JP2009147685A - 撮像素子ユニットおよび撮像装置 - Google Patents

撮像素子ユニットおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009147685A
JP2009147685A JP2007323044A JP2007323044A JP2009147685A JP 2009147685 A JP2009147685 A JP 2009147685A JP 2007323044 A JP2007323044 A JP 2007323044A JP 2007323044 A JP2007323044 A JP 2007323044A JP 2009147685 A JP2009147685 A JP 2009147685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
signal processing
imaging
processing board
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007323044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4543339B2 (ja
JP2009147685A5 (ja
Inventor
Koji Yoshida
浩二 吉田
Kuniharu Uchigawa
邦治 内河
Takeaki Kodama
武明 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007323044A priority Critical patent/JP4543339B2/ja
Priority to US12/260,584 priority patent/US8106952B2/en
Priority to TW097142536A priority patent/TWI392342B/zh
Priority to CNA2008101868196A priority patent/CN101459167A/zh
Publication of JP2009147685A publication Critical patent/JP2009147685A/ja
Publication of JP2009147685A5 publication Critical patent/JP2009147685A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543339B2 publication Critical patent/JP4543339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10553Component over metal, i.e. metal plate in between bottom of component and surface of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

【課題】撮像素子の温度上昇を効果的に防止する上で有利な撮像素子ユニットおよび撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子ユニット18は、撮像素子42と、放熱板44と、信号処理基板46と、スペーサ48とを含んで構成されている。撮像素子42は厚さ方向の一方の面が撮像面42Aであり、他方の面が背面42Bである。放熱板44は、撮像素子42で発生する熱を放熱するものであり背面42Bに取着されている。信号処理基板46は、撮像素子42にリード線43を介して電源や駆動信号を供給することで撮像素子42を駆動すると共に、撮像素子42からリード線43を介して供給される撮像信号に対して必要な信号処理を施す。放熱板44と信号処理基板46とは、それらの間にスペーサ48を介在させそれらの間に空隙部Sを確保した状態で平行に対向して配置されている。
【選択図】図15

Description

本発明は撮像素子ユニットおよび撮像装置に関する。
デジタルスチルカメラなどの撮像装置は、撮影光学系によって導かれた被写体像を撮像素子上に結像させることで被写体像を撮像する。
多くの場合、撮像素子の撮像面の反対に位置する背面に撮像素子で発生する熱を放熱する放熱板が設けられ、放熱板が撮像素子の背面に臨む面と反対側に位置する面に撮像素子を動作させる信号処理基板が設けられている(特許文献1参照)。
特開2006−332894
ところで、撮像装置が一眼レフタイプなどのように、連写性を要求され短時間に連続した撮像動作が繰り返される場合には、撮像素子および信号処理基板から高い熱が発生しがちである。
撮像素子の温度が使用温度を超えた場合には、撮像素子の動作が安定して行うことができないため、あるいは、撮像素子で生成される撮像信号のノイズ成分が増大するため、強制的に撮像素子の動作を停止させなくてはならず、連写時に操作性の向上を図る上で不利がある。
したがって、如何にして撮像素子の温度上昇を効果的に防止するかが重要である。
しかしながら、上記従来技術では、信号処理基板で発生した熱が放熱板を介して撮像素子に伝達されるため、撮像素子の放熱性の向上を図る上で不利があった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、撮像素子の温度上昇を効果的に防止する上で有利な撮像素子ユニットおよび撮像装置を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明は、厚さ方向の一方に撮像面が位置する撮像素子と、前記撮像面と反対に位置する前記撮像素子の背面に設けられ前記撮像素子で発生する熱を放熱する放熱板と、前記撮像素子を動作させる信号処理基板とを備える撮像素子ユニットであって、前記放熱板と前記信号処理基板とは、それらの間にスペーサを介在させそれらの間に空隙部を確保した状態で対向して配置されていることを特徴とする。
また本発明は、筐体と、前記筐体内に配置された撮像素子ユニットとを備える撮像装置であって、前記撮像素子ユニットは、厚さ方向の一方に撮像面が位置する撮像素子と、前記撮像面と反対に位置する前記撮像素子の背面に設けられ前記撮像素子で発生する熱を放熱する放熱板と、前記撮像素子を動作させる信号処理基板とを備え、前記放熱板と前記信号処理基板とは、それらの間にスペーサを介在させそれらの間に空隙部を確保した状態で対向して配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、撮像素子の背面に設けられた放熱板と、信号処理基板とが、それらの間にスペーサを介在させそれらの間に空隙部を確保した状態で対向して配置されているので、空隙部に存在する空気層が断熱効果を発揮して信号処理基板の熱が放熱板を介して撮像素子に直接伝導することを防止でき、撮像素子の温度上昇を効果的に防止する上で有利となる。
次に本発明の実施の形態について説明する。
図1は本実施の形態の撮像素子ユニットが適用された撮像装置10を前方から見た斜視図、図2は撮像装置10を後方から見た斜視図である。
本実施の形態では、撮像装置10は、一眼レフタイプのデジタルスチルカメラである。
図1、図2に示すように、撮像装置10は、筐体12とレンズ鏡筒14などを含んで構成されている。
筐体12は、外装を構成し前後方向の長さよりも大きな寸法の上下方向の高さと、上下方向の高さよりも大きな寸法の左右方向の幅を有している。
なお、本明細書において、撮像装置10の前方とは被写体側をいい、後方とはその反対側をいい、左右は撮像装置10を前方から見た状態でいうものとする。
筐体12は、前方に臨む前面12Aと、後方に臨む背面12Bと、上方に臨む上面12Cと、下方に臨む下面12Dと、左右側方に臨む左右の側面12E、12Fとを有している。
前面12Aの左側部を除く領域には、レンズ鏡筒14が着脱可能に装着されている。
筐体12内部には、後述する手振れ補正機構20が組み込まれ、手振れ補正機構20に本発明に係る撮像素子ユニット18が保持され、撮像素子ユニット18は撮像素子42(図7)を含んで構成されている。
レンズ鏡筒14は、被写体像を撮像素子ユニット18に導く撮影光学系14Aが組み込まれ、前面12Aに装着された状態で前後に延在している。
図中符号15は、撮影光学系14Aを保護するためにレンズ鏡筒14の先端に着脱可能に取着されるキャップである。
前面12Aの左側部には、グリップ部1204が前方に突出している。グリップ部1204は、筐体12と同じ高さを有している。
グリップ部1204の上面には、グリップ部1204を把持した右手の指で操作されるシャッターボタン1206および操作用リング1208が設けられている。
操作用リング1208は、それを回転操作することにより、シャッター速度や絞り値の設定値を調整するものである。
左側面12Eには、撮像装置10によって撮影された画像データを記録するメモリカードなどの記録媒体を挿脱するための記録媒体収容部(不図示)が設けられている。
記録媒体収容部は、左側面12Eに揺動可能に設けられた開閉蓋1210によって開閉可能に覆われている。
上面12Cには、撮影補助光を照射するためのフラッシュ部1212が出没可能に設けられている。
フラッシュ部1214を挟む上面12Cの左右には、撮像装置10の機能を設定したり撮影モードなどを切り換えるための2つの操作ダイヤル1214、1216がそれぞれ設けられている。
2つの操作ダイヤルのうち、一方の操作ダイヤル1214は、画像撮影モードを設定するためのものである。
画像撮影モードとしては、シャッター速度や絞り値を含む種々の設定が自動で設定されるオート撮影、予め撮影状況に合わせてシャッター速度や絞り値などが複数種類用意されたシーンセレクション、シャッター速度と絞り値は自動で設定され他の設定が手動で調整されるプログラムオート撮影、絞り値を手動で設定することでシャッター速度が自動で設定される絞り優先撮影、シャッター速度を手動で設定することで絞り値が自動で設定されるシャッタースピード優先撮影、シャッター速度と絞り値の双方を手動で設定するマニュアルモード撮影などがある。
2つの操作ダイヤルのうち、他方の操作ダイヤル1216は、撮影にまつわる種々の機能の設定を行うためのものである。
他方の操作ダイヤル1216で設定される機能としては、ISO感度、ホワイトバランス、フォーカスモード、フラッシュ、測光モードなどがある。
これらの機能の設定は、後述するビューファインダー1218あるいはディスプレイパネル16に表示される設定用の画面などを視認しつつ、操作ダイヤル1216と、後述する操作ボタン1224、十字キー1226との双方を操作することで行われる。
背面12Bの上部には、撮像素子ユニット18の撮像素子42によって撮像された被写体像を視認するためのビューファインダー(光学式ファインダーまたは電子式ファインダー)1218が設けられている。
背面12Bのほぼ中央には、撮像素子42によって撮像された被写体像、あるいは、前記記録媒体から読み出された画像などを表示するためのモニター、例えば液晶表示装置からなるディスプレイパネル16が設けられている。
また、上面12Cの左側面12E寄りの箇所と右側面12Fの上部寄りの箇所には、吊り下げ紐(ショルダーストラップ)13の両端を取り付けるための左右の取り付け部1220、1222が設けられている。
ディスプレイパネル16の周囲の背面12B箇所には、種々の操作を行うための複数の操作ボタン1224、十字キー1226、手振れ補正スイッチ1230が設けられている。
なお、シャッターボタン1206、操作用リング1208、操作ダイヤル1214、1216、複数の操作ボタン1224、十字キー1226、手振れ補正スイッチ1230などによって操作部40K(図7)が構成されている。
図3は撮像装置10の背面12Bの一部を破断して筐体12の内部構造を示す斜視図である。
図3に示すように、筐体12には、メイン基板16と、撮像素子ユニット18と、手振れ補正機構20とが組み込まれている。
メイン基板16には画像処理用LSIなどが搭載されている。
手振れ補正機構20は、本発明に係る撮像素子ユニット18を撮影光学系14Aの光軸と直交する平面上を移動可能に支持するものである。
撮像素子ユニット18とメイン基板16とはフレキシブル基板17によって接続されている。
(手振れ補正機構20)
図4、図5は手振れ補正機構20の構成を示す分解斜視図、図6は撮像装置10の断面図である。
図4乃至図6に示すように、手振れ補正機構20は、ベース22と、可動体24と、案内機構26と、移動機構28などを含んで構成されている。
ベース22は、中央に矩形状の開口2202が形成された矩形枠板状を呈し筐体12に一体的に取り付けられ、ベース22が後方に臨む後面2202は光軸Lと直交する平面上を延在している。
可動体24は、中央に矩形状の開口2402が形成された矩形枠板状を呈し、ベース22に平行させてベース22の背面2202上に配置されている。
撮像素子ユニット18は、撮像素子42の撮像面を開口2402を介して前方に向けた状態で可動体24が後方に臨む背面2404に取着されている。
案内機構26はベース22上において可動体24を光軸Lと直交する平面上で移動可能に案内するものであり、言い換えると、可動体24をベース22上において撮影光学系14Aの光軸Lと直交する平面上で互いに直交する第1の方向と第2の方向に移動可能に案内するものである。
本実施の形態では、案内機構26は、スライダ30と、第1案内機構32と、第2案内機構34とを含んで構成されている。
なお、本実施の形態では、第1の方向は左右方向であり、第2の方向は上下方向である。
スライダ30は、可動体24の移動を許容する開口3002が形成された矩形枠板状を呈し、ベース22との間に可動体24を挟むように可動体24の後方に設けられている。
第1案内機構32は、第1ガイド軸3202と、第1軸受け部3204とを有している。
第1ガイド軸3202は、ベース22の背面2202箇所に第1の方向に沿って延在形成されている。
第1軸受け部3204は、スライダ30がベース22に臨む前面に設けられ第1ガイド軸3202に摺動可能に連結されている。
第2案内機構34は、第2ガイド軸3402と、第2軸受け部3404とを有している。
第2ガイド軸3402は、可動体24の後面2404箇所に、第2の方向に沿って延在形成されている。
第2軸受け部3404は、スライダ30が可動体24に臨む前面に設けられ第2ガイド軸3402に摺動可能に連結されている。
したがって、スライダ30は、第1の案内機構32によりベース22上において第1の方向に移動可能に案内され、可動体24は、第2の案内機構34によりスライダ30上において第2の方向に移動可能に案内される。
すなわち、可動体24に取着された撮像素子ユニット18は、案内機構26によって、ベース22上において第1の方向と第2の方向に移動可能に案内されることになる。なお、案内機構26による可動体24の案内に際して、可動体24は、従来公知のさまざまな構成により光軸L方向には移動不能に支持されている。
本実施の形態では、移動機構28は、第1圧電素子36と第2圧電素子38とを含んで構成されている。
第1圧電素子36は、第1ガイド軸3202の端部に連結され、第1圧電素子36が伸縮動作を行うことで第1ガイド軸3202に軸方向の変位を与えることで第1軸受け部3202を介してスライダ30すなわち可動体24を第1の方向に移動させるものである。
第2圧電素子38は、第2ガイド軸3402の端部に連結され、第2圧電素子38が伸縮動作を行うことで第2ガイド軸3402に軸方向の変位を与えることで第2軸受け部3402を介して可動体24を第2の方向に移動させるものである。
第1、第2圧電素子36、38の伸縮動作は、第1、第2圧電素子36、38が駆動部40N(図7)から駆動信号(鋸歯状の電圧)を供給されることでなされる。
したがって、第1圧電素子36と第1ガイド軸3202と第1軸受け部3204とによって撮像素子ユニット18(可動体24)を第1の方向に移動させる第1の圧電アクチュエータが構成され、第2圧電素子38と第2ガイド軸3402と第2軸受け部3404とによって可動体24を第2の方向に移動させる第2の圧電アクチュエータが構成されている。
本実施の形態では、移動機構28が第1、第2の圧電アクチュエータによって構成されている場合について説明したが、このような移動機構28としてコイルとマグネットの相互磁気作用を用いた電磁アクチュエータを用いるなど従来公知のさまざまな移動機構が採用可能である。
(制御系)
図7は撮像装置10の制御系を示すブロック図である。
撮像装置10は、上述した筐体12、レンズ鏡筒14、ディスプレイパネル16、撮像素子ユニット18、手振れ補正機構20などに加えて、映像信号増幅部40A、映像信号処理部40B、映像信号記録再生部40C、制御部40D、モニタドライバ40E、内部メモリ40F、メモリカード用インターフェース40G、メモリカード用スロット40H、外部入出力インターフェース40I、外部入出力端子40J、操作部40K、手振れ検出部40L、手振れ信号処理部40M、駆動部40N、位置検出部40P、位置検出信号処理部40Qなどが設けられている。
撮像素子ユニット18で生成された撮像信号は映像信号増幅部40Aで増幅され、映像信号処理部40Bによって所定の信号処理がなされ映像信号として映像信号記録再生部40Cに供給される。
映像信号記録再生部40Cは、映像信号処理部40Bから供給された映像信号を制御部40Dの制御にしたがってメモリカード用インターフェース40FGを介してメモリカード用スロット40Hに装着された記録媒体としてのメモリカード2に記録する。
また、映像信号記録再生部40Cは、映像信号処理部40Bから供給された映像信号、あるいは、メモリカード用インターフェース40FGを介してメモリカード2から供給された映像信号を、モニタドライバ40Eを介してディスプレイパネル16に供給して画像の表示を行わせる。
制御部40Dは、操作部40Kの操作に基づいて、映像信号記録再生部40Cの制御を行う。
内部メモリ40Fは、映像信号記録再生部40Cの動作のために必要なメモリエリアを提供する。
外部入出力インターフェース40Iは、外部入出力端子40Jに接続された外部の電子機器と映像信号記録再生部40Cとの間で映像信号の授受を司る。
手振れ検出部40Lは、撮像装置10に加わった加速度、あるいは、振動などに基づいて手振れの方向や手振れの大きさを検出するものであり、手振れの方向や手振れの大きさに対応した手振れ検出信号を出力する。
手振れ検出部40Lとしては、例えば、ジャイロセンサなど従来公知の様々なセンサを採用可能である。
手振れ信号処理部40Mは、手振れ検出部40Lから供給されたアナログ信号としての手振れ検出信号から手振れの方向や手振れの大きさなどを示すデジタル信号としての手振れ補正信号を生成して制御部40Dに供給する。
位置検出部40Pは、撮影光学系14Aの光軸Lと直交する平面上において互いに直交する第1、第2の方向における撮像素子42を保持する可動体24(図4乃至図6)の位置を検出するものであり、可動体24の位置に応じた位置検出信号を出力する。
位置検出部40Pとしては、例えば、長手方向にN極とS極とが繰り返して着磁されたマグネットと、該マグネットに対向して配置された磁気抵抗素子(MR素子)とを有し、マグネットと磁気抵抗素子の相対的な位置変化に応じて磁気抵抗素子から得られた検出信号を用いるなどの従来公知の様々なセンサを採用可能である。
位置検出信号処理部40Qは、位置検出部40Pから供給されたアナログ信号としての位置検出信号から位置を示すデジタル信号としての位置検出信号を生成して制御部40Dに供給する。
制御部40Dは、手振れ信号処理部40Mから供給された手振れ補正信号に基づいてアクチュエータ制御信号を生成し駆動部40Nに与える。
駆動部40Nは与えられたアクチュエータ制御信号に基づいて生成した駆動信号を第1、第2圧電素子36、38にそれぞれ供給することでそれら第1、第2圧電素子36、38を駆動する。
このように制御部40Dが、手振れ検出部40L、手振れ信号処理部40M、位置検出部40P、位置検出信号処理部40Q、駆動部40N、第1、第2圧電素子36、38を制御することにより手振れ補正動作が実行される。
また、制御部40Dは、手ぶれ補正信号を生成する際、位置検出信号処理部40Qから供給された位置検出信号に基づいたフィードバック制御を行うことで可動体24の位置制御の高精度化が図られている。
また、手振れ補正スイッチ1230(図2)のオン、オフ操作に基づいて制御部40Dが各部を制御することにより上述した手振れ補正動作が実行、あるいは、停止される。
(撮像素子ユニット18)
次に本発明の要旨である撮像素子ユニット18について説明する。
図8は撮像素子ユニット18の斜視図、図9は撮像素子ユニット18の平面図、図10は撮像素子ユニット18の背面図である。
図11乃至図13は撮像素子ユニット18の分解斜視図である。
図14は信号処理基板とスペーサの斜視図である。
図15は図8のAA線断面図である。
撮像素子ユニット18は、撮像素子42と、放熱板44と、信号処理基板46と、スペーサ48と、カバーガラス50とを含んで構成されている。
撮像素子42は矩形板状を呈し、厚さ方向の一方の面が撮像面42Aであり、他方の面が背面42Bである。
撮像素子42は撮影光学系14Aによって撮像面42Aに導かれた被写体像を撮像して撮像信号を生成するものである。
本実施の形態では、撮像素子42はCCD(Charge Coupled Dvice)で構成されている。
撮像素子42の側面から信号処理基板46に接続するための複数のリード線43が突出されている。
撮像素子42は、信号処理基板46から供給される電源や駆動信号に基づいて動作し、生成した撮像信号を信号処理基板46に供給する。
放熱板44は、撮像素子42で発生する熱を放熱するものであり、例えば、アルミなどの熱伝導性に優れた材料で形成されている。
なお、本実施の形態では、撮像素子ユニット18を手振れ補正機構20によって動かすことから、撮像素子ユニット18の軽量化を図ることが必要であり、このため、放熱板44を形成する材料としては軽量なアルミなどが好適である。
放熱板44は、撮像素子42の背面42Bに接着剤により取着されている。
放熱板44は撮像素子42よりも大きい輪郭の矩形状を呈している。
放熱板44は、撮像素子42が放熱板44の厚さ方向から見て放熱板44の輪郭の中央に位置するように、放熱板44の4辺と撮像素子42の4辺とを平行させて撮像素子42の背面42Bに取着されている。
撮像素子42の4辺に対応する放熱板44の箇所には、すなわち放熱板44の縁寄りの部分に、それぞれ長孔44Aがそれら縁に沿って延在形成されている。
図9に示すように、放熱板44の外周部には複数のねじ挿通孔44Bが設けられ、このねじ挿通孔44Bを挿通したねじが手振れ補正機構20の可動体24(図6)に螺合されることで放熱板44の外周部と手振れ補正機構20とが連結されている。したがって、手振れ補正機構により放熱板44が移動されることで撮像素子ユニット18が撮像面42Aと平行する面内で直交する2方向に移動される。
なお、本実施の形態では、放熱板44の外周部と可動体24との連結に際して、図8、図12に示すように、放熱板44の外周部と可動体24との間に、熱伝導性に優れたシリコンゴムで形成された3つの放熱シート45を介在させることで、放熱板44から可動体24への熱伝導性の向上が図られている。
信号処理基板46は、撮像素子42にリード線43を介して電源や駆動信号を供給することで撮像素子42を駆動すると共に、撮像素子42からリード線43を介して供給される撮像信号に対して必要な信号処理を施したのち、撮像信号をフレキシブル基板17(図3)を介して映像信号増幅部40A(図7)に供給するものである。なお、図10に示すように、信号処理基板46とフレキシブル基板17とは、コネクタ4610を介して電気的に接続されている。
信号処理基板46は、放熱板44とほぼ同じ大きさの矩形板状を呈している。
図14、図15に示すように、撮像素子42に電源や駆動信号を供給すると共に撮像素子42から供給された撮像信号に信号処理を行うための回路を構成するLSIやIC、抵抗やコンデンサなどの電子部品4402は、信号処理基板46が放熱板44に対向する面と反対の面に実装され、信号処理基板46が放熱板44に対向する面にはそれら電子部品4402は実装されていない。
図14、図15に示すように、放熱板44と信号処理基板46とは、それらの間にスペーサ48を介在させそれらの間に空隙部Sを確保した状態で平行に対向して配置されている。
スペーサ48は、図12に示すように、細長形状を呈し、より詳細には、厚さよりも大きな幅と、この幅よりも大きな長さとを有する扁平な長方形の板状に形成されている。
スペーサ48は合成樹脂などの熱伝導性が低い材料で形成されている。
スペーサ48は複数設けられ、互いに間隔をおいて平行に配置されている。
したがって、空隙部Sは、スペーサ48に仕切られて複数設けられている。
また、各空隙部Sは、各スペーサ48が直線状に延在していることから、放熱板44および信号処理基板46の縁の部分でそれぞれ開放されている。
図15に示すように、信号処理基板46の4辺にはリード線43を電気的に接続するための接続部としてスルーホール46Aが形成されている。なお、接続部はリード線43が接続されるものであればスルーホールに限定されるものではなく、パッドなど従来公知のさまざまな接続構造が採用可能である。
撮像素子42から突出されリード線43は、放熱板44の長孔44Aに挿通されそれらの端部が信号処理基板46のスルーホール46Aに挿通され半田付けにより接合されている。
信号処理基板46と反対側に位置する電子部品4402の面には放熱シート52が接着により取着されている。
放熱シート52は、信号処理基板46に実装されている電子部品4402で発生する熱を放熱するものであり、撮像素子ユニット18を手振れ補正機構20によって動かすことから、撮像素子ユニット18の軽量化を図ることが必要であり、このため、放熱シート52を形成する材料としては、熱伝導率が高くかつ軽量なものが好ましい。
本実施の形態では、放熱シート52として、金属材料よりも高い熱伝導率(800W/m・K)を有するグラファイトシートが用いられている。
カバーガラス50は、図8、図11、図15に示すように、ホルダ54を介して撮像面42Aの周囲に接着により取着され、撮像面42Aを気密に覆っている。
カバーガラス50は光学フィルターの機能を有していてもよく、あるいは、カバーガラス50に1枚以上の光学フィルターを重ね合わせてもよい。
本実施の形態によれば、撮像素子42の背面42Bに設けられた放熱板44と、信号処理基板46とが、それらの間にスペーサ48を介在させそれらの間に空隙部Sを確保した状態で対向して配置されている。
したがって、空隙部Sに存在する空気層が放熱板44と信号処理基板46との間で断熱効果を発揮するため、信号処理基板46の熱が放熱板44を介して撮像素子42に直接伝導することを防止する上で有利となる。
また、放熱板44と信号処理基板46が密着する従来構造に比較して、放熱板44と信号処理基板46が空気に接する面積をより広く確保することができるため、撮像素子42および信号処理基板44の放熱効率を高める上で有利となる。
また、放熱板44と信号処理基板46との間に形成された空隙部Sの空気が熱による対流を発生するため、放熱効率を高める上で有利となる。
これらのことから、撮像素子42の温度上昇を効果的に防止することができ、撮像素子42の動作の安定性を図れ、撮像信号に生じるノイズ成分の低減を図り撮像信号の品質の向上を図る上で有利となる。
特に、撮像装置10が一眼レフタイプなどのように、連写性を要求され短時間に連続した撮像動作が繰り返される場合には、撮像素子42および信号処理基板46から高い熱が発生するため、撮像素子42の使用温度を超えた場合には強制的に撮像素子42の動作を停止させる必要があるが、本実施の形態では、撮像素子42の温度上昇を抑制できるため、強制的に撮像素子42の動作を停止させる頻度を低減することができ、連写性の向上を図る上で有利となる。
また、本実施の形態では、各空隙部Sは、放熱板44および信号処理基板46の縁の部分でそれぞれ開放されているため、放熱板44あるいは信号処理基板46からの放熱で暖められた空隙部Sの空気が対流により空隙部Sから開放された部分を介して移動するため放熱効果を高める上でより一層有利となる。
また、本実施の形態のように、撮像装置10が手振れ補正機構20を備え、撮像素子ユニット18が手振れ補正機構20の可動体24に連結される構造の場合は、可動体24が移動される構造であることから可動体24の容積や表面積が小さく、したがって、可動体24から放熱しにくく、撮像素子42の温度上昇を抑制する上で不利がある。
また、手振れ補正機構20によって撮像素子ユニット18を動かす場合には、撮像素子ユニット18の軽量化を図ることが手振れ補正機能の応答速度の向上や省電力化を図る上で必要とされるため、撮像素子ユニット18に重量を有する放熱部品を設けることで放熱性の向上を図るには制約がある。
しかしながら、本実施の形態では、撮像素子42の背面42Bに設けられた放熱板44と、信号処理基板46との間に空隙部Sを確保することによって撮像素子42の温度上昇を効果的に抑制する上で有利となる。
さらに、本実施の形態では、手振れ補正機構20によって撮像素子ユニット18が撮影光学系14Aの光軸Lと直交する平面に沿って移動されるので、この撮像素子ユニット18の移動に伴って空隙部Sの空気も空隙部Sから開放された部分を介して強制的に移動されるため、放熱効果を高める上でより一層有利となる。
また、本実施の形態では、撮像素子ユニット18の組み立てにおいて、撮像素子42のリード線43を放熱板44の長孔44Aを挿通させた状態で撮像素子42の背面42Bに放熱板44を接着することにより、撮像素子42と放熱板44とを専用の治具を用いることなく仮組みすることができ、この仮組み状態でリード線43を信号処理基板46のスルーホール46Aに挿通することで簡単に半田付け作業を行うことができ、撮像素子ユニット18の組み立て作業の効率化を図る上で有利となる。
なお、本実施の形態では、撮像素子としてCCDを用いた場合について説明したが、撮像素子としてはC−MOSセンサなど従来公知のさまざまな撮像素子が適用可能である。
また、本実施の形態では、撮像装置としてデジタルスチルカメラを用いて説明したが、本発明は、ビデオカメラやその他種々の撮像装置に適用可能である。
本実施の形態の撮像素子ユニットが適用された撮像装置10を前方から見た斜視図である。 撮像装置10を後方から見た斜視図である。 撮像装置10の背面12Bの一部を破断して筐体12の内部構造を示す斜視図である。 手振れ補正機構20の構成を示す分解斜視図である。 手振れ補正機構20の構成を示す分解斜視図である。 撮像装置10の断面図である。 撮像装置10の制御系を示すブロック図である。 撮像素子ユニット18の斜視図である。 撮像素子ユニット18の平面図である。 撮像素子ユニット18の背面図である。 撮像素子ユニット18の分解斜視図である。 撮像素子ユニット18の分解斜視図である。 撮像素子ユニット18の分解斜視図である。 信号処理基板とスペーサの斜視図である。 図8のAA線断面図である。
符号の説明
10……撮像装置、14A……撮影光学系、18……撮像素子ユニット、42……撮像素子、42A……撮像面、42B……背面、44……放熱板、46……信号処理基板、48……スペーサ、S……空隙部。

Claims (8)

  1. 厚さ方向の一方に撮像面が位置する撮像素子と、
    前記撮像面と反対に位置する前記撮像素子の背面に設けられ前記撮像素子で発生する熱を放熱する放熱板と、
    前記撮像素子を動作させる信号処理基板とを備える撮像素子ユニットであって、
    前記放熱板と前記信号処理基板とは、それらの間にスペーサを介在させそれらの間に空隙部を確保した状態で対向して配置されている、
    ことを特徴とする撮像素子ユニット。
  2. 前記空隙部は、前記放熱板および前記信号処理基板の縁の部分で開放されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像素子ユニット。
  3. 前記スペーサは互いに間隔をおいて複数設けられ、
    前記空隙部は、前記スペーサに仕切られて複数設けられ、
    前記仕切られた各空隙部は、前記放熱板および前記信号処理基板の縁の部分でそれぞれ開放されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像素子ユニット。
  4. 前記放熱板は前記撮像素子よりも大きい輪郭を有し、
    前記撮像素子は前記放熱板の厚さ方向から見て前記放熱板の輪郭内に位置するように配置され、
    前記撮像素子の周囲から前記撮像素子に供給する電源や駆動信号および前記撮像素子で生成される撮像信号を伝達するための複数のリード線が突出され、
    前記リード線は、前記放熱板の縁寄りの部分に前記縁に沿って延在形成された長孔に挿通されそれらの端部が前記信号処理基板の接続部に半田付けにより接合されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像素子ユニット。
  5. 前記信号処理基板には、前記撮像素子に電源や駆動信号を供給すると共に前記撮像素子から供給された撮像信号に信号処理を行うための回路を構成する複数の電子部品が実装されており、
    前記電子部品は前記信号処理基板が前記放熱板に対向する面と反対の面に実装され、前記信号処理基板が前記放熱板に対向する面には実装されていない、
    ことを特徴とする請求項1記載の撮像素子ユニット。
  6. 前記信号処理基板と反対側に位置する前記複数の電子部品の面にはそれら電子部品で発生する熱を放熱する放熱シートが取着されている、
    ことを特徴とする請求項5記載の撮像素子ユニット。
  7. 筐体と、
    前記筐体内に配置された撮像素子ユニットとを備える撮像装置であって、
    前記撮像素子ユニットは、
    厚さ方向の一方に撮像面が位置する撮像素子と、
    前記撮像面と反対に位置する前記撮像素子の背面に設けられ前記撮像素子で発生する熱を放熱する放熱板と、
    前記撮像素子を動作させる信号処理基板とを備え、
    前記放熱板と前記信号処理基板とは、それらの間にスペーサを介在させそれらの間に空隙部を確保した状態で対向して配置されている、
    ことを特徴とする撮像装置。
  8. 前記撮像素子ユニットを、前記撮像面と平行する面内で直交する2方向に移動させる手振れ補正機構を有し、
    前記放熱板と前記手振れ補正機構とが連結され、前記手振れ補正機構により前記放熱板が移動されることで前記撮像素子ユニットが前記撮像面と平行する面内で直交する2方向に移動される、
    ことを特徴とする請求項7記載の撮像装置。
JP2007323044A 2007-12-14 2007-12-14 撮像装置 Expired - Fee Related JP4543339B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323044A JP4543339B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 撮像装置
US12/260,584 US8106952B2 (en) 2007-12-14 2008-10-29 Imaging device unit and imaging apparatus
TW097142536A TWI392342B (zh) 2007-12-14 2008-11-04 成像元件單元及成像裝置
CNA2008101868196A CN101459167A (zh) 2007-12-14 2008-12-15 成像器件单元及成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323044A JP4543339B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009147685A true JP2009147685A (ja) 2009-07-02
JP2009147685A5 JP2009147685A5 (ja) 2009-08-20
JP4543339B2 JP4543339B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=40752674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323044A Expired - Fee Related JP4543339B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8106952B2 (ja)
JP (1) JP4543339B2 (ja)
CN (1) CN101459167A (ja)
TW (1) TWI392342B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087073A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Canon Inc 撮像装置
WO2011067984A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 富士機械製造株式会社 撮像素子パッケージの放熱構造
JP2012109923A (ja) * 2010-03-25 2012-06-07 Panasonic Corp 撮像ユニットの放熱構造
JP2013070233A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Canon Inc 撮像装置
CN104133504A (zh) * 2014-08-07 2014-11-05 中国科学技术大学 一种用于极低温度下的相机快门保温装置及方法
WO2016052217A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 ソニー株式会社 半導体パッケージ、センサモジュール、および製造方法
WO2020026639A1 (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置および撮像装置ならびに半導体装置の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4412393B2 (ja) * 2007-11-20 2010-02-10 船井電機株式会社 撮像装置
JP5410908B2 (ja) * 2009-09-30 2014-02-05 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP5771901B2 (ja) * 2010-03-29 2015-09-02 株式会社リコー 撮像装置
JP2012042562A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Canon Inc 撮像装置
JP2012156581A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Sanyo Electric Co Ltd 発熱素子体の放熱構造
JP6084010B2 (ja) * 2011-11-25 2017-02-22 キヤノン株式会社 コネクタの外れを防止可能な構成を有する撮像装置
KR102370374B1 (ko) * 2015-08-04 2022-03-04 삼성전자주식회사 촬상 장치 모듈, 이를 채용한 사용자 단말 장치 및 사용자 단말 장치의 작동 방법
DE112015000192B4 (de) * 2015-11-26 2022-12-15 Komatsu Ltd. Hydraulikbagger
KR20230021296A (ko) * 2021-08-05 2023-02-14 엘지이노텍 주식회사 카메라 장치 및 광학 기기

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345956A (ja) * 1998-03-16 1999-12-14 Canon Inc 撮像装置
JP2003348394A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Teac Corp Ccdビデオカメラ
JP2004006564A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Sharp Corp 積層型半導体装置
JP2006186483A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像ユニットおよび撮像素子の放熱構造
JP2006222501A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像ユニット、撮像装置及び撮像ユニットの製造方法
JP2007123403A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436435B2 (en) * 2001-10-01 2008-10-14 Minolta Co., Ltd. Image taking device having image-blur compensator
JP2005181630A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Konica Minolta Photo Imaging Inc カメラ
US7829833B2 (en) * 2005-05-24 2010-11-09 Olympus Imaging Corp. Arranging and/or supporting an image pickup device in an image pickup apparatus
JP4555732B2 (ja) 2005-05-24 2010-10-06 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置
US7365988B2 (en) * 2005-11-04 2008-04-29 Graftech International Holdings Inc. Cycling LED heat spreader
JP4438737B2 (ja) * 2005-11-14 2010-03-24 株式会社日立製作所 携帯型電子機器
US7402802B1 (en) * 2006-10-19 2008-07-22 Flir Systems, Inc. Infrared camera packaging systems and methods

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345956A (ja) * 1998-03-16 1999-12-14 Canon Inc 撮像装置
JP2004006564A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Sharp Corp 積層型半導体装置
JP2003348394A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Teac Corp Ccdビデオカメラ
JP2006186483A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像ユニットおよび撮像素子の放熱構造
JP2006222501A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像ユニット、撮像装置及び撮像ユニットの製造方法
JP2007123403A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 電子機器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087073A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Canon Inc 撮像装置
WO2011067984A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 富士機械製造株式会社 撮像素子パッケージの放熱構造
JP2011120065A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Fuji Mach Mfg Co Ltd 撮像素子パッケージの放熱構造
JP2012109923A (ja) * 2010-03-25 2012-06-07 Panasonic Corp 撮像ユニットの放熱構造
US8432486B2 (en) 2010-03-25 2013-04-30 Panasonic Corporation Heat dissipating structure for an imaging unit
US9386198B2 (en) 2011-09-22 2016-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having imaging sensor package
JP2013070233A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Canon Inc 撮像装置
CN104133504A (zh) * 2014-08-07 2014-11-05 中国科学技术大学 一种用于极低温度下的相机快门保温装置及方法
WO2016052217A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 ソニー株式会社 半導体パッケージ、センサモジュール、および製造方法
US10074757B2 (en) 2014-09-29 2018-09-11 Sony Corporation Semiconductor package, sensor module, and production method
WO2020026639A1 (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置および撮像装置ならびに半導体装置の製造方法
JPWO2020026639A1 (ja) * 2018-08-03 2021-08-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置および撮像装置ならびに半導体装置の製造方法
JP7235752B2 (ja) 2018-08-03 2023-03-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置
US11942495B2 (en) 2018-08-03 2024-03-26 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device, imaging apparatus, and method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
TWI392342B (zh) 2013-04-01
TW200931953A (en) 2009-07-16
JP4543339B2 (ja) 2010-09-15
US20090153684A1 (en) 2009-06-18
US8106952B2 (en) 2012-01-31
CN101459167A (zh) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543339B2 (ja) 撮像装置
JP4083521B2 (ja) 撮像装置
US7961220B2 (en) Camera shake correction mechanism and image capture apparatus, including heat dissipating mechanism
US8189098B2 (en) Digital camera having double housing construction for heat dissipation, high rigidity, and reduced tactile temperature
EP2336821B1 (en) Imaging apparatus
KR101455124B1 (ko) 촬상 센서 패키지를 구비한 촬상장치
JP2006251058A (ja) デジタルカメラ及びレンズユニット
JP2017044795A (ja) 撮像装置
JP5315439B2 (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP6172993B2 (ja) 撮像装置
JP5009250B2 (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP2008131251A (ja) デジタルカメラ
JP2007166006A (ja) 撮像装置
JP2010074722A (ja) 撮像素子の放熱構造及びカメラ
JP2011229046A (ja) 撮像装置
JP2010193308A (ja) 撮像ユニット
JP2011010069A (ja) カメラ本体
JP6141132B2 (ja) 撮像装置
JP2024086219A (ja) 撮像装置
JP2008015129A (ja) レンズ部材の取り付け構造、レンズ鏡筒、撮像装置およびレンズ鏡筒の製造方法
JP2012009614A (ja) 電子機器
JP2023166831A (ja) 撮像装置
JP2006011202A (ja) レンズユニットおよび撮像装置
JP2015219288A (ja) 焦点調節装置、カメラおよび光学機器
JP2024002151A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees