導体チップ10のサイズを、下に位置する半導体チップ20のサイズと同じか若しくそれより大きくすることができる。また、下に位置する半導体チップ20がフリップチップ実装されているので、実装高さを低く抑えることができ、高密度実装に適する。
図5に、本発明の第5の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図5の装置は、上に位置する半導体チップ10がフェイスアップで実装され、下に位置する半導体チップ20がフェイスダウンで実装されている。
半導体チップ20の裏面に、信号接続用電極パッド202を形成するため、半導体チップ20には、信号接続用電極パッド202に接続される信号接続用貫通電極206が形成されている。
貫通電極106により裏面側に引き出された信号接続用電極パッド102と、同様に貫通電極206により裏面側に引き出された信号接続用電極パッド202とが、接着層40を介して対向し、キャパシタを構成する。これにより、半導体チップ10と半導体チップ20との間の信号伝送が実現される。
本実施の形態では、半導体チップ20の裏面側に信号接続用のパッド202を配置し接続するようにしたので、信号接続用電極パッド202の形成に自由度を持たせることができ、結合の精度及び効率を向上させることができる。
図6に、本発明の第6の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図6の半導体装置では、下に位置する半導体チップ20がフェイスアップでインターポーザー基板30上に実装され、上に位置する半導体チップ10がフェイスアップで半導体チップ20上に搭載されている。下に位置する半導体チップ20の回路面201に形成された信号接続用電極パッド202と、貫通電極106より半導体チップ10の裏面に引き出された信号接続用電極102とが接着層40を介してキャパシタを形成し、チップ10,20間の信号伝送を可能にする。
上述した第4乃至第6の半導体装置は、下に位置する半導体チップの実装にバンプ接続を用い、上に位置する半導体チップへの電源供給にはボンディングワイヤを用いる構造である。このような構造であれば上に位置する半導体チップのサイズが下に位置する半導体チップのサイズよりと同じかもしくは大きくても実装可能であり、設計の自由度が広がる。
図7に、本発明の第7の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図7の半導体装置は、図1の半導体装置と同様の構成であるが、信号接続用電極パッド102,202がコイルを構成している点で異なっている。これらコイルの間が、電磁誘導によってインダクティブ接続され、チップ10,20間の信号伝送を実現する。
図7の半導体装置では、接着層40に求められる電気的特性がほとんどないので、通常の絶縁性ダイマウント材等が使用でき、実装プロセスを簡略化することができる。
図8に、本発明の第8の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図8の半導体装置は、図7の半導体装置に、図2の装置と同様に突起105を形成したものである。突起105を設けたことで信号接続用電極パッド102,202間の距離を高精度で制御することができる。
図9に、本発明の第9の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図7の半導体装置の接着層40として樹脂を用いる場合、樹脂が硬化するまでの間に、樹脂の流動性によって信号用電極パッド(コイル)102,202の位置ずれか生じるおそれがある。そこで、本実施の形態に係る半導体装置では、互いに対抗する面(回路面)上に金属接続パッド107,207を設け、これら金属接続パッド107,207間をハンダ60などを用いて金属接続することにより位置固定している。例えば、互いに対向する金属接続パッド107,207の大きさを等しくし、これら金属接続パッド107,207間をハンダ接続すれば、ハンダの表面張力によるセルフアライメント効果により位置ずれが起きない。また、ハンダ60によらず、金バンプを用いた熱圧着によっても同様に位置ずれ防止効果を得ることができる。
図10に、本発明の第10の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図9では、上に位置する半導体チップ10への電源供給について示さなかったが、図7に示したのと同様に、貫通電極103及び電極パッド104を介して行われる。本実施例では、この貫通電極103の形成位置と、位置固定用の金属接続パッド107の形成位置とを一致させている。貫通電極103上に金属接続パッド107を設けることで、金属接続パッド107を形成するためのの特別なエリアを設ける必要がない。また、この構成は、放熱特性を向上させることができる。さらに、金属接続パッド107を形成せずに貫通電極103を流用すれば、金属接続パッド107の形成工程を省略でき、コストの低減を実現できる。
図11に、本発明の第11の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図11の半導体装置は、図3の半導体装置と同様の構成であるが、信号接続用電極パッド102,202がコイルとして形成されている点で異なっている。これらコイルの間が、電磁誘導によってインダクティブ接続され、半導体チップ10,20間の信号伝送を実現する。
図12に、本発明の第12の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図12の半導体装置は、図11の半導体装置に、図9と同様の金属接続パッド107,207を設けたものである。ただし、金属接続パッド107は、上に位置する半導体チップ10の裏面に形成されている。
図13に、本発明の第13の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図13の半導体装置では、下に位置する半導体チップ20が、バンプ204を用い、フェイスアップでインターポーザー基板30にフリップチップ実装されている。この構造を実現するため、半導体チップ20には貫通電極205が形成されている。
また、上に位置する半導体チップ10は、接着層40により、フェイスアップで半導体チップ20上に接着固定されている。この半導体チップ10は、電源供給及びグランド接続のため、ボンディングワイヤ50によりインターポーザー基板30に接続されている。
下に位置する半導体チップ20の回路面201に形成された信号接続用電極パッド(コイル)202と、上に位置する半導体チップ10の回路面101に形成された信号接続用電極パッド(コイル)102とは、電磁誘導によりインダクティブ接続される。これにより、半導体チップ10,20間の信号伝送が実現される。
本実施例によれば、上に位置する半導体チップ10のサイズを下に位置する半導体チップ20と同じかそれよりも大きくすることができる。また、下に位置する半導体チップ20をフリップチップ実装としたことで、実装高さを低く抑えることができ、高密度実装に適する。
図14に、本発明の第14の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図14の半導体装置は、上に位置する半導体チップ10が下に位置する半導体チップ20にフリップチップ接続されている点で図13の半導体装置と異なっている。この構造を実現するために、上に位置する半導体チップ10には、電源供給用、グランド接続用の貫通電極103が形成されている。貫通電極103は、バンプ108により、下に位置する半導体チップ20の貫通電極205に接続されている。
なお、下に位置する半導体チップ20の貫通電極205には、信号伝送用のものも含まれており、全ての貫通電極205が、上に位置する半導体チップ10の貫通電極103に接続されるわけではない。つまり、貫通電極205のうち、電源供給やグランド接続に用いられるものが、貫通電極103に接続される。
図15に、本発明の第15の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図15の半導体装置では、上に位置する半導体チップ10と下に位置する半導体チップ20とがともにフェイスダウンで実装されている。また、インダクティブ接続を実現する信号接続用電極パッド(コイル)102,202は、各半導体チップ10,20の回路面101,201側に設けられている。
図15の構成によれば、必要とされる貫通電極は、上に位置する半導体チップ10に対して電源供給し、またグランド接続するために、下に位置する半導体チップ20に形成されるものだけである。また、この構成によれば、上に位置する半導体チップ10の薄型化工程を無くしあるいは簡略化できる。したがって、本実施の形態では、製造工程の簡略化、製造コストの低減を実現することができる。
図16に、本発明の第16の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
本実施の形態の半導体装置は、図5の装置と同様に、下に位置する半導体チップ20をフェイスダウンで、上に位置する半導体チップ10をフィエスアップで実装している。また、インダクティブ接続を実現する信号接続用パッド(コイル)102,202は、ともに半導体チップ10,20の裏面側に形成されている。
このように信号接続用コイルを各チップの裏面側に設けるようにしたことで、信号接続用コイルの形成位置や形状についての自由度が増し、結合の精度、効率を向上させることが可能となる。
図17に、本発明の第17の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図17の半導体装置は、上に位置する半導体チップ10が下に位置する半導体チップ20に比べて大きく、上に位置する半導体チップ10とインターポーザー基板30との間がバンプ70で接続されている点で、図13の装置と異なっている。バンプ接続を可能にするため、上に位置する半導体チップ10には、貫通電極103が形成されている。
本実施の形態によれば、上に位置する半導体チップ10のサイズに関して自由度が高く、また、上述した第1乃至第16の実施の形態のどれよりも実装高さを低く抑えることが可能で、高密度実装に適する。
図18に、本発明の第18の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図18の半導体装置は、下に位置する半導体チップ20がフェイスダウンでフリップチップ実装されている点で図17の装置と異なっている。
図18の構造を実現するため、下に位置する半導体チップ20には、その裏面に信号接続用電極パッド(コイル)202が形成され、この信号接続用電極コイル202に接続される貫通電極206が形成されている。
図19に、本発明の第19の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図19の半導体装置は、上に位置する半導体チップ10の裏面に信号接続用電極パッド(コイル)102が形成されている点で、図18の装置と異なっている。
図19の構造を実現するため、上に位置する半導体チップ10には、その裏面に信号接続用電極パッド102が形成され、この信号接続用電極パッド102に接続される貫通電極106が形成されている。
図20に、本発明の第20の形態に係るチップ積層型半導体装置の断面図を示す。
図20の半導体装置は、上に位置する半導体チップ10がフェイスダウンで実装されている点で図18の装置と異なっている。
上に位置する半導体チップ10をフェイスダウンとしたことで、半導体チップ10に関して貫通電極の形成工程を不要にできる。
また、インダクタによる接続では、インダクタ間の距離が近いほど消費電力を抑えることができる。さらに、インダクタ間の距離が近ければ、インダクタ自体を小さくすることができるので、微細ピッチが可能となる。このためフェイスダウンによる実装が高密度化に対して望ましい構造である。
以上説明したように、本発明によれは電源供給をワイヤボンディングや貫通電極を用いて行い、信号伝送をインダクタもしくはキャパシタにより行うことで、LSIチップに内臓する回路構成簡略化し、また電源供給については冗長構成をとることが可能となるので製造条件を緩和できるので従来技術より大幅なコストダウンが可能となる。
以上、本発明についていくつかの実施の形態に即して説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態では、キャパシティブ接続又はインダクティブ接続に用いられる信号接続用電極と電源供給用の電極とを別個独立のものとして説明したが、必要に応じて電源供給用の電極およびそれに接続された貫通電極を信号接続に用いることもできる。
また、上記実施の形態では、インダクティブ接続と、キャパシティブ接続のいずれか一方を用いる場合について説明したが、これらを組み合わせることもできる。さらに、上記実施の形態では2つの半導体チップを積層する場合について説明したが、3個以上の半導体チップを多段積層するようにしてもよい。これにより、高密度実装を実現することが可能となる。
さらにまた、上記実施の形態では、BGA(ボールグリットアレイ)タイプのパッケージの例を示しているが、本発明は、QFP(クワッドフラットパッケージ)タイプなどすべての積層型パッケージ対しても適用することが可能である。 また、上記実施の形態では、接着層として樹脂を用いる場合について説明したが、各半導体チップの互いに対向する面にそれぞれ平坦化されたシリコンもしくはシリコン酸化膜を形成し、これらのシリコンもしくはシリコン酸化膜の共有結合により互いに固定されるようにしてもよい。また、これらのシリコンもしくはシリコン酸化膜の表面を活性化して常温接合し、界面に反応層を形成することなく接着固定されたものであってもよい。
本発明の第1の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第5の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第6の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第7の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第8の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第9の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第10の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第11の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第12の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第13の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第14の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第15の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第16の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第17の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第18の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第19の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の第20の実施の形態に係るチップ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 従来のワイヤ積層型半導体装置の構造を示す断面図である。 従来のチップオンチップ型半導体装置の構造を示す断面図である。
符号の説明
10 上に位置する半導体チップ
101 回路面
102 信号接続用電極
103 電源・グランド用貫通電極
104 電極パッド
105 突起
106 信号接続用貫通電極
107 金属接続パッド
108 バンプ
20 下に位置する半導体チップ
201 回路面
202 信号接続用電極
203 電極パッド
204 バンプ
205 貫通電極
206 信号接続用貫通電極
207 金属接続パッド
30 インターポーザー基板
40 接着層
50 ボンディングワイヤ
60 ハンダ
70 バンプ

Claims (34)

  1. 第1の半導体チップと第2の半導体チップとが積層され、前記第1の半導体チップの信号パッドと前記第2の半導体チップの信号パッドとの間で非接触型結合手段により信号伝送が行われるチップ積層型半導体装置において、
    前記第1の半導体チップ及び前記第2の半導体チップの少なくとも一方に貫通電極が形成され
    前記貫通電極は、当該貫通電極が形成されている半導体チップに形成された前記信号パッド又は電極パッド若しくはバンプに接続され、前記貫通電極が形成されている半導体チップに対する電源供給を前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとが互いに対向する面とは反対の面側から行うようにした、
    ことを特徴とするチップ積層型半導体装置。
  2. 前記非接触型結合手段がキャパシディブ結合であることを特徴とする請求項1に記載のチップ積層型半導体装置。
  3. 前記非接触型結合手段がインダクティブ結合であることを特徴とする請求項1に記載のチップ積層型半導体装置。
  4. 前記貫通電極により前記信号パッドがチップ裏面に引き出されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載のチップ積層型半導体装置。
  5. 前記貫通電極に接続された導電体を介して電源が供給されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載のチップ積層型半導体装置。
  6. 前記導電体はワイヤボンディングもしくはフリップチップボンディングの一方または両方によるものであり、前記ワイヤボンディング及び/又はびリップチップボンディングによって前記第1の半導体チップ及び前記第2の半導体チップの一方又は両方がインターポーザー基板に接続されていることを特徴とする請求項5に記載のチップ積層型半導体装置。
  7. 前記導電体はワイヤボンディングもしくはフリップチップボンディングの一方または両方によるものであり、前記ワイヤボンディング及び/又はフリップチップボンディングによって前記第2の半導体チップが前記第1の半導体チップを介してインターポーザー基板に接続されていることを特徴とする請求項5に記載のチップ積層型半導体装置。
  8. 前記第1の半導体チップの信号パッドと前記第2の半導体チップの信号パッドと間の距離を所定の値に保つための突起を前記第1の半導体チップ及び前記第2の半導体チップの少なくとも一方に設けたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一つに記載のチップ積層型半導体装置。
  9. 前記突起は前記信号パッドがその内側に位置するようにリング状に形成されていることを特徴とする請求項8に記載のチップ積層型半導体装置。
  10. 前記第一の半導体チップと前記第二の半導体チップとがそれらの間に配された樹脂によって固定されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一つに記載のチップ積層型半導体装置。
  11. 前記第1の半導体チップの信号パッドと前記第2の半導体チップの信号パッドとの間の位置ずれを防止するために、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップの互いに対向する面にそれぞれ金属接続パッドを設けたことを特徴とする請求項10に記載のチップ積層型半導体装置。
  12. 前記第1の半導体チップ及び前記第2の半導体チップは、互いに対向する面にそれぞれ平坦化されたシリコンもしくはシリコン酸化膜を有し、前記シリコンもしくはシリコン酸化膜の共有結合により前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとが互いに固定されていることを特徴とする請求項1乃至9にいずれか一つに記載のチップ積層型半導体装置。
  13. 前記シリコンもしくはシリコン酸化膜が表面活性化により常温接合され、界面には反応層が形成されていないことを特徴とする請求項12に記載のチップ積層型半導体装置。
  14. インターポーザー基板上に第1の半導体チップを搭載し、該第1の半導体チップ上に第2の半導体チップを積層したチップ積層型半導体装置において、
    前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送を、前記第1の半導体チップに設けられた第1の信号パッドと前記第2の半導体チップに設けられた第2の信号パッドとの間の非接触結合により行い、
    前記第1の半導体チップ又は前記第2の半導体チップの少なくとも一方に貫通電極を形成し、
    前記貫通電極は、当該貫通電極が形成されている半導体チップに形成された前記信号パッド又は電極パッド若しくはバンプに接続され、前記貫通電極が形成されている半導体チップに対する電源供給を前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとが互いに対向する面とは反対の面側から行うようにし、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を導電体を介して行うようにしたことを特徴とするチップ積層型半導体装置。
  15. 前記第1の半導体チップをフェイスアップで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続をボンディングワイヤにより行い、
    前記第2の半導体チップをフェイスダウンで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの表面に形成された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの表面に記載された前記第2の信号パッドとを互いに対向させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をキャパシティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、当該第2の半導体チップに形成された貫通電極と、該貫通電極と前記インターポーザー基板との間を接続するボンディングワイヤとを介して、前記第2の半導体チップの裏面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  16. 前記第1の半導体チップ及び前記第2の半導体チップの少なくとも一方に、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の距離を所定の値に保つための突起が設けられ、
    該突起が互いに対向する前記第1の信号パッドと前記第2の信号パッドとを囲うようにリング状に形成されていることを特徴とする請求項15に記載のチップ積層型半導体装置。
  17. 前記第1の半導体チップをフェイスアップで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続をボンディングワイヤにより行い、
    前記第2の半導体チップをフェイスアップで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの表面に形成された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの裏面に形成され貫通電極に接続された前記第2の信号パッドとを互いに対向させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をキャパシティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、当該第2の半導体チップと前記インターポーザー基板との間を接続するボンディングワイヤを介して、前記第2の半導体チップの表面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  18. 前記第1の半導体チップをフェイスアップで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続を、当該第1の半導体チップに形成された貫通電極を介してバンプにより行い、
    前記第2の半導体チップをフェイスダウンで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの表面に形成された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの表面に形成された第2の信号パッドとを互いに対向させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をキャパシティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、当該第2の半導体チップに形成された貫通電極と、該貫通電極と前記インターポーザー基板との間を接続するボンディングワイヤとを介して、前記第2の半導体チップの裏面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  19. 前記第1の半導体チップをフェイスダウンで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続をバンプにより行い、
    前記第2の半導体チップをフェイスアップで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの裏面に形成され貫通電極に接続された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの裏面に形成され貫通電極に接続された第2の信号パッドとを互いに対向させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をキャパシティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、当該第2の半導体チップと前記インターポーザー基板との間を接続するボンディングワイヤを介して、前記第2の半導体チップの表面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  20. 前記第1の半導体チップをフェイスアップで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続を、当該第1の半導体チップに形成された貫通電極を介してバンプにより行い、
    前記第2の半導体チップをフェイスアップで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの表面に形成された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの裏面に形成され貫通電極に接続された第2の信号パッドとを互いに対向させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をキャパシティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、当該第2の半導体チップと前記インターポーザー基板との間を接続するボンディングワイヤを介して、前記第2の半導体チップの表面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  21. 前記第1の半導体チップをフェイスアップで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続をボンディングワイヤにより行い、
    前記第2の半導体チップをフェイスダウンで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの表面に形成された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの表面に記載された前記第2の信号パッドとを互いに対向させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をインダクティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、当該第2の半導体チップに形成された貫通電極と、該貫通電極と前記インターポーザー基板との間を接続するボンディングワイヤとを介して、前記第2の半導体チップの裏面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  22. 前記第1の半導体チップ及び前記第2の半導体チップの少なくとも一方に、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の距離を所定の値に保つための突起が設けられ、
    該突起が互いに対向する前記第1の信号パッドと前記第2の信号パッドとを囲うようにリング状に形成されていることを特徴とする請求項21に記載のチップ積層型半導体装置。
  23. 前記第1の半導体チップをフェイスアップで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続をボンディングワイヤにより行い、
    前記第2の半導体チップをフェイスダウンで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの表面に形成された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの表面に形成された前記第2の信号パッドとを互いに対向させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をキャパシティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、当該第2の半導体チップと前記第1の半導体チップとの間に配されたバンプを介して、前記第2の半導体チップの表面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  24. 前記第1の半導体チップをフェイスアップで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続をボンディングワイヤにより行い、
    前記第2の半導体チップをフェイスダウンで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの表面に形成された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの表面に記載された前記第2の信号パッドとを互いに対向させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をインダクティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、当該第2の半導体チップに形成された貫通電極と、該貫通電極と前記インターポーザー基板との間を接続するボンディングワイヤとを介して、前記第2の半導体チップの裏面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  25. 前記第1の半導体チップをフェイスアップで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続をボンディングワイヤにより行い、
    前記第2の半導体チップをフェイスアップで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの表面に形成された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの裏面に形成され貫通電極に接続された前記第2の信号パッドとを互いに対向させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をインダクティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、当該第2の半導体チップと前記インターポーザー基板との間を接続するボンディングワイヤを介して、前記第2の半導体チップの表面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  26. 前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の距離を所定の値に保つために、前記第1の半導体チップの表面と前記第2の半導体チップの裏面とに互いに対向する金属パッドが設けられ、該互いに対向する金属パッドがバンプにより固定されていることを特徴とする請求項25に記載のチップ積層型半導体装置。
  27. 前記第1の半導体チップをフェイスアップで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続を、当該第1の半導体チップに形成された貫通電極を介してバンプにより行い、
    前記第2の半導体チップをフェイスアップで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの表面に形成された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの表面に形成された第2の信号パッドとを位置対応させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をインダクティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、当該第2の半導体チップと前記インターポーザー基板との間を接続するボンディングワイヤを介して、前記第2の半導体チップの表面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  28. 前記第1の半導体チップをフェイスアップで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続を、当該第1の半導体チップに形成された貫通電極を介してバンプにより行い、
    前記第2の半導体チップをフェイスアップで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの表面に形成された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの表面に形成された第2の信号パッドとを位置対応させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をインダクティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、当該第2の半導体チップに形成された貫通電極と、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間に配されたバンプとを介して、前記第2の半導体チップの表面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  29. 前記第1の半導体チップをフェイスダウンで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続をバンプにより行い、
    前記第2の半導体チップをフェイスダウンで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの表面に形成された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの表面に記載された前記第2の信号パッドとを位置対応させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をインダクティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、当該第2の半導体チップと前記第1の半導体チップとの間に配されたバンプを介して、前記第2の半導体チップの表面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  30. 前記第1の半導体チップをフェイスダウンで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続をバンプにより行い、
    前記第2の半導体チップをフェイスアップで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの裏面に形成され貫通電極に接続された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの裏面に形成され貫通電極に接続された第2の信号パッドとを互いに対向させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をインダクティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、当該第2の半導体チップと前記インターポーザー基板との間を接続するボンディングワイヤを介して、前記第2の半導体チップの表面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  31. 前記第1の半導体チップをフェイスアップで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続を、当該第1の半導体チップに形成された貫通電極を介してバンプにより行い、
    前記第2の半導体チップの一部が前記第1の半導体チップの端面よりも外側へ突き出すように、前記第2の半導体チップをフェイスアップで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの表面に形成された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの表面に形成された第2の信号パッドとを位置対応させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をインダクティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、前記第1の半導体チップの端面よりも外側へ突き出した部分に形成された貫通電極と、前記第2の半導体チップと前記インターポーザーとの間に配されたバンプとを介して、前記第2の半導体チップの裏面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  32. 前記第1の半導体チップをフェイスダウンで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続をバンプにより行い、
    前記第2の半導体チップの一部が前記第1の半導体チップの端面よりも外側へ突き出すように、前記第2の半導体チップをフェイスアップで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの表面に形成された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの裏面に形成され貫通電極に接続された第2の信号パッドとを位置対応させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をインダクティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、前記第1の半導体チップの端面よりも外側へ突き出した部分に形成された貫通電極と、前記第2の半導体チップと前記インターポーザーとの間に配されたバンプとを介して、前記第2の半導体チップの裏面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  33. 前記第1の半導体チップをフェイスダウンで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続をバンプにより行い、
    前記第2の半導体チップの一部が前記第1の半導体チップの端面よりも外側へ突き出すように、前記第2の半導体チップをフェイスアップで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの裏面に形成され貫通電極に接続された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの裏面に形成され貫通電極に接続された第2の信号パッドとを互いに対向させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をインダクティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、前記第1の半導体チップの端面よりも外側へ突き出した部分に形成された貫通電極と、前記第2の半導体チップと前記インターポーザーとの間に配されたバンプとを介して、前記第2の半導体チップの裏面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
  34. 前記第1の半導体チップをフェイスダウンで前記インターポーザー基板に搭載し、前記第1の半導体チップと前記インターポーザー基板との間の電気的接続をバンプにより行い、
    前記第2の半導体チップの一部が前記第1の半導体チップの端面よりも外側へ突き出すように、前記第2の半導体チップをフェイスダウンで前記第1の半導体チップ上に積層し、前記第1の半導体チップの裏面に形成され貫通電極に接続された前記第1の信号パッドと前記第2の半導体チップの表面に形成された第2の信号パッドとを互いに対向させ、前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップとの間の信号伝送をインダクティブ結合により行い、
    前記第2の半導体チップへの電源供給を、前記第1の半導体チップの端面よりも外側へ突き出した部分において、前記第2の半導体チップと前記インターポーザーとの間に配されたバンプを介して、前記第2の半導体チップの裏面側から行うようにしたことを特徴とする請求項14に記載のチップ積層型半導体装置。
JP2006172064A 2006-06-22 2006-06-22 チップ積層型半導体装置 Expired - Fee Related JP4858692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172064A JP4858692B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 チップ積層型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172064A JP4858692B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 チップ積層型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008004714A JP2008004714A (ja) 2008-01-10
JP4858692B2 true JP4858692B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39008866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172064A Expired - Fee Related JP4858692B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 チップ積層型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4858692B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9716056B2 (en) 2015-01-26 2017-07-25 International Business Machines Corporation Integrated circuit with back side inductor
US10593649B2 (en) 2018-03-20 2020-03-17 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643691B2 (ja) * 2008-07-31 2011-03-02 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JP2010199548A (ja) 2009-01-30 2010-09-09 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
JP5169985B2 (ja) * 2009-05-12 2013-03-27 富士ゼロックス株式会社 半導体装置
US8227904B2 (en) 2009-06-24 2012-07-24 Intel Corporation Multi-chip package and method of providing die-to-die interconnects in same
JP2012009717A (ja) * 2010-06-26 2012-01-12 Zycube:Kk 半導体チップ及びそれを搭載した半導体モジュール
WO2012058074A2 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Rambus Inc. Thermal isolation in 3d chip stacks using gap structures and contactless communications
JP2015088508A (ja) 2013-10-28 2015-05-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP6524986B2 (ja) 2016-09-16 2019-06-05 株式会社村田製作所 高周波モジュール、アンテナ付き基板、及び高周波回路基板
CN110120386B (zh) * 2018-02-05 2020-12-18 扬智科技股份有限公司 半导体封装结构
WO2024176824A1 (ja) * 2023-02-21 2024-08-29 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562662A (en) * 1979-06-22 1981-01-12 Hitachi Ltd Laminated electric circuit
JP3635200B2 (ja) * 1998-06-04 2005-04-06 信越半導体株式会社 Soiウェーハの製造方法
JP2001044358A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001168308A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Canon Inc シリコン薄膜の製造方法、soi基板の作製方法及び半導体装置
JP2002359345A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3839271B2 (ja) * 2001-05-01 2006-11-01 富士写真フイルム株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP3810359B2 (ja) * 2002-09-19 2006-08-16 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6962835B2 (en) * 2003-02-07 2005-11-08 Ziptronix, Inc. Method for room temperature metal direct bonding
JP4295124B2 (ja) * 2004-01-19 2009-07-15 株式会社エイアールテック 半導体装置
CN100511672C (zh) * 2004-03-25 2009-07-08 日本电气株式会社 芯片层叠型半导体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9716056B2 (en) 2015-01-26 2017-07-25 International Business Machines Corporation Integrated circuit with back side inductor
US10593649B2 (en) 2018-03-20 2020-03-17 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008004714A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858692B2 (ja) チップ積層型半導体装置
JP4808408B2 (ja) マルチチップパッケージ、これに使われる半導体装置及びその製造方法
JP5763121B2 (ja) シリコン貫通ビアのブリッジする相互接続
JP4068974B2 (ja) 半導体装置
KR101710178B1 (ko) 임베디이드 칩 온 칩 패키지 및 이를 포함하는 패키지 온 패키지
US20100052111A1 (en) Stacked-chip device
US20020096785A1 (en) Semiconductor device having stacked multi chip module structure
US20090321927A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
JP2009111392A (ja) スタック・パッケージ及びその製造方法
CN103782381A (zh) 包括在衬底上的管芯以及在管芯上具有开窗的散热器的电子组件
US11658148B2 (en) Semiconductor package and a method for manufacturing the same
JPWO2005093834A1 (ja) チップ積層型半導体装置
KR20040080912A (ko) 반도체장치
US12040304B2 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
JP2005260053A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20240213203A1 (en) Chip package structure, production method for chip package structure, and electronic device
KR102460014B1 (ko) 반도체 패키지
US8618637B2 (en) Semiconductor package using through-electrodes having voids
US8344491B2 (en) Multi-die building block for stacked-die package
CN101465341B (zh) 堆叠式芯片封装结构
US20080136044A1 (en) Semiconductor package and method of manufacturing the same
JP2013201218A (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体モジュール
JP2005057271A (ja) 同一平面上に横配置された機能部及び実装部を具備する半導体チップパッケージ及びその積層モジュール
KR20110133945A (ko) 스택 패키지 및 그의 제조 방법
JPWO2012086107A1 (ja) 電子部品実装構造中間体、電子部品実装構造体および電子部品実装構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees