JP4740182B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4740182B2
JP4740182B2 JP2007083443A JP2007083443A JP4740182B2 JP 4740182 B2 JP4740182 B2 JP 4740182B2 JP 2007083443 A JP2007083443 A JP 2007083443A JP 2007083443 A JP2007083443 A JP 2007083443A JP 4740182 B2 JP4740182 B2 JP 4740182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
circuit board
holding means
digital camera
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007083443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008244938A (ja
Inventor
明正 香谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007083443A priority Critical patent/JP4740182B2/ja
Publication of JP2008244938A publication Critical patent/JP2008244938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740182B2 publication Critical patent/JP4740182B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、撮像素子の過熱を防止する構造を有したデジタルカメラに関する。
近年、CCDイメージセンサなどの撮像素子で撮像した画像をデジタルデータとしてメモリカードなどの電子記憶媒体に記憶するデジタルカメラが普及している。この種のデジタルカメラは、撮像素子の他、撮像素子を駆動する駆動回路(CPU)、画像確認用の液晶表示モニタ(LCD)ユニット、電池などを備えている。これら構成部品は画像の撮像に際して発熱し、筐体内の温度は上昇する。高温になることで、デジタルカメラは正常に動作できなくなる。特に撮像素子は、熱ノイズを発生するので、劣化した画像が得られることになる。
このため、デジタルカメラは、撮像素子の温度上昇を抑える構造を採用している。例えば、撮像素子を断熱部材で囲われた閉空間に収容したり(例えば、特許文献1参照)、回路基板を断熱部材として利用したりすることで(例えば、特許文献2,3参照)、撮像素子が発する熱の放出経路を構成し、効率良く放熱して撮像素子の過熱を防止したものがある。
また、CPUの発熱によって撮像素子が過熱することを防止するために、熱伝導率の低い接着剤などを用いてCPUを回路基板に固定し、CPUから撮像素子への熱伝導を抑えたものがある(例えば、特許文献4参照)。
特開2005−117258号公報 特開2006−157254号公報 特開2006−222776号公報 特開平10−178571号公報
しかしながら、特許文献1〜3記載の構造はペルチェ素子などの冷却手段を備えたデジタルカメラに適用範囲が限定され、特許文献4記載の構造は機器内部に接着剤が充填された内視鏡カメラなどに適用範囲が限定される。また、何れの構造も複雑であり、製造コストや工数に問題がある。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、撮像素子の過熱を防止したデジタルカメラを簡単な構造で実現することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のデジタルカメラは、撮影レンズが組み込まれたレンズ鏡筒と、前記レンズ鏡筒が差し込まれる開口部が形成された前方カバーと、後方カバーとから構成される筐体と、前記開口部の内側に設けられ、前記レンズ鏡筒を保持する鏡筒保持手段と、前記鏡筒保持手段の前面に固定された撮像素子と、前記撮像素子の後方に設けられ、前記撮像素子を駆動する駆動回路を含む回路基板とを備えたデジタルカメラにおいて、前記鏡筒保持手段と前記回路基板との間に設けられ、前記鏡筒保持手段又は前記回路基板との間に空間を形成し、前記撮像素子を前記回路基板から断熱する断熱部材と、前記鏡筒保持手段の前面と前記撮像素子の間に設けられ、高熱伝導性を有するシートとを備えるとともに、前記レンズ鏡筒、前記前方カバー、及び前記鏡筒保持手段が高熱伝導性の素材で形成されていることを特徴とする。
前記後方カバーは前記回路基板を保持するとともに、前記駆動回路は、前記回路基板の前記断熱部材と対向する対向面とは反対側の反対面上に設けられており、前記後方カバーは、空気を介して前記駆動回路から伝わった熱を外部に放熱することが好ましい。
本発明のデジタルカメラによれば、撮像素子と回路基板との間に設けられ、撮像素子又は回路基板との間に空間を形成し、撮像素子を回路基板から断熱する断熱部材を備えているので、簡単な構造でありながら回路基板から撮像素子への熱伝達が抑えられ、撮像素子の過熱を防止することができる。
以下、本発明のデジタルカメラ11について、図面を参照しながら説明する。図1に示すように、デジタルカメラ11の筐体12は、前方カバー13と後方カバー14とから構成される。前方カバー13の前面には、撮影レンズ15を保持したレンズ鏡筒16が組み込まれている。
筐体12の上面には、デジタルカメラ11の電源状態を切り替える電源スイッチ17、シャッタレリーズ操作に用いられるシャッタボタン18、各種モードを切り替える機能モードダイヤル19、及びポップアップ式のストロボ装置20などが設けられている。
また、後方カバー14の後面には、電子ビューファインダを構成するファインダ接眼窓21(図2参照)、各種画像などを表示する液晶表示ディスプレー(LCD)22(図2参照)、及びズーミングを行うズーム操作部(図示せず)などが設けられている。
デジタルカメラ11にて撮影が行われる場合、先ず、電源スイッチ17が操作され、デジタルカメラ11の電源状態がオンにされる。そして、ズーム操作部が利用されズーミングが行われる。これにより、焦点距離が可変される。シャッタボタン18が半押しされると、周知のオートフォーカス装置が作動して被写体距離を測定し、その測定信号に応じてピント合わせが行われる。そして、シャッタボタン18が全押しされると、撮影が行われる。
図2に示すように、前方カバー13の前面には、レンズ鏡筒16が差し込まれる開口部が形成されている。この開口部の内側には、レンズ鏡筒16を保持するための保持板(鏡筒保持手段)23が取り付けられている。レンズ鏡筒16の後端には係止爪16aが形成され、保持板23には係止爪16aと係合する貫通孔が形成されている。この貫通孔に係止爪16aが係合することで、レンズ鏡筒16は、保持板23に保持され前方カバー13に組み付けられる。
保持板23の前面には、透明材料24で塞がれたCCDイメージセンサ(撮像素子)25が、高熱伝導性のシート26を介して固定されている。CCDイメージセンサ25は、撮影レンズ15を透過して入射する被写体光を撮像する。CCDイメージセンサ25は撮像するに際し発熱するが、その熱は、シート26から保持板23と前方カバー13とを伝って、或いはレンズ鏡筒16内の空気からレンズ鏡筒16を伝ってデジタルカメラ11の前方へ放出される。なお、保持板23、前方カバー13、及びレンズ鏡筒16を高熱伝導性の素材で構成することにより、放熱効果を高めることができる。
CCDイメージセンサ25が固定された保持板23の後方には、CCDイメージセンサ25と配線27で電気接続された回路基板28が設けられている。回路基板28には、各部を統括的に制御するCPU(駆動回路)29が組み込まれている。CPU29は、デジタルカメラ11の電源状態がオンにされてCCDイメージセンサ25を駆動することなどで発熱する。
保持板23の背面には、発泡剤などからなる断熱板(断熱部材)30が取り付けられ、CCDイメージセンサ25とCPU29とは断熱されている。この断熱板30により、CPU29の発する熱が保持板23を介してCCDイメージセンサ25に伝わることが抑えられ、CCDイメージセンサ25が過熱することが防止されている。また、回路基板28と断熱板30との間に生じる空間により、CPU29の発する熱のCCDイメージセンサ25への伝達がさらに抑えられている。なお、保持板23及び断熱板30には配線27を通す配線孔が形成されているが、断熱性樹脂31により塞がれている。また、CPU29が発する熱は、後方カバー14を伝って、或いは筐体12内の空気から後方カバー14を伝ってデジタルカメラ11の後方へ放出される。
なお、上記実施形態において、断熱板30は保持板23の背面に取り付けられ、断熱板30の後方に回路基板28との隙間を生じさせる場合を例に説明したが、これに限定するのではなく、断熱板30を回路基板28の前面に取り付け、断熱板30の前方に保持板23との隙間を生じさせるのでも良い。また、断熱板30の前後両方に隙間を生じさせても、前後両方に隙間を生じさせなくても良い。
また、上記実施形態において、レンズ鏡筒16が筐体12に組み付けられている場合を例に説明したが、これに限定されるのではなく、レンズ鏡筒が着脱自在に取り付けられていても良い。
また、上記実施形態において、断熱板30は、CPU29の発する熱を遮断することを目的とした場合を例に説明したが、保持板23の後方に設けられたLCD22や電池(図示せず)などの発する熱を遮断することも目的としている。
デジタルカメラの外観斜視図である。 デジタルカメラの部分断面図である。
符号の説明
11 デジタルカメラ
12 筐体
13 前方カバー
14 後方カバー
15 撮影レンズ
16 鏡筒
17 電源スイッチ
18 シャッタボタン
19 機能モードダイヤル
20 ストロボ装置
21 ファインダ接眼窓
22 液晶表示ディスプレー(LCD)
23 保持板(鏡筒保持手段)
24 透明材料
25 CCDイメージセンサ(撮像素子)
26 シート
27 配線
28 回路基板
29 CPU(駆動回路)
30 断熱板(断熱部材)
31 断熱性樹脂

Claims (2)

  1. 撮影レンズが組み込まれたレンズ鏡筒と、前記レンズ鏡筒が差し込まれる開口部が形成された前方カバー、及び後方カバーから構成される筐体と、前記開口部の内側に設けられ、前記レンズ鏡筒を保持する鏡筒保持手段と、前記鏡筒保持手段の前面に固定された撮像素子と、前記撮像素子の後方に設けられ、前記撮像素子を駆動する駆動回路を含む回路基板とを備えたデジタルカメラにおいて、
    前記鏡筒保持手段と前記回路基板との間に設けられ、前記鏡筒保持手段又は前記回路基板との間に空間を形成し、前記撮像素子を前記回路基板から断熱する断熱部材と、
    前記鏡筒保持手段の前面と前記撮像素子の間に設けられ、高熱伝導性を有するシートとを備えるとともに、
    前記レンズ鏡筒、前記前方カバー、及び前記鏡筒保持手段が高熱伝導性の素材で形成されていることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記後方カバーは前記回路基板を保持するとともに、前記駆動回路は、前記回路基板の前記断熱部材と対向する対向面とは反対側の反対面上に設けられており、
    前記後方カバーは、空気を介して前記駆動回路から伝わった熱を外部に放熱することを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
JP2007083443A 2007-03-28 2007-03-28 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4740182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083443A JP4740182B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083443A JP4740182B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244938A JP2008244938A (ja) 2008-10-09
JP4740182B2 true JP4740182B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=39915710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083443A Expired - Fee Related JP4740182B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4740182B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009547A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Sony Corp 固体撮像装置、電子機器
JP6242042B2 (ja) * 2012-08-27 2017-12-06 キヤノン株式会社 撮像装置
KR101724300B1 (ko) * 2015-02-04 2017-04-07 엘지전자 주식회사 스테레오 카메라
JP6565806B2 (ja) * 2016-06-28 2019-08-28 株式会社デンソー カメラシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261987A (ja) * 1985-05-15 1986-11-20 Sony Corp 固体カラ−撮像装置
JPH1164238A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 San Graphics:Kk Ccdを利用した水晶片検査装置
JP2002299592A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sony Corp 半導体装置
JP2004063786A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033510A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Canon Inc 電子機器
JP2007060237A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Nikon Corp 無線通信機能を有するカメラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261987A (ja) * 1985-05-15 1986-11-20 Sony Corp 固体カラ−撮像装置
JPH1164238A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 San Graphics:Kk Ccdを利用した水晶片検査装置
JP2002299592A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sony Corp 半導体装置
JP2004063786A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008244938A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8189098B2 (en) Digital camera having double housing construction for heat dissipation, high rigidity, and reduced tactile temperature
JP5566198B2 (ja) 電子機器
CN105898117B (zh) 能够有效率且均匀散热的电子设备
JP2008064863A (ja) 手ぶれ補正機構及び撮像装置
JP2006251058A (ja) デジタルカメラ及びレンズユニット
JP2007049369A (ja) 撮像素子パッケージの保持構造、及びレンズユニット
JP2009147685A (ja) 撮像素子ユニットおよび撮像装置
JP2008011233A (ja) 撮影装置
JP2009100374A (ja) 撮像素子冷却ユニット、撮影レンズユニットおよび電子機器
JP4740182B2 (ja) デジタルカメラ
JP2010268133A (ja) 撮像ユニットおよびこれを備えた電子カメラ
JP2007208614A (ja) 撮像装置
JP2008131251A (ja) デジタルカメラ
JP2006330388A (ja) レンズユニット及びデジタルカメラ
JP2009060459A (ja) 撮像素子の発熱抑制方法、撮像素子の冷却方法、及び電子カメラ
JP2010074722A (ja) 撮像素子の放熱構造及びカメラ
JP5379982B2 (ja) 撮像装置
JP2007180706A (ja) 撮像装置
JP2009204692A (ja) 携帯型電子機器及び撮像装置
JP2009100295A (ja) 電子カメラ
JP5247309B2 (ja) 撮像素子冷却装置
JP2006094382A (ja) 電子機器、冷却装置、充電器、クレイドル、電子機器システム
JP2017034314A (ja) カメラの冷却システム
JP4740181B2 (ja) デジタルカメラ
JP2006091399A (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees