JP2013207107A - 化合物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013207107A
JP2013207107A JP2012075037A JP2012075037A JP2013207107A JP 2013207107 A JP2013207107 A JP 2013207107A JP 2012075037 A JP2012075037 A JP 2012075037A JP 2012075037 A JP2012075037 A JP 2012075037A JP 2013207107 A JP2013207107 A JP 2013207107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
semiconductor device
electron supply
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012075037A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Imanishi
健治 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012075037A priority Critical patent/JP2013207107A/ja
Priority to US13/723,527 priority patent/US20130256683A1/en
Priority to TW101150053A priority patent/TWI491043B/zh
Priority to KR20130003408A priority patent/KR101458292B1/ko
Priority to CN2013101003712A priority patent/CN103367425A/zh
Publication of JP2013207107A publication Critical patent/JP2013207107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66431Unipolar field-effect transistors with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】ノーマリオフ動作を実現しながら漏れ電流を抑制することができる化合物半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】化合物半導体装置の一態様には、基板11と、基板11上方に形成された電子走行層13及び電子供給層15と、電子供給層15上方に形成されたゲート電極20g、ソース電極20s及びドレイン電極20dと、電子供給層15とゲート電極20gとの間に形成されたp型半導体層17と、電子供給層15とp型半導体層17との間に形成され、ドナ又は再結合中心を含み、正孔を打ち消す正孔打消層16と、が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、化合物半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、基板上方にGaN層及びAlGaN層を順次形成し、GaN層を電子走行層として用いる電子デバイス(化合物半導体装置)の開発が活発である。このような化合物半導体装置の一つとして、GaN系の高電子移動度トランジスタ(HEMT:high electron mobility transistor)が挙げられる。GaN系HEMTでは、AlGaNとGaNとのヘテロ接合界面に発生する高濃度の2次元電子ガス(2DEG)が利用されている。
GaNのバンドギャップは3.4eVであり、Siのバンドギャップ(1.1eV)及びGaAsのバンドギャップ(1.4eV)よりも大きい。つまり、GaNは高い破壊電界強度を有する。また、GaNは大きい飽和電子速度も有している。このため、GaNは、高電圧動作、且つ高出力が可能な化合物半導体装置の材料として極めて有望である。そして、GaN系HEMTは、高効率スイッチング素子、電気自動車等に用いられる高耐圧電力デバイスとして期待されている。
高濃度2次元電子ガスを利用したGaN系HEMTは、多くの場合、ノーマリオン動作する。つまり、ゲート電圧がオフとなっている時に電流が流れる。これは、チャネルに多数の電子が存在するためである。その一方で、高耐圧電力デバイスに用いられるGaN系HEMTには、フェイルセーフの観点からノーマリオフ動作が重要視される。
そこで、ノーマリオフ動作が可能なGaN系HEMTについて種々の検討が行われている。例えば、ゲート電極と活性領域との間にMg等のp型不純物を含有するp型半導体層を設けた構造が提案されている。
しかしながら、p型半導体層を設けた従来のGaN系HEMTでは、漏れ電流が発生しやすくなってしまう。
特開2004−273486号公報
Panasonic Technical Journal Vol.55, No.2, (2009)
本発明の目的は、ノーマリオフ動作を実現しながら漏れ電流を抑制することができる化合物半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
化合物半導体装置の一態様には、基板と、前記基板上方に形成された電子走行層及び電子供給層と、前記電子供給層上方に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、前記電子供給層と前記ゲート電極との間に形成されたp型半導体層と、前記電子供給層と前記p型半導体層との間に形成され、ドナ又は再結合中心を含み、正孔を打ち消す正孔打消層と、が設けられている。
化合物半導体装置の製造方法の一態様では、基板上方に電子走行層及び電子供給層を形成し、前記電子供給層上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する。前記ゲート電極を形成する前に、前記電子供給層と前記ゲート電極との間に位置するp型半導体層を形成する。前記p型半導体層を形成する工程の前に、前記電子供給層と前記p型半導体層との間に位置し、ドナ又は再結合中心を含み、正孔を打ち消す正孔打消層を形成する。
上記の化合物半導体装置等によれば、適切な正孔打消層が形成されているため、ノーマリオフ動作を実現しながら漏れ電流を抑制することができる。
第1の実施形態に係る化合物半導体装置の構造及びバンド構造を示す図である。 参考例の構造及びバンド構造を示す図である。 ゲート電圧とドレイン電流との関係を示すグラフである。 ドレイン電圧と漏れ電流との関係を示すグラフである。 第1の実施形態に係る化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 図5Aに引き続き、化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 図5Bに引き続き、化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 第2の実施形態に係る化合物半導体装置の構造及びバンド構造を示す図である。 第3の実施形態、第4の実施形態に係る化合物半導体装置の構造を示す断面図である。 第3の実施形態に係る化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 図8Aに引き続き、化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 第5の実施形態、第6の実施形態に係る化合物半導体装置の構造を示す断面図である。 第7の実施形態に係るディスクリートパッケージを示す図である。 第8の実施形態に係るPFC回路を示す結線図である。 第9の実施形態に係る電源装置を示す結線図である。 第10の実施形態に係る高周波増幅器を示す結線図である。
本願発明者は、従来の技術においてp型半導体層を設けた従来のGaN系HEMTで、漏れ電流が発生しやすくなっている原因を究明すべく鋭意検討を行った。この結果、ドレインに高い電圧が印加されると、p型半導体層の下面近傍に正孔が発生し、この正孔が、p型半導体層によって2DEGを打ち消していたチャネル領域に電子を誘起していることが明らかになった。そして、誘起された電子が存在するために漏れ電流が流れているのである。また、これに伴って、耐圧性能が低下してしまう。本願発明者は、これらの知見に基づいてp型半導体層の下面近傍に発生し得る正孔を打ち消して低減する正孔打消層を用いることに想到した。
以下、実施形態について添付の図面を参照しながら具体的に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)を示す図である。図1(a)は断面図であり、図1(b)はバンド図である。
第1の実施形態では、図1(a)に示すように、Si基板等の基板11上に化合物半導体積層構造18が形成されている。化合物半導体積層構造18には、バッファ層12、電子走行層13、スペーサ層14、電子供給層15、ドナ含有層16及びキャップ層17が含まれている。バッファ層12としては、例えば厚さが10nm〜2000nm程度のAlN層及び/又はAlGaN層が用いられる。電子走行層13としては、例えば厚さが1000nm〜3000nm程度の、不純物の意図的なドーピングが行われていないi−GaN層が用いられる。スペーサ層14としては、例えば厚さが5nm程度の、不純物の意図的なドーピングが行われていないi−Al0.25Ga0.75N層が用いられる。電子供給層15としては、例えば厚さが30nm程度のn型のn−Al0.25Ga0.75N層が用いられる。電子供給層15には、n型の不純物として、例えばSiが5×1018cm-3程度の濃度でドーピングされている。
電子供給層15、スペーサ層14、電子走行層13及びバッファ層12に、素子領域を画定する素子分離領域19が形成されており、素子領域内において電子供給層15上にソース電極20s及びドレイン電極20dが形成されている。ドナ含有層16及びキャップ層17は、電子供給層15の平面視でソース電極20s及びドレイン電極20dの間に位置する部分上に形成されている。キャップ層17としては、例えば厚さが30nm程度のp型のp−GaN層が用いられる。キャップ層17には、p型の不純物として、例えばMgが5×1019cm-3程度の濃度でドーピングされている。キャップ層17はp型半導体層の一例である。ドナ含有層16はキャップ層17と電子供給層15との間に位置しており、ドナ含有層16としては、例えば厚さが30nm程度で、p型の不純物の他にドナも含有するp型のp−GaN層が用いられる。ドナ含有層16には、キャップ層17と同様に、p型の不純物として、例えばMgが5×1019cm-3程度の濃度でドーピングされており、更に、ドナとして、例えばSiが1×1017cm-3程度の濃度でドーピングされている。ドナ含有層16は正孔打消層の一例である。
電子供給層15上に、ソース電極20s及びドレイン電極20dを覆う絶縁膜21が形成されている。絶縁膜21には、キャップ層17を露出する開口部22が形成されており、開口部22内にゲート電極20gが形成されている。そして、絶縁膜21上に、ゲート電極20gを覆う絶縁膜23が形成されている。絶縁膜21及び23の材料は特に限定されないが、例えばSi窒化膜が用いられる。絶縁膜21及び23は終端化膜の一例である。
このように構成されたGaN系HEMTにおけるゲート電極20gの下方のバンド図を図1(b)に示す。また、図2(a)に示すドナ含有層16が存在しない参考例のバンド図を図2(b)に示す。図2(b)に示すように、ドナ含有層16が存在しない参考例では、キャップ層17中のアクセプタが、ある確率(活性化率)で正孔を放出する。この放出された正孔は価電子帯に発生する。一方、図1(b)に示すように、第1の実施形態では、ドナ含有層16及びキャップ層17中のアクセプタから正孔が放出されるが、この正孔は、ドナ含有層16中のドナから放出された電子と再結合して消失する。従って、価電子帯に発生する正孔が大幅に低減され、全く発生しないこともある。このため、正孔の発生に伴う、チャネル領域での電子の誘起が大幅に抑制され、漏れ電流も大幅に抑制される。更に、これらに付随して優れた耐圧性能を得ることができる。
図3に、種々のドレイン電圧Vdにおけるゲート電圧とドレイン電流との関係を示す。図3(a)は第1の実施形態における関係を示し、図3(b)は図2(a)に示す参考例における関係を示している。図3(a)と図3(b)とを比較するとわかるように、参考例では、ゲート電圧が0Vの場合でも、第1の実施形態と比較して大きなドレイン電流が流れる。また、参考例では、ハンプとよばれる、低いゲート電圧での急激なドレイン電流の上昇もみられる。そして、このハンプは、ドレイン電圧Vdが大きくなるほど顕著である。一方、第1の実施形態では、ドレイン電圧Vdが高くなっても、ハンプはみられない。ゲート電圧が1Vの場合のドレイン電流は、第1の実施形態ではほぼ一定であるのに対し、参考例では大きく変動している。このため、第1の実施形態では、1Vをゲート電圧の閾値としてオン/オフを正確に区別することが可能であるが、参考例では、1Vをゲート電圧の閾値としたのではオン/オフを正確に区別することが困難であり、誤動作を引き起こす虞がある。
図4に、ゲート電圧が0Vのときのドレイン電圧と漏れ電流との関係を示す。図4(a)は第1の実施形態における関係を示し、図4(b)は図2(a)に示す参考例における関係を示している。図4(a)に示すように、第1の実施形態では、ドレイン電圧の上昇に伴う漏れ電流の上昇は緩やかであるのに対し、図4(b)に示すように、参考例では、ドレイン電圧が極めて低い場合であっても大きな漏れ電流が発生している。なお、図4(a)及び(b)中に複数のグラフが存在するが、これらは、1枚の基板(ウェハ)に形成した複数のGaN系HEMTの各々の結果を示している。
次に、第1の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の製造方法について説明する。図5A〜図5Cは、第1の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の製造方法を工程順に示す断面図である。
先ず、図5A(a)に示すように、基板11上に、バッファ層12、電子走行層13、スペーサ層14、電子供給層15、ドナ含有層16及びキャップ層17を、例えば有機金属気相成長(MOVPE:metal organic vapor phase epitaxy)法又は分子線エピタキシー(MBE:Molecular Beam Epitaxy)法等の結晶成長法により形成する。MOVPE法によりAlN層、AlGaN層、GaN層を形成する場合、例えば、Al源であるトリメチルアルミニウム(TMA)ガス、Ga源であるトリメチルガリウム(TMG)ガス、及びN源であるアンモニア(NH3)ガスの混合ガスを用いる。このとき、成長させる化合物半導体層の組成に応じて、トリメチルアルミニウムガス及びトリメチルガリウムガスの供給の有無及び流量を適宜設定する。各化合物半導体層に共通の原料であるアンモニアガスの流量は、100sccm〜100SLM程度とする。また、例えば、成長圧力は50Torr〜300Torr程度、成長温度は1000℃〜1200℃程度とする。また、n型の化合物半導体層を成長させる際には、例えば、Siを含むSiH4ガスを所定の流量で混合ガスに添加し、化合物半導体層にSiをドーピングする。Siのドーピング濃度は、1×1018cm-3程度〜1×1020cm-3程度、例えば5×1018cm-3程度とする。また、ドナ含有層16及びキャップ層17へのMgのドーピング濃度は、1×1019cm-3程度〜1×1020cm-3程度、例えば5×1019cm-3程度とし、ドナ含有層16へのSiのドーピング濃度は、1×1016cm-3程度〜1×1018cm-3程度、例えば1×1017cm-3程度とする。キャップ層17の形成後には、熱処理を行ってp型不純物であるMgを活性化させる。このようにして、化合物半導体積層構造18が形成される。
次いで、図5A(b)に示すように、化合物半導体積層構造18に、素子領域を画定する素子分離領域19を形成する。素子分離領域19の形成では、例えば、素子分離領域19を形成する予定の領域を露出するフォトレジストのパターンをキャップ層17上に形成し、このパターンをマスクとしてAr等のイオン注入を行う。このパターンをエッチングマスクとして塩素系ガスを用いたドライエッチングを行ってもよい。
その後、図5A(c)に示すように、キャップ層17及びドナ含有層16のパターニングを行い、ゲート電極を形成する予定の領域にキャップ層17及びドナ含有層16を残存させる。キャップ層17及びドナ含有層16のパターニングでは、例えば、キャップ層17及びドナ含有層16を残存させる予定の領域を覆うフォトレジストのパターンをキャップ層17上に形成し、このパターンをエッチングマスクとして塩素系ガスを用いたドライエッチングを行う。
続いて、図5B(d)に示すように、素子領域内において、電子供給層15上にソース電極20s及びドレイン電極20dを、これらの間にキャップ層17及びドナ含有層16が位置するように形成する。ソース電極20s及びドレイン電極20dは、例えばリフトオフ法により形成することができる。すなわち、ソース電極20sを形成する予定の領域及びドレイン電極20dを形成する予定の領域を露出するフォトレジストのパターンを形成し、このパターンを成長マスクとして蒸着法により金属膜を形成し、このパターンをその上の金属膜と共に除去する。金属膜の形成では、例えば、厚さが20nm程度のTa膜を形成した後に、厚さが200nm程度のAl膜を形成する。次いで、例えば、窒素雰囲気中にて400℃〜1000℃(例えば550℃)で熱処理を行い、オーミック特性を確立する。
次いで、図5B(e)に示すように、全面に絶縁膜21を形成する。絶縁膜21は、例えば原子層堆積(ALD:atomic layer deposition)法、プラズマ化学気相成長(CVD:chemical vapor deposition)法又はスパッタ法により形成することが好ましい。
その後、図5B(f)に示すように、絶縁膜21の平面視でソース電極20s及びドレイン電極20dの間に位置する部分に、キャップ層17を露出する開口部22を形成する。
続いて、図5C(g)に示すように、開口部22内にゲート電極20gを形成する。ゲート電極20gは、例えばリフトオフ法により形成することができる。すなわち、ゲート電極20gを形成する予定の領域を露出するフォトレジストのパターンを形成し、このパターンを成長マスクとして蒸着法により金属膜を形成し、このパターンをその上の金属膜と共に除去する。金属膜の形成では、例えば、厚さが30nm程度のNi膜を形成した後に、厚さが400nm程度のAu膜を形成する。そして、絶縁膜21上に、ゲート電極20gを覆う絶縁膜23を形成する。
このようにして、第1の実施形態に係るGaN系HEMTを製造することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。図6は、第2の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)を示す図である。図6(a)は断面図であり、図6(b)はバンド図である。
第2の実施形態では、第1の実施形態のドナ含有層16に代えて再結合中心含有層26が形成されている。再結合中心含有層26はキャップ層17と電子供給層15との間に位置しており、再結合中心含有層26としては、例えば厚さが30nm程度で、p型の不純物の他に再結合中心も含有するp型のp−GaN層が用いられる。再結合中心含有層26には、キャップ層17と同様に、p型の不純物として、例えばMgが5×1019cm-3程度の濃度でドーピングされており、更に、再結合中心として、例えばFeが1×1018cm-3程度でドーピングされている。再結合中心含有層26は正孔打消層の一例である。他の構成は第1の実施形態と同様である。
このように構成されたGaN系HEMTにおけるゲート電極20gの下方のバンド図を図6(b)に示す。図6(b)に示すように、第2の実施形態では、再結合中心含有層26及びキャップ層17中のアクセプタから正孔が放出されるが、この正孔は、再結合中心含有層26中の再結合中心による捕獲又は再結合によって消失する。従って、価電子帯に発生する正孔が大幅に低減され、全く発生しないこともある。このため、正孔の発生に伴う、チャネル領域での電子の誘起が大幅に抑制され、漏れ電流も大幅に抑制される。更に、これらに付随して優れた耐圧性能を得ることができる。
なお、再結合中心として用いることができる元素としては、Feの他に、Cr、Co、Ni、Ti、V、Sc等が挙げられる。これらの1種のみが含有されていてもよく、2種以上が含有されていてもよい。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。図7(a)は、第3の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。
第1の実施形態では、ゲート電極20gが化合物半導体積層構造18にショットキー接合しているのに対し、第3の実施形態では、ゲート電極20gとキャップ層17との間に絶縁膜21が介在しており、絶縁膜21がゲート絶縁膜として機能する。つまり、絶縁膜21に開口部22が形成されておらず、MIS型構造が採用されている。他の構成は第1の実施形態と同様である。
このような第3の実施形態によっても、第1の実施形態と同様に、ドナ含有層16の存在に伴う、漏れ電流の抑制及び耐圧性能の向上という効果を得ることができる。
なお、絶縁膜21の材料は特に限定されないが、例えばSi、Al、Hf、Zr、Ti、Ta又はWの酸化物、窒化物又は酸窒化物が好ましく、特にAl酸化物が好ましい。また、絶縁膜21の厚さは、2nm〜200nm、例えば10nm程度である。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。図7(b)は、第4の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。
第4の実施形態では、電子供給層15上に正孔障壁層31が形成されており、その上にドナ含有層16、キャップ層17及びゲート電極20gが形成されている。また、正孔障壁層31上に絶縁膜21及び絶縁膜23も形成されている。正孔障壁層31には、ソース電極用のリセス32s及びドレイン電極用のリセス32dが形成されており、ソース電極20sがリセス32sを介して電子供給層15上に形成され、ドレイン電極20dがリセス32dを介して電子供給層15上に形成されている。正孔障壁層31としては、例えば厚さが2nm程度のAlN層が用いられる。なお、リセス32s及びリセス32dが必ずしも形成されている必要はなく、電子供給層15とソース電極20s及びドレイン電極20dとの間に正孔障壁層31が介在していてもよいが、ソース電極20s及びドレイン電極20dが電子供給層15と直接接している場合の方が、コンタクト抵抗が低く、高い性能を得ることができる。他の構成は第1の実施形態と同様である。
第1の実施形態では、ゲート電極20gにオン電圧が印加されると正孔がチャネルまで拡散することもあり得るが、第4の実施形態では、正孔障壁層31が設けられているため、ゲート電極20gにオン電圧が印加されてもp型のキャップ層17から正孔が2DEGのチャネルまで拡散しにくい。従って、正孔の拡散に伴うオン抵抗の上昇及び電流経路の変化を抑制して、より一層良好な伝導性能を得ることができる。例えば、本実施形態によれば、安定したドレイン電流を得ることができる。
また、正孔障壁層31を構成する窒化物半導体の格子定数が、電子供給層15を構成する窒化物半導体の格子定数よりも小さい場合には、電子走行層13の表面近傍の2DEGをより高濃度にして抵抗を低減することができる。
次に、第4の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の製造方法について説明する。図8A〜図8Bは、第4の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の製造方法を工程順に示す断面図である。
先ず、図8A(a)に示すように、基板11上に、バッファ層12、電子走行層13、スペーサ層14、電子供給層15、正孔障壁層31、ドナ含有層16及びキャップ層17を、例えばMOVPE法又はMBE法等の結晶成長法により形成する。正孔障壁層31は、電子供給層15等と連続して形成することができる。この場合、正孔障壁層31に当たっては、電子供給層15の形成の際に行っていたTMGガス及びSiH4ガスの供給を停止して、TMAガス及びNH3ガスの供給を継続すればよい。キャップ層17の形成後には、熱処理を行ってp型不純物であるMgを活性化させる。正孔障壁層31も、化合物半導体積層構造18に含まれる。次いで、図8A(b)に示すように、第1の実施形態と同様に、化合物半導体積層構造18に、素子領域を画定する素子分離領域19を形成する。その後、図8A(c)に示すように、第1の実施形態と同様に、キャップ層17及びドナ含有層16のパターニングを行い、ゲート電極を形成する予定の領域にキャップ層17及びドナ含有層16を残存させる。
続いて、図8B(d)に示すように、素子領域内において、正孔障壁層31にリセス32s及びリセス32dを形成する。リセス32s及びリセス32dの形成では、例えば、リセス32sを形成する予定の領域及びリセス32dを形成する予定の領域を露出するフォトレジストのパターンを化合物半導体積層構造18上に形成し、このパターンをエッチングマスクとして塩素系ガスを用いたドライエッチングを行う。続いて、リセス32s内にソース電極20sを形成し、リセス32d内にドレイン電極20dを形成する。次いで、例えば、窒素雰囲気中にて400℃〜1000℃(例えば550℃)で熱処理を行い、オーミック特性を確立する。その後、図8(e)に示すように、第1の実施形態と同様に、全面に絶縁膜21を形成し、絶縁膜21の平面視でソース電極20s及びドレイン電極20dの間に位置する部分に、キャップ層17を露出する開口部22を形成する。続いて、図8(f)に示すように、第1の実施形態と同様に、開口部22内にゲート電極20gを形成し、絶縁膜21上に、ゲート電極20gを覆う絶縁膜23を形成する。
このようにして、第4の実施形態に係るGaN系HEMTを製造することができる。
なお、ドライエッチングに対するキャップ層17及びドナ含有層16を構成するGaNと正孔障壁層31を構成するAlNとの間のエッチング選択比が大きい。このため、キャップ層17及びドナ含有層16のパターニングの際には、正孔障壁層31の表面が露出すると、急激にエッチングが進行しにくくなる。つまり、正孔障壁層31をエッチングストッパとして用いたドライエッチングが可能である。従って、エッチングの制御が容易である。
更に、第1の実施形態では、p型不純物であるMgを活性化させる熱処理の際に、Mgがチャネルまで若干拡散する可能性があるが、第4の実施形態によれば、このような拡散を抑制することができる。
なお、正孔障壁層31は、そのバンドギャップが電子供給層15のそれよりも大きければ、AlN層である必要はなく、例えば、電子供給層15よりもAl組成が高いAlGaN層を用いてもよく、InAlN層を用いてもよい。正孔障壁層31にAlGaN層が用いられる場合、電子供給層15の組成をAlxGa1-xN(0<x<1)と表わすと、正孔障壁層31の組成はAlyGa1-yN(x<y≦1)と表わすことができる。正孔障壁層31にInAlN層が用いられる場合、電子供給層15の組成をAlxGa1-xN(0<x<1)と表わすと、正孔障壁層31の組成はInzAl1-zN(0≦z≦1)と表わすことができる。正孔障壁層31の厚さは、AlN層である場合、1nm〜3nm(例えば2nm)であることが好ましく、AlGaN層又はInAlN層である場合、3nm〜8nm(例えば5nm)であることが好ましい。正孔障壁層31が、これら好適な範囲の下限より薄い場合は、正孔を阻止する能力が低くなることがあり、上限より厚い場合はデバイスのノーマリオフ性能を実現するのが比較的困難になることがある。そして、上記のように、正孔障壁層31を構成する窒化物半導体の格子定数が、電子供給層15を構成する窒化物半導体の格子定数よりも小さい場合には、電子走行層13の表面近傍の2DEGをより高濃度にして抵抗を低減することができる。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態について説明する。図9(a)は、第5の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。
第2の実施形態では、ゲート電極20gが化合物半導体積層構造18にショットキー接合しているのに対し、第5の実施形態では、第3の実施形態と同様に、ゲート電極20gとキャップ層17との間に絶縁膜21が介在しており、絶縁膜21がゲート絶縁膜として機能する。つまり、絶縁膜21に開口部22が形成されておらず、MIS型構造が採用されている。他の構成は第2の実施形態と同様である。
このような第5の実施形態によっても、第2の実施形態と同様に、ドナ含有層16の存在に伴う、漏れ電流の抑制及び耐圧性能の向上という効果を得ることができる。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態について説明する。図9(b)は、第6の実施形態に係るGaN系HEMT(化合物半導体装置)の構造を示す断面図である。
第6の実施形態では、電子供給層15上に正孔障壁層31が形成されており、その上に再結合中心含有層26、キャップ層17及びゲート電極20gが形成されている。また、正孔障壁層31上に絶縁膜21及び絶縁膜23も形成されている。正孔障壁層31には、ソース電極用のリセス32s及びドレイン電極用のリセス32dが形成されており、ソース電極20sがリセス32sを介して電子供給層15上に形成され、ドレイン電極20dがリセス32dを介して電子供給層15上に形成されている。正孔障壁層31としては、例えば厚さが2nm程度のAlN層が用いられる。なお、リセス32s及びリセス32dが必ずしも形成されている必要はなく、電子供給層15とソース電極20s及びドレイン電極20dとの間に正孔障壁層31が介在していてもよいが、ソース電極20s及びドレイン電極20dが電子供給層15と直接接している場合の方が、コンタクト抵抗が低く、高い性能を得ることができる。他の構成は第2の実施形態と同様である。
このような第6の実施形態によっても、第2の実施形態と同様に、再結合中心含有層26の存在に伴う、漏れ電流の抑制及び耐圧性能の向上という効果を得ることができる。また、第4の実施形態と同様に、正孔の拡散を抑制して、より一層良好な伝導性能を得ることができる。更に、製造方法に関しては、第4の実施形態と同様にエッチングの制御が容易等の効果を得ることもできる。
(第7の実施形態)
第7の実施形態は、GaN系HEMTを含む化合物半導体装置のディスクリートパッケージに関する。図10は、第7の実施形態に係るディスクリートパッケージを示す図である。
第7の実施形態では、図10に示すように、第1〜第6の実施形態のいずれかの化合物半導体装置のHEMTチップ210の裏面がはんだ等のダイアタッチ剤234を用いてランド(ダイパッド)233に固定されている。また、ドレイン電極20dが接続されたドレインパッド226dに、Alワイヤ等のワイヤ235dが接続され、ワイヤ235dの他端が、ランド233と一体化しているドレインリード232dに接続されている。ソース電極20sに接続されたソースパッド226sにAlワイヤ等のワイヤ235sが接続され、ワイヤ235sの他端がランド233から独立したソースリード232sに接続されている。ゲート電極20gに接続されたゲートパッド226gにAlワイヤ等のワイヤ235gが接続され、ワイヤ235gの他端がランド233から独立したゲートリード232gに接続されている。そして、ゲートリード232gの一部、ドレインリード232dの一部及びソースリード232sの一部が突出するようにして、ランド233及びHEMTチップ210等がモールド樹脂231によりパッケージングされている。
このようなディスクリートパッケージは、例えば、次のようにして製造することができる。先ず、HEMTチップ210をはんだ等のダイアタッチ剤234を用いてリードフレームのランド233に固定する。次いで、ワイヤ235g、235d及び235sを用いたボンディングにより、ゲートパッド226gをリードフレームのゲートリード232gに接続し、ドレインパッド226dをリードフレームのドレインリード232dに接続し、ソースパッド226sをリードフレームのソースリード232sに接続する。その後、トランスファーモールド法にてモールド樹脂231を用いた封止を行う。続いて、リードフレームを切り離す。
(第8の実施形態)
次に、第8の実施形態について説明する。第8の実施形態は、GaN系HEMTを含む化合物半導体装置を備えたPFC(Power Factor Correction)回路に関する。図11は、第8の実施形態に係るPFC回路を示す結線図である。
PFC回路250には、スイッチ素子(トランジスタ)251、ダイオード252、チョークコイル253、コンデンサ254及び255、ダイオードブリッジ256、並びに交流電源(AC)257が設けられている。そして、スイッチ素子251のドレイン電極と、ダイオード252のアノード端子及びチョークコイル253の一端子とが接続されている。スイッチ素子251のソース電極と、コンデンサ254の一端子及びコンデンサ255の一端子とが接続されている。コンデンサ254の他端子とチョークコイル253の他端子とが接続されている。コンデンサ255の他端子とダイオード252のカソード端子とが接続されている。また、スイッチ素子251のゲート電極にはゲートドライバが接続されている。コンデンサ254の両端子間には、ダイオードブリッジ256を介してAC257が接続される。コンデンサ255の両端子間には、直流電源(DC)が接続される。そして、本実施形態では、スイッチ素子251に、第1〜第6の実施形態のいずれかの化合物半導体装置が用いられている。
PFC回路250の製造に際しては、例えば、はんだ等を用いて、スイッチ素子251をダイオード252及びチョークコイル253等に接続する。
(第9の実施形態)
次に、第9の実施形態について説明する。第9の実施形態は、GaN系HEMTを含む化合物半導体装置を備えた電源装置に関する。図12は、第9の実施形態に係る電源装置を示す結線図である。
電源装置には、高圧の一次側回路261及び低圧の二次側回路262、並びに一次側回路261と二次側回路262との間に配設されるトランス263が設けられている。
一次側回路261には、第8の実施形態に係るPFC回路250、及びPFC回路250のコンデンサ255の両端子間に接続されたインバータ回路、例えばフルブリッジインバータ回路260が設けられている。フルブリッジインバータ回路260には、複数(ここでは4つ)のスイッチ素子264a、264b、264c及び264dが設けられている。
二次側回路262には、複数(ここでは3つ)のスイッチ素子265a、265b及び265cが設けられている。
本実施形態では、一次側回路261を構成するPFC回路250のスイッチ素子251、並びにフルブリッジインバータ回路260のスイッチ素子264a、264b、264c及び264dに、第1〜第6の実施形態のいずれかの化合物半導体装置が用いられている。一方、二次側回路262のスイッチ素子265a、265b及び265cには、シリコンを用いた通常のMIS型FET(電界効果トランジスタ)が用いられている。
(第10の実施形態)
次に、第10の実施形態について説明する。第10の実施形態は、GaN系HEMTを含む化合物半導体装置を備えた高周波増幅器(高出力増幅器)に関する。図13は、第10の実施形態に係る高周波増幅器を示す結線図である。
高周波増幅器には、ディジタル・プレディストーション回路271、ミキサー272a及び272b、並びにパワーアンプ273が設けられている。
ディジタル・プレディストーション回路271は、入力信号の非線形歪みを補償する。ミキサー272aは、非線形歪みが補償された入力信号と交流信号とをミキシングする。パワーアンプ273は、第1〜第6の実施形態のいずれかの化合物半導体装置を備えており、交流信号とミキシングされた入力信号を増幅する。なお、本実施形態では、例えば、スイッチの切り替えにより、出力側の信号をミキサー272bで交流信号とミキシングしてディジタル・プレディストーション回路271に送出できる。
なお、化合物半導体積層構造に用いられる化合物半導体層の組成は特に限定されず、例えば、GaN、AlN及びInN等を用いることができる。また、これらの混晶を用いることもできる。
また、ゲート電極、ソース電極及びドレイン電極の構造は上述の実施形態のものに限定されない。例えば、これらが単層から構成されていてもよい。また、これらの形成方法はリフトオフ法に限定されない。更に、オーミック特性が得られるのであれば、ソース電極及びドレイン電極の形成後の熱処理を省略してもよい。また、ゲート電極に対して熱処理を行ってもよい。
また、基板として、炭化シリコン(SiC)基板、サファイア基板、シリコン基板、GaN基板又はGaAs基板等を用いてもよい。基板が、導電性、半絶縁性又は絶縁性のいずれであってもよい。各層の厚さ及び材料等も上述の実施形態のものに限定されない。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
基板と、
前記基板上方に形成された電子走行層及び電子供給層と、
前記電子供給層上方に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
前記電子供給層と前記ゲート電極との間に形成されたp型半導体層と、
前記電子供給層と前記p型半導体層との間に形成され、ドナ又は再結合中心を含み、正孔を打ち消す正孔打消層と、
を有することを特徴とする化合物半導体装置。
(付記2)
前記p型半導体層がMgを含有するGaN層であることを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置。
(付記3)
前記正孔打消層は、p型不純物を含有することを特徴とする付記1又は2に記載の化合物半導体装置。
(付記4)
前記正孔打消層は、p型不純物としてMgを含有することを特徴とする付記3に記載の化合物半導体装置。
(付記5)
前記正孔打消層は、前記ドナとしてSiを含有することを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記6)
前記正孔打消層は、前記再結合中心として、Fe、Cr、Co、Ni、Ti、V及びScからなる群から選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記7)
前記電子供給層と前記p型半導体層との間に形成され、前記電子供給層よりもバンドギャップが大きい正孔障壁層を有することを特徴とする付記1乃至6のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記8)
前記電子供給層の組成がAlxGa1-xN(0<x<1)で表わされ、
前記正孔障壁層の組成がAlyGa1-yN(x<y≦1)で表わされることを特徴とする付記7に記載の化合物半導体装置。
(付記9)
前記電子供給層の組成がAlxGa1-xN(0<x<1)で表わされ、
前記正孔障壁層の組成がInzAl1-zN(0≦z≦1)で表わされることを特徴とする付記7に記載の化合物半導体装置。
(付記10)
前記ゲート電極と前記p型半導体層との間に形成されたゲート絶縁膜を有することを特徴とする付記1乃至9のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記11)
平面視で前記ゲート電極と前記ソース電極との間に位置する領域及び前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に位置する領域において、前記電子供給層を覆う終端化膜を有することを特徴とする付記1乃至10のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
(付記12)
付記1乃至11のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
(付記13)
付記1乃至11のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする高出力増幅器。
(付記14)
基板上方に電子走行層及び電子供給層を形成する工程と、
前記電子供給層上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
を有し、
前記ゲート電極を形成する工程の前に、前記電子供給層と前記ゲート電極との間に位置するp型半導体層を形成する工程を有し、
前記p型半導体層を形成する工程の前に、前記電子供給層と前記p型半導体層との間に位置し、ドナ又は再結合中心を含み、正孔を打ち消す正孔打消層を形成する工程を有することを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
(付記15)
前記p型半導体層がMgを含有するGaN層であることを特徴とする付記14に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記16)
前記正孔打消層は、p型不純物を含有することを特徴とする付記14又は15に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記17)
前記正孔打消層は、p型不純物としてMgを含有することを特徴とする付記16に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記18)
前記正孔打消層は、前記ドナとしてSiを含有することを特徴とする付記14乃至17のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記19)
前記正孔打消層は、前記再結合中心として、Fe、Cr、Co、Ni、Ti、V及びScからなる群から選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする付記14乃至18のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
(付記20)
前記正孔打消層を形成する工程の前に、前記電子供給層と前記正孔打消層との間に位置し、前記電子供給層よりもバンドギャップが大きい正孔障壁層を形成する工程を有することを特徴とする付記14乃至19のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
11:基板
12:バッファ層
13:電子走行層
14:スペーサ層
15:電子供給層
16:ドナ含有層
17:キャップ層
18:化合物半導体積層構造
20g:ゲート電極
20s:ソース電極
20d:ドレイン電極
26:再結合中心含有層
31:正孔障壁層

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板上方に形成された電子走行層及び電子供給層と、
    前記電子供給層上方に形成されたゲート電極、ソース電極及びドレイン電極と、
    前記電子供給層と前記ゲート電極との間に形成されたp型半導体層と、
    前記電子供給層と前記p型半導体層との間に形成され、ドナ又は再結合中心を含み、正孔を打ち消す正孔打消層と、
    を有することを特徴とする化合物半導体装置。
  2. 前記p型半導体層がMgを含有するGaN層であることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置。
  3. 前記正孔打消層は、p型不純物を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物半導体装置。
  4. 前記正孔打消層は、p型不純物としてMgを含有することを特徴とする請求項3に記載の化合物半導体装置。
  5. 前記正孔打消層は、前記ドナとしてSiを含有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
  6. 前記正孔打消層は、前記再結合中心として、Fe、Cr、Co、Ni、Ti、V及びScからなる群から選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
  7. 前記電子供給層と前記p型半導体層との間に形成され、前記電子供給層よりもバンドギャップが大きい正孔障壁層を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の化合物半導体装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする電源装置。
  9. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の化合物半導体装置を有することを特徴とする高出力増幅器。
  10. 基板上方に電子走行層及び電子供給層を形成する工程と、
    前記電子供給層上方にゲート電極、ソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
    を有し、
    前記ゲート電極を形成する工程の前に、前記電子供給層と前記ゲート電極との間に位置するp型半導体層を形成する工程を有し、
    前記p型半導体層を形成する工程の前に、前記電子供給層と前記p型半導体層との間に位置し、ドナ又は再結合中心を含み、正孔を打ち消す正孔打消層を形成する工程を有することを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
JP2012075037A 2012-03-28 2012-03-28 化合物半導体装置及びその製造方法 Pending JP2013207107A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075037A JP2013207107A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 化合物半導体装置及びその製造方法
US13/723,527 US20130256683A1 (en) 2012-03-28 2012-12-21 Compound semiconductor and method of manufacturing the same
TW101150053A TWI491043B (zh) 2012-03-28 2012-12-26 化合物半導體裝置及其製造方法
KR20130003408A KR101458292B1 (ko) 2012-03-28 2013-01-11 화합물 반도체 장치 및 그의 제조 방법
CN2013101003712A CN103367425A (zh) 2012-03-28 2013-03-26 化合物半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075037A JP2013207107A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 化合物半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013207107A true JP2013207107A (ja) 2013-10-07

Family

ID=49233688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012075037A Pending JP2013207107A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 化合物半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130256683A1 (ja)
JP (1) JP2013207107A (ja)
KR (1) KR101458292B1 (ja)
CN (1) CN103367425A (ja)
TW (1) TWI491043B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069515A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP2017085013A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2018037435A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社東芝 半導体装置
JP2019208068A (ja) * 2019-08-07 2019-12-05 株式会社東芝 半導体装置、電源回路、及び、コンピュータ
US11101355B2 (en) 2016-07-22 2021-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, power circuit, and computer

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6013948B2 (ja) * 2013-03-13 2016-10-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9443969B2 (en) * 2013-07-23 2016-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Transistor having metal diffusion barrier
US9978844B2 (en) 2013-08-01 2018-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. HEMT-compatible lateral rectifier structure
US9640650B2 (en) * 2014-01-16 2017-05-02 Qorvo Us, Inc. Doped gallium nitride high-electron mobility transistor
US9310285B1 (en) * 2014-09-30 2016-04-12 International Business Machines Corporation Method and integrated device for analyzing liquid flow and liquid-solid interface interaction
US9502435B2 (en) 2015-04-27 2016-11-22 International Business Machines Corporation Hybrid high electron mobility transistor and active matrix structure
WO2016181441A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
IT201800001693A1 (it) 2018-01-23 2019-07-23 St Microelectronics Srl Metodo di fabbricazione di un transistore hemt di tipo normalmente spento con ridotta resistenza in stato acceso e transistore hemt
TWI767219B (zh) * 2020-04-24 2022-06-11 環球晶圓股份有限公司 磊晶結構
TWI775121B (zh) * 2020-07-27 2022-08-21 世界先進積體電路股份有限公司 高電子遷移率電晶體
US11316040B2 (en) 2020-09-14 2022-04-26 Vanguard International Semiconductor Corporation High electron mobility transistor

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019309A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランジスタ及びその動作方法
JP2007184379A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体結晶、iii族窒化物半導体基板、半導体装置およびiii族窒化物半導体結晶の製造方法
JP2007220895A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体装置およびその製造方法
WO2008062800A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Panasonic Corporation Dispositif à semi-conducteur et son procédé d'entraînement
JP2009071061A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Toshiba Corp 半導体装置
WO2010118100A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Efficient Power Conversion Corporation Compensated gate misfet and method for fabricating the same
WO2010118092A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Efficient Power Conversion Corporation Back diffusion suppression structures
JP2012004253A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Panasonic Corp 双方向スイッチ、2線式交流スイッチ、スイッチング電源回路および双方向スイッチの駆動方法
JP2012044115A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335350A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Oki Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタ
US20070063186A1 (en) * 2003-06-26 2007-03-22 Rj Mears, Llc Method for making a semiconductor device including a front side strained superlattice layer and a back side stress layer
JP4705412B2 (ja) * 2005-06-06 2011-06-22 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP4705482B2 (ja) * 2006-01-27 2011-06-22 パナソニック株式会社 トランジスタ
US20080203433A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Sanken Electric Co., Ltd. High electron mobility transistor and method of forming the same
JP5309532B2 (ja) * 2007-11-08 2013-10-09 サンケン電気株式会社 窒化物系化合物半導体装置
JP2009206123A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sanken Electric Co Ltd Hfetおよびその製造方法
JP2010124433A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Panasonic Corp 高周波電力増幅器
JP5874173B2 (ja) * 2011-02-25 2016-03-02 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US20130105817A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Triquint Semiconductor, Inc. High electron mobility transistor structure and method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019309A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランジスタ及びその動作方法
JP2007184379A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体結晶、iii族窒化物半導体基板、半導体装置およびiii族窒化物半導体結晶の製造方法
JP2007220895A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体装置およびその製造方法
WO2008062800A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Panasonic Corporation Dispositif à semi-conducteur et son procédé d'entraînement
JP2009071061A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Toshiba Corp 半導体装置
WO2010118100A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Efficient Power Conversion Corporation Compensated gate misfet and method for fabricating the same
WO2010118092A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Efficient Power Conversion Corporation Back diffusion suppression structures
JP2012004253A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Panasonic Corp 双方向スイッチ、2線式交流スイッチ、スイッチング電源回路および双方向スイッチの駆動方法
JP2012044115A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069515A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
US9773900B2 (en) 2015-10-02 2017-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2017085013A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US11101355B2 (en) 2016-07-22 2021-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, power circuit, and computer
JP2018037435A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社東芝 半導体装置
JP2019208068A (ja) * 2019-08-07 2019-12-05 株式会社東芝 半導体装置、電源回路、及び、コンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20130256683A1 (en) 2013-10-03
KR101458292B1 (ko) 2014-11-04
TWI491043B (zh) 2015-07-01
KR20130109997A (ko) 2013-10-08
CN103367425A (zh) 2013-10-23
TW201340324A (zh) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101458292B1 (ko) 화합물 반도체 장치 및 그의 제조 방법
KR101358586B1 (ko) 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8883581B2 (en) Compound semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5874173B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5949527B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、電源装置、高周波増幅器
JP5896667B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2013207102A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
KR101272364B1 (ko) 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9653569B1 (en) Compound semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5895651B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6703269B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2014027187A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6231730B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2018010937A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2014207379A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5857573B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP6183145B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2014197644A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6304304B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6631057B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6187167B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2022152049A (ja) 窒化物半導体装置及び窒化物半導体装置の製造方法
JP2019050233A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160414