JP5857573B2 - 化合物半導体装置の製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5857573B2
JP5857573B2 JP2011203582A JP2011203582A JP5857573B2 JP 5857573 B2 JP5857573 B2 JP 5857573B2 JP 2011203582 A JP2011203582 A JP 2011203582A JP 2011203582 A JP2011203582 A JP 2011203582A JP 5857573 B2 JP5857573 B2 JP 5857573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
substrate
semiconductor device
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011203582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013065703A (ja
Inventor
山田 敦史
敦史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011203582A priority Critical patent/JP5857573B2/ja
Priority to US13/549,660 priority patent/US8933485B2/en
Priority to TW101125614A priority patent/TWI488301B/zh
Priority to CN201210262740.3A priority patent/CN103000683B/zh
Priority to KR1020120082228A priority patent/KR101272399B1/ko
Publication of JP2013065703A publication Critical patent/JP2013065703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5857573B2 publication Critical patent/JP5857573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Description

本発明は、化合物半導体装置の製造方法に関する。
近年、窒化物系化合物半導体の高い飽和電子速度及び広いバンドギャップ等の特徴を利用した、高耐圧・高出力の化合物半導体装置の開発が活発に行われている。例えば、高電子移動度トランジスタ(HEMT:high electron mobility transistor)等の電界効果トランジスタの開発が行われている。その中でも、特にAlGaN層を電子供給層として含むGaN系HEMTが注目されている。このようなGaN系HEMTでは、AlGaNとGaNとの格子定数の差に起因する歪みがAlGaN層に生じ、この歪みに伴ってピエゾ分極が生じ、高濃度の二次元電子ガスがAlGaN層下のGaN層の上面近傍に発生する。このため、高い出力が得られるのである。
但し、結晶性が良好なGaN基板を製造することは極めて困難である。このため、従来、主として、Si基板、サファイア基板及びSiC基板上方に、GaN層及びAlGaN層等をヘテロエピタキシャル成長によって形成している。特にSi基板は、大口径で高品質のものを低コストにて入手しやすい。このため、Si基板上方にGaN層及びAlGaN層を成長させた構造についての研究が盛んに行われている。
しかし、Si基板上にGaN層を成長させると、成長過程においてGaとSiとが反応してしまう。そこで、GaN層の成長前にAlN層をバッファ層として形成しておく技術等についての研究が行われている。
しかしながら、AlN層をSi基板上に形成すると、これらの界面近傍にキャリアが発生して耐圧が低下してしまう。また、AlN層を形成してもGaとSiとの反応を十分に抑制することができない。
特開平11−274082号公報 特開2002−110569号公報
H. Umeda, et al., IEDM Technical digest 2010, pp. 482
本発明の目的は、GaとSiとの反応を抑制することができる化合物半導体装置の製造方法を提供することにある。
化合物半導体装置の製造方法では、Si基板上にAlN層を形成する。前記AlN層に前記Si基板の一部を露出する開口部を形成する。前記開口部を通じて前記Si基板の表面を酸化してSi酸化層を形成する。前記Si酸化層及び前記AlN層上に化合物半導体積層構造を形成する。
上記の化合物半導体装置等によれば、化合物半導体積層構造にGaが含有されていても、Si酸化層の存在によってSiとGaとの反応を抑制することができる。
第1の実施形態に係るGaN系HEMTの構造を示す断面図である。 第1の実施形態に係るGaN系HEMTの製造方法を工程順に示す断面図である。 図2Aに引き続き、GaN系HEMTの製造方法を工程順に示す断面図である。 図2Bに引き続き、GaN系HEMTの製造方法を工程順に示す断面図である。 開口部2aの形成後の状態を示す平面図である。 第2の実施形態に係るGaN系HEMTの構造を示す断面図である。 第3の実施形態に係るGaN系HEMTの構造を示す断面図である。 第4の実施形態に係るディスクリートパッケージを示す図である。 第5の実施形態に係るPFC回路を示す結線図である。 第6の実施形態に係る電源装置を示す結線図である。 第7の実施形態に係る高周波増幅器を示す結線図である。
本願発明者は、従来の技術においてAlN層を形成してもGaとSiとの反応を十分に抑制することができない原因を究明すべく鋭意検討を行った。この結果、AlN層をSi基板上に緻密に形成することが極めて困難であり、AlN層にSi基板まで貫通する隙間が不可避的に形成されてしまうことを見出した。つまり、このような隙間が存在するため、Gaを含む層をAlN層上に形成する際に、GaとSiとの反応が生じてしまうのである。
以下、実施形態について添付の図面を参照しながら具体的に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。
第1の実施形態では、図1に示すように、Si基板1の表面にSi酸化層3が形成されている。Si酸化層3の厚さは、例えば500nm程度である。Si酸化層3上にAlN層2が形成されている。AlN層2は核形成層の一例である。AlN層2の厚さは、例えば100nm程度である。AlN層2には複数の開口部2aが形成されている。開口部2aは、例えば線状に形成されている。つまり、AlN層2の平面形状は、例えばラインアンドスペースのパターン状になっている。開口部2aの幅、及び隣り合う開口部2a同士の間隔は、例えば800nm程度である。
AlN層2及びSi酸化層3上に化合物半導体積層構造9が形成されている。化合物半導体積層構造9には、バッファ層4、電子走行層5、スペーサ層6、電子供給層7及びキャップ層8が含まれている。バッファ層4としては、例えば厚さが300nm程度のAlGaN層が用いられる。電子走行層5としては、例えば厚さが3μm程度の、不純物の意図的なドーピングが行われていないi−GaN層が用いられる。スペーサ層6としては、例えば厚さが5nm程度の、不純物の意図的なドーピングが行われていないi−AlGaN層が用いられる。電子供給層7としては、例えば厚さが30nm程度のn型のn−AlGaN層が用いられる。キャップ層8としては、例えば厚さが10nm程度のn型のn−GaN層が用いられる。電子供給層7及びキャップ層8には、n型の不純物として、例えばSiが5×1018cm-3程度の濃度でドーピングされている。
化合物半導体積層構造9に、素子領域を画定する素子分離領域20が形成されており、素子領域内において、キャップ層8に開口部10s及び10dが形成されている。そして、開口部10s内にソース電極11sが形成され、開口部10d内にドレイン電極11dが形成されている。キャップ層8上に、ソース電極11s及びドレイン電極11dを覆う絶縁膜12が形成されている。絶縁膜12の平面視でソース電極11s及びドレイン電極11dの間に位置する部分に開口部13gが形成されており、開口部13g内にゲート電極11gが形成されている。そして、絶縁膜12上に、ゲート電極11gを覆う絶縁膜14が形成されている。絶縁膜12及び14の材料は特に限定されないが、例えばSi窒化膜が用いられる。
このように構成されたGaN系HEMTでは、AlN層2とSi基板1との間にSi酸化層3が介在している。従って、AlN層2とSi基板1との界面が存在せず、意図しないキャリアの発生を抑制して耐圧の低下を抑制することができる。
また、Si酸化層3が介在しているため、AlN層2に隙間が存在していたとしても、GaはSi基板1まで到達することができない。従って、GaとSiとの反応を十分に抑制することができる。
次に、第1の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の製造方法について説明する。図2A〜図2Cは、第1の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の製造方法を工程順に示す断面図である。
先ず、図2A(a)に示すように、Si基板1上にAlN層2を形成する。AlN層2は、例えば有機金属気相成長(MOVPE:metal organic vapor phase epitaxy)法により形成することができる。次いで、図2A(a)及び図3に示すように、AlN層2に複数の開口部2aを形成し、Si基板1の表面の一部を露出させる。開口部2aの形成では、例えば、開口部2aを形成する予定の領域を露出するフォトレジストのパターンをAlN層2上に形成し、このパターンをエッチングマスクとして塩素系ガスを用いたドライエッチングを行う。図3は、開口部2aの形成後の状態を示す平面図であり、図3中のII線に沿った断面が図2A(b)に対応する。
その後、酸化雰囲気中でアニールを行う。この結果、開口部2aから露出している部分からSi基板1の表面が徐々に熱酸化される。このとき、Si基板1に侵入した酸素は、Si基板1の厚さ方向だけでなく、これに直交する方向(横方向)にも拡散する。従って、AlN層2の下方でもSi基板1の熱酸化が生じる。そして、AlN層2の幅方向の両側から進行してきた熱酸化が、幅方向の中心付近で衝突する。このような熱酸化を継続することにより、図2A(c)に示すように、Si基板1の表面にSi酸化層3が形成される。例えば、Si酸化層3の厚さはAlN層2の幅の1/2以上とする。具体的には、AlN層2の幅が800nmの場合、例えばSi酸化層3の厚さは500nm程度とする。Si酸化層3の形成に伴って、AlN層2とSi基板1との界面が消失する。
続いて、図2A(d)に示すように、AlN層2及びSi酸化層3上に化合物半導体積層構造9を形成する。化合物半導体積層構造9の形成では、バッファ層4、電子走行層5、スペーサ層6、電子供給層7及びキャップ層8を、例えばMOVPE法により形成する。これら化合物半導体層の形成に際して、例えば、Al源であるトリメチルアルミニウム(TMA)ガス、Ga源であるトリメチルガリウム(TMG)ガス、及びN源であるアンモニア(NH3)ガスの混合ガスを用いる。このとき、成長させる化合物半導体層の組成に応じて、トリメチルアルミニウムガス及びトリメチルガリウムガスの供給の有無及び流量を適宜設定する。各化合物半導体層に共通の原料であるアンモニアガスの流量は、100ccm〜10LM程度とする。また、例えば、成長圧力は50Torr〜300Torr程度、成長温度は1000℃〜1200℃程度とする。また、n型の化合物半導体層を成長させる際には、例えば、Siを含むSiH4ガスを所定の流量で混合ガスに添加し、化合物半導体層にSiをドーピングする。Siのドーピング濃度は、1×1018/cm3程度〜1×1020/cm3程度、例えば5×1018/cm3程度とする。
次いで、図2B(e)に示すように、化合物半導体積層構造9に、素子領域を画定する素子分離領域20を形成する。素子分離領域20の形成では、例えば、素子分離領域20を形成する予定の領域を露出するフォトレジストのパターンを化合物半導体積層構造9上に形成し、このパターンをマスクとしてAr等のイオン注入を行う。このパターンをエッチングマスクとして塩素系ガスを用いたドライエッチングを行ってもよい。
その後、図2B(f)に示すように、素子領域内において、キャップ層8に開口部10s及び10dを形成する。開口部10s及び10dの形成では、例えば、開口部10s及び10dを形成する予定の領域を露出するフォトレジストのパターンを化合物半導体積層構造9上に形成し、このパターンをエッチングマスクとして塩素系ガスを用いたドライエッチングを行う。
続いて、図2B(g)に示すように、開口部10s内にソース電極11sを形成し、開口部10d内にドレイン電極11dを形成する。ソース電極11s及びドレイン電極11dは、例えばリフトオフ法により形成することができる。すなわち、ソース電極11s及びドレイン電極11dを形成する予定の領域を露出するフォトレジストのパターンを形成し、このパターンを成長マスクとして蒸着法により金属膜を形成し、このパターンをその上の金属膜と共に除去する。金属膜の形成では、例えば、厚さが20nm程度のTa膜を形成した後に、厚さが200nm程度のAl膜を形成する。次いで、例えば、窒素雰囲気中にて400℃〜1000℃(例えば550℃)で熱処理を行い、オーミック特性を確立する。
その後、図2C(h)に示すように、全面に絶縁膜12を形成する。絶縁膜12は、例えば原子層堆積(ALD:atomic layer deposition)法、プラズマ化学気相成長(CVD:chemical vapor deposition)法又はスパッタ法により形成することが好ましい。
続いて、図2C(i)に示すように、絶縁膜12の平面視でソース電極11s及びドレイン電極11dの間に位置する部分に開口部13gを形成する。
次いで、図2C(j)に示すように、開口部13g内にゲート電極11gを形成する。ゲート電極11gは、例えばリフトオフ法により形成することができる。すなわち、ゲート電極11gを形成する予定の領域を露出するフォトレジストのパターンを形成し、このパターンを成長マスクとして蒸着法により金属膜を形成し、このパターンをその上の金属膜と共に除去する。金属膜の形成では、例えば、厚さが30nm程度のNi膜を形成した後に、厚さが400nm程度のAu膜を形成する。そして、絶縁膜12上に、ゲート電極11gを覆う絶縁膜14を形成する。
このようにして、第1の実施形態に係るGaN系HEMTを製造することができる。
なお、AlN層2のパターンは特に限定されないが、上記のようなラインアンドスペース状になっていることが好ましい。AlN層2自体のパターニング及びSi酸化層3の形成が容易だからである。また、Si酸化層3がAlN層2とSi基板1との界面を消失させる程度に形成されていればSi酸化層3の厚さは特に限定されないが、最も薄い部分で10nm以上であることが好ましく、20nm以上であることが好ましく、30nm以上であることがより好ましい。Si酸化層3が薄すぎると、Si基板1の表面近傍に僅かながらキャリアが発生する可能性があるためである。熱酸化がAlN層2の開口部2aから露出した部分から進行するため、Si酸化層3の最も薄い部分は、AlN層2の残存部の下方に位置する部分となる。つまり、Si酸化層3のAlN層2の残存部の下方に位置する部分は、開口部2aの下方に位置する部分よりも薄い。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。図4は、第2の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。
第1の実施形態では、ゲート電極11gが化合物半導体積層構造9にショットキー接合しているのに対し、第2の実施形態では、ゲート電極11gと化合物半導体積層構造9との間に絶縁膜12が介在しており、絶縁膜12がゲート絶縁膜として機能する。つまり、絶縁膜12に開口部13gが形成されておらず、MIS型構造が採用されている。
このような第2の実施形態によっても、第1の実施形態と同様に、Si酸化層3の存在に伴う、耐圧の向上及びGaとSiとの反応の抑制という効果を得ることができる。
なお、絶縁膜12の材料は特に限定されないが、例えばSi、Al、Hf、Zr、Ti、Ta又はWの酸化物、窒化物又は酸窒化物が好ましく、特にAl酸化物が好ましい。また、絶縁膜12の厚さは、2nm〜200nm、例えば10nm程度である。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。図5は、第3の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。
第1の実施形態では、ソース電極11s及びドレイン電極11dが開口部10s及び10d内に形成されているのに対し、第3の実施形態では、開口部10s及び10dが形成されずにソース電極11s及びドレイン電極11dがキャップ層8上に形成されている。
このような第3の実施形態によっても、第1の実施形態と同様に、Si酸化層3の存在に伴う、耐圧の向上及びGaとSiとの反応の抑制という効果を得ることができる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態は、GaN系HEMTのディスクリートパッケージに関する。図6は、第4の実施形態に係るディスクリートパッケージを示す図である。
第4の実施形態では、図6に示すように、第1〜第3の実施形態のいずれかのGaN系HEMTのHEMTチップ210の裏面がはんだ等のダイアタッチ剤234を用いてランド(ダイパッド)233に固定されている。また、ドレイン電極11dが接続されたドレインパッド226dに、Alワイヤ等のワイヤ235dが接続され、ワイヤ235dの他端が、ランド233と一体化しているドレインリード232dに接続されている。ソース電極11sに接続されたソースパッド226sにAlワイヤ等のワイヤ235sが接続され、ワイヤ235sの他端がランド233から独立したソースリード232sに接続されている。ゲート電極11gに接続されたゲートパッド226gにAlワイヤ等のワイヤ235gが接続され、ワイヤ235gの他端がランド233から独立したゲートリード232gに接続されている。そして、ゲートリード232gの一部、ドレインリード232dの一部及びソースリード232sの一部が突出するようにして、ランド233及びHEMTチップ210等がモールド樹脂231によりパッケージングされている。
このようなディスクリートパッケージは、例えば、次のようにして製造することができる。先ず、HEMTチップ210をはんだ等のダイアタッチ剤234を用いてリードフレームのランド233に固定する。次いで、ワイヤ235g、235d及び235sを用いたボンディングにより、ゲートパッド226gをリードフレームのゲートリード232gに接続し、ドレインパッド226dをリードフレームのドレインリード232dに接続し、ソースパッド226sをリードフレームのソースリード232sに接続する。その後、トランスファーモールド法にてモールド樹脂231を用いた封止を行う。続いて、リードフレームを切り離す。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態について説明する。第5の実施形態は、GaN系HEMTを備えたPFC(Power Factor Correction)回路に関する。図7は、第5の実施形態に係るPFC回路を示す結線図である。
PFC回路250には、スイッチ素子(トランジスタ)251、ダイオード252、チョークコイル253、コンデンサ254及び255、ダイオードブリッジ256、並びに交流電源(AC)257が設けられている。そして、スイッチ素子251のドレイン電極と、ダイオード252のアノード端子及びチョークコイル253の一端子とが接続されている。スイッチ素子251のソース電極と、コンデンサ254の一端子及びコンデンサ255の一端子とが接続されている。コンデンサ254の他端子とチョークコイル253の他端子とが接続されている。コンデンサ255の他端子とダイオード252のカソード端子とが接続されている。また、スイッチ素子251のゲート電極にはゲートドライバが接続されている。コンデンサ254の両端子間には、ダイオードブリッジ256を介してAC257が接続される。コンデンサ255の両端子間には、直流電源(DC)が接続される。そして、本実施形態では、スイッチ素子251に、第1〜第3の実施形態のいずれかのGaN系HEMTが用いられている。
PFC回路250の製造に際しては、例えば、はんだ等を用いて、スイッチ素子251をダイオード252及びチョークコイル253等に接続する。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態について説明する。第6の実施形態は、GaN系HEMTを備えた電源装置に関する。図8は、第6の実施形態に係る電源装置を示す結線図である。
電源装置には、高圧の一次側回路261及び低圧の二次側回路262、並びに一次側回路261と二次側回路262との間に配設されるトランス263が設けられている。
一次側回路261には、第6の実施形態に係るPFC回路250、及びPFC回路250のコンデンサ255の両端子間に接続されたインバータ回路、例えばフルブリッジインバータ回路260が設けられている。フルブリッジインバータ回路260には、複数(ここでは4つ)のスイッチ素子264a、264b、264c及び264dが設けられている。
二次側回路262には、複数(ここでは3つ)のスイッチ素子265a、265b及び265cが設けられている。
本実施形態では、一次側回路261を構成するPFC回路250のスイッチ素子251、並びにフルブリッジインバータ回路260のスイッチ素子264a、264b、264c及び264dに、第1〜第3の実施形態のいずれかのGaN系HEMTが用いられている。一方、二次側回路262のスイッチ素子265a、265b及び265cには、シリコンを用いた通常のMIS型FET(電界効果トランジスタ)が用いられている。
(第7の実施形態)
次に、第7の実施形態について説明する。第7の実施形態は、GaN系HEMTを備えた高周波増幅器に関する。図9は、第7の実施形態に係る高周波増幅器を示す結線図である。
高周波増幅器には、ディジタル・プレディストーション回路271、ミキサー272a及び272b、並びにパワーアンプ273が設けられている。
ディジタル・プレディストーション回路271は、入力信号の非線形歪みを補償する。ミキサー272aは、非線形歪みが補償された入力信号と交流信号とをミキシングする。パワーアンプ273は、第1〜第3の実施形態のいずれかのGaN系HEMTを備えており、交流信号とミキシングされた入力信号を増幅する。なお、本実施形態では、例えば、スイッチの切り替えにより、出力側の信号をミキサー272bで交流信号とミキシングしてディジタル・プレディストーション回路271に送出できる。
なお、化合物半導体積層構造に用いられる化合物半導体層の組成は特に限定されず、例えば、GaN、AlN及びInN等を用いることができる。また、これらの混晶を用いることもできる。
また、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極の構造は上述の実施形態のものに限定されない。例えば、これらが単層から構成されていてもよい。また、これらの形成方法はリフトオフ法に限定されない。更に、オーミック特性が得られるのであれば、ソース電極及びドレイン電極の形成後の熱処理を省略してもよい。また、ゲート電極に対して熱処理を行ってもよい。
また、各層の厚さ及び材料等も上述の実施形態のものに限定されない。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
Si基板と、
前記Si基板の表面に形成されたSi酸化層と、
前記Si酸化層上に形成され、前記Si酸化層の一部を露出する核形成層と、
前記Si酸化層及び前記核形成層上に形成された化合物半導体積層構造と、
を有することを特徴とする化合物半導体装置。
(付記2)
前記核形成層がAlN層であることを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
(付記3)
前記化合物半導体積層構造は、
電子走行層と、
前記電子走行層の上方に形成された電子供給層と、
を有することを特徴とする付記1又は2に記載の化合物半導体装置。
(付記4)
前記電子供給層の上方に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を有することを特徴とする付記3に記載の化合物半導体装置。
(付記5)
前記Si酸化層の最も薄い部分の厚さが10nm以上であることを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記6)
前記核形成層は、平面視で前記Si酸化層上の複数個所において線状に延びていることを特徴とする付記1乃至5のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記7)
付記1乃至6のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
(付記8)
付記1乃至6のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする高出力増幅器。
(付記9)
Si基板上に核形成層を形成する工程と、
前記核形成層に前記Si基板の一部を露出する開口部を形成する工程と、
前記開口部を通じて前記Si基板の表面を酸化してSi酸化層を形成する工程と、
前記Si酸化層及び前記核形成層上に化合物半導体積層構造を形成する工程と、
を有することを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
(付記10)
前記Si基板の酸化を熱酸化法により行うことを特徴とする付記9に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記11)
前記核形成層としてAlN層を形成することを特徴とする付記9又は10に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記12)
前記化合物半導体積層構造を形成する工程は、
電子走行層を形成する工程と、
前記電子走行層の上方に電子供給層を形成する工程と、
を有することを特徴とする付記9乃至11のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記13)
前記電子供給層の上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程を有することを特徴とする付記12に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記14)
前記Si酸化層の最も薄い部分の厚さを10nm以上とすることを特徴とする付記9乃至13のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記15)
前記開口部を、平面視で前記Si基板上の複数個所において線状に延びるように形成することを特徴とする付記9乃至14のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
1:Si基板
2:AlN層
2a:開口部
3:Si酸化層
4:バッファ層
5:電子走行層
6:スペーサ層
7:電子供給層
8:キャップ層
9:化合物半導体積層構造
11g:ゲート電極
11s:ソース電極
11d:ドレイン電極

Claims (3)

  1. Si基板上にAlN層を形成する工程と、
    前記AlN層に前記Si基板の一部を露出する開口部を形成する工程と、
    前記開口部を通じて前記Si基板の表面を酸化してSi酸化層を形成する工程と、
    前記Si酸化層及び前記AlN層上に化合物半導体積層構造を形成する工程と、
    を有することを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
  2. 前記Si基板の酸化を熱酸化法により行うことを特徴とする請求項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
  3. 前記化合物半導体積層構造を形成する工程は、
    電子走行層を形成する工程と、
    前記電子走行層の上方に電子供給層を形成する工程と、
    を有することを特徴とする請求項又はに記載の化合物半導体装置の製造方法。
JP2011203582A 2011-09-16 2011-09-16 化合物半導体装置の製造方法 Active JP5857573B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203582A JP5857573B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 化合物半導体装置の製造方法
US13/549,660 US8933485B2 (en) 2011-09-16 2012-07-16 Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
TW101125614A TWI488301B (zh) 2011-09-16 2012-07-17 化合物半導體裝置及其製造方法(一)
CN201210262740.3A CN103000683B (zh) 2011-09-16 2012-07-26 化合物半导体器件及其制造方法
KR1020120082228A KR101272399B1 (ko) 2011-09-16 2012-07-27 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203582A JP5857573B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 化合物半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013065703A JP2013065703A (ja) 2013-04-11
JP5857573B2 true JP5857573B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=47879826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011203582A Active JP5857573B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 化合物半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8933485B2 (ja)
JP (1) JP5857573B2 (ja)
KR (1) KR101272399B1 (ja)
CN (1) CN103000683B (ja)
TW (1) TWI488301B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9642289B2 (en) 2013-09-19 2017-05-02 Infineon Technologies Austria Ag Power supply and method
CN105655251A (zh) * 2016-03-11 2016-06-08 成都海威华芯科技有限公司 一种GaN HEMT器件制作方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149488A (ja) * 1987-12-06 1989-06-12 Canon Inc フォトセンサ及びその製造方法
JPH03132017A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Canon Inc 結晶の形成方法
JPH0513447A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Canon Inc 電界効果トランジスター及びその製造方法
JP3114827B2 (ja) * 1992-08-07 2000-12-04 キヤノン株式会社 電界効果トランジスターおよびその製造方法
JPH07183493A (ja) 1993-12-24 1995-07-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH11274082A (ja) 1998-03-24 1999-10-08 Fuji Electric Co Ltd Iii 族窒化物半導体およびその製造方法、およびiii 族窒化物半導体装置
JP3760663B2 (ja) * 1999-03-31 2006-03-29 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP4406999B2 (ja) * 2000-03-31 2010-02-03 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP4206629B2 (ja) 2000-10-04 2009-01-14 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置ならびに半導体基板の製造方法
JP4371202B2 (ja) * 2003-06-27 2009-11-25 日立電線株式会社 窒化物半導体の製造方法及び半導体ウエハ並びに半導体デバイス
KR100646696B1 (ko) * 2004-03-10 2006-11-23 주식회사 실트론 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
CN1725445A (zh) * 2004-07-23 2006-01-25 深圳大学 硅衬底上ⅲ族氮化物半导体外延生长技术
US8334155B2 (en) * 2005-09-27 2012-12-18 Philips Lumileds Lighting Company Llc Substrate for growing a III-V light emitting device
JP2007180330A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
TW200802606A (en) * 2006-06-22 2008-01-01 Univ Nat Central Monolithic GaN material and method for producing substrate therefrom
JP5277366B2 (ja) * 2007-03-15 2013-08-28 国立大学法人豊橋技術科学大学 多層構造ウエハーおよびその製造方法
JP2008300643A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法
KR20090029905A (ko) * 2007-09-19 2009-03-24 전자부품연구원 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2010123725A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Sanken Electric Co Ltd 化合物半導体基板及び該化合物半導体基板を用いた半導体装置
JP5577681B2 (ja) 2009-11-30 2014-08-27 住友電気工業株式会社 半導体装置
JP2011166067A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Panasonic Corp 窒化物半導体装置
JP5455875B2 (ja) * 2010-11-25 2014-03-26 日本碍子株式会社 エピタキシャル基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201314890A (zh) 2013-04-01
KR101272399B1 (ko) 2013-06-07
KR20130030193A (ko) 2013-03-26
CN103000683B (zh) 2016-06-15
CN103000683A (zh) 2013-03-27
US8933485B2 (en) 2015-01-13
TWI488301B (zh) 2015-06-11
JP2013065703A (ja) 2013-04-11
US20130069113A1 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874173B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5896667B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5949527B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、電源装置、高周波増幅器
JP5895666B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5950643B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
KR101465306B1 (ko) 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2013074179A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2013207107A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5890991B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5895651B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP7139774B2 (ja) 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法及び増幅器
JP6703269B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5857573B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP5903818B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2014207379A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6183145B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2014197644A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2015002341A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6631057B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6187167B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2019050233A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5857573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150