JP2012004253A - 双方向スイッチ、2線式交流スイッチ、スイッチング電源回路および双方向スイッチの駆動方法 - Google Patents
双方向スイッチ、2線式交流スイッチ、スイッチング電源回路および双方向スイッチの駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012004253A JP2012004253A JP2010136648A JP2010136648A JP2012004253A JP 2012004253 A JP2012004253 A JP 2012004253A JP 2010136648 A JP2010136648 A JP 2010136648A JP 2010136648 A JP2010136648 A JP 2010136648A JP 2012004253 A JP2012004253 A JP 2012004253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- potential
- voltage
- bidirectional switch
- gate electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
- H10D30/4755—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs having wide bandgap charge-carrier supplying layers, e.g. modulation doped HEMTs such as n-AlGaAs/GaAs HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
- H03K17/6871—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
- H03K2017/6875—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors using self-conductive, depletion FETs
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/0009—AC switches, i.e. delivering AC power to a load
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】双方向スイッチにおいて半導体装置101は、第1の電極109A、第2の電極109B、第1のゲート電極112Aおよび第2のゲート電極112Bとを備え、過渡期間において、前記第1の電極109Aの電位が前記第2の電極109Bの電位よりも高い場合、第1の閾値電圧よりも低い電圧を第1のゲート電極112Aに印加し、かつ、第2の閾値電圧よりも高い電圧を前記第2のゲート電極112Bに印加し、逆の場合、第1の閾値電圧よりも高い電圧を前記第1のゲート電極に印加し、かつ、第2の閾値電圧よりも低い電圧を前記第2のゲート電極に印加する。
【選択図】図1
Description
第1の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
第1の実施形態の変型例について、図面を参照しながら説明する。図11は、本実施形態の変形例における双方向スイッチ10の構成を示すブロック図である。図12は、本実施形態の変形例における半導体装置101の断面図を示している。第1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
第2の実施形態に係る2線式交流スイッチについて、図面を参照しながら説明する。
図14は、第2の実施形態に係る2線式交流スイッチの構成例を示すブロック図である。この2線式交流スイッチは、商用交流電源21と、照明器具などの負荷22と、商用交流電源21と照明器具などの負荷22との間に接続されて用いられる交流スイッチであり双方向に電流を流すことができる半導体装置201と制御部202から構成される双方向スイッチ20と、全波整流器23と、電源回路24とを備える。
第2の実施形態の変型例に係る2線式交流スイッチについて、図面を参照しながら説明する。図15は、第2の実施形態の変型例に係る2線式交流スイッチのブロック図である。第2の実施形態の変型例に係る2線式交流スイッチにおいては、半導体装置201の裏面電極114に基板端子115が接続されている。また、制御部202は、基板端子115の電位を制御する基板電位制御部206を有している。
第3の実施形態に係るスイッチング電源回路について、図面を参照しながら説明する。図16は、第3の実施形態に係るスイッチング電源回路の構成例を示す回路図である。入力電源33と負荷34の間に、エネルギー蓄積のためのインダクタ31と整流ダイオード32が直列に接続されている。インダクタ31と整流ダイオード32の間に、半導体装置301と制御部302から構成される双方向スイッチ30が接続されている。インダクタ31と整流ダイオード32の間に半導体装置301の第1のスイッチ端子103Aが接続されており、第2のスイッチ端子103BはGND電位に接続されている。
第3の実施形態の変型例に係るスイッチング電源回路について、図面を参照しながら説明する。図17は、第3の実施形態の変型例に係るスイッチング電源回路のブロック図である。第3の実施形態の変型例に係るスイッチング電源回路では、半導体装置301の裏面電極114に、基板端子115が接続されている。また、制御部302は、基板端子115の電位を制御する基板電位制御部306を有している。
11 交流電源
12 負荷
20 双方向スイッチ
21 商用交流電源
22 負荷
23 全波整流器
24 電源回路
30 双方向スイッチ
31 インダクタ
32 整流ダイオード
33 入力電源
34 負荷
101 半導体装置
102 制御部
102a 動作モード制御部
102b 基板電位制御部
103A 第1のスイッチ端子
103B 第2のスイッチ端子
104A 第1の制御端子
104B 第2の制御端子
105 Si基板
106 バッファ層
107 第1の半導体層
108 第2の半導体層
109A 第1の電極
109B 第2の電極
110A 第1の電極配線
110B 第2の電極配線
111A 第1のp型半導体層
111B 第2のp型半導体層
112A 第1のゲート電極
112B 第2のゲート電極
113 保護膜
114 裏面電極
115 基板端子
201 半導体装置
202 制御部
203A 第1のゲート駆動回路
203B 第2のゲート駆動回路
204 制御回路
205 外部設定部
206 基板電位制御部
301 半導体装置
302 制御部
303A 第1のゲート駆動回路
303B 第2のゲート駆動回路
304 制御回路
305 外部設定部
306 基板電位制御部
Claims (15)
- 半導体装置と制御部で構成される双方向スイッチであって、
前記半導体装置は、
基板の上に形成され、チャネル領域を有し且つ窒化物半導体又は炭化珪素からなる半導体により構成された半導体積層体と、
前記半導体積層体の上に互いに間隔をおいて形成された第1の電極及び第2の電極と、
前記第1の電極と前記第2の電極との間に形成された第1のゲート電極と、
前記第1のゲート電極と前記第2の電極との間に形成された第2のゲート電極とを備え、
前記制御部は、
起動時の過渡状態に対応する過渡期間において、前記第1の電極の電位が前記第2の電極の電位よりも高いとき、前記第1の電極の電位を基準として前記第1のゲート電極の閾値電圧である第1の閾値電圧よりも低い電圧を前記第1のゲート電極に印加し、かつ、前記第2の電極の電位を基準として前記第2のゲート電極の閾値である第2の閾値電圧よりも高い電圧を前記第2のゲート電極に印加し、
前記過渡期間において、前記第1の電極の電位が前記第2の電極の電位よりも低いとき、前記第1の電極の電位を基準として前記第1の閾値電圧よりも高い電圧を前記第1のゲート電極に印加し、かつ、前記第2の電極の電位を基準として前記第2の閾値電圧よりも低い電圧を前記第2のゲート電極に印加する
双方向スイッチ。 - 請求項1に記載の双方向スイッチにおいて、
前記半導体装置は、第1から第3動作モードを有し、
前記制御部は、第1から第3動作モードの切り替えを制御し、
前記第1動作モードは、低い電位側の前記第1又は第2の電極から、他方の第2又は第1の電極へは電流が流れない逆阻止動作をする動作モードであり、
前記第2動作モードは、前記第1の電極と前記第2の電極との間で双方向に電流が流れる導通状態となる動作モードであり、
前記第3動作モードは、前記第1の電極と前記第2の電極との間でどちらの方向にも電流が流れない遮断状態とする動作モードであり、
前記制御部は、前記過渡期間において前記半導体装置を第1動作モードにする
双方向スイッチ。 - 請求項2に記載の双方向スイッチにおいて、
前記半導体装置はノーマリオフ型であり、
前記制御部は、前記第1動作モードにおいて、前記第1及び第2の電極のうち、高い電位側の前記第1又は第2の電極側の前記第1又は第2のゲート電極に、高い電位側の前記第1又は第2の電極の電位と同電位の電圧を印加する
双方向スイッチ。 - 請求項2に記載の双方向スイッチにおいて、
前記制御部は、前記第1動作モードにおいて、前記第1及び第2の電極のうち、高い電位側の前記第1又は第2の電極側の前記第1又は第2のゲート電極に、高い電位側の前記第1又は第2の電極の電位に対し負の電圧を印加する
双方向スイッチ。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の双方向スイッチにおいて、
前記半導体装置は基板電極を有し、
前記制御部は、基板電極の電位を制御する基板電位制御部を有する
双方向スイッチ。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の双方向スイッチにおいて、
前記第1のゲート電極と前記半導体積層体との間に、前記半導体積層体とPN接合を形成する第1の半導体層を有し、
前記第2のゲート電極と前記半導体積層体との間に、前記半導体積層体とPN接合を形成する第2の半導体層を有する
双方向スイッチ。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の双方向スイッチにおいて、
前記第1のゲート電極及び第2のゲート電極の下に絶縁層を有する
双方向スイッチ。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の双方向スイッチにおいて、
前記第1のゲート電極及び第2のゲート電極が、前記半導体積層体とショットキー接合を形成する
双方向スイッチ。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の双方向スイッチにおいて、
前記基板がシリコン基板である
双方向スイッチ。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の双方向スイッチにおいて、
前記基板が炭化珪素基板である
双方向スイッチ。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の双方向スイッチにおいて、
前記基板がサファイア基板である
双方向スイッチ。 - 交流電源と負荷との間に接続されて用いられる2線式交流スイッチであって、
前記交流電源及び前記負荷と直列に接続され、かつ、前記交流電源及び前記負荷とともに閉回路を構成する双方向スイッチを備え、
前記双方向スイッチは、請求項1から11のいずれか1項に記載の双方向スイッチである
2線式交流スイッチ。 - 請求項12に記載の2線式交流スイッチにおいて、
前記2線式交流スイッチは、
前記第1の電極と前記第2の電極との間に接続され、前記交流電源を全波整流する全波整流器と、
前記全波整流器から出力される全波整流後の電圧を平滑化し、直流電源を供給する電源回路とをさらに有し、
前記制御部は、
前記電源回路から直流電源の供給を受けるとともに前記第1ゲート電極及び前記第2ゲート電極に制御信号を出力するゲート駆動回路と、
前記ゲート駆動回路に制御信号を入力する制御回路を有する
2線式交流スイッチ。 - スイッチング電源回路であって、
電圧源に接続される入力端子と、
直流電圧を出力する出力端子と、
前記入力端子と前記出力端子の間に挿入されたエネルギーを蓄積するインダクタもしくはトランスと、
前記入力端子と前記出力端子の間に挿入され、前記インダクタもしくはトランスの出力側に接続された整流ダイオードと、
前記インダクタもしくはトランスに蓄積するエネルギーを制御するスイッチとを含み、
前記スイッチは、請求項1から11のいずれか1項に記載の双方向スイッチであり、
前記第2の電極が前記インダクタもしくはトランスの出力側に接続され、前記第2の電極の電位が前記第1の電極の電位よりも高い電位に固定される
スイッチング電源回路。 - 双方向スイッチの駆動方法であって、
前記双方向スイッチは、
基板の上に形成され、チャネル領域を有し且つ窒化物半導体又は炭化珪素からなる半導体により構成された半導体積層体と、
前記半導体積層体の上に互いに間隔をおいて形成された第1の電極及び第2の電極と、
前記第1の電極と前記第2の電極との間に形成された第1のゲート電極と、
前記第1のゲート電極と前記第2の電極との間に形成された第2のゲート電極とを備え、
前記双方向スイッチの駆動方法は、
起動時の過渡状態に対応する過渡期間において、前記第1の電極の電位が前記第2の電極の電位よりも高いか低いかを判定するステップと、
前記過渡期間において、前記第1の電極の電位が前記第2の電極の電位よりも高いと判定されたとき、前記第1の電極の電位を基準として前記第1のゲート電極の閾値よりも低い電圧を前記第1のゲート電極に印加し、かつ、前記第2の電極の電位を基準として前記第2のゲート電極の閾値よりも高い電圧を前記第2のゲート電極に印加するステップと、
前記過渡期間において、前記第1の電極の電位が前記第2の電極の電位よりも低いと判定されたとき、前記第1の電極の電位を基準として前記第1の閾値よりも高い電圧を前記第1のゲート電極に印加し、かつ、前記第2の電極の電位を基準として前記第2の閾値よりも低い電圧を前記第2のゲート電極に印加するステップと
を有する双方向スイッチの駆動方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010136648A JP2012004253A (ja) | 2010-06-15 | 2010-06-15 | 双方向スイッチ、2線式交流スイッチ、スイッチング電源回路および双方向スイッチの駆動方法 |
US13/158,934 US8526207B2 (en) | 2010-06-15 | 2011-06-13 | Bi-directional switch, alternating-current two-wire switch, switching power source circuit, and method of driving bi-directional switch |
CN201110159275.6A CN102315272B (zh) | 2010-06-15 | 2011-06-14 | 双向开关、交流二线式开关、开关电源电路以及双向开关的驱动方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010136648A JP2012004253A (ja) | 2010-06-15 | 2010-06-15 | 双方向スイッチ、2線式交流スイッチ、スイッチング電源回路および双方向スイッチの駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012004253A true JP2012004253A (ja) | 2012-01-05 |
JP2012004253A5 JP2012004253A5 (ja) | 2013-02-21 |
Family
ID=45096111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010136648A Pending JP2012004253A (ja) | 2010-06-15 | 2010-06-15 | 双方向スイッチ、2線式交流スイッチ、スイッチング電源回路および双方向スイッチの駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8526207B2 (ja) |
JP (1) | JP2012004253A (ja) |
CN (1) | CN102315272B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013207107A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP2013207102A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
WO2020004030A1 (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御システム、スイッチシステム、電力変換装置、双方向スイッチ素子の制御方法及びプログラム |
WO2020095510A1 (ja) * | 2018-11-08 | 2020-05-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 双方向スイッチ、電気装置及びマルチレベルインバータ |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012018073A1 (ja) * | 2010-08-04 | 2012-02-09 | ローム株式会社 | パワーモジュールおよび出力回路 |
US9093301B2 (en) * | 2013-03-08 | 2015-07-28 | Texas Instruments Incorporated | Driver for normally on III-nitride transistors to get normally-off functionality |
CN109314511B (zh) * | 2016-05-12 | 2023-10-20 | 因特莱索有限责任公司 | 电子开关和调光器 |
EP3297161B1 (en) | 2016-09-15 | 2019-08-21 | Visic Technologies Ltd. | Power device for high voltage and high current switching |
WO2018096535A1 (en) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | Visic Technologies Ltd. | Power device for high voltage and high current switching |
US10594318B2 (en) * | 2017-08-29 | 2020-03-17 | City University Of Hong Kong | Electric circuit arrangement and a method for generating electric current pulses to a load |
US11004942B2 (en) * | 2017-12-30 | 2021-05-11 | Texas Instruments Incorporated | Controlling bi-directional switching devices |
US11581725B2 (en) | 2018-07-07 | 2023-02-14 | Intelesol, Llc | Solid-state power interrupters |
US11671029B2 (en) | 2018-07-07 | 2023-06-06 | Intelesol, Llc | AC to DC converters |
US11056981B2 (en) | 2018-07-07 | 2021-07-06 | Intelesol, Llc | Method and apparatus for signal extraction with sample and hold and release |
US20210166956A1 (en) * | 2018-08-30 | 2021-06-03 | Creative Technology Corporation | Cleaning device |
US11205011B2 (en) | 2018-09-27 | 2021-12-21 | Amber Solutions, Inc. | Privacy and the management of permissions |
US11334388B2 (en) | 2018-09-27 | 2022-05-17 | Amber Solutions, Inc. | Infrastructure support to enhance resource-constrained device capabilities |
US10985548B2 (en) | 2018-10-01 | 2021-04-20 | Intelesol, Llc | Circuit interrupter with optical connection |
US11349296B2 (en) | 2018-10-01 | 2022-05-31 | Intelesol, Llc | Solid-state circuit interrupters |
WO2020131977A1 (en) | 2018-12-17 | 2020-06-25 | Intelesol, Llc | Ac-driven light-emitting diode systems |
US11373831B2 (en) | 2019-05-18 | 2022-06-28 | Amber Solutions, Inc. | Intelligent circuit breakers |
US11349297B2 (en) | 2020-01-21 | 2022-05-31 | Amber Solutions, Inc. | Intelligent circuit interruption |
CN111431165A (zh) * | 2020-05-19 | 2020-07-17 | 浙江巨磁智能技术有限公司 | SiC安全组件及其保护方法 |
US11670946B2 (en) | 2020-08-11 | 2023-06-06 | Amber Semiconductor, Inc. | Intelligent energy source monitoring and selection control system |
FR3114457B1 (fr) * | 2020-09-18 | 2022-09-09 | Commissariat Energie Atomique | Commande de deux interrupteurs en série |
CN115548014B (zh) | 2021-05-25 | 2023-12-29 | 英诺赛科(苏州)科技有限公司 | 氮化物基双向切换器件和其制造方法 |
US12113525B2 (en) | 2021-09-30 | 2024-10-08 | Amber Semiconductor, Inc. | Intelligent electrical switches |
US12348028B2 (en) | 2021-10-22 | 2025-07-01 | Amber Semiconductor, Inc. | Multi-output programmable power manager |
US12323143B2 (en) * | 2023-02-10 | 2025-06-03 | Globalfoundries U.S. Inc. | Charge pumps, logic circuits including charge pumps, logic devices including logic circuits, and methods of operating logic circuits |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08280170A (ja) * | 1995-04-05 | 1996-10-22 | Seiko Instr Inc | スイッチング電源回路 |
WO2009036266A2 (en) * | 2007-09-12 | 2009-03-19 | Transphorm Inc. | Iii-nitride bidirectional switches |
JP2009200149A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体スイッチング装置 |
JP2010004588A (ja) * | 2008-06-18 | 2010-01-07 | Panasonic Corp | 双方向スイッチのゲート駆動方法およびそれを用いた電力変換装置 |
JPWO2008062800A1 (ja) * | 2006-11-20 | 2010-03-04 | パナソニック株式会社 | 半導体装置及びその駆動方法 |
JP2010057263A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Panasonic Corp | ゲート駆動回路 |
JP2010068606A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Panasonic Corp | 単相−三相マトリックスコンバータ |
JP2010075034A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-04-02 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 負荷制御装置及びそれを備えた負荷制御システム |
JP2010094006A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-04-22 | Panasonic Corp | ゲート駆動回路およびそれを用いたインバータ回路 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3964912B2 (ja) | 2005-04-18 | 2007-08-22 | 日本電信電話株式会社 | 突入電流低減回路 |
JP3990421B2 (ja) | 2005-10-20 | 2007-10-10 | 日本電信電話株式会社 | 突入電流低減回路および電気機器 |
JP2008079448A (ja) | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 昇圧電源装置 |
JP5895170B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2016-03-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 2線式交流スイッチ |
-
2010
- 2010-06-15 JP JP2010136648A patent/JP2012004253A/ja active Pending
-
2011
- 2011-06-13 US US13/158,934 patent/US8526207B2/en active Active
- 2011-06-14 CN CN201110159275.6A patent/CN102315272B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08280170A (ja) * | 1995-04-05 | 1996-10-22 | Seiko Instr Inc | スイッチング電源回路 |
JPWO2008062800A1 (ja) * | 2006-11-20 | 2010-03-04 | パナソニック株式会社 | 半導体装置及びその駆動方法 |
WO2009036266A2 (en) * | 2007-09-12 | 2009-03-19 | Transphorm Inc. | Iii-nitride bidirectional switches |
JP2009200149A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体スイッチング装置 |
JP2010004588A (ja) * | 2008-06-18 | 2010-01-07 | Panasonic Corp | 双方向スイッチのゲート駆動方法およびそれを用いた電力変換装置 |
JP2010075034A (ja) * | 2008-08-21 | 2010-04-02 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 負荷制御装置及びそれを備えた負荷制御システム |
JP2010057263A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Panasonic Corp | ゲート駆動回路 |
JP2010068606A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Panasonic Corp | 単相−三相マトリックスコンバータ |
JP2010094006A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-04-22 | Panasonic Corp | ゲート駆動回路およびそれを用いたインバータ回路 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013207107A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP2013207102A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
WO2020004030A1 (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御システム、スイッチシステム、電力変換装置、双方向スイッチ素子の制御方法及びプログラム |
JPWO2020004030A1 (ja) * | 2018-06-29 | 2021-08-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御システム、スイッチシステム、電力変換装置、双方向スイッチ素子の制御方法及びプログラム |
US11595038B2 (en) | 2018-06-29 | 2023-02-28 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Control system, switch system, power converter, method for controlling bidirectional switch element, and program |
JP7320789B2 (ja) | 2018-06-29 | 2023-08-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御システム、スイッチシステム、電力変換装置、双方向スイッチ素子の制御方法及びプログラム |
WO2020095510A1 (ja) * | 2018-11-08 | 2020-05-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 双方向スイッチ、電気装置及びマルチレベルインバータ |
JPWO2020095510A1 (ja) * | 2018-11-08 | 2021-09-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 双方向スイッチ、電気装置及びマルチレベルインバータ |
JP7357206B2 (ja) | 2018-11-08 | 2023-10-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電気装置及びマルチレベルインバータ |
US12126274B2 (en) | 2018-11-08 | 2024-10-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Bidirectional switch, electrical device, and multi-level inverter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110305054A1 (en) | 2011-12-15 |
US8526207B2 (en) | 2013-09-03 |
CN102315272B (zh) | 2015-07-08 |
CN102315272A (zh) | 2012-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102315272B (zh) | 双向开关、交流二线式开关、开关电源电路以及双向开关的驱动方法 | |
JP5895170B2 (ja) | 2線式交流スイッチ | |
JP5666157B2 (ja) | 双方向スイッチ素子及びそれを用いた双方向スイッチ回路 | |
US8299737B2 (en) | Motor driving circuit | |
EP3605810B1 (en) | System and method for a gan-based start-up circuit | |
CN101675579B (zh) | 功率转换电路 | |
CN102473645B (zh) | 半导体元件、半导体装置以及功率变换器 | |
JP5767811B2 (ja) | Iii族窒化物双方向スイッチ | |
CN102414818B (zh) | 半导体元件、半导体装置及电力变换器 | |
JP5130906B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2008153748A (ja) | 双方向スイッチ及び双方向スイッチの駆動方法 | |
CN102460709A (zh) | 电力变换装置 | |
WO2009153965A1 (ja) | 双方向スイッチのゲート駆動方法およびそれを用いた電力変換装置 | |
WO2011067903A1 (ja) | スイッチ装置 | |
KR20140105056A (ko) | 반도체 소자 및 그 제조방법 | |
CN119174098A (zh) | 具有驱动器和自偏置的共源共栅常关开关 | |
JP2013038555A (ja) | 2線式交流スイッチ | |
JP2015015345A (ja) | 半導体回路および電力変換回路 | |
JP2012054707A (ja) | スイッチ素子駆動回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140610 |