JP4855695B2 - 窒化物半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

窒化物半導体素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4855695B2
JP4855695B2 JP2005062895A JP2005062895A JP4855695B2 JP 4855695 B2 JP4855695 B2 JP 4855695B2 JP 2005062895 A JP2005062895 A JP 2005062895A JP 2005062895 A JP2005062895 A JP 2005062895A JP 4855695 B2 JP4855695 B2 JP 4855695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
substrate
thin film
semiconductor device
nanobar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005062895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005260230A (ja
Inventor
奎 哲 李
星 振 安
容 進 金
Original Assignee
シルトロン インク
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シルトロン インク, エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical シルトロン インク
Publication of JP2005260230A publication Critical patent/JP2005260230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855695B2 publication Critical patent/JP4855695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02447Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02469Group 12/16 materials
    • H01L21/02472Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02513Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • H01L21/02645Seed materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/755Nanosheet or quantum barrier/well, i.e. layer structure having one dimension or thickness of 100 nm or less
    • Y10S977/759Quantum well dimensioned for intersubband transitions, e.g. for use in unipolar light emitters or quantum well infrared photodetectors

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に係り、より詳しくは、光効率が優れた窒化物半導体素子及びその製造方法に関する。
最近、青色波長の発光素子の需要が急増するに供ってGaN薄膜の需要もますます増加している。周知のように、現在GaNなどのような窒化物半導体薄膜はサファイア(Al)基板上に蒸着成長させて製造されている。
しかし、サファイア基板上に成長させた窒化物半導体薄膜を利用して製造される発光素子の場合、内部量子効率は高いが内部散乱により外部に光を放出させることに制限があるので、光効率が低いという短所がある。また、既存の窒化物半導体薄膜の製造工程では、高価でサイズが小さなサファイア基板を使用するので、製造される薄膜のサイズが2インチ以下と小さく、製造費用が高価で収率が低いことにより、室内照明のための白色発光ダイオードの普及に限界がある。
したがって、本発明は上述したような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、光効率が高い窒化物半導体素子を提供することにある。
本発明他の目的は、多様な基板を使用できると共に大面積の基板上に光効率が高くて品質が優れた窒化物半導体薄膜を蒸着させることができる方法を提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明の第1の観点によれば、基板と、前記基板上に成長された棒状の多数の半導体ナノバーと、前記半導体ナノバーの間と前記半導体ナノバーの上部とに蒸着分布され、紫外線、可視光線又は赤外線領域の光を放出する窒化物半導体薄膜と、を含むことを特徴とする、窒化物半導体素子が提供される。
前記課題を解決するために、本発明の第2の観点によれば、基板を用意する段階と、前記基板上に所定の反応前駆体を反応させて垂直方向に成長させた棒上の多数の半導体ナノバーを形成する段階と、前記半導体ナノバーをシード(Seed)として利用して前記半導体ナノバーが形成された基板上に、紫外線、可視光線又は赤外線領域の光を放出する窒化物半導体薄膜を蒸着する段階と、を含むことを特徴とする、窒化物半導体素子の製造方法が提供される。
本発明による半導体ナノバーをシードとして利用して窒化物半導体薄膜を形成する窒化物半導体素子の製造方法は、高価なサファイア基板以外にも安価で多様な種類の基板を使用することができるので、大面積の製造が可能であり、収率が高くて、製造費用を画期的に減らすことができる。また、本発明により製造された半導体ナノバー含有窒化物半導体薄膜は、光効率が非常に高くて多様な素子に適用できる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また、以下の説明において、ある層が他の層の上に存在すると記載されている場合、これは他の層のすぐ上に存在する場合も、その間に第3の層が介在される場合も含む。また、図面において、各層の厚さやサイズは、説明の便宜及び明確性のために誇張されている。
本発明の好ましい実施の形態では、基板上に窒化物半導体薄膜をすぐ蒸着させる既存の方法とは違い、窒化物半導体薄膜を蒸着させる前に基板上に半導体ナノバーを垂直方向に先に成長させた後に窒化物半導体薄膜を蒸着させることにより、半導体ナノバーが含入された形態で窒化物半導体薄膜を製造する方法を提示する。
図1A〜図1Cは、本発明の好ましい実施の形態のよるGaN薄膜の製造工程を概略的に示す工程図である。具体的に、シリコン基板にGaN薄膜を形成する過程を説明する工程図では、半導体棒として、ZnOナノバーを例示している。
図1Aは、シリコン基板100上に成長した(例えば、基板に対して主に垂直方向に成長した)ZnOナノバー110を示し、図1Bは、シリコン基板100上に成長したZnOナノバー110をシード(Seed)としてGaN薄膜120が成長される過程を示し、図1Cは、シリコン基板100上に製造されたGaN薄膜120(ZnOナノバー110が含入されている)を示す。
本発明の好ましい実施の形態による半導体ナノバー110は、ZnO、Inのような半導体酸化物、GaNのような窒化物、SiCのようなカーバイド、GaAs、GaP、InP、GaInP、AlGaAsのようなIII−V族又はII−VI族化合物半導体、又はシリコン(Si)などにより形成でき、半導体ナノバー110は、多様な有機又は無機素材、例えば、Mg、Cd、Ti、Li、Cu、Al、Ni、Y、Ag、Mn、V、Fe、La、Ta、Nb、Ga、In、S、Se、P、As、Co、Cr、B、N、Sb及びHよりなった群から選択された一つの以上の異種物質を追加に含むこともできる。
本発明の好ましい実施の形態において、半導体ナノバー110を基板100上に成長させる方法としては、有機金属化学蒸着法を含む化学気相蒸着法、スパッタリング法(sputtering)、熱又は電子ビーム蒸発法(thermal or electron beam evaporation)、パルスレーザー蒸着法(pulse laser deposition)などのような物理的成長方法だけではなく、金のような金属触媒を利用する気相移送法(vapor−phase transport process)などがある。好ましくは、有機金属化学蒸着法(MOCVD)が例示でき、基板100上に垂直成長される半導体ナノバー110の直径は、1〜1000nm、長さは、10nm〜100μmの範囲である。基板100上に成長した半導体ナノバー110は、垂直方向にランダム(random)に配列された構造を有する。
次に、有機金属化学蒸着法を利用して半導体ナノバー110を形成する方法について説明する。まず、基板100を反応器内に入れて、反応前駆体(例えば、第1の反応前駆体と第2の反応前駆体)を運搬気体を利用して反応器内に各々注入する。次に、所定範囲の温度と所定範囲の圧力とで第1の反応前駆体と第2の反応前駆体とを化学反応させて基板100上に棒状の半導体ナノバー110を成長させる。例えば、第1の反応前駆体がZn(CH)であり、第2の反応前駆体がOである場合、酸化亜鉛(ZnO)ナノバーを形成することができる。この時、所定範囲の温度は、400〜900℃であり、所定範囲の圧力は、10−5〜760mmHgである。
また、本発明の好ましい実施の形態において、半導体ナノバー110を蒸着して成長させるための基板100としては、サファイア基板以外にもナノバーが成長可能な基板であればなんでも使用することができ、例えば、シリコン基板、ガラス基板、酸化シリコン(SiO)基板、ITO基板、石英基板及び金属(例:Au、Pt、Al、Ni、Ti、Pd及びこれらの合金)基板などを使用することができる。
このような基板100上に成長された半導体ナノバー110上に窒化物半導体薄膜120を蒸着させることにより、本発明による半導体ナノバー含有窒化物半導体薄膜を製造することができる。
半導体ナノバー110上に窒化物半導体薄膜120を蒸着する好ましい方法としては、有機金属化学蒸着法(MOCVD)、分子ビームエピタキシ薄膜蒸着法(MBE:Molecular Beam Epitaxy)又はHVPE法(Hydride Vapor Phase Epitaxy)などがある。
本発明の好ましい実施の形態による窒化物半導体薄膜120としては、GaN、AlN、InN及びこれらの合金(例えば、Ga1−XAl1−YIn1−ZN、0≦x、y、z≦1)などが使用できる。窒化物半導体薄膜120を蒸着する際に、In又はAlを個別、同時又は順次に注入しながら薄膜蒸着工程を実行してInN、AlN、InGaN、AlGaN、InGaAlNなどの薄膜を成長させることにより、素子のバンドギャップ(Band Gap)を1.9〜6.2eVに調節することができる。GaN薄膜は、3.4eVのバンドギャップを有し、AlN薄膜は、6.2eVのバンドギャップを有し、InN薄膜は、0.7eVのバンドギャップを有することが知られている(図2参照)。
図2は、窒化物半導体薄膜のエネルギバンドギャップ(energy bandgap)と格子定数(lattice constant)との関係を示す図である。
図2に示すように、AlNは、6.2eVのバンドギャップを有するので紫外線(UV:ultraviolet)領域の光を放出し、AlGa1−XN(0<x<1)は、AlNより小さいバンドギャップを有して紫外線領域の光を放出し、GaNは、AlGa1−XN(0<x<1)より小さい3.4eVのバンドギャップを有し、InGa1−XN(0〈x<1〉は、GaNより小さいバンドギャップを有して可視光線(V:visible)領域の光を放出し、InNは、InGa1−XN(0<x<1)より小さい0.7eVのバンドギャップを有して赤外線(IR:infrared)領域の光を放出する。
また、窒化物半導体薄膜120を蒸着する際に、目的とする用途によってSi、Ge、Mg、Zn、O、Se、Mn、Ti、Ni及びFeよりなる群から選択された1種以上の多様な異種物質を注入しながら薄膜蒸着工程を実行することにより、異種物質が添加された形態の窒化物半導体薄膜を製造することもできる。このような異種物質は、窒化物半導体薄膜の電気的、光学的又は磁気的性質を変化させるために使用者の要求によって選択的に追加することができる。異種物質は、インシチュドーピング(in−situ doping)、エクスシチュドーピング(ex−situ doping)又はイオン注入(implantation)などを通じて添加することができる。インシチュドーピングは、薄膜を成長させる際に追加しようとする異種物質を添加する方法であり、エクスシチュドーピングは、窒化物半導体薄膜を成長させた後、熱処理やプラズマ(plasma)処理により異種物質を窒化物半導体薄膜に注入する方法である。イオン注入は、追加しようとする異種物質を加速させて窒化物半導体薄膜と衝突させて薄膜内に異種物質を注入する方法である。前記異種物質の中でSi、Ge、Znなどは、n−タイプ窒化物半導体薄膜を作るために注入するドーパント(dopant)であり、Mgなどは、p−タイプ窒化物半導体薄膜を作るために注入するドーパントであり、Mn、Ni、Feなどは、マグネチック(magnetic)窒化物半導体薄膜を作るために注入するドーパントである。
また、窒化物半導体薄膜は、図3Aに示すように、p−n接合形態で形成することもできる。図3A及び図3Bにおいて、参照符号“210”は、n−タイプZnOナノバーを示し、参照符号“220”は、n−タイプGaN薄膜を示し、参照符号“230”は、p−タイプGaN薄膜を示す。図3A及び図3Bは、本発明の好ましい実施の形態によるシリコン基板上のZnOナノバー含有GaN薄膜を利用した発光素子の一例を示す概路図として、図3Aは、GaN薄膜をp−n異種接合形態で形成した例であり、図3Bは、p形態にだけ形成した例である。
半導体ナノバーと窒化物半導体薄膜とは結晶構造が同一である物質により形成することが好ましい。半導体ナノバーをシードとして使用して窒化物半導体薄膜を成長させるので、結晶構造が同一である物質により形成することで優秀な品質の薄膜を得ることができる。また、半導体ナノバーと窒化物半導体薄膜とは結晶定数差が少なくとも20%以内である物質により形成することが好ましい。結晶定数差が大きくなれば、均一で優秀な品質の薄膜を得るのに制限要因になるからである。サファイアとGaN薄膜とは結晶定数差が13%程度であり、シリコン(Si)とGaN薄膜とは結晶定数差が17%程度である。したがって、結晶構造と結晶定数差とを考慮して適切に半導体ナノバーと窒化物半導体薄膜との物質を選択決定することが好ましい。
有機金属化学蒸着法を利用して窒化物半導体薄膜を形成する方法について説明する。まず、半導体ナノバーが形成された基板を反応器内に入れて、反応前駆体と窒化物ソースガスとを運搬気体を利用して反応器内に各々注入する。次に、所定範囲の温度と所定範囲の圧力とで反応前駆体と窒化物ソースガスとを化学反応させて窒化物半導体薄膜を蒸着する。反応前駆体は、TMGa、TEGa又はGaClにより形成でき、窒化物ソースガスは、NH、窒素又は第3級ブチルアミン(Tertiarybutylamine(N(C)H)により形成できる。所定範囲の温度は、300〜1100℃であり、所定範囲の圧力は、10−5〜2000mmHgである。窒化物半導体薄膜は、半導体ナノバーをシードとして基板に対して垂直及び水平方向に成長するようになり、結局、シードを中心として成長した窒化物半導体薄膜がお互いに合されて連続的な薄膜形態を形成する。この時、窒化物半導体薄膜の厚さは品質の要求水準又は仕様によって適切に調節可能である。
さらに、窒化物半導体素子は、窒化物半導体薄膜の成長時間、成長手順、反復回数などによって多様な構造に形成でき、絶縁体である高価なサファイア基板以外にも安値で透明なガラス基板、半導体物質であるシリコン基板などの多様な基板に蒸着が可能であるので、12インチ以上の大面積でも製造が可能であり、製造費用を既存方法の1/40程度に節減させることができることにより、これを利用した素子の応用範囲を画期的に広げることができる。
また、本発明の好ましい実施の形態による半導体ナノバー含有窒化物半導体薄膜は、ナノバーの隙間から光を容易に放出できるので、内部散乱による効果を画期的に減らすことができ、発光ダイオードなどの光素子に有利に使用できる。
また、半導体ナノバーをシードとして利用して窒化物半導体薄膜を形成した後、これを基礎にして、即ち、半導体ナノバーをシードとして利用して成長した窒化物半導体薄膜を基板として使用してHVPE法を利用して厚い化合物半導体層を蒸着することもできる。このように厚い化合物半導体層が形成される場合、基板として使用した窒化物半導体薄膜を切り捨てるか化合物半導体層を除外した領域を研磨(polishing又はgrinding)して除去し、基板上に成長された均一で高品質の化合物半導体層だけを選択して使用できるのは言うまでもない。
HVPE法を利用した化合物半導体薄膜上にGaN厚膜を形成する方法について説明する。反応器内にGa金属を収納した容器を配置し、この容器周りを設置したヒーター(Heater)により加熱してGa溶液を作る。Ga溶液とHClを反応させてGaClガスを作る。
これを反応式に示すと、次のようである。
〔反応式1〕
Ga(l)+HCl(g)→GaCl(g)+1/2H(g)
GaClガスとNHとを反応させると、GaN膜が形成される。即ち、次のような反応によりGaN膜が形成される。
〔反応式2〕
GaCl(g)+NH→GaN+HCl(g)+H
反応しなかった気体は、次のような反応により排気される。
〔反応式3〕
HCl(g)+NH→NHCl(g)
HVPE法は、100μm/hr程度の速い成長率で厚膜成長が可能であり、高い生産性を示す。
以下、本発明について、下記の実施の形態に基づいてより詳細に説明する。ただ、下記の実施の形態は、本発明を例示するためのものであり、それに限定されるものではない。
<実施の形態>
酸化亜鉛(ZnO)ナノバーの形成方法について具体的に説明する。まず、個別的なラインを通じて運搬気体としてアルゴンを使用して反応前駆体であるジメチル亜鉛(Zn(CH))及び O気体を各々反応器内に0.1〜10sccm及び10〜100sccm範囲の流れ速度で注入し、シリコン基板上に前記物質を化学反応させて、図1Aに示したように、酸化亜鉛(ZnO)ナノバーを基板に垂直方向に蒸着及び成長させる。約1時間にわたってナノバーの成長が進行されているうちは、反応器内の圧力は10−5〜760mmHgで、温度は400〜900℃に維持した。蒸着を完了した後、シリコン基板上に成長された酸化亜鉛ナノバーの直径は、約1〜1000nmであり、長さは、約10nm〜10μmであった。
シリコンカーバイド(SiC)ナノバーの形成方法について具体的に説明する。まず、基板(シリコン、サファイア、ガラスなど)に電子ビーム蒸発装置(E−beam)を利用して金属触媒(金、ニッケル、鉄など)を約10〜300Å程度コーティングした後、チューブ型電気火炉に入れる。アルゴンガスを500sccm程度注入しながら電気火炉の温度を目標温度(約1100℃まで上昇させる。目標温度になれば、メタンガスと水素ガスとを各々40sccm、500sccm程度の流量で30分間流しながら反応させる。所定時間(例えば、30分ぐらい)が経過した後、石英チューブ内にアルゴンガスを500sccm程度の流量で流しながら室温まで冷却させる。基板をチューブ型電気火炉から取り出せば、基板が青色又は灰色に変わったことが確認できる。合成されたシリコンカーバイド(SiC)ナノバーは、成長時間にしたがって、その長さが1〜500μm、直径は10〜60nm程度になるように成長する。高純度、高密度のナノバーが基板上に垂直に成長される。EDS(Energy Dispersive x−ray Spectrometer、X−線微量分析機)により成分を分析することができ、分析によれば、SiCナノバーのSi:C比率が1:1程度であり、微量の金属触媒成分が含まれていることが分かる。
以下、GaN薄膜の蒸着方法について具体的に説明する。個別的なラインを通じてTMGa及びNH気体を各々1〜50sccm及び100〜2000sccm範囲の流れ速度で反応器内に注入し、圧力は、10−5〜2000mmHgで、温度は、300〜1100℃に維持しながら反応器内で前記反応前駆体を60分以上化学反応させて、図1Bに示したように、酸化亜鉛ナノバー上にGaNを蒸着及び成長させることにより、図1Cに示したような酸化亜鉛ナノバーが含入された形態のGaN薄膜を製造した。
このように製造された酸化亜鉛(ZnO)ナノバー含有GaN薄膜についての走査電子顕微鏡及び透過電子顕微鏡写真を図4に示した。図4Aは、シリコン基板上に垂直成長されたZnOナノバーの走査電子顕微鏡(SEM)写真であり、図4Bは、ZnOナノバーをシードとして利用して蒸着させたGaN薄膜の走査電子顕微鏡写真であり、図4Cは、ZnOナノバーをシードとして利用して蒸着させたGaN薄膜の透過電子顕微鏡(TEM)写真である。図4B及び図4CからGaN薄膜が、図1Cに示したような形態に成功裏に蒸着及び成長されたことが分かる。
また、本発明の好ましい実施の形態により製造された酸化亜鉛ナノバー含有GaN薄膜の場合、ZnOとGaNの結晶構造が同一であり、結晶定数差が1.8%としてほとんど類似で、得られるGaN薄膜の品質が非常に優秀である。
以上、添付の図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は係る実施例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更または修正に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
A〜Cは、本発明の好ましい実施の形態のよるGaN薄膜の製造工程を概略的に示す工程図である。 窒化物半導体薄膜のエネルギバンドギャップと格子定数という関係を示す図である。 A,Bは、本発明の好ましい実施の形態によるシリコン基板上のZnOナノバー含有GaN薄膜を利用した発光素子の一例を示す概路図である。 A〜Cは、本発明の好ましい実施の形態によるZnOナノバーが含入されたGaN薄膜の電子顕微鏡写真である。
符号の説明
100、200 基板
110 半導体ナノバー
120 GaN薄膜
210 n−タイプ半導体ナノバー
220 n−タイプGaN薄膜
230 p−タイプGaN薄膜

Claims (24)

  1. 基板と、
    前記基板上に成長された棒状の多数の半導体ナノバーと、
    前記半導体ナノバーの間と前記半導体ナノバーの上部とに蒸着分布され、紫外線、可視光線又は赤外線領域の光を放出する窒化物半導体薄膜と、を含み、
    前記半導体ナノバーは、
    SiC又はシリコンからなり、
    Mg、Cd、Ti、Li、Cu、Al、Ni、Y、Ag、Mn、V、Fe、La、Ta、Nb、Ga、In、S、Se、P、As、Co、Cr、B、N、Sb及びHよりなる群から選択された1種以上の異種物質を追加的に含むこと
    を特徴とする窒化物半導体素子。
  2. 前記半導体ナノバーと前記窒化物半導体薄膜とは、結晶構造が同一であること
    を特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  3. 前記半導体ナノバーと前記窒化物半導体薄膜とは、結晶定数差が少なくとも20%以内であること
    を特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  4. 前記半導体ナノバーは、前記基板に対して垂直方向にランダムに配列されていること
    を特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  5. 前記半導体ナノバーの直径は1〜1000nmであり、長さは10nm〜100μmであること
    を特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  6. 前記窒化物半導体薄膜は、GaN、AlN、InN又はこれらの結合(Ga1−XAl1−YIn1−ZN、0≦x、y、z≦1)からなった膜であること
    を特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  7. 前記窒化物半導体薄膜は、Si、Ge、Mg、Zn、O、Se、Mn、Ti、Ni及びFeよりなる群から選択された1種以上の異種物質を追加に含むこと
    を特徴とする請求項6に記載の窒化物半導体素子。
  8. 前記基板は、シリコン基板、ガラス基板、酸化シリコン(SiO)基板、サファイア基板、ITO基板、石英基板又は金属基板からなること
    を特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  9. 基板を用意する段階と、
    前記基板上に所定の反応前駆体を反応させて垂直方向に成長された棒状の多数の半導体ナノバーを形成する段階と、
    前記半導体ナノバーをシード(Seed)として利用して前記半導体ナノバーが形成された基板上に、紫外線、可視光線又は赤外線領域の光を放出する窒化物半導体薄膜を蒸着する段階と、を含み、
    前記半導体ナノバーは、
    SiC又はシリコンにより形成され、
    Mg、Cd、Ti、Li、Cu、Al、Ni、Y、Ag、Mn、V、Fe、La、Ta、Nb、Ga、In、S、Se、P、As、Co、Cr、B、N、Sb及びHよりなる群から選択された1種以上の異種物質を追加的に含むように形成されること
    を特徴とする窒化物半導体素子の製造方法。
  10. 前記半導体ナノバーと前記窒化物半導体薄膜とは、結晶構造が同一である物質により形成すること
    を特徴とする請求項9に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  11. 前記半導体ナノバーと前記窒化物半導体薄膜とは、結晶定数差が少なくとも20%以内である物質により形成すること
    を特徴とする請求項9に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  12. 前記半導体ナノバーは、前記基板に対して垂直方向にランダムに配列されるように形成すること
    を特徴とする請求項9に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  13. 前記半導体ナノバーの直径は、1〜1000nmであり、長さは、10nm〜100μmであること
    を特徴とする請求項9に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  14. 前記窒化物半導体薄膜は、GaN、AlN、InN又はこれらの結合(Ga1−XAl1−YIn1−ZN、0≦x、y、z≦1)からなった膜により形成すること
    を特徴とする請求項9に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  15. 前記窒化物半導体薄膜は、Si、Ge、Mg、Zn、O、Se、Mn、Ti、Ni及びFeよりなる群から選択された1種以上の異種物質を追加に含むように形成すること
    を特徴とする請求項14に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  16. 前記基板は、シリコン基板、ガラス基板、酸化シリコン(SiO)基板、サファイア基板、ITO基板、石英基板又は金属基板からなること
    を特徴とする請求項9に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  17. 前記半導体ナノバーは、化学蒸着法、スパッタリング法、熱又は電子ビーム蒸発法、パルスレーザー蒸着法又は気相移送法の中から選ばれた一つの方法を利用して形成すること
    を特徴とする請求項9に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  18. 前記半導体ナノバーは、有機金属化学蒸着法を利用して形成すること
    を特徴とする請求項9に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  19. 前記窒化物半導体薄膜は、有機金属化学蒸着法(MOCVD)、分子ビームエピタキシ薄膜蒸着法(MBE)又はHVPE法(Hydride Vapor Phase Epitaxy)を利用して形成すること
    を特徴とする請求項9に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  20. 前記半導体ナノバーを形成する段階は、前記基板を反応器内に入れる段階と、
    第1の反応前駆体と第2の反応前駆体とを運搬気体を利用して前記反応器内に各々注入する段階と、
    所定範囲の温度と所定範囲の圧力とで前記第1の反応前駆体と前記第2の反応前駆体とを化学反応させて前記基板上に棒状の半導体ナノバーを成長させる段階と、を含むこと
    を特徴とする請求項9に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  21. 前記所定範囲の温度は、400〜900℃であり、前記所定範囲の圧力は、10−5〜760mmHgであること
    を特徴とする請求項20に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  22. 前記窒化物半導体薄膜を蒸着する段階は、前記半導体ナノバーが形成された基板を反応器内に入れる段階と、
    反応前駆体と窒化物ソースガスとを運搬気体を利用して前記反応器内に各々注入する段階と、
    所定範囲の温度と所定範囲の圧力とで前記反応前駆体と前記窒化物ソースガスとを化学反応させて窒化物半導体薄膜を蒸着させる段階と、を含むこと
    を特徴とする請求項9に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  23. 前記反応前駆体は、TMGa、TEGa又はGaClであり、前記窒化物ソースガスは、NH、窒素又は、第3級ブチルアミン(Tertiarybutylamine(N(C)H)であること
    を特徴とする請求項2に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  24. 前記所定範囲の温度は、300〜1100℃であり、前記所定範囲の圧力は、10−5〜2000mmHgであること
    を特徴とする請求項2に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
JP2005062895A 2004-03-10 2005-03-07 窒化物半導体素子及びその製造方法 Active JP4855695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-016093 2004-03-10
KR20040016093 2004-03-10
KR2005-012854 2005-02-16
KR1020050012854A KR100646696B1 (ko) 2004-03-10 2005-02-16 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260230A JP2005260230A (ja) 2005-09-22
JP4855695B2 true JP4855695B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=34921812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005062895A Active JP4855695B2 (ja) 2004-03-10 2005-03-07 窒化物半導体素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7102173B2 (ja)
JP (1) JP4855695B2 (ja)
KR (1) KR100646696B1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100593264B1 (ko) * 2003-06-26 2006-06-26 학교법인 포항공과대학교 p-타입 반도체 박막과 n-타입 산화아연(ZnO)계나노막대의 이종접합 구조체, 이의 제법 및 이를 이용한소자
US8030833B2 (en) * 2003-09-19 2011-10-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Electron emission device incorporating free standing monocrystalline nanowires
US7344753B2 (en) * 2003-09-19 2008-03-18 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nanostructures including a metal
JP4740795B2 (ja) * 2005-05-24 2011-08-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ロッド型発光素子及びその製造方法
EP1750310A3 (en) * 2005-08-03 2009-07-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Omni-directional reflector and light emitting diode adopting the same
US8946674B2 (en) * 2005-08-31 2015-02-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Group III-nitrides on Si substrates using a nanostructured interlayer
US7826336B2 (en) * 2006-02-23 2010-11-02 Qunano Ab Data storage nanostructures
GB2436398B (en) * 2006-03-23 2011-08-24 Univ Bath Growth method using nanostructure compliant layers and HVPE for producing high quality compound semiconductor materials
DE102006021940A1 (de) * 2006-05-11 2007-11-22 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Element, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
KR100858935B1 (ko) * 2006-06-01 2008-09-18 동국대학교 산학협력단 나노막대제조용 화학증착장치
FR2902237B1 (fr) * 2006-06-09 2008-10-10 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un dispositif microelectronique emetteur de lumiere a nanofils semi-conducteurs formes sur un substrat metallique
US8222057B2 (en) * 2006-08-29 2012-07-17 University Of Florida Research Foundation, Inc. Crack free multilayered devices, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
WO2008079076A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Qunano Ab Led with upstanding nanowire structure and method of producing such
US8183587B2 (en) * 2006-12-22 2012-05-22 Qunano Ab LED with upstanding nanowire structure and method of producing such
US8049203B2 (en) 2006-12-22 2011-11-01 Qunano Ab Nanoelectronic structure and method of producing such
GB0701069D0 (en) * 2007-01-19 2007-02-28 Univ Bath Nanostructure template and production of semiconductors using the template
GB0702560D0 (en) 2007-02-09 2007-03-21 Univ Bath Production of Semiconductor devices
JP5043472B2 (ja) * 2007-02-28 2012-10-10 学校法人上智学院 Iii族窒化物半導体微細柱状結晶の製造方法およびiii族窒化物構造体
US8962453B2 (en) * 2007-07-10 2015-02-24 Nxp B.V. Single crystal growth on a mis-matched substrate
US20090026486A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride based compound semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US8652947B2 (en) * 2007-09-26 2014-02-18 Wang Nang Wang Non-polar III-V nitride semiconductor and growth method
US7839295B2 (en) * 2007-10-09 2010-11-23 Abl Ip Holding Llc Extended life LED fixture
GB2460898B (en) 2008-06-19 2012-10-10 Wang Nang Wang Production of semiconductor material and devices using oblique angle etched templates
KR101549620B1 (ko) 2009-01-30 2015-09-02 삼성전자주식회사 pn 구조를 지닌 Zn 산화물 나노 와이어 및 그 제조 방법
KR101134840B1 (ko) 2009-10-26 2012-04-13 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
EP2571065A4 (en) * 2010-12-08 2016-03-23 El Seed Corp GROUP III NITRIDE SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
KR101749694B1 (ko) 2010-12-17 2017-06-22 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법과 상기 반도체 소자를 포함하는 전자 장치
WO2012155272A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Mcmaster University Light emitting diodes and substrates
JP5857573B2 (ja) * 2011-09-16 2016-02-10 富士通株式会社 化合物半導体装置の製造方法
CN102304699A (zh) * 2011-09-30 2012-01-04 新疆大学 一种Mn掺杂AlN稀磁半导体纳米棒阵列的制备方法
KR101342490B1 (ko) 2012-08-08 2013-12-17 한국광기술원 무촉매 방식의 대면적 나노선의 제조방법, 대면적 나노선, 이를 이용한 태양전지 및 발광다이오드
EP2722889B1 (en) 2012-10-18 2018-03-21 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting diode with improved efficiency though current spreading
KR101494764B1 (ko) * 2012-10-29 2015-03-16 금오공과대학교 산학협력단 질화물 반도체 나노 구조체 및 이의 제조 방법
KR102083495B1 (ko) 2013-01-07 2020-03-02 삼성전자 주식회사 Cmos 소자와 이를 포함하는 광학장치와 그 제조방법
US9574135B2 (en) * 2013-08-22 2017-02-21 Nanoco Technologies Ltd. Gas phase enhancement of emission color quality in solid state LEDs
CN106206868A (zh) * 2016-07-25 2016-12-07 哈尔滨工业大学 一种高效率发光的纳米ZnO/AlN异质结的制备方法
CN106898663A (zh) * 2017-02-23 2017-06-27 京东方科技集团股份有限公司 一种太阳能电池、太阳能电池的制作方法及用电设备
CN107910371B (zh) * 2017-09-21 2021-02-12 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种改善GaN HEMT表面电子束直写电荷积累的方法
CN108063171B (zh) * 2017-12-20 2020-06-02 东南大学 一种ZnO纳米棒阵列发光二极管及其制备方法
KR102106720B1 (ko) * 2018-12-26 2020-05-06 연세대학교 산학협력단 반도체 구조의 제조 방법 및 반도체 소자
CN110335926A (zh) * 2019-05-13 2019-10-15 夕心科技(上海)有限公司 一种基于GaN的LED外延片及其制备方法
CN110284198B (zh) * 2019-07-22 2020-11-10 南京大学 一种控制GaN纳米线结构与形貌的分子束外延生长方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3460096B2 (ja) * 1994-05-30 2003-10-27 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH1168255A (ja) 1997-08-26 1999-03-09 Hitachi Ltd 半導体発光装置
KR20010003987A (ko) * 1999-06-28 2001-01-15 정선종 실리콘 나노 선과 나노 점을 이용한 발광다이오드의 제조방법
JP3831322B2 (ja) * 2001-12-25 2006-10-11 日本碍子株式会社 Iii族窒化物膜の製造方法、エピタキシャル成長用基板、iii族窒化物膜、iii族窒化物素子用エピタキシャル基板、及びiii族窒化物素子
JP3756831B2 (ja) * 2002-03-05 2006-03-15 三菱電線工業株式会社 GaN系半導体発光素子
US6914279B2 (en) 2002-06-06 2005-07-05 Rutgers, The State University Of New Jersey Multifunctional biosensor based on ZnO nanostructures
KR100470904B1 (ko) * 2002-07-20 2005-03-10 주식회사 비첼 고휘도 질화물 마이크로 발광 다이오드 및 그 제조방법
US7378347B2 (en) * 2002-10-28 2008-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming catalyst nanoparticles for nanowire growth and other applications
US7211143B2 (en) * 2002-12-09 2007-05-01 The Regents Of The University Of California Sacrificial template method of fabricating a nanotube
KR100678857B1 (ko) * 2004-03-02 2007-02-05 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005260230A (ja) 2005-09-22
US7102173B2 (en) 2006-09-05
KR100646696B1 (ko) 2006-11-23
KR20060042011A (ko) 2006-05-12
US20050199886A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855695B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP4901145B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
KR100644166B1 (ko) 질화물 반도체의 이종접합 구조체, 이를 포함하는나노소자 또는 이의 어레이
JP5028226B2 (ja) 金属層上に成長した化合物半導体基板、その製造方法、及びそれを用いた化合物半導体素子
US6852161B2 (en) Method of fabricating group-iii nitride semiconductor crystal, method of fabricating gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device, and light source using the semiconductor light-emitting device
JP2001144325A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の製造方法および半導体素子の製造方法
US20090239357A1 (en) AlGaN SUBSTRATE AND PRODUCTION METHOD THEREOF
EP2112729B1 (en) Method of making nitride semiconductor laser, method of making epitaxial wafer, and nitride semiconductor laser
GB2440484A (en) Group 3-5 nitride semiconductor multilayer substrate, method for manufacturing group 3-5 nitride semiconductor free-standing substrate
US7727873B2 (en) Production method of gallium nitride-based compound semiconductor multilayer structure
JP2007331973A (ja) 窒化物半導体自立基板及び窒化物半導体発光素子
WO2009020235A1 (ja) Iii族窒化物半導体エピタキシャル基板
CN110148652B (zh) 发光二极管的外延片的制备方法及外延片
KR100900471B1 (ko) 질화 갈륨계 화합물 반도체 다층 구조 및 그 제조방법
JP3940673B2 (ja) Iii族窒化物半導体結晶の製造方法、および窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP5380754B2 (ja) 窒化物半導体自立基板の製造方法および窒化物半導体デバイスの製造方法
JP3603598B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
KR20090002758A (ko) 발광 소자 및 발광 소자의 제조방법
JP2005213075A (ja) GaN単結晶基板およびその製造方法ならびに発光デバイス
KR20070011671A (ko) 컴플라이언트 기판을 갖는 질화갈륨계 화합물 반도체 소자의 제조 방법
JP4699420B2 (ja) 窒化物膜の製造方法
JP2006344930A (ja) Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP2005210091A (ja) Iii族窒化物半導体素子およびそれを用いた発光素子
JPH09134881A (ja) 窒化物系化合物半導体の製造方法
EP1898449B1 (en) Compound semiconductor devices and methods of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250