JP4295124B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4295124B2
JP4295124B2 JP2004010053A JP2004010053A JP4295124B2 JP 4295124 B2 JP4295124 B2 JP 4295124B2 JP 2004010053 A JP2004010053 A JP 2004010053A JP 2004010053 A JP2004010053 A JP 2004010053A JP 4295124 B2 JP4295124 B2 JP 4295124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
resonance
semiconductor device
chips
planar inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004010053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005203657A (ja
Inventor
守 佐々木
穆 岩田
大介 有薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A-R-TEC CORP.
Original Assignee
A-R-TEC CORP.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A-R-TEC CORP. filed Critical A-R-TEC CORP.
Priority to JP2004010053A priority Critical patent/JP4295124B2/ja
Publication of JP2005203657A publication Critical patent/JP2005203657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295124B2 publication Critical patent/JP4295124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は半導体装置の製造技術、特に半導体集積回路チップ(以下、ICチップと称す)を多層に積層化して形成される3次元実装技術、3次元集積化技術による積層型マルチ・チップ・モジュールおよびチップ間無線通信回路装置に関するものである。
半導体集積回路は、一般に微細化・高集積化が進むにつれ次々と周辺の回路をICチップ内に取り込み、高性能化していく傾向にある。さらに、小型化や高速化の要求から、総合的なシステムを一つのパッケージに集約することが要求されている。しかし、大規模なICによって総合的なシステムを構築して一つの半導体チップに作り込んだ場合には、半導体装置の製造工程における前工程において歩留りが大幅に低下してしまうため、経済的な観点から実現することが困難である。この集積回路の微細化・高集積化の限界を打破する技術として、マルチ・チップ・モジュール(MCM)技術や、ICの三次元化技術等が考えられている。


特開1994−291250号公報 特開1999−330350号公報
従来のチップ積層化による三次元ICの製造方法では、チップ間接続電極用のパッドを形成した複数のICチップをチップ間接続電極により接続するため、実装の際にチップ間の精度の高い位置合わせとアスペクト比の大きいチップの両面を貫通する電極形成技術が必要である。さらに、チップ間接続電極形成のため、チップ間隔を広げることができず、内部チップの放熱が困難である。
本発明の特徴は、チップ間接続電極用のかわりに積層するICチップ上に平面インダクタを形成して、平面インダクタ間の電磁結合によってチップ間に配線接続のための無線信号伝達を実現する点にある。
また、平面インダクタともに容量を形成して、ICチップ上に共振回路を実現する。上記チップ間の無線接続において、伝送周波数と共振周波数を等しくし、さらに符号間干渉を引き起こす不要な残留振動を抑えることで高速でビット誤りの生じないディジタル伝送を実現する。
三次元集積において複雑な工程を有するチップ間接続電極の形成が省略でき、かつ無線接続のため高精度のチップ間位置合わせも不要である。
また、共振特性を利用しているため、送信電力を抑えることができ、通信回路部の低消費電力化が実現できる。さらに、平面インダクタの小面積化による多チャンネル化や、チップ間隔を広げることにより内部チップの放熱が容易にできる。
図1は本発明の第1実施例を示す模式図である。第1層目のICチップ1、第2層目のチップ2および第3層目のチップ3のそれぞれには、層間無線接続のためのスパイラル・インダクタ4,5,6が形成されている。ここでは、平面インダクタとして、スパイラル・インダクタの例を示すが、他の構造のインダクタを用いてもよい。
次に、図2にスパイラル・インダクタ対を用いた無線接続のための送信回路7、受信回路8を示す。図2では、スパイラル・インダクタ対を自己インダクタンス9,10および相互インダクタンス11の等価回路で表現している。例えば、3次元電磁界シミュレーションによれば、配線幅10μm、配線間隔2μm、巻き数3の300μm角のスパイラル・インダクタでは、4.8nHの自己インダクタンスが得られる。また、これらのスパイラル・インダクタ対を、50μm、100μm、150μmの間隔で配置すると、それぞれ、結合係数0.37、0.23、0.19が得られ、十分通信可能である。さらに、スパイラル・インダクタに共振特性を持たせる目的で、容量12,13をインダクタ9,10に並列に接続している。また、送信回路7の中のトランジスタ14はドライバとして動作する。
トランジスタ14のゲート電極15には、図3に示すリターン・ゼロ符号化されたディジタル信号16を与える。このリターン・ゼロ信号の周期17の逆数、すなわち送信信号の周波数と、スパイラル・インダクタ9と容量12、およびスパイラル・インダクタ10と容量13とで構成される送信側および受信側の2つの共振回路の共振周波数を一致させることで、受信回路のインダクタ10の両端に生じる受信信号の振幅を大きくすることができる。
一方、共振特性を利用すると受信信号の振幅を大きくすることはできるが、図4に示すように受信信号18のほかに、共振現象による残留振動19を生じる。この残留振動19は、符号間干渉の原因となり、ビット誤り率を増加させる。この残留振動を抑制する目的で、送信回路7および受信回路8にそれぞれ、スパイラル・インダクタ9,10を短絡するトランジスタ20および21を導入する。これらのトランジスタ20,21は、タイミング信号22および23によってそれぞれ制御される。従って、データ送信後およびデータ受信後のタイミングでそれぞれインダクタ9,10を短絡して、残留振動を抑制する。
図4の最下段に示すように、トランジスタ21の寄生素子よるタイミング信号の漏れのため僅かな振動が見られるものの、共振現象による残留振動を十分抑えることができる。送信信号の周波数とスパイラル・インダクタの共振周波数を等しくしているため、タイミング信号23は、主クロックに対応するタイミング信号22を90度だけ位相を進めた信号でよく、リング発振器を用いたPLLなどで比較的容易に生成できる。このように、共振特性を利用することで、最も電力を消費する送信回路のドライバ・トランジスタ14に流れる平均電流を2.5mAに抑えることができる。
実装時のチップ間隔は、発熱対策などのシステム的な制約や製造バラツキによって変動して、受信信号の振幅の変動という形で送受信回路に影響を与える。この影響を抑制する目的で、受信回路の比較器24の参照電圧25を現在の受信信号の振幅量によって自動的に定める自動参照電圧生成回路を図5に示す。
トランジスタ27および電流源で構成されるソースフォロア回路28で受信信号である入力をバッファリングするとともにトランジスタのしきい電圧分だけ電圧レベルをシフトする。また、ダイオードとして動作するトランジスタ29によってピークが検出される。ここで、ダイオードとして動作するトランジスタ29のしきい電圧とソースフォロア回路28のシフト電圧レベルを等しくて、抵抗31の下端に入力信号(受信信号)のピーク値を検出する。このピーク電圧を等しい抵抗値の抵抗30,31で1/2に分圧することで、比較器の参照電圧が生成される。これらの信号波形の様子を図6に示す。なお、電源電圧は、VDD=2.5Vである。
また、抵抗30,31に流れる電流が上記回路動作に影響を与えないように、演算増幅器32、トランジスタ33および抵抗30,31と等しい抵抗値の抵抗34、35によって、抵抗30,31に流れる電流の複製を生成して、電流ミラー36によって複製した電流を差し引いている。
図1では3層のチップを積層した例を示したが、半導体チップの総数は2層以上であれば、本発明を適用することができる。
図7は本発明の第2実施例を示す模式図である。IC基板が低抵抗基板の場合、ミラー電流によって、スパイラル・インダクタ間の結合が小さくなる。このような場合は、図7に示す貫通電極形成技術による貼り合わせチップとスパイラル・インダクタ対を用いた無線接続のハイブリット積層化も考えられる。図7では、IC37およびIC38のデバイス面39、40に、それぞれスパイラル・インダクタ41、42を形成する。その後、IC37を上下ひっくり返して、IC38と貼り合わせるとともに、IC37とIC38を貫通電極43で接続する。
図8は本発明の第3実施例を示す模式図である。IC両面にスパイラル・インダクタを形成する技術としては、図8に示す方法も考えられる。図8では、デバイス面47にスパイラル・インダクタ45を形成するとともに、裏面にはスパイラル・インダクタ46を形成する。ただし、裏面にはデバイスは形成しないので、配線層プロセスだけでよい。その後、デバイス面47と裏面に形成したスパイラル・インダクタ46を貫通電極48によって接続する。
貼り合わせICチップの場合を例にして、両面にスパイラル・インダクタを形成するハイブリッド積層化の場合の模式図を図9に示す。貼り合わせIC42,43,44を層状に3次元実装する。貼り合わせIC間はスパイラル・インダクタ・ペアによって、無線接続される。図9の場合も、無線接続間では放熱が容易であり、また、貫通電極形成も2つのチップ間に限られるので、製造の容易化など本発明の効果は大きい。
図10は本発明の第4実施例を示す模式図である。図10に示すように層間に透磁率の大きなシートや膜を挟むことでスパイラル・インダクタ間の結合係数を大きくでき、低消費電力化、スパイラル・インダクタの小面積化に貢献できる。また、熱伝導率の大きな絶縁シートや膜を挟むことで内部チップの放熱を容易にできる。
図11は本発明の第5実施例を示す模式図である。スパイラル・インダクタ間での干渉を防ぐため、スパイラル・インダクタを形成する位置をずらす方法が考えられる。例えば、図11では、IC56およびIC57上にそれぞれ形成されたスパイラル・インダクタ60と61間で通信を行う。一方、独立にIC58およびIC59上にそれぞれ形成されたスパイラル・インダクタ62と63間でも通信を行う。この場合、スパイラル・インダクタ61とスパイラル・インダクタ62間の結合が大きいと干渉を生じる。そこで、図11に示すように、スパイラル・インダクタ対をそれぞれ形成する位置をずらすことでスパイラル・インダクタ61とスパイラル・インダクタ62間の結合を小さくして、干渉を防ぐことができる。
本発明では、チップ積層化による三次元ICの製造方法において、複雑な工程を有するチップ間接続電極の形成が省略でき、無線接続のため高精度のチップ間位置合わせが不要であり、かつ放熱が容易である。また、共振特性を利用しているため、送信電力を抑えることができるので、産業上の利用可能性は大きい。
本発明の一実施例の構造を示す斜視図である。 本発明による送信回路および受信回路の回路図である。 送信回路に与えるリターン・ゼロ符号化した送信信号波形および送信回路のスイッチ・トランジスタのタイミング信号波形である。 受信回路側のスパイラル・インダクタの両端に発生する受信信号波形、共振現象による残留振動波形、および受信回路のスイッチ・トランジスタのタイミング信号波形である。 受信回路の比較器の参照電圧を現在の受信信号の振幅量によって自動的に定める自動参照電圧生成回路である。 自動参照電圧生成回路の動作波形である。 貫通電極形成技術による貼り合わせチップの構造を示す断面図である。 貫通電極形成技術によって両面にスパイラル・インダクタを形成した構造を示す断面図である。 貫通電極形成技術による貼り合わせチップとスパイラル・インダクタ対を用いた無線接続のハイブリット積層構造を示す断面図である。 層間に透磁率の大きなシートや膜、または熱伝導率の大きな絶縁シートや膜を挟んだ積層型マルチ・チップ・モジュール構造を示す断面図である。 信号線路間の干渉をおさえるため、スパイラル・インダクタを形成する位置をずらした場合の積層型マルチ・チップ・モジュール構造を示す断面図である。
符号の説明
1〜3 第1層目〜第3層目のICチップ
4〜6 第1層目〜第3層目のICチップ上にそれぞれ形成されたスパイラル・インダクタ
7 送信回路
8 受信回路
9 (スパイラル・インダクタ対の等価回路の一部である)送信側の自己インダクタンス
10 (スパイラル・インダクタ対の等価回路の一部である)受信側の自己インダクタンス
11 (スパイラル・インダクタ対の等価回路の一部である)相互インダクタンス
12 送信側の共振回路を構成する容量
13 受信側の共振回路を構成する容量
14 ドライバ・トランジスタ
15 ドライバ・トランジスタ14のゲート電極
16 リターン・ゼロ符号化された送信信号
17 リターン・ゼロ符号化された送信信号の周期
18 受信信号
19 残留振動
20 送信側の残留振動を抑制するスイッチ・トランジスタ
21 受信側の残留振動を抑制するスイッチ・トランジスタ
22 送信回路のスイッチ・トランジスタを制御するタイミング信号
23 受信回路のスイッチ・トランジスタを制御するタイミング信号
24 比較器
25 比較器の参照電圧
26 自動参照電圧生成回路
27 ソースフォロアを構成するドライバ・トランジスタ
28 ソースフォロア
29 ダイオードとして動作するトランジスタ
30 抵抗A
31 抵抗B
32 演算増幅器
33 電圧固定用トランジスタ
34 抵抗C
35 抵抗D
36 電流ミラー
37〜38 第1層目、第2層目のICチップ
39〜40 第1層目、第2層目のICチップ上にデバイス形成面
41〜42 第1層目、第2層目のICチップ上にそれぞれ形成されたスパイラル・インダクタ
43 第1層目、第2層目のICチップを接続する貫通電極
44 ICチップ
45 デバイス面に形成されたスパイラル・インダクタ
46 裏面に形成されたスパイラル・インダクタ
47 デバイス形成面
48 デバイス形成面と裏面を接続する貫通電極
49〜51 第1層目〜第3層目の貼り合わせICチップ
52〜53 第1層目、第2層目のICチップ
54 スパイラル・インダクタ
55 層間に挟むシートもしくは膜
56〜59 第1層目〜第4層目のICチップ
60〜63 第1層目〜第4層目のICチップ上にそれぞれ形成されたスパイラル・インダクタ

Claims (3)

  1. 平面インダクタを形成した複数の半導体集積回路チップを積層し、平面インダクタ間の電磁結合でチップ間の情報を伝達する半導体装置であって、
    送信信号を、ドライバを介して、平面インダクタと容量とを含む第1の共振回路に印加することにより送信信号を送信する送信回路と、
    第1の共振回路と無線接続で接続されかつ平面インダクタと容量とを含み、送信信号を受信信号として受信する第2の共振回路を含む受信回路とを備え、
    送信信号の周波数と、第1の共振回路の共振周波数と、第2の共振回路の共振周波数とを互いに一致させて共振特性を用いた無線接続を有し、
    上記半導体装置は、
    上記第1の共振回路の平面インダクタと並列に接続され、データ送信後のタイミングで上記第1の共振回路の平面インダクタを短絡する第1のスイッチ手段と、
    上記第2の共振回路の平面インダクタと並列に接続され、データ受信後のタイミングで上記第2の共振回路の平面インダクタを短絡する第2のスイッチ手段とをさらに備え、
    上記第1及び第2の共振回路における共振現象の残留振動を抑制することを特徴とする半導体装置。
  2. 受信回路は、
    受信信号のピーク値を2つの抵抗を用いて分圧して参照電圧を発生する参照電圧発生回路と、
    受信信号を参照電圧と比較する比較器とをさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 貫通電極形成技術によって接続されたチップの表と裏両方に平面インダクタを形成した半導体チップを積層することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置。
JP2004010053A 2004-01-19 2004-01-19 半導体装置 Expired - Fee Related JP4295124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010053A JP4295124B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010053A JP4295124B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005203657A JP2005203657A (ja) 2005-07-28
JP4295124B2 true JP4295124B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=34822886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010053A Expired - Fee Related JP4295124B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4295124B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4655891B2 (ja) * 2005-11-02 2011-03-23 ソニー株式会社 通信用半導体チップ、キャリブレーション方法、並びにプログラム
JP4725346B2 (ja) * 2006-02-08 2011-07-13 ソニー株式会社 半導体装置
JP4572343B2 (ja) * 2006-03-03 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 電子基板、半導体装置および電子機器
JP4878502B2 (ja) * 2006-05-29 2012-02-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2007331137A (ja) 2006-06-12 2007-12-27 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US20090322383A1 (en) * 2006-06-12 2009-12-31 Nec Corporation Semiconductor device, signal transmitter, and signal transmission method
JP4858692B2 (ja) * 2006-06-22 2012-01-18 日本電気株式会社 チップ積層型半導体装置
JP5229213B2 (ja) 2007-02-23 2013-07-03 日本電気株式会社 インダクタ結合を用いて信号伝送を行う半導体装置
JP5149554B2 (ja) * 2007-07-17 2013-02-20 株式会社日立製作所 半導体装置
JP4656156B2 (ja) * 2008-01-22 2011-03-23 ソニー株式会社 光通信装置
JPWO2009113373A1 (ja) 2008-03-13 2011-07-21 日本電気株式会社 半導体装置
JP5671200B2 (ja) * 2008-06-03 2015-02-18 学校法人慶應義塾 電子回路
JP4781400B2 (ja) 2008-06-20 2011-09-28 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5216532B2 (ja) 2008-10-30 2013-06-19 株式会社日立製作所 半導体集積回路
JP2010245371A (ja) 2009-04-08 2010-10-28 Elpida Memory Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5214525B2 (ja) 2009-04-20 2013-06-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5169985B2 (ja) 2009-05-12 2013-03-27 富士ゼロックス株式会社 半導体装置
JP5556294B2 (ja) * 2010-03-25 2014-07-23 日本電気株式会社 半導体装置
JP5083360B2 (ja) * 2010-04-02 2012-11-28 セイコーエプソン株式会社 電子基板、半導体装置および電子機器
KR101407481B1 (ko) 2010-06-10 2014-06-17 에스티에스반도체통신 주식회사 광 신호 전달, 무선 전원 구동, 및 방열 기능들을 가지는 반도체 패키지
KR101717982B1 (ko) 2010-09-14 2017-03-21 삼성전자 주식회사 커플링 도전 패턴을 포함하는 반도체 장치
JP5643665B2 (ja) * 2011-01-24 2014-12-17 学校法人慶應義塾 積層型半導体集積回路装置
JP5643673B2 (ja) * 2011-02-16 2014-12-17 学校法人慶應義塾 電子回路
CN102709275B (zh) * 2012-06-05 2014-09-17 中国电子科技集团公司第十研究所 同轴型非接触式3d-mcm垂直互连方法
JP5756506B2 (ja) * 2013-10-29 2015-07-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6081961B2 (ja) * 2014-06-10 2017-02-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN106876378A (zh) * 2017-01-24 2017-06-20 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种多层薄膜集成无源器件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005203657A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4295124B2 (ja) 半導体装置
JP4664013B2 (ja) 高周波半導体装置の製造方法
JP4131544B2 (ja) 電子回路
US7626552B2 (en) Semiconductor device, substrate, equipment board, method for producing semiconductor device, and semiconductor chip for communication
JP4860637B2 (ja) 信号伝送方式及び半導体集積回路装置
US8125059B2 (en) Semiconductor device
WO2007029435A1 (ja) 伝送方法、インターフェース回路、半導体装置、半導体パッケージ、半導体モジュールおよびメモリモジュール
JP2006049884A (ja) 内部有機メモリ素子を有する回路基板、その回路基板の製造方法、前記回路基板を使用する電気組立体およびその組立体を使用した情報処理システム
Miura et al. A high-speed inductive-coupling link with burst transmission
TW200428628A (en) Multi-chip electronic package having laminate carrier and method of making same
TW200919694A (en) Semiconductor device
US20030020171A1 (en) Semiconductor package
JP2007165459A (ja) マルチチップモジュール
JP2008091627A (ja) 半導体集積チップ及び半導体装置
JPH05291063A (ja) 磁気誘導素子
US20210151415A1 (en) Semiconductor device
Han Wireless Interconnect using Inductive Coupling in 3D-ICs.
JP5536656B2 (ja) 半導体装置
TW540149B (en) Optical and electrical interconnect
JP2006325031A (ja) 信号伝達装置および信号伝達方法
US11476189B2 (en) Resonant inductive-capacitive isolated data channel
CN117256052A (zh) 集成电路管芯互连层上的层间介质中的深沟槽电容器及相关方法
JP2014038880A (ja) 積層集積回路
JP4765034B2 (ja) 受信器及び半導体装置
EP4122003A1 (en) Substrate comprising a high-density interconnect portion embedded in a core layer

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees