JP4850473B2 - デジタル位相検出器 - Google Patents

デジタル位相検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4850473B2
JP4850473B2 JP2005298491A JP2005298491A JP4850473B2 JP 4850473 B2 JP4850473 B2 JP 4850473B2 JP 2005298491 A JP2005298491 A JP 2005298491A JP 2005298491 A JP2005298491 A JP 2005298491A JP 4850473 B2 JP4850473 B2 JP 4850473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
phase detector
digital phase
clock
data holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005298491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007110370A (ja
Inventor
宏人 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2005298491A priority Critical patent/JP4850473B2/ja
Priority to US11/339,467 priority patent/US7304510B2/en
Publication of JP2007110370A publication Critical patent/JP2007110370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850473B2 publication Critical patent/JP4850473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • H03D13/003Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means
    • H03D13/004Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means the logic means delivering pulses at more than one terminal, e.g. up and down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/113Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using frequency discriminator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明は、デジタル位相検出器に関し、特に、標準的なデジタルCMOSプロセスで製造され、PLL(Phase-locked loop)回路において位相比較器として利用されるデジタル位相検出器に関する。
従来から知られているアナログ構成のPLL回路において、位相比較器からの位相差情報は出力パルスの幅として与えられ、チャージポンプ回路が、そのパルス幅に応じた電荷を電圧制御発振器(Voltage-Controlled Oscillator:VCO)の制御電圧端子に供給する。さらに、制御電圧端子には、ループフィルタが接続され、チャージポンプ回路からの電荷を電圧値に変換する。
ところで、上述したようなアナログ構成のPLL回路は、容量素子や抵抗素子といったアナログ素子を用いるが、このようなアナログ素子は標準的なデジタルCMOSプロセスでは製造することができないため、オプションが必要とされる場合が多い。また、これらアナログ素子がPLL回路の占有面積の支配要因となる場合、近年のデジタルCMOSの微細化の恩恵を受けることができない。さらに、PLL回路のループ中に2つ以上の極をもつことになるため、ループの帯域幅を広く設定すると位相余裕が小さくなり、その結果として、PLL回路の応答時間を小さくすることが困難になる。
そこで、近年、PLL回路の素子を全てデジタル構成にする全デジタルPLL(All Digital Phase-locked loop)回路の研究開発が進められている。この全デジタルPLL回路を実現するためには、アナログ構成のPLL回路で用いられているような位相差情報を出力パルスの時間差に変換する位相比較器ではなく、位相差をデジタルコードとして出力するデジタル位相比較器が必要となる。
ところで、従来、周波数合成器が使用する時間差をデジタルコードとして表す時間デジタル変換器を使用し、VCOの出力クロックのエッジと基準クロック間の遅れを測定する量子化方式に対応させたデジタル位相検出器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
さらに、従来、遅延時間を補償すると共に消費電力を減少させることができる位相同期技術として、イネーブル信号により、外部から入力される基準クロック信号とフィードバッククロック信号との位相を測定して測定開始信号および測定終了信号を生成し、これら2つの信号を利用して各々の測定遅延ユニット単位で遅延時間補償サイクル決定信号を出力し、遅延時間補償サイクル決定信号に応じて遅延時間補償信号を発生し、基準クロック信号を遅延して位相同期されたクロック信号を出力する高速位相同期回路が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−076886号公報 特許第3143743号
図1は従来のデジタル位相検出器の一例を概略的に示すブロック回路図である。図1において、参照符号1011〜101nは遅延素子(インバータ)、1031〜103nはデータ保持回路(フリップフロップ)、104は論理回路、CLKfはフィードバッククロック、そして、CLKrは基準クロックを示している。
図1に示されるように、従来のデジタル位相検出器は、フィードバッククロックCLKfを複数の遅延素子1011〜101nに通過させることで、各遅延素子1011〜101nの遅延時間だけ順次遅延されたフィードバッククロック(クロックFB1〜FBn)を生成し、基準クロックCLKr(クロックREF1〜REFn)との相対的な位相関係を順次変化させるようになっている。ここで、各遅延素子1011〜101nは、全て同一の遅延時間を有している。
データ保持回路1031は、フィードバッククロックCLKfが一段の遅延素子1011で遅延されたクロック(フィードバッククロック)FB1を、基準クロックREF1のエッジ(立ち上がりエッジ)でラッチする。また、データ保持回路1032は、フィードバッククロックCLKfが二段の遅延素子1011,1012で遅延されたフィードバッククロックFB2を、基準クロックREF2のエッジでラッチする。
さらに、データ保持回路103nは、フィードバッククロックCLKfがn段の遅延素子1011〜101nで遅延されたフィードバッククロックFBnを、基準クロックREFnのエッジでラッチする。ここで、各データ保持回路1031〜103nに供給される基準クロッククロックREF1〜REFnは、全て入力される基準クロックCLKrと同じ位相関係になっている。
すなわち、データ保持回路1031〜103nは、フィードバッククロックCLKfを第1の遅延素子1011〜101nで順次遅延したフィードバッククロックFB1〜FBnを、同じ位相の基準クロックREF1〜REFn(CLKr)のエッジでラッチし、それぞれ各フィードバッククロックFB1〜FBnおよび基準クロックREF1〜REFn(CLKr)の位相差の情報をデジタル信号Q1〜Qnとして論理回路104に出力する。なお、論理回路104では、信号Q1〜Qnにおける論理の変化を検出してデジタルコードを出力することになる。
図2は図1に示すデジタル位相検出器の動作の一例を説明するためのタイミング図である。なお、図2は、便宜的に、5つのデータ保持回路1031〜1035による処理を示している。
図2に示されるように、フィードバッククロックCLKfは、複数の遅延素子1011〜1015を順次通過することにより、遅延素子101(1011〜1015)の一段毎の遅延時間が順次加算されたフィードバッククロックFB1〜FB5となって、それぞれデータ保持回路1031〜1035のデータ端子Dに入力される。
各データ保持回路1031〜1035のクロック端子(制御端子)には、それぞれ同じ位相の基準クロックREF1〜REFn(CLKr)が入力され、これら基準クロックREF1〜REFnの立ち上がりタイミングで対応するクロックFB1〜FB5をラッチし、出力Q1〜Q5(QまたはXQ)を論理回路104に出力する。
なお、図1のデジタル位相検出器において、遅延素子101(1011〜1015)はインバータとして構成されており、論理を整合させるために、奇数段(1,3,5段目)のデータ保持回路103(1031,1033,1035)の出力Q1,Q3,Q5は正論理の出力Qから取り出され、また、偶数段(2,4段目)のデータ保持回路103(1032,1034)の出力Q2,Q4は負論理の出力XQから取り出されるようになっている。
論理回路104では、信号Q1〜Q5における論理の変化、すなわち、信号Q1の論理『0』から信号Q2の論理『1』への変化を検出して対応するデジタルコードを出力する。
ところで、図2から明らかなように、遅延素子101(1011〜1015)により遅延されたフィードバッククロックFB1〜FB5を、データ保持回路1031〜1035により、同じタイミングの1つの基準クロックCLKrでラッチしたのでは、その分解能としては、遅延素子101の一段分の遅延時間に規定されることになる。
すなわち、従来のデジタル位相検出器において、位相検出限界は、遅延素子101の遅延時間により決定されるため、例えば、PLL回路に低ジッタ特性が要求される場合には、全デジタルPLL回路は不適当であった。
本発明は、上述した従来のデジタル位相検出器が有する課題に鑑み、デジタル位相検出器の位相検出分解能を向上させることを目的とする。
本発明の第1の形態によれば、第1のクロックを遅延する複数の第1の遅延素子と、第2のクロックを遅延する複数の第2の遅延素子と、前記第2の遅延素子により順次遅延された前記第2のクロックに従って、前記第1の遅延素子により順次遅延された前記第1のクロックを取り込み、相対的な位相関係を表すデジタル値を保持する複数のデータ保持回路と、前記複数の第1の遅延素子および前記複数の第2の遅延素子の各々の出力に接続される前記複数のデータ保持回路の入力信号の遅延量を各々調整可能な複数の制御回路と、を備えることを特徴とするデジタル位相検出器が提供される。
本発明の第2の形態によれば、複数の第1の遅延素子を有し、第1のクロックを、前記複数の第1の遅延素子を順次通過させて遅延させる第1の遅延段と、前記複数の第1の遅延素子のそれぞれに対応する複数の第2の遅延素子を有し、第2のクロックを、前記複数の第2の遅延素子を順次通過させて遅延させる第2の遅延段と、前記第2の遅延段の各段の出力に従って、前記第1の遅延段において対応する各段の出力を取り込む複数のデータ保持回路と、前記第1の遅延素子の第1の遅延量と前記第2の遅延素子の第2の遅延量との差は、前記第1の遅延量および前記第2の遅延量のうちの小さい方の遅延量よりも小さいことを特徴とするデジタル位相検出器が提供される。
本発明によれば、デジタル位相検出器の位相検出分解能を向上させることができる。
以下、本発明に係るデジタル位相検出器の実施例を、添付図面を参照して詳述する。
図3は本発明に係るデジタル位相検出器の一実施例を概略的に示すブロック回路図である。図3において、参照符号1011〜101nは第1の遅延素子(インバータ)、1021〜102nは第2の遅延素子(インバータ)、1031〜103nはデータ保持回路(フリップフロップ)、104は論理回路、CLKfはフィードバッククロック、そして、CLKrは基準クロックを示している。
図3に示されるように、本実施例のデジタル位相検出器は、図1を参照して説明した従来のデジタル位相検出器と同様に、フィードバッククロックCLKfを複数の第1の遅延素子1011〜101nに通過させることで、各第1の遅延素子1011〜101nの遅延時間だけ順次遅延されたフィードバッククロック(クロックFB1〜FBn)を生成する。
さらに、本実施例のデジタル位相検出器は、基準クロックCLKrに関しても、基準クロックCLKrを複数の第2の遅延素子1021〜102nに通過させることで、各第2の遅延素子1021〜102nの遅延時間だけ順次遅延された基準クロック(クロックREF1〜REFn)を生成する。
データ保持回路1031は、フィードバッククロックCLKfが一段の第1の遅延素子1011で遅延されたクロック(フィードバッククロック)FB1を、基準クロックCLKrが一段の第2の遅延素子1021で遅延されたクロック(基準クロック)REF1のエッジ(立ち上がりエッジ)でラッチする。また、データ保持回路1032は、フィードバッククロックCLKfが二段の第1の遅延素子1011,1012で遅延されたフィードバッククロックFB2を、基準クロックCLKrが二段の第2の遅延素子1021,1022で遅延された基準クロックREF2のエッジでラッチする。
さらに、データ保持回路103nは、フィードバッククロックCLKfがn段の第1の遅延素子1011〜101nで遅延されたフィードバッククロックFBnを、基準クロックCLKrがn段の第2の遅延素子1021〜102nで遅延された基準クロックREFnのエッジでラッチする。ここで、本実施例のデジタル位相検出器において、各データ保持回路1031〜103nに供給される基準クロッククロックREF1〜REFnは、入力される基準クロックCLKrが第2の遅延素子1021〜102nで順次遅延されて、それぞれ異なる位相関係になっている。
すなわち、本実施例のデジタル位相検出器におけるデータ保持回路1031〜103nは、フィードバッククロックCLKfが第1の遅延素子1011〜101nで順次遅延されたフィードバッククロックFB1〜FBnを、基準クロックCLKrが第2の遅延素子1021〜102nで順次遅延された位相の異なる基準クロッククロックREF1〜REFnのエッジでラッチし、それぞれ各フィードバッククロックFB1〜FBnおよび基準クロックREF1〜REFnの位相差の情報をデジタル信号Q1〜Qnとして論理回路104に出力する。
そして、論理回路104では、信号Q1〜Q5における論理の変化、すなわち、信号Q1の論理『0』から信号Q2の論理『1』への変化を検出して対応するデジタルコードを出力する。
図4は図3に示すデジタル位相検出器の動作の一例を説明するためのタイミング図である。なお、図4は、便宜的に、5つのデータ保持回路1031〜1035による処理を示している。
図4に示されるように、フィードバッククロックCLKfは、複数の第1の遅延素子1011〜1015を順次通過することにより、第1の遅延素子101(1011〜1015)の一段毎の遅延時間が順次加算されたフィードバッククロックFB1〜FB5となって、それぞれデータ保持回路1031〜1035のデータ端子Dに入力される。
また、基準クロックCLKrは、複数の第2の遅延素子1021〜1025を順次通過することにより、第2の遅延素子102(1021〜1025)の一段毎の遅延時間が順次加算された基準クロックREF1〜REFnとなって、それぞれデータ保持回路1031〜1035のクロック端子に入力される。
各データ保持回路1031〜1035のクロック端子には、それぞれ位相の異なる基準クロックREF1〜REFnが入力され、これら基準クロックREF1〜REFnの立ち上がりタイミングで対応するクロックFB1〜FB5をラッチし、出力Q1〜Q5(QまたはXQ)を論理回路104に出力する。
なお、図3のデジタル位相検出器において、第1の遅延素子101(1011〜1015)はインバータとして構成されており、論理を整合させるために、奇数段(1,3,5段目)のデータ保持回路103(1031,1033,1035)の出力Q1,Q3,Q5は正論理の出力Qから取り出され、また、偶数段(2,4段目)のデータ保持回路103(1032,1034)の出力Q2,Q4は負論理の出力XQから取り出されるようになっている。
さらに、第2の遅延素子102(1021〜1025)もインバータとして構成されているため、奇数段(1,3,5段目)のデータ保持回路103(1031,1033,1035)のクロック端子には、基準クロックREF1,REF3,REF5の論理を反転した信号が入力されるようになっている。
本実施例のデジタル位相検出器において、第1の遅延素子101(1011〜101n)の遅延時間は、第2の遅延素子102(1021〜102n)の遅延時間とは異なるように構成されており、第1の遅延素子101の遅延時間と第2の遅延素子102の遅延時間との差ΔDに応じてデジタル位相検出器の分解能が規定されることになる。ここで、デジタル位相検出器の分解能(各基準クロッククロックREF1〜REFnのエッジでラッチした対応するフィードバッククロックFB1〜FBnの論理変化を検出する精度(時間間隔))は、第1の遅延素子101の遅延時間と第2の遅延素子102の遅延時間との差ΔDが小さいほど高くなり、第1の遅延素子101の遅延時間と第2の遅延素子102の遅延時間との差ΔDが大きいほど低くなる。
すなわち、本実施例のデジタル位相検出器は、フィードバッククロックおよび基準クロックをそれぞれ異なる遅延時間を有する第1および第2の遅延素子に入力し、これら第1および第2の遅延素子の遅延時間差分だけ位相の相対関係をずらすことによって位相検出分解能を向上させるものである。
ここで、例えば、361個の第1の遅延素子101(1011〜101361)および第2の遅延素子102(1021〜102361)を設け、1周期分の位相差を361の遅延段で分割することができる。
このように、第1および第2の遅延素子の遅延時間を制御することにより、位相検出分解能を制御することができる。また、位相検出分解能と第1および第2の遅延素子の段数の積が検出できる位相差の範囲となるが、目的に合わせて位相検出分解能と検出位相差範囲を制御することができる。
なお、図3において、仮想線(一点鎖線)Laに示されるように、1段目の第1の遅延素子(インバータ)1011の入力に対して最終段(奇数段目)の第の遅延素子101nの出力を接続し、デジタル位相検出器をリング発振器として構成することもできる。
図5は図3に示すデジタル位相検出器の変形例における動作の一例を説明するためのタイミング図である。
前述した第1実施例では、第1の遅延素子101(1011〜101n)の遅延時間と第2の遅延素子102(1021〜102n)の遅延時間との差ΔDを一定としたが、本変形例では、第1の遅延素子101の遅延時間と第2の遅延素子102の遅延時間との差を各遅延段で変化させるようになっている。
すなわち、例えば、第1実施例において、第1の遅延素子101の遅延時間と第2の遅延素子102の遅延時間との差(遅延時間差)ΔD1は、361個の遅延段で一周期分の位相差を検出するようになっているが、本変形例では、初段の遅延時間差をΔD1とし、順次遅延段が進むに従って、前段の遅延時間差よりも1割ずつ大きくなる場合を示している。
ここで、一周期分の位相差を検出するために必要となる遅延段の数をnとすると、本変形例では、第1の遅延素子101の遅延時間と第2の遅延素子102の遅延時間との遅延時間差ΔDの総和がクロックの1周期分(ΔD1・361)あればよいため、
ΔD1+ΔD1・1.1+ΔD1・1.2+……+ΔD1・(1+0.1・(n-1))=ΔD1・361
が成り立つ。これを解くと、n=76となる。すなわち、上記の例では、比較する2つのクロックの位相が近接した領域での位相検出分解能を減らすことなく、遅延段の数を361段から76段に削減することができる。
このように、遅延素子の遅延時間を各段で変えることにより、検出位相差範囲を保ったまま特定の位相差での分解能を高めることができる。すなわち、例えば、2つのクロックの位相差が小さいときには、遅延素子の最初の方の遅延時間差を小さくする(少ない段数の第1の遅延素子101の遅延時間と第2の遅延素子102の遅延時間との遅延時間差を小さく設定する)ことにより検出位相差範囲を保ったまま分解能を高めることができる。
図6は本発明に係るデジタル位相検出器の他の実施例を概略的に示すブロック回路図である。
図6と図3との比較から明らかなように、本実施例のデジタル位相検出器は、図3に示すデジタル位相検出器に対して、各データ保持回路103(1031〜103n)のデータ入力端子およびクロック端子に対して、それぞれバッファ105(1051〜105n),106(1061〜106n)および容量107(1071〜107n),108(1081〜108n)を設けるようにしたものである。
すなわち、各段において、インバータ101の出力とデータ保持回路103のデータ入力端子Dとの間にバッファ105を挿入すると共に、インバータ102の出力とデータ保持回路103のクロック端子との間にバッファ106を挿入する。さらに、データ保持回路103のデータ入力端子Dとグランド間に容量107を挿入すると共に、データ保持回路103のクロック端子とグランド間に容量108を挿入するようになっている。
ここで、バッファ105および106は、インバータ101および102に対して容量107および108の遅延時間に対する影響を与えないために設けている。また、容量107および108は、遅延段に応じて容量値を変えるようになっており、信号Q1〜Qnにデータが出力するタイミングを調節することを可能にしている。
ここで、例えば、各データ保持回路103のデータ入力端子Dおよびクロック端子に対して複数の容量107および108を設け、ヒューズやスイッチ素子等によりそれら複数の容量107および108の接続を調整して各段の第1および第2の遅延素子の遅延時間のトリミングを行うことができる。さらに、容量107および108に対して、それぞれスイッチ手段(トランジスタ)を直列に設け、外部からスイッチのオン・オフ制御を行って各段の第1および第2の遅延素子の遅延時間を変化させるように構成することもできる。これは、従来より知られている様々な手法を適用することで実現される。
そして、第1の遅延素子101の遅延時間および第2の遅延素子102の遅延時間は、それぞれ任意に制御することができ、第1の遅延素子の遅延時間、および/または、第2の遅延素子の遅延時間を各段においてそれぞれ異なるように制御したり、或いは、各段における第1の遅延素子の遅延時間と第2の遅延素子の遅延時間との差を所定の比率で変化(増加)させるように構成してもよい。
図7は本発明に係るデジタル位相検出器が適用される一例の全体構成を概略的に示すブロック図であり、全デジタルPLL(All Digital Phase-locked loop)回路の例を示すものである。
図7に示されるように、全デジタルPLL回路は、デジタル制御発振器(DCO:Digitally Controlled Oscillator)205の出力を目的の逓倍数分だけ分周器204で分周し、その出力クロックCLKfと基準クロックCLKrを本発明に係るデジタル位相検出器(DPD:Digital Phase Detector)201により位相比較して位相差情報をデジタル化する。同時に、デジタル周波数検出器(DFD:Digital Frequency Detector)202で周波数情報をデジタル化し、両デジタル信号をデジタルフィルタ(DF:Digital Filter)203によりデジタル制御発振器205の制御信号を生成して、デジタル制御発振器205の出力信号が基準クロックCLKrと同期するよう制御する。
図8は本発明に係るデジタル位相検出器が適用される他の例の全体構成を概略的に示すブロック図であり、ロック判定回路の例を示すものである。
図8に示されるように、ロック判定回路は、PLL回路301の出力クロックCLKfと基準クロックCLKrを本発明に係るデジタル位相検出器(DPD)302に入力して位相比較する。そして、デジタル位相検出器302の出力コードCoから、上記2つのクロックCLKfおよびCLKrが所望の位相差の範囲内に収まっていればロックしたことを示す信号を後段の論理回路303から出力する。このロック判定回路は、例えば、試験時において、クロックがロックしたかどうかを判定するために使用することができる。
また、同じ回路構成により、デジタル位相検出器の出力コードを所望の時間だけ蓄積することによって、位相ジッタ検出回路として使うこともできる。
このように、本発明に係るデジタル位相検出器は、全デジタルPLL回路だけでなく、様々な回路に対して適用することが可能である。
以上、説明したように本発明のデジタル位相比較器によれば、遅延素子の遅延時間により位相検出限界が制限されることのなく、微小な位相も検出可能なデジタル位相比較器を提供することができる。
本発明に係るデジタル位相検出器は、全デジタルPLL回路を始めとして、試験時に使用するロック判定回路や他の様々な回路に対して幅広く適用することができる。
従来のデジタル位相検出器の一例を概略的に示すブロック回路図である。 図1に示すデジタル位相検出器の動作の一例を説明するためのタイミング図である。 本発明に係るデジタル位相検出器の一実施例を概略的に示すブロック回路図である。 図3に示すデジタル位相検出器の動作の一例を説明するためのタイミング図である。 図3に示すデジタル位相検出器の変形例における動作の一例を説明するためのタイミング図である。 本発明に係るデジタル位相検出器の他の実施例を概略的に示すブロック回路図である。 本発明に係るデジタル位相検出器が適用される一例の全体構成を概略的に示すブロック図である。 本発明に係るデジタル位相検出器が適用される他の例の全体構成を概略的に示すブロック図である。
符号の説明
101,1011〜101n 第1の遅延素子(遅延素子:インバータ)
102,1021〜102n 第2の遅延素子(インバータ)
103,1031〜103n データ保持回路(フリップフロップ)
104,303 論理回路
105(1051〜105n),106(1061〜106n) バッファ
107(1071〜107n),108(1081〜108n) 容量
201,302 デジタル位相検出器
202 デジタル周波数検出器
203 デジタルフィルタ
204 分周器
205 デジタル制御発振器
301 PLL回路
CLKf フィードバッククロック(クロック)
CLKr 基準クロック

Claims (14)

  1. 第1のクロックを遅延する複数の第1の遅延素子と、
    第2のクロックを遅延する複数の第2の遅延素子と、
    前記第2の遅延素子により順次遅延された前記第2のクロックに従って、前記第1の遅延素子により順次遅延された前記第1のクロックを取り込み、相対的な位相関係を表すデジタル値を保持する複数のデータ保持回路と、
    前記複数の第1の遅延素子および前記複数の第2の遅延素子の各々の出力に接続される前記複数のデータ保持回路の入力信号の遅延量を各々調整可能な複数の制御回路と、を備えることを特徴とするデジタル位相検出器。
  2. 請求項1に記載のデジタル位相検出器において、前記第1の遅延素子の遅延時間を制御するようにしたことを特徴とするデジタル位相検出器。
  3. 請求項2に記載のデジタル位相検出器において、前記第1の遅延素子の遅延時間を各段においてそれぞれ異なるようにしたことを特徴とするデジタル位相検出器。
  4. 請求項1に記載のデジタル位相検出器において、前記第2の遅延素子の遅延時間を制御するようにしたことを特徴とするデジタル位相検出器。
  5. 請求項4に記載のデジタル位相検出器において、前記第2の遅延素子の遅延時間を各段においてそれぞれ異なるようにしたことを特徴とするデジタル位相検出器。
  6. 請求項1に記載のデジタル位相検出器において、前記第1の遅延素子の遅延時間および前記第2遅延素子の遅延時間を制御するようにしたことを特徴とするデジタル位相検出器。
  7. 請求項6に記載のデジタル位相検出器において、前記第1の遅延素子の遅延時間および前記第2遅延素子の遅延時間を各段においてそれぞれ異なるようにしたことを特徴とするデジタル位相検出器。
  8. 請求項2〜7の何れか1項に記載のデジタル位相検出器において、各段における前記第1の遅延素子の遅延時間と前記第2遅延素子の遅延時間との差を所定の比率で変化させるようにしたことを特徴とするデジタル位相検出器。
  9. 請求項1に記載のデジタル位相検出器において、前記データ保持回路はフリップフロップであり、前記第2の遅延素子により遅延された前記第2のクロックは、該フリップフロップのクロック端子に入力され、且つ、前記第1の遅延素子により遅延された前記第1のクロックは、該フリップフロップのデータ端子に入力されることを特徴とするデジタル位相検出器。
  10. 請求項1に記載のデジタル位相検出器において、該デジタル位相検出器は、リング発振器として構成されることを特徴とするデジタル位相検出器。
  11. 請求項1に記載のデジタル位相検出器において、前記制御回路は、バッファ素子および容量素子により構成されることを特徴とするデジタル位相検出器。
  12. 複数の第1の遅延素子を有し、第1のクロックを、前記複数の第1の遅延素子を順次通過させて遅延させる第1の遅延段と、
    前記複数の第1の遅延素子のそれぞれに対応する複数の第2の遅延素子を有し、第2のクロックを、前記複数の第2の遅延素子を順次通過させて遅延させる第2の遅延段と、
    前記第2の遅延段の各段の出力に従って、前記第1の遅延段において対応する各段の出力を取り込む複数のデータ保持回路と、
    前記第1の遅延素子の第1の遅延量と前記第2の遅延素子の第2の遅延量との差は、前記第1の遅延量および前記第2の遅延量のうちの小さい方の遅延量よりも小さいことを特徴とするデジタル位相検出器。
  13. 請求項12に記載のデジタル位相検出器において、さらに、
    前記第1の遅延素子の出力と、前記複数のデータ保持回路のうちの対応する第1のデータ保持回路の入力との間に接続された第1のバッファと、
    前記第1のデータ保持回路の入力と前記第1のバッファとの間に接続された第1の可変容量と、を有することを特徴とするデジタル位相検出器。
  14. 請求項12または13に記載のデジタル位相検出器において、さらに、
    前記第2の遅延素子の出力と、前記複数のデータ保持回路のうちの対応する第2のデータ保持回路の入力との間に接続された第2のバッファと、
    前記第2のデータ保持回路の入力と前記第2のバッファとの間に接続された第2の可変容量と、を有することを特徴とするデジタル位相検出器。
JP2005298491A 2005-10-13 2005-10-13 デジタル位相検出器 Expired - Fee Related JP4850473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298491A JP4850473B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 デジタル位相検出器
US11/339,467 US7304510B2 (en) 2005-10-13 2006-01-26 Digital phase detector improving phase detection resolution thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298491A JP4850473B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 デジタル位相検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007110370A JP2007110370A (ja) 2007-04-26
JP4850473B2 true JP4850473B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=37947595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005298491A Expired - Fee Related JP4850473B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 デジタル位相検出器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7304510B2 (ja)
JP (1) JP4850473B2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200727590A (en) * 2006-01-04 2007-07-16 Via Tech Inc Test apparatus of clock signal
WO2008033979A2 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Massachusetts Institute Of Technology Gated ring oscillator for a time-to-digital converter with shaped quantization noise
US7378831B1 (en) * 2007-01-18 2008-05-27 International Business Machines Corporation System and method for determining a delay time interval of components
KR100944497B1 (ko) * 2007-06-25 2010-03-03 삼성전자주식회사 디지털 주파수 검출기 및 이를 이용한 디지털 pll
JP5005455B2 (ja) * 2007-07-23 2012-08-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
WO2009034881A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Nec Corporation 位相比較器およびフェーズロックドループ
JP2009105651A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Panasonic Corp Pll回路及び無線通信システム
GB0725317D0 (en) * 2007-12-28 2008-02-06 Nokia Corp A delay chain circuit
JPWO2009110172A1 (ja) * 2008-03-04 2011-07-14 パナソニック株式会社 時間デジタル変換器、デジタルpll周波数シンセサイザ、送受信装置、受信装置
JP4842989B2 (ja) * 2008-03-28 2011-12-21 株式会社アドバンテスト プライオリティエンコーダならびにそれを利用した時間デジタル変換器、試験装置
WO2009122843A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日本電気株式会社 周波数シンセサイザおよび発振器の発振周波数制御方法
JP5002528B2 (ja) 2008-05-20 2012-08-15 株式会社日立製作所 ディジタル位相検出器およびpll
US8502801B2 (en) * 2008-08-28 2013-08-06 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Capacitive touch sensor system
US8963843B2 (en) * 2008-08-28 2015-02-24 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. Capacitive touch sensor system
WO2010032830A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 日本電気株式会社 デジタル位相比較器と方法
JP5347534B2 (ja) * 2008-10-16 2013-11-20 日本電気株式会社 位相比較器、pll回路、及び位相比較器の制御方法
US7741917B2 (en) * 2008-11-07 2010-06-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Noise shaping time to digital converter
EP2192689B1 (en) * 2008-12-01 2012-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Time-to-digital converter and all-digital phase-locked loop
US20100182049A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-22 Henrik Sjoland Digital Phase Detection
WO2010104164A1 (ja) * 2009-03-10 2010-09-16 日本電気株式会社 デジタル位相比較器
JPWO2010150304A1 (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 株式会社アドバンテスト 位相検出装置、試験装置および調整方法
JP5397471B2 (ja) * 2009-06-24 2014-01-22 富士通株式会社 Tdc回路及びadpll回路
JP2011061516A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Sharp Corp スキュー調整回路およびスキュー調整方法
JP2011071816A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 周波数測定回路及びそれを有するpllシンセサイザ
JP5175888B2 (ja) * 2010-03-25 2013-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 発振異常検出回路
JP5459089B2 (ja) * 2010-06-10 2014-04-02 富士通株式会社 Tdc回路
US8081013B1 (en) * 2010-07-13 2011-12-20 Amlogic Co., Ltd. Digital phase and frequency detector
JP2012060431A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Toshiba Corp 時間計測回路およびデジタル位相同期回路
JP2012070087A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp デジタル位相比較器及びデジタル位相同期回路
US20120112807A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Tektronix, Inc. Test and measurement instrument with oscillator phase dejitter
KR101150881B1 (ko) 2010-11-22 2012-05-29 엘아이지넥스원 주식회사 주파수 측정 장치 및, 신호 수신 장치
JP5577232B2 (ja) * 2010-12-27 2014-08-20 学校法人慶應義塾 時間デジタル変換器
US8736338B2 (en) * 2012-04-11 2014-05-27 Freescale Semiconductor, Inc. High precision single edge capture and delay measurement circuit
US8558728B1 (en) * 2012-07-27 2013-10-15 Dust Networks, Inc. Phase noise tolerant sampling
US9164134B2 (en) 2012-11-13 2015-10-20 Nvidia Corporation High-resolution phase detector
US8866511B2 (en) * 2012-11-20 2014-10-21 Nvidia Corporation Matrix phase detector
US9471091B2 (en) 2012-11-28 2016-10-18 Nvidia Corporation Periodic synchronizer using a reduced timing margin to generate a speculative synchronized output signal that is either validated or recalled
KR20140082356A (ko) * 2012-12-24 2014-07-02 에스케이하이닉스 주식회사 지연 고정 루프 및 반도체 장치
TWI514775B (zh) * 2013-07-22 2015-12-21 Realtek Semiconductor Corp 時脈邊緣偵測裝置與方法
US9176479B2 (en) * 2014-01-23 2015-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Tunable delay cells for time-to-digital converter
WO2016029058A1 (en) * 2014-08-20 2016-02-25 Zaretsky, Howard Fractional-n frequency synthesizer incorporating cyclic digital-to-time and time -to-digital circuit pair
US10523219B2 (en) 2016-03-04 2019-12-31 Sony Corporation Phase locked loop and control method therefor
JP2018056673A (ja) 2016-09-27 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
CN107870557B (zh) 2016-09-27 2021-04-27 精工爱普生株式会社 电路装置、物理量测定装置、电子设备和移动体
JP6834299B2 (ja) 2016-09-27 2021-02-24 セイコーエプソン株式会社 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
CN107870558B (zh) 2016-09-27 2021-06-25 精工爱普生株式会社 物理量测定装置、电子设备和移动体
CN107870556B (zh) 2016-09-27 2021-08-17 精工爱普生株式会社 集成电路装置、电子设备和移动体
JP2018056674A (ja) 2016-09-27 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
JP6862900B2 (ja) 2017-02-22 2021-04-21 セイコーエプソン株式会社 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
US10516401B2 (en) 2018-03-09 2019-12-24 Texas Instruments Incorporated Wobble reduction in an integer mode digital phase locked loop
US10516402B2 (en) 2018-03-09 2019-12-24 Texas Instruments Incorporated Corrupted clock detection circuit for a phase-locked loop
US10498344B2 (en) 2018-03-09 2019-12-03 Texas Instruments Incorporated Phase cancellation in a phase-locked loop
US10686456B2 (en) 2018-03-09 2020-06-16 Texas Instruments Incorporated Cycle slip detection and correction in phase-locked loop
US10505555B2 (en) 2018-03-13 2019-12-10 Texas Instruments Incorporated Crystal oscillator offset trim in a phase-locked loop
US10491222B2 (en) 2018-03-13 2019-11-26 Texas Instruments Incorporated Switch between input reference clocks of different frequencies in a phase locked loop (PLL) without phase impact
JP7087517B2 (ja) * 2018-03-22 2022-06-21 セイコーエプソン株式会社 遷移状態取得装置、時間デジタル変換器及びa/d変換回路
US10496041B2 (en) * 2018-05-04 2019-12-03 Texas Instruments Incorporated Time-to-digital converter circuit
US10505554B2 (en) 2018-05-14 2019-12-10 Texas Instruments Incorporated Digital phase-locked loop
CN110071718B (zh) * 2019-03-11 2021-01-08 西安电子科技大学 一种亚采样鉴相器及其锁相环
US11923856B2 (en) * 2022-04-05 2024-03-05 Xilinx, Inc. Low-latency time-to-digital converter with reduced quantization step

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227422A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Toshiba Corp 位相比較回路
US5079519A (en) * 1991-02-14 1992-01-07 Notorola, Inc. Digital phase lock loop for a gate array
JP3438342B2 (ja) * 1994-09-12 2003-08-18 株式会社デンソー パルス位相差符号化回路
US5796682A (en) * 1995-10-30 1998-08-18 Motorola, Inc. Method for measuring time and structure therefor
US6148038A (en) * 1997-03-31 2000-11-14 Sun Microsystems, Inc. Circuit for detecting and decoding phase encoded digital serial data
US6011412A (en) * 1998-05-01 2000-01-04 International Business Machines Corporation Frequency shift detection circuit with selectable granularity
KR100263483B1 (ko) 1998-05-14 2000-08-01 김영환 고속 위상 동기 회로 및 그를 이용한 위상 동기 방법
US6775345B1 (en) * 1999-12-30 2004-08-10 Intel Corporation Delay locked loop based data recovery circuit for data communication
US6429693B1 (en) * 2000-06-30 2002-08-06 Texas Instruments Incorporated Digital fractional phase detector
US6838912B1 (en) * 2003-07-01 2005-01-04 Realtek Semiconductor Corp. Digital fractional phase detector
KR101019833B1 (ko) * 2003-11-20 2011-03-04 주식회사 아도반테스토 타이밍 비교기, 데이터 샘플링 장치, 및 시험 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20070085570A1 (en) 2007-04-19
JP2007110370A (ja) 2007-04-26
US7304510B2 (en) 2007-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850473B2 (ja) デジタル位相検出器
JP5590867B2 (ja) タイム/デジタルコンバーター及びデジタル位相ロックループ
EP2972598B1 (en) Mixed signal tdc with embedded t2v adc
JP4093961B2 (ja) 位相ロックループ回路、遅延ロックループ回路、タイミング発生器、半導体試験装置及び半導体集積回路
KR101632657B1 (ko) 타임투디지털 컨버터 및 디지털 위상 고정 루프
US6879195B2 (en) PLL lock detection circuit using edge detection
WO2021036805A1 (zh) 信号生成电路及其方法、数字时间转换电路及其方法
US7071750B2 (en) Method for multiple-phase splitting by phase interpolation and circuit the same
US20210111859A1 (en) Clock data recovery circuit with improved phase interpolation
US6897691B2 (en) Phase locked loop with low steady state phase errors and calibration circuit for the same
US9455725B2 (en) Phase detector and associated phase detecting method
JP2002198808A (ja) Pll回路および光通信受信装置
JP2003224471A (ja) Pll回路および光通信受信装置
WO2006041162A1 (ja) 2つのpllを用いた微小時間差回路及び時間測定回路
US11588491B2 (en) Signal generation circuit and method, and digit-to-time conversion circuit and method
JP2001168848A (ja) デジタル同期回路
US7109806B2 (en) Device and method for detecting phase difference and PLL using the same
KR101905097B1 (ko) 위상 검출기
US7839178B2 (en) High speed digital phase/frequency comparator for phase locked loops
US6218907B1 (en) Frequency comparator and PLL circuit using the same
US7368954B2 (en) Phase comparison circuit and CDR circuit
KR100531457B1 (ko) 다 위상 클럭신호 발생을 위한 발진기가 배제된 지연 동기루프
US7078938B2 (en) Method of detecting phase difference, phase detector for performing the same and clock-and-data recovering device including the phase detector
TWI733415B (zh) 鎖相迴路裝置與時脈產生方法
JP3209188B2 (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4850473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees