JP4852535B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4852535B2
JP4852535B2 JP2007511190A JP2007511190A JP4852535B2 JP 4852535 B2 JP4852535 B2 JP 4852535B2 JP 2007511190 A JP2007511190 A JP 2007511190A JP 2007511190 A JP2007511190 A JP 2007511190A JP 4852535 B2 JP4852535 B2 JP 4852535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
actuator
imaging
wiring
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007511190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006106953A1 (ja
Inventor
淳 朝倉
和成 上田
康二 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007511190A priority Critical patent/JP4852535B2/ja
Publication of JPWO2006106953A1 publication Critical patent/JPWO2006106953A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852535B2 publication Critical patent/JP4852535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、携帯電話装置等のモバイル機器に組み込まれる撮像装置に関する。
近年、携帯電話装置等のモバイル機器の小型化および薄型化に伴って、これに組み込まれる撮像装置も小型で薄型なものが求められている。
従来、こうした要望に応える撮像装置として、撮影光学系、それに含まれる可動光学部材、アクチュエータの構成部材の少なくとも一部および固体撮像素子の基板に対する位置決めを平面的(2次元的)に行うように構成したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、同様の撮像装置として、配線基板、IC、チップ部品およびコネクタなどの部品を、レンズ鏡筒から撮像素子の裏面までの間に収めるように構成したものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
図1は、従来の撮像装置の構成を示す概略断面図である。図1に示すように、従来の撮像装置20は、立体配線板21、撮像素子23、鏡筒26、シャッター27、プリント基板28、レンズ33などを備えている。
図1において、立体配線板21には、開口部22が設けられている。立体配線板21の開口部22を通った光は、レンズ33により被写体像として撮像素子23に結像され、撮像素子23により電気信号に変換される。
被写体を撮像する撮像素子23は、立体配線板21を介して立体配線板21の一面(図では下面)に形成された端子24と電気的に接続されている。これにより、立体配線板21と撮像素子23とが一つのセンサーパッケージ25となっている。
センサーパッケージ25は、プリント基板28に実装されており、プリント基板28を介して、プリント基板28に搭載された撮像素子23を制御するための撮像素子制御部29と接続されている。
センサーパッケージ25の立体配線板21の上には、鏡筒26が取り付けられている。また、鏡筒26の上には、撮像素子23の撮像光路を開閉するシャッター27と、シャッター27を電気的に駆動するシャッター駆動手段としてのシャッター駆動部34とが取り付けられている。
シャッター駆動部34の側部には、シャッター駆動部34の端子から延出した配線30が取り付けられている。このシャッター駆動部34の端子から延出した配線30は、コネクタ31を介してプリント基板28と接続されている。なお、この接続は半田接続でもよい。これにより、シャッター駆動部34が、プリント基板28に搭載されたシャッター駆動部34を制御するためのシャッター制御手段としてのシャッタードライバ32に電気的に接続される。
特開平8−237531号公報 特開2002−299592号公報
しかしながら、前記従来の撮像装置20は、図1に示すように、シャッター駆動部34とプリント基板28とを、鏡筒26の外側を通る配線30およびコネクタ31を使用して接続している。
このため、従来の撮像装置20は、シャッター駆動部34とプリント基板28とを接続する配線30が鏡筒26の側方に突出した構成となり、配線30およびコネクタ31を配設するための容積を必要としていた。
この配線30およびコネクタ31を配設するための容積は、装置本体サイズを増大させる原因となり、モバイル機器に撮像装置20を組み込むレイアウトに影響を及ぼすため、小型化および薄型化を求められるモバイル機器にとって大きな問題となる。
また、この種の従来の撮像装置は、シャッターを電気的に駆動するシャッター駆動部に磁石を用いることが多く、このような磁石をリフローで実装することができない。
そこで、従来の撮像装置においては、例えば図1に示すように、立体配線板21に撮像素子23をリフローで実装した後、鏡筒26とシャッター27およびシャッター駆動部34などを立体配線板21に取り付けている。そして、このシャッター駆動部34の端子をリード線やフレキ基板などの配線30により引き出し、コネクタ31を介して、プリント基板28に搭載されているシャッタードライバ32の端子と配線30とを電気的に接続する必要があった。
このような従来の撮像装置の組立工程は、自動化しにくく生産性を阻害する要因にもなっている。
本発明の目的は、装置本体サイズが小さく、かつ組立工程を自動化しやすい撮像装置を提供することである。
本発明の撮像装置は、被写体を撮像する撮像素子と、撮像素子が実装される配線基板と、前記配線基板上に配設された鏡筒と、前記鏡筒上に配設されて電気的に駆動されるアクチュエータと、前記アクチュエータを制御する制御手段と、を有し、前記鏡筒および前記配線基板の少なくとも一方に、前記アクチュエータと前記制御手段とを電気的に接続するための中継端子および配線を一体形成した構成を採る。
本発明の撮像装置は、被写体を撮像する撮像素子を備えたセンサーパッケージと、前記センサーパッケージが実装される配線基板と、前記センサーパッケージ上に配設された鏡筒と、前記鏡筒上に配設されて電気的に駆動されるアクチュエータと、前記アクチュエータを制御する制御手段と、を有し、前記鏡筒および前記センサーパッケージの少なくとも一方に、前記アクチュエータと前記制御手段とを電気的に接続するための中継端子および配線を一体形成した構成を採る。
本発明によれば、前記シャッター駆動手段と前記シャッター制御手段とを電気的に接続するための配線および接続端子が前記鏡筒および前記立体配線板の各々に一体形成されているので、配線が鏡筒の側方から突出せずコネクタも不要になり、装置本体サイズを小さくすることができる。また、本発明によれば、前記鏡筒を前記立体配線板に取付けることで前記シャッター駆動手段と前記シャッター制御手段とが電気的に接続されるので、組立工程を自動化しやすい。さらに、本発明に係る撮像素子を用いた電子機器は、撮像装置の
小型化により、レイアウトが容易になり、よりデザイン性を有するものにすることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。図2は、本発明の一実施の形態に係る撮像装置の構成を示す概略断面図である。
図2に示すように、本例の撮像装置100は、立体配線板101、撮像素子103、鏡筒106、シャッター107、プリント基板108、レンズ113などを備えている。
図2において、立体配線板101には、開口部102が設けられている。立体配線板101の開口部102を通った光は、レンズ113により被写体像として撮像素子103に結像され、撮像素子103により電気信号に変換される。
被写体を撮像する撮像素子103は、立体配線板101を介して立体配線板101の一面(図では下面)に形成された端子104と電気的に接続されている。これにより、立体配線板101と撮像素子103とが一つのセンサーパッケージ105となっている。
センサーパッケージ105は、プリント基板108に実装されており、プリント基板108を介して、プリント基板108に搭載された撮像素子103を制御するための撮像素子制御部109と接続されている。
センサーパッケージ105の立体配線板101の上には、鏡筒106が取り付けられている。また、鏡筒106の上には、撮像素子103の撮像光路を開閉するシャッター107と、シャッター107を電気的に駆動するシャッター駆動手段としてのシャッター駆動部114とが取り付けられている。
立体配線板101の下面には、撮像素子103を接続する端子104の他に、シャッター駆動部114をプリント基板108に電気的に接続するための中継端子115が設けられている。この中継端子115は、立体配線板101の内部を通る配線により立体配線板101の上面に設けられた他の中継端子116に電気的に接続されている。
この立体配線板101の上面に設けられた中継端子116は、立体配線板101の上に鏡筒106が取り付けられる際に、鏡筒106の下面に設けられた他の中継端子117に接続される。
この鏡筒106の下面に設けられた中継端子117は、鏡筒106の内部を通る配線118により鏡筒106の上面に設けられた他の中継端子119に電気的に接続されている。
そして、この鏡筒106の上面に設けられた中継端子119は、鏡筒106の上にシャッター駆動部114が取り付けられる際に、シャッター駆動部114の下面に設けられた電気端子120に接続される。
これにより、アクチュエータであるシャッター107を駆動するためのシャッター駆動部114の電気端子120が、鏡筒106の配線118および立体配線板101の配線を
介してプリント基板108に電気的に接続される。そして、シャッター駆動部114が、プリント基板108に搭載されたシャッター駆動部114を制御するためのシャッター制御手段としてのシャッタードライバ112に電気的に接続される。
シャッタードライバ112は、シャッター駆動部114を制御してシャッター107を開閉する。このシャッターの開閉により、レンズ113および立体配線板101の開口部102を通して、被写体からの入射光が撮像素子103に露光される。
上述のように、本例の撮像装置100は、シャッター駆動部114とシャッタードライバ112とを電気的に接続するための配線118および中継端子115,116,117,119が立体配線板101および鏡筒106の各々に一体形成されている。
従って、本例の撮像装置100においては、図1に示した従来の撮像装置20のように配線30が鏡筒26の側方に大きく突出した構成となることがなくコネクタ31も不要になるので、装置本体サイズを小さくすることができる。
また、本例の撮像装置100においては、上述のように鏡筒106を立体配線板101に取付けることにより、シャッター駆動部114とシャッタードライバ112とを電気的に接続することができるので、その組立工程を自動化しやすい。
なお、図示の撮像装置100においては、配線118が鏡筒106の内部に形成されている例を示したが、この配線118は、鏡筒106の内周面または外周面に形成されていてもよい。
また、配線118は、シャッター駆動部114の電気端子120とセンサーパッケージ105に設けたパッケージ端子とを直接接続する構成としてもよい。
また、図示の撮像装置100においては、シャッター107およびシャッター駆動部114と鏡筒106とが別々に形成されて接合された例を示しているが、シャッター107およびシャッター駆動部114と鏡筒106とは一体形成されたものであってもよい。
また、図示の撮像装置100においては、立体配線板101と撮像素子103で形成されたセンサーパッケージ105上に鏡筒118を配設した例を示しているが、撮像素子103と鏡筒106が、直接、プリント基板108に配設されたものであってもよい。
さらに、図示の撮像装置100においては、アクチュエータ部がシャッター107およびシャッター駆動部114で構成されている場合について例示したが、このアクチュエータ部は、例えば、撮像装置100のアイリス、マクロ機構、減光フィルタ、オートフォーカス機構、ズーム機構、または手ぶれ補正機構であってもよい。
本発明の第1の態様に係る撮像装置は、被写体を撮像する撮像素子と、撮像素子が実装される配線基板と、前記配線基板上に配設された鏡筒と、前記鏡筒上に配設されて電気的に駆動されるアクチュエータと、前記アクチュエータを制御する制御手段と、を有し、前記鏡筒および前記配線基板の少なくとも一方に、前記アクチュエータと前記制御手段とを電気的に接続するための中継端子および配線を一体形成した構成を採る。
本発明の第2の態様に係る撮像装置は、前記第1の態様において、被写体を撮像する撮像素子を備えたセンサーパッケージと、前記センサーパッケージが実装される配線基板と、前記センサーパッケージ上に配設された鏡筒と、前記鏡筒上に配設されて電気的に駆動されるアクチュエータと、前記アクチュエータを制御する制御手段と、を有し、前記鏡筒
および前記センサーパッケージの少なくとも一方に、前記アクチュエータと前記制御手段とを電気的に接続するための中継端子および配線を一体形成した構成を採る。
本発明の第3の態様に係る撮像装置は、前記第2の態様において、前記中継端子は、前記センサーパッケージ上に前記鏡筒を配設し、前記鏡筒上に前記アクチュエータを配設した際に、前記アクチュエータと前記制御手段とを電気的に接続する構成を採る。
本発明の第4の態様に係る撮像装置は、前記第1の態様において、前記配線は、前記鏡筒の内部に形成されている構成を採る。
本発明の第5の態様に係る撮像装置は、前記第1の態様において、前記配線は、前記鏡筒の内周面に形成されている構成を採る。
本発明の第6の態様に係る撮像装置は、前記第1の態様において、前記配線は、前記鏡筒の外周面に形成されている構成を採る。
本発明の第7の態様に係る撮像装置は、前記第1の態様において、前記鏡筒と前記アクチュエータとが一体的に形成されている構成を採る。
本発明の第8の態様に係る撮像装置は、前記第1の態様において、前記アクチュエータは、前記撮像素子への入射光を遮蔽するシャッターである構成を採る。
本発明の第9の態様に係る撮像装置は、前記第1の態様において、前記アクチュエータは、前記撮像素子への入射光量を調整するアイリスである構成を採る。
本発明の第10の態様に係る撮像装置は、前記第1の態様において、前記アクチュエータは、前記撮像素子への入射光を減光する減光フィルタである構成を採る。
本発明の第11の態様に係る撮像装置は、前記第1の態様において、前記アクチュエータは、前記被写体をマクロ撮影するためのマクロ機構である構成を採る。
本発明の第12の態様に係る撮像装置は、前記第1の態様において、前記アクチュエータは、前記撮像素子の焦点位置を自動調整するオートフォーカス機構である構成を採る。
本発明の第13の態様に係る撮像装置は、前記第1の態様において、前記アクチュエータは、前記被写体をズーム撮影するためのズーム機構である構成を採る。
本発明の第14の態様に係る撮像装置は、前記第1の態様において、前記アクチュエータは、前記被写体の撮影時における手ぶれを補正する手ぶれ補正機構である構成を採る。
本明細書の内容は、2005年4月1日出願の特願2005−105738に基づく。この内容は全てここに含めておく。
本発明に係る撮像装置は、装置本体サイズを小さくすることができ、また組立工程を自動化しやすいので、携帯電話装置等のモバイル機器に組み込まれる撮像装置として有用である。また、本発明に係る撮像装置を用いた電子機器および通信端末は、装置本体サイズを小さくすることができるので、モバイル用途として有効である。
従来の撮像装置の構成を示す概略断面図 本発明の一実施の形態に係る撮像装置の構成を示す概略断面図

Claims (15)

  1. 被写体を撮像する撮像素子と、撮像素子が実装される配線基板と、前記配線基板上に配設された鏡筒と、前記鏡筒上に配設されて電気的に駆動されるアクチュエータと、前記アクチュエータを制御する制御手段と、を有し、前記鏡筒および前記配線基板の各々に、前記アクチュエータと前記制御手段とを電気的に接続するための中継端子および配線を一体形成した撮像装置。
  2. 被写体を撮像する撮像素子を備えたセンサーパッケージと、前記センサーパッケージが実装される配線基板と、前記センサーパッケージ上に配設された鏡筒と、前記鏡筒上に配設されて電気的に駆動されるアクチュエータと、前記アクチュエータを制御する制御手段と、を有し、前記鏡筒および前記センサーパッケージの各々に、前記アクチュエータと前記制御手段とを電気的に接続するための中継端子および配線を一体形成した撮像装置。
  3. 前記中継端子は、前記センサーパッケージ上に前記鏡筒を配設し、前記鏡筒上に前記アクチュエータを配設した際に、前記アクチュエータと前記制御手段とを電気的に接続する構成を有している請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記配線は、前記鏡筒の内部に形成されている請求項1記載の撮像装置。
  5. 前記配線は、前記鏡筒の内周面に形成されている請求項1記載の撮像装置。
  6. 前記配線は、前記鏡筒の外周面に形成されている請求項1記載の撮像装置。
  7. 前記鏡筒と前記アクチュエータとが一体的に形成されている請求項1記載の撮像装置。
  8. 前記アクチュエータは、前記撮像素子への入射光を遮蔽するシャッターである請求項1記載の撮像装置。
  9. 前記アクチュエータは、前記撮像素子への入射光量を調整するアイリスである請求項1記載の撮像装置。
  10. 前記アクチュエータは、前記被写体をマクロ撮影するためのマクロ機構である請求項1記載の撮像装置。
  11. 前記アクチュエータは、前記撮像素子の焦点位置を自動調整するオートフォーカス機構である請求項1記載の撮像装置。
  12. 前記アクチュエータは、前記被写体をズーム撮影するためのズーム機構である請求項1記載の撮像装置。
  13. 前記アクチュエータは、前記被写体の撮影時における手ぶれを補正する手ぶれ補正機構である請求項1記載の撮像装置。
  14. 請求項1記載の撮像装置を用いた電子機器。
  15. 請求項1記載の撮像装置を用いた通信端末。
JP2007511190A 2005-04-01 2006-03-31 撮像装置 Expired - Fee Related JP4852535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007511190A JP4852535B2 (ja) 2005-04-01 2006-03-31 撮像装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105738 2005-04-01
JP2005105738 2005-04-01
JP2007511190A JP4852535B2 (ja) 2005-04-01 2006-03-31 撮像装置
PCT/JP2006/306912 WO2006106953A1 (ja) 2005-04-01 2006-03-31 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006106953A1 JPWO2006106953A1 (ja) 2008-09-11
JP4852535B2 true JP4852535B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=37073503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511190A Expired - Fee Related JP4852535B2 (ja) 2005-04-01 2006-03-31 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090213232A1 (ja)
JP (1) JP4852535B2 (ja)
CN (1) CN100583953C (ja)
WO (1) WO2006106953A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140003161A (ko) * 2012-06-29 2014-01-09 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4688577B2 (ja) * 2004-06-07 2011-05-25 パナソニック株式会社 コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示方法
JP4781252B2 (ja) * 2006-12-21 2011-09-28 セイコープレシジョン株式会社 撮像装置
US8355628B2 (en) * 2009-03-06 2013-01-15 Visera Technologies Company Limited Compact camera module
WO2011008443A2 (en) * 2009-06-29 2011-01-20 Lensvector Inc. Wafer level camera module with active optical element
JP2011109495A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Tdk Taiwan Corp 画像センサ、フォーカス駆動装置、及び駆動回路を整合した整合モジュール
JP2011128556A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Electric Works Co Ltd カメラモジュールおよびその製造方法
TW201210326A (en) * 2010-08-19 2012-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Camera module and manufacturing method of the same
KR101944280B1 (ko) * 2011-05-18 2019-01-31 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP2013034046A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Sony Corp カメラモジュール、製造装置、及び製造方法
US8730372B2 (en) * 2011-09-23 2014-05-20 Apple Inc. Partially lit sensor
US20140043524A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Digitaloptics Corporation Auto-Focus Camera Module with Interior Conductive Trace
US9001268B2 (en) * 2012-08-10 2015-04-07 Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Auto-focus camera module with flexible printed circuit extension
US9007520B2 (en) 2012-08-10 2015-04-14 Nanchang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Camera module with EMI shield
US10051724B1 (en) 2014-01-31 2018-08-14 Apple Inc. Structural ground reference for an electronic component of a computing device
US9525222B2 (en) 2014-04-11 2016-12-20 Apple Inc. Reducing or eliminating board-to-board connectors
TWI516855B (zh) * 2014-05-15 2016-01-11 台灣東電化股份有限公司 三軸閉迴路防手震結構
US9666967B2 (en) 2014-07-28 2017-05-30 Apple Inc. Printed circuit board connector for non-planar configurations
US9703173B2 (en) * 2015-04-21 2017-07-11 Apple Inc. Camera module structure having electronic device connections formed therein
US10945664B1 (en) 2015-09-30 2021-03-16 Apple, Inc. Protective case with coupling gasket for a wearable electronic device
US11150438B2 (en) 2016-08-10 2021-10-19 Apple Inc. Protected interconnect for solid state camera module
CN111866325B (zh) * 2019-04-30 2022-02-22 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其感光组件、电子设备、制备方法和阻容器件封装方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933998A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2001333332A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Matsushita Electric Works Ltd 鏡筒及びこれを用いた撮像装置
JP2002016826A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Sony Corp 撮像素子の実装構造
JP2002223378A (ja) * 2000-11-14 2002-08-09 Toshiba Corp 撮像装置及びその製造方法、ならびに電気機器
JP2005037864A (ja) * 2003-07-01 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 成型基板及びこの製造方法、並びにこれを用いたカメラモジュール
JP2005094105A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Olympus Corp 撮像装置
JP2006067121A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Canon Inc カメラモジュール、該カメラモジュールを有する携帯機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092031B1 (en) * 1999-07-30 2006-08-15 Zoran Corporation Digital camera imaging module
US7304684B2 (en) * 2000-11-14 2007-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image pickup apparatus, method of making, and electric apparatus having image pickup apparatus
JP2002299592A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sony Corp 半導体装置
JP3768972B2 (ja) * 2003-04-28 2006-04-19 松下電器産業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
EP1695544A4 (en) * 2003-12-19 2011-06-22 Hysonic Co Ltd IMAGE CAMERA
US7872686B2 (en) * 2004-02-20 2011-01-18 Flextronics International Usa, Inc. Integrated lens and chip assembly for a digital camera
KR100686169B1 (ko) * 2004-07-12 2007-02-23 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기용 카메라 모듈, 이동 통신 단말기,그리고 카메라 모듈의 제어 방법
US7115961B2 (en) * 2004-08-24 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic imaging devices and methods of packaging microelectronic imaging devices
JP4091593B2 (ja) * 2004-11-05 2008-05-28 Smk株式会社 オートフォーカス機能付カメラモジュールとモジュール用コネクタの接続構造
JP4332130B2 (ja) * 2005-04-26 2009-09-16 新光電気工業株式会社 カメラモジュール
US20070147816A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Tessera, Inc. Camera modules with liquid optical elements
CN100561285C (zh) * 2006-04-07 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模块
KR100815328B1 (ko) * 2006-08-10 2008-03-19 삼성전기주식회사 액체 렌즈 어셈블리

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933998A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2001333332A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Matsushita Electric Works Ltd 鏡筒及びこれを用いた撮像装置
JP2002016826A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Sony Corp 撮像素子の実装構造
JP2002223378A (ja) * 2000-11-14 2002-08-09 Toshiba Corp 撮像装置及びその製造方法、ならびに電気機器
JP2005037864A (ja) * 2003-07-01 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 成型基板及びこの製造方法、並びにこれを用いたカメラモジュール
JP2005094105A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Olympus Corp 撮像装置
JP2006067121A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Canon Inc カメラモジュール、該カメラモジュールを有する携帯機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140003161A (ko) * 2012-06-29 2014-01-09 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US20090213232A1 (en) 2009-08-27
CN101156435A (zh) 2008-04-02
JPWO2006106953A1 (ja) 2008-09-11
WO2006106953A1 (ja) 2006-10-12
CN100583953C (zh) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852535B2 (ja) 撮像装置
US7515817B2 (en) Camera module
US7604421B2 (en) Imaging device module
JP5277105B2 (ja) カメラモジュール
CN107820576A (zh) 双相机模块及光学装置
JP5117967B2 (ja) 電子機器および撮像機能付き電子機器
TWI598674B (zh) 攝像模組
WO2014178260A1 (ja) カメラモジュール及びその製造方法
KR20090108064A (ko) 촬상 장치 및 전자 장치
JP2011101228A (ja) セラミックパッケージおよびカメラモジュール
JP2008077072A (ja) 撮像素子ユニット及び撮像装置
JP4558608B2 (ja) 撮像装置および撮像装置における接続方法
US8452170B2 (en) Digital single lens reflex camera
JP2012034073A (ja) レンズユニット、カメラモジュール及び携帯端末
JP6079124B2 (ja) カメラモジュール及びカメラ付き携帯端末
KR101859380B1 (ko) 멀티 카메라 장치
US7934875B2 (en) Method for arranging flexible printed wiring board in lens barrel of an imaging device, and imaging device using flexible printed wiring board arranged by the same method
JP4375939B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2005157107A (ja) カメラユニット
KR100803275B1 (ko) 카메라장치 및 그 제조방법
JP4560383B2 (ja) レンズユニット
JP5053873B2 (ja) 撮像装置
JP5335977B2 (ja) 撮像装置
JP6057632B2 (ja) 撮像装置
KR20110022192A (ko) 카메라 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees