JP2002299592A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2002299592A
JP2002299592A JP2001094662A JP2001094662A JP2002299592A JP 2002299592 A JP2002299592 A JP 2002299592A JP 2001094662 A JP2001094662 A JP 2001094662A JP 2001094662 A JP2001094662 A JP 2001094662A JP 2002299592 A JP2002299592 A JP 2002299592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
package
optical sensor
sensor package
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001094662A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kashiwazaki
篤志 柏崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001094662A priority Critical patent/JP2002299592A/ja
Publication of JP2002299592A publication Critical patent/JP2002299592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置のパッケージ構造を工程の複雑化
を招かずに、小型化・薄型化する。 【解決手段】 配線板22に、光を通過させる開口部2
3を形成するとともに、配線板22の端部側の面上に端
子24を形成し、シール材28によって配線板22に形
成された開口部23を覆い、撮像素子25は、配線板2
2を挟んでシール材28と反対側に、配線板22の開口
部23に臨むように配置し、配線板22、シール材28
および撮像素子25によってパッケージを構成し、端子
24を介してパッケージの外部と接続可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学センサに適用
され、パッケージ構造の改良を図った半導体装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体装置の中の1つである撮
像素子としては、例えばCCD型、CMOS型等の固体
撮像素子を用いたものがあり、これら光学センサの基体
を保護するように囲むパッケージには、セラミック、あ
るいは樹脂などのものが主流であった。
【0003】従来の光学センサパッケージとしては、例
えば図5に示すような断面を有するものがある。図5に
示す光学センサパッケージ1では、セラミック又は樹脂
などの箱型筐体2における内部底面に、例えばCCD
型、CMOS型などの撮像素子3をダイボンドペースト
接着剤等(図示は省略)を介してダイ付けしており、さ
らに、撮像素子3はワイヤーボンド結線4で電気的に箱
型筐体2へ接続されている。撮像素子3における受光部
5は、異物や湿気等の付着により光学センサモジュール
(図示は省略)から得られる画質に悪い影響をあたえる
場合があることから、異物等の付着を防止するために、
シール接着剤(図示は省略)を介してシールガラス6で
蓋をした構造となっている。光学センサパッケージの下
面および側面には、接続のための端子7が設けられてい
る。
【0004】図6は、図5における従来の光学センサパ
ッケージにおける実装例の断面を示すもので、光学セン
サパッケージ1と、モジュールまたはセット等の配線基
板8とを一体的に組み合わせた状態で実装しており、上
記光学センサパッケージ1の下面および側面に設けられ
た端子7が、上記配線基板8上のランド(図示略)に対
して半田9により接続されている。配線基板8の下面に
は、ICやチップ部品およびコネクタなどの部品10が
取り付けられている。この実装状態で、被写体などを撮
影した場合の入射光は、レンズ鏡筒11の上面に形成さ
れた開口部からレンズ12を通り、撮像素子3の受光部
5へ入射する。そして、入射した光は撮像素子3におい
て電気信号に変換され、外部出力として取り出される。
【0005】従来の素子と配線板との接合手段として
は、超音波フリップチップ接合があり、それを図7を用
いて説明する。図7において、超音波フリップチップ接
合の工程では素子13の接続PAD(図示略)面上に、
突起電極14を形成し、その突起電極14と配線板15
の導体配線(図示略)とを接触させ、加圧しながら超音
波をかけて突起電極14と配線板15の導体配線とを金
属結合する。さらに、素子13と配線板15との間に、
アンダーフィル剤16を注入し補強するようにして、素
子と配線板とを接合する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光学センサパッケージにあっては、小型化や薄型化の点
で、下記のように改良すべき余地があった。すなわち、
図6に示すようなモジュールまたはセットの基板では、
全体的な厚さZ2が、光学長L1(レンズ鏡筒から撮像
素子上の受光部までの距離)に加え、箱型筐体2の低部
の厚さL2、配線基板8の厚さL3および配線基板の下
面に取り付けるコネクタ等の部品10の厚さL4の厚み
の総和(L1+L2+L3+L4)にほぼ等しいものと
なる。このため、従来の光学センサパッケージを用いた
モジュール等の厚さZ2がかなり厚いものとなってしま
っており、近年の携帯性を重視した電子機器では、その
市場において小型化や薄型化が要請されることから、従
来の光学センサパッケージではこれらの要求の充分に応
えることができないという不都合が生じていた。
【0007】また、異方性導電フィルム(ACF)や異
方性導電ペースト若しくは導電ペーストを用いた従来の
フリップチップ工法では、圧着工程時に素子温度が20
0℃〜300℃に達し、耐熱性の弱い撮像素子(例え
ば、CMOS型では150℃まで)のフリップチップ工
法には向かないという問題がある。
【0008】さらに、上記フリップチップ工法では、撮
像素子と配線板との熱圧着時に約20秒の時間を必要と
し、工程のタクトタイムが長くなることや、工程が複雑
になるという問題が生じる。ここで、従来のフリップチ
ップ工法における工程について、具体例に基づき補足説
明する。
【0009】「第1の工法」図8に示すACF・ACP
を用いたフリップチップ工法の工程フローでは、まず、
図8(a)に示すように、素子21のパッド22上に突
起電極23(バンプ)を形成し、次に、図8(b)に示
すように、配線板24上のフリップチップする箇所に異
方性導電フィルム又は異方性導電ペースト25を供給す
る。最後に、図8(c)に示すように、素子21と配線
板24との搭載位置を決めて、加圧と加熱により、配線
板24に素子21を搭載する。その際の加圧と加熱の時
間は約20秒であり、加熱温度は、200℃〜300℃
である。
【0010】「第2の工法」図9に示す導電ペーストを
用いたフリップチップ工法の工程フローでは、まず、図
9(a)に示すように、素子31のパッド32上に突起
電極33(バンプ)を形成し、次に、図9(b)に示す
ように、配線板34のバンプ35の接点位置に導電ペー
スト36を供給する。なお、図9(c)に示すように素
子31のバンプ33の接点位置に導電ペースト36を供
給する方法もある。続いて、図9(d)に示すように、
素子31と配線板34との搭載位置を決めて配線板34
に素子31を搭載し(図9(b)の工程を経たケー
ス)、図9(e)に示すように、それらをオーブンで1
50℃前後又はリフローで250℃に加熱する。最後
に、図9(f)に示すように、素子31と配線板34と
の接合箇所に、アンダーフィル剤37を用いて樹脂封止
し、硬化させる。なお、通常のアンダーフィル剤は、粘
度が低くチキソ比も低いため、1辺または1点で素子3
1の下面に毛細管現象により浸透していき、そのアンダ
ーフィル剤37の硬化は、150℃前後で1〜2時間か
かる。
【0011】「第3の工法」図10に示す超音波フリッ
プチップ工法の工程では、まず、図10(a)に示すよ
うに、素子41のパッド42上に突起電極43(バン
プ)を形成し、次に、図10(b)に示すように、素子
41と配線板44との搭載位置を決めて、配線板44に
素子41を搭載し、それらを加圧と超音波発振により接
合する。なお、上記超音波発振時間は0.5秒前後で、
その温度は室温と同じである。最後に、図10(c)に
示すように、素子41と配線板44との接合箇所に、ア
ンダーフィル剤45を用いて樹脂封止し硬化させるが、
ここで、アンダーフィル剤45は浸透性がよく、例えば
撮像素子上の受光部を汚染しないように、素子周辺部に
のみに供給することが難しいという問題がある。
【0012】そこで本発明は、工程の複雑化を招かず
に、小型化や薄型化を図れるパッケージ構造の半導体装
置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明による半導体装置は、光学センサが形
成される配線板と、光の入射する受光部を有し、受光部
で受けた光を電気信号に変換する撮像素子と、前記撮像
素子の受光部を覆う透明なシール材とを備えた半導体装
置において、前記配線板は、光を通過させる開口部を形
成するとともに、該配線板の端部側の面上に端子を形成
し、前記シール材によって該配線板に形成された開口部
を覆い、前記撮像素子は、配線板の開口部に臨むように
配置し、前記配線板、シール材及び撮像素子によって、
パッケージを形成するようにしたことを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明では、透明なシール材を通過した光は配
線板に形成された開口部を通り、撮像素子が備える受光
部に入射される。撮像素子の受光部で受けた光は、撮像
素子により電気信号に変換され、配線板へ送られる(例
えば、撮像素子のパッド上に形成する突起電極を介し
て)。配線板へ送られた電気信号は、配線板の端部側の
面上に形成された端子を介してパッケージの外部へ取り
出される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しながら説明する。なお、以下の説明における
様々な細部の特定ないし実例および数値や文字列その他
の記号の例示は、本発明の思想を明瞭にするための、あ
くまでも参考であって、それらのすべてまたは一部によ
って本発明の思想が限定されないことは明らかである。
また、周知の手法、周知の手順、周知のアーキテクチャ
および周知の回路構成等についてはその細部にわたる説
明を避けるが、これも説明を簡潔にするためであって、
これら周知事項のすべてまたは一部を意図的に排除する
ものではない。かかる周知事項は本発明の出願時点で当
業者の知り得るところであるので、以下の説明に当然含
まれている。
【0016】第1図は本発明の第1実施の形態を示す光
学センサパッケージ51(半導体装置)の断面図であ
る。まず、構成を説明する。光学センサパッケージ51
は配線板52を有しており、配線板52はセラミック又
は樹脂などを素材とし、薄い平面状に成形され、その面
上に所定の配線エリアが形成されるようになっている。
配線板52には、光を通過させる開口部53が形成され
るとともに、配線板52の端部側の面上には端子54が
形成されている。配線板52の開口部53を臨むように
撮像素子55が配置され、撮像素子55はシリコンの基
板上にCCD型、CMOS型のチップとして形成されて
いる。撮像素子55の面上には中央に受光部56が配置
され、また、撮像素子55の両端部には外部接続パッド
(図示略)を介して金などの突起電極57(バンプ)が
形成される。撮像素子55を挟んで配線板52の反対面
には、ガラス等の透明なシール材58が配置されてお
り、シール材58は接着剤を用いて配線板52の開口部
53を撮像素子55の反対側で密閉している。
【0017】ここで、撮像素子55は突起電極57を介
して配線板52の金などでメッキ処理された配線に超音
波フリップチップ接合してあり、超音波フリップチップ
接合は、室温の状況で加圧と0.5秒前後の超音波発振
により接合される超音波フリップチップ工法である。接
合された撮像素子55の周囲には、接合を補強するため
の樹脂封止としてダム剤59が塗布してあり、ダム剤5
9は、一般的なエポキシ系の封止樹脂の粘度を大きくし
たもので7000cps以上あるとともに、樹脂の形状
維持の強さ指標を表すチキソ比も大きく1.7以上あ
る。例えば、同じ位の粘度であるヨーグルトとマヨネー
ズを比べた場合、ヨーグルトは流れて形状を維持できな
いのに対し、マヨネーズはその形状を維持することがで
きる。この場合、ヨーグルトはチキソ比が低くマヨネー
ズはチキソ比が大きい。
【0018】配線板52、撮像素子55およびシール材
58によってパッケージが構成され、端子54を介して
パッケージの外部と接続可能にしている。ここでのパッ
ケージは、例えばCCD型、CMOS型などの撮像素子
を含むLSIチップを保護し、かつμm単位のLSIと
mm単位のプリント板との接続の仲介をする等の役目を
担っているものである。
【0019】第2図は、図1に示す光学センサパッケー
ジ51をモジュール又はセット等に実装した実装例を示
す断面図である。光学センサパッケージ51は、シール
材58と同一面上に端子54を設けることが可能であ
り、モジュール又はセット等の配線基板60には、光を
通過させるとともに、光学センサパッケージにおけるシ
ール材58の逃げのための開口穴61が形成される。配
線基板60の開口穴61に臨むように光学センサパッケ
ージ51が端子54を介して接続および接着され、半田
62により接着が補強される。続いて、配線基板60を
挟んで光学センサパッケージ51の反対側にレンズ鏡筒
63が接続および接着固定され、配線基板60にはIC
やチップ部品およびコネクタなどの部品64が取り付け
られる。レンズ鏡筒63には光窓65が形成されるとと
もに、レンズ66が内蔵されている。
【0020】これにより、配線基板60とICやチップ
部品およびコネクタなどの部品64とは、レンズ鏡筒6
3から光学センサパッケージ51における撮像素子55
の裏面までの間にほぼ収められ、図2に示す光学センサ
パッケージ51を配線基板60等に実装したものの厚み
Z1は、ほぼ光学長L4と光学センサパッケージ51に
おける撮像素子55の厚みL5とを合わせた厚み(L4
+L5)に等しく、物理的に最薄の厚み構造になってい
る。
【0021】次に、作用を説明する。光は、レンズ鏡筒
63の光窓65からレンズ66を通して、透明なシール
材58を通過する。通過した光は、配線板52に形成さ
れた開口部53を通り撮像素子55が備える受光部56
に入射される。撮像素子55の受光部56で受けた光
は、撮像素子55により電気信号に変換され、撮像素子
55のパッド上に形成した突起電極57を介して配線板
52へ送られる。配線板52へ送られた電気信号は、配
線板52の端部側の面上に形成された端子54を介して
パッケージの外部へ出力される。
【0022】この第1の実施の形態によれば、光学セン
サパッケージ51はシール材58と同一面に端子54を
設けることが可能であり、モジュール又はセット等の配
線基板60を挟んで光学センサパッケージ51とレンズ
鏡筒63とを接続および接着することができるようにな
っているので、配線基板60とICやチップ部品および
コネクタなどの部品64とは、レンズ鏡筒63から撮像
素子55の裏面までの間に収めることができるようにな
り、光学センサパッケージ51のモジュール又はセット
等の厚みは、光学長とチップ厚を合わせた厚みと等し
く、物理的に最薄の厚み構造をとることができる。
【0023】このことから、第1の実施の形態における
光学センサパッケージ51のモジュール又はセット等
は、小型化および薄型化を図ることができる。また、光
学センサパッケージ51に用いた超音波フリップチップ
工法によれば、接合の際に素子の加熱が必要なく、工程
は常温で行うことができるので、耐熱温度が低いにもか
かわらず撮像素子55のフリップチップ接合を、従来の
欠点を回避しながら光学センサパッケージ51という構
造を実現することができるとともに、光学センサパッケ
ージ51を製造する際の製造工程の複雑化を招くことも
なくなる。また、超音波フリップチップ工法にダム材を
用いているので、撮像素子55上の受光部56を汚染す
るような樹脂のしみ出しがなく、従来の欠点を回避しな
がら超音波フリップチップ工法を用いた光学センサパッ
ケージ51を実現できる。
【0024】第3図は本発明の第2実施の形態を示す光
学センサパッケージ71(半導体装置)の断面図であ
る。まず、構成を説明する。第2の実施の形態では、配
線板52の両端に基台72(いわゆるゲタ)が設けられ
ており、基台72は配線板52に対してほぼ直角向き当
接し、基台72によって配線板52が支持される。ま
た、基台72の端部側には端子73が形成されている。
その他は第1実施の形態と同様であり、同一の番号を付
している。上記構造による光学センサパッケージ71
は、基台72を含めてパッケージを構成し、端子73を
介してパッケージの外部と接続可能である。
【0025】第4図は、図3に示す光学センサパッケー
ジ71をモジュール又はセット等に実装した実装例を示
す断面図である。光学センサパッケージ71において
は、撮像素子55のほぼ同一面の周囲に基台72が設け
られ、基台72の端部側に外部接続できる端子73が設
けられており、この端子73にモジュールまたはセット
等の配線基板74を接続および接合し、半田75により
接合が補強される。続いて、光学センサパッケージ71
における配線板52のシール材58側の面上に、レンズ
鏡筒63が接続および接着固定される。
【0026】上記構成において光学センサパッケージ7
1は、配線基板74等に実装されるとともに、光学セン
サパッケージ71と配線基板74との間に実装スペース
76が形成される。実装スペース76に面する光学セン
サパッケージ71側の配線基板74には、ICやチップ
部品およびコネクタなどの部品77が取付けられる。そ
の他は第1実施の形態の実装例と同様であり、同一の番
号を付している。
【0027】次に、作用を説明する。光は、レンズ鏡筒
63の光窓65からレンズ66を通して、透明なシール
材58を通過する。通過した光は、配線板52に形成さ
れた開口部53を通り撮像素子55が備える受光部56
に入射される。撮像素子55の受光部56で受けた光
は、撮像素子55により電気信号に変換され、撮像素子
55のパッド上に形成した突起電極57を介して配線板
52へ送られる。配線板52へ送られた電気信号は、配
線板52を支持する基台72の配線を通り、基台72の
端部側に形成された端子73を介してパッケージの外部
へ出力される。
【0028】この第2の実施の形態によれば、撮像素子
55の周囲又は2辺に基台72が設けられ、基台72に
端子73が配置される。そのため、モジュール又はセッ
ト等の配線基板74に基台72を含む光学センサパッケ
ージ71を実装した場合に、光学センサパッケージ71
と配線基板74との間に実装スペース76を確保するこ
ととが可能となり、ICやチップ部品およびコネクタな
どの部品77を実装スペース76を有効的に活用して取
付けることができる。したがって、配線基板74上の占
有面積を光学センサパッケージ71の面積よりも小さく
することが可能となり、その結果、配線基板74の小型
化を実現することができ、第2の実施の形態における光
学センサパッケージ71のモジュール又はセット等の小
型化を図ることができる。
【0029】また、光学センサパッケージ71に超音波
フリップチップ工法、ダム剤を用いることで、第2の実
施の形態の光学センサパッケージ71についても第1の
実施の形態と同様の効果が得られる。
【0030】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、配線板
に、光を通過させる開口部を形成するとともに、該配線
板の端部側の面上に端子を形成し、前記シール材によっ
て該配線板に形成された開口部を覆い、前記撮像素子
は、配線板を挟んで前記シール材と反対側に、配線板の
開口部に臨むように配置し、前記配線板、シール材およ
び撮像素子によってパッケージを構成し、前記端子を介
して該パッケージの外部と接続可能であるようにしたの
で、パッケージをモジュール又はセット等に実装する際
に小型化および薄型化を図ることができる。また、例え
ばレンズ鏡筒と配線基板とを有するモジュールにパッケ
ージを実装するような場合では、パッケージの実装の際
に小型化を図れて有利である。
【0031】請求項2記載の発明によれば、前記撮像素
子を超音波フリップチップ接合により前記配線板に接続
されるようにしたので、素子の加熱が必要なく、製造工
程を常温で行うことができ、耐熱温度の低い撮像素子の
フリップチップ接合する半導体装置のパッケージ構造を
実現できるとともに、製造工程の複雑化を招くこともな
くなる。
【0032】請求項3記載の発明によれば、前記撮像素
子を前記配線板とフリップチップ接合した後の樹脂封止
にダム剤を使用したので、撮像素子上の受光部を汚染す
るような樹脂のしみ出しがなく、従来の欠点を回避しな
がら超音波フリップチップ工法を用いた半導体装置を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による光学センサパッ
ケージの構造の一例を示す断面図である。
【図2】第1の実施形態による光学センサパッケージを
モジュールに実装した実装例を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態による光学センサパッ
ケージの構造の一例を示す断面図である。
【図4】第2の実施形態による光学センサパッケージを
モジュールに実装した実装例を示す断面図である。
【図5】従来技術の光学センサパッケージの構造を示す
断面図である。
【図6】従来技術の光学センサパッケージをモジュール
又はセット等に実装した実装例を示す断面図である。
【図7】従来技術の超音波フリップチップ接合した素子
と配線板との構造を示す断面図である。
【図8】従来技術のACF・ACPを用いたフリップチ
ップ工法を説明するための工程遷移図である。
【図9】従来技術の導電ペーストを用いたフリップチッ
プ工法を説明するための工程遷移図である。
【図10】従来技術の超音波フリップチップ工法を説明
するための工程遷移図である。
【符号の説明】
51,71……半導体装置(光学センサパッケージ)、
52……配線板、53……開口部、54,73……端
子、55……撮像素子、56……受光部、58……シー
ル材」
フロントページの続き Fターム(参考) 4M118 AA10 AB01 BA10 BA14 FA06 GD02 HA23 HA24 HA31 HA32 5C024 AX01 CY47 CY48 EX22 EX23 EX24 5F044 KK01 LL00 RR18 5F088 BA15 BB03 JA03 JA05 JA09 JA12 JA20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線が形成される配線板と、光の入射す
    る受光部を有し受光部で受けた光を電気信号に変換する
    撮像素子と、前記撮像素子の受光部を覆う透明なシール
    材と、を備えた半導体装置において、前記配線板に、光
    を通過させる開口部を形成するとともに、該配線板の端
    部側の面上に端子を形成し、前記シール材によって該配
    線板に形成された開口部を覆い、前記撮像素子は、配線
    板を挟んで前記シール材と反対側に、配線板の開口部に
    臨むように配置し、前記配線板、シール材および撮像素
    子によってパッケージを構成し、前記端子を介して該パ
    ッケージの外部と接続可能であることを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 前記撮像素子は、超音波フリップチップ
    接合により前記配線板と接続されることを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記撮像素子を前記配線板とフリップチ
    ップ接合した後の樹脂封止にダム剤を使用したことを特
    徴とする請求項2記載の半導体装置。
JP2001094662A 2001-03-29 2001-03-29 半導体装置 Pending JP2002299592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094662A JP2002299592A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001094662A JP2002299592A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002299592A true JP2002299592A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18948825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001094662A Pending JP2002299592A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002299592A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045051A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sony Corp 光半導体装置及びその製造方法
JP2006147916A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイス及び光学装置
JP2007019563A (ja) * 2001-06-15 2007-01-25 Ricoh Co Ltd 半導体装置、画像読取ユニット及び画像形成装置
JP2007528558A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 サイバーオプティクス セミコンダクタ インコーポレイテッド ワイヤレス基板状センサ
JP2008005465A (ja) * 2006-05-23 2008-01-10 Ricoh Co Ltd イメージセンサ装置、画像読取装置および画像形成装置
WO2008059743A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Toppan Printing Co., Ltd. Dispositif d'imagerie à état solide et dispositif électronique
JP2008147502A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Omron Corp 光電センサ
JP2008244938A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp デジタルカメラ
US7528884B2 (en) 2004-02-02 2009-05-05 Panasonic Corporation Optical device
CN100583953C (zh) * 2005-04-01 2010-01-20 松下电器产业株式会社 摄像装置
WO2011078350A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 京セラ株式会社 撮像装置
JP2014098787A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Tdk Taiwan Corp 手振れ防止の整合式基板構造
KR101453158B1 (ko) 2011-09-02 2014-10-27 옵티즈 인코포레이티드 이미지 센서를 위한 계단형 패키지 및 그 제조 방법
WO2016132883A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 ソニー株式会社 カメラモジュール、及び、電子機器
US10312168B2 (en) 2015-06-18 2019-06-04 Kyocera Corporation Electronic element mounting substrate, and electronic device
WO2019239687A1 (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
WO2022248589A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Connaught Electronics Ltd. Camera for a motor vehicle with specific sealing between a housing front part and a circuit board, as well as motor vehicle

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019563A (ja) * 2001-06-15 2007-01-25 Ricoh Co Ltd 半導体装置、画像読取ユニット及び画像形成装置
JP4637809B2 (ja) * 2001-06-15 2011-02-23 株式会社リコー 半導体装置、画像読取ユニット及び画像形成装置
JP2005045051A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sony Corp 光半導体装置及びその製造方法
US7528884B2 (en) 2004-02-02 2009-05-05 Panasonic Corporation Optical device
JP2007528558A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 サイバーオプティクス セミコンダクタ インコーポレイテッド ワイヤレス基板状センサ
JP2006147916A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイス及び光学装置
US7302125B2 (en) 2004-11-22 2007-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device and optical apparatus
CN100583953C (zh) * 2005-04-01 2010-01-20 松下电器产业株式会社 摄像装置
JP2008005465A (ja) * 2006-05-23 2008-01-10 Ricoh Co Ltd イメージセンサ装置、画像読取装置および画像形成装置
WO2008059743A1 (fr) * 2006-11-14 2008-05-22 Toppan Printing Co., Ltd. Dispositif d'imagerie à état solide et dispositif électronique
JP2008124919A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像装置及び電子機器
US8049809B2 (en) 2006-11-14 2011-11-01 Toppan Printing Co., Ltd. Solid-state image pickup device and electronic instruments
JP2008147502A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Omron Corp 光電センサ
JP2008244938A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp デジタルカメラ
JP4740182B2 (ja) * 2007-03-28 2011-08-03 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
CN102449995A (zh) * 2009-12-24 2012-05-09 京瓷株式会社 摄像装置
WO2011078350A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 京セラ株式会社 撮像装置
EP2518999A1 (en) * 2009-12-24 2012-10-31 Kyocera Corporation Imaging device
JP5324667B2 (ja) * 2009-12-24 2013-10-23 京セラ株式会社 撮像装置
EP2518999A4 (en) * 2009-12-24 2014-01-01 Kyocera Corp IMAGING DEVICE
US8866067B2 (en) 2009-12-24 2014-10-21 Kyocera Corporation Imaging device with an imaging element and an electronic component
CN102449995B (zh) * 2009-12-24 2015-03-11 京瓷株式会社 摄像装置
KR101453158B1 (ko) 2011-09-02 2014-10-27 옵티즈 인코포레이티드 이미지 센서를 위한 계단형 패키지 및 그 제조 방법
JP2014098787A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Tdk Taiwan Corp 手振れ防止の整合式基板構造
WO2016132883A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 ソニー株式会社 カメラモジュール、及び、電子機器
US10236312B2 (en) 2015-02-16 2019-03-19 Sony Corporation Camera module and electronic apparatus to lower risk of breakage of camera module
US10312168B2 (en) 2015-06-18 2019-06-04 Kyocera Corporation Electronic element mounting substrate, and electronic device
WO2019239687A1 (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
CN112166504A (zh) * 2018-06-13 2021-01-01 索尼半导体解决方案公司 摄像装置
US11245863B2 (en) 2018-06-13 2022-02-08 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device for connection with a circuit element
US20220132059A1 (en) * 2018-06-13 2022-04-28 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device
US11800249B2 (en) 2018-06-13 2023-10-24 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device for connection with a circuit element
WO2022248589A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Connaught Electronics Ltd. Camera for a motor vehicle with specific sealing between a housing front part and a circuit board, as well as motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100494044B1 (ko) 촬상장치 및 그의 제조방법
JP2002299592A (ja) 半導体装置
JP3527166B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
WO2013084553A1 (ja) 撮像モジュールおよび撮像ユニット
KR20070093768A (ko) 카메라모듈 패키지
US10356907B2 (en) Endoscope, electronic unit and method for manufacturing electronic unit
KR20050110901A (ko) 플립 칩 패키지, 그 패키지를 포함하는 이미지 센서 모듈및 그 제조방법
JPH06204442A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2001068654A (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
JP2004146633A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR100653551B1 (ko) 초음파 접합을 이용한 이미지센서의 칩 스케일 패키지제조방법
JP3712584B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR100370116B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2002334976A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6362266A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2002184884A (ja) 電子装置およびその製造方法
WO2012008072A1 (ja) 固体撮像装置
KR20050018381A (ko) 고체 촬상용 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2003032558A (ja) イメージセンサicパッケージおよびその製造方法
US7324715B2 (en) Optical information processing circuit assembly
JP2001308301A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
KR200285408Y1 (ko) Cmos 카메라 시스템용 이미지 센서 장치
TWI245394B (en) Device including an opto-electronic chip with inner lead bonding and method for manufacturing the same
JP2004296584A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
TWI303095B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050407